JPWO2009110632A1 - SiGeフォトダイオード - Google Patents

SiGeフォトダイオード Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009110632A1
JPWO2009110632A1 JP2010501996A JP2010501996A JPWO2009110632A1 JP WO2009110632 A1 JPWO2009110632 A1 JP WO2009110632A1 JP 2010501996 A JP2010501996 A JP 2010501996A JP 2010501996 A JP2010501996 A JP 2010501996A JP WO2009110632 A1 JPWO2009110632 A1 JP WO2009110632A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sige
electrode layer
photodiode
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010501996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5232981B2 (ja
Inventor
藤方 潤一
潤一 藤方
徹 辰巳
徹 辰巳
田邊 顕人
顕人 田邊
淳 牛田
淳 牛田
大典 岡本
大典 岡本
研一 西
研一 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010501996A priority Critical patent/JP5232981B2/ja
Publication of JPWO2009110632A1 publication Critical patent/JPWO2009110632A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232981B2 publication Critical patent/JP5232981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/03529Shape of the potential jump barrier or surface barrier
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

SiとGeとの格子不整合が4%程度あり、Si層上にGe層を成長させた際に貫通転位が導入され、p−i−n接合においてリーク電流の発生原因となる。これにより、受光感度が低下すると共に、素子の信頼性も劣化する。また、Si導波路との接続では、SiとGeとの屈折率差に起因する反射損失やメタル電極による吸収損失も課題である。前記の課題を解決するため、本発明では、縦型pin−SiGeフォトダイオードにおいて、Si層の一部に溝を形成して埋め込まれた構造からなり、溝下部にp型あるいはn型にドーピングされた層が形成され、さらにその上に矩形あるいは逆テーパ形状のi−SiGeが、下部および側壁にi−Si層およびSiGeバッファ層を積層した上に形成されている。また、Si導波路との光接続部は、i−Si層とSiGeバッファ層の積層構成によりインピーダンス整合がなされ、上部メタル層を離し、poly−Siブリッジ構造により電気的接続されている。

Description

本発明は、情報処理および通信分野において利用される、赤外領域を含む光の信号を高速に電気信号に変換するフォトダイオードに関する。特には、1.3μm帯から1.55μm帯の光の信号を高速に電気信号に変換するSiGeフォトダイオードに関する。
光検出器をシリコン電子技術によりモノリシック集積回路化することは、コストおよび歩留まりの観点から非常に魅力的である。CMOS回路と同じチップ上にモノリシック集積回路化されたシリコンあるいはゲルマニウムからなる受光器は、CMOS回路またはGaAs回路に接合されたInGaAsフォトダイオードのようなハイブリッド受光器に対する1つの魅力的な代替物である。モノリシック集積回路化された受光器は、標準的シリコンプロセスを用いて製造することが出来、ハイブリッド設計よりも低コストで製造出来ることが期待される。
光信号を電気信号に高速変換する手段として、フォトダイオードが多く用いられる。その代表的なものはpin型フォトダイオードである。pin型フォトダイオードは、真性半導体のi層をp型半導体のp層およびn型半導体のn層で挟んだ構造となっている。動作時には、このダイオードのp層とn層との間に、バイアス電源から供給される逆バイアス電圧Vを印加することによって、高抵抗のi層のほぼ全域を、電荷キャリアの空乏層とする。空乏化されたi層中には、電界が存在している。
その際、i層を構成する半導体の禁制帯幅Egよりも大きなエネルギーを有するフォトンが、該i層に入射され、吸収されると、電子・正孔対が生成される。空乏化されたi層中に存在する電界によって、生成された電子と正孔は加速され、電子は、n層の方向に、正孔はp層の方向にドリフトする。その際、電子と正孔が遭遇すると、再び、電子・正孔対を形成して、再結合を起し消滅する。空乏化されたi層中における、残留自由キャリア濃度n、pは、n≒0、p≒0であるため、残留自由キャリアとの再結合に起因する、光吸収により生成するキャリアの濃度nph、pphの減少は無視できる。光吸収により生成する電子が、n層に達すると、「光電流」として、フォトダイオードから出力される。出力される「光電流」量は、該i層中において吸収され、電子・正孔対を生成させたフォトンの量;「フォトン吸収量」に相当している。出力される「光電流」量Iphは、負荷抵抗Rloadで電圧に変換され、信号電圧Vsignal(=Iph・Rload)として、検出される。
このpin型フォトダイオードによる光電変換の応答速度を制限する要因の主なものは、負荷抵抗Rloadと空乏層が作る電気容量Cの積(Rload・C)で決まる回路時定数と、空乏層を電子および正孔が通過するのに要するキャリア走行時間である。
一方、非常に高速で、かつ長距離の光ファイバー通信を行うためには、波長1.3μm帯から1.55μm帯に感度のある受光器が必要である。従来は、InGaAs等の化合物系を用いた受光器が用いられていたが、1.3μm帯から1.55μm帯に感度を持つSiGeあるいはGeを光吸収層に用いることで、シリコンプロセスを適用可能な、低コストな受光器が実現可能になってきた。
p−i−n型Geフォトダイオードの作製工程では、例えば、SiOをマスクとして、高濃度のドーピングを行ったSi層上にGe層を選択的にエピタキシャル成長させ、さらに上部電極層を積層して成膜し、メサ構造を作製する。あるいは、平面基板上に電極となる高濃度ドーピング層を形成した後、Ge層をエピタキシャル成長させ、さらに上部電極層を積層して成膜し、エッチングによりメサ構造を形成している。
非特許文献1に記載のpin型Geフォトダイオードにおいては、Si上にバッファ層を介して、p−Ge/i−Ge/n−Ge層の三層構成を積層した後、CFガスを用いた反応性エッチングにより、メサ構造を作製している。このメサ構造の側端面を被覆する、SiOからなる保護膜をプラズマCVD法により形成することにより、側端面の表面を流れる暗電流(表面リーク電流:Isurface−leak)を抑制している。i−Ge層の膜厚d=1μm、メサ径rmesa=5μm、負荷抵抗Rload=50Ω、印加電圧V=−2Vの場合、波長λ=1.55μmの光信号に対して、3dB周波数f3dm=39GHz程度の高速応答が報告されている。
非特許文献2に記載のpin型Geフォトダイオードは、リブ型Si導波路上に形成された導波路結合型Geフォトダイオードである。その作製工程では、Si導波路表面にSiO膜を成膜し、パターニングして選択成長用マスクを作製し、i−Ge層をp型Si導波路の一部に選択的に成長している。リブ型Si導波路を導波する光は、積層されているi−Ge層によって、高効率に吸収される。選択成長したGe層を平坦化するためにCMP処理を行い、膜厚0.8μmとしている。その後、Ge層の表面にPをイオン注入し、nGe層を形成し、p−Si/i−Ge/n−Ge構造の導波路結合型Geフォトダイオードとしている。
非特許文献3に記載のpin型Geフォトダイオードにおいては、Si基板裏面にC54−TiSi層を形成することにより、基板表面のGe層に引張り歪を導入し、Ge層の直接遷移のバンドギャップEg(Γ)を小さくすることにより、波長多重光通信に利用される波長帯であるCバンド(波長1528−1560nm)およびLバンド(波長1561−1620nm)において、従来デバイスであるInGaAs系フォトダイオードと同等の光感度を得ている。
特許文献1には、フォトディテクタの光吸収層であるSi/SiGe超格子層を、基板に側壁酸化膜で囲まれて形成した凹部に選択エピタキシャル成長により形成した構造が開示されている。
さらに、特許文献2には、Si層を導波路として、光ファイバーからの光を導波路内に導き、さらにSi層に凹部を形成して、Si/SiGe超格子層を形成したフォトディテクタが開示されている。
特許文献3には、上記Si層の凹部の側壁を酸化して、底部にエピタキシャル成長したSi/SiGe超格子層のファセットによる段差の影響を低減する、膜厚に関するクレームが開示されている。
M. Oehme, J. Werner, E. Kasper, M. Jutzi, and M. Berroth, "High bandwidth Ge p-i-n photodetector integrated on Si", Applied Physics Letters Vol.89, 07117 (2006) (第071117−1頁、Fig.1) T. Yin, R. Cohen, M. M. Morse, G. Sarid, Y. Chetrit, D. Rubin, and M. J. Paniccia, "31GHz Ge n-i-p waveguide photodetectors on Silicon-on-Insulator substrate", Optics Express Vol.15, 13965, (2007) (第13967頁、Fig.1) J. Liu, D. D. Cannon, K. Wada, Y. Ishikawa, S. Jongthammanurak, D. T. Danielson, J. Michel, and L. C. Kimerling, "Tensile strained Ge p-i-n photodetectors on Si platform for C and L band telecommunications", Applied Physics Letters Vol.87, 011110, (2005) (第011110−1頁、Fig.1,第011110−2頁、Fig.2) 特開平10−270746号公報 (第5頁、図1) 特開平9−205222号公報 (第7頁、図2) 特開平10−163515号公報 (第7頁、図1)
Ge層を光吸収層として使用するGeフォトダイオードは、下記の課題を有している。まず、基板であるSi層とGe層との格子不整合が4%程度あり、Si上にGe層を成長させた際、貫通転位が導入される。貫通転位に付随するトラップ準位が再結合中心として機能し、その結果、p−i−n接合において、貫通転位を介するリーク電流が発生する。これにより、受光感度が低下する。さらに、素子の信頼性も低下することになる。
また、近年、このミスフィット転位の発生を抑制し、Si上のGeエピタキシャル層における転位密度を低減する方法が提案されている。まず、Si上に、SiGe1−xからなるバッファ層を形成し、SiGe1−xバッファ層上にGe層を成長させることにより、格子不整合の影響を緩和させる手法が提案されている。また、Ge層を成長後、熱処理工程を行うことにより、成長時に導入された貫通転位の密度を低減する手法も提案されている。
しかしながら、メサ構造のGeフォトダイオードにおいて、メサ径rmesaを低減すると、p−i−n接合内部に存在する貫通転位とは別に、Ge層の側面のファセットにおける表面欠陥の影響が顕在化する。すなわち、高速応答を目的とし、メサ径rmesaの小さな、p−i−n型Geフォトダイオードを構成した際、Ge層の側壁面におけるリーク電流が無視できないという課題がある。
引張り歪みが無い場合、Geの直接遷移のバンドギャップEg(Γ)は0.81eV程度であり、波長λ=1.3μmでの光吸収係数ε(Ge:λ=1.3μm)と比較すると、波長λ=1.55μm帯での光吸収係数ε(Ge:λ=1.55μm)が小さい。光通信に利用する光信号の波長λとして、1.3μm帯に代えて、1.55μm帯を用いる場合、光吸収層のGe層に引張り歪を導入して、重い正孔と軽い正孔に対する価電子帯のEv(Γ)の縮退を解き、直接遷移のバンドギャップEg(Γ)を低減させることで、1.55μm帯における光感度特性を向上させる手法も報告されている。具体的には、Si基板上に、低温成長Geバッファ層を介して、Ge層をエピタキシャル成長すると、Siの熱膨張係数βSiとGeの熱膨張係数βGeの差違(βGe−βSi)に起因して、成長温度から冷却することで、Ge層に引張り歪を導入する手法である。導入される引張り歪は、SiとGeの熱膨張係数の差違(βGe−βSi)と、成長温度と室温の温度差ΔTに依存しており、その歪み量σtensile(ΔT)は、限定された範囲となる。従って、メサ構造のGeあるいはSiGeフォトダイオードで利用される、膜厚dの厚い光吸収層のGe層あるいはSiGe層に対して、導入可能な歪み量σtensile(ΔT)は、限定される。
一方、1.3μm帯から1.55μm帯の光信号を対象とする、Si導波路を基本としたSiフォトニクスの急速な進展により、光導波路結合型のGeフォトダイオードの開発が活発に進められている。その報告の多くは、Si導波路表面の一部にGe層を選択的にエピタキシャル成長させる構造を採用している。すなわち、Si導波路とGe光吸収層と間の光結合に、「エバネッセント結合」を利用する構造である。この構造では、Si導波路表面に選択成長されるGe層に、p−Ge/i−Ge/n−Ge層の三層構成を採用すると、下部電極層として、Si導波路と接して、高濃度ドーピングGe層(例えば、p−Ge層)が形成される。その際、高濃度ドーピングGe層(例えば、p−Ge層)中での光吸収で生成される少数キャリア(例えば、電子)は、多数キャリア(例えば、正孔)との再結合によって、消失する。「エバネッセント結合」では、Si導波路とGe層との界面に対して、平行な方向に進行する光信号は、前記下部電極層中での光吸収を受けるため、光吸収層のi−Ge層に達する光信号は低減するという、「光吸収損失」が発生することが問題となる。
本発明は、上記の課題を解決するものである。本発明の目的は、Si基板上に形成されるSi導波路に対する、高効率の光結合を達成する上で、好適な構造を有する、Si基板上に形成可能なSi1−xGe層を光吸収層として採用するp−i−n型SiGeフォトダイオードを提供することにある。具体的には、p−i−n接合の面積サイズSpin-junctionを小さくする際、貫通転位に起因するリーク電流(Idislocation−leak)、p−i−n接合の側壁面に起因するリーク電流(Isurface−leak)の影響を改善でき、さらに、Si光導波路と高効率に光結合させることが可能であり、その結果、高い受光感度と高速性をともに具えている、p−i−n型SiGeフォトダイオードのデバイス構造を提供することにある。
本発明にかかるSiGeフォトダイオードは、上下にpあるいはn型ドーピングされた電極層が形成され、前記電極層の間にSiGe1−x半導体吸収層を形成したp−i−n型フォトダイオードである。その構造上の特徴は、前記SiGe1−x半導体吸収層がSi層の一部に溝を形成して埋め込まれた構造からなり、溝下部にpあるいはn型にドーピングされた下部電極層が形成され、さらに、その上に矩形あるいは逆テーパ形状からなる前記SiGe1−x半導体吸収層が、下部および側壁にSi真性半導体層およびSiGeバッファ層を積層した上に形成されている点である。
すなわち、本発明にかかるSiGeフォトダイオードは、
SiGe1−x半導体吸収層と、その上部に設ける上部電極層および下部に設ける下部電極層とで構成されるp−i−n型フォトダイオードであって、
該p−i−n型フォトダイオードは、
Si層の一部に形成される溝中に、前記SiGe1−x半導体吸収層が埋め込まれた構造を有し、
溝下部に形成された、p型あるいはn型にドーピングされた下部電極層と、
溝下部および側壁に形成された、Si真性半導体層およびSiGeバッファ層の積層構造と、
該積層構造の上の形成された、矩形形状あるいは逆テーパ形状からなる前記SiGe1−x半導体吸収層と、
溝上部に形成された、n型あるいはp型にドーピングされた上部電極層とを具えている
ことを特徴とするSiGeフォトダイオードである。
その際、前記上部電極層は、前記SiGe1−x半導体吸収層の上部面上に形成され、
前記上部電極層の面積サイズSupper-electrode layerと、前記SiGe1−x半導体吸収層の下部面の面積サイズSbottom surfaceを、Sbottom surface>Supper-electrode layerの関係を満たすように選択していることが望ましい。
さらに、本発明にかかるSiGeフォトダイオードでは、
該p−i−n型フォトダイオードは、Si導波路と光接続されており、
前記Si真性半導体層およびSiGeバッファ層の積層構造を介して、SiGe1−x半導体吸収層は、Si導波路と光接続する際、
該光接続部位におけるインピーダンス整合がなされている形態を選択することが好ましい。
その際、前記上部電極層は、上部メタル電極層と電気的に接続されており、
前記上部電極層と上部メタル電極層の電気的な接続は、多結晶Siからなるブリッジ構造により達成されている構造を採用することが好ましい。
例えば、前記多結晶Siからなるブリッジ構造は、多結晶Siブリッジアレイにより構成されており、
該多結晶Siブリッジアレイは、複数の多結晶Siブリッジが周期的に配置される構造を有しており、
該周期的な構造により、波長領域の選択がなされている構造とすることも可能である。
一方、本発明にかかるSiGeフォトダイオードを利用することで、下記の光配線システム、あるいは、光インタコネクションモジュールを構成することが可能である。
すなわち、本発明にかかる光配線システムは、
上記の構成を有する本発明にかかるSiGeフォトダイオードを受光部に備えるLSI上の光配線システムでる。
また、本発明にかかる光インタコネクションモジュールは、
上記の構成を有する本発明にかかるSiGeフォトダイオードが形成されたSi基板と、前記Si基板上に前記フォトダイオードとモノリシックに形成されたLSI電子回路とを具える光インタコネクションモジュールである。
本発明にかかるSiGeフォトダイオードでは、Si層の一部に形成される溝中に、前記SiGe1−x半導体吸収層が埋め込まれた構造を採用し、溝下部および側壁に形成された、Si真性半導体層およびSiGeバッファ層の積層構造を設け、該積層構造の上に、矩形形状あるいは逆テーパ形状からなる前記SiGe1−x半導体吸収層を形成している。そのため、SiGe1−x半導体吸収層の側壁面は、Si真性半導体層およびSiGeバッファ層の積層構造で被覆されており、この側壁面が起因するリーク電流の影響が改善されている。また、SiGeバッファ層を利用することによって、SiGe1−x半導体吸収層中の貫通転位密度を低減させる効果も得られている。例えば、前記Si層が、Si光導波路を構成する際、Si光導波路とSiGe1−x半導体吸収層との光結合は、SiGe1−x半導体吸収層の側壁面において、Si真性半導体層およびSiGeバッファ層の積層構造を介在させた、butt接続による形態となる。その際、SiGeバッファ層の膜厚を調整して、i−Si/SiGe/SiGe1−xからなる界面において、界面での反射率を低減することにより、光導波路と高効率に結合する状態とすることが可能である。以上の利点を活用すると、pin接合の面積サイズSpinを低減し、負荷抵抗Rloadと空乏層が作る電気容量Cの積(Rload・C)で決まる回路時定数を低減し、また、SiGe1−x半導体吸収層の膜厚dを相対的に薄くし、キャリア走行時間を低減した際にも、光吸収を行う光導波路方向の長さLは、膜厚dと独立に選択できるため、受光感度を高く保つことが可能である。従って、Si光導波路と高効率に結合したフォトダイオード構造を実現し、高速でかつSi基板上の他の素子と集積化可能なSiGeフォトダイオードが実現される。
図1は、本発明の第一の形態にかかるSiGeフォトダイオードの構造の一例を模式的に示す断面図であり、該第一の形態の一例では、Si層の一部に溝を形成してSi1−xGe半導体吸収層を形成し、下部および側壁にSi真性半導体層およびSiGeバッファ層を形成している。 図2は、本発明の第二の形態にかかるSiGeフォトダイオードの構造の一例を模式的に示す断面図であり、該第二の形態の一例では、Si導波路の一部に溝を形成してSi1−xGe半導体吸収層を形成し、下部および側壁にSi真性半導体層およびSiGeバッファ層を形成している。 図3は、本発明の第三の形態にかかるSiGeフォトダイオードの構造の一例を模式的に示す断面図であり、該第三の形態の一例では、Si導波路の一部に溝を形成してSi1−xGe半導体吸収層を形成し、下部および側壁にSi真性半導体層およびSiGeバッファ層を形成し、さらに、上部に電極を引き出すために多結晶Siからなるブリッジ構造を形成している。 図4は、本発明の第一の実施形態のSiGeフォトダイオードの構造を模式的に示す断面図であり、該第一の実施形態では、Si層の一部に溝を形成してSi1−xGe半導体吸収層を形成し、下部および側壁にSi真性半導体層およびSiGeバッファ層を形成している。 図5は、本発明の第一の実施形態のSiGeフォトダイオードにおける受信感度スペクトルの測定例を示す。 図6は、本発明の第二の実施形態のSiGeフォトダイオードの構造を模式的に示す断面図であり、該第二の実施形態では、Si導波路の一部に溝を形成してSi1−xGe半導体吸収層を形成し、下部および側壁にSi真性半導体層およびSiGeバッファ層を形成している。 図7は、本発明の第三の実施形態のSiGeフォトダイオードの構造を模式的に示す断面図であり、該第三の実施形態では、Si導波路の一部に溝を形成してSi1−xGe半導体吸収層を形成し、下部および側壁にSi真性半導体層およびSiGeバッファ層を形成し、さらに、上部に電極を引き出すために多結晶Siからなるブリッジ構造を形成している。 図8−1は、本発明の第三の実施形態のSiGeフォトダイオードの製造工程を示す断面図であり、工程(a)、(b)、(c)、(d)を示す。 図8−2は、本発明の第三の実施形態のSiGeフォトダイオードの製造工程を示す断面図であり、工程(e)、(f)、(g)を示す。 図8−3は、本発明の第三の実施形態のSiGeフォトダイオードの製造工程を示す断面図であり、工程(h)、(i)を示す。 図9は、本発明にかかるSiGeフォトダイオードを搭載した40Gbps伝送用光受信モジュールの構成の一例を模式的に示す図である。 図10は、本発明にかかるSiGeフォトダイオードを搭載したLSIチップ間インターコネクトの構成の一例を模式的に示す図である。
符号の説明
1 Si基板
2 溝部
3 n型あるいはp型下部電極層
4 i−Si層
5 SiGeバッファ層
6 SiGe光吸収層
7 p型あるいはn型上部電極層
8 上部電極規定SiO
9 SiO保護膜
10 上クラッド層
11 埋め込み酸化層
12 Si支持基板
13 Si導波路コア層
14 多結晶Siブリッジ
15 メタル電極層
16 SOI層
17 SiNマスク
18 SiO酸化層
19 nドープ層
20 電極規定SiOマスク
21 光ファイバー
22 信号光
23 本発明にかかるフォトダイオード
24 モジュール筐体
25 電気配線
26 プリアンプIC
27 チップキャリア
28 VCSEL光源
29 光源および変調用電気配線ビア
30 フォトダイオード用電気配線ビア
31 LSIパーケージ
32 光源変調用電気配線層
33 フォトダイオード用電気配線層
34 光信号出力ファイバー
35 光信号入力ファイバー
36 LSI搭載ボード
37 凹面鏡
38 フォトダイオード/光源搭載ボード
以下に、本発明にかかるSiGeフォトダイオードにおける、好ましい形態について説明する。
本発明のSiGeフォトダイオードの基本構造は、SiGe1−x半導体吸収層と、その上部に設ける上部電極層および下部に設ける下部電極層とで構成されるp−i−n型フォトダイオードである。その際、Si層の一部に形成される溝中に、前記SiGe1−x半導体吸収層が埋め込まれた構造を採用している。この構造を達成するため、
溝下部に形成された、p型あるいはn型にドーピングされた下部電極層と、
溝下部および側壁に形成された、Si真性半導体層およびSiGeバッファ層の積層構造と、
該積層構造の上の形成された、矩形形状あるいは逆テーパ形状からなる前記SiGe1−x半導体吸収層と、
溝上部に形成された、n型あるいはp型にドーピングされた上部電極層とを具えている構造を選択している。
上記の構造を採用するため、上部電極層、あるいは、下部電極層の面方向から、SiGe1−x半導体吸収層への光の入射を行う面入射型のp−i−n型フォトダイオードではなく、SiGe1−x半導体吸収層の側壁面から光の入射を行う、側面入射型のp−i−n型フォトダイオードとして使用する。
すなわち、Si層中を伝播する光信号を、SiGe1−x半導体吸収層の底面と側壁面を被覆するように形成されているSi真性半導体層およびSiGeバッファ層の積層構造を透過させ、SiGe1−x半導体吸収層中に入射させる。その際、入射された光信号は、SiGe1−x半導体吸収層中をこの層と平行な方向に伝播しながら、吸収される。一方、光吸収にともなって生成する光キャリアは、SiGe1−x半導体吸収層の上下に配置する上部電極層、下部電極層に向かい走行する。そのため、SiGe1−x半導体吸収層の膜厚dを1μm以下に選択することで、応答速度を高くても、受光感度を保持することが可能となっている。
特には、溝中に、前記SiGe1−x半導体吸収層を埋め込まれた構造に形成する際、溝下部および側壁に形成された、Si真性半導体層およびSiGeバッファ層の積層構造を下地層として、SiGe1−x半導体吸収層を成長する際、SiGeバッファ層の表面にSiGe1−xシード層を形成する。そのSiGe1−xシード層に引き続き成長されるSiGe1−x半導体層は、結晶欠陥、あるは、転位の低減がなされている。
溝部分の上面には、その側壁面(外周)に沿って、Si真性半導体層およびSiGeバッファ層の積層構造の端面が露呈し、また、SiGe1−xシード層の端面も露呈している。前記上部電極層は、溝部分の上面に露呈している前記SiGe1−x半導体吸収層の上部面上に形成されるが、その際、その側壁面(外周)に沿って、露呈しているSiGe1−xシード層の端面には直接接しないことが望ましい。その条件として、前記上部電極層の面積サイズSupper-electrode layerと、前記SiGe1−x半導体吸収層の下部面の面積サイズSbottom surfaceを、Sbottom surface>Supper-electrode layerの関係を満たすように選択している。すなわち、上部電極層が、溝部分の側壁面(外周)に沿って、露呈しているSiGe1−xシード層の端面領域よりも内側に存在するSiGe1−x半導体層とのみ接する形態とすることがより好ましい。
本発明にかかるSiGeフォトダイオードは、側面入射型のp−i−n型フォトダイオードとして使用するため、該p−i−n型フォトダイオードは、Si導波路と光接続されている形態がより好ましい。その際、前記Si真性半導体層およびSiGeバッファ層の積層構造を介して、SiGe1−x半導体吸収層を、Si導波路と光接続する際、該光接続部位におけるインピーダンス整合がなされていることが望ましい。
例えば、Si導波路は、そのSi導波路コア部の周囲にクラッド層を設ける構成とされる。本発明にかかるSiGeフォトダイオードは、Si導波路コア部の一部に溝を形成して、その溝部に埋め込む構造とされる。その場合、上クラッド層として機能する光透過性絶縁体膜、例えば、SiO膜は、保護膜としても利用される。
上部電極層は、上部メタル電極層と電気的に接続されており、この上部メタル電極層に対して、電気配線が連結される形状で使用される。本発明にかかるSiGeフォトダイオードの上部電極層をも被覆するように、光透過性絶縁体膜、例えば、SiO膜を、保護膜として形成する際には、前記上部電極層と上部メタル電極層の電気的な接続は、多結晶Siからなるブリッジ構造により達成されている構造とすることができる。
例えば、前記多結晶Siからなるブリッジ構造は、多結晶Siブリッジアレイにより構成されており、該多結晶Siブリッジアレイは、複数の多結晶Siブリッジが周期的に配置される構造を有しており、該周期的な構造により、波長領域の選択がなされている構造とすることも可能である。
本発明にかかるSiGeフォトダイオードは、上記するように、Si層中に溝を形成して、その溝中に埋め込む構造に作製されている。従って、他の半導体素子が作製されているSi基板の一部に、本発明にかかるSiGeフォトダイオードの作製に利用されるSi層を配置することも可能である。この特徴を利用すると、本発明にかかるSiGeフォトダイオードを受光部に備えるLSI上の光配線システムを構成することが可能である。あるいは、本発明にかかるSiGeフォトダイオードが形成されたSi基板と、前記Si基板上に前記フォトダイオードとモノリシックに形成されたLSI電子回路とを具える光インタコネクションモジュールを構成することも可能である。
本発明にかかるSiGeフォトダイオードは、Si層中に溝を形成して、その溝中に埋め込む構造に作製されており、望ましくは、前記Si層中を伝播する光信号を受光する、側面入射型のp−i−n型フォトダイオードとして利用される。換言するならば、本発明にかかるSiGeフォトダイオードは、前記Si層中を伝播して、光信号がSi1−xGe半導体吸収層へ入射されるまでの間に、Si層の吸収によって、光信号の減衰が生じることのない波長帯で使用することが望ましい。従って、Siの禁制帯幅Eg(Si)よりも小さなフォトンエネルギーを有する波長の光の受光に利用することが望ましい。すなわち、本発明にかかるSiGeフォトダイオードは、1.3μm帯、ならびに、1.55μm帯などの近赤外線領域の光信号の受光に利用することが好ましい。
その際、SiGe1−x半導体吸収層の組成は、使用する光波長に応じて設計される。具体的には、SiGe1−x半導体吸収層における直接遷移のバンドギャップEg(Γ)が、受光する光のエネルギーより小さくなるように、SiGe1−x半導体吸収層の組成を選択することが好ましい。例えば、波長1550nmの光信号の受光に利用する際には、純Geに近い組成、すなわち、Ge組成(1−x)を、1−x≧0.7の範囲、好ましくは、1−x≧0.9の範囲、より好ましくは、1−x≧0.95の範囲とすることが望ましい。
SiGe1−x半導体吸収層は、p−i−n型フォトダイオード中のi層として使用されるため、残留する不純物濃度は、真性キャリア濃度n=2.40×1013cm−3を基準として、その10倍以下であることがより好ましい。従って、SiGe1−x半導体吸収層は、ノンドープであることが好ましい。少なくとも、SiGe1−x半導体吸収層中の残留不純物濃度は、1×1016cm−3以下の低濃度であることが好ましい。
以下に、本発明にかかるSiGeフォトダイオードの構造について、より具体的に説明する。
図1は、本発明の第一の形態にかかるSiGeフォトダイオードの構造を模式的に示す断面図である。この第一の形態では、溝を形成するSi層として、Si基板1を採用している。
Si基板1の上面の一部に溝部2が形成されている。この溝下部には、下部電極層として、n型あるいはp型にドーピングされた下部電極層3が形成されている。溝部2の下部および側壁を覆うように、Si真性半導体層4およびSiGeバッファ層5を積層した積層構造を設けている。この積層構造、すなわち、SiGeバッファ層5の上に、SiGe1−x半導体吸収層6が形成されている。このSiGe1−x半導体吸収層6は、溝を埋め込むように形成されており、その形状は、溝部2の形状に依存して、矩形あるいは逆テーパ形状に選択している。溝部2の上部には、溝を埋め込む形状に形成されたSiGe1−x半導体吸収層6の表面に、上部電極層として、p型あるいはn型にドーピングされた下部電極層4が形成されている。
その際、上部電極層は、SiGe1−x半導体吸収層6の上部表面上に形成されているが、該上部電極層の面積サイズSupper-electrode layerは、SiGe1−x半導体吸収層6の上部表面の面積サイズStop surfaceよりも狭く設定されている。SiGe1−x半導体吸収層6の形状は、矩形あるいは逆テーパ形状に選択しているため、SiGe1−x半導体吸収層6の上部表面の面積サイズStop surfaceと、下部面の面積サイズSbottom surfaceは、Stop surface≧Sbottom surfaceの条件を満たしている。
図1に示す本発明の第一の形態にかかるSiGeフォトダイオードでは、上部電極層の面積サイズSupper-electrode layerは、SiGe1−x半導体吸収層6の上部表面の面積サイズStop surface、下部面の面積サイズSbottom surfaceに対して、Stop surface≧Sbottom surface>Supper-electrode layerの条件を満たすように、選択されている。この上部電極層の平面形状と面積サイズを設定するように、溝上部には、上部電極規定SiO膜8を設けている。この上部電極規定SiO膜8は、上部電極層の平面形状に沿って、その周囲を取り囲む形状となっている。また、上部電極規定SiO膜8は、溝上部に露呈している、Si真性半導体層4およびSiGeバッファ層5を積層した積層構造の端面を被覆するように形成されている。その結果、溝上部においては、SiGe1−x半導体吸収層6の上部表面、Si真性半導体層4およびSiGeバッファ層5を積層した積層構造の端面は、上部電極規定SiO膜8と上部電極層により覆われた状態となっている。
前記溝が設けられているSi基板1の上面は、溝部2の上部を除き、SiO保護膜9により被覆されている。
上部電極層と下部電極層は、互いに異なる導電型の電極層の組み合わせ、すなわち、p型電極層とn型電極層の組み合わせ、あるいは、n型電極層とp型電極層の組み合わせとなっている。一方、SiGe1−x半導体吸収層6は、i−SiGe1−x半導体で構成されている。従って、この溝部2中に埋め込まれた構造のダイオードは、p−i−n型フォトダイオードに構成されている。上部電極層と下部電極層の間に、逆方向バイアス電圧Vを印加すると、SiGe1−x半導体吸収層6中で生成したフォトキャリア、電子と正孔は、それぞれ、n型電極層とp型電極層に向かってドリフトする。
下部電極層に達したキャリアは、Si基板1を介して、例えば、Si基板1の裏面に設ける下部メタル電極を経由して、外部の電気配線へと取り出される。従って、下部電極層の導電性とSi基板1の導電性は同じ導電性に選択される。
従って、下部電極層がn型電極層である場合、Si基板1にn型導電性のSi基板を採用する。下部電極層がp型電極層である場合、Si基板1にp型導電性のSi基板を採用する。
例えば、下部電極層がn型電極層である場合、下部電極層中のドナー濃度NDlower-electrode layerは、少なくとも、NDlower-electrode layer≧2×1017cm−3、好ましくは、NDlower-electrode layer≧5×1017cm−3の範囲に選択することが望ましい。その際、Si基板1にn型導電性のSi基板を採用するが、そのドナー濃度NDSi layerは、1/50・NDlower-electrode layer≧NDSi layerの範囲に選択することが望ましい。例えば、NDlower-electrode layer≧5×1017cm−3の範囲に選択する際、ドナー濃度NDSi layerは、1×1015cm−3〜1×1016cm−3の範囲に選択することが好ましい。
溝部2とする凹部の形成は、エッチングマスクを利用して、該マスクの開口部に露呈するSi基板1の表面をエッチングする方法を用いて行う。
溝部2の形状を矩形とする際、該マスクの開口部のパターン形状を保存し、均一なエッチング深さが達成されるエッチング方法を選択することが好ましい。すなわち、凹部の側壁面方向にも、相当のエッチングが進む、等方性エッチング法ではなく、凹部の側壁面方向へのエッチングは実質的に進行しない、高い異方性を有するエッチング法を利用することが好ましい。例えば、反応性イオンエッチング法を利用することができる。
溝部2の下部に形成される、下部電極層は、溝部2とする凹部を形成した後、その底部に露呈するSi基板1にNドーピングあるいはPドーピングを行うことで形成する。溝部2の側壁面にはドーピングが生じないドーピング手法を採用する必要があるため、通常、イオン注入法を利用する。イオン注入後、注入された不純物の活性化処理を行う際、溝部2の側壁面、ならびに底面を薄い酸化膜で被覆・保護して加熱処理を行う。その目的では、膜厚の薄い、熱酸化膜や、水蒸気酸化膜を、凹部の底面と側壁面上に形成した上で、イオン注入と活性化アニールを実施することが好ましい。活性化アニールを終了した後、被覆・保護に利用した、熱酸化膜や、水蒸気酸化膜を選択的にエッチンクすると、清浄なSi表面が、側壁面にも表出している溝部2となる。
清浄なSi表面が、底面のみでなく、側壁面にも表出している状態で、そのSi表面にi−Si層およびSiGeバッファ層を成長させる。その際、側壁面にも均一な成長を行う必要があり、例えば、UHV−CVD法を利用することが好ましい。
凹部の形成に利用したエッチングマスクを、この溝部2中への成長時の選択成長用マスクとしても利用することが望ましい。例えば、SiN膜を利用するエッチングマスクを利用することが好ましい。
SiGeバッファ層のSi組成xbufferは、SiGe1−x半導体吸収層のSi組成xに対して、1>xbuffer>xの範囲、例えば、(1+x)/2程度に選択することが望ましい。1−x≧0.70とする場合、SiGeバッファ層のSi組成xbufferは、0.5程度に選択することが好ましい。
本発明の構造においては、溝部2の底部と側壁面全体を被覆するように、i−Si層およびSiGeバッファ層が積層して形成されている。従って、溝部の底部だけではなく、側壁面からもSiGe1−x半導体吸収層が成長することになり、SiO膜をマスクとして成長させた場合のファセット側面の露出を抑制出来、リーク電流の少ない接合構造が可能となる。
本発明の構造においては、さらに、上部電極層の接合サイズは、SiGe1−x半導体吸収層の端部と上部電極層が重ならないように、SiGe1−x半導体吸収層下部の大きさよりも小さく設定している。この構造を選択すると、転位密度が比較的高い側壁面のSiGeバッファ層の層面に沿って電界が印加される状況は回避されるため、この側壁面のSiGeバッファ層中に存在する転位に起因するリーク電流を低減することが可能となる。
図2は、本発明の第二の形態にかかるSiGeフォトダイオードの構造を模式的に示す断面図である。この第二の形態では、溝を形成するSi層として、Si導波路を構成しているSi導波路コア層13を採用している。
このSi導波路は、Si支持基板12上に作製されている、SOI(Silicon−on−Insulator)を利用して作製されている。従って、SOI構造を構成する下層の絶縁膜、すなわち、酸化膜の上に形成されているSi層を利用している。下層の絶縁膜、すなわち、酸化膜は、Si導波路では、Si導波路コア層13の下部に設ける下クラッド層として使用されている。同時に、本発明の第二の形態にかかるSiGeフォトダイオードにおいては、埋め込み酸化層11として利用されている。
また、Si層の表面を覆うように形成されるSiO保護膜9は、Si導波路では、Si導波路コア層13を覆うように設ける上クラッド層10として利用されている。
Si導波路中を伝播する光信号のモードフィールドのピークは、Si導波路コア層13の層内に位置する。従って、本発明の第二の形態にかかるSiGeフォトダイオードは、Si導波路中とSiGe1−x半導体吸収層がbutt接続された状態となっており、高効率な受光感度特性を得ることが可能となる。
その際、Si導波路コア層13とSiGe1−x半導体吸収層との界面には、i−Si層とSiGeバッファ層からなる積層構造は挿入されている。i−Si層4とSiGeバッファ層5の界面、ならびに、SiGeバッファ層5とSiGe1−x半導体吸収層の界面では、屈折率の変化があり、それぞれの界面において、反射が生じる。i−Si層とSiGeバッファ層との膜厚構成をそれぞれの光学的なインピーダンス整合が行われるように最適化することにより、界面での反射率を低減させることも可能である。すなわち、光導波路とSiGe1−x半導体吸収層との光結合効率をさらに改善することも可能となる。
下部電極層に達したキャリアは、Si導波路コア層13を介して、例えば、Si導波路コア層13の端部に設ける下部メタル電極を経由して、外部の電気配線へと取り出される。従って、下部電極層の導電性とSi導波路コア層13の導電性は同じ導電性に選択される。
従って、下部電極層がn型電極層である場合、Si導波路コア層13にn型導電性のSi層を採用する。下部電極層がp型電極層である場合、Si導波路コア層13にp型導電性のSi層を採用する。
例えば、下部電極層がn型電極層である場合、下部電極層中のドナー濃度NDlower-electrode layerは、少なくとも、NDlower-electrode layer≧2×1017cm−3、好ましくは、NDlower-electrode layer≧5×1017cm−3の範囲に選択することが望ましい。その際、Si導波路コア層13にn型導電性のSi層を採用するが、そのドナー濃度NDSi layerは、1/50・NDlower-electrode layer≧NDSi layerの範囲に選択することが望ましい。例えば、NDlower-electrode layer≧5×1017cm−3の範囲に選択する際、ドナー濃度NDSi layerは、1×1015cm−3〜1×1016cm−3の範囲に選択することが好ましい。
図3は、本発明の第三の形態にかかるSiGeフォトダイオードの構造を模式的に示す断面図である。この第三の形態でも、溝を形成するSi層として、Si導波路を構成しているSi導波路コア層13を採用している。
図2に例示する第二の形態の構造では、Si導波路を構成する、下クラッド層(埋め込み酸化層11)の膜厚dlower−cladと、上クラッド層10(SiO保護膜9)膜厚dupper−cladとに相当の差違がある。そのため、Si導波路中を伝播する光信号のモードフィールドのピークは、Si導波路コア層13の層の中心から相当に偏った状態となっている。
それに対して、図3に例示する第三の形態の構造では、Si導波路を構成する、下クラッド層(埋め込み酸化層11)の膜厚dlower−cladに対して、上クラッド層10(SiO保護膜9)膜厚dupper−cladを適正に選択することで、Si導波路中を伝播する光信号のモードフィールドのピークを調整している。すなわち、Si導波路中を伝播する光信号のモードフィールドのピークを、Si導波路コア層13に設ける溝部2中に形成されSiGe1−x半導体吸収層の中心位置と一致させるように調整を行っている。
上クラッド層10(SiO保護膜9)膜厚dupper−cladを相対的に厚く選択するため、上部電極層と、上クラッド層10の表面に設ける上部メタル電極との間を多結晶Siからなるブリッジ構造により接続する構造を採用している。
多結晶SiとSiO保護膜9との間には屈折率差はあるが、上部メタル電極を上部電極層の上面に直接形成する場合と比較すると、SiGeフォトダイオードの上面を覆う上クラッド層10の実効的な屈折率の変化は少なくなっている。従って、SiGeフォトダイオードの形成される領域を伝播する光信号のモードフィールドのピーク位置の偏移を抑制できる。すなわち、SiGeフォトダイオードを通過する間も、Si導波路中を伝播する光信号のモードフィールドのピークと、Si導波路コア層13に設ける溝部2中に形成されSiGe1−x半導体吸収層の中心位置は実質的に一致した状態に保持される。その結果、受光効率をさらに改善することが可能となる。
また、上クラッド層10中に形成されるブリッジ構造を、多結晶Siからなるブリッジ複数で構成される構造とし、各ブリッジを周期的に並べるアレイ構造とすることも可能である。その場合、多結晶SiとSiO保護膜9との間には屈折率差はあるため、このブリッジアレイ構造に因って、実効的屈折率は周期的に変化する領域が形成される。この実効的屈折率は周期的に変化する領域は、グレーティングとして機能させることが可能である。このグレーティングとしての機能を利用することで、受光感度を持つ波長領域を制御することも可能となる。
以下に、具体例を示し、本発明をより詳しく説明する。これらの具体例は、本発明にかかる最良の実施形態の一例ではあるものの、本発明はこれら具体例により限定を受けるものではない。
(第一の実施形態)
本発明の第一の形態にかかるSiGeフォトダイオードについて、具体例として、図4に示す構造を有する第一の実施形態のSiGeフォトダイオードを挙げて、詳しく説明する。
図4は、第一の実施形態のSiGeフォトダイオードの構成を模式的に示す断面図である。SiGeフォトダイオードは、Si層の一部に設けられて溝中に埋め込む形態で作製されている。この第一の実施形態では、Si層として、Si基板1が利用されている。
Si基板1の上面の一部に溝部2が形成されている。この溝下部には、下部電極層として、n型あるいはp型にドーピングされた下部電極層3が形成されている。溝部2の下部および側壁を覆うように、Si真性半導体層4およびSiGeバッファ層5を積層した積層構造を設けている。この積層構造、すなわち、SiGeバッファ層5の上に、SiGe1−x半導体吸収層6が形成されている。このSiGe1−x半導体吸収層6は、溝を埋め込むように形成されており、その形状は、溝部2の形状に依存して、矩形あるいは逆テーパ形状に選択している。溝部2の上部には、溝を埋め込む形状に形成されたSiGe1−x半導体吸収層6の表面に、上部電極層として、p型あるいはn型にドーピングされた下部電極層4が形成されている。
その際、上部電極層は、SiGe1−x半導体吸収層6の上部表面上に形成されているが、該上部電極層の面積サイズSupper-electrode layerは、SiGe1−x半導体吸収層6の上部表面の面積サイズStop surfaceよりも狭く設定されている。SiGe1−x半導体吸収層6の形状は、矩形あるいは逆テーパ形状に選択しているため、SiGe1−x半導体吸収層6の上部表面の面積サイズStop surfaceと、下部面の面積サイズSbottom surfaceは、Stop surface≧Sbottom surfaceの条件を満たしている。
図4に示す第一の実施形態のSiGeフォトダイオードでは、上部電極層の面積サイズSupper-electrode layerは、SiGe1−x半導体吸収層6の上部表面の面積サイズStop surface、下部面の面積サイズSbottom surfaceに対して、Stop surface≧Sbottom surface>Supper-electrode layerの条件を満たすように、選択されている。この上部電極層の平面形状と面積サイズを設定するように、溝上部には、上部電極規定SiO膜8を設けている。この上部電極規定SiO膜8は、上部電極層の平面形状に沿って、その周囲を取り囲む形状となっている。また、上部電極規定SiO膜8は、溝上部に露呈している、Si真性半導体層4およびSiGeバッファ層5を積層した積層構造の端面を被覆するように形成されている。その結果、溝上部においては、SiGe1−x半導体吸収層6の上部表面、Si真性半導体層4およびSiGeバッファ層5を積層した積層構造の端面は、上部電極規定SiO膜8と上部電極層により覆われた状態となっている。
前記溝が設けられているSi基板1の上面は、溝部2の上部を除き、SiO保護膜9により被覆されている。
上部電極層と下部電極層は、互いに異なる導電型の電極層の組み合わせ、すなわち、p型電極層とn型電極層の組み合わせ、あるいは、n型電極層とp型電極層の組み合わせとなっている。一方、SiGe1−x半導体吸収層6は、i−SiGe1−x半導体で構成されている。従って、この溝部2中に埋め込まれた構造のダイオードは、p−i−n型フォトダイオードに構成されている。上部電極層と下部電極層の間に、逆方向バイアス電圧Vを印加すると、SiGe1−x半導体吸収層6中で生成したフォトキャリア、電子と正孔は、それぞれ、n型電極層とp型電極層に向かってドリフトする。
図4に示す第一の実施形態のSiGeフォトダイオードの具体例として、上部電極層と下部電極層を、p型上部電極層とn型下部電極層の組み合わせに選択した、p−i−n型SiGeフォトダイオードの構成例(実施態様)を以下に説明する。
本実施態様のSiGeフォトダイオードでは、Si層に溝部2を形成している。この溝部2の形状は、溝部2の上部開口部の形状は、矩形に、また、その縦断面の形状は、矩形に選択している。溝部2の上部開口部は、長さLtop=10μm、幅Wtop=4.5μmとし、溝部2の深さdtrench=200nmとしている。従って、溝部2の底部の形状も、長さLbottom=10μm、幅Wbottom=4.5μmの矩形となっている。
Si層に溝部2を形成した後、該溝部2の底部をnドーピングを行って、n−Si層を形成している。該n−Si層には、ドナーとして、Pがドーピングされ、そのドナー濃度はND−bottom=5×1018cm−3に選択されている。該n−Si層の膜厚dlower-electrode layerは、dlower-electrode layer=100nmに選択されている。このn−Si層をn型下部電極層として利用している。
次いで、n−Si層の上、ならびに、溝部2の側壁面上に、UHV−CVD法により、i−Si層およびSi0.5Ge0.5バッファ層を積層して形成している。i−Si層の膜厚di−Si-bottomは、10〜50nm程度に、Si0.5Ge0.5バッファ層の膜厚dSiGe−bufferは、10〜50nm程度に、それぞれ選択されている。UHV−CVD法による、i−Si層およびSi0.5Ge0.5バッファ層の形成では、Si、Geのソースガスとして、SiおよびGeHを用いている。また、成長時の圧力は、0.1Pa、基板温度は、500℃を選択している。
続いて、Si0.5Ge0.5バッファ層の上に、基板温度を300℃程度に選択し、シード層に利用される低温成長Ge層を積層している。Geシード層の膜厚dGe−seedは、30nmに選択している。このGeシード層上に、基板温度を550℃程度として、Ge層を積層している。このGe層の膜厚 Ge は、200nm−500nm程度に選択している。最後に、Ge層の上に、最後にi−Si層を積層している。該i−Si層の膜厚di−Si-topは、50nmに選択している。
このi−Si層の上表面に、SiOマスクパターンを形成し、イオン注入法により、アクセプタとして、Bをドーピングして、pSi層としている。pSi層中のアクセプタ濃度はNA−top=1×1020cm−3に選択されている。このpSi層をp型上部電極層として利用している。その際、SiOマスクパターンの開口部の形状は、長さLmask−opening=9μm、幅Wmask−opening=4μmの矩形とすることで、pSi層の形状は、長さLupper-electrodelayer=9μm、幅Wupper-electrodelayer=4μmの矩形形状としている。pSi層の膜厚dupper-electrode layerは、dupper-electrode layer=50nmとなっている。
Geシード層とGe層が、SiGe1−x半導体吸収層として機能する。従って、SiGe1−x半導体吸収層の膜厚dは、d=dGe+dGe−seedに相当している。このSiGe1−x半導体吸収層の下部の形状は、長さLi−bottom、幅Wi−bottomの矩形形状である。長さLi−bottomは、Li−bottom≒Lbottom−2(di−Si-bottom+dSiGe−buffer)であり、幅Wi−bottomは、Wi−bottom≒Wbottom−2(di−Si-bottom+dSiGe−buffer)である。
従って、pSi層からなる上部電極層の面積サイズSupper-electrode layerは、SiGe1−x半導体吸収層の下部面積サイズSbottom surfaceより小さくなるように選択されている。
本実施態様のSiGeフォトダイオードでは、pSi層からなる上部電極層に対して、電気的接続する上部メタル電極層として、Ti/Al層(膜厚50nm/200nm)を設けている。一方、nSi層からなる下部電極層に対して、Si層を介して、電気的接続する下部メタル電極層として、Ti/Al層(膜厚50nm/200nm)を設けている。上部メタル電極層は、上部電極層表面に直接設けている。一方、下部メタル電極層は、Si層として利用するSi基板1の溝部2に隣接して設けている。この下部メタル電極層を設ける部位は、コンタクト抵抗を低減するため、Si基板1の一部をnSiとしている。動作時には、上部メタル電極層と下部メタル電極層を、バイアス電源に接続して、逆方向バイアス電圧Vを印加する。
本実施態様のSiGeフォトダイオードにおいては、逆方向バイアス電圧Vとして、V=−1Vを印加した際、SiGe1−x半導体吸収層の全領域は空乏化する。その際、実効的なpin接合断面積サイズSpin−junctionは、Spin−junction≒Sbottom surfaceと見做すことができる。
本実施態様のSiGeフォトダイオードにおいて、V=−1Vを印加時の暗電流Idarkを測定した場合、測定される暗電流密度(Idark/Spin−junction)は、100μA/cm以下の範囲である。従って、良好な接合特性を示すpin型SiGeフォトダイオードである。
上述するように、溝部2の底部に加えて、その側壁面上にも、i−Si層4およびSiGeバッファ層5を積層した積層構造を設け、さらに、Geシード層をその上に積層している。その結果、底部に加えて、その側壁面に積層されているGeシード層から、Ge層の成長が進行する。すなわち、溝部2中に形成されているSiGe1−x半導体吸収層の側壁面は、i−Si層4およびSiGeバッファ層5を積層した積層構造によって被覆された状態で、埋め込まれた構造となっている。
SiO膜を選択成長マスクとして、SiGe1−x半導体を選択成長させる場合、ファセット側面が露出する状態となる。このファセット側面が露出する状態は、表面リーク電流の要因となるが、本実施態様のSiGeフォトダイオードにおいて、ファセット側面の露出を回避できている。その結果、表面リーク電流の少ないpin接合の形成が可能となっている。
なお、溝部2中への埋め込み成長工程を終えた後、成長されているGe層に、550〜700℃程度の温度でアニール処理を施すと、SiGe1−x半導体吸収層中に存在する転位密度が顕著に改善される。かかるアニール処理として、温度900℃、30分間の条件を選択した際、作製される本実施態様のSiGeフォトダイオードでは、V=−1Vを印加時、測定される暗電流密度(Idark/Spin−junction)は、50μA/cm以下の範囲である。従って、前記アニール処理を施すことにより、暗電流密度(Idark/Spin−junction)の低減が達成されている。
本発明にかかる第一の実施形態のSiGeフォトダイオードでは、図4に示すように、溝部2を形成するSi層として、Si基板を採用している。
溝部2を形成するSi層として、SOI(Silicon−on−Insulator)など、絶縁膜上に形成されているSi層を採用することも可能である。その際、SOI(Silicon−on−Insulator)などを作製する支持基板として、比抵抗500〜1000Ωcm程度の高抵抗基板を用いることが可能である。支持基板として、高抵抗基板を用いた、SOI(Silicon−on−Insulator)などのSi層を採用することにより、電極パッドにおける寄生電気容量が低減できる。この寄生電気容量の低減によって、作製されるp−i−n型SiGeフォトダイオードの周波数帯域f3dmを、40GHz程度まで広くすることが可能となる。
図5は、本発明の第一の実施形態のSiGeフォトダイオードの受信感度スペクトルの測定例を示したものである。Si層中に設ける溝部2中に埋め込む構造で形成されるSiGe1−x半導体吸収層は、その側壁部および底部においてSi層と隣接している。従って、SiGe1−x半導体の熱膨張係数βSixGe1−xと、Siとの熱膨張係数βSiの違い(βSixGe1−x−βSi)による歪導入が効果的に行われる。SiGe1−x半導体吸収層中に導入される、引張り歪σtensileに因って、直接遷移のバンドギャップEg(Γ)が低減され、1550nm帯においても、十分に高い受光感度が達成されている。
図5に示す測定例は、本発明の第一の実施形態のSiGeフォトダイオードを、SiGe1−x半導体吸収層として、SiGe1−xのGe組成1−x=0.9、膜厚d=200nm、底部のサイズは、長さLi−bottom=10μm、幅Wi−bottom=4.5μmの構成とし、V=−1Vを印加して測定した結果である。なお、SiGeフォトダイオードに対する光入射は、SiGe1−x半導体吸収層に対して、側面方向からなされている。入射光の波長λ=1550nm(フォトンエネルギー:0.801eV)における、受光感度は、1.1A/W程度である。量子効率ηに換算すると、90%近い効率である。
(第二の実施形態)
本発明の第二の形態にかかるSiGeフォトダイオードについて、具体例として、図6に示す構造を有する第二の実施形態のSiGeフォトダイオードを挙げて、詳しく説明する。
図6は、第二の実施形態のSiGeフォトダイオードの構成を模式的に示す断面図である。第二の実施形態のSiGeフォトダイオードは、SOI基板を用いて形成されたSi導波路の一部に設けられる溝中に埋め込む形態で作製されている。Si導波路に対して、SiGe1−x半導体吸収層はbutt接続され、高効率な受光感度特性を得ることが可能となる。この第二の実施形態では、Si層として、SOI構造を利用して作製されるSi導波路のSi導波路コア層13を利用されている。
Si導波路コア層13の上面の一部に溝部2が形成されている。この溝下部には、下部電極層として、n型あるいはp型にドーピングされた下部電極層3が形成されている。溝部2の下部および側壁を覆うように、Si真性半導体層4およびSiGeバッファ層5を積層した積層構造を設けている。この積層構造、すなわち、SiGeバッファ層5の上に、SiGe1−x半導体吸収層6が形成されている。このSiGe1−x半導体吸収層6は、溝を埋め込むように形成されており、その形状は、溝部2の形状に依存して、矩形あるいは逆テーパ形状に選択している。溝部2の上部には、溝を埋め込む形状に形成されたSiGe1−x半導体吸収層6の表面に、上部電極層として、p型あるいはn型にドーピングされた下部電極層4が形成されている。
その際、上部電極層は、SiGe1−x半導体吸収層6の上部表面上に形成されているが、該上部電極層の面積サイズSupper-electrode layerは、SiGe1−x半導体吸収層6の上部表面の面積サイズStop surfaceよりも狭く設定されている。SiGe1−x半導体吸収層6の形状は、矩形あるいは逆テーパ形状に選択しているため、SiGe1−x半導体吸収層6の上部表面の面積サイズStop surfaceと、下部面の面積サイズSbottom surfaceは、Stop surface≧Sbottom surfaceの条件を満たしている。
図6に示す第二の実施形態のSiGeフォトダイオードでは、上部電極層の面積サイズSupper-electrode layerは、SiGe1−x半導体吸収層6の上部表面の面積サイズStop surface、下部面の面積サイズSbottom surfaceに対して、Stop surface≧Sbottom surface>Supper-electrode layerの条件を満たすように、選択されている。この上部電極層の平面形状と面積サイズを設定するように、溝上部には、上部電極規定SiO膜8を設けている。この上部電極規定SiO膜8は、上部電極層の平面形状に沿って、その周囲を取り囲む形状となっている。また、上部電極規定SiO膜8は、溝上部に露呈している、Si真性半導体層4およびSiGeバッファ層5を積層した積層構造の端面を被覆するように形成されている。その結果、溝上部においては、SiGe1−x半導体吸収層6の上部表面、Si真性半導体層4およびSiGeバッファ層5を積層した積層構造の端面は、上部電極規定SiO膜8と上部電極層により覆われた状態となっている。
前記溝部2が設けられているSi導波路コア層13の上面は、溝部2の上部を除き、SiO保護膜9により被覆されている。SiO保護膜9は、Si導波路コア層13の両側面をも被覆している。
上部電極層と下部電極層は、互いに異なる導電型の電極層の組み合わせ、すなわち、p型電極層とn型電極層の組み合わせ、あるいは、n型電極層とp型電極層の組み合わせとなっている。一方、SiGe1−x半導体吸収層6は、i−SiGe1−x半導体で構成されている。従って、この溝部2中に埋め込まれた構造のダイオードは、p−i−n型フォトダイオードに構成されている。上部電極層と下部電極層の間に、逆方向バイアス電圧Vを印加すると、SiGe1−x半導体吸収層6中で生成したフォトキャリア、電子と正孔は、それぞれ、n型電極層とp型電極層に向かってドリフトする。
SOI構造を構成する下層の絶縁体層は、Si酸化層であり、Si導波路の下クラッド層に利用されている。一方、第二の実施形態のSiGeフォトダイオード部分では、下部電極層の下層に設ける、埋め込み酸化層11として機能している。埋め込み酸化層11の膜厚dlower−cladは、dlower−clad≧0.5μmの範囲に選択することが好ましい。すなわち、Si導波路コア層13とSi支持基板12との間の電気的な分離と、光学的な分離を図る必要があり、前記の範囲に選択することが好ましい。
Si導波路コア層13は、厚さdsi-core、幅Wsi-coreのコア部サイズに選択されている。Si導波路コア層13の一部に形成する溝部2のサイズは、コア部サイズに対応するように選択される。この溝部2の形状は、溝部2の上部開口部の形状は、矩形に、また、その縦断面の形状は、矩形に選択している。溝部2の上部開口部は、長さLtop、幅Wtopとすると、幅Wtopは、コア部の幅Wsi-coreに対して、Wtop<Wsi-coreの条件を満たす必要がある。溝部2は、コア部の幅に対して、その中央部に位置するように、その配置を選択することが望ましい。また、幅Wtopとコア部の幅Wsi-coreの差(Wsi-core−Wtop)は、(Wsi-core−Wtop)≧0.1μmの条件を満足することが好ましい。
溝部3の下部に設ける下部電極層の厚さをdlower-electrode layer、溝部2の深さをdtrenchとすると、(dtrench+dlower-electrode layer)は、(dtrench+dlower-electrode layer)≦dsi-coreの条件を満たす必要がある。好ましくは、(dtrench+dlower-electrode layer)=dsi-coreの条件を満たすように選択する。
Si導波路は、チャネル型あるいはリブ型のいずれも選択することが可能である。例えば、リブ型を採用する場合には、コア部の厚さdsi-coreと、リブの裾部の厚さdtailの差違(dsi-core−dtail)に相当するエッチング加工が施される。溝部2の深さdtrenchを、dtrench=(dsi-core−dtail)に選択する場合、リブ型導波路を形成するエッチンク工程と、溝部2を形成するエッチング工程とを同時に実施することも可能である。
Si導波路コア層13の上面を被覆しているSiO保護膜9は、その膜厚によっては、上クラッド層としての機能を発揮する。しかし、溝部2の上面を被覆しない構成である第二の実施形態では、SiO保護膜9の膜厚dsio2-passivationは、2μm≧dsio2-passivation≧0.1μmの範囲に選択している。すなわち、溝部2の上面をレジストマスクで保護し、SiO保護膜9の堆積を防止する手法が適用可能な範囲に選択している。
Si導波路に対して、SiGe1−x半導体吸収層はbutt接続されるが、Si導波路コア層13中を伝播する光は、溝部2の側壁面に形成されるi−Si層4とSiGeバッファ層5を介して、SiGe1−x半導体吸収層に入射される。i−Si層4とSiGeバッファ層5の界面、ならびに、SiGeバッファ層5とSiGe1−x半導体吸収層の界面では、屈折率の変化があり、それぞれの界面において、反射が生じる。i−Si層4の膜厚di−Si-bottomと、SiGeバッファ層5の膜厚dSiGe−bufferを、それぞれの界面において、光学的なインピーダンス整合が行われるように最適化することにより、この界面での反射率を低減することが可能である。
例えば、入射光の真空中における波長λに対して、SiGeバッファ層5の比屈折率をnSiGeとする際、dSiGe−buffer・nSiGe≒1/4・λの条件を満たすように、SiGeバッファ層5の膜厚dSiGe−bufferを選択することが好ましい。なお、i−Si層4の比屈折率ni−Siは、Si導波路コア層13の比屈折率nSi−coreと実質的に等しい。従って、i−Si層4とSi導波路コア層13の界面では、反射は生じない。
Si導波路コア層13中に埋め込むように形成されているSiGe1−x半導体吸収層は、Si導波路コア層13中に設けられた光吸収性の内部コア領域となる。内部コア領域であるSiGe1−x半導体吸収層を取り囲むように、SiGeバッファ層5/i−Si層4/Si導波路コア層13からなる外部コア領域が形成されている状態となっている。この領域を伝播する光のモードフィールドの形状、光強度分布を最適化することで、光結合効率を向上することが可能である。例えば、溝部2の底面側においては、Si1-xGe半導体吸収層の内部コア領域の下層に、SiGeバッファ層5/i−Si層4/下部電極層3からなる外部コア領域、さらに、下クラッド層の埋め込み酸化層11が存在する。i−Si層4の膜厚di−Si-bottomと、下部電極層3の膜厚dlower-electrode layerの合計(di−Si-bottom+dlower-electrode layer)を最適化することが望ましい。
i−Si層4は、Si1-xGe半導体吸収層を導波路コアとした導波路におけるクラッドとして捉えることが可能であり、下部電極層3の膜厚と合せて膜厚を最適化することが望ましい。
i−Si層4の膜厚di−Si-bottomと、SiGeバッファ層5の膜厚dSiGe−bufferを最適化することで、Si導波路コア層13とSiGe1−x半導体吸収層との光結合効率をさらに改善することが可能であり、1dB以下の結合損失を達成することが可能である。
(第三の実施形態)
本発明の第三の形態にかかるSiGeフォトダイオードについて、具体例として、図7に示す構造を有する第三の実施形態のSiGeフォトダイオードを挙げて、詳しく説明する。
図7は、第三の実施形態のSiGeフォトダイオードの構成を模式的に示す断面図である。第三の実施形態のSiGeフォトダイオードは、SOI基板を用いて形成されたSi導波路の一部に設けられる溝中に埋め込む形態で作製されている。Si導波路に対して、SiGe1−x半導体吸収層はbutt接続され、高効率な受光感度特性を得ることが可能となる。この第三の実施形態では、Si層として、SOI構造を利用して作製されるSi導波路のSi導波路コア層13を利用されている。
第三の実施形態のSiGeフォトダイオードにおいては、Si導波路コア層13の上面は、溝部2の上部を含め、SiO保護膜9により被覆されている。その際、上部電極層に対するメタル電極層15は、SiO保護膜9の表面に設け、上部電極層とメタル電極15との間の電気的接続は、多結晶Siからなるブリッジ14によりなされている。
Si導波路コア層13の上面の一部に溝部2が形成されている。この溝下部には、下部電極層として、n型あるいはp型にドーピングされた下部電極層3が形成されている。溝部2の下部および側壁を覆うように、Si真性半導体層4およびSiGeバッファ層5を積層した積層構造を設けている。この積層構造、すなわち、SiGeバッファ層5の上に、SiGe1−x半導体吸収層6が形成されている。このSiGe1−x半導体吸収層6は、溝を埋め込むように形成されており、その形状は、溝部2の形状に依存して、矩形あるいは逆テーパ形状に選択している。溝部2の上部には、溝を埋め込む形状に形成されたSiGe1−x半導体吸収層6の表面に、上部電極層として、p型あるいはn型にドーピングされた下部電極層4が形成されている。
その際、上部電極層は、SiGe1−x半導体吸収層6の上部表面上に形成されているが、該上部電極層の面積サイズSupper-electrode layerは、SiGe1−x半導体吸収層6の上部表面の面積サイズStop surfaceよりも狭く設定されている。SiGe1−x半導体吸収層6の形状は、矩形あるいは逆テーパ形状に選択しているため、SiGe1−x半導体吸収層6の上部表面の面積サイズStop surfaceと、下部面の面積サイズSbottom surfaceは、Stop surface≧Sbottom surfaceの条件を満たしている。
図7に示す第三の実施形態のSiGeフォトダイオードでも、上部電極層の面積サイズSupper-electrode layerは、SiGe1−x半導体吸収層6の上部表面の面積サイズStop surface、下部面の面積サイズSbottom surfaceに対して、Stop surface≧Sbottom surface>Supper-electrode layerの条件を満たすように、選択されている。この上部電極層の平面形状と面積サイズを設定するように、溝上部には、上部電極規定SiO膜8を設けている。この上部電極規定SiO膜8は、上部電極層の平面形状に沿って、その周囲を取り囲む形状となっている。また、上部電極規定SiO膜8は、溝上部に露呈している、Si真性半導体層4およびSiGeバッファ層5を積層した積層構造の端面を被覆するように形成されている。その結果、溝上部においては、SiGe1−x半導体吸収層6の上部表面、Si真性半導体層4およびSiGeバッファ層5を積層した積層構造の端面は、上部電極規定SiO膜8と上部電極層により覆われた状態となっている。
前記溝部2が設けられているSi導波路コア層13の上面は、溝部2の上部を含め、SiO保護膜9により被覆されている。SiO保護膜9は、Si導波路コア層13の両側面をも被覆している。
上部電極層と下部電極層は、互いに異なる導電型の電極層の組み合わせ、すなわち、p型電極層とn型電極層の組み合わせ、あるいは、n型電極層とp型電極層の組み合わせとなっている。一方、SiGe1−x半導体吸収層6は、i−SiGe1−x半導体で構成されている。従って、この溝部2中に埋め込まれた構造のダイオードは、p−i−n型フォトダイオードに構成されている。上部電極層と下部電極層の間に、逆方向バイアス電圧Vを印加すると、SiGe1−x半導体吸収層6中で生成したフォトキャリア、電子と正孔は、それぞれ、n型電極層とp型電極層に向かってドリフトする。
SOI構造を構成する下層の絶縁体層は、Si酸化層であり、Si導波路の下クラッド層に利用されている。一方、第二の実施形態のSiGeフォトダイオード部分では、下部電極層の下層に設ける、埋め込み酸化層11として機能している。埋め込み酸化層11の膜厚dlower−cladは、dlower−clad≧0.5μmの範囲に選択することが好ましい。すなわち、Si導波路コア層13とSi支持基板12との間の電気的な分離と、光学的な分離を図る必要があり、前記の範囲に選択することが好ましい。
Si導波路コア層13は、厚さdsi-core、幅Wsi-coreのコア部サイズに選択されている。Si導波路コア層13の一部に形成する溝部2のサイズは、コア部サイズに対応するように選択される。この溝部2の形状は、溝部2の上部開口部の形状は、矩形に、また、その縦断面の形状は、矩形に選択している。溝部2の上部開口部は、長さLtop、幅Wtopとすると、幅Wtopは、コア部の幅Wsi-coreに対して、Wtop<Wsi-coreの条件を満たす必要がある。溝部2は、コア部の幅に対して、その中央部に位置するように、その配置を選択することが望ましい。また、幅Wtopとコア部の幅Wsi-coreの差(Wsi-core−Wtop)は、(Wsi-core−Wtop)≧0.1μmの条件を満足することが好ましい。
溝部3の下部に設ける下部電極層の厚さをdlower-electrode layer、溝部2の深さをdtrenchとすると、(dtrench+dlower-electrode layer)は、(dtrench+dlower-electrode layer)≦dsi-coreの条件を満たす必要がある。好ましくは、(dtrench+dlower-electrode layer)=dsi-coreの条件を満たすように選択する。
SiO保護膜9は、Si導波路コア層13の上面ならびに両側面を被覆している。
Si導波路コア層13の上面を被覆しているSiO保護膜9は、その膜厚によっては、上クラッド層としての機能を発揮する。SiO保護膜9を上クラッド層として利用する第三の実施形態では、SiO保護膜9の膜厚dsio2-passivationは、2μm≧dsio2-passivation≧0.1μmの範囲に選択することが好ましい。
SiO保護膜9を上クラッド層として利用することにより、Si導波路コア層13中を伝播する光のモードフィールドは、そのピーク位置を、SiGe1−x半導体吸収層の中心と一致させることが可能となる。
上記の第二の実施形態においては、SiO保護膜9の膜厚dsio2-passivationが薄いため、Si導波路コア層13中を伝播する光のモードフィールドは、そのピーク位置は、SiGe1−x半導体吸収層の中心ではなく、Si導波路コア層13の上面側に偏っている。それに対して、第三の実施形態では、SiO保護膜9の膜厚dsio2-passivationが増すことで、Si導波路コア層13中を伝播する光のモードフィールドのピーク位置の上面側への偏りを低減し、SiGe1−x半導体吸収層の中心に近づけることが可能となっている。
従って、Si導波路コア層13に対して、SiGe1−x半導体吸収層はbutt接続する際、その光結合効率の更なる改善が可能である。SiO保護膜9の膜厚dsio2-passivationの最適化を図ると、95%の光結合効率を達成することも可能である。
その際、上部電極層に対するメタル電極層15は、SiO保護膜9の表面に設け、上部電極層とメタル電極15との間の電気的接続は、多結晶Siからなるブリッジ14によりなされている。この多結晶Siからなるブリッジ14は、SiO保護膜9を貫通するホールを形成し、その内部にp型ドーピングされた多結晶SiをCVD法により埋め込むように堆積することで作製される。多結晶Siからなるブリッジ14を複数設け、各ブリッジ14の配置間隔を周期的にすることも可能である。その際、SiO保護膜9中に、周期的に配置されるブリッジ14に起因して、実効的屈折率が周期的に変化する構造が導入される。実効的屈折率が周期的に変化する構造は、屈折率グレーティングとして機能させることが可能である。すなわち、該Si導波路中を伝播する光中、特定の波長領域を選択するグレーティングとして機能させることが可能である。その結果、第三の実施形態のSiGeフォトダイオードにおいて、該グレーティング機能により選択される特定の波長領域の光に対応して、その受光感度にも波長依存性が付加される。
図7に示す第三の実施形態のSiGeフォトダイオードの具体例として、上部電極層と下部電極層を、p型上部電極層とn型下部電極層の組み合わせに選択している、p−i−n型SiGeフォトダイオードの構成例(実施態様)と、その作製工程を以下に説明する。
図8−1、8−2,8−3は、第三の実施形態のSiGeフォトダイオードの作製工程の一例を示す断面図である。図に示す具体例では、SiGe1−x半導体吸収層として、Ge層を採用する事例によって、その工程を説明する。
図8−1中の工程(a)に示すように、Si支持基板12上に作製されたSOI層16をSi層として利用する。その際、SOI構造の形成に利用される絶縁層、すなわち、Si酸化膜は、埋め込み酸化層11として利用される。この事例で使用される該SOI層16は、n型ドーピングしたSi層である。該Si層の抵抗率は、1〜10Ω・cm程度とし、ドーピングされているドナー濃度は、1015〜1016cm−3程度である。
SiGeフォトダイオードを作製する領域は、Si導波路のSi導波路コア層13にパターニング加工される。Si導波路コア層13を構成する部分では、SOI層16の膜厚は、Si導波路コア層13の厚さdsi-coreとされている。
この事例では、Si導波路コア層13の形状は、厚さdsi-core=0.3μm(300nm)、幅Wsi-core=0.5μmに選択されている。その際、該フォトダイオードを形成する受光部は、導波路幅をテーパ状に除々に広げて、十分広い導波路幅とした領域に設けている。
Si導波路の光伝送路では、幅Wsi-core=0.5μmのSi導波路コア層13を採用しており、導波光の電場フィールドは、コア層からクラッド部に染み出した状態となっている。一方、フォトダイオードを形成する受光部では、コア層の幅を広げることにより、クラッド部へ染み出す比率を相対的に抑制し、電極などによる吸収損失などの影響を軽減している。また、受光部における光散乱を低減するため、導波路幅をテーパ状に除々に広げた領域に該フォトダイオードを配置している。
SOI層16の結晶方位は、その面方位は(100)となっている。その際、この事例では、溝部2の作製部位における、Si導波路コア層13の光伝播方向は、<011>方向に選択されている。作製する溝部2の平面形状は矩形とし、その長さLの方向は、光伝播方向に、その幅Wの方向は、それと直交するSi導波路コア層13の幅方向と一致させている。
工程(b)は、Si導波路コア層13に利用される、SOI層16の一部に凹部を形成する工程である。
SOI層16の表面にSiN膜を形成し、溝部2の作製部位に開口部を設けたSiNマスク17を作製する。該SiNマスク17をエッチンクマスクとして、反応性エッチングにより、SOI層16の一部をエッチング除去する。前記開口部から、深さdetchingをエッチングし、凹部を形成する。SiNマスク17の開口部は、例えば、長さLetching-mask=10μm、幅Wetching-mask=4.5μmの矩形とする。凹部の深さdetchingは、detching=200nmに選択されている。
反応性エッチングでは、反応性ガスとして、CおよびSFガスを混合して使用している。また、SiN膜の形成には、例えば、PE−CVD法を利用し、堆積されるSiN膜の膜厚dSiNxは、dSiNx=100nmに選択している。
さらに、露出しているSOI層16の表面に、1000℃で14分程度の水蒸気中熱処理を施す。この水蒸気酸化処理により、エッチングで形成された凹部の底部および側壁面に、膜厚20nm程度のSiO酸化膜18が形成される。
工程(c)は、溝部2の下部に設けるn型下部電極層を作製する工程である。
SiO酸化膜18で表面を被覆保護した凹部の底面に、P(リン)を1×1018/cm−3程度イオン注入(加速電圧10keV)する。このイオン注入領域は、例えば、長さLn−implant=9.5μm、幅Wn−implant=4μmの矩形とする。また、イオン注入の深さdn−implantは、100nm程度となっている。その際、凹部の側壁面へのイオン注入の阻止は、SiO層を利用して行っている。
注入されたPの活性化は、SiO酸化膜18を保護膜とし利用し、ランプ加熱などのRapid Thermal Annealing法を利用し、800℃、1分間程度の熱処理により行っている。活性化処理によって、イオン注入領域に、nドープ層19が作製される。このnドープ層19の厚さdlower-electrode layerは、100nm程度となっている。
工程(d)は、SiO酸化膜18を除去し、溝部2を作製する工程である。
活性化処理後、SiO酸化膜18をBHF(バッファードフッ酸)により、エッチング除去する。
その結果、下部にn型下部電極層が作製されている溝部2が作製される。この事例では、作製される溝部2は、その深さdtrenchは、200nm程度となっている。また、溝部2の横断面の形状も、矩形であり、溝部2の上部開口部は、長さLtop=10μm、幅Wtop=4.5μm、底部は、長さLbottom=10μm、幅Wbottom=4.5μmに選択されている。従って、溝部2は、矩形形状となっている。
工程(e)は、溝部2の底部と側壁面を被覆するように、i−Si層4とSiGeバッファ層5からなる積層構造を形成する工程である。
この事例では、SiGeバッファ層5として、Si0.5Ge0.5バッファ層を採用している。
まず、溝部2の底部と側壁面上に、ソースガスとしてSiを用いて、基板温度500℃で、UHV−CVD法により、i−Si層4を20nm程度形成する。引き続き、基板温度を400℃から550℃として、ソースガスとして、SiおよびGeHを用いて、UHV−CVD法により、Si0.5Ge0.5バッファ層を積層する。積層されるSi0.5Ge0.5バッファ層の膜厚dSiGe−bufferは、10nm以上とする。
この事例では、Si0.5Ge0.5バッファ層の膜厚dSiGe−bufferは、Si導波路コア層13からGe光吸収層18へと光入射がなされる際、i−Si層4とSiGeバッファ層5の界面、SiGeバッファ層5とGe光吸収層18の界面を通過する。SiGeバッファ層5の膜厚dSiGe−bufferは、これらの界面において、光学的なインピーダンス整合が行われるように調整されている。
i−Siの比屈折率ni−Siは、ni−Si=3.45、Si0.5Ge0.5バッファ層の比屈折率nSiGe−bufferは、nSiGe−buffer=3.75である。その際、入射光の真空中における波長λ=1550nmとする際、SiGeバッファ層5の膜厚dSiGe−bufferは、10〜100nmに選択している。なお、dSiGe−buffer・nSiGe≒1/4・λの条件は、dSiGe−buffer≒100nmに相当する。
工程(f)は、i−Si層4とSiGeバッファ層5からなる積層構造上に、Ge層を成長し、Ge光吸収層18を形成する工程である。
まず、Si0.5Ge0.5バッファ層上に、基板温度を300℃から370℃として、ソースガスとしてGeHを用いて、UHV−CVD法により、Geシード層を成長させる。その際、Geシード層の膜厚dGe−seedは、数十nm程度とする。引き続き、Geシード層上に、基板温度を550℃から650℃として、ソースガスとしてGeHを用いて、UHV−CVD法により、Ge層を成長させる。その際、Ge層の膜厚dGeは、百数十nm程度に選択している。
従って、溝部2中に埋め込む構造に作製されるGe光吸収層18の膜厚dは、(dGe−seed+dGe)に相当し、190nm程度となる。その際、溝部2の底面上に堆積されている、i−Si層4の膜厚di−Si-bottom、SiGeバッファ層5の膜厚dSiGe−buffer、Ge光吸収層18の膜厚dの合計(di−Si-bottom+dSiGe−buffer+d)は、200nm程度となる。すなわち、溝部2の深さdtrenchと合計膜厚(di−Si-bottom+dSiGe−buffer+d)は、dtrench≒(di−Si-bottom+dSiGe−buffer+d)となっている。その結果、Ge光吸収層18の表面は、SiNマスク17の下面と同じ水準に達する。
Ge光吸収層18の底部のサイズは、長さLi−bottom=10μm、幅Wi−bottom=4.5μm、一方、溝部2の表面側に露呈するサイズは、長さLi−top=10μm、幅Wi−top=4.5μmとなっている。
工程(g)は、Ge光吸収層18の表面に、上部電極層の作製に利用するi−Si層19を形成する工程である。
Ge光吸収層18の表面上に、基板温度を600℃として、ソースガスとしてSiを用いて、UHV−CVD法により、i−Si層19を成長させる。その際、i−Si層19の膜厚di−Si−topは、50nm程度に選択している。
その後、SOI層16の表面を被覆していたSiNマスク17を除去する。約130℃の熱リン酸中に、約1時間置くことにより、SiN膜を選択的にエッチング除去している。
工程(h)は、i−Si層19を利用して、p型上部電極層を形成する工程である。
まず、SOI層16の上面を被覆するように、プラズマCVD法によりSiO膜を堆積する。このSiO膜の膜厚は、100nm程度に選択している。このSiO膜に、i−Si層19の上面となる位置に開口部を設け、イオン注入用のマスクパターンである、電極規定SiOマスク20を作製する。該電極規定SiOマスク20に設ける開口部サイズは、Ge光吸収層18の底部サイズよりも小さくする。この事例では、開口部のサイズは、長さLmask−opening=9.2μm、幅Wmask−opening=3.8μmに選択している。開口部を形成するパターニングでは、所望のパターンのレジストマスクを用いて、SiO膜をBHF処理して、エッチングする。
該開口部に露呈しているi−Si層19の上面に、B(ボロン)を1×1020/cm−3程度イオン注入する。このイオン注入領域は、長さLp−implant=3.8μm、幅Wp−implant=9.2μmの矩形となる。また、イオン注入の深さdp−implantは、100nm程度となっている。
注入されたBの活性化は、ランプ加熱などのRapid Thermal Annealing法を利用し、800℃、1分間程度の熱処理により行っている。活性化処理によって、p−Si層19が作製される。p−Si層19の厚さは、dupper-electrode layer50nm程度となっている。作製されたp−Si層19を、p型上部電極層として利用する。
その後、電極規定SiOマスク20については、溝部2の表面を被覆している部分を残して、SOI層16の上面を被覆している部分をエッチング除去する。
工程(i)は、Si導波路コア層13を被覆するSiO保護膜9の形成と、該SiO保護膜9の上面に形成されるメタル電極層15とp−Si層19とを電気的に接続する多結晶Siブリッジ14を作製する工程である。
パターニングされ、Si導波路コア層13の形状とされているSOI層16を被覆するように、CVD法により、SiO保護膜9を形成する。該SiO保護膜9は、電極規定SiOマスク20による段差を覆い隠すに十分な膜厚とされている。SiO保護膜9の膜厚dsio2-passivationは、1〜2μmに選択されている。
p−Si層19の上部となる位置に、SiO保護膜9の上面から、p−Si層19の表面に達するホールを作製する。このホールを埋め込むように、p型ドーピングされたpoly−SiをCVD法により形成する。形成されたp型poly−Siは、多結晶Siブリッジ14として使用される。SiO保護膜9の上面に、Ti/Al(1μm)層を形成して、多結晶Siブリッジ14に対するメタル電極層15とする。
結果的に、p−Si層19は、多結晶Siブリッジ14を介して、メタル電極層15と電気的に接続される。
作製される多結晶Siブリッジ14のサイズは、横断面は、長さLbridge=0.2μm、幅Wbridge=3.5μmの矩形に選択され、その高さHbridgeは、SiO保護膜9の膜厚dsio2-passivationと等しくなる。
一方、Si導波路コア層13となるSOI層16の下層には、埋め込み酸化膜11が、上層には、SiO保護膜9が設けられている。Si導波路の領域では、埋め込み酸化膜11は、下クラッド層として、また、SiO保護膜9は上クラッド層として機能する。Si導波路コア層13の厚さdsi-core=0.3μm、埋め込み酸化膜11の膜厚dlower−clad=1μm、SiO保護膜9の膜厚dsio2-passivation=1μmに選択する際、Si導波路コア層13中を伝播する光のモードフィールドは、そのピーク位置は、Si導波路コア層13のほぼ中央に位置する。従って、Si導波路コア層13の上面から、0.15μm程度に位置する。
この時、光接続における損失を低減するために、SiGe光吸収層6の形状を逆テーパ形状とすることにより、接続部における段差を改善することが可能となる。
SiGe光吸収層6の形状を逆テーパ形状とする際、その側壁面の傾斜角θtaperは、90゜>θtaper≧15゜の範囲に選択することが好ましい。SiGe光吸収層6の形状を逆テーパ形状とする際には、溝部2の形状も対応させて、逆テーパ形状とする。
SiGe光吸収層6について、その膜厚d=200nm、底部サイズを長さLi−bottom=8μm、幅Wi−bottom=4μmとする場合、矩形の形状から、θtaper=約75゜の逆テーパ形状に変更すると、約10%程度の光接続効率の向上が見込まれる。
(第四の実施形態)
図9は、本発明のpin型SiGeフォトダイオードを搭載した、40Gbps(ギガビット毎秒)伝送用光受信モジュールを示す。
図中において、フォトダイオードは、SOI基板上に形成されたSi導波路中にSiGe膜を選択的にエピタキシャル成長させた基板を用い、PIN接合が形成されている。フォトダイオードは、チップキャリア38上に搭載され、光ファイバー37およびレンズにより光結合が、また後段のプリアンプIC37に電気接続がなされている。
通常40Gbps光受信モジュールでは、モジュール中に搭載されるフォトダイオードには、側面入射導波路型が多く用いられている。その理由は、半導体面に光を入射する面入射型では電荷キャリア走行時間を減らすために吸収層を薄くすると、高い量子効率が得られないためである。また、側面入射導波路型は、吸収層の面内方向で光を吸収することにより、電荷キャリア走行時間が短いままで高い量子効率が得られる。
上記の構成のSiGeフォトダイオードでは、Si半導体CMOSプロセスが適用できるので、光伝送用受信モジュールの低コスト化が可能になる。図9に示した、上記の構成のSiGeフォトダイオードを利用している40Gbps光受信モジュールでは、波長1.55μm伝送において、最小受信感度−12dBmが得られ、通常の側面入射導波路型化合物フォトダイオードを搭載した40Gbps受信モジュールと、特性的にも遜色の無いレベルが実現できることが確認された。
(第五の実施形態)
図10は、本発明のフォトダイオードを搭載したLSIチップ間光インターコネクト構成を示す。
図中において、光信号入力ファイバー28からの光信号は、凹面鏡30により本発明による導波路結合型フォトダイオード20の端面に照射される。

同様の構成を有する光インターコネクトにおいて、波長1300nmの光を用いる場合、フォトダイオードの半導体材料はSiGeである。SiGe製のフォトダイオードは、Si導波路コア層を伝送される光パワーを、ポリSiブリッジアレイにより波数マッチングして光結合させることにより、光電流を発生することで、フォトダイオード配線層26を通してLSIに光信号に対応した電流を流す。また、導波路端面をテーパ形状に囲うことにより、凹面鏡とフォトダイオードの位置に関する結合トレランスは、±1μm以上にとることが可能である。
フォトダイオード配線層26は、LSIのフォトダイオード配線用ビア23に電気的に接続される。ここで、光信号の入力には、光ファイバーの代わりに平面光導波路など良く知られた他の光導波手段を用いることもできる。また、集光手段としては、凹面鏡のかわりに、凸レンズなどの集光機構を用いることもできる。また、フォトダイオードの直後のフォトダイオード配線層の途中に電気信号増幅のためのプリアンプを置くこともできる。
LSIからの電気信号は、光源および変調用電気信号ビア22から光源および変調用電気配線層25を通って、電気変調機構を備えたVCSEL(面発光レーザ)光源21により光信号に変換される。光信号は、凹面鏡30で反射されて光信号出力ファイバー27に送られる。電気変調機構を備えたVCSEL光源21は、電気により光を変調する周知の他の機構、例えば、外部光源からの光を電気光学効果または熱光学効果により変調するマッハツエンダー型の変調器により置き換えることができる。
ここで、通常のLSIチップ間インターコネクトでは、20GHz以上の高速動作を目的とする場合、中に搭載されるフォトダイオードは、応答高速化のためInP基板上に成長させたInGaAs等の化合物半導体材料などが用いられる。化合物半導体は、Si半導体素子の製造プロセスとの整合性が悪く、コストが高くなるという欠点があった。
これに対し、本発明によるフォトダイオードは、SiGeを用いるため、Si製のフォトダイオードと同様に、Si基板を利用して、CMOS製造技術を利用することが可能であり、製造コストを引き下げることができる。また、実際、図10に例示する本発明による光インターコネクトでは、20−40GHzの高速光電気変換動作が確認された。
以上、実施形態(及び実施例)を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態(及び実施例)に限定されものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2008年3月7日に出願された日本出願特願2008−57961を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明にかかるフォトダイオードは、情報処理および通信分野において利用される、赤外領域を含む光の信号を高速に電気信号に変換するフォトダイオードとして利用可能である。特には、本発明にかかるフォトダイオードは、1.3μm帯から1.55μm帯の光の信号を高速に電気信号に変換するSiGeフォトダイオードとして、好適に利用できる。

Claims (7)

  1. SiGe1−x半導体吸収層と、その上部に設ける上部電極層および下部に設ける下部電極層とで構成されるp−i−n型フォトダイオードであって、
    該p−i−n型フォトダイオードは、
    Si層の一部に形成される溝中に、前記SiGe1−x半導体吸収層が埋め込まれた構造を有し、
    溝下部に形成された、p型あるいはn型にドーピングされた下部電極層と、
    溝下部および側壁に形成された、Si真性半導体層およびSiGeバッファ層の積層構造と、
    該積層構造の上の形成された、矩形形状あるいは逆テーパ形状からなる前記SiGe1−x半導体吸収層と、
    溝上部に形成された、n型あるいはp型にドーピングされた上部電極層とを具えている
    ことを特徴とするSiGeフォトダイオード。
  2. 前記上部電極層は、前記SiGe1−x半導体吸収層の上部面上に形成され、
    前記上部電極層の面積サイズSupper-electrode layerと、前記SiGe1−x半導体吸収層の下部面の面積サイズSbottom surfaceを、Sbottom surface>Supper-electrode layerの関係を満たすように選択している
    ことを特徴とする請求項1に記載のSiGeフォトダイオード。
  3. 該p−i−n型フォトダイオードは、Si導波路と光接続されており、
    前記Si真性半導体層およびSiGeバッファ層の積層構造を介して、SiGe1−x半導体吸収層は、Si導波路と光接続する際、
    該光接続部位におけるインピーダンス整合がなされている
    ことを特徴とする請求項1に記載のSiGeフォトダイオード。
  4. 前記上部電極層は、上部メタル電極層と電気的に接続されており、
    前記上部電極層と上部メタル電極層の電気的な接続は、多結晶Siからなるブリッジ構造により達成されている
    ことを特徴とする請求項1−3のいずれか一項に記載のSiGeフォトダイオード。
  5. 前記多結晶Siからなるブリッジ構造は、多結晶Siブリッジアレイにより構成されており、
    該多結晶Siブリッジアレイは、複数の多結晶Siブリッジが周期的に配置される構造を有しており、
    該周期的な構造により、波長領域の選択がなされている
    ことを特徴とする請求項4に記載のSiGeフォトダイオード。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のSiGeフォトダイオードを受光部に具えるLSI上の光配線システム。
  7. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のSiGeフォトダイオードが形成されたSi基板と、前記Si基板上に前記フォトダイオードとモノリシックに形成されたLSI電子回路とを具える光インタコネクションモジュール。
JP2010501996A 2008-03-07 2009-03-09 SiGeフォトダイオード Active JP5232981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010501996A JP5232981B2 (ja) 2008-03-07 2009-03-09 SiGeフォトダイオード

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057961 2008-03-07
JP2008057961 2008-03-07
PCT/JP2009/054429 WO2009110632A1 (ja) 2008-03-07 2009-03-09 SiGeフォトダイオード
JP2010501996A JP5232981B2 (ja) 2008-03-07 2009-03-09 SiGeフォトダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009110632A1 true JPWO2009110632A1 (ja) 2011-07-14
JP5232981B2 JP5232981B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=41056179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501996A Active JP5232981B2 (ja) 2008-03-07 2009-03-09 SiGeフォトダイオード

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8269303B2 (ja)
JP (1) JP5232981B2 (ja)
WO (1) WO2009110632A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110084308A1 (en) * 2007-08-08 2011-04-14 Ter-Hoe Loh Semiconductor arrangement and a method for manufacturing the same
US7902620B2 (en) * 2008-08-14 2011-03-08 International Business Machines Corporation Suspended germanium photodetector for silicon waveguide
CN101666919B (zh) * 2009-09-21 2012-06-27 浙江大学 一种具有刻蚀容差的硅狭缝波导电极
SG169922A1 (en) * 2009-09-24 2011-04-29 Taiwan Semiconductor Mfg Improved semiconductor sensor structures with reduced dislocation defect densities and related methods for the same
KR101683770B1 (ko) * 2010-07-28 2016-12-08 삼성전자주식회사 광검출기 구조체 형성방법
JP2012231026A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP5969811B2 (ja) 2011-05-09 2016-08-17 アイメックImec シリコン・フォトニクスプラットフォーム上でのフォトニックデバイスの共集積化方法
US8399949B2 (en) 2011-06-30 2013-03-19 Micron Technology, Inc. Photonic systems and methods of forming photonic systems
US8682129B2 (en) 2012-01-20 2014-03-25 Micron Technology, Inc. Photonic device and methods of formation
JP5917978B2 (ja) * 2012-03-29 2016-05-18 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
US8995805B2 (en) 2012-04-20 2015-03-31 Micron Technology, Inc. Method and apparatus providing a coupled photonic structure
US9122003B2 (en) * 2012-07-18 2015-09-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor optical device
US10119857B2 (en) * 2012-08-17 2018-11-06 Oracle International Corporation Reflection-enhanced photo-detector
WO2014041674A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 株式会社日立製作所 半導体受光素子
CN106062970B (zh) 2013-03-11 2018-05-08 英特尔公司 用于硅基光子集成电路的具有凹角镜的低电压雪崩光电二极管
JP6318468B2 (ja) * 2013-05-01 2018-05-09 富士通株式会社 導波路型半導体受光装置及びその製造方法
KR102124207B1 (ko) * 2013-06-03 2020-06-18 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
EP3296805B1 (en) 2013-06-12 2021-03-03 Massachusetts Institute Of Technology Optical modulator from standard fabrication processing
FR3015114B1 (fr) * 2013-12-13 2016-01-01 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un photo-detecteur
US9231131B2 (en) 2014-01-07 2016-01-05 International Business Machines Corporation Integrated photodetector waveguide structure with alignment tolerance
US9627575B2 (en) 2014-09-11 2017-04-18 International Business Machines Corporation Photodiode structures
US10571631B2 (en) 2015-01-05 2020-02-25 The Research Foundation For The State University Of New York Integrated photonics including waveguiding material
US9362444B1 (en) * 2015-03-18 2016-06-07 International Business Machines Corporation Optoelectronics and CMOS integration on GOI substrate
US11105974B2 (en) * 2015-06-30 2021-08-31 Massachusetts Institute Of Technology Waveguide-coupled silicon-germanium photodetectors and fabrication methods for same
WO2017058319A2 (en) * 2015-06-30 2017-04-06 Massachusetts Institute Of Technology Waveguide-coupled silicon-germanium photodetectors and fabrication methods for same
US10644187B2 (en) 2015-07-24 2020-05-05 Artilux, Inc. Multi-wafer based light absorption apparatus and applications thereof
WO2017019632A1 (en) * 2015-07-24 2017-02-02 Artilux Corporation Multi-wafer based light absorption apparatus and applications thereof
WO2017019013A1 (en) * 2015-07-27 2017-02-02 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Doped absorption devices
US9647165B2 (en) * 2015-08-20 2017-05-09 GlobalFoundries, Inc. Germanium photodetector with SOI doping source
WO2017038072A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 日本電信電話株式会社 光検出器
KR102421068B1 (ko) * 2015-09-16 2022-07-14 엘지이노텍 주식회사 먼지 센서
KR102295386B1 (ko) * 2015-10-01 2021-08-30 엘지이노텍 주식회사 유기 박막 포토다이오드 및 그를 포함하는 광 검출 장치
GB2552264B (en) 2016-07-13 2021-06-02 Rockley Photonics Ltd Integrated structure and manufacturing method thereof
JP2018056288A (ja) 2016-09-28 2018-04-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10976491B2 (en) 2016-11-23 2021-04-13 The Research Foundation For The State University Of New York Photonics interposer optoelectronics
US10698156B2 (en) 2017-04-27 2020-06-30 The Research Foundation For The State University Of New York Wafer scale bonded active photonics interposer
US11126020B2 (en) * 2017-11-23 2021-09-21 Rockley Photonics Limited Electro-optically active device
EP3490000B1 (en) * 2017-11-24 2023-01-04 ams AG Near-infrared photodetector semiconductor device
KR102630173B1 (ko) * 2017-12-27 2024-01-26 엘지디스플레이 주식회사 엑스레이검출장치
SG11202009807UA (en) 2018-04-04 2020-11-27 Univ New York State Res Found Heterogeneous structure on an integrated photonics platform
US10816724B2 (en) 2018-04-05 2020-10-27 The Research Foundation For The State University Of New York Fabricating photonics structure light signal transmission regions
US11550099B2 (en) 2018-11-21 2023-01-10 The Research Foundation For The State University Of New York Photonics optoelectrical system
US11029466B2 (en) 2018-11-21 2021-06-08 The Research Foundation For The State University Of New York Photonics structure with integrated laser
EP3754730B1 (en) * 2019-06-18 2023-01-18 ams AG Semiconductor device for infrared detection, method of manufacturing semiconductor device for infrared detection and infrared detector
US12015384B2 (en) 2019-08-22 2024-06-18 Artilux, Inc. Photo-current amplification apparatus
US11777049B2 (en) 2019-08-28 2023-10-03 Artilux, Inc. Photo-detecting apparatus with low dark current
US11393940B2 (en) * 2019-09-20 2022-07-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Photodetector and method for forming the same
US11393939B2 (en) * 2019-09-20 2022-07-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Photo sensing device and method of fabricating the photo sensing device
US11404590B2 (en) * 2019-09-20 2022-08-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Photo sensing device and method of fabricating the photo sensing device
US11067751B2 (en) * 2019-10-09 2021-07-20 Globalfoundries U.S. Inc. Trench-based optical components for photonics chips
US11610927B2 (en) * 2020-02-27 2023-03-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Capping structure along image sensor element to mitigate damage to active layer
US11837613B2 (en) * 2020-05-29 2023-12-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Germanium-containing photodetector and methods of forming the same
KR102475560B1 (ko) * 2020-11-12 2022-12-09 한국과학기술원 향상된 성능을 갖는 박막화된 초격자 광검출기 및 그의 제조 방법
US11742451B2 (en) * 2020-11-24 2023-08-29 Cisco Technology, Inc. Integrate stressor with Ge photodiode using a substrate removal process
US11769989B2 (en) * 2021-02-24 2023-09-26 Mellanox Technologies, Ltd. Long wavelength VCSEL and integrated VCSEL systems on silicon substrates
CN115084304A (zh) * 2021-03-10 2022-09-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
JP6970845B1 (ja) * 2021-03-29 2021-11-24 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所 光半導体素子及びその製造方法
US20220359770A1 (en) * 2021-05-04 2022-11-10 Artilux, Inc. Optical sensing apparatus
US11927819B2 (en) * 2021-11-10 2024-03-12 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Optical device having a light-emitting structure and a waveguide integrated capacitor to monitor light

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4555622A (en) 1982-11-30 1985-11-26 At&T Bell Laboratories Photodetector having semi-insulating material and a contoured, substantially periodic surface
JPH0794806A (ja) 1993-09-20 1995-04-07 Sony Corp 量子箱集合素子及び光入出力方法
JP2701754B2 (ja) 1994-10-03 1998-01-21 日本電気株式会社 シリコン受光素子の製造方法
JP2705757B2 (ja) 1995-01-23 1998-01-28 工業技術院長 受光素子
JP2666888B2 (ja) 1995-01-23 1997-10-22 工業技術院長 光素子の製造方法
JP2748914B2 (ja) 1996-01-25 1998-05-13 日本電気株式会社 光検出用半導体装置
JP2910696B2 (ja) 1996-09-20 1999-06-23 日本電気株式会社 半導体光検出器
JP2867983B2 (ja) 1996-12-03 1999-03-10 日本電気株式会社 フォトディテクタおよびその製造方法
JP3016371B2 (ja) 1997-03-26 2000-03-06 日本電気株式会社 光検出器の製造方法
JPH11238902A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Nec Corp 半導体光検出装置及び半導体光検出装置の製造方法
JP2000298218A (ja) 1999-04-13 2000-10-24 Hitachi Ltd 光インターコネクト装置およびその製造方法
JP2003163361A (ja) * 2001-11-29 2003-06-06 Mitsubishi Electric Corp 受光素子および光通信デバイス
JP2004172609A (ja) 2002-11-05 2004-06-17 Alps Electric Co Ltd 光電変換素子およびその製造方法
US6897498B2 (en) 2003-03-31 2005-05-24 Sioptical, Inc. Polycrystalline germanium-based waveguide detector integrated on a thin silicon-on-insulator (SOI) platform
US7138697B2 (en) 2004-02-24 2006-11-21 International Business Machines Corporation Structure for and method of fabricating a high-speed CMOS-compatible Ge-on-insulator photodetector
JP2006133723A (ja) 2004-10-08 2006-05-25 Sony Corp 光導波モジュール及び光・電気複合デバイス、並びにこれらの製造方法
WO2007105593A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Nec Corporation フォトダイオード、およびその製造方法、ならびに光通信デバイスおよび光インタコネクションモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20110012221A1 (en) 2011-01-20
WO2009110632A1 (ja) 2009-09-11
US8269303B2 (en) 2012-09-18
JP5232981B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232981B2 (ja) SiGeフォトダイオード
US9530905B2 (en) Microstructure enhanced absorption photosensitive devices
US7800193B2 (en) Photodiode, method for manufacturing such photodiode, optical communication device and optical interconnection module
JP5282887B2 (ja) フォトダイオード、光通信デバイスおよび光インタコネクションモジュール
US7728366B2 (en) Photodiode and method for fabricating same
CN108447938B (zh) 光电探测器
JP6793786B1 (ja) 半導体受光素子、光電融合モジュール及びアバランシェフォトダイオードの製造方法
JP2008526003A (ja) ゲルマニウムオンシリコンの光検出器
JP2017076651A (ja) 半導体受光装置
JPWO2008136479A1 (ja) 導波路結合型フォトダイオード
JP2019212820A (ja) 光半導体素子及び光伝送装置
JP6527611B1 (ja) 半導体受光素子、光電融合モジュール、半導体受光素子の製造方法
US20190019903A1 (en) SILICON WAVEGUIDE INTEGRATED WITH SILICON-GERMANIUM (Si-Ge) AVALANCHE PHOTODIODE DETECTOR
WO2019089437A1 (en) Microstructure enhanced absorption photosensitive devices
CN109075219B (zh) 光波导集成光接收元件及其制造方法
US20130113064A1 (en) Photodetector, optical communication device equipped with the same, method for making of photodetector, and method for making of optical communication device
Colace et al. Waveguide photodetectors for the near-infrared in polycrystalline germanium on silicon
WO2008080428A1 (en) Waveguide photodetector in germanium on silicon
JP6115566B2 (ja) 導波路結合msm型フォトダイオード
JP6726248B2 (ja) 半導体受光素子、及び光電融合モジュール
US20230085007A1 (en) Photodetector and photonic integrated device
CN117038776A (zh) 暗电流消除的硅基锗pin探测器及半导体设备
CN117038773A (zh) 一种基于微环结构的多通道光电探测器
Lyszczarz et al. Jurgen Michel, Steven J. Koester, Jifeng Liu, Xiaoxin Wang, Michael W. Geis, Steven J. Spector, Matthew E. Grein, Jung U. Yoon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5232981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3