JP2006071815A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006071815A
JP2006071815A JP2004253023A JP2004253023A JP2006071815A JP 2006071815 A JP2006071815 A JP 2006071815A JP 2004253023 A JP2004253023 A JP 2004253023A JP 2004253023 A JP2004253023 A JP 2004253023A JP 2006071815 A JP2006071815 A JP 2006071815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible printed
printed circuit
liquid crystal
display element
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004253023A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Miyanishi
浩之 宮西
Takeshi Honma
武士 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP2004253023A priority Critical patent/JP2006071815A/ja
Publication of JP2006071815A publication Critical patent/JP2006071815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
液晶表示素子等に接続されたフレキシブルプリント基板に弛みや突っ張りが生じるのを低減させ、接続作業性および組立作業性のよい表示装置を提供すること。
【解決手段】
本発明にかかる表示装置は、液晶表示素子101と、バックライトユニット200と、第一のフレキシブルプリント基板102と、第二のフレキシブルプリント基板202とを備える。第二のフレキシブルプリント基板202は、第一のフレキシブルプリント基板102に接続される第一接続部205と、バックライトユニット200に接続される第二接続部と、第一接続部205と第二接続部206との間に形成された屈曲部202aを備えている。屈曲部202aは液晶表示素子101の一端側に対し、略垂直な仮想直線B−Bから離れる方向および近づく方向に折り返した形状とする。
【選択図】 図2

Description

この発明は、フレキシブルプリント基板を備えた表示装置に関する。
近年、小型軽量、省電力等の利便性から、携帯電話機、携帯情報端末、電子手帳、携帯テレビ、自動車の速度メーター等の多くの電子機器で液晶表示装置などの表示装置が利用されている。
例えば、液晶表示装置は非発光型の液晶表示素子を有し、液晶表示素子の背面側の面に向けて光を照射するバックライトユニットが使用されている。また、液晶表示素子の低温下での応答特性を向上させるために、液晶表示素子の背面側の面に向けて、熱を放射するヒーターが使用される場合もある。
近年、液晶表示素子、バックライトユニット、およびヒーターへの電気信号の伝送には、フレキシブルプリント基板(以下、FPC(Flexible Printed Circuit)と称する)が用いられている。具体的には、液晶表示素子、バックライトユニット、およびヒーターに接続された各FPCを、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)が実装されたメイン基板にそれぞれ直接接続することによって、液晶表示素子、バックライトユニット、およびヒーターへ電気信号の伝達を行っていた。このため、半田付け、熱圧着等の接続作業性および組立作業性が良くなかった。
組立作業性を改善する従来の技術として、液晶表示素子に接続された液晶表示素子用FPC上にヒーター用の接続端子を設け、ヒーターに接続されたヒーター用FPCをヒーター用の接続端子に接続する液晶表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−29288号公報(図1)
電子機器の更なる小型軽量化を実現するため、液晶表示素子およびバックライトユニットもしくはヒーターからそれぞれ引き出されたFPCを、バックライトユニットまたはヒーターの背面側に折り曲げ、省スペース化させた液晶表示装置を電子機器に搭載する技術が提案されている。この場合、特許文献1に記載の技術では、ヒーター用FPCは、当該ヒーター用FPCの引き出し部と、ヒーター用FPCの接続部とを、直線で結ぶように設けられているので、液晶表示素子用およびヒーター用FPCのそれぞれをヒーターの背面側に折り曲げたとき、ヒーター用FPCが弛み、液晶表示素子用FPCが突っ張ることにより折り曲げにくくなる。また、時には、FPCの弛みや突っ張りによりFPCに負荷が加わり、場合によっては亀裂が生じ、FPC上のパターン配線が切断されたりする問題があった。また、組立作業性がよくなかった。
一方、液晶表示素子およびヒーターに接続された両FPCを折り曲げたときにFPCに弛みや突っ張りが生じないように、予め両FPCの長さを調整することもできる。しかし、長さを調整したFPCを重ね合わせて、例えば両FPCの先端部で半田付けしようとした場合、FPCに弛みまたは突っ張りが生じ、FPCに負荷が加わり、半田付け等の接続作業を安定して行うことはできず、接続作業性がよくなかった。
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、液晶表示素子等に接続されたフレキシブルプリント基板に弛みや突っ張りが生じるのを低減させ、接続作業性および組立作業性のよい液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明に係る表示装置は、表示素子と、上記表示素子の一方の面側に設けられた電子部品と、上記表示素子の一端側に接続される第一のフレキシブルプリント基板と、上記電子部品に接続され、上記表示素子の上記一端側へ引き出され、上記第一のフレキシブルプリント基板に接続される第二のフレキシブルプリント基板とを備え、上記第二のフレキシブルプリント基板は、上記第一のフレキシブルプリント基板に接続される第一接続部と、上記電子部品に接続される第二接続部と、上記第一接続部と上記第二接続部との間に形成された屈曲部とを有し、上記屈曲部は、上記表示素子の上記一端側の一辺に対し略垂直な仮想直線から離れる方向および近づく方向に折り返した形状とされていることを特徴とするものである。
このような構成により、液晶表示素子等に接続されたフレキシブルプリント基板に弛みや突っ張りが生じるのを低減させ、接続作業性および組立作業性のよい液晶表示装置を提供することができる。
また、上記第二のフレキシブルプリント基板において、上記第一接続部と上記第二接続部とは、上記仮想直線上に配置されていてもよい。
また、上記屈曲部は、U字状、V字状またはコの字状とされていてもよい。
また、上記屈曲部が複数個のU字状、V字状またはコの字状で形成されていてもよい。
また、上記電子部品は、上記表示素子に光を照射する部品であってもよい。
また、上記電子部品は、上記表示素子に熱を放射する発熱部品であってもよい。
本発明により、液晶表示素子等に接続されたフレキシブルプリント基板に弛みや突っ張りが生じるのを低減させ、接続作業性および組立作業性のよい表示装置を提供することができる。
発明の実施の形態1.
本発明の実施の形態1について、図に基づいて説明する。
図1は本発明に係る液晶表示装置の構成を示す図である。
図2は本発明に係る液晶表示装置の構成を示す分解斜視図である。
図1および図2において、液晶表示装置10は液晶表示素子ユニット100およびバックライトユニット200から構成される。
液晶表示素子ユニット100は液晶表示素子101および第一のフレキシブルプリント基板102から構成される。
図2に示されるように、液晶表示素子101は矩形状に形成された液晶パネル101aおよび駆動回路101b、101cにより構成されている。ここで、液晶表示素子101は、TN(Twisted Nematic)方式の場合、電極が形成された一対のガラス基板の電極形成面側を対向させ、これら一対のガラス基板間で液晶を挟持して構成されている。その他に、IPS(In Plane Switching)方式のように、電極を一方のガラス基板にのみ形成して、ガラス基板を対向させて、ガラス基板間で液晶を挟持して液晶表示素子を構成する例もある。また、液晶表示素子101は電極が配された範囲で表示領域101dを構成する。また、駆動回路101b、101cは液晶表示素子101の一端側のガラス基板上にCOG(Chip On Glass)実装されている。
第一のフレキシブルプリント基板102は、液晶表示素子101の一端側(駆動回路101b側)に熱圧着等により接続され、図示しないメイン基板とコネクタ104を介して接続し、液晶表示素子101へ電気信号を伝達する。接続端子103a、103bは第一のフレキシブルプリント基板102上に設けられ、後述の第二のフレキシブルプリント基板202に設けられた第一の接続部205の接続端子203a、203bとACF(Anisotropic Condactive Film:異方性導電フィルム)で接続される。ACFは、一般に熱硬化接着材の中に導電性粒子を分散したもので、ACFによる接続は、熱圧着により、圧着方向に設けられた端子間のみを電気的に接続できるという特徴があり、微細なパターンを構成する液晶表示素子用のフレキシブルプリント基板の接続に適している。なお、両フレキシブルプリント基板102、202の両接続端子103a、103b、203a、203b間の接続をコネクタ接続で行ってもよい。
次に、バックライトユニットの構成を説明する。
図3はバックライトユニットの概略断面図である。
図2、図3において、バックライトユニット200は背面側から表面側に向けて、反射シート201a、導光板201b、プリズムシート201c、拡散シート201dが順次積層されて構成された積層構造体と、導光板201bの側部に配置された、光源としての複数の発光ダイオード(以下、LED(Light Emitting Diodes)と称する)201eと、保持部材204とから構成される。
反射シート201aはLED201eの光を液晶表示素子101側へ向けて反射する。導光板201bは液晶表示素子101の表示領域101d全面に対して均一に光が入射するように、LED201eの光を導く。プリズムシート201cは導光板201bから入射されたLED201eの光を液晶表示素子101の方向へ向けて集光する。拡散シート201dはプリズムシート201cから入射されたLED201eの光を拡散し、液晶表示素子101の表示領域101dの明るさを均一にする。LED201eは後述の第二のフレキシブルプリント基板202に実装された後、導光板201bの側部に設けられる。
保持部材204は図2に示されるように、周囲に壁を有した箱型形状に樹脂等で成形された部材である。なお、図3で示されるように、軽量化のため、保持部材204の背面の一部204aは、削除されている。保持部材204の壁で囲われた内側には、反射シート201a、導光板201b、プリズムシート201c、拡散シート201dの積層構造体が、両面テープ等の粘着材を用いて貼り付けられる。また、第二のフレキシブルプリント基板202は、LED201eが実装された側で、保持部材204の壁で囲われた内側であって保持部材204の一端側(図2の手前側)に、両面テープ等の粘着材で貼り付けられて固定される。
以上のような構成で、LED201eの光は、導光板201bへ入射された後、反射シート201aによってバックライトユニット200の背面側から表面側に向けて反射され、プリズムシート201c、拡散シート201dを介して、液晶表示素子101の背面側へ向けて照射される。
第二のフレキシブルプリント基板202は、図2に示されるようにバックライトユニット200に接続され、液晶表示素子101の一端側へ引き出され、図1に示されるように第一のフレキシブルプリント基板102上に設けられた接続端子103a、103bに接続されている。
第二のフレキシブルプリント基板202は、第一のフレキシブルプリント基板102上に設けられた接続端子103a、103bとの第一接続部205および液晶表示素子101の一端側(駆動回路101b、101c側)に設けられた第二接続部206を、液晶表示素子101の一端側(駆動回路101b、101c側)の一辺に対し略垂直方向に引いた仮想直線A−A上に、有している。なお、図1の仮想直線A―Aと図2の仮想直線B―Bは相互に対応する位置関係にある。
図4は本発明に係る液晶表示装置の部分背面図である。
図2および図4に示されるように、第二のフレキシブルプリント基板202は、片仮名のコの字状の屈曲部202aを有する。
屈曲部202aは仮想直線B−Bから離れる方向および仮想直線B−Bに近づく方向に折り返して形成されている。具体的には、屈曲部202aは、図2および図4に示されるように、仮想直線B−Bから離れる方向に引き回された後、折り返して仮想直線B−Bに近づくように引き回されて形成されている。また、この引き回しを繰り返し構成することにより、複数個の屈曲部202aを設けてもよい。なお、屈曲部202aの形状は、図2および図4で示された片仮名のコの字状に代えて、英字のUの字状やVの字状としてもよい。
次に、折り曲げ前後の第二のフレキシブルプリント基板102の変形を図に基づいて説明する。
図5は折り曲げ前後の第二のフレキシブルプリント基板の変形過程を説明する図であって、図5(a)は折り曲げ前の第二のフレキシブルプリント基板の形状、図5(b)は折り曲げ後の第二のフレキシブルプリント基板の形状を説明する図である。
なお、図5では第二のフレキシブルプリント基板202の変形を具体的に説明するため、第一のフレキシブルプリント基板102を便宜上省略している。
図5(a)において、折り曲げ前では、第二のフレキシブルプリント基板202の屈曲部202aの内側端辺間の距離がMであったとする。
第一および第二のフレキシブルプリント基板102、202が折り曲げられたとき、図5(b)に示されるように、屈曲部202aの作用により、その内側端辺間の距離MはNとなる。従って、少なくとも内側端辺間の距離の収縮量M−Nの範囲内で、折り曲げ時に生じる第一または第二のフレキシブルプリント基板102、202の弛みや引っ張りを吸収することができる。この結果、両フレキシブルプリント基板102、202に弛みや引っ張りが生じるのを低減することができ、第一および第二のフレキシブルプリント基板102、202に負荷が加わらないようにすることができる。
次に、液晶表示装置10の組立手順を図に基づいて説明する。
図6は図1のA―A断面図であって、図6(a)は第一および第二のフレキシブルプリント基板の折り曲げ前の状態、図6(b)は折り曲げ後の状態を示す図である。
まず、液晶表示素子101の一端側(駆動回路101b、101c側)に、第一のフレキシブルプリント基板102を接続して、液晶表示素子ユニット100を完成させる。
次に、保持部材204の壁で囲われた内側に、反射シート201a、導光板201b、プリズムシート201c、拡散シート201dを、両面テープ等の粘着材を用いて貼り付ける。また、LED201eが実装された第二のフレキシブルプリント基板202を、保持部材204の壁で囲われた内側であって保持部材204の一端側(図2において手前側)に、両面テープ等の粘着材で貼り付ける。これにより、バックライトユニット200が完成する。
次に、図1に示されるように、液晶表示素子101の一端側(駆動回路101b側)とバックライトユニット200の一端側(LED201e側)とを合わせるように、液晶表示素子101を、保持部材204の壁に囲われた内側にはめ込む。
次に、第一のフレキシブルプリント基板102の接続端子103a、103b上にACFを貼付ける。
次に、ACFが貼付けられた第一のフレキシブルプリント基板102の接続端子103a、103b上に、第二のフレキシブルプリント基板202に設けられた接続端子203a、203bを熱圧着する。これにより、第一のフレキシブルプリント基板102の接続端子103a、103bと第二のフレキシブルプリント基板202の接続端子203a、203bとが電気的に接続される。
次に、図6(a)で示された第一および第二のフレキシブルプリント基板102、202を、液晶表示素子101の一端側で、図6(b)で示されるようにバックライトユニット200の背面側に折り曲げる。このようにして、液晶表示装置10が完成する。
そして、図示しないCPUが実装されたメイン基板上のコネクタに、第一のフレキシブルプリント基板102上のコネクタ104が嵌合されると、CPUが実装されたメイン基板から第一のフレキシブルプリント基板102を介して液晶表示素子101へ電気信号が伝達され、第一および第二のフレキシブルプリント基板102、202を介してバックライトユニット200へ電源が供給される。
このようにして、液晶表示素子等に接続されたフレキシブルプリント基板に弛みや突っ張りが生じるのを低減させ、接続作業性および組立作業性のよい表示装置を提供することができる。
また、屈曲部202aを複数個有してもよく、この場合、折り曲げ時に生じる第一または第二のフレキシブルプリント基板102、202の弛みや引っ張りをより低減して吸収することができる。
なお、本発明を、特許文献1に記載されているような、液晶表示素子101の一方の面側に向けて熱を放射する発熱部品としてのヒーターのフレキシブル基板に適用してもよく、同様の効果を奏することができる。
また、本発明は、実施形態をして液晶表示装置を例示して説明したが、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の他の表示装置にも適用できる。
本発明に係る液晶表示装置の構成を示す図である。 本発明に係る液晶表示装置の構成を示す分解斜視図である。 バックライトユニットの概略断面図である。 本発明に係る液晶表示装置の部分背面図である。 折り曲げ前後の第二のフレキシブルプリント基板の変形過程を説明する図であって、図5(a)は折り曲げ前の第二のフレキシブルプリント基板の形状、図5(b)は折り曲げ後の第二のフレキシブルプリント基板の形状を説明する図である。 図1のA―A断面図であって、図6(a)は第一および第二のフレキシブルプリント基板の折り曲げ前の状態、図6(b)は折り曲げ後の状態を示す図である。
符号の説明
10 液晶表示装置、 100 液晶表示素子ユニット、 101 液晶表示素子、 101a 液晶パネル、 101b、101c 駆動回路、101d 表示領域、 102 第一のフレキシブルプリント基板、 103a、103b、203a、203b 接続端子、 200 バックライトユニット、 201a 反射シート、 201b 導光板、 201c プリズムシート、 201d 拡散シート、 201e LED、 202 第二のフレキシブルプリント基板、 202a 屈曲部、 204 保持部材、 205 第一接続部、 206 第二接続部。

Claims (6)

  1. 表示素子と、
    上記表示素子の一方の面側に設けられた電子部品と、
    上記表示素子の一端側に接続される第一のフレキシブルプリント基板と、
    上記電子部品に接続され、上記表示素子の上記一端側へ引き出され、上記第一のフレキシブルプリント基板に接続される第二のフレキシブルプリント基板とを備え、
    上記第二のフレキシブルプリント基板は、
    上記第一のフレキシブルプリント基板に接続される第一接続部と、
    上記電子部品に接続される第二接続部と、
    上記第一接続部と上記第二接続部との間に形成された屈曲部とを有し、
    上記屈曲部は、上記表示素子の上記一端側の一辺に対し略垂直な仮想直線から離れる方向および近づく方向に折り返した形状とされている表示装置。
  2. 上記第二のフレキシブルプリント基板において、上記第一接続部と上記第二接続部とは、上記仮想直線上に配置されている請求項1に記載の表示装置。
  3. 上記屈曲部は、U字状、V字状またはコの字状とされている請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 上記屈曲部が複数個のU字状、V字状またはコの字状で形成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 上記電子部品は、上記表示素子に光を照射する部品であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 上記電子部品は、上記表示素子に熱を放射する発熱部品である請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2004253023A 2004-08-31 2004-08-31 表示装置 Pending JP2006071815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253023A JP2006071815A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253023A JP2006071815A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006071815A true JP2006071815A (ja) 2006-03-16

Family

ID=36152554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004253023A Pending JP2006071815A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006071815A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010231145A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Casio Computer Co Ltd 電子機器及びその製造方法
JP2012141558A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02264222A (ja) * 1989-04-05 1990-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電性液晶表示装置
JPH0548218A (ja) * 1991-08-16 1993-02-26 Ricoh Co Ltd フレキシブルプリント回路
JPH09205257A (ja) * 1995-08-30 1997-08-05 Toshiba Corp フレキシブルプリント配線板
JPH11191662A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Olympus Optical Co Ltd フレキシブルプリント基板
JP2000227605A (ja) * 1998-11-30 2000-08-15 Optrex Corp 液晶表示装置
JP2001108969A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Canon Inc 液晶装置、及び該液晶装置を備えた映像記録再生装置
JP2002171033A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルプリント基板
JP2002196330A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2003029288A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Denso Corp 表示装置およびその製造方法、この表示装置を用いたメータパネル。
JP2003043479A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Fujitsu Ltd 液晶表示モジュールおよび携帯端末
JP2004053808A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Sony Corp 表示装置
JP2004053809A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Sony Corp 表示装置
JP2004133108A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、フレキシブル基板、電気光学装置及び電子機器
JP2004252339A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 平面表示装置および液晶表示装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02264222A (ja) * 1989-04-05 1990-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電性液晶表示装置
JPH0548218A (ja) * 1991-08-16 1993-02-26 Ricoh Co Ltd フレキシブルプリント回路
JPH09205257A (ja) * 1995-08-30 1997-08-05 Toshiba Corp フレキシブルプリント配線板
JPH11191662A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Olympus Optical Co Ltd フレキシブルプリント基板
JP2000227605A (ja) * 1998-11-30 2000-08-15 Optrex Corp 液晶表示装置
JP2001108969A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Canon Inc 液晶装置、及び該液晶装置を備えた映像記録再生装置
JP2002171033A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルプリント基板
JP2002196330A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2003029288A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Denso Corp 表示装置およびその製造方法、この表示装置を用いたメータパネル。
JP2003043479A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Fujitsu Ltd 液晶表示モジュールおよび携帯端末
JP2004053808A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Sony Corp 表示装置
JP2004053809A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Sony Corp 表示装置
JP2004133108A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、フレキシブル基板、電気光学装置及び電子機器
JP2004252339A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 平面表示装置および液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010231145A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Casio Computer Co Ltd 電子機器及びその製造方法
JP2012141558A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100821043B1 (ko) 연성인쇄회로기판
KR100821042B1 (ko) 액정표시장치 및 이를 이용한 휴대용 표시기기
JP4455570B2 (ja) 平板表示装置及び携帯用表示機器
US7374435B2 (en) Connecting device of a flexible printed circuit board
TW200530665A (en) Mounting structure, electro-optical device, electronic apparatus, and method of manufacturing electro-optical device
KR20100077821A (ko) 엘이디 백라이트용 연성인쇄회로기판 및 이의 제조방법
US10190758B2 (en) Light source device, display apparatus, method of manufacturing substrate unit and method of manufacturing light source device
JP2008203445A (ja) 液晶表示装置
JP2008294114A (ja) フレキシブルプリント基板及び液晶表示装置
JP2009216810A (ja) 電気光学装置及び電子機器
CN100365477C (zh) 平面显示装置
JP2006154401A (ja) 表示装置および携帯電話
US9123265B2 (en) Planer light source device with fixing portion and display device using the same
KR100768036B1 (ko) 디스플레이 모듈의 fpc 절곡장치
JP2006071814A (ja) 表示装置
JP2006071815A (ja) 表示装置
JP2007234830A (ja) フレキシブル配線基板の導通接合構造
JP2008226965A (ja) 液晶モジュール
KR20080018729A (ko) 디스플레이 장치 및 이의 플렉시블 기판
JP5410240B2 (ja) 表示モジュール及び電子機器
CN110908183B (zh) 显示器
JP2009075498A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR100907403B1 (ko) 액정 표시장치
KR20090059625A (ko) 액정 표시장치
TWI323365B (en) Flat panel display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070813

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130