JPWO2010013849A1 - Gpr119作動薬 - Google Patents

Gpr119作動薬 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010013849A1
JPWO2010013849A1 JP2010522775A JP2010522775A JPWO2010013849A1 JP WO2010013849 A1 JPWO2010013849 A1 JP WO2010013849A1 JP 2010522775 A JP2010522775 A JP 2010522775A JP 2010522775 A JP2010522775 A JP 2010522775A JP WO2010013849 A1 JPWO2010013849 A1 JP WO2010013849A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
substituted
alkoxy
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010522775A
Other languages
English (en)
Inventor
遠藤 剛
剛 遠藤
理恵 高橋
理恵 高橋
博人 田中
博人 田中
敏浩 國上
敏浩 國上
隆一 浜野
隆一 浜野
麻衣 岡村
麻衣 岡村
薫 原
薫 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemiphar Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemiphar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemiphar Co Ltd filed Critical Nippon Chemiphar Co Ltd
Publication of JPWO2010013849A1 publication Critical patent/JPWO2010013849A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Abstract

GPR119作動薬である次の一般式(II)、(式中、Ar0はC1−8アルキルスルホニル基等の置換基で置換されていても良いフェニル基又はピリジル基を表しA0は(CH2)p、O等を表し、B0は(CH2)q等を表し、U0,V0の何れか1つはNで、他方はCR26であるか、又はU0及びV0が共にNであり、X0及びY0は、置換基で置換されていても良い炭素原子数1〜3のアルキレンを表し、R23はC1−8アルキル基等を表し、そして、R21及びR22は水素原子、ハロゲン原子等を表す。)で表される環状アミン誘導体を糖尿病治療薬として使用する。

Description

本発明はGPR119作動薬に関する。
生活習慣病の一つである糖尿病は、世界中でその患者数は増加傾向にある。糖尿病の治療方法としては、食事療法、運動療法そして薬物療法(インスリン注射剤、経口糖尿病薬)に分けられる。経口糖尿病薬としては、α−グルコシダーゼ阻害薬(アカルボース、ボグリボース)、インスリン抵抗性改善剤(塩酸ピオグリタゾン)、ビグアナイド系製剤(塩酸メトホルミン)、スルフォニル尿素系製剤(グリベンクラミド、グリメピリド)、速効型インスリン分泌促進剤(ミチグリニドカルシウム水和物)等が日本で販売されている。
一方、海外では、インスリンの分泌を増強させる消化管ホルモンであるインクレチン(incretin)製剤(エクセナチド)やDPP IV阻害剤(シタグリプチン)が販売されており、またSGLT阻害剤に関する開発も進められている。
ところで、GPR119はN−Oleoylethanolamideを内因性ligandとするG蛋白質共役型受容体(GPCR)であり、膵β細胞からインスリンの分泌を亢進する受容体として報告されている。(Overton HA他,Cell Metab.,2006,3,167−75.(非特許文献1)) そしてGPR119作動薬はin vivoでの作用においてインクレチンの一つであるGlucagon like peptide−1(GLP−1)の血漿中濃度を上げることが認められており(Chu ZL他,Endocrinology,2008,149,2038−47.(非特許文献2))、間接的にもインスリンの分泌亢進に寄与している可能性がある。さらに、高脂肪食負荷ラットにおいて体重増加を抑制する作用が報告されており(非特許文献1)、エネルギー代謝に関与している可能性も示唆されている。これらのことから、GPR119作動薬は、糖尿病治療薬としての可能性のみならず、肥満、メタボリックシンドロームといった生活習慣病への適応も期待されている。
GPR119作動薬としては、たとえばWO 2004/076413(特許文献1)には、次の化合物(A)等が記載され、
Figure 2010013849
またWO 2004/065380(特許文献2)には、次の化合物(B)等が記載され、
Figure 2010013849
またWO 2005/007647(特許文献3)には、次の化合物(C)等が記載され、
Figure 2010013849
またWO 2007/003960(特許文献4)には、次の化合物(D)等が記載され、
Figure 2010013849
またWO 2008/025798(特許文献5)には、次の化合物(E)等が記載され、
Figure 2010013849
そして、WO 2008/008887(特許文献6)には、次の化合物(F)
Figure 2010013849
等が記載されている。
しかしながら、ピリジン環又はピリダジン環と環状アミンとがピリジン環又はピリダジン環の環構成原子である炭素原子と同じく環状アミンの環構成原子である炭素原子とが直接結合している構造を有する後記一般式(I)で表される化合物に関する記載はない。
一方、ピリジルピペリジン構造を有する化合物(G)及び(H)等がWO 97/09311(特許文献7)に記載されている。
Figure 2010013849
また次の化合物(J)等がWO 2002/042305(特許文献8)に記載されている。
Figure 2010013849
しかしながら、これらの化合物は何れもアルツハイマー治療薬やGABAアゴニスト作用を有する薬物を製造する際に用いる合成中間体で、特許文献7,8には、これらの化合物がGPR119作動薬として用いられるとの記載はない。
本発明の目的は下記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供すること、下記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体又はその薬学的に許容される塩を提供すること、並びにこれらを有効成分として含有するGPR119作動薬又は糖尿病治療剤を提供することにある。
即ち、本発明は、
(A) 次の一般式(I)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩に関する。
Figure 2010013849
(式中、Arはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基、フェニルオキシ基、アルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、カルボキシル基、カルバモイル基、アシル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)、ジアルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は2〜12)、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アミノ基、C1−8アルキルアミノ基、C2−12ジアルキルアミノ基、C1−8アルキルスルホニルアミノ基、アシルアミノ基(アルキルの炭素数は1〜8)、C1−8アルキルスルフィニル基、C1−8アルキルスルホニル基、スルファモイル基、C1−8アルキルアミノスルホニル基、C2−12ジアルキルアミノスルホニル基、フェニルスルホニル基及び5又は6員環のヘテロアリール基から選択される置換基で置換されていても良いアリール基又は5又は6員環のヘテロアリール基を表し、
Aは(CH、O、S、NR又は結合手を表し、
ここで、mは1〜3の整数を表し、Rは水素原子又はC1−8アルキル基を表し、
Bは(CH、CH=CH、O、S又はNRを表し、
ここで、nは1〜3の整数を表し、Rは水素原子又はC1−8アルキル基を表す。
但し、AがO、S又はNRのとき、BはO、S又はNRではない。
U,Vの何れか一つはNで、他方はCRであるか、又はU及びVが共にNであり、
ここで、Rは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基又は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基を表し、
WはC又はCRを表し、
ここでRは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基又は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基を表し、
Xはハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基及び1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基から選択される置換基で置換されていても良い炭素原子数1〜3のアルキレンを表し、
ここで、XはWがCのとき、Wと二重結合を形成しても良い。
Yはハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基及び1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基から選択される置換基で置換されていても良い炭素原子数1〜3のアルキレンを表し、
ZはC(O)OR,C(O)R,C(O)NR1011,CHC(O)N(R12)(R13)を表すか、又はハロゲン原子、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基及び1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基から選択される置換基を有していても良い5又は6員環のヘテロアリール基(ヘテロアリールは、環構成原子として炭素原子及び窒素原子を有し、環を構成する炭素原子を介して環状アミンの窒素原子と結合している)を表し、
ここで、R、R、R、R10、R11、R12及びR13はC1−8アルキル、C2−8アルケニル基、C3−8シクロアルキル基、フェニル基又はフェニル基で置換されたC1−8アルキル基を表し、
そして、R及びRは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基又は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基を表す。)
また、本発明は、
(B) 次の一般式(I)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩に関する。
Figure 2010013849
(式中、Arはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基、フェニルオキシ基、アルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、カルボキシル基、カルバモイル基、アシル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)、ジアルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は2〜12)、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アミノ基、C1−8アルキルアミノ基、C2−12ジアルキルアミノ基、C1−8アルキルスルホニルアミノ基、アシルアミノ基(アルキルの炭素数は1〜8)、C1−8アルキルスルフィニル基、C1−8アルキルスルホニル基、スルファモイル基、C1−8アルキルアミノスルホニル基、フェニルスルホニル基及び5又は6員環のヘテロアリール基から選択される置換基で置換されていても良いアリール基又は5又は6員環のヘテロアリール基を表し、
Aは(CH、O、NR又は結合手を表し、
ここで、mは1〜3の整数を表し、Rは水素原子又はC1−8アルキル基を表し、
Bは(CH、O又はNRを表し、
ここで、nは1〜3の整数を表し、Rは水素原子又はC1−8アルキル基を表す。
但し、AがO又はNRのとき、BはO又はNRではない。
U,Vの何れか一つはNで、他方はCRであるか、又はU及びVが共にNであり、
ここで、Rは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基又は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基を表し、
WはC又はCRを表し、
ここでRは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基又は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基を表し、
Xはハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基及び1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基から選択される置換基で置換されていても良い炭素原子数1〜3のアルキレンを表し、
ここで、XはWがCのとき、Wと二重結合を形成しても良い。
Yはハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基及び1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基から選択される置換基で置換されていても良い炭素原子数1〜3のアルキレンを表し、
ZはC(O)OR,C(O)R,C(O)NR1011,CHC(O)N(R12)(R13)を表すか、又はハロゲン原子、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基及び1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基から選択される置換基を有していても良い5又は6員環のヘテロアリール基(ヘテロアリールは、環構成原子として炭素原子及び窒素原子を有し、環を構成する炭素原子を介して環状アミンの窒素原子と結合している)を表し、
ここで、R、R、R、R10、R11、R12及びR13はC1−8アルキル、C2−8アルケニル基、C3−8シクロアルキル基、フェニル基又はフェニル基で置換されたC1−8アルキル基を表し、
そして、R及びRは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基又は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基を表す。)
また、本発明は、上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する糖尿病治療薬に関する。
また、本発明は、上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有するGPR119作動薬に関する。
また、本発明は、
(C) 次の一般式(II)で表される環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩に関する。
Figure 2010013849
(式中、Arはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基、フェニルオキシ基、アルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、カルボキシル基、カルバモイル基、アシル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)、ジアルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は2〜12)、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アミノ基、C1−8アルキルアミノ基、C2−12ジアルキルアミノ基、C1−8アルキルスルホニルアミノ基、アシルアミノ基(アルキルの炭素数は1〜8)、C1−8アルキルスルフィニル基、C1−8アルキルスルホニル基、スルファモイル基、C1−8アルキルアミノスルホニル基、C2−12ジアルキルアミノスルホニル基、フェニルスルホニル基及び5又は6員環のヘテロアリール基から選択される置換基で置換されていても良いフェニル基又はピリジル基を表し
は(CH、O、S,NR24又は結合手を表し、
ここでpは1〜3の整数を表し、R24は水素原子又はC1−8アルキル基を表し、
は(CH、CH=CH、O、S又はNR25を表し、
ここで、qは1〜3の整数を表し、R25は水素原子又はC1−8アルキル基を表す。
但し、AがO、S又はNR24のとき、BはO、S又はNR25ではない。
,Vの何れか1つはNで、他方はCR26であるか、又はU及びVが共にNであり、
ここで、R26は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基又は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基を表し、
及びYは、同一又は異なり、ハロゲン原子、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基及び1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基から選択される置換基で置換されていても良い炭素原子数1〜3のアルキレンを表し、
23はC1−8アルキル、C2−8アルケニル基、C3−8シクロアルキル基、フェニル基又はフェニル基で置換されたC1−8アルキルを表し、
そして、R21及びR22は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基又は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基を表す。)
また、本発明は、
(D) 次の一般式(II)で表される環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩に関する。
Figure 2010013849
(式中、Arはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基、フェニルオキシ基、アルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、カルボキシル基、カルバモイル基、アシル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)、ジアルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は2〜12)、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アミノ基、C1−8アルキルアミノ基、C2−12ジアルキルアミノ基、C1−8アルキルスルホニルアミノ基、アシルアミノ基(アルキルの炭素数は1〜8)、C1−8アルキルスルフィニル基、C1−8アルキルスルホニル基、スルファモイル基、C1−8アルキルアミノスルホニル基、フェニルスルホニル基及び5又は6員環のヘテロアリール基から選択される置換基で置換されていても良いフェニル基又はピリジル基を表し
は(CH、O、NR24又は結合手を表し、
ここでpは1〜3の整数を表し、R24は水素原子又はC1−8アルキル基を表し、
は(CH、O又はNR25を表し、
ここで、qは1〜3の整数を表し、R25は水素原子又はC1−8アルキル基を表す。
但し、AがO又はNR24のとき、BはO又はNR25ではない。
,Vの何れか1つはNで、他方はCR26であるか、又はU及びVが共にNであり、
ここで、R26は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基又は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基を表し、X及びYは、同一又は異なり、ハロゲン原子、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基及び1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基から選択される置換基で置換されていても良い炭素原子数1〜3のアルキレンを表し、
23はC1−8アルキル、C2−8アルケニル基、C3−8シクロアルキル基、フェニル基又はフェニル基で置換されたC1−8アルキルを表し、
そして、R21及びR22は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基又は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基を表す。)
また、本発明は、上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する糖尿病治療剤に関する。
さらにまた、本発明は、上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有するGPR119作動薬に関する。
次に本発明を詳細に説明する。
上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物のうち、好ましくは次のものが挙げられる。
(1)
Arがハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基、フェニルオキシ基、アルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、カルボキシル基、カルバモイル基、アシル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)、ジアルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は2〜12)、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アミノ基、C1−8アルキルアミノ基、C2−12ジアルキルアミノ基、C1−8アルキルスルホニルアミノ基、アシルアミノ基(アルキルの炭素数は1〜8)、C1−8アルキルスルフィニル基、C1−8アルキルスルホニル基、スルファモイル基、C1−8アルキルアミノスルホニル基、フェニルスルホニル基及び5又は6員環のヘテロアリール基から選択される置換基で置換されていても良いフェニル基である上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩。
(2)
Arがハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基、フェニルオキシ基、アルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、カルボキシル基、カルバモイル基、アシル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)、ジアルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は2〜12)、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アミノ基、C1−8アルキルアミノ基、C2−12ジアルキルアミノ基、C1−8アルキルスルホニルアミノ基、アシルアミノ基(アルキルの炭素数は1〜8)、C1−8アルキルスルフィニル基、C1−8アルキルスルホニル基、スルファモイル基、C1−8アルキルアミノスルホニル基、フェニルスルホニル基及び5又は6員環のヘテロアリール基から選択される置換基で置換されていても良いピリジル基である上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩。
(3)
Arがアルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)、C1−8アルキルスルホニル基、フェニルスルホニル基、C1−8アルキルアミノスルホニル基、5又は6員環のヘテロアリール基から選択される1つの置換基で置換されたフェニル基又はピリジル基である上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩。
(4)
Arがアルキルスルホニル基(アルキルの炭素数は1〜8)で置換されたフェニル基又はピリジル基である上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩。
(5)
Arがアルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)又はC1−8アルキルスルホニル基の何れか1つの置換基とC1−8アルキル基又はハロゲン原子の何れか1つの置換基の2個の置換基で置換されたフェニル基又はピリジル基である上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩。
(6)
Arが1−テトラゾリル基で置換されたフェニル基又はピリジル基である上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩。
(7)
Arが1−テトラゾリル基とC1−8アルキル基又はハロゲン原子の何れか1つの置換基の2個の置換基で置換されたフェニル基又はピリジル基である上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩。
(8)
上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(1)〜(7)記載の化合物で、AがOで、BがCHである化合物、又はその薬学的に許容される塩。
(9)
上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(1)〜(7)記載の化合物で、AがCHで、BがO又はNHである化合物、又はその薬学的に許容される塩。
(10)
上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(1)〜(7)記載の化合物で、AがCHで、BがCHである化合物、又はその薬学的に許容される塩。
(11)
上記(A)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(1)〜(7)記載の化合物で、AがSで、BがCHである化合物、又はその薬学的に許容される塩。
(12)
上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(1)〜(11)記載の化合物で、U及びVの何れか一つがNで、他方がCHである化合物、又はその薬学的に許容される塩
(13)
上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(1)〜(11)記載の化合物で、U及びVが共にNである化合物、又はその薬学的に許容される塩。
(14)
上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(1)〜(11)記載の化合物で、UがNで、VがCHである化合物、又はその薬学的に許容される塩。
(15)
上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(1)〜(14)記載の化合物で、X及びYが共にエチレンである化合物又はその薬学的に許容される塩。
(16)
上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(1)〜(15)記載の化合物で、ZがC(O)ORである化合物、又はその薬学的に許容される塩。
(17)
上記(16)記載の化合物で、RがC1−8アルキルである化合物、又はその薬学的に許容される塩。
(18)
上記(16)記載の化合物で、RがC3−5アルキルである化合物、又はその薬学的に許容される塩。
(19)
上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(1)〜(15)記載の化合物で、Zが3−C1−8アルキル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル基又は5−C1−8アルキル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基である化合物、又はその薬学的に許容される塩。
(20)
上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(1)〜(15)記載の化合物で、Zが5−C1−8アルキルピリミジン−2−イル基である化合物、又はその薬学的に許容される塩。
(21)
上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(1)〜(20)記載の化合物で、R及びRが水素原子である化合物、又はその薬学的に許容される塩。
(22)
上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(1)〜(20)記載の化合物で、RがC1−8アルキルで、Rが水素原子である化合物、又はその薬学的に許容される塩。
(23)
上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(1)〜(20)記載の化合物で、Rがハロゲン原子で、Rが水素原子である化合物、又はその薬学的に許容される塩。
上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体のうち、好ましくは次のものが挙げられる。
(24)
Arがハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基、フェニルオキシ基、アルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、カルボキシル基、カルバモイル基、アシル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)、ジアルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は2〜12)、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アミノ基、C1−8アルキルアミノ基、C2−12ジアルキルアミノ基、C1−8アルキルスルホニルアミノ基、アシルアミノ基(アルキルの炭素数は1〜8)、C1−8アルキルスルフィニル基、C1−8アルキルスルホニル基、スルファモイル基、C1−8アルキルアミノスルホニル基、フェニルスルホニル基及び5又は6員環のヘテロアリール基から選択される置換基で置換されていても良いフェニル基である上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
(25)
Arがハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基、フェニルオキシ基、アルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、カルボキシル基、カルバモイル基、アシル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)、ジアルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は2〜12)、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アミノ基、C1−8アルキルアミノ基、C2−12ジアルキルアミノ基、C1−8アルキルスルホニルアミノ基、アシルアミノ基(アルキルの炭素数は1〜8)、C1−8アルキルスルフィニル基、C1−8アルキルスルホニル基、スルファモイル基、C1−8アルキルアミノスルホニル基、フェニルスルホニル基及び5又は6員環のヘテロアリール基から選択される置換基で置換されていても良いピリジル基である上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
(26)
Arがアルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)、C1−8アルキルスルホニル基、フェニルスルホニル基、C1−8アルキルアミノスルホニル基、5又は6員環のヘテロアリール基から選択される1つの置換基で置換されたフェニル基又はピリジル基である上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
(27)
Arがアルキルスルホニル基(アルキルの炭素数は1〜8)で置換されたフェニル基又はピリジル基である上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
(28)
Arがアルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)又はC1−8アルキルスルホニル基の何れか1つの置換基とC1−8アルキル基又はハロゲン原子の何れか1つの置換基の2個の置換基で置換されたフェニル基又はピリジル基である上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
(29)
Arが1−テトラゾリル基で置換されたフェニル基又はピリジル基である上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
(30)
Arが1−テトラゾリル基とC1−8アルキル基又はハロゲン原子の何れか1つの置換基の2個の置換基で置換されたフェニル基又はピリジル基である上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
(31)
上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体又は上記(24)〜(30)記載の環状アミン誘導体で、AがOで、BがCHである環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
(32)
上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体又は上記(24)〜(30)記載の環状アミン誘導体で、AがCHで、BがO又はNHである環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
(33)
上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体又は上記(24)〜(30)記載の環状アミン誘導体で、AがCHで、BがCHである環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
(34)
上記(C)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体又は上記(24)〜(30)記載の環状アミン誘導体で、AがSで、BがCHである環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
(35)
上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体又は上記(24)〜(34)記載の環状アミン誘導体で、U及びVの何れか一つがNで、他方がCHである環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
(36)
上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体又は上記(24)〜(34)記載の環状アミン誘導体で、U及びVが共にNである環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
(37)
上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体又は上記(24)〜(34)記載の環状アミン誘導体で、UがNで、VがCHである環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
(38)
上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体又は上記(24)〜(37)記載の環状アミン誘導体で、X及びYが共にエチレンである環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
(39)
上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体又は上記(24)〜(38)記載の環状アミン誘導体で、R23がC1−8アルキルである環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
(40)
上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体又は上記(24)〜(38)記載の環状アミン誘導体で、R23がC3−5アルキルである環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
(41)
上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体又は上記(24)〜(40)記載の環状アミン誘導体で、R21及びR22が水素原子である環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
(42)
上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体又は上記(24)〜(40)記載の環状アミン誘導体で、R21がC1−8アルキルで、R22が水素原子である環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
(43)
上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体又は上記(24)〜(40)記載の環状アミン誘導体で、R21がハロゲン原子で、R22が水素原子である環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体において、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子若しくは臭素原子等が挙げられ、C1−8アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、i−プロピル基、ブチル基、t−ブチル、ペンチル基、ネオペンチル基若しくはヘキシル基等が挙げられ、C2−8アルケニル基としては、2−プロペニル基若しくは3−メチル−2−ブテニル基等が挙げられ、C3−8シクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロペンチル基若しくはシクロヘキシル基等が挙げられ、フェニル基で置換されたC1−8アルキル基としては、ベンジル基若しくはフェネチル基が挙げられ、C1−8アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基若しくはプロポキシ基等が挙げられ、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基としては、クロロメチル基、フルオロメチル基、2−フルオロエチル基若しくはトリフルオロメチル基等が挙げられ、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基としては、フルオロメトキシ基若しくはトリフルオロメトキシ基等が挙げられ、アルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)としては、メトキシカルボニル基若しくはエトキシカルボニル基等が挙げられ、アシル基(アルキルの炭素数は1〜8)としては、アセチル基等が挙げられ、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)としては、メチルアミノカルボニル基若しくはエチルアミノカルボニル基等が挙げられ、ジアルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は2〜12)としては、ジメチルアミノカルボニル基若しくはジエチルアミノカルボニル基等が挙げられ、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)としては、メトキシカルボニルメチルカルボニル基若しくはエトキシカルボニルメチルカルボニル基等が挙げられ、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)としては、メタンスルホニルメチル基若しくはエタンスルホニルメチル基等が挙げられ、C1−8アルキルアミノ基としては、メチルアミノ基若しくはエチルアミノ基等が挙げられ、C2−12ジアルキルアミノ基としては、ジメチルアミノ基若しくはジエチルアミノ基等が挙げられ、C1−8アルキルスルホニルアミノ基としては、メタンスルホニルアミノ基若しくはエタンスルホニルアミノ基等が挙げられ、アシルアミノ基(アルキルの炭素数は1〜8)としては、アセチルアミノ基等が挙げられ、C1−8アルキルスルフィニル基としては、メチルスルフィニル基若しくはエチルスルフィニル基等が挙げられ、C1−8アルキルスルホニル基としては、メタンスルホニル基若しくはエタンスルホニル基等が挙げられ、C1−8アルキルアミノスルホニル基としては、メチルアミノスルホニル基若しくはエチルアミノスルホニル基等が挙げられ、C2−12ジアルキルアミノスルホニル基としては、ジメチルアミノスルホニル基等が挙げられ、そしてアリール基としては、フェニル基若しくはナフチル基が挙げられる。
また、上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で、Arの置換基を有していても良い5又は6員環のヘテロアリール基としては、ピリジル基等が挙げられる。
また、上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で、Zの5又は6員環のヘテロアリール基としては、1,2,4―オキサジアゾール基、ピリミジル基等が挙げられる。
また、上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で、Arのアリール基又は5又は6員環のヘテロアリール基が有していても良い置換基の5又は6員環のヘテロアリール基としては、テトラゾール基、1,2,4−トリアゾール基等が挙げられる。
また、上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で、Arのフェニル基又はピリジル基が有していても良い置換基の5又は6員環のヘテロアリール基としては、テトラゾール基、1,2,4−トリアゾール基等が挙げられる。
上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体において、薬学的に許容される塩としては、塩酸塩、硫酸塩、フマル酸、シュウ酸塩等の有機酸又は無機酸との塩が挙げられる。
本発明には、上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体には、シス、トランス異性体、ラセミ体や光学活性体等も含まれる。
本発明には、上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(C)又は(D)記載の一般式(II)で表される環状アミン誘導体には、これらの水和物、溶媒和物も含まれる。
次に、上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(C)又は(D)記載の一般式(II)記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩の製造方法を次に示す。
以下に、上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物で、AがO,XおよびYがCHCHの場合の製造方法を例示するが、他の化合物についても同様な方法で製造することができる。
Figure 2010013849
<A法>
Figure 2010013849
Figure 2010013849
(式中、Haloは塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲンを表し、R,R,U,V,Z及びArは前記と同じ。)
1)出発原料(a)は、公知の方法(M.V.Chelliah et.al.,J.Med.Chem.,2007,50,5147,WO2006/114213など)、及びそれらに準じる方法により合成することができる。また、出発原料(b)は、公知の方法(D.J.Wustrow et.al.,Synthesis,1991,993など)、及びそれらに準じる方法により合成することができる。
2)第1工程
出発原料(a)と出発原料(b)の縮合反応は、トルエン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド等の反応に関与しない溶媒中、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム等の塩基存在下、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン錯体等の触媒を用いて反応させることにより、一般式(c)の化合物を得ることができる。この場合、反応温度は20℃〜110℃である。
3)第2工程
一般式(c)の化合物の一般式(d)の化合物への変換は、メタノール、エタノール等の反応に関与しない溶媒中、パラジウム−炭素等を触媒として接触水素添加する方法で得ることができる。
4)第3工程
一般式(d)の化合物の一般式(f)の化合物への変換は、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン等の反応に関与しない溶媒中、アゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピル等のアゾジカルボン酸エステルと、トリフェニルホスフィン等の存在下、一般式(e)で表されるフェノール、ヘテロアリールアルコールを反応させることにより得ることができる。この場合、反応温度は0℃〜80℃である。
また、中間体である一般式(d)の化合物は、下記のB法またはC法によっても製造することができる。
<B法>
Figure 2010013849
(式中、Haloは塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲンを表し、R,R,U,V,及びZは前記と同じ。)
1)出発原料(g)は、公知の方法(S,Billotte,Synlett,1998,379など)及びそれに準じる方法により合成することができる。
2)第1工程
出発原料(a)と出発原料(g)の縮合反応は、トルエン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド等の反応に関与しない溶媒中、トリ(2−フリル)ホスフィン等の添加剤の存在下、あるいは非存在下にトリス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等の触媒を用いて反応させることにより、一般式(d)の化合物を得ることができる。この場合、反応温度は20℃〜110℃である。
<C法>
Figure 2010013849
(式中、R,R,U,V,及びZは前記と同じ。)
1)出発原料(h)は、公知の方法(H.Azizian et.al.,J.Organomet.Chem.,1981,215,49,C.Eaborn et.al.,J.Chem.Soc.,1962,1131など)及びそれに準じる方法により合成することができる。また、出発原料(i)は、公知の方法(D.J.Wustrow et.al.,Synthesis,1991,993など)及びそれに準じる方法により合成することができる。
2)第1工程
出発原料(h)と出発原料(i)の縮合反応は、トルエン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド等の反応に関与しない溶媒中、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム等の触媒を用いて反応させることにより、一般式(d)の化合物を得ることができる。この場合、反応温度は20℃〜110℃である。
3)第2工程
一般式(j)の化合物の一般式(d)の化合物への変換は、前記A法で述べた方法と同様にして行うことができる。
また、一般式(d)の化合物の一般式(f)の化合物への変換は、下記のD法によっても製造することができる。
<D法>
Figure 2010013849
Figure 2010013849
(式中、Lは、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン、または、メタンスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基等の脱離基を表し、R,R,U,V,Z及びArは前記と同じ。)
1)第1工程
一般式(d)の化合物の一般式(k)の化合物への変換は、トルエン、ジクロロメタン等の反応に関与しない溶媒中、ピリジン、トリエチルアミン等の塩基存在下、あるいは非存在下、メタンスルホニルクロリド、p−トルエンスルホニルクロリド、塩化チオニル等を反応させることにより得ることができる。
2)第2工程
一般式(k)の化合物の一般式(f)の化合物への変換は、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトン等の反応に関与しない溶媒中、水素化ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基存在下、一般式(e)で表されるフェノール、ヘテロアリールアルコールを反応させることにより得ることができる。この場合、反応温度は0℃〜80℃である。
また、発明化合物でもあり、一般式(f)で表される化合物の製造中間体である一般式(n)の化合物は、下記のE法によっても製造することができる。
<E法>
Figure 2010013849
(式中、Lは、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン、または、メタンスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基等の脱離基を表し、R,R,U,V,Z及びArは前記と同じ。)
1)出発原料(l)は、公知の方法(EP1555259など)及びそれに準じる方法により合成することができる。
2)第1工程
出発原料(l)の一般式(m)の化合物への変換は、前記D法で述べた方法と同様にして行うことができる。
3)第2工程
一般式(m)の化合物の一般式(n)の化合物への変換は、前記A法で述べた方法と同様にして行うことができる。
4)第3工程
一般式(n)の化合物の一般式(f)の化合物への変換は、前記A法で述べた方法と同様にして行うことができる。
次に、上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物で、BがOまたはNH,XおよびYがCHCHの場合の製造方法を例示するが、他の化合物についても同様の方法で製造することができる。
Figure 2010013849
<F法>
Figure 2010013849
Figure 2010013849
(式中、Haloは塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲンを表し、Ar,B,R,R,U,V,及びZは前記と同じ。)
1)第1工程
(BがNHの場合)
一般式(o)の化合物の一般式(q)の化合物への変換は、テトラヒドロフラン、アセトニトリル等の反応に関与しない溶媒中、酢酸、トリフルオロ酢酸等の酸触媒存在下、あるいは非存在下、一般式(p)のアルデヒドと縮合後、トリエチルシラン等を反応させることにより得ることができる。この場合、反応温度は20℃〜80℃である。
(BがO、UがNの場合)
一般式(r)の化合物の一般式(t)の化合物への変換は、テトラヒドロフラン、トルエン、ジクロロメタン等の反応に関与しない溶媒中、カリウムtert−ブトキシド、水素化ナトリウム等の塩基存在下、一般式(s)のアルコールを反応させることにより得ることができる。この場合、反応温度は−20℃〜110℃である。
(BがO、UがCH、VがNの場合)
一般式(u)の化合物の一般式(v)の化合物への変換は、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン等の反応に関与しない溶媒中、アゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピル等のアゾジカルボン酸エステルと、トリフェニルホスフィン等の存在下、一般式(s)で表されるアルコールを反応させることにより得ることができる。この場合、反応温度は0℃〜80℃である。
2)第2工程
一般式(q)または一般式(t)または一般式(v)の化合物と出発原料(b)の縮合反応は、前記A法で述べた方法と同様にして行うことができる。
3)第3工程
一般式(w)の化合物の一般式(x)の化合物への変換は、メタノール、エタノール等の反応に関与しない溶媒中、白金−炭素、パラジウム−炭素等を触媒として接触水素添加する方法で得ることができる。
また、上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物で、BがNHの化合物は下記のG法によっても製造することができる。
<G法>
Figure 2010013849
Figure 2010013849
Figure 2010013849
(式中、Haloは塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲンを表し、PGはtert−ブトキシカルボニル基、ベンジル基等の保護基を表し、Ar,R,R,U,V,及びZは前記と同じ。)
1)第1工程
一般式(o)の一般式(z)の化合物への変換は、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン等の反応に関与しない溶媒中、N−メチルモルホリン、トリエチルアミン等の塩基と1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(WSC・HCl)等の縮合剤と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール等の存在下、一般式(y)で表されるカルボン酸と縮合することにより得ることができる。この場合、反応温度は0℃〜20℃である。
2)第2工程
一般式(z)の化合物と出発原料(aa)の縮合反応は、前記A法で述べた方法と同様にして行うことができる。
3)第3工程
一般式(ab)の化合物の一般式(ac)への変換は、前記A法で述べた方法と同様にして行うことができる。
4)第4工程
一般式(ac)の化合物のアミノ基の保護基(PG)の脱離は、通常の方法により行うことができる。例えば、保護基がtert−ブトキシカルボニル基の場合、ジクロロメタン等の反応に関与しない溶媒中、あるいは無溶媒でトリフルオロ酢酸等を反応させることにより得ることができる。
5)第5工程
一般式(ad)の化合物の一般式(ae)の化合物への変換は、テトラヒドロフラン、トルエン等の反応に関与しない溶媒中、水素化リチウムアルミニウム、水素化ビス(2−メトキシエトキシアルミニウムナトリウム、ジボラン等の還元剤により行われる。
6)第6工程
一般式(ae)の化合物の一般式(ag)の化合物への変換は、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、トルエン等の反応に関与しない溶媒中、トリエチルアミン、ピリジン等の塩基存在下、一般式(af)で表される酸塩化物を反応させることにより得ることができる。この場合、反応温度は0℃〜50℃である
次に本発明の代表化合物例を次に示す。
代表化合物例(1)
Figure 2010013849
(式中、R31、R32、R33、A、B、Q及びR34は表1〜5記載のとおり。)
Figure 2010013849
Figure 2010013849
Figure 2010013849
Figure 2010013849
Figure 2010013849
代表化合物例(2)
Figure 2010013849
(式中、R31,R32,R33,A,B,Q及びR34は表6〜8の記載のとおり。
Figure 2010013849
Figure 2010013849
Figure 2010013849
代表化合物例(3)
Figure 2010013849
(式中、R31,R32,R33,A,B、Q及びR34は,表9〜10記載のとおり。)
Figure 2010013849
Figure 2010013849
代表化合物例(4)
Figure 2010013849
(式中、Ar、A、B、U,V、Q及びR34は表11、12記載のとおり。)
Figure 2010013849
Figure 2010013849
代表化合物例(5)
Figure 2010013849
(式中、Ar,A,B、G、Q及びR34は,表13、14記載のとおり。)
Figure 2010013849
Figure 2010013849
代表化合物例6
Figure 2010013849
(式中、R32、R35、R33、A、B、Q及びR34は,表15記載のとおり。)
Figure 2010013849
次に薬理試験について述べる。
(薬理実験A)
ヒトGPR119を導入した細胞における被検化合物の細胞内cAMP量の上昇作用を測定することにより、GPR119アゴニスト作用を検討した。以下に試験方法を示す。
(1)ヒトG蛋白質共役型受容体119(hGPR119)定常発現細胞の構築
hGPR119遺伝子(NM_178471)はAmerican Type Culture Collection(ATCC)から購入した(ATCC No.10807349)。Hind IIIサイトを付加したフォワード側プライマー(tcctggatccatggaatcatctttctcatt(配列番号1)、およびApa Iサイトを付加したリバース側プライマー(tcctgggcccttagccatcaaactctgagc(配列番号2))を設計し、KOD−Plus−Ver.2(TOYOBO#KOD−211)を用いたポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)により目的とする遺伝子を増幅した。PCRは、98℃−10秒、55℃−30秒、68℃−1分15秒の3ステップを35サイクル繰り返した。増幅されたPCR産物をインサートとしてプラスミドpcDNA5/FRT/TO(Invitrogen#V6520−20)に組み込み、Flp−In T−REx−システム(invitorogen)を用いて、目的とする遺伝子をtetracyclineにより定常発現可能な細胞株を作製した。
(2)細胞内環状アデノシン一りん酸(cAMP)測定方法
上記(1)により作成したhGPR119導入細胞株を、非動化10%牛胎児血清を含むダルベッコ変法イーグル培地を用いて96穴プレートに播種し、24時間培養後tetracyclin(invitrogen#Q10019)を添加し、hGPR119遺伝子発現を誘導した。更に24時間培養後、細胞は被検化合物を含む0.5mM 3−ISOBUTYL−1−METHYLXANTHINE(Sigma#I7018)りん酸緩衝液で37℃、30分間刺激した。HitHunterTM cAMP XS+ Assay(GE Healthcare#90007503)のプロトコールに従いFLUOstar Optima(BMG LABTECH)を用いて細胞内cAMP量を測定することにより被検化合物のGPR119レセプターに対するアゴニスト活性を測定した。
(3)試験結果
後記実施例86の表16から明らかなように実施例1,2記載の化合物が、優れたGPR119アゴニスト作用を示した。
同様に後記実施例87の表17から明らかなように実施例25、83等に記載の化合物が、優れたGPR119アゴニスト作用を示した。
(薬理実験B)
正常マウス経口糖負荷試験
(1)試験方法
本試験において、正常マウスにおける被検化合物の糖負荷後の血糖上昇抑制作用について検討を行った。以下に試験方法を示す。
2週間予備飼育した9週齢の雄性ICRマウスを18時間絶食し、被検動物として用いた。被検化合物、又は媒体(ポリエチレングリコール400:エタノール:Tween80=8:1:1)を経口投与し、30分後に3g /kgのグルコースを経口負荷した。
被検化合物、又は媒体の投与直前(−30分)、グルコース負荷直前(0分)、グルコース負荷20分、40分、60分及び120分後に採血を行い、血漿中グルコースの量を測定した。
グルコース負荷後、0分から120分までの血糖濃度時間曲線下面積の媒体投与群に対する血糖低下率(%)を求めた。
(2)試験結果
後記実施例88の表18記載のように、実施例1記載の化合物は、正常マウス経口糖負荷試験において強い血糖上昇抑制作用を示した。
従って、上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物、又は上記(C)又は(D)記載の一般式(II)記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩は、GPR119アゴニスト作用を有することから、糖尿病治療剤として期待され、さらに肥満、メタボリックシンドロームといった生活習慣病への適応も期待されている。
上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物、又は上記(C)又は(D)記載の一般式(II)記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩は、公知の糖尿病治療剤との併用で用いることもできる。
上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(C)又は(D)記載の一般式(II)記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩は、ヒトに対して経口投与又は非経口投与のような適当な投与方法により投与することができる。また、他の糖尿病治療剤と併用することも可能である。
製剤化するためには、製剤の技術分野における通常の方法で錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、懸濁剤、注射剤、坐薬等の剤型に製造することができる。
これらの調製には、例えば錠剤の場合、通常の賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、色素などが用いられる。ここで、賦形剤としては、乳糖、D−マンニトール、結晶セルロース、ブドウ糖などが、崩壊剤としては、デンプン、カルボキシメチルセルロースカルシウム(CMC−Ca)などが、滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシウム、タルクなどが、結合剤としては、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ゼラチン、ポリビニルピロリドン(PVP)などが挙げられる。注射剤の調製には溶剤、安定化剤、溶解補助剤、懸濁剤、乳化剤、無痛化剤、緩衝剤、保存剤などが用いられる。
投与量は通常成人においては、注射剤で有効成分である上記(A)又は(B)記載の一般式(I)で表される化合物又は上記(C)又は(D)記載の一般式(II)記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩を1日約0.01mg〜100mg,経口投与で1日1mg〜2000mgであるが、年齢、症状等により増減することができる。
次に、実施例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸ベンジル
窒素雰囲気下、5−ブロモピリジン−2−メタノール(100mg,0.532mmol)及び4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸ベンジル(200mg,0.585mmol)を無水ジメチルホルムアミド(1.3mL)及び無水テトラヒドロフラン(1.3mL)の混液に溶解し、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン付加体(22mg,0.027mmol)及び炭酸セシウム(347mg,1.06mmol)を加えた。90℃で2.5時間加熱攪拌後、室温まで放冷し、水(5mL)を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)により精製し、表題化合物(120mg,収率70%)を橙色油状物として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
2.5−2.6(2H,m),
3.58(1H,br s),
3.7−3.8(2H,m),
4.1−4.2(2H,m),
4.76(2H,s),
5.18(2H,s),
6.0−6.2(1H,m),
7.22(1H,d,J=8Hz),
7.3−7.4(5H,m),
7.65(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.57(1H,d,J=2Hz).
(2)4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸ベンジル(527mg,1.63mmol)をメタノール(16mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(105mg)を加え、室温1気圧で17時間接触水素添加した。反応混合物をセライトろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。
続いて、得られた4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]−1H−ピペリジンの粗体をテトラヒドロフラン(8mL)及び水(8mL)の混液に溶解し、トリエチルアミン(0.34mL,2.43mmol)及び二炭酸ジt−ブチル(390mg,1.79mmol)を加えた。室温で10分攪拌後、水(15mL)を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2→クロロホルム:メタノール=30:1)により精製し、表題化合物(322mg,収率68%)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.8(1H,m),
2.7−2.9(2H,m),
3.61(1H,br s),
4.2−4.4(2H,m),
4.74(2H,s),
7.20(1H,d,J=8Hz),
7.51(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.43(1H,d,J=2Hz).
(3)4−[2−(メタンスルホニルオキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
窒素雰囲気下、上記で得た4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(100mg,0.342mmol)をクロロホルム(2.4mL)に溶解し、氷冷下、トリエチルアミン(0.07mL,0.51mmol)を加えた。続いてメタンスルホニルクロライド(0.030mL,0.39mmol)のクロロホルム溶液(1mL)を滴下した。室温で3時間攪拌後、減圧下溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→0:100)により精製し、表題化合物(59mg,収率47%)を橙色油状物として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.6−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.8(1H,m),
2.7−2.9(2H,m),
3.09(3H,s),
4.2−4.3(2H,m),
5.31(2H,s),
7.42(1H,d,J=8Hz),
7.58(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.48(1H,d,J=2Hz).
(4)4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
窒素雰囲気下、55%水素化ナトリウム(10mg,0.22mmol)を無水テトラヒドロフラン(0.5mL)に懸濁させ、0℃に冷却し、4−(メタンスルホニル)フェノール(25mg,0.14mmol)の無水テトラヒドロフラン溶液(0.5mL)を5分間かけて滴下した。同温で20分間攪拌した後、上記で得た4−[2−(メタンスルホニルオキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(59mg,0.16mmol)の無水テトラヒドロフラン溶液(0.5mL)を5分間かけて滴下した。室温で2時間攪拌し、さらに一晩加熱還流した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)により精製し、白色結晶を得た。得られた結晶を再度酢酸エチルに溶解し、1N−塩酸水溶液で抽出した。塩酸層に1N−水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH=7〜9とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を分取し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去し、表題化合物(7.5mg,収率11%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):447(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.6−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.8(1H,m),
2.7−2.9(2H,m),
3.03(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
5.25(2H,s),
7.12(2H,d,J=9Hz),
7.42(1H,d,J=8Hz),
7.56(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz),
8.48(1H,d,J=2Hz).
実施例2
4−[5−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)4−[(5−ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸ベンジル
2−ブロモピリジン−5−メタノール(219mg,1.17mmol)を用い、実施例1(1)と同様の手法で表題化合物(330mg,収率87%)を黄色油状物として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
2.11(1H,br s),
2.6−2.7(2H,m),
3.7−3.8(2H,m),
4.2−4.3(2H,m),
4.72(2H,br s),
5.18(2H,s),
6.5−6.6(1H,m),
7.3−7.4(5H,m),
7.69(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.01(1H,d,J=8Hz),
8.53(1H,d,J=2Hz).
(2)4−[(5−ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た4−[(5−ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸ベンジル(330mg,1.02mmol)を用い、実施例1(2)と同様の手法で表題化合物(172mg,収率58%)を無色油状物として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.47(9H,s),
1.6−1.8(2H,m),
1.8−2.0(2H,m),
2.7−2.9(3H,m),
4.2−4.3(2H,m),
4.71(2H,s),
7.16(1H,d,J=8Hz),
7.67(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.52(1H,d,J=2Hz).
(3)4−[5−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
窒素雰囲気下、上記で得た4−[(5−ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(100mg,0.342mmol)、4−(メタンスルホニル)フェノール(65mg,0.38mmol)及びトリフェニルホスフィン(99mg,0.38mmol)を無水テトラヒドロフラン(1.7mL)に溶解した。0℃に冷却し、アゾジカルボン酸ジエチルのトルエン溶液(0.17mL,2.2mol/L)を滴下した。室温で26時間攪拌後、トルエン(5mL)及びシクロヘキサン(5mL)を加えて同温でさらに3時間攪拌した。反応溶液を1N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=15:85→0:100)により精製し、表題化合物(59mg,収率39%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):447(M+1)
m.p.:140−142℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.6−1.8(2H,m),
1.9−2.0(2H,m),
2.8−3.0(3H,m),
3.04(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
5.13(2H,s),
7.10(2H,d,J=9Hz),
7.21(1H,d,J=8Hz),
7.72(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.89(2H,d,J=9Hz),
8.60(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):2976,2922,1699,1678,1595,1577,1498,1423,1406,1365,1317,1298,1254,1173,1147,1117,1095,1016,960,835,769,544,525.
実施例3
4−[2−(4−メタンスルホニルベンジルアミノ)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−メタンスルホニルベンズアミド
窒素雰囲気下、4−メタンスルホニル安息香酸(100mg,0.50mmol)及び2−アミノ−5−ブロモピリジン(104mg,0.60mmol)を無水ジクロロメタン(10mL)に溶解し、4−ジメチルアミノピリジン(67mg,0.55mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(105mg,0.55mmol)を加えた。室温で一晩攪拌後、水(10mL)を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:酢酸エチル=3:1)により精製し、表題化合物(56mg,収率32%)を白色結晶として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
3.10(3H,s),
7.90(1H,dd,J=2Hz,9Hz),
8.10(4H,s),
8.32(1H,d,J=9Hz),
8.39(1H,d,J=2Hz),
8.55(1H,br s).
(2)4−[2−(4−メタンスルホニルベンゾイルアミノ)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
窒素雰囲気下、上記で得たN−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−メタンスルホニルベンズアミド(287mg,0.81mmol)及び4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル(305mg,0.97mmol)を無水ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン付加体(33mg,0.040mmol)及び炭酸セシウム(527mg,1.6mmol)を加えた。90℃で一晩加熱攪拌後、室温まで放冷し、水(10mL)を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)により精製し、表題化合物(83mg,収率22%)を白色結晶として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.50(9H,s),
2.4−2.6(2H,m),
3.10(3H,s),
3.6−3.7(2H,m),
4.0−4.2(2H,m),
6.0−6.2(1H,m),
7.78(1H,dd,J=2Hz,9Hz),
8.09(2H,d,J=8Hz),
8.12(2H,d,J=8Hz),
8.31(1H,d,J=2Hz),
8.34(1H,d,J=9Hz),
8.79(1H,br s).
(3)4−[2−(4−メタンスルホニルベンゾイルアミノ)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た4−[2−(4−メタンスルホニルベンゾイルアミノ)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル(83mg,0.18mmol)をメタノール(2mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(8.3mg)を加え、室温1気圧で4時間接触水素添加した。反応混合物をセライトろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:3)により精製し、表題化合物(47mg,収率57%)を白色結晶として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.7−1.9(2H,m),
2.5−2.8(1H,m),
2.7−2.9(2H,m),
3.10(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
7.63(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.0−8.2(5H,m),
8.31(1H,d,J=8Hz),
9.03(1H,br s).
(4)4−[2−(4−メタンスルホニルベンジルアミノ)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た4−[2−(4−メタンスルホニルベンゾイルアミノ)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(47mg,0.10mmol)をジクロロメタン(1mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。室温で30分攪拌した後、水(5mL)を加えて酢酸エチルで抽出した。水層に30%アンモニア水(3mL)を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を分取し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。
窒素雰囲気下、水素化リチウムアルミニウム(4.7mg,0.12mmol)を無水テトラヒドロフラン(2mL)に懸濁させ、上記で得た残渣の無水テトラヒドロフラン溶液(1mL)を滴下した。80℃で17時間攪拌した後、氷冷下ジエチルエーテル(5mL)及び無水硫酸ナトリウム水溶液を加えて5分間攪拌した。セライトでろ過した後、減圧下溶媒を留去した。
得られた残渣をテトラヒドロフラン(1mL)及び水(1mL)の混液に溶解し、二炭酸ジt−ブチル(22mg,0.10mmol)及びトリエチルアミン(21μL,0.15mnol)を加えて室温で17時間攪拌した。水(5mL)を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)により精製し、表題化合物(4.3mg,収率9%)を白色アモルファスとして得た。
FAB−MS(m/z):446(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.47(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.7−1.8(2H,m),
2.5−2.6(1H,m),
2.7−2.9(2H,m),
3.04(3H,s),
4.1−4.4(2H,m),
4.64(2H,d,J=6Hz),
4.9−5.0(1H,m),
6.35(1H,d,J=8Hz),
7.2−7.3(1H,m),
7.55(2H,d,J=8Hz),
7.89(2H,d,J=8Hz),
7.96(1H,d,J=2Hz).
実施例4
4−[6−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリダジン−3−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)3−クロロ−6−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリダジン
4−(メタンスルホニル)フェノール カリウム塩(150mg,0.713mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、3−ブロモメチル−6−クロロピリダジン(221mg,1.07mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を加え、室温で2.5時間攪拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→2:3)により精製し、表題化合物(148mg,収率69%)を白色結晶として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
3.04(3H,s),
5.50(2H,s),
7.14(2H,d,J=9Hz),
7.59(1H,d,J=9Hz),
7.70(1H,d,J=9Hz),
7.90(2H,d,J=9Hz).
(2)4−[6−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリダジン−3−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た3−クロロ−6−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリダジン(79mg,0.26mmol)および4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル(82mg,0.26mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(9.0mg,7.9μmol)及び炭酸セシウム(129mg,0.397mmol)を加えた。80℃で2時間加熱攪拌後、室温まで放冷し、水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:酢酸エチル=10:1およびヘキサン:酢酸エチル=1:2)により精製し、表題化合物(16mg,収率14%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):446(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.50(9H,s),
2.7−2.9(2H,m),
3.03(3H,s),
3.6−3.8(2H,m),
4.1−4.3(2H,m),
5.51(2H,s),
6.67(1H,br s),
7.15(2H,d,J=9Hz),
7.63(2H,s),
7.88(2H,d,J=9Hz).
実施例5
4−[6−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリダジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例4で得た4−[6−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリダジン−3−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル(14mg,31.4μmol)を用い、実施例3(3)と同様の手法で表題化合物(10mg,収率73%)を白色結晶として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.7−1.9(2H,m),
1.9−2.1(2H,m),
2.8−3.0(2H,m),
3.03(3H,s),
3.0−3.2(1H,m),
4.2−4.4(2H,m),
5.49(2H,s),
7.15(2H,d,J=9Hz),
7.39(1H,d,J=9Hz),
7.63(1H,d,J=9Hz),
7.89(2H,d,J=9Hz).
実施例6
4−[2−(4−メタンスルホニルベンジルオキシ)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)5−ブロモ−2−(4−メタンスルホニルベンジルオキシ)ピリジン
2,5−ジブロモピリジン(474mg,2.00mmol)、および4−(メタンスルホニル)ベンジルアルコール(372mg,2.00mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、窒素気流下、−15℃に冷却し、カリウムtert−ブトキシドの1Mテトラヒドロフラン溶液(2.2mL,2.20mmol)を10分間かけて滴下した。反応温度を0℃とした後、5.5時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)により精製し、表題化合物(210mg,収率31%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
3.05(3H,s),
5.45(2H,s),
6.76(1H,d,J=9Hz),
7.63(2H,d,J=9Hz),
7.69(1H,dd,J=2Hz,9Hz),
7.94(2H,d,J=9Hz),
8.19(1H,d,J=2Hz).
(2)4−[2−(4−メタンスルホニルベンジルオキシ)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た5−ブロモ−2−(4−メタンスルホニルベンジルオキシ)ピリジン(50mg,0.146mmol)を用い、実施例3(2)と同様の手法で表題化合物(25mg,収率39%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):445(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
2.4−2.6(2H,m),
3.04(3H,s),
3.6−3.7(2H,m),
4.0−4.1(2H,m),
5.49(2H,s),
5.97(1H,br s),
6.82(1H,d,J=8Hz),
7.6−7.7(3H,m),
7.94(2H,d,J=9Hz),
8.14(1H,d,J=2Hz).
実施例7
4−[2−(4−メタンスルホニルベンジルオキシ)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例6で得た4−[2−(4−メタンスルホニルベンジルオキシ)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル(39mg,87.7μmol)をメタノール(2mL)に溶解し、10%白金炭素(15mg)を加え、室温1気圧で一晩接触水素添加した。反応混合物をセライトろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)により精製し、表題化合物(20mg,収率51%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):447(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.7−1.9(2H,m),
2.5−2.7(1H,m),
2.7−2.9(2H,m),
3.05(3H,s),
4.1−4.4(2H,m),
5.46(2H,s),
6.80(1H,d,J=8Hz),
7.47(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.64(2H,d,J=8Hz),
7.94(2H,d,J=8Hz),
7.99(1H,d,J=2Hz).
実施例8
5−[1−(5−イソプロピル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)ピペリジン−4−イル]−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン
(1)4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン
実施例1で得た4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(164mg,0.367mmol)をジクロロメタン(1.5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1.5mL)を加えて室温で一晩攪拌した。減圧下溶媒を留去後、飽和重層水を加えてクロロホルムで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、表題化合物(125mg,収率98%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.6−1.8(2H,m),
1.7−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
3.03(3H,s),
3.1−3.3(2H,m),
5.25(2H,s),
7.12(2H,d,J=9Hz),
7.41(1H,d,J=8Hz),
7.59(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.86(2H,d,J=9Hz),
8.49(1H,d,J=2Hz).
(2)4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボニトリル
上記で得た4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン(124mg,0.358mmol)をジクロロメタン(1mL)に溶解し、炭酸水素ナトリウム(60mg,0.716mmol)の水(0.5mL)溶液を加えた。氷冷下に、臭化シアン(45mg,0.430mmol)のジクロロメタン(1mL)溶液を加えて30分間撹拌し、さらに室温で1時間攪拌した。反応混合物を飽和重層水にあけ、クロロホルムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製し、表題化合物(114mg,収率86%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.8−2.0(4H,m),
2.6−2.8(1H,m),
3.03(3H,s),
3.1−3.3(2H,m),
3.5−3.7(2H,m),
5.26(2H,s),
7.12(2H,d,J=9Hz),
7.46(1H,d,J=8Hz),
7.58(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz),
8.48(1H,d,J=2Hz).
(3)N−ヒドロキシ−4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボキサミジン
上記で得た4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボニトリル(92mg,0.248mmol)をエタノール(0.8mL)に溶解し、50%ヒドロキシルアミン水溶液(0.2mL)を加え、60℃で4時間攪拌した。反応混合物を室温に戻して、減圧下溶媒を留去し、表題化合物(98mg,収率98%)を得た。
FAB−MS(m/z):405(M+1)
(4)5−[1−(5−イソプロピル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)ピペリジン−4−イル]−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン
上記で得たN−ヒドロキシ−4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボキサミジン(98mg,0.242mmol)、イソ酪酸(22μL,0.242mmol)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・1水和物(41mg,0.267mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、氷冷下、ジイソプロピルエチルアミン(0.14mL,0.800mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(55mg,0.291mmol)を加えた。室温で一晩攪拌後、反応混合物を飽和重層水にあけ、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をトルエン(4mL)に懸濁し、2時間加熱還流した。反応混合物を室温に戻して、減圧下溶媒を留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル1:2→1:5)により精製した。得られた粗体を酢酸エチル−ヘキサンにより再結晶し、表題化合物(59mg,収率53%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):457(M+1)
m.p.:143−145℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.36(6H,d,J=7Hz),
1.7−2.0(4H,m),
2.7−2.9(1H,m),
2.9−3.2(3H,m),
3.03(3H,s),
4.1−4.3(2H,m),
5.25(2H,s),
7.12(2H,d,J=9Hz),
7.42(1H,d,J=8Hz),
7.58(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz),
8.50(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):2976,2925,2836,1579,1541,1498,1458,1406,1387,1292,1246,1140,1093,1039,1007,972,910,833,771,550,526.
実施例9
4−[2−(4−エトキシカルボニル−3−フルオロフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
窒素雰囲気下、2−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸エチル(76mg,0.411mmol)、4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(80mg,0.274mmol)、およびトリフェニルホスフィン(108mg,0.411mmol)を無水テトラヒドロフラン(2.1mL)に溶解し、氷冷下、アゾジカルボン酸ジエチル(2.2mol/L トルエン溶液,0.19mL,0.411mmol)を滴下し、室温で一晩撹拌した。反応混合物を水にあけ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1→1:2)により精製し、表題化合物(71mg,収率56%)を微黄色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):459(M+1)
m.p.:92−95℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.37(3H,t,J=7Hz),
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
4.2−4.4(2H,m),
4.35(2H,q,J=7Hz),
5.22(2H,s),
6.73(1H,dd,J=2Hz,12Hz),
6.81(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.42(1H,d,J=8Hz),
7.57(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.90(1H,t,J=8Hz),
8.48(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):2978,2856,1705,1684,1622,1576,1508,1456,1429,1363,1340,1273,1238,1176,1128,1086,1041,1018,976,862,843,771,688.
実施例10
4−[2−(4−カルボキシ−3−フルオロフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例9で得た4−[2−(4−エトキシカルボニル−3−フルオロフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(60mg,0.131mmol)をエタノール(0.9mL)−水(0.2mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(16mg,0.393mmol)を加えた。室温で一晩撹拌後、氷水及び1N塩酸水溶液を加えて中和したのち、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去し、表題化合物(57mg,定量的)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):431(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.7−2.9(3H,m),
4.2−4.4(2H,m),
5.29(2H,s),
6.77(1H,dd,J=2Hz,13Hz),
6.85(1H,dd,J=2Hz,9Hz),
7.48(1H,d,J=8Hz),
7.64(1H,d,J=8Hz),
7.96(1H,t,J=9Hz),
8.51(1H,br s).
IR(KBr,cm−1):2974,2929,2850,1691,1620,1576,1508,1450,1419,1365,1342,1298,1277,1232,1173,1155,1117,1093,1043,1020,978,943,891,849,771,752,640,607.
実施例11
4−[2−(2,6−ジメチル−4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例1(2)で得た4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(50mg,0.171mmol)、および2,6−ジメチル−4−(メタンスルホニル)フェノール(51mg,0.257mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(13mg,収率15%)を無色油状物として得た。
FAB−MS(m/z):447(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.6−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.37(6H,s)
2.6−2.8(1H,m),
2.7−2.9(2H,m),
3.03(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
5.25(2H,s),
7.12(2H,d,J=9Hz),
7.42(1H,d,J=8Hz),
7.56(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz),
8.48(1H,d,J=2Hz).
実施例12
4−[2−(2−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例1(2)で得た4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(33mg,0.113mmol)、および2−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノール(32mg,0.170mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(18mg,収率33%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):465(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
3.04(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
5.32(2H,s),
7.19(1H,t,J=8Hz),
7.47(1H,d,J=8Hz),
7.58(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.6−7.7(2H,m),
8.47(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):2978,2927,2850,1680,1606,1576,1512,1450,1429,1365,1327,1304,1238,1178,1147,1128,1076,1036,1005,968,906,837,766,602,534,494.
実施例13
4−[2−(4−シアノ−3−フルオロフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例1(2)で得た4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(30mg,0.103mmol)、および2−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾニトリル(21mg,0.155mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(18mg,収率42%)を淡黄色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):412(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
4.2−4.4(2H,m),
5.23(2H,s),
6.82(1H,dd,J=2Hz,11Hz),
6.87(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.41(1H,d,J=8Hz),
7.52(1H,t,J=8Hz),
7.58(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.48(1H,br s).
IR(KBr,cm−1):2976,2943,2918,2229,1699,1620,1574,1506,1444,1417,1365,1335,1302,1254,1238,1205,1174,1126,1101,1061,1043,1011,976,864,825,769,737,625.
実施例14
4−[2−(4−アセチルアミノフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例1(2)で得た4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(30mg,0.103mmol)、およびN−(4−ヒドロキシフェニル)アセトアミド(23mg,0.155mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(19mg,収率44%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):426(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.9(4H,m),
2.15(3H,s),
2.6−2.9(3H,m),
4.1−4.4(2H,m),
5.17(2H,s),
6.94(2H,d,J=9Hz),
7.09(1H,br s),
7.38(2H,d,J=9Hz),
7.45(1H,d,J=8Hz),
7.55(1H,d,J=8Hz),
8.45(1H,br s).
IR(KBr,cm−1):3309,2927,1685,1655,1601,1541,1510,1479,1458,1437,1363,1300,1277,1236,1174,1126,1055,1012,935,883,860,827,769,520.
実施例15
4−[2−[3−フルオロ−4−((R)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチルカルバモイル)フェノキシメチル]ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
窒素雰囲気下、実施例10で得た4−[2−(4−カルボキシ−3−フルオロフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(21mg,0.049mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・1水和物(9.3mg,0.061mmol)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(12mg,0.061mmol)を無水テトラヒドロフラン(0.5mL)に溶解し、室温で1時間撹拌後、(S)−(+)−2−アミノ−1−プロパノール(7.6μL,0.098mmol)の無水テトラヒドロフラン(0.05mL)溶液を加えた。室温で一晩撹拌後、飽和重層水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:1)により精製し、表題化合物(21mg,収率86%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):488(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.28(3H,d,J=7Hz),
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.9(4H,m),
3.6−3.7(1H,m),
3.7−3.8(1H,m),
4.2−4.4(3H,m),
5.22(2H,s),
6.72(1H,dd,J=2Hz,14Hz),
6.7−6.8(1H,m),
6.87(1H,dd,J=2Hz,9Hz),
7.43(1H,d,J=8Hz),
7.57(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.03(1H,t,J=9Hz),
8.48(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):3325,2976,2935,2858,1695,1627,1573,1539,1504,1456,1427,1365,1335,1306,1273,1236,1171,1117,1095,1045,1014,974,887,843,769.
実施例16
4−[2−[4−([1,2,4]トリアゾール−1−イル)フェノキシメチル]ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
4−([1,2,4]トリアゾール−1−イル)フェノール(13mg,0.079mmol)を用い、実施例1(4)と同様の手法で表題化合物(28mg,収率82%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):436(M+1)
m.p.:147−150℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
4.2−4.4(2H,m),
5.23(2H,s),
7.10(2H,d,J=9Hz),
7.45(1H,d,J=8Hz),
7.56(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.56(2H,d,J=9Hz),
8.07(1H,s),
8.45(1H,s),
8.49(1H,br s).
IR(KBr,cm−1):3107,3006,2976,2920,2860,1693,1595,1576,1523,1456,1419,1369,1306,1277,1232,1171,1115,1086,1059,1016,982,953,926,889,862,829,769,673,642,521.
実施例17
4−[2−[4−(テトラゾール−1−イル)フェノキシメチル]ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
4−(テトラゾール−1−イル)フェノール(9.8mg,0.060mmol)を用い、実施例1(4)と同様の手法で表題化合物(12mg,収率45%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):437(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
4.2−4.4(2H,m),
5.25(2H,s),
7.16(2H,d,J=9Hz),
7.45(1H,d,J=8Hz),
7.57(1H,dd,J=1Hz,8Hz),
7.59(2H,d,J=9Hz),
8.49(1H,br s),
8.89(1H,s).
IR(KBr,cm−1):3124,2978,2929,2852,1699,1684,1520,1458,1419,1365,1309,1277,1248,1207,1173,1117,1093,1053,1020,997,833,773,525.
実施例18
4−[2−(3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
3−フルオロ−4−メタンスルホニルフェノール(10mg,0.053mmol)を用い、実施例1(4)と同様の手法で表題化合物(7.6mg,収率41%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):465(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
3.18(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
5.23(2H,s),
6.85(1H,dd,J=2Hz,12Hz),
6,91(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.39(1H,d,J=8Hz),
7.57(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.86(1H,t,J=8Hz),
8.48(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):3005,2974,2929,2854,1685,1610,1577,1489,1456,1431,1363,1323,1304,1277,1236,1171,1157,1134,1078,1036,1012,970,887,835,771,619,509.
実施例19
4−[2−(3−メタンスルホニルメチルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例1(2)で得た4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(31mg,0.105mmol)、および3−メタンスルホニルメチルフェノール(29mg,0.158mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(23mg,収率48%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):461(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.7−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
2.72(3H,s),
4.21(2H,s),
4.2−4.4(2H,m),
5.19(2H,s),
6.9−7.1(3H,m),
7.33(1H,t,J=8Hz),
7.45(1H,d,J=8Hz),
7.55(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.47(1H,br s).
IR(KBr,cm−1):3018,2979,2924,2856,1712,1597,1495,1448,1414,1367,1298,1271,1232,1176,1113,1053,1009,958,910,887,833,798,762,734,704,507,461.
実施例20
4−[2−(3−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例1(2)で得た4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(45mg,0.155mmol)、および3−メタンスルホニルフェノール(40mg,0.233mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(22mg,収率39%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):447(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
3.05(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
5.23(2H,s),
7.2−7.3(1H,m),
7.44(1H,d,J=8Hz),
7.48(1H,t,J=8Hz),
7.5−7.6(3H,m),
8.48(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):3003,2976,2922,2860,1689,1599,1500,1481,1448,1412,1387,1363,1298,1240,1173,1140,1119,1095,1065,1007,972,768,681,534,492.
実施例21
4−[2−(4−スルファモイルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)4−ヒドロキシベンゼンスルホンアミド カリウム塩
4−ヒドロキシベンゼンスルホンアミド(200mg,1.15mmol)をエタノール(1mL)に溶解し、0.5Mエタノール性水酸化カリウム溶液(2.5mL)を加えた。室温で1時間撹拌後、減圧下溶媒を留去し、表題化合物を淡橙色結晶として定量的に得た。
(2)4−[2−(4−スルファモイルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
窒素雰囲気下、実施例1(3)で得た4−[2−(メタンスルホニルオキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(24mg,0.065mmol)をジメチルスルホキシド(1mL)に溶解し、上記で得た4−ヒドロキシベンゼンスルホンアミドカリウム塩(14mg,0.065mmol)を加え、室温で3.5時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:8、およびクロロホルム:メタノール=200:1→20:1)により精製し、表題化合物(16mg,収率54%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):448(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
4.2−4.4(2H,m),
4.9−5.1(2H,m)
5.21(2H,s),
7.05(2H,d,J=9Hz),
7.42(1H,d,J=8Hz),
7.56(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.85(2H,d,J=9Hz),
8.47(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):3329,3005,2981,2858,1676,1593,1576,1496,1450,1414,1365,1331,1313,1277,1240,1159,1120,1097,1014,989,947,897,858,839,777,627,579,548.
実施例22
4−[2−(4−メタンスルホニル−2−メチルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例1(2)で得た4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(39mg,0.135mmol)、および4−メタンスルホニル−2−メチルフェノール(38mg,0.203mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(16mg,収率26%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):461(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.37(3H,s),
2.6−2.9(3H,m),
3.02(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
5.27(2H,s),
6.99(1H,d,J=9Hz),
7.43(1H,d,J=8Hz),
7.57(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.7−7.8(2H,m),
8.47(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):3008,2978,2925,2856,1689,1595,1498,1450,1427,1365,1321,1298,1269,1236,1173,1124,1095,1045,1012,972,887,822,769,642,619,582,532,496.
実施例23
4−[2−(4−ジメチルスルファモイルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)4−ヒドロキシ−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド カリウム塩
4−ヒドロキシ−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(46mg,0.227mmol)を用い、実施例21(1)と同様の手法で表題化合物を淡黄色結晶として定量的に得た。
(2)4−[2−(4−ジメチルスルファモイルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た4−ヒドロキシ−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド カリウム塩(45mg,0.188mmol)を用い、実施例21(2)と同様の手法で表題化合物(14mg,収率16%)を淡黄色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):476(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.69(6H,s),
2.6−2.9(3H,m),
4.2−4.4(2H,m),
5.23(2H,s),
7.10(2H,d,J=9Hz),
7.43(1H,d,J=8Hz),
7.56(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.72(2H,d,J=9Hz),
8.48(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):2978,2912,2854,1695,1599,1500,1450,1402,1367,1336,1306,1273,1240,1178,1159,1120,1093,1061,1026,950,833,777,741,712,681,623,573,538.
実施例24
4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
5−ブロモピリジン−2−メタノール(1.00g,5.32mmol)および4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル(1.64g,5.32mmol)を用い、実施例1(1)と同様の手法で表題化合物(1.33g,収率86%)を淡黄色油状物として得た。
FAB−MS(m/z):445(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.50(9H,s),
2.4−2.6(2H,m),
3.6−3.7(2H,m),
4.0−4.2(2H,m),
4.76(2H,s),
6.0−6.2(1H,m),
7.22(1H,d,J=8Hz),
7.65(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.58(1H,br s).
(2)4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル(30mg,0.103mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(6.1mg,収率13%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):445(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.50(9H,s),
2.5−2.6(2H,m),
3.03(3H,s),
3.6−3.7(2H,m),
4.0−4.2(2H,m),
5.27(2H,s),
6.1−6.2(1H,m),
7.11(2H,d,J=9Hz),
7.43(1H,d,J=8Hz),
7.69(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz),
8.64(1H,br s).
IR(KBr,cm−1):3003,2979,2921,2854,1697,1653,1593,1498,1456,1410,1365,1296,1238,1169,1140,1111,1061,1038,972,860,833,810,773,552,528.
実施例25
4−[2−(2−クロロ−4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例1(2)で得た4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(33mg,0.114mmol)、および2−クロロ−4−メタンスルホニルフェノール(35mg,0.171mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(23mg,収率42%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):481(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
3.04(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
5.34(2H,s),
7.14(1H,d,J=8Hz),
7.52(1H,d,J=8Hz),
7.58(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.79(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.98(1H,d,J=2Hz),
8.47(1H,br s).
IR(KBr,cm−1):2974,2929,2854,1689,1585,1495,1456,1423,1394,1365,1317,1234,1151,1101,1065,1016,964,862,769,739,584,528,491.
実施例26
4−[2−(4−メタンスルホニル−2−メトキシフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)4−メタンスルホニル−2−メトキシフェノール
4−ブロモ−2−メトキシフェノール(500mg,2.46mmol)、メタンスルフィン酸ナトリウム(1g,9.84mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸銅(I)ベンゼン錯体(124mg,0.25mmol)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(53μL,0.49mmol)をジメチルスルホキシド(3mL)に溶解し、130℃で一晩撹拌した。室温まで放冷後、酢酸エチル(8mL)、水(8mL)を加え、セライトでろ過した。ろ液に2N塩酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1→1:1)により精製し、表題化合物(258mg,収率52%)を白色結晶として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
3.04(3H,s),
3.98(3H,s),
6.10(1H,s),
7.06(1H,d,J=8Hz),
7.41(1H,d,J=2Hz),
7.51(1H,dd,J=2Hz,8Hz).
(2)4−[2−(4−メタンスルホニル−2−メトキシフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例1(2)で得た4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(30mg,0.103mmol)、および上記で得た4−メタンスルホニル−2−メトキシフェノール(31mg,0.155mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(40mg,収率81%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):477(M+1)
m.p.:135−138℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
3.04(3H,s),
3.97(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
5.32(2H,m),
7.03(1H,d,J=8Hz),
7.4−7.5(3H,m),
7.54(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.47(1H,br s).
IR(KBr,cm−1):2974,2925,2852,1685,1587,1508,1458,1425,1404,1363,1308,1261,1234,1169,1134,1092,1020,968,893,858,764,606,541,495.
実施例27
4−[2−(4−メタンスルホニル−2−トリフルオロメチルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)4−メタンスルホニル−2−トリフルオロメチルフェノール
4−ブロモ−2−トリフルオロメチルフェノール(316mg,1.31mmol)を用い、実施例26(1)と同様の手法で表題化合物(90mg,収率29%)を得た。
H NMR(CDOD,400MHz):δ=
3.11(3H,s),
7.14(1H,d,J=9Hz),
7.98(1H,dd,J=2Hz,9Hz),
8.05(1H,d,J=2Hz).
(2)4−[2−(4−メタンスルホニル−2−トリフルオロメチルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例1(2)で得た4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(40mg,0.137mmol)、および上記で得た4−メタンスルホニル−2−トリフルオロメチルフェノール(49mg,0.205mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(24mg,収率35%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):447(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.7−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
3.06(3H,s),
4.1−4.4(2H,m),
5.38(2H,s),
7.25(1H,d,J=9Hz),
7.48(1H,d,J=8Hz),
7.58(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.06(1H,dd,J=2Hz,9Hz),
8.19(1H,br s),
8.46(1H,br s).
IR(KBr,cm−1):2978,2927,2860,1741,1697,1614,1498,1456,1427,1369,1308,1284,1236,1147,1126,1099,1059,1012,968,910,862,845,820,796,766,698,623,553,532,492.
実施例28
4−[2−(2−アセチル−4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例1(2)で得た4−[(5−ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(36mg,0.123mmol)、および2−ヒドロキシ−5−メタンスルホニルアセトフェノン(40mg,0.187mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(35mg,収率58%)を白色アモルファスとして得た。
FAB−MS(m/z):489(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.67(3H,s),
2.6−2.9(3H,m),
3.05(3H,s),
4.1−4.4(2H,m),
5.37(2H,s),
7.22(1H,d,J=8Hz),
7.41(1H,d,J=8Hz),
7.58(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.99(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.26(1H,d,J=2Hz),
8.49(1H,d,J=2Hz).
実施例29
4−[2−(2−エチル−4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)2−エチル−4−メタンスルホニルフェノール
窒素雰囲気下、塩化アルミニウム(172mg,1.29mmol)を無水ジクロロメタン(4.3mL)に溶解し、氷冷下でボラン・t−ブチルアミン錯体(224mg,2.57mmol))を加え、10分撹拌したのち、2−ヒドロキシ−5−メタンスルホニルアセトフェノン(92mg,0.429mmol)の無水ジクロロメタン(1mL)溶液を滴下した。室温で一晩攪拌後、0.1M塩酸(2.2mL)を加え、減圧下溶媒を留去した。酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を0.1M塩酸、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)により精製し、表題化合物(23mg,収率27%)を無色油状物として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.26(3H,t,J=7Hz),
2.69(2H,q,J=7Hz),
3.04(3H,s),
6.00(1H,br s),
6.8−6.9(1H,m),
7.6−7.8(2H,m).
(2)4−[2−(2−エチル−4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た2−エチル−4−メタンスルホニルフェノール(20mg,0.10mmol)を用い、実施例1(4)と同様の手法で表題化合物(16mg,収率34%)を淡黄色油状物として得た。
FAB−MS(m/z):475(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.28(3H,t,J=7Hz),
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.7−1.9(2H,m),
2.6−2.9(5H,m),
3.03(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
5.27(2H,s),
7.00(1H,d,J=9Hz),
7.42(1H,d,J=8Hz),
7.56(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.7−7.8(2H,m),
8.48(1H,d,J=2Hz).
実施例30
4−[2−(3−ニトロフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例1(2)で得た4−[(5−ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(150mg,0.517mmol)、および3−ニトロフェノール(108mg,0.775mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(147mg,収率69%)を黄色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):414(M+1)
m.p.:94−96℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.7−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
4.1−4.4(2H,m),
5.24(2H,s),
7.2−7.4(1H,m),
7.4−7.5(2H,m),
7.57(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.7−7.9(2H,m),
8.49(1H,br s).
IR(KBr,cm−1):2970,2931,2848,1685,1525,1477,1427,1348,1296,1246,1167,1117,1078,1051,1014,989,918,891,845,814,766,739,675.
実施例31
4−[2−(3−アミノフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
亜鉛粉末(553mg,8.46mmol)及び塩化カルシウム(16mg,0.144mmol)をエタノール(2.6mL)−水(0.6mL)の混合溶媒に懸濁し、90℃で加熱攪拌しながら、実施例30で得た4−[2−(3−ニトロフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(97mg,0.23mmol)のエタノール(2mL)溶液を加えた。90℃で1.5時間加熱攪拌後、室温まで放冷し、セライトで不溶物をろ別し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:1→100:2)により精製し、表題化合物(84mg,収率94%)を得た。
FAB−MS(m/z):384(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.7−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
3.66(2H,br s),
4.1−4.4(2H,m),
5.14(2H,s),
6.2−6.5(3H,m),
7.05(1H,t,J=8Hz),
7.45(1H,d,J=8Hz),
7.53(1H,dd,J=1Hz,8Hz),
8.44(1H,br s).
実施例32
4−[2−(3−メタンスルホニルアミノフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例31で得た4−[2−(3−アミノフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(20mg,0.051mmol)を用い、実施例1(3)と同様の手法で表題化合物(18mg,収率74%)を淡黄色アモルファスとして得た。
FAB−MS(m/z):462(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.7−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
3.00(3H,s),
4.1−4.4(2H,m),
5.17(2H,s),
6.48(1H,br s),
6.7−6.9(2H,m),
6.90(1H,t,J=2Hz),
7.2−7.3(1H,m),
7.45(1H,d,J=8Hz),
7.55(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.47(1H,d,J=2Hz).
実施例33
4−[2−(4−ニトロフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例1(2)で得た4−[(5−ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(150mg,0.517mmol)、および4−ニトロフェノール(108mg,0.775mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(75mg,収率35%)を淡黄色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):414(M+1)
m.p.:149−150℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
4.2−4.4(2H,m),
5.26(2H,s),
7.06(2H,d,J=9Hz),
7.42(1H,d,J=8Hz),
7.56(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.20(2H,d,J=9Hz),
8.49(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):2972,2912,2837,1685,1591,1510,1450,1417,1365,1333,1279,1259,1232,1167,1117,1084,1045,1020,989,944,887,860,840,818,771,752,675.
実施例34
4−[2−(4−アミノフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例33で得た4−[2−(4−ニトロフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(103mg,0.249mmol)を用い、実施例31と同様の手法で表題化合物(98mg,収率100%)を黄色油状物として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.7−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
3.5−3.8(2H,m),
4.1−4.4(2H,m),
5.14(2H,s),
6.68(2H,d,J=9Hz),
6.82(2H,d,J=9Hz),
7.46(1H,d,J=8Hz),
7.53(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.45(1H,d,J=2Hz).
実施例35
4−[2−(4−メタンスルホニルアミノフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例34で得た4−[2−(4−アミノフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(26mg,0.067mmol)を用い、実施例1(3)と同様の手法で表題化合物(24mg,収率78%)を淡黄色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):462(M+1)
m.p.:171−173℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
2.95(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
5.15(2H,s),
6.47(1H,br s),
6.97(2H,d,J=9Hz),
7.19(2H,d,J=9Hz),
7.44(1H,d,J=8Hz),
7.55(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.47(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):2976,2929,2852,2349,1689,1508,1458,1417,1365,1325,1277,1238,1149,1117,1020,974,835,771,526.
実施例36
4−[2−(2−ブロモ−4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例1(2)で得た4−[(5−ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(45mg,0.155mmol)、および2−ブロモ−4−メタンスルホニルフェノール(58mg,0.232mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(49mg,収率61%)を淡黄色アモルファスとして得た。
FAB−MS(m/z):525(M+1),527(M+3)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
3.04(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
5.33(2H,s),
7.10(1H,d,J=9Hz),
7.55(1H,d,J=8Hz),
7.59(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.83(1H,dd,J=2Hz,9Hz),
8.15(1H,d,J=2Hz),
8.46(1H,d,J=2Hz).
実施例37
4−[2−[2−フルオロ−4−(テトラゾール−1−イル)フェノキシメチル]ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例1(2)で得た4−[(5−ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(96mg,0.33mmol)、および1−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)テトラゾール(61mg,0.33mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(4.6mg,収率3%)を桃色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):455(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.8(1H,m),
2.7−2.9(2H,m),
4.2−4.4(2H,m),
5.32(2H,s),
7.23(1H,t,J=9Hz),
7.3−7.4(1H,m),
7.5−7.6(2H,m),
7.59(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.49(1H,d,J=2Hz)
8.91(1H,s).
実施例38
4−[2−[4−(テトラゾール−1−イル)−2−トリフルオロメチルフェノキシメチル]ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例1(2)で得た4−(2−ヒドロキシメチルピリジン−5−イル)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(64mg,0.22mmol)、および1−(4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルフェニル)テトラゾール(50mg,0.22mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(34mg,収率31%)を淡橙色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):505(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.8(1H,m),
2.7−2.9(2H,m),
4.2−4.4(2H,m),
5.38(2H,s),
7.30(1H,d,J=9Hz),
7.51(1H,d,J=8Hz),
7.60(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.82(1H,dd,J=3Hz,9Hz),
7.94(1H,d,J=3Hz),
8.47(1H,d,J=2Hz),
8.94(1H,s).
実施例39
4−[2−[2−クロロ−4−(テトラゾール−1−イル)フェノキシメチル]ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例1(2)で得た4−(2−ヒドロキシメチルピリジン−5−イル)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(75mg,0.26mmol)、および1−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)テトラゾール(50mg,0.25mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(23mg,収率20%)を桃色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):471(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.8(1H,m),
2.7−2.9(2H,m),
4.2−4.4(2H,m),
5.34(2H,s),
7.19(1H,d,J=9Hz),
7.5−7.7(3H,m),
7.79(1H,d,J=2Hz),
8.47(1H,s),
8.90(1H,s).
実施例40
4−[2−[2−メチル−4−(テトラゾール−1−イル)フェノキシメチル]ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例1(2)で得た4−(2−ヒドロキシメチルピリジン−5−イル)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(75mg,0.26mmol)、および1−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)テトラゾール(51mg,0.29mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(15mg,収率12%)を桃色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):451(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.41(3H,s),
2.6−2.8(1H,m),
2.7−2.9(2H,m),
4.2−4.4(2H,m),
5.27(2H,s),
7.02(1H,d,J=9Hz),
7.43(1H,dd,J=2Hz,9Hz),
7.47(1H,d,J=8Hz),
7.50(1H,s),
7.58(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.49(1H,d,J=1Hz),
8.89(1H,s).
実施例41
4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸1,1−ジメチルプロピル
窒素雰囲気下、実施例1で得た4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(30mg,0.067mmol)を無水ジクロロメタン(0.35mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.35mL)を加えた。室温で2時間撹拌後、減圧下溶媒を留去した。
得られた混合物を無水テトラヒドロフラン(0.7mL)に溶解し、トリエチルアミン(28μL,0.2mmol)及び二炭酸ジt−アミル(25μL,0.1mmol)を加えた。室温で3時間撹拌後、水(1mL)を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)により精製し、表題化合物(28mg,収率91%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):461(M+1)
m.p.:114−115℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
0.91(3H,t,J=8Hz),
1.45(6H,s),
1.6−1.7(2H,m),
1.8−1.9(4H,m),
2.7−2.8(3H,m),
3.03(3H,s),
4.26(2H,m),
5.25(2H,s),
7.11(2H,d,J=9Hz),
7.41(1H,d,J=8Hz),
7.55(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.86(2H,d,J=9Hz),
8.48(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):2974,2925,2858,1687,1593,1498,1466,1427,1365,1313,1292,1228,1165,1140,1093,1049,1011,968,941,837,773,615,550,526.
実施例42
4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
実施例1で得た4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(30mg,0.067mmol)を用い、実施例41と同様の手法で表題化合物(24mg,収率73%)を白色アモルファスとして得た。
FAB−MS(m/z):481(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.6−1.8(2H,m),
1.8−2.0(2H,m),
2.7−2.8(1H,m),
2.8−3.0(2H,m),
3.03(3H,s),
4.2−4.5(2H,m),
5.16(2H,s),
5.25(2H,s),
7.12(2H,d,J=9Hz),
7.3−7.5(6H,m),
7.55(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz),
8.48(1H,d.J=2Hz).
実施例43
4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸エチル
実施例1で得た4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(30mg,0.067mmol)を用い、実施例41と同様の手法で表題化合物(20mg,収率69%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):419(M+1)
m.p.:119−121℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.28(3H,t,J=7Hz),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.7−2.8(1H,m),
2.8−3.0(2H,m),
3.03(3H,s),
4.16(2H,q,J=7Hz),
4.2−4.4(2H,m),
5.25(2H,s),
7.12(2H,d,J=9Hz),
7.42(1H,d,J=8Hz),
7.56(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz),
8.48(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):2925,2854,1693,1595,1579,1498,1437,1385,1292,1230,1142,1093,1034,970,839,773,546,526.
実施例44
4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸イソブチル
実施例1で得た4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(30mg,0.067mmol)を用い、実施例41と同様の手法で表題化合物(23mg,収率77%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):447(M+1)
m.p.:114−117℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
0.95(6H,d,J=7Hz),
1.5−1.8(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
1.9−2.0(1H,m),
2.7−2.8(1H,m),
2.8−3.0(2H,m),
3.03(3H,s),
3.90(2H,d,J=7Hz),
4.2−4.4(2H,m),
5.25(2H,s),
7.12(2H,d,J=9Hz),
7.42(1H,d,J=8Hz),
7.56(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz),
8.49(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):2960,2929,2873,1691,1593,1577,1498,1469,1437,1389,1313,1290,1269,1248,1228,1140,1120,1093,1047,968,837,775,550,528.
実施例45
4−[2−(4−メタンスルホニル−2−トリフルオロメチルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸 1−メチルシクロプロピル
実施例1で得た4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(28mg,0.063mmol)を用い、実施例41と同様の手法で表題化合物(19mg,収率68%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):445(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
0.6−0.8(2H,m),
0.8−1.0(2H,m),
1.57(3H,s),
1.5−1.8(2H,m),
1.8−2.0(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
3.03(3H,s),
4.0−4.4(2H,m),
5.25(2H,s),
7.11(2H,d,J=9Hz),
7.42(1H,d,J=8Hz),
7.55(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz),
8.48(1H,d,J=2Hz).
実施例46
1−[4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−イル]−3,3−ジメチルブタン−1−オン
実施例1で得た4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(30mg,0.067mmol)および3,3−ジメチルブチリルクロライド(14μL,0.1mmol)を用い、実施例41と同様の手法で表題化合物(28mg,収率94%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):445(M+1)
m.p.:140−142℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.08(9H,s),
1.6−1.7(2H,m),
1.9−2.0(2H,m),
2.2−2.4(2H,m),
2.6−2.7(1H,m),
2.7−2.8(1H,m),
3.03(3H,s),
3.1−3.2(1H,m),
4.0−4.2(1H,m),
4.8−5.0(1H,m),
5.25(2H,s),
7.12(2H,d,J=9Hz),
7.42(1H,d,J=8Hz),
7.55(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.86(2H,d,J=9Hz),
8.58(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):2952,2925,2366,1633,1593,1498,1419,1365,1317,1298,1254,1146,1095,1051,1007,962,833,769,544.
実施例47
1−[4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−イル]−2−メチルプロパン−1−オン
実施例1で得た4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルを用い、実施例41と同様の手法で表題化合物を微褐色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):417(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.15(6H,br s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−2.0(2H,m),
2.5−2.7(1H,m),
2.7−2.9(2H,m),
3.03(3H,s),
3.1−3.3(1H,m),
4.0−4.2(1H,m),
4.8−4.9(1H,m),
5.26(2H,s),
7.12(2H,d,J=9Hz),
7.44(1H,d,J=8Hz),
7.57(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz),
8.49(1H,d,J=2Hz).
実施例48
5−エチル−2−[4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−イル]ピリミジン
窒素雰囲気下、実施例1で得た4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(50mg,0.11mmol)を無水ジクロロメタン(0.55mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.55mL)を加えた。室温で2時間撹拌後、減圧下溶媒を留去した。
得られた混合物を無水アセトニトリル(1mL)に溶解し、炭酸カリウム(76mg,0.55mmol)及び5−エチル−2−ブロモピリミジン(26μL,0.22mmol)を加えた。80℃で18時間加熱撹拌後、室温まで放冷し、水(1mL)を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)により精製し、表題化合物(35mg,収率70%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):453(M+1)
m.p.:185−187℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.20(3H,t,J=8Hz),
1.7−1.8(2H,m),
1.8−2.0(2H,m),
2.48(2H,q,J=8Hz),
2.8−2.9(1H,m),
2.9−3.1(2H,m),
3.03(3H,s),
4.8−5.0(2H,m),
5.25(2H,s),
7.11(2H,d,J=9Hz),
7.40(1H,d,J=8Hz),
7.56(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.86(2H,d,J=9Hz),
8.19(2H,s),
8.51(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):2997,2917,1844,1732,1604,1538,1500,1456、1408,1361,1317,1296,1271,1241,1178,1147,1093,1043,1009,966,947,827,795,771,739,658,627,538,486,407.
実施例49
2−[4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−イル]−
5−プロピルピリミジン
実施例1で得た4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(50mg,0.11mmol)および5−プロピル−2−ブロモピリミジン(26μL,0.22mmol)を用い、実施例48と同様の手法で表題化合物(31mg,収率60%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):467(M+1)
m.p.:164−166℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
0.94(3H,t,J=7Hz),
1.5−1.6(2H,m),
1.6−1.8(2H,m),
1.9−2.0(2H,m),
2.41(2H,t,J=7Hz),
2.8−2.9(1H,m),
2.9−3.1(2H,m),
3.03(3H,s),
4.9−5.0(2H,m),
5.25(2H,s),
7.11(2H,d,J=9Hz),
7.41(1H,d,J=8Hz),
7.58(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.86(2H,d,J=9Hz),
8.17(2H,s),
8.50(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):2958,2927,2852,2359,2322,1603,1541,1481,1458,1369,1302,1254,1174,1147,1093,1047,1014,964,947,841,798,769,739,629,528,492,418.
実施例50
2−[4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−イル]−
5−ペンチルピリミジン
実施例1で得た4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(50mg,0.11mmol)および5−ペンチル−2−ブロモピリミジン(37μL,0.22mmol)を用い、実施例48と同様の手法で表題化合物(35mg,収率64%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):495(M+1)
m.p.:154−157℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
0.89(3H,t,J=7Hz),
1.3−1.4(4H,m),
1.4−1.6(2H,m),
1.6−1.8(2H,m)
1.9−2.0(2H,m),
2.42(2H,t,J=7Hz),
2.8−2.9(1H,m),
2.9−3.1(2H,m),
3.03(3H,s),
4.9−5.0(2H,m),
5.25(2H,s),
7.12(2H,d,J=9Hz),
7.41(1H,d,J=8Hz),
7.57(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.86(2H,d,J=9Hz),
8.17(2H,s),
8.51(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):2952,2925,2852,2360,2322,1601,1541,1489,1456,1363,1298,1250,1149,1093,1053,1012,958,839,798,771,638,532,488.
実施例51
5−エチル−2−[4−[2−[4−(テトラゾール−1−イル)フェノキシメチル]ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−イル]ピリミジン
実施例17で得た4−[2−[4−(テトラゾール−1−イル)フェノキシメチル]ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(26mg,0.06mmol)および5−エチル−2−ブロモピリミジン(14μL,0.12mmol)を用い、実施例48と同様の手法で表題化合物(10mg,収率38%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):437(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.26(3H,t,J=7Hz),
1.6−1.8(2H,m),
1.9−2.0(2H,m),
2.47(2H,q,J=7Hz),
2.8−2.9(1H,m),
2.9−3.0(2H,m),
4.8−5.0(2H,m),
5.25(2H,s),
7.16(2H,d,J=9Hz),
7.44(1H,d,J=8Hz),
7.5−7.6(3H,m),
8.20(2H,s),
8.51(1H,d,J=2Hz),
8.88(1H,s).
実施例52
2−[4−[2−(4−シアノ−3−フルオロフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−イル]−5−エチルピリミジン
実施例13で得た4−[2−(4−シアノ−3−フルオロフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(50mg,0.12mmol)および5−エチル−2−ブロモピリミジン(29μL,0.24mmol)を用い、実施例48と同様の手法で表題化合物(37mg,収率73%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):418(M+1)
m.p.:129−131℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.20(3H,t,J=8Hz),
1.6−1.8(2H,m),
1.9−2.0(2H,m),
2.47(2H,q,J=8Hz),
2.8−2.9(1H,m),
2.9−3.0(2H,m),
4.9−5.0(2H,m),
5.21(2H,s),
6.8−6.9(2H,m),
7.37(1H,d,J=8Hz),
7.52(1H,t,J=8Hz),
7.57(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.19(2H,s),
8.50(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):2970,2933,2815,2233,1618,1603,1572,1543,1506,1475,1446,1381,1360,1302,1246,1223,1171,1115,1041,1013,939,847,816,789,754,634,507,453,409.
実施例53
2−[4−[2−(4−シアノ−3−フルオロフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−イル]−5−プロピルピリミジン
実施例13で得た4−[2−(4−シアノ−3−フルオロフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(50mg,0.12mmol)および5−プロピル−2−ブロモピリミジン(33μL,0.24mmol)を用い、実施例48と同様の手法で表題化合物(35mg,収率67%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):431(M+1)
m.p.:118−120℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
0.94(3H,t,J=7Hz),
1.5−1.8(4H,m),
1.9−2.0(2H,m),
2.41(2H,t,J=7Hz),
2.8−2.9(1H,m),
2.9−3.0(2H,m),
4.9−5.0(2H,m),
5.21(2H,s),
6.8−6.9(2H,m),
7.38(1H,d,J=8Hz),
7.52(1H,dd,J=8Hz,9Hz),
7.57(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.17(2H,s),
8.51(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):3014,2927,2854,2359,2229,1622,1601,1574,1541,1506,1477,1450,1365,1329,1300,1269,1244,1171,1115,1047,1012,972,943,833,798,736,627,498.
実施例54
2−[4−[2−(4−シアノ−3−フルオロフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−イル]−5−ペンチルピリミジン
実施例13で得た4−[2−(4−シアノ−3−フルオロフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(33mg,0.08mmol)および5−ペンチル−2−ブロモピリミジン(27μL,0.16mmol)を用い、実施例48と同様の手法で表題化合物(24mg,収率65%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):460(M+1)
m.p.:92−94℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
0.89(3H,t,J=7Hz),
1.2−1.4(4H,m),
1.5−1.6(2H,m),
1.6−1.8(2H,m),
1.9−2.0(2H,m),
2.42(2H,t,J=8Hz),
2.8−2.9(1H,m),
2.9−3.0(2H,m),
4.8−5.0(2H,m),
5.21(2H,s),
6.7−6.9(2H,m),
7.38(1H,d,J=8Hz),
7.52(1H,dd,J=8Hz,9Hz),
7.58(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.17(2H,s),
8.51(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):2958,2929,2856,2362,2322,2227,1621,1599,1574,1540,1508,1456,1365,1335,1304,1240,1225,1174,1105,1043,1014,974,943,843,800,735,629,505.
実施例55
5−プロピル−2−[4−[2−[4−(テトラゾール−1−イル)フェノキシメチル]ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−イル]ピリミジン
実施例17で得た4−[2−[4−(テトラゾール−1−イル)フェノキシメチル]ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(56mg,0.13mmol)および5−プロピル−2−ブロモピリミジン(36μL,0.26mmol)を用い、実施例48と同様の手法で表題化合物(6mg,収率10%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):457(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
0.95(3H,t,J=7Hz),
1.4−1.6(2H,m),
1.6−1.8(2H,m),
1.9−2.0(2H,m),
2.41(2H,t,J=7Hz),
2.8−3.0(3H,m),
4.9−5.0(2H,m),
5.25(2H,s),
7.1−7.2(2H,m),
7.4−7.5(1H,m),
7.5−7.7(3H,m),
8.18(2H,s),
8.52(1H,s),
8.88(1H,s).
実施例56
5−ペンチル−2−[4−[2−[4−(テトラゾール−1−イル)フェノキシメチル]ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−イル]ピリミジン
実施例17で得た4−[2−[4−(テトラゾール−1−イル)フェノキシメチル]ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(52mg,0.12mmol)および5−ペンチル−2−ブロモピリミジン(41μL,0.24mmol)を用い、実施例48と同様の手法で表題化合物(26mg,収率45%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):485(M+1)
m.p.:174−176℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
0.89(3H,t,J=7Hz),
1.2−1.4(4H,m),
1.4−1.6(2H,m),
1.6−1.8(2H,m),
1.9−2.0(2H,m),
2.42(2H,t,J=7Hz),
2.8−2.9(1H,m),
2.9−3.0(2H,m),
4.9−5.0(2H,m),
5.25(2H,s),
7.16(2H,d,J=9Hz),
7.44(1H,d,J=8Hz),
7.5−7.7(3H,m),
8.17(2H,s),
8.51(1H,d,J=2Hz),
8.88(1H,s).
IR(KBr,cm−1):3128,2952,2927,2854,1604,1541,1520,1483,1460,1367,1306,1248,1207,1173,1093,1055,947,831,796,677,642,526,496.
実施例57
5−ブロモ−2−[4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−イル]ピリミジン
実施例1で得た4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(30mg,0.067mmol)を用い、実施例48と同様の手法で表題化合物(31mg,収率92%)を白色結晶として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.6−1.8(2H,m),
1.9−2.0(2H,m),
2.8−2.9(1H,m),
2.9−3.1(2H,m),
3.03(3H,s),
4.8−5.0(2H,m),
5.25(2H,s),
7.11(2H,d,J=9Hz),
7.42(1H,d,J=8Hz),
7.56(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.86(2H,d,J=9Hz),
8.30(2H,s),
8.58(1H,d,J=2Hz).
実施例58
5−イソプロペニル−2−[4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−イル]ピリミジン
窒素雰囲気下、実施例57で得た5−ブロモ−2−[4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−イル]ピリミジン(31mg,0.062mmol)及びイソプロペニルボロン酸ピナコール(23μL,0.124mmol)を無水ジメチルホルムアミド(0.3mL)に溶解し、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン付加体(1mg,0.012mmol)及び炭酸セシウム(40mg,0.124mmol)を加えた。90℃で一晩加熱攪拌後、室温まで放冷し、水(1mL)を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)により精製し、表題化合物(23mg,収率78%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):465(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.6−1.8(2H,m),
1.9−2.0(2H,m),
2.09(3H,s),
2.8−3.0(3H,m),
3.02(3H,s),
4.9−5.0(3H,m),
5.25(2H,s),
5.26(1H,br s),
7.11(2H,d,J=9Hz),
7.41(1H,d,J=8Hz),
7.57(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.86(2H,d,J=9Hz),
8.45(2H,s),
8.50(1H,br s).
実施例59
5−イソプロピル−2−[4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−イル]ピリミジン
実施例58で得た5−イソプロペニル−2−[4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−イル]ピリミジン(21mg,0.045mmol)をメタノール(0.45mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(10mg,9μmol)を加え、室温1気圧で1時間接触水素添加した。反応混合物をセライトろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)により精製し、表題化合物(15mg,収率71%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):467(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.23(6H,d,J=7Hz),
1.6−1.8(2H,m),
1.9−2.0(2H,m),
2.7−2.9(2H,m),
2.9−3.0(2H,m),
3.03(3H,s),
4.9−5.0(2H,m),
5.25(2H,s),
7.12(2H,d,J=9Hz),
7.40(1H,d,J=8Hz),
7.57(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz),
8.22(2H,s),
8.51(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):2958,2920,2852,1597,1541,1496,1458,1362,1313,1302,1254,1230,1176,1149,1095,1051,1014,964,947,841,804,769,528.
実施例60
4−[2−[2−[(4−メタンスルホニルフェノキシ)エチル]ピリジン]−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)2−(5−ブロモピリジン−2−イル)エタノール
窒素雰囲気下、(5−ブロモピリジン−2−イル)酢酸(60.0mg,0.278mmol)を無水テトラヒドロフラン(1.4mL)に溶解し、ボラン−テトラヒドロフラン錯体のテトラヒドロフラン溶液(1.06mol/L;0.34mL,0.361mmol)を滴下した。室温で19時間攪拌後、水(5mL)及び酢酸(5mL)の混液をゆっくり加えた。テトラヒドロフランを減圧下留去し、残分を冷却した飽和炭酸水素ナトリウム水溶液へ注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重層水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:1→0:100)により精製し、表題化合物(45mg,収率80%)を黄色油状物として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
2.98(2H,t,J=5Hz),
3.68(1H,br s),
4.01(2H,t,J=5Hz),
7.09(1H,d,J=8Hz),
7.75(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.57(1H,d,J=2Hz).
(2)4−[2−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た2−(5−ブロモピリジン−2−イル)エタノール(202mg,1.00mmol)を用い、実施例3(2)と同様の手法で表題化合物(310mg,収率99%)を黄色油状物として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.50(9H,s),
2.4−2.6(2H,m),
3.01(2H,t,J=5Hz),
3.6−3.7(2H,m),
4.02(2H,t,J=5Hz),
4.0−4.2(2H,m),
4.15(1H,br s),
6.06(1H,s),
7.13(1H,d,J=8Hz),
7.59(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.52(1H,d,J=2Hz).
(3)4−[2−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た4−[2−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル(310mg,1.02mmol)を用い、実施例3(3)と同様の手法で表題化合物(312mg,収率99%)を黄色油状物として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
3.05(2H,t,J=5Hz),
4.02(2H,t,J=5Hz),
4.2−4.4(2H,m),
7.20(1H,d,J=8Hz),
7.55(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.37(1H,d,J=2Hz).
(4)4−[2−[2−[(4−メタンスルホニルフェノキシ)エチル]ピリジン]−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た4−[2−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(150mg,0.490mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(84mg,収率37%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):461(M+1)
m.p.:123−126℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.7−1.9(2H,m),
2.6−2.8(1H,m),
2.7−2.9(2H,m),
3.01(3H,s),
3.26(2H,t,J=7Hz),
4.2−4.3(2H,m),
4.44(2H,t,J=7Hz),
7.02(2H,d,J=9Hz),
7.20(1H,d,J=8Hz),
7.46(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.84(2H,d,J=9Hz),
8.42(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):3014,2981,2920,2870,1685,1597,1577,1493,1460,1423,1365,1313,1298,1261,1236,1165,1144,1119,1088,1026,966,831,808,764,555,534.
実施例61
4−[2−[1−(4−メタンスルホニルフェノキシ)エチル]ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)4−[2−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
1−(5−ブロモピリジン−2−イル)エタノール(100mg,0.495mmol)を用い、実施例3(2)と同様の手法で表題化合物(71mg,収率47%)を褐色油状物として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.50(9H,s),
1.51(3H,s),
2.4−2.6(2H,m),
3.6−3.7(2H,m),
4.0−4.2(2H,m),
4.12(1H,br s),
4.89(1H,q,J=6Hz),
6.09(1H,br s),
7.25(1H,d,J=8Hz),
7.66(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.55(1H,d,J=2Hz).
(2)4−[2−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た4−[2−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル(310mg,1.02mmol)を用い、実施例3(3)と同様の手法で表題化合物(71mg,収率99%)を黄色油状物として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.4−1.6(3H,m),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.8(1H,m),
2.7−2.9(2H,m),
4.1−4.4(3H,m),
4.87(1H,q,J=6Hz),
7.22(1H,d,J=8Hz),
7.52(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.40(1H,d,J=2Hz).
(3)4−[2−[1−(4−メタンスルホニルフェノキシ)エチル]ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た4−[2−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(70mg,0.229mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(79mg,収率75%)を淡黄色アモルファスとして得た。
FAB−MS(m/z):461(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.70(3H,d,J=6Hz),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
2.99(3H,s),
4.2−4.3(2H,m),
5.47(1H,q,J=6Hz),
7.99(2H,d,J=9Hz),
7.30(1H,d,J=8Hz),
7.49(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.77(2H,d,J=9Hz),
8.44(1H,d,J=2Hz).
実施例62
4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−メチルピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)5−ブロモ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−メチルピリジン
(5−ブロモー3−メチルピリジン−2−イル)メタノール(200mg,0.990mmol)を用いて、実施例9と同様の手法で表題化合物(238mg,収率68%)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
2.42(3H,s),
3.02(3H,s),
5.25(2H,s),
7.14(2H,d,J=9Hz),
7.70(1H,d,J=2Hz),
7.85(2H,d,J=9Hz),
8.50(1H,d,J=2Hz).
(2)4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−メチルピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た5−ブロモ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−メチルピリジン(100mg,0.281mmol)を用い、実施例3(2)と同様の手法で表題化合物(116mg,収率90%)を淡茶色結晶として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
2.43(3H,s),
2.4−2.6(2H,m),
3.02(3H,s),
3.6−3.7(2H,m),
4.0−4.2(2H,m),
5.29(2H,s),
6.11(1H,br s),
7.16(2H,d,J=9Hz),
7.48(1H,s),
7.85(2H,d,J=9Hz),
8.46(1H,s).
実施例63
4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−メチルピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例62で得た4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−メチルピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル(114mg,0.249mmol)を用い、実施例3(3)と同様の手法で表題化合物(90mg,収率79%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):461(M+1)
m.p.:130−132℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.41(3H,s),
2.6−2.9(3H,m),
3.02(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
5.27(2H,s),
7.16(2H,d,J=9Hz),
7.35(1H,s),
7.85(2H,d,J=9Hz),
8.31(1H,s).
IR(KBr,cm−1):2972,2924,2843,1693,1595,1577,1502,1400,1367,1313,1298,1265,1232,1165,1147,1115,1093,1036,1001,970,910,866,829,802,775,621,542,526.
実施例64
4−[6−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−2−メチルピリジン−3−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)3−ブロモ−6−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−2−メチルピリジン
(3−ブロモ−2−メチルピリジン−6−イル)メタノール(160mg,0.792mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(296mg,収率99%)を茶色結晶として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
2.69(3H,s),
3.03(3H,s),
5.19(2H,s),
7.10(2H,d,J=9Hz),
7.19(1H,d,J=8Hz),
7.83(1H,d,J=8Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz).
(2)4−[6−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−2−メチルピリジン−3−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た3−ブロモ−6−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−2−メチルピリジン(80mg,0.225mmol)を用い、実施例3(2)と同様の手法で表題化合物(75mg,収率73%)を微褐色アモルファスとして得た。
FAB−MS(m/z):459(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.51(9H,s),
2.3−2.4(2H,m),
2.53(3H,s),
3.03(3H,s),
3.6−3.7(2H,m),
4.0−4.1(2H,m),
5.23(2H,s),
5.63(1H,br s),
7.12(2H,d,J=9Hz),
7.27(1H,d,J=8Hz),
7.41(1H,d,J=8Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz).
実施例65
4−[6−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−2−メチルピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例64で得た4−[6−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−2−メチルピリジン−3−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル(45mg,0.0981mmol)を用い、実施例7と同様の手法で表題化合物(10.3mg,収率23%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):461(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.7−1.9(2H,m),
2.63(3H,s),
2.7−2.9(3H,m),
3.03(3H,s),
4.2−4.3(2H,m),
5.23(2H,s),
7.12(2H,d,J=9Hz),
7.31(1H,s),
7.52(1H,s),
7.87(2H,d,J=9Hz).
実施例66
4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−メトキシピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)5−ブロモ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−メトキシピリジン
(5−ブロモ−3−メトキシピリジン−2−イル)メタノール(112mg,0.514mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(141mg,収率74%)を白色アモルファスとして得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
3.02(3H,s),
3.91(3H,s),
5.25(2H,s),
7.14(2H,d,J=9Hz),
7.40(1H,d,J=2Hz),
7.85(2H,d,J=9Hz),
8.29(1H,d,J=2Hz).
(2)4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−メトキシピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た5−ブロモ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−メトキシピリジン(141mg,0.379mmol)を用い、実施例3(2)と同様の手法で表題化合物(159mg,収率88%)を淡黄色アモルファスとして得た。
FAB−MS(m/z):475(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
2.5−2.6(2H,m),
3.02(3H,s),
3.6−3.7(2H,m),
3.91(3H,s),
4.0−4.2(2H,m),
5.29(2H,s),
6.12(1H,br s),
7.17(2H,d,J=8Hz),
7.18(1H,s),
7.84(2H,d,J=8Hz),
8.25(1H,s).
実施例67
4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−メトキシピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例66で得た4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−メトキシピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル(125mg,0.263mmol)を用い、実施例7と同様の手法で表題化合物(70mg,収率56%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):477(M+1)
m.p.:153−154℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.7−2.9(3H,m),
3.02(3H,s),
3.89(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
5.27(2H,s),
7.06(1H,s),
7.17(2H,d,J=9Hz),
7.85(2H,d,J=9Hz),
8.12(1H,s).
IR(KBr,cm−1):2999,2976,2933,2860,1695,1591,1498,1456,1415,1367,1296,1246,1163,1140,1117,1086,1020,989,955,877,839,769,571,542,523.
実施例68
4−[3−ベンジルオキシ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)3−ベンジルオキシ−2,5−ジブロモピリジン
2,5−ジブロモピリジン−3−オール(200mg,0.791mol)を無水ジメチルホルムアミド(8mL)に溶解し、炭酸カリウム(164mg,1.19mmol)及び臭化ベンジル(0.11mL,0.949mmol)を加えた。室温で2時間撹拌後、水(10mL)を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→3:2)により精製し、表題化合物(211mg,収率78%)を白色結晶として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
5.17(2H,s),
7.30(1H,d,J=2Hz),
7.3−7.5(5H,m),
8.07(1H,d,J=2Hz).
(2)(3−ベンジルオキシ−5−ブロモピリジン−2−イル)メタノール
窒素雰囲気下、上記で得た3−ベンジルオキシ−2,5−ジブロモピリジン(210mg,0.612mmol)をトルエンに溶解し、−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(1.60M;0.46mL,0.735mmol)を滴下し、2.5時間撹拌後、無水ジメチルホルムアミド(0.095mL,1.22mmol)を加えた。徐々に室温まで昇温し、メタノール(5mL)及び水素化ホウ素ナトリウム(23mg,0.612mmol)を加えた。30分間撹拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)により精製し、表題化合物(111mg,収率62%)を黄色結晶として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
3.91(1H,br s),
4.74(2H,s),
5.10(2H,s),
7.34(1H,s),
7.3−7.5(5H,m),
8.24(1H,s).
(3)3−ベンジルオキシ−5−ブロモ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン
上記で得た(3−ベンジルオキシ−5−ブロモピリジン−2−イル)メタノール(111mg,0.377mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(185mg,収率99%)を黄色アモルファスとして得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
3.02(3H,s),
5.14(2H,s),
5.29(2H,s),
7.12(2H,d,J=9Hz),
7.3−7.5(5H,m),
7.45(1H,d,J=2Hz),
7.83(2H,d,J=9Hz),
8.30(1H,d,J=2Hz).
(4)4−[3−ベンジルオキシ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た3−ベンジルオキシ−5−ブロモ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン(185mg,0.413mmol)を用い、実施例3(2)と同様の手法で表題化合物(168mg,収率74%)を褐色油状物として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.62(9H,s),
2.4−2.5(2H,m),
3.02(3H,s),
3.6−3.7(2H,m),
4.0−4.1(2H,m),
5.17(2H,s),
5.34(2H,s),
6.08(1H,br s),
7.15(2H,d,J=9Hz),
7.23(1H,s),
7.3−7.5(5H,m),
7.82(2H,d,J=9Hz),
8.26(1H,s).
実施例69
4−[3−ヒドロキシ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例68で得た4−[3−ベンジルオキシ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル(60mg,0.109mmol)を用い、実施例3(3)と同様の手法で表題化合物(17mg,収率34%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):463(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.4−1.7(2H,m),
1.7−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
3.02(3H,s),
4.2−4.3(2H,m),
5.42(2H,s),
6.58(1H,br s),
7.06(1H,d,J=1Hz),
7.18(2H,d,J=9Hz),
7.88(2H,d,J=9Hz),
8.07(1H,d,J=1Hz).
実施例70
4−[3−クロロ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)メタノール
3−クロロ−2,5−ジブロモピリジン(100mg,0.369mmol)を用い、実施例68(2)と同様の手法で表題化合物(48mg,収率59%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
3.93(1H,br s),
4.75(2H,s),
7.86(1H,d,J=2Hz),
8.56(1H,br s).
(2)5−ブロモ−3−クロロ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン
上記で得た(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)メタノール(48mg,0.216mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(64mg,収率79%)を黄色結晶として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
3.03(3H,s),
5.33(2H,s),
7.14(2H,d,J=9Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz),
7.94(1H,d,J=2Hz),
8.59(1H,d,J=2Hz).
(3)4−[3−クロロ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た5−ブロモ−3−クロロ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン(64mg,0.170mmol)を用い、実施例3(2)と同様の手法で表題化合物(71mg,収率87%)を白色アモルファスとして得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
2.4−2.6(2H,m),
3.03(3H,s),
3.6−3.7(2H,m),
3.9−4.1(2H,m),
5.36(2H,s),
6.18(1H,br s),
7.16(2H,d,J=9Hz),
7.70(1H,d,J=2Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz),
8.55(1H,d,J=2Hz).
実施例71
4−[3−クロロ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例70で得た4−[3−クロロ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル(50mg,0.104mmol)を酢酸エチル(1mL)に溶解し、酸化白金(5mg)を加え、室温1気圧で4時間接触水素添加した。反応混合物をセライトろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)により精製し、表題化合物(13mg,収率26%)を白色アモルファスとして得た。
FAB−MS(m/z):481(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.7−2.9(3H,m),
3.03(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
5.35(2H,s),
7.16(2H,d,J=9Hz),
7.58(1H,s),
7.87(2H,d,J=9Hz),
8.40(1H,s).
実施例72
4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−トリフルオロメチルピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)(5−ブロモ−3−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)メタノール2,5−ジブロモ−3−トリフルオロメチルピリジン(120mg,0.394mmol)を用い、実施例68(2)と同様の手法で表題化合物(39mg,収率39%)を黄色結晶として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
4.16(1H,t,J=5Hz),
4.86(2H,d,J=5Hz),
8.10(1H,d,J=2Hz),
8.82(1H,d,J=2Hz).
(2)5−ブロモ−2−(メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−トリフルオロメチルピリジン
上記で得た(5−ブロモ−3−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)メタノール(39mg,0.152mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(58mg,収率93%)を黄色結晶として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
3.03(3H,s),
5.37(2H,s),
7.11(2H,d,J=9Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz),
8.18(1H,d,J=2Hz),
8.86(1H,d,J=2Hz).
(3)4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−トリフルオロメチルピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た5−ブロモ−2−(メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−トリフルオロメチルピリジン(58mg,0.141mmol)を用い、実施例3(2)と同様の手法で表題化合物(7mg,収率10%)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.50(9H,s),
2.5−2.6(2H,m),
3.03(3H,s),
3.6−3.7(2H,m),
4.1−4.2(2H,m),
5.40(2H,s),
6.24(1H,br s),
7.12(2H,d,J=9Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz),
7.97(1H,d,J=2Hz),
8.80(1H,d,J=2Hz).
実施例73
4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−トリフルオロメチルピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例72で得た4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−トリフルオロメチルピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル(7mg,0.0137mmol)を用い、実施例71と同様の手法で表題化合物(7mg,収率99%)を白色アモルファスとして得た。
FAB−MS(m/z):515(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.6−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.7−2.8(3H,m),
3.03(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
5.38(2H,s),
7.12(2H,d,J=9Hz),
7.84(1H,d,J=2Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz),
8.67(1H,d,J=2Hz).
実施例74
4−[3−フルオロ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)(5−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)メタノール
3−フルオロ−2,5−ジブロモピリジン(200mg,0.785mmol)を用い、実施例68(2)と同様の手法で表題化合物(109mg,収率67%)を淡黄色結晶として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
3.54(1H,t,J=5Hz),
4.79(2H,dd,J=1Hz,5Hz),
7.60(1H,dd,J=1Hz,8Hz),
8.49(1H,s).
(2)5−ブロモ−3−フルオロ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン
上記で得た(5−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)メタノール(109mg,0.529mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(137mg,収率72%)を白色結晶として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
3.03(3H,s),
5.29(2H,d,J=2Hz),
7.15(2H,d,J=9Hz),
7.68(1H,dd,J=2Hz,9Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz),
8.54(1H,d,J=2Hz).
(3)4−[3−フルオロ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た5−ブロモ−3−フルオロ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン(70mg,0.194mmol)を用い、実施例3(2)と同様の手法で表題化合物(93mg,収率>99%)を淡黄色アモルファスとして得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
2.4−2.6(2H,m),
3.02(3H,s),
3.6−3.7(2H,m),
4.1−4.2(2H,m),
5.32(2H,d,J=2Hz),
6.19(1H,br s),
7.17(2H,d,J=9Hz),
7.41(1H,dd,J=2Hz,11Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz),
8.50(1H,br s).
実施例75
4−[3−フルオロ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例74で得た4−[3−フルオロ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル(50mg,0.108mmol)を用い実施例7と同様の手法で表題化合物(13mg,収率26%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):465(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.7−2.9(3H,m),
3.02(3H,s),
4.2−4.3(2H,m),
5.30(2H,d,J=2Hz),
7.17(2H,d,J=9Hz),
7.30(1H,dd,J=2Hz,9Hz),
7.87(2H,d,J=9Hz),
8.34(1H,br s).
実施例76
4−[4−クロロ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)5−ブロモ−4−クロロ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン
(5−ブロモ−4−クロロピリジン−2−イル)メタノール(100mg,0.450mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(127mg,収率75%)を白色結晶として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
3.04(3H,s),
5.21(2H,s),
7.11(2H,d,J=9Hz),
7.62(1H,s),
7.90(2H,d,J=9Hz),
8.73(1H,s).
(2)4−[4−クロロ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た5−ブロモ−4−クロロ−2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)ピリジン(127mg,0.337mmol)を用い、実施例3(2)と同様の手法で表題化合物(128mg,収率79%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):479(M+1)
m.p.:148−150℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.51(9H,s),
2.4−2.5(2H,m),
3.04(3H,s),
3.6−3.7(2H,m),
4.0−4.2(2H,m),
5.24(2H,s),
5.79(1H,br s),
7.13(2H,d,J=9Hz),
7.51(1H,s),
7.89(2H,d,J=9Hz),
8.39(1H,s).
実施例77
4−[2−[(4−メタンスルホニルフェニルアミノ)メチル]ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)4−[(2−アジドメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
窒素雰囲気下、実施例1(2)で得た4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(116mg,0.397mmol)を無水テトラヒドロフラン(4.0mL)に溶解し、氷冷下、ジフェニルホスホリルアジド(94μL,0.437mmol)を加えて攪拌する。続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(59μL,0.397mmol)を加えて1時間攪拌した後、室温で24時間攪拌し飽和クエン酸水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物(55mg,収率44%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.8(1H,m),
2.7−2.9(2H,m),
4.2−4.4(2H,m),
4.46(2H,s),
7.29(1H,d,J=8Hz),
7.55(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.47(1H,d,J=2Hz).
(2)4−[2−[(4−メタンスルホニルフェニルアミノ)メチル]ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た4−[(2−アジドメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(55mg,0.173mmol)をメタノール(5.0mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(6.0mg)を加えて室温1気圧で24時間接触水素添加した。反応混合物をセライトろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。
続いて、得られた4−[(2−アミノメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルの粗体、および1−ブロモ−4−メタンスルホニルベンゼン(40mg,0.170mmol)、水酸化カリウム(19mg,0.339mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(3mg,3.28μmol)、5−(ジt−ブチルホスフィノ)−1’,3’,5’−トリフェニル−1’H−[1,4’]ビピラゾール(5mg,9.87μmol)をt−アミルアルコール(8.0mL)−水(4.0mL)の混液に溶解した。100℃で一晩加熱攪拌後、室温まで放冷し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:酢酸エチル=1:3)により精製し、表題化合物(3.4mg,収率4%)を淡黄色油状物として得た。
FAB−MS(m/z):446(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.9(4H,m),
2.6−2.8(1H,m),
2.7−2.9(2H,m),
3.00(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
4.49(2H,s),
5.61(1H,br s),
6.71(2H,d,J=9Hz),
7.27(1H,d,J=8Hz),
7.54(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.71(2H,d,J=9Hz),
8.46(1H,d,J=2Hz).
実施例78
(E)−4−[2−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)ビニル]ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
窒素雰囲気下、実施例1(2)で得た4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(200mg,0.684mmol)、四臭化炭素(227mg,0.684mmol)及びトリフェニルホスフィン(216mg,0.824mmol)を無水ジクロロメタン(5.0mL)に溶解し、氷冷下で1時間攪拌した。水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。
得られた混合物にトリエチルホスファイト(273μL,2.12mmol)を加えて150℃で1時間加熱攪拌後、減圧下過剰のトリエチルホスファイトを除いた。続いて、窒素雰囲気下、無水テトラヒドロフラン(3.0mL)に溶解し、氷冷下に60%水素化ナトリウム(33mg,0.825mmol)を加えた。室温で1時間攪拌後、4−メタンスルホニルベンズアルデヒド(84mg,0.456mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.0mL)溶液を加え、室温で2時間攪拌し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物(27mg,収率9%)を淡茶色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):443(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.6−2.8(1H,m),
2.7−2.9(2H,m),
3.07(3H,s),
4.1−4.4(2H,m),
7.28(1H,d,J=15Hz),
7.37(1H,d,J=8Hz),
7.54(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.65(1H,d,J=15Hz),
7.73(2H,d,J=8Hz),
7.93(2H,d,J=8Hz),
8.51(1H,d,J=2Hz).
実施例79
4−[2−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)エチル]ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例78で得た(E)−4−[2−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)ビニル]ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(14mg,31.6μmol)を用い、実施例3(3)と同様の手法で表題化合物(11mg,収率78%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):445(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.7−1.9(2H,m),
2.6−2.7(1H,m),
2.7−2.9(2H,m),
3.04(3H,s),
3.0−3.1(2H,m),
3.1−3.2(2H,m),
4.1−4.4(2H,m),
7.02(1H,d,J=8Hz),
7.38(2H,d,J=8Hz),
7.41(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.83(2H,d,J=8Hz),
8.42(1H,br s).
実施例80
4−[2−(2−クロロ−4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−メチルピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
(1)5−ブロモ−2−(t−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)−3−メチルピリジン
5−ブロモ−2−ヒドロキシメチル−3−メチルピリジン(1g,5mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)に溶解し,トリエチルアミン(1.56mL,15mmol)及びt−ブチルジメチルクロロシラン(1.13g,7.5mmol)を加え,室温で4時間撹拌した。反応液に水(50mL)を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)により精製し、表題化合物(1.51g,収率100%)を無色透明油状物として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
0.07(6H,s),
0.89(9H,s),
2.40(3H,s),
4.77(2H,s),
7.61(1H,br s),
8.41(1H,d,J=2Hz).
(2)4−[2−(t−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)−3−メチルピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た,5−ブロモ−2−(t−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)−3−メチルピリジン(907mg,3mmol)を用い、実施例3(2)と同様の手法で表題化合物(1,12g,収率97%)を黄色油状物として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
0.07(6H,s),
0.89(9H,s),
1.49(9H,s),
2.41(3H,s),
2.4−2.6(2H,m),
3.6−3.7(2H,m),
4.0−4.1(2H,m),
4.81(2H,s),
6.07(1H,bs),
7.42(1H,d,J=2Hz),
8.37(1H,d,J=2Hz).
(3)4−[(2−ヒドロキシメチル)−3−メチルピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た,4−[2−(t−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)−3−メチルピリジン−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸t−ブチル(1.18g,2.91mmol)を無水テトラヒドロフラン(29mL)に溶解し,1.0Mテトラブチルアンモニウムフルオリド−テトラヒドロフラン溶液(4.37mL,4.37mmol)を加え,室温で5時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え,有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。
得られた混合物をメタノール(29mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(617mg)を加え、室温1気圧で1時間接触水素添加した。反応混合物をセライトろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)により精製し、表題化合物(605mg,収率68%)を白色結晶として得た。
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.7−1.9(2H,m),
2.20(3H,s),
2.6−2.9(3H,m),
4.2−4.4(2H,m),
4.6−4.8(1H,m),
4.66(2H,s),
7.26(1H,s),
8.26(1H,s).
(4)4−[2−(2−クロロ−4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−メチルピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
上記で得た4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)3−メチルピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(30mg、0.098mol)と2−クロロ−4−メタンスルホニルフェノール(26mg,0.127mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(17mg、収率34%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/z):495(M+1)
mp.:143−145℃
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.7−1.9(2H,m),
2.46(3H,s),
2.6−2.9(3H,m),
3.03(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
5.38(2H,s),
7.3−7.4(2H,m),
7.77(1H,dd,J=2Hz,9Hz),
7.92(1H,d,J=2Hz),
8.29(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):3022,2981,2929,2852,1685,1585,1491,1429,1392,1367,1311,1279,1236,1149,1122,1101,1059,1030,999,962,901,864,825,762,725,584,525,492.
実施例81
4−[2−(2−ブロモ−4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−メチルピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例80(3)で得られた4−[2−(4−メタンスルホニルフェノキシメチル)−3−メチルピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(30mg、0.098mol)と2−ブロモ−4−メタンスルホニルフェノール(32mg,0.127mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(15mg、収率27%)を無色油状物として得た。
FAB−MS(m/z):539(M+1),541(M+3)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.7−1.9(2H,m),
2.47(3H,s),
2.6−2.9(3H,m),
3.03(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
5.38(2H,s),
7.3−7.4(2H,m),
7.80(1H,dd,J=2Hz,9Hz),
7.92(1H,d,J=2Hz),
8.29(1H,d,J=2Hz).
実施例82
4−[2−(4−メタンスルホニル−2−メチルフェノキシメチル)−3−メチルピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例80(3)で得た4−[(2−ヒドロキシメチル)−3−メチルピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(69mg、0.225mol)と2−メチル−4−メタンスルホニルフェノール(48mg,0.260mmol)を用い、実施例1(3)及び(4)と同様の手法で表題化合物(37mg、収率30%)を淡黄色アモルファスとして得た。
FAB−MS(m/z):474(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.7−1.9(2H,m),
2.26(3H,s),
2.42(3H,s),
2.6−2.9(3H,m),
3.01(3H.s),
4.1−4.4(2H,m),
5.29(2H,s),
7.19(1H,d,J=9Hz),
7.35(1H,d,J=2Hz),
7.68(1H,J=2Hz),
7.73(1H,dd,J=2Hz,9Hz),
8.30(1H,d,J=2Hz).
実施例83
4−[2−[2−フルオロ−4−(テトラゾール−1−イル)フェノキシメチル]−3−メチルピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例80(3)で得た4−[(2−ヒドロキシメチル)−3−メチルピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(80mg,0.26mmol)、および1−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)テトラゾール(50mg,0.27mmol)を用い、実施例9と同様の手法で表題化合物(25mg,収率20%)を桃色結晶として得た。
FAB−MS(m/e):469(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.7−1.9(2H,m),
2.47(3H,s),
2.6−2.8(1H,m),
2.7−2.9(2H,m),
4.2−4.4(2H,m),
5.35(2H,s),
7.3−7.5(3H,m),
7.48(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
8.30(1H,d,J=2Hz)
8.88(1H,s).
実施例84
4−[2−(4−メタンスルホニルフェニルチオメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例1(3)で得た4−[2−(メタンスルホニルオキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(61mg、0.165mmol)、メタンスルホニルベンゼンチオール(31mg、0.165mmol)及び炭酸セシウム(81mg、0.247mmol)をアセトン(1.6mL)に懸濁し、室温で20時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸エチル=1:2)により精製し、ヘキサン及び酢酸エチルより再結晶して表題化合物(52mg、収率68%)を白色結晶として得た。
FAB−MS(m/e):463(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.48(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.7−1.9(2H,m),
2.6−2.9(3H,m),
3.02(3H,s),
4.2−4.3(2H,m),
4.34(2H,s),
7.36(1H,d,J=8Hz),
7.4−7.5(3H,m),
7.78(2H,d,J=8Hz),
8.42(1H,d,J=2Hz).
IR(KBr,cm−1):3003,2976,2922,2850,1687,1577,1479,1423,1394,1365,1304,1275,1234,1171,1151,1082,1022,970,887,862,820,779,735,573,532.
実施例85
4−[2−(4−メタンスルホニル−3−メチルフェノキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル
実施例1(2)で得た4−[(2−ヒドロキシメチル)ピリジン−5−イル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(64mg,0.219mmol)、および4−メタンスルホニル−3−メチルフェノール(41mg,0.219mmol)を用い、実施例1(3)及び(4)と同様の手法で表題化合物(35mg,収率35%)を淡黄色アモルファスとして得た。
FAB−MS(m/z):461(M+1)
H NMR(CDCl,400MHz):δ=
1.49(9H,s),
1.5−1.7(2H,m),
1.8−1.9(2H,m),
2.66(3H,s),
2.6−2.9(3H,m),
3.04(3H,s),
4.2−4.4(2H,m),
5.22(2H,s),
6.8−7.0(2H,m),
7.41(1H,d,J=8Hz),
7.55(1H,dd,J=2Hz,8Hz),
7.96(1H,d,J=8Hz),
8.48(1H,d,J=2Hz).
実施例86
(薬理実験1)
(1)ヒトG蛋白質共役型受容体119(hGPR119)定常発現細胞の構築
hGPR119遺伝子(NM_178471)はAmerican Type Culture Collection(ATCC)から購入した(ATCC No.10807349)。Hind IIIサイトを付加したフォワード側プライマー(tcctggatccatggaatcatctttctcatt(配列番号1)、およびApa Iサイトを付加したリバース側プライマー(tcctgggcccttagccatcaaactctgagc(配列番号2))を設計し、KOD−Plus−Ver.2(TOYOBO#KOD−211)を用いたポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)により目的とする遺伝子を増幅した。PCRは、98℃−10秒、55℃−30秒、68℃−1分15秒の3ステップを35サイクル繰り返した。増幅されたPCR産物をインサートとしてプラスミドpcDNA5/FRT/TO(Invitrogen#V6520−20)に組み込み、Flp−In T−REx−システム(invitorogen)を用いて、目的とする遺伝子をtetracyclineにより定常発現可能な細胞株を作製した。
(2)細胞内環状アデノシン一りん酸(cAMP)測定方法
上記(1)により作成したhGPR119導入細胞株を、非動化10%牛胎児血清を含むダルベッコ変法イーグル培地を用いて96穴プレートに播種し、24時間培養後tetracyclin(invitrogen#Q10019)を添加し、hGPR119遺伝子発現を誘導した。更に24時間培養後、細胞は被検化合物を含む0.5mM 3−ISOBUTYL−1−METHYLXANTHINE(Sigma#I7018)りん酸緩衝液で37℃、30分間刺激した。HitHunterTM cAMP XS+ Assay(GE Healthcare#90007503)のプロトコールに従いFLUOstar Optima(BMG LABTECH)を用いて細胞内cAMP量を測定することにより被検化合物のGPR119レセプターに対するアゴニスト活性を測定した。
(3)実験結果
試験結果を表16に示す。
Figure 2010013849
表16から明らかなように実施例1,2記載の化合物が、優れたGPR119アゴニスト作用を示した。
実施例87
(薬理実験2)
実施例86(薬理実験1)の(1)(2)と同様な方法で試験を行った。
その結果を表17に示す。
Figure 2010013849
実施例88
(薬理実験3)
正常マウス経口糖負荷試験
(試験方法)
本試験において、正常マウスにおける被検化合物の糖負荷後の血糖上昇抑制作用について検討を行った。以下に試験方法を示す。
2週間予備飼育した9週齢の雄性ICRマウスを18時間絶食し、被検動物として用いた。被検化合物、又は媒体(ポリエチレングリコール400:エタノール:Tween80=8:1:1)を経口投与し、30分後に3g /kgのグルコースを経口負荷した。
被検化合物、又は媒体の投与直前(−30分)、グルコース負荷直前(0分)、グルコース負荷20分、40分、60分及び120分後に採血を行い、血漿中グルコースの量を測定した。
グルコース負荷後、0分から120分までの血糖濃度時間曲線下面積の媒体投与群に対する血糖低下率(%)を求めた。
(試験結果)
その結果を表18に示す。
Figure 2010013849
上記のように、本発明化合物は、正常マウス経口糖負荷試験において強い血糖上昇抑制作用を示した。
[配列表]
Figure 2010013849

Claims (51)

  1. 次の一般式(I)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩。
    Figure 2010013849
    (式中、Arはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基、フェニルオキシ基、アルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、カルボキシル基、カルバモイル基、アシル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)、ジアルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は2〜12)、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アミノ基、C1−8アルキルアミノ基、C2−12ジアルキルアミノ基、C1−8アルキルスルホニルアミノ基、アシルアミノ基(アルキルの炭素数は1〜8)、C1−8アルキルスルフィニル基、C1−8アルキルスルホニル基、スルファモイル基、C1−8アルキルアミノスルホニル基、C2−12ジアルキルアミノスルホニル基、フェニルスルホニル基及び5又は6員環のヘテロアリール基から選択される置換基で置換されていても良いアリール基又は5又は6員環のヘテロアリール基を表し、
    Aは(CH、O、S、NR又は結合手を表し、
    ここで、mは1〜3の整数を表し、Rは水素原子又はC1−8アルキル基を表し、
    Bは(CH、CH=CH、O、S又はNRを表し、
    ここで、nは1〜3の整数を表し、Rは水素原子又はC1−8アルキル基を表す。
    但し、AがO、S又はNRのとき、BはO、S又はNRではない。
    U,Vの何れか一つはNで、他方はCRであるか、又はU及びVが共にNであり、
    ここで、Rは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基又は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基を表し、
    WはC又はCRを表し、
    ここでRは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基又は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基を表し、
    Xはハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基及び1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基から選択される置換基で置換されていても良い炭素原子数1〜3のアルキレンを表し、
    ここで、XはWがCのとき、Wと二重結合を形成しても良い。
    Yはハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基及び1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基から選択される置換基で置換されていても良い炭素原子数1〜3のアルキレンを表し、
    ZはC(O)OR,C(O)R,C(O)NR1011,CHC(O)N(R12)(R13)を表すか、又はハロゲン原子、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基及び1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基から選択される置換基を有していても良い5又は6員環のヘテロアリール基(ヘテロアリールは、環構成原子として炭素原子及び窒素原子を有し、環を構成する炭素原子を介して環状アミンの窒素原子と結合している)を表し、
    ここで、R、R、R、R10、R11、R12及びR13はC1−8アルキル、C2−8アルケニル基、C3−8シクロアルキル基、フェニル基又はフェニル基で置換されたC1−8アルキル基を表し、
    そして、R及びRは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基又は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基を表す。)
  2. 次の一般式(I)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩。
    Figure 2010013849
    (式中、Arはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基、フェニルオキシ基、アルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、カルボキシル基、カルバモイル基、アシル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)、ジアルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は2〜12)、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アミノ基、C1−8アルキルアミノ基、C2−12ジアルキルアミノ基、C1−8アルキルスルホニルアミノ基、アシルアミノ基(アルキルの炭素数は1〜8)、C1−8アルキルスルフィニル基、C1−8アルキルスルホニル基、スルファモイル基、C1−8アルキルアミノスルホニル基、フェニルスルホニル基及び5又は6員環のヘテロアリール基から選択される置換基で置換されていても良いアリール基又は5又は6員環のへテロアリール基を表し、
    Aは(CH、O、NR又は結合手を表し、
    ここで、mは1〜3の整数を表し、Rは水素原子又はC1−8アルキル基を表し、
    Bは(CH、O又はNRを表し、
    ここで、nは1〜3の整数を表し、Rは水素原子又はC1−8アルキル基を表す。
    但し、AがO又はNRのとき、BはO又はNRではない。
    U,Vの何れか一つはNで、他方はCRであるか、又はU及びVが共にNであり、
    ここで、Rは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基又は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基を表し、
    WはC又はCRを表し、
    ここでRは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基又は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基を表し、
    Xはハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基及び1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基から選択される置換基で置換されていても良い炭素原子数1〜3のアルキレンを表し、
    ここで、XはWがCのとき、Wと二重結合を形成しても良い。
    Yはハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基及び1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基から選択される置換基で置換されていても良い炭素原子数1〜3のアルキレンを表し、
    ZはC(O)OR,C(O)R,C(O)NR1011,CHC(O)N(R12)(R13)を表すか、又はハロゲン原子、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基及び1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基から選択される置換基を有していても良い5又は6員環のヘテロアリール基(ヘテロアリールは、環構成原子として炭素原子及び窒素原子を有し、環を構成する炭素原子を介して環状アミンの窒素原子と結合している)を表し、
    ここで、R、R、R、R10、R11、R12及びR13はC1−8アルキル、C2−8アルケニル基、C3−8シクロアルキル基、フェニル基又はフェニル基で置換されたC1−8アルキル基を表し、
    そして、R及びRは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基又は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基を表す。)
  3. Arがハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基、フェニルオキシ基、アルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、カルボキシル基、カルバモイル基、アシル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)、ジアルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は2〜12)、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アミノ基、C1−8アルキルアミノ基、C2−12ジアルキルアミノ基、C1−8アルキルスルホニルアミノ基、アシルアミノ基(アルキルの炭素数は1〜8)、C1−8アルキルスルフィニル基、C1−8アルキルスルホニル基、スルファモイル基、C1−8アルキルアミノスルホニル基、フェニルスルホニル基及び5又は6員環のヘテロアリール基から選択される置換基で置換されていても良いフェニル基である請求項1又は2記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  4. Arがハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基、フェニルオキシ基、アルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、カルボキシル基、カルバモイル基、アシル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)、ジアルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は2〜12)、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アミノ基、C1−8アルキルアミノ基、C2−12ジアルキルアミノ基、C1−8アルキルスルホニルアミノ基、アシルアミノ基(アルキルの炭素数は1〜8)、C1−8アルキルスルフィニル基、C1−8アルキルスルホニル基、スルファモイル基、C1−8アルキルアミノスルホニル基、フェニルスルホニル基及び5又は6員環のヘテロアリール基から選択される置換基で置換されていても良いピリジル基である請求項1又は2記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  5. Arがアルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)、C1−8アルキルスルホニル基、フェニルスルホニル基、C1−8アルキルアミノスルホニル基、5又は6員環のヘテロアリール基から選択される1つの置換基で置換されたフェニル基又はピリジル基である請求項1又は2記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  6. Arがアルキルスルホニル基(アルキルの炭素数は1〜8)で置換されていても良いフェニル基又はピリジル基である請求項1又は2記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  7. Arがアルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)又はC1−8アルキルスルホニル基の何れか1つの置換基とC1−8アルキル基又はハロゲン原子の何れか1つの置換基の2個の置換基で置換されたフェニル基又はピリジル基である請求項1又は2記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  8. Arが1−テトラゾリル基で置換されたフェニル基又はピリジル基である請求項1又は2記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  9. Arが1−テトラゾリル基とC1−8アルキル基又はハロゲン原子の何れか1つの置換基の2個の置換基で置換されたフェニル基又はピリジル基である請求項1又は2記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  10. AがOで、BがCHである請求項1〜9記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  11. AがCHで、BがO又はNHである請求項1〜9記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  12. AがCHで、BがCHである請求項1〜9記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  13. AがSで、BがCHである請求項1、3〜9記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  14. U及びVの何れか一つがNで、他方がCHである請求項1〜13記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  15. U及びVが共にNである請求項1〜13記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  16. UがNで、VがCHである請求項1〜13記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  17. X及びYが共にエチレンである請求項1〜16記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  18. ZがC(O)ORである請求項1〜17記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  19. がC1−8アルキルである請求項18記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  20. がC3−5アルキルである請求項18記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  21. Zが3−C1−8アルキル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル基又は5−C1−8アルキル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基である請求項1〜17記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  22. Zが5−C1−8アルキルピリミジン−2−イル基である請求項1〜17記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  23. 及びRが水素原子である請求項1〜22記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  24. がC1−8アルキルで、Rが水素原子である請求項1〜22記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  25. がハロゲン原子で、Rが水素原子である請求項1〜22記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  26. 請求項1〜25記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する糖尿病治療剤。
  27. 請求項1〜25記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有するGPR119作動薬。
  28. 次の一般式(II)で表される環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
    Figure 2010013849
    (式中、Arはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基、フェニルオキシ基、アルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、カルボキシル基、カルバモイル基、アシル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)、ジアルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は2〜12)、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アミノ基、C1−8アルキルアミノ基、C2−12ジアルキルアミノ基、C1−8アルキルスルホニルアミノ基、アシルアミノ基(アルキルの炭素数は1〜8)、C1−8アルキルスルフィニル基、C1−8アルキルスルホニル基、スルファモイル基、C1−8アルキルアミノスルホニル基、C2−12ジアルキルアミノスルホニル基、フェニルスルホニル基及び5又は6員環のヘテロアリール基から選択される置換基で置換されていても良いフェニル基又はピリジル基を表し
    は(CH、O、S,NR24又は結合手を表し、
    ここでpは1〜3の整数を表し、R24は水素原子又はC1−8アルキル基を表し、
    は(CH、CH=CH、O、S又はNR25を表し、
    ここで、qは1〜3の整数を表し、R25は水素原子又はC1−8アルキル基を表す。
    但し、AがO、S又はNR24のとき、BはO、S又はNR25ではない。
    ,Vの何れか1つはNで、他方はCR26であるか、又はU及びVが共にNであり、
    ここで、R26は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基又は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基を表し、
    及びYは、同一又は異なり、ハロゲン原子、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基及び1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基から選択される置換基で置換されていても良い炭素原子数1〜3のアルキレンを表し、
    23はC1−8アルキル、C2−8アルケニル基、C3−8シクロアルキル基、フェニル基又はフェニル基で置換されたC1−8アルキルを表し、
    そして、R21及びR22は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基又は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基を表す。)
  29. 次の一般式(II)で表される環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
    Figure 2010013849
    (式中、Arはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基、フェニルオキシ基、アルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、カルボキシル基、カルバモイル基、アシル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)、ジアルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は2〜12)、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アミノ基、C1−8アルキルアミノ基、C2−12ジアルキルアミノ基、C1−8アルキルスルホニルアミノ基、アシルアミノ基(アルキルの炭素数は1〜8)、C1−8アルキルスルフィニル基、C1−8アルキルスルホニル基、スルファモイル基、C1−8アルキルアミノスルホニル基、フェニルスルホニル基及び5又は6員環のヘテロアリール基から選択される置換基で置換されていても良いフェニル基又はピリジル基を表し
    は(CH、O、NR24又は結合手を表し、
    ここでpは1〜3の整数を表し、R24は水素原子又はC1−8アルキル基を表し、
    は(CH、O又はNR25を表し、
    ここで、qは1〜3の整数を表し、R25は水素原子又はC1−8アルキル基を表す。
    但し、AがO又はNR24のとき、BはO又はNR25ではない。
    ,Vの何れか1つはNで、他方はCR26であるか、又はU及びVが共にNであり、
    ここで、R26は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基又は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基を表し、
    及びYは、同一又は異なり、ハロゲン原子、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基及び1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基から選択される置換基で置換されていても良い炭素原子数1〜3のアルキレンを表し、
    23はC1−8アルキル、C2−8アルケニル基、C3−8シクロアルキル基、フェニル基又はフェニル基で置換されたC1−8アルキルを表し、
    そして、R21及びR22は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基又は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基を表す。)
  30. Arがハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基、フェニルオキシ基、アルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、カルボキシル基、カルバモイル基、アシル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)、ジアルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は2〜12)、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アミノ基、C1−8アルキルアミノ基、C2−12ジアルキルアミノ基、C1−8アルキルスルホニルアミノ基、アシルアミノ基(アルキルの炭素数は1〜8)、C1−8アルキルスルフィニル基、C1−8アルキルスルホニル基、スルファモイル基、C1−8アルキルアミノスルホニル基、フェニルスルホニル基及び5又は6員環のヘテロアリール基から選択される置換基で置換されていても良いフェニル基である請求項27又は28記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
  31. Arがハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1−8アルコキシ基、フェニルオキシ基、アルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、カルボキシル基、カルバモイル基、アシル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)、ジアルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は2〜12)、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アミノ基、C1−8アルキルアミノ基、C2−12ジアルキルアミノ基、C1−8アルキルスルホニルアミノ基、アシルアミノ基(アルキルの炭素数は1〜8)、C1−8アルキルスルフィニル基、C1−8アルキルスルホニル基、スルファモイル基、C1−8アルキルアミノスルホニル基、フェニルスルホニル基及び5又は6員環のヘテロアリール基から選択される置換基で置換されていても良いピリジル基である請求項27又は28記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
  32. Arがアルコキシカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルアミノカルボニル基(アルキルの炭素数は1〜8)、アルコキシカルボニルメチルカルボニル基(アルコキシの炭素数は1〜8)、アルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)、C1−8アルキルスルホニル基、フェニルスルホニル基、C1−8アルキルアミノスルホニル基、5又は6員環のヘテロアリール基から選択される1つの置換基で置換されたフェニル基又はピリジル基である請求項27又は28記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
  33. Arがアルキルスルホニル基(アルキルの炭素数は1〜8)で置換されていても良いフェニル基又はピリジル基である請求項27又は28記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
  34. Arがアルキルスルホニルメチル基(アルキルの炭素数は1〜8)又はC1−8アルキルスルホニル基の何れか1つの置換基とC1−8アルキル基又はハロゲン原子の何れか1つの置換基の2個の置換基で置換されたフェニル基又はピリジル基である請求項27又は28記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
  35. Arが1−テトラゾリル基で置換されたフェニル基又はピリジル基である請求項27又は28記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
  36. Arが1−テトラゾリル基とC1−8アルキル基又はハロゲン原子の何れか1つの置換基の2個の置換基で置換されたフェニル基又はピリジル基である請求項27又は28記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
  37. がOで、BがCHである請求項27〜35記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
  38. がCHで、BがO又はNHである請求項27〜35記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
  39. がCHで、BがCHである請求項27〜35記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
  40. がSで、BがCHである請求項27、29〜35記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
  41. 及びVの何れか一つがNで、他方がCHである請求項27〜39記載の環状アミン誘導体又はその薬学的に許容される塩。
  42. 及びVが共にNである請求項27〜39記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
  43. がNで、VがCHである請求項27〜39記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
  44. 及びYが共にエチレンである請求項27〜42記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
  45. 23がC1−8アルキルである請求項27〜43記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
  46. 23がC3−5アルキルである請求項27〜43記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
  47. 21及びR22が水素原子である請求項27〜45記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
  48. 21がC1−8アルキルで、R22が水素原子である請求項27〜45記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
  49. 21がハロゲン原子で、R22が水素原子である請求項27〜45記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩。
  50. 請求項27〜48記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する糖尿病治療剤。
  51. 請求項27〜48記載の環状アミン誘導体、又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有するGPR119作動薬。
JP2010522775A 2008-08-01 2009-07-31 Gpr119作動薬 Withdrawn JPWO2010013849A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008200229 2008-08-01
JP2008200229 2008-08-01
PCT/JP2009/063982 WO2010013849A1 (ja) 2008-08-01 2009-07-31 Gpr119作動薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010013849A1 true JPWO2010013849A1 (ja) 2012-01-12

Family

ID=41610536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010522775A Withdrawn JPWO2010013849A1 (ja) 2008-08-01 2009-07-31 Gpr119作動薬

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8536176B2 (ja)
EP (1) EP2311822A4 (ja)
JP (1) JPWO2010013849A1 (ja)
WO (1) WO2010013849A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7638541B2 (en) 2006-12-28 2009-12-29 Metabolex Inc. 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine
DE102007007751A1 (de) * 2007-02-16 2008-08-21 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue substituierte Arylsulfonylglycine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
JP5489997B2 (ja) 2007-07-19 2014-05-14 シマベイ セラピューティクス, インコーポレーテッド 糖尿病および代謝疾患の治療のためのRUP3またはGPRl19受容体のアゴニストとしてのN−アザ環状置換ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾールおよびテトラゾール誘導体
DE102007035333A1 (de) * 2007-07-27 2009-01-29 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue substituierte Arylsulfonylglycine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
CN102026636B (zh) * 2008-03-31 2014-07-16 赛马拜制药公司 氧亚甲基芳基化合物和其用途
US20110294836A1 (en) * 2008-06-20 2011-12-01 Metabolex, Inc. Aryl gpr119 agonists and uses thereof
US8536176B2 (en) * 2008-08-01 2013-09-17 Nippon Chemiphar Co., Ltd. GPR119 agonist
JP2012501975A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 メルク カナダ インコーポレイテッド ステアロイルコエンザイムAδ−9デサチュラーゼの阻害剤としての芳香族複素環化合物
SG175995A1 (en) * 2009-06-05 2011-12-29 Pfizer L- ( piperidin-4-yl) -pyrazole derivatives as gpr 119 modulators
MX2011013648A (es) 2009-06-24 2012-03-06 Boehringer Ingelheim Int Nuevos compuestos, composiciones farmaceuticas y metodos relacionados con ellos.
WO2010149685A1 (en) 2009-06-24 2010-12-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh New compounds, pharmaceutical composition and methods relating thereto
US20120245344A1 (en) 2009-08-31 2012-09-27 Nippon Chemiphar Co., Ltd. Gpr119 agonist
ES2497566T3 (es) 2009-10-01 2014-09-23 Cymabay Therapeutics, Inc. Sales de tetrazol-1-il-fenoximetil-tiazol-2-il-piperidinil-pirimidina sustituida
JP2013047188A (ja) * 2009-12-24 2013-03-07 Nippon Chemiphar Co Ltd Gpr119作動薬
EP2532656A1 (en) 2010-02-01 2012-12-12 Nippon Chemiphar Co., Ltd. Gpr119 agonist
ES2550667T3 (es) 2010-02-18 2015-11-11 Vtv Therapeutics Llc Derivados de fenilheteroarilo y métodos de uso de los mismos
JP2013522279A (ja) 2010-03-18 2013-06-13 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 糖尿病及び関連状態の治療で用いるgpr119作動薬とddp−iv阻害薬リナグリプチンの組合せ
EP2585048B1 (en) 2010-06-23 2018-04-11 CymaBay Therapeutics, Inc. Compositions of 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine
JP2014001144A (ja) * 2010-10-08 2014-01-09 Nippon Chemiphar Co Ltd Gpr119作動薬
US20120184572A1 (en) * 2011-01-13 2012-07-19 Metabolex, Inc. Aryl gpr119 agonists and uses thereof
JP2014094886A (ja) * 2011-02-28 2014-05-22 Nippon Chemiphar Co Ltd Gpr119作動薬
AR091739A1 (es) 2012-07-11 2015-02-25 Elcelyx Therapeutics Inc Composiciones y metodos para reducir el riesgo cardiometabolico
CN111393431A (zh) 2014-01-06 2020-07-10 理森制药股份公司 谷氨酰胺酶抑制剂
EP3493807A1 (en) 2016-08-03 2019-06-12 CymaBay Therapeutics, Inc. Oxymethylene aryl compounds for treating inflammatory gastrointestinal diseases or gastrointestinal conditions
MX2022014505A (es) 2020-05-19 2022-12-13 Kallyope Inc Activadores de la ampk.
WO2021263039A1 (en) 2020-06-26 2021-12-30 Kallyope, Inc. Ampk activators

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR199800409T1 (xx) * 1995-09-07 1998-05-21 F.Hoffmann-La Roche Ag Kalp ve b�brek yetersizli�inin tedavii�in yeni 4-(oksialkoksifenil)-3-oksi-piperidinler
GB0028583D0 (en) 2000-11-23 2001-01-10 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
WO2003099266A2 (en) 2002-05-23 2003-12-04 Abbott Laboratories Acetamides and benzamides that are useful in treating sexual dysfunction
EP1509213A2 (en) * 2002-05-23 2005-03-02 Abbott Laboratories Acetamides and benzamides that are useful in treating sexual dysfunction
JP2006516572A (ja) 2003-01-14 2006-07-06 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 代謝モジュレーターとしての1,2,3−トリ置換アリール誘導体および1,2,3−トリ置換ヘテロアリール誘導体ならびにこれらの誘導体に関連する糖尿病および高血糖のような障害の予防および処置
BRPI0407620A (pt) * 2003-02-24 2006-02-21 Arena Pharm Inc derivados de arila e heteroarila substituìdos como moduladores do metabolismo da glicose e a profilaxia e tratamento de seus distúrbios
AR045047A1 (es) 2003-07-11 2005-10-12 Arena Pharm Inc Derivados arilo y heteroarilo trisustituidos como moduladores del metabolismo y de la profilaxis y tratamiento de desordenes relacionados con los mismos
JP4866610B2 (ja) * 2003-08-18 2012-02-01 富士フイルムファインケミカルズ株式会社 ピリジルテトラヒドロピリジン類およびピリジルピペリジン類
ATE382609T1 (de) 2004-01-16 2008-01-15 Sumitomo Chemical Co Malononitrilverbindungen als pestizide
DE102005019712A1 (de) 2005-04-28 2006-11-09 Bayer Healthcare Ag Dipyridyl-dihydropyrazolone und ihre Verwendung
JP5114395B2 (ja) 2005-06-30 2013-01-09 プロシディオン・リミテッド Gpcrアゴニスト
US7807671B2 (en) * 2006-04-25 2010-10-05 Bristol-Myers Squibb Company Diketo-piperazine and piperidine derivatives as antiviral agents
WO2008008887A2 (en) 2006-07-13 2008-01-17 Smithkline Beecham Corporation Gpr119 agonists for treating metabolic disorders
US20080058339A1 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Biovitrum New compounds
JP5538894B2 (ja) * 2006-11-13 2014-07-02 シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション 炎症及び免疫関連使用のためのシクロヘキセニル−アリール化合物
US7638541B2 (en) * 2006-12-28 2009-12-29 Metabolex Inc. 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine
EP2014656A3 (en) * 2007-06-11 2011-08-24 High Point Pharmaceuticals, LLC New heteocyclic h3 antagonists
US20110294836A1 (en) * 2008-06-20 2011-12-01 Metabolex, Inc. Aryl gpr119 agonists and uses thereof
US20100041663A1 (en) * 2008-07-18 2010-02-18 Novartis Ag Organic Compounds as Smo Inhibitors
US8536176B2 (en) * 2008-08-01 2013-09-17 Nippon Chemiphar Co., Ltd. GPR119 agonist
US20120245344A1 (en) * 2009-08-31 2012-09-27 Nippon Chemiphar Co., Ltd. Gpr119 agonist
US20120184572A1 (en) * 2011-01-13 2012-07-19 Metabolex, Inc. Aryl gpr119 agonists and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US8536176B2 (en) 2013-09-17
US20110137032A1 (en) 2011-06-09
US20140018537A1 (en) 2014-01-16
EP2311822A1 (en) 2011-04-20
EP2311822A4 (en) 2011-08-31
WO2010013849A1 (ja) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2010013849A1 (ja) Gpr119作動薬
WO2011093501A1 (ja) Gpr119作動薬
JP2024059874A (ja) SHP2のオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロールのアロステリック阻害剤
JP6182593B2 (ja) 置換ヘテロ二環化合物、組成物及び医薬並びにそれらの用途
JPWO2011025006A1 (ja) Gpr119作動薬
CN110156770B (zh) 作为tam族激酶抑制剂的氨基吡啶衍生物
WO2007037534A1 (ja) 2-へテロアリール置換インドール誘導体
WO2012117996A1 (ja) Gpr119作動薬
KR20110091865A (ko) 2h-크로멘 화합물 및 그의 유도체
JP2008526724A (ja) Gpcr作動薬としてのピリジン、ピリミジン、およびピラジンの誘導体
JP2013530947A (ja) Gpr119調節薬としてのピペリジニル置換ラクタム
JP5301456B2 (ja) ヘテロアリールオキシキナゾリン誘導体
JP6452703B2 (ja) Wnt経路モジュレーター
TW200526625A (en) Pharmaceutically active compounds
CN102395584A (zh) 用于代谢疾病治疗的化合物
JP2007504229A (ja) 代謝調節型グルタミン酸受容体−5のモジュレーターとしてのビピリジルアミン類およびエーテル類
JP6883045B2 (ja) オレキシン受容体調節因子としてのハロ置換ピペリジン
KR20110100624A (ko) 다발성 경화증의 치료에 유용한 옥사디아졸 융합된 헤테로사이클릭 유도체
JP5713511B2 (ja) ロイコトリエン産生のオキサジアゾール阻害剤
TW202332436A (zh) 治療用化合物
JP6470408B2 (ja) Gpr119作用活性を有する化合物、その製造方法およびこれを有効性分として含有する薬剤学的組成物
WO2010123018A1 (ja) ジアザスピロアルカン誘導体
JP2013047188A (ja) Gpr119作動薬
WO2012006955A1 (en) Compounds for treatment of metabolic disorders
WO2012046792A1 (ja) Gpr119作動薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120710

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120710

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20131203