JP2017076651A - 半導体受光装置 - Google Patents

半導体受光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017076651A
JP2017076651A JP2015202027A JP2015202027A JP2017076651A JP 2017076651 A JP2017076651 A JP 2017076651A JP 2015202027 A JP2015202027 A JP 2015202027A JP 2015202027 A JP2015202027 A JP 2015202027A JP 2017076651 A JP2017076651 A JP 2017076651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
semiconductor
layer
light
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015202027A
Other languages
English (en)
Inventor
峰史 下山
Minefumi Shimoyama
峰史 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Photonics Electronics Technology Research Association
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Photonics Electronics Technology Research Association
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Photonics Electronics Technology Research Association filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015202027A priority Critical patent/JP2017076651A/ja
Priority to US15/284,920 priority patent/US9735296B2/en
Publication of JP2017076651A publication Critical patent/JP2017076651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2808Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs
    • G02B6/2813Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs based on multimode interference effect, i.e. self-imaging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/109Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN heterojunction type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12123Diode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12126Light absorber
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12166Manufacturing methods
    • G02B2006/12176Etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】半導体受光装置に関し、回路実装に伴う部品点数を少なくし、負電源を不要にするとともに、受光部における電界強度劣化を回避する。
【解決手段】半導体細線導波路を伝搬する光を吸収する受光部は、p型の第1半導体層と、前記p型の第1半導体層上に設けられて、i型で前記第1半導体層の屈折率及び光吸収係数よりも大きい第2半導体層とその上部にn型の第2半導体層を設けた複数の第2半導体メサ構造と、前記複数の第2半導体メサ構造の間において前記p型の第1半導体層と接続し正バイアス電源に接続されるp側電極と、前記n型の第2半導体層と接続し信号線に接続するn側電極とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体受光装置に関するものであり、例えば、高速光通信に用いられるSi細線導波路とGe系受光装置部とを集積化した次世代の大容量光インターコネクト用の導波路型半導体受光装置に関するものである。
コンピュータの処理能力への要求が高まるにつれ、CPUとメモリとの間、或いは複数のCPU間などにおけるデータ送受信帯域の拡大が必要とされて来ている。電気信号でのデータ伝送には限界が迫りつつあるため、光信号の適用が求められている。
この際、CPUやメモリ内における電気信号とデータ送受信に用いられる光信号との変換を効率良く行うには、CPUと光処理部品との集積化が必要になる。こうした課題に応えるべく、Si基板上に種々の光部品を構成するSi-Photonics(Siフォトニクス)と呼ばれる分野の研究・開発が注目を集めつつある。
光部品のうち、光の合分波や変調といった処理を行う部分については、過剰損失を避けるため光を吸収しない特性が求められる。一方で、光を電気に変換するための受光部(PD: Photo Detector)には、当然ながら光を吸収する特性が必要である。
この要求を満たす有力な候補と考えられているのは、受光部にはGe材料を、それ以外の部分はSi材料を用いた上で、波長1.2μm〜1.6μmの近赤外光を信号光として用いる組み合わせである。この波長の光はSiに対しては透明であり、Ge材料には吸収される。他にもこの波長の光を吸収する半導体材料は存在するが、GeはSiと同じIV族材料であり、例えば、III-V族化合物半導体混晶を用いた場合に比較し、製造工程における汚染の影響が小さいため、有力な候補とされている。
材料として何を用いるかに依らず、一般にPDでは光吸収によって発生した電子と正孔、即ち、フォトキャリアを外部に取り出す機構が必要である。そのためには、半導体に電界を印加するための電極と、電子と正孔を分離して取り出す整流作用が得られるためのバンド構造分布とが必要である。この機構として代表的には2種類が知られており、それぞれMSM(Metal-Semiconductor-Metal)型PDおよびpin型PDと呼ばれる。
この内、MSM型PDの場合、電極となる金属が、半導体に対してショットキー型の界面により接合された構造を持つ。後述のpin型PDとは異なり、金属を接合させる半導体部に高濃度の不純物ドーピングを行う必要はなく、接合界面のショットキーバリアにより整流作用が得られる。
これに対してpin型PDでは、半導体に高濃度の不純物注入を行い、p型半導体とn型半導体を形成してその接合面でのバンド傾斜が整流作用を担う。また、pin型PDでは金属と半導体の界面は整流作用を持たないように、特に高濃度、例えば、1.0×1020cm-3程度のドーピングを行って、オーム性接触となるように形成される。
それぞれの構造にそれぞれの得失があり、MSM型構造はドーピングの必要がないので製造工程が簡便であり、また、高速動作に優れるなどの特長がある。一方で整流作用を有する領域、すなわち光吸収によってフォトキャリアを発生すべき領域が金属に近いために、金属による光吸収を回避することが難しく、受光感度特性に難がある。或いは、表面準位が原因となる電子-正孔対の再結合による感度劣化の問題もある。また、ショットキー界面のバンド構造は接合する金属の仕事関数と半導体のフェルミ準位によって決まるので、PDの特性が用いる材料によってほぼ一意に決まってしまい制御性に劣るという欠点がある。特に、Si-Photonicsの分野で用いられているGe材料の場合には、Al等の代表的な電極金属との間のショットキーバリアが低く、このため暗電流が高くなって雑音特性が劣化しやすいという欠点がある。
これに対して、pin型構造は、ドーピングプロファイルの制御が必要であって製造にはやや複雑な工程が必要であり、pin接合面積の増加がそのまま素子容量増加につながるために高速動作にやや難があるという欠点がある。しかし、ドーピングプロファイルを適切に設計することで、同じ材料を用いても特性を用途に応じて調整可能であるという利点がある。さらに、導波路型のPDを用いると、光をごく狭い範囲に効率良く入射できるのでPDを小型化しても感度の劣化が生じ難く、よって前述したpin型の欠点である高速動作性を解決することが可能である。以上の得失の比較から、Si-Photonics分野では現在のところ、導波路型のGe−pin型受光装置が最も有力な構造であるとして精力的に研究・開発されている(例えば、特許文献1或いは非特許文献1参照)。
図18は、従来の導波路型Ge−pin型受光装置の説明図であり、図18(a)は斜視図であり、図18(b)は図18(a)における一点鎖線で示した平行四辺形の位置における断面図である。SOI(Si on Insulator)基板の単結晶Si基板61上にBOX(Buried Oxide)層62を介して設けられた単結晶Si層を加工して、Si細線導波路63、テーパ導波路64及びSi台座部が形成される。このSi台座部にB(ボロン)がドープされてp型Si層65となる。
全面にSiO膜66を設けたのち、SiO膜66に開口部を設け、この開口部内にi型Ge層67を選択成長する。このi型Ge層67の上部にP(リン)をドープしてn型Ge層68とする。このp型Si層65/i型Ge層67/n型Ge層68によりpin型フォトダイオードが形成される。次いで、SiO膜69を設けたのち、p型Si層65及びn型Ge層68に達するコンタクトホールを形成し、このコンタクトホールを導電性部材で埋め込んでn側電極70及びp側電極71とする。この場合、BOX層62が下部クラッド層となり、また、SiO膜66,69が上部クラッド層になるため、光はSi細線導波路63内に閉じ込められる。
GeはSiより屈折率が高いため、Si細線導波路63を伝播する光は、エバネッセント型光結合によりi型Ge層67へと導かれ、吸収されてフォトキャリアを発生する。p型Si層65に対してn型Ge層68が高電圧となるようにp側電極70とn側電極71との間に逆バイアスを印加することでフォトキャリアが引き抜かれ、フォトダイオードとして動作する。
特開2014−192472号公報
T.Yin et al.,Optics Express,vol.15,p.13965(2007) G.Masini et al.,IEEE Transaction on Electron Devices,vol.48,p.1092(2001)
図18に示した従来構造において、p型Si層65に対して電極が2系統設置されているのには理由がある。こうした構造を採用することで、p型Si層65内の直列抵抗成分を半分にすることができるためである。素子抵抗は容量と共に時定数として素子の応答速度を決定するため、これを抑制することは特に高速動作が求められる用途では非常に重要である。
この3電極型の導波路型Ge−pin型受光装置を、TIA(Trans−Impedance Amplifier)等の増幅器や電圧印加用バイアス電源などの電子回路と接続(実装)する方法が何通りか考えられる。それぞれについて課題があるので図19及び図20を参照して説明する。
図19及び図20は、導波路型Ge−pin型受光装置と電子回路との接続方法の説明図である。図19(a)は、バイアス・ティと呼ばれる回路を用いた場合である。信号(signal)の取り出し、即ち、信号増幅器への接続と、電圧印加用の正バイアス電源73への接続とが同じ単一電極であるn側電極70により行われる。接続は単純であり、また、バイアス電源は正電圧で良いといった利点があるものの、バイアス・ティ72という余分な回路が必要である。高速でかつ微弱な信号を劣化させないようなバイアス・ティ72には精密な設計・製造が必要となり、よってこの実装方式はコスト面から著しく不利となる。
図19(b)に示した方式では、増幅器へ接続する信号線をn型Ge層68にコンタクトしたn側電極70に接続し、負バイアス電源74をp型Si層65にコンタクトしたp側電極71に接続し、信号線と負バイアス電源74への接続を個別に行っている。この場合、バイアス・ティは不要であるが、フォトダイオードに必要な逆バイアス印加のために、負電圧源が必要となる。TIAや、或いは一般に高速信号の受信器に必要となるリタイマといった電子部品の動作には正電圧源が必要であるため、フォトダイオード接続にこの方式を用いた場合には2系統の電圧源を確保する必要が発生し、これもコスト面から著しく不利となる。
図20(a)は、信号線をp型Si層65にコンタクトしたp側電極71に接続し、正バイアス電源73をn型Ge層68にコンタクトしたn側電極70に接続した場合である。この場合は負電圧源が不要であるが、今度は信号線が2系統必要となる。ここまで説明しなかったが、一般にフォトダイオードの電極と電子回路とは、バンプと呼ばれる半球状の半田構造や金ワイヤ等で電気的に接続される。こうした接続部は無視できない大きさの寄生容量や寄生インダクタンスを有する。信号線が2系統になった場合には寄生容量が2倍になってしまい、高速用途の受信器としては特性的に不利となる。なお、バイアス電源線は高速信号を必要としないので2系統になっても問題はない。
図20(b)に示した方式では、フォトダイオードの構造がこれまでとは異なる。即ち、Ge層の上部をp型にして、下部のSi層をn型半導体となるように導電型を反対にするようにドーピングした構造を用いる。そのうえで、信号線をp型Ge層77にコンタクトしたp側電極71に接続し、正バイアス電源73をn型Si層75にコンタクトしたn側電極70に接続する。この場合には、バイアス・ティは不要であり、電圧源もTIA等と共通の正電圧源のみで良く、信号線が1系統なので寄生容量・寄生インダクタンスの点で不利になることもない。
この図20(b)に示す構造で、一見問題が解決されるように見えるが、この構造ではフォトダイオードの受光特性が確保できないことが知られている(例えば、非特許文献2参照)。n型Si層75上にGe薄膜を形成した場合には、Si/Ge界面の結晶欠陥によって生じるアクセプタ準位の影響でGe薄膜内の電界強度劣化が引き起こされる。この結果、フォトキャリアの輸送が妨げられ、著しく受光感度の劣化が起こるためである。
以上説明したように、従来のGe−pin型フォトダイオードを用いた場合には、電子回路に実装する上でコスト面や特性面で大きな課題がある。
本発明は、半導体受光装置において、回路実装に伴う部品点数を少なくし、負電源を不要にするとともに、受光部における電界強度劣化を回避することを目的とする。
一つの態様では、半導体受光装置は、基板と、前記基板上に設けられた半導体細線導波路と前記基板上に設けられて、前記半導体細線導波路を伝播する光を吸収する受光部とを有し、前記受光部は、p型の第1半導体層と、前記p型の第1半導体層上に設けられて、i型の第2半導体層の上部にn型の第2半導体層を設けた複数の第2半導体メサ構造と、前記複数の第2半導体メサ構造の間において前記p型の第1半導体層と接続するp側電極と、前記n型の第2半導体層と接続するn側電極とを有し、前記第2半導体層の屈折率及び光吸収係数が前記第1半導体層の屈折率及び光吸収係数よりも大きく、前記n側電極に正バイアス電源が接続し、前記p側電極に信号線が接続される。
一つの側面として半導体受光装置において、回路実装に伴う部品点数を少なくし、負電源を不要にするとともに、受光部における電界強度劣化を回避することが可能になる。
本発明の実施の形態の半導体受光装置の説明図である。 本発明の実施例1の半導体受光装置の斜視図である。 本発明の実施例1の半導体受光装置の途中までの製造工程の説明図である。 本発明の実施例1の半導体受光装置の図3以降の途中までの製造工程の説明図である。 本発明の実施例1の半導体受光装置の図4以降の途中までの製造工程の説明図である。 本発明の実施例1の半導体受光装置の図5以降の途中までの製造工程の説明図である。 本発明の実施例1の半導体受光装置の図6以降の途中までの製造工程の説明図である。 本発明の実施例1の半導体受光装置の図7以降の途中までの製造工程の説明図である。 本発明の実施例1の半導体受光装置の図8以降の途中までの製造工程の説明図である。 本発明の実施例1の半導体受光装置の図9以降の製造工程の説明図である。 本発明の実施例2の半導体受光装置の斜視図である。 本発明の実施例3の半導体受光装置の斜視図である。 本発明の実施例4の半導体受光装置の斜視図である。 本発明の実施例5の半導体受光装置の斜視図である。 本発明の実施例6の半導体受光装置の断面図である。 本発明の実施例7の半導体受光装置の斜視図である。 本発明の実施例7の半導体受光装置を用いた分波装置の構成図である。 従来の導波路型Ge−pin型受光装置の説明図である。 従来の導波路型Ge−pin型受光装置と電子回路との接続方法の説明図である。 従来の導波路型Ge−pin型受光装置と電子回路との他の接続方法の説明図である。
ここで、図1を参照して、本発明の実施の形態の半導体受光装置を説明する。図1は、本発明の実施の形態の半導体受光装置の説明図であり、基板1上に半導体細線導波路4と半導体細線導波路4を伝播する光16を吸収する受光部6を設けている。受光部6は、p型の第1半導体層7と、p型の第1半導体層7上に設けられてi型の第2半導体層9とその上部に設けられたn型の第2半導体層10とからなる複数の第2半導体メサ構造8を有している。この複数の第2半導体メサ構造8の間においてp型の第1半導体層7にp側電極14を設けるとともに、n型の第2半導体層10にn側電極13を設ける。
この時、第2半導体層の屈折率及び光吸収係数を第1半導体層の屈折率及び光吸収係数よりも大きくする。典型的には、第1の半導体層としては、Si層を用い、第2の半導体層としては、SiGe1−x(但し、0≦x≦0.5)またはGe1−xSn(但し、0≦x≦0.1)のいずれかを用いる。
また、半導体細線導波路4と受光部6との間に、半導体細線導波路4を伝播する光16或いは光の強度ピーク位置のいずれかを第2半導体メサ構造8の数に分岐する光分岐部5を設けても良い。
光分岐部5としては、マルチモード干渉計カプラ(MMIカプラ)を用いても良く、この時、p型の第1半導体層7が、マルチモード干渉計カプラの一部を兼ねるように一体化することで、製造歩留まりが向上する。或いは、光分岐部5としては、方向性結合器またはY型分岐導波路等の分岐導波路を用いても良い。
第2半導体メサ構造8の数は2つが典型的であるが、3つ設けても良く、この場合には、信号を差動信号とすることで振幅を増大することが可能になる。
また、第2半導体メサ構造8を2つにする場合に、第2半導体メサ構造8の一方に対して第1の方向から光を入射する半導体細線導波路と、第2半導体メサ構造8の他方に対して第1の方向と反対方向の第2の方向から光を入射する半導体細線導波路を設けても良い。このような、双方向入射型の半導体受光装置にすることにより、アド・ドロップ型リング共振器アレイを用いた光分波器に組み込むことが容易になる。
このような半導体受光装置を形成する基板1としては、単結晶半導体基板2上に埋込絶縁層3を介して単結晶半導体層を設けたSOI基板が典型的なものである。この場合、半導体細線導波路4、光分岐部5及び第1半導体層はこの単結晶半導体層を加工して形成すれば良い。
本発明の実施の形態の半導体受光装置によれば、信号18は第2半導体メサ構造8の間のp型の第1半導体層7に形成されたp側電極14から取り出され、電界を印加する正バイアス電源15はn型の第2半導体層10に設けたn側電極13に接続される。フォトカレントの流れる経路が複数ある構造なので素子抵抗が抑制されて高速動作に適した構造となる。
また、バイアス電源経路と信号出力経路との関係から、バイアス・ティや負電圧源などを用いることなく逆バイアス状態が実現できるので、従来構造に比べてコストの面で非常に有利である。また、バイアス電源経路がn型の第2半導体層10に接したn側電極13であるので、フォトダイオードに必要な逆バイアス印加時に必要な電源は、TIAの動作等と同様の正電圧源であれば良く、受信器全体として複数の電圧源は不要である。また、信号線17の数は最小限であり、回路接続時の寄生容量や寄生インダクタンスの過剰発生を防ぐことができる。
また、フォトダイオード内の半導体材料の極性は従来構造の極性を維持できるために、半導体材料の極性を変えた場合に、例えば、Si上のGe材料に発生する電界強度低下とそれに伴う受信感度劣化といった問題を回避することができる。
次に、図2乃至図10を参照して、本発明の実施例1の半導体受光装置を説明する。図2は、本発明の実施例1の半導体受光装置の斜視図であり、単結晶シリコン基板21上にBOX層22を介してSi細線導波路25、1×2のMMIカプラ26及び受光部を設ける。受光部は、p型Si層29上に、i型Ge層32とn型Ge層35からなる2つのメサ構造を設けて形成する。
2つのメサ構造の間のp型Si層にコンタクトするp側電極38を設けるとともに、n型Ge層35にコンタクトするn側電極37を設ける。なお、図示は省略するが、n側電極37に正バイアス電源を接続し、p側電極38に信号線を接続する。
SiO膜30はメサ構造を形成する際の選択成長用マスクとなり、SiO膜36はn側電極37及びp側電極38を形成する際の絶縁保護膜となる。また、BOX層22は、Si細線導波路25に対する下部クラッド層となり、SiO膜30,36は上部クラッド層となるので、光はSi細線導波路25の中に効果的に閉じ込められる。
Si細線導波路25を伝播する光は、MMIカプラ26により2つの強度ピークを持つ導波モードに変換されたのち、エバネッセント型光結合によりi型Ge層32へと導かれ、吸収されてフォトキャリアを発生する。このpin構造に対して正バイアス電源により逆バイアスが印加されているので、フォトキャリアが引き抜かれ、フォトダイオードとして動作する。
次に、図3乃至図10を参照して、本発明の実施例1の半導体受光装置の製造工程を説明するが、各図における図(a)は斜視図であり、図(b)は図(a)における一点鎖線で示した平行四辺形の位置における断面図である。まず、図3に示すように、単結晶シリコン基板21上にBOX層22を介して単結晶シリコン層23を設けたSOI基板20を用意する。ここでは、単結晶シリコン基板21の厚さを500μmとし、BOX層22の厚さを2μmとし、単結晶シリコン層23の厚さを250nmとする。
次いで、図4に示すように、所定の形状を形成したレジストパターン24をマスクとして単結晶シリコン層23をエッチングすることによってSi細線導波路25、1×2のMMIカプラ26及びSi台座部27を形成する。
次いで、図5に示すように、レジストパターン24を除去することによって、Si細線導波路25、1×2のMMIカプラ26及びSi台座部27が現れる。ここでは、Si細線導波路25の幅を450nmとし、Si台座部のサイズを20μm×35μmとする。
次いで、図6に示すように、Si台座部27を露出する開口部を有するレジストパターン28をマスクとしてB(ボロン)をイオン注入したのち、活性化アニールすることによってSi台座部27をp型Si層29に変換する。ここでは、p型Si層29の不純物濃度を2.0×1018cm−3とし、活性化アニールを1000℃の雰囲気中で1分間行う。なお、Si台座部27の全ての領域をp型化する必要はなく、周辺部はi型のままでも良い。
次いで、図7に示すように、レジストパターン28を除去したのち、CVD法(化学気相成長法)用いてSiO膜30を成膜し、フォトリソグラフィーとドライエッチングによりp型Si層29に対応する位置に2つの開口部31を形成して選択成長用マスクとする。ここでは、SiO膜30の厚さを100nmとし、開口部31のサイズを長さ30μm、幅5μmとする。
次いで、図8に示すように、開口部31を設けたSiO膜30を選択成長用マスクとしてLP−CVD法(減圧気相成長法)によりp型Si層29上にi型Ge層32を選択成長する。ここでは、i型Ge層32の厚さを1μmとする。
次いで、図9に示すように、i型Ge層32に対応する位置に開口部34を設けたレジストパターン33をマスクとして、P(リン)をイオン注入したのち、活性化アニールしてn型Ge層35を形成する。ここでは、n型Ge層35の厚さを0.2μmとし、不純物濃度を2.0×1019cm−3とし、活性化アニールを600℃の雰囲気中で10秒間行う。
次いで、レジストパターン33を除去したのち、CVD法を用いて全面にSiO膜36を成膜し、フォトリソグラフィーとドライエッチングによりSiO膜36にn型Ge層35及びp型Si層29に達するコンタクトホールを形成する。次いで、スパッタリング法によりAl膜を成膜した後、フォトリソグラフィーとドライエッチングによりAl膜を整形して、n側電極37及びp側電極38を形成することによって、本発明の実施例1の半導体受光装置の基本的構造が完成する。
本発明の実施例1においては、受光部を従来と同じ導電型配置の2つのメサ構造とし、メサ構造に正バイアス電源を接続し、p型Si層に信号線を接続しているので、フォトカレントの流れる経路が2つとなり、素子抵抗が低減されて高速動作に適した構造となる。
また、バイアス電源経路と信号出力経路との関係から、バイアス・ティや負電圧源などを用いることなく逆バイアス状態が実現できるので、従来構造に比べてコストの面で非常に有利である。また、信号線が1本であるので、回路接続時の寄生容量や寄生インダクタンスの過剰発生を防ぐことができる。
次に、図11を参照して、本発明の実施例2の半導体受光装置を説明するが、光分岐手段としてMMIカプラの代わりに方向性結合器を用いた以外は上記の実施例1と同様であるので、最終構造のみを説明する。図11は、本発明の実施例2の半導体受光装置の斜視図であり、単結晶シリコン基板21上にBOX層22を介してSi細線導波路25、方向性結合器39及び受光部を設ける。受光部は、p型Si層29上に、i型Ge層32とn型Ge層35からなる2つのメサ構造を設けて形成する。なお、この方向性結合器39は、MMIカプラと同様にSOI基板の単結晶Si層をエッチング加工して形成する。
2つのメサ構造の間のp型Si層にコンタクトするp側電極38を設けるとともに、n型Ge層35にコンタクトするn側電極37を設ける。なお、図示は省略するものの、n側電極37に正バイアス電源を接続し、p側電極38に信号線を接続する。
Si細線導波路25を伝播する光は、方向性結合器39により2つの光に分岐されたのち、エバネッセント型光結合によりi型Ge層32へと導かれ、吸収されてフォトキャリアを発生する。このpin構造に対して正バイアス電源により逆バイアスが印加されているので、フォトキャリアが引き抜かれ、フォトダイオードとして動作する。この実施例2の場合も、光分岐構造が異なるだけで、基本的な作用効果は上記の実施例1と同様である。
次に、図12を参照して、本発明の実施例3の半導体受光装置を説明するが、光分岐手段としてMMIカプラの代わりにY型分岐導波路を用いた以外は上記の実施例1と同様であるので、最終構造のみを説明する。図12は、本発明の実施例3の半導体受光装置の斜視図であり、単結晶シリコン基板21上にBOX層22を介してSi細線導波路25、Y型分岐導波路40及び受光部を設ける。受光部は、p型Si層29上に、i型Ge層32とn型Ge層35からなる2つのメサ構造を設けて形成する。なお、このY型分岐導波路40は、MMIカプラと同様にSOI基板の単結晶Si層をエッチング加工して形成する。
2つのメサ構造の間のp型Si層にコンタクトするp側電極38を設けるとともに、n型Ge層35にコンタクトするn側電極37を設ける。なお、図示は省略するものの、n側電極37に正バイアス電源を接続し、p側電極38に信号線を接続する。
Si細線導波路25を伝播する光は、Y型分岐導波路により2つの方向へ分岐されたのち、エバネッセント型光結合によりi型Ge層32へと導かれ、吸収されてフォトキャリアを発生する。このpin構造に対して正バイアス電源により逆バイアスが印加されているので、フォトキャリアが引き抜かれ、フォトダイオードとして動作する。この実施例3の場合も、光分岐構造が異なるだけで、基本的な作用効果は上記の実施例1と同様である。
次に、図13を参照して、本発明の実施例4の半導体受光装置を説明するが、MMIカプラを受光部と分離せずにp型Si層を利用して一体化した以外は上記の実施例1と同様であるので、最終構造のみを説明する。図13は、本発明の実施例4の半導体受光装置の斜視図であり、単結晶シリコン基板21上にBOX層22を介してSi細線導波路25、MMIカプラ41及び受光部を設ける。受光部は、p型Si層29上に、i型Ge層32とn型Ge層35からなる2つのメサ構造を設けて形成する。この時、p型Si層29がMMIカプラ41の一部を兼ねるように一体化する。
2つのメサ構造の間のp型Si層にコンタクトするp側電極38を設けるとともに、n型Ge層35にコンタクトするn側電極37を設ける。なお、図示は省略するものの、n側電極37に正バイアス電源を接続し、p側電極38に信号線を接続する。
Si細線導波路25を伝播する光は、MMIカプラ41により2つの強度ピークを持つ導波モードに変換されつつエバネッセント型光結合によりi型Ge層32へと導かれ、吸収されてフォトキャリアを発生する。このpin構造に対して正バイアス電源により逆バイアスが印加されているので、フォトキャリアが引き抜かれ、フォトダイオードとして動作する。
この実施例4においては、MMIカプラ41をp型Si層29と一体化しているので、小型化が可能になるとともに、加工パターンが単純になるので製造歩留まりも向上する。
次に、図14を参照して、本発明の実施例5の半導体受光装置を説明するが、メサ構造をSiGe層で形成した以外は上記の実施例1と同様であるので、最終構造のみを説明する。図14は、本発明の実施例5の半導体受光装置の斜視図であり、単結晶シリコン基板21上にBOX層22を介してSi細線導波路25、MMIカプラ26及び受光部を設ける。受光部は、p型Si層29上に、i型SiGe層42とn型SiGe層43からなる2つのメサ構造を設けて形成する。ここでは、SiGe層としてSi0.2Ge0.8層を用いる。
2つのメサ構造の間のp型Si層にコンタクトするp側電極38を設けるとともに、n型SiGe層43にコンタクトするn側電極37を設ける。なお、図示は省略するものの、n側電極37に正バイアス電源を接続し、p側電極38に信号線を接続する。
Si細線導波路25を伝播する光は、MMIカプラ26により2つの強度ピークを持つ導波モードに変換されたのち、エバネッセント型光結合によりi型SiGe層42へと導かれ、吸収されてフォトキャリアを発生する。このpin構造に対して正バイアス電源により逆バイアスが印加されているので、フォトキャリアが引き抜かれ、フォトダイオードとして動作する。
この実施例5においては、メサ構造をSiGe層で形成しているので、メサ構造をGe層で形成した場合に比べて、Siとの間の格子不整合が緩和されるのでエピタキシャル成長が容易になる。なお、ここでは、SiGeを用いているが、Ge1−xSn(但し、0≦x≦0.1)を用いても良い。
次に、図15を参照して、本発明の実施例6の半導体受光装置を説明するが、メサ構造を3つにした以外は受光部の基本構成は上記の実施例1と同様であるので、最終構造のみを説明する。図15は、本発明の実施例6の半導体受光装置の断面図であり、単結晶シリコン基板21上にBOX層22を介して設ける受光部を、p型Si層29とその上に設けるi型SiGe層42とn型SiGe層43からなる3つのメサ構造を設けて形成する。
3つのメサ構造の間の2か所のp型Si層にコンタクトするp側電極38を設けるとともに、3つのn型SiGe層43にコンタクトするn側電極37を設ける。なお、図示は省略するものの、3つのn側電極37に正バイアス電源を接続し、2つのp側電極38に信号線を接続する。
この実施例6においては、メサ構造を3つ設けているので、信号線が2本になり、信号を差動動作させることによって、信号の振幅を増大することが可能になる。
次に、図16及び図17を参照して、本発明の実施例7の半導体受光装置を説明するが、基本的な製造工程は上記の実施例1と同様であるので、最終構造のみを説明する。図16は、本発明の実施例7の半導体受光装置の斜視図であり、単結晶シリコン基板21上にBOX層22を介して2本のSi細線導波路44,45を設けるとともに、2本のSi細線導波路44,45の間に受光部を設ける。受光部はp型Si層29とその上に設けるi型SiGe層42とn型SiGe層43からなる2つのメサ構造により形成し、一方のメサ構造にSi細線導波路44が接続し、他方のメサ構造にSi細線導波路45が接続する。なお、メサ構造とSi細線導波路44,45との間に図18で示したテーパ導波路を介在させても良い。
この場合も、2つのメサ構造の間のp型Si層にコンタクトするp側電極38を設けるとともに、n型SiGe層43にコンタクトするn側電極37を設ける。なお、図示は省略するものの、n側電極37に正バイアス電源を接続し、p側電極38に信号線を接続する。
Si細線導波路44を伝播する光は、エバネッセント型光結合により図において左側のメサ構造のi型Ge層32へと導かれ、吸収されてフォトキャリアを発生する。一方、Si細線導波路45を伝播する光は、エバネッセント型光結合により図において右側のメサ構造のi型Ge層32へと導かれ、吸収されてフォトキャリアを発生する。この時、左右のメサ構造におけるフォトキャリアの発生が同時になるようにする。このpin構造に対して正バイアス電源により逆バイアスが印加されているので、フォトキャリアが引き抜かれ、単一の双方向入射型フォトダイオード50として動作する。
次に、図17を参照して本発明の実施例7の半導体受光装置の適用例を説明する。図17は、本発明の実施例7の半導体受光装置を用いた分波装置の構成図であり、ここでは、3波長に分波する例として示している。Si細線導波路からなる入力導波路51に、入力導波路51から入力した波長多重光を偏波面に応じてTE信号光とTM信号光に分離する偏波スプリッタ52が接続される。この偏波スプリッタ52の出力端にTE信号光とTM信号光が互いに反対回りで伝播するSi細線導波路からなるループ状導波路53が接続され、このループ状導波路53に偏波ローテータ54が接続される。なお、ここでは、偏波スプリッタ52は、Si細線導波路からなる方向性結合器型の偏波スプリッタとし、偏波ローテータ54は、Si細線導波路よりなる偏芯二重コア型の偏波ローテータとする。
また、ループ状導波路53とアド・ドロップ型リング共振器アレイを構成する互いに異なった光路長のSi細線導波路からなる複数のリング導波路55〜55が光学的に結合される。また、この各リング導波路55〜55のドロップポート側に2つの出力ポートを有するSi細線導波路からなる出力導波路56〜56を光学的に結合させる。
この場合、リング導波路55〜55の曲率半径Rを適正化して分波波長を制御することにより、このアド・ドロップ型リング共振器アレイが分波器となる。この2つの出力ポートから伸びる各出力導波路56〜56に対して、偏波スプリッタ52から双方向入射型フォトダイオード50〜50の各一対のメサ構造の両方への光学的距離が等しくなるように双方向入射型フォトダイオード50〜50を接続する。
入力導波路51に入力されたWDM光信号は、偏波スプリッタ52により偏波面に応じてTM光信号とTE光信号とに分離されてループ状導波路52を互いに逆回りに伝播する。TM光信号は偏波ローテータ54により偏波面が90°回転したTE光信号に変換される。ループ状導波路53を伝播するTE光信号及びTE光信号はアド・ドロップ型リング共振器を構成するリング導波路55〜55によって、波長毎(λ〜λ)に分波される。
波長毎に分波された光信号は、同じ偏光状態のTE光信号或いはTE光信号として双方向入射型フォトダイオード50〜50に入力され、両方のメサ構造から流れる電流の和として出力される。また、各双方向入射型フォトダイオード50〜50の入射面と反対側の終端からの洩れ出した光は、出力導波路56〜56を逆回りして、リング共振器を介してループ状導波路53に侵入することがないので、ノイズの発生を抑制することができる。
ここで、実施例1乃至実施例7を含む本発明の実施の形態に関して、以下の付記を付す。
(付記1)基板と、前記基板上に設けられた半導体細線導波路と前記基板上に設けられて、前記半導体細線導波路を伝播する光を吸収する受光部とを有し、前記受光部は、p型の第1半導体層と、前記p型の第1半導体層上に設けられて、i型の第2半導体層の上部にn型の第2半導体層を設けた複数の第2半導体メサ構造と、前記複数の第2半導体メサ構造の間において前記p型の第1半導体層と接続するp側電極と、前記n型の第2半導体層と接続するn側電極とを有し、前記第2半導体層の屈折率及び光吸収係数が前記第1半導体層の屈折率及び光吸収係数よりも大きく、前記n側電極に正バイアス電源を接続し、前記p側電極に信号線を接続したことを特徴とする半導体受光装置。
(付記2)前記第1の半導体層が、Si層であり、前記第2の半導体層がSiGe1−x(但し、0≦x≦0.5)またはGe1−xSn(但し、0≦x≦0.1)のいずれかであることを特徴とする付記1に記載の半導体受光装置。
(付記3)前記半導体細線導波路と前記受光部との間に、前記半導体細線導波路を伝播する光或いは光の強度ピーク位置のいずれかを前記第2半導体メサ構造の数に分岐する光分岐部をさらに有することを特徴とする付記1または付記2に記載の半導体受光装置。
(付記4)前記光分岐部が、マルチモード干渉計カプラであることを特徴とする付記3に記載の半導体受光装置。
(付記5)前記p型の第1半導体層が、前記マルチモード干渉計カプラの一部を兼ねていることを特徴とする付記4に記載の半導体受光装置。
(付記6)前記光分岐部が、方向性結合器であることを特徴とする付記3に記載の半導体受光装置。
(付記7)前記光分岐部が、分岐導波路であることを特徴とする付記3に記載の半導体受光装置。
(付記8)前記第2半導体メサ構造が、3つであることを特徴とする付記1または付記2に記載の半導体受光装置。
(付記9)前記第2半導体メサ構造が2つであり、前記半導体細線導波路が、前記第2半導体メサ構造の一方に対して第1の方向から前記光を入射する第1の半導体細線導波路と、前記第2半導体メサ構造の他方に対して前記第1の方向と反対方向の第2の方向から前記光を入射する第2の半導体細線導波路を有していることを特徴とする付記1または付記2に記載の半導体受光装置。
(付記10)前記基板が、表面に埋込絶縁層を設けた単結晶半導体基板であることを特徴とする付記1乃至付記9のいずれか1に記載の半導体受光装置。
1 基板
2 単結晶半導体基板
3 埋込絶縁層
4 半導体細線導波路
5 光分岐部
6 受光部
7 p型の第1半導体層
8 第2半導体メサ構造
9 i型の第2半導体層
10 n型の第2半導体層
11 絶縁膜
12 絶縁膜
13 n側電極
14 p側電極
15 正バイアス電源
16 光
17 信号線
18 信号
20 SOI基板
21 単結晶シリコン基板
22 BOX層
23 単結晶シリコン層
24 レジストパターン
25,44,45 Si細線導波路
26,41 MMIカプラ
27 Si台座部
28 レジストパターン
29 p型Si層
30 SiO
31 開口部
32 i型Ge層
33 レジストパターン
34 開口部
35 n型Ge層
36 SiO
37 n側電極
38 p側電極
39 方向性結合器
40 Y型分岐導波路
42 i型SiGe層
43 p型SiGe層
50,50,50,50 双方向入射型フォトダイオード
51 入力導波路
52 偏波ビームスプリッタ
53 ループ状導波路
54 偏波ローテータ
55,55,55 リング導波路
56,56,56 出力導波路
61 単結晶Si基板
62 BOX層
63 Si細線導波路
64 テーパ導波路
65 p型シリコン層
66,69 SiO
67 i型Ge層
68 n型Ge層
70 n側電極
71 p側電極
72 バイアス・ティ
73 正バイアス電源
74 負バイアス電源
75 n型Si層
76 i型Ge層
77 p型Ge層

Claims (5)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられた半導体細線導波路と
    前記基板上に設けられて、前記半導体細線導波路を伝播する光を吸収する受光部と
    を有し、
    前記受光部は、p型の第1半導体層と、前記p型の第1半導体層上に設けられて、i型の第2半導体層の上部にn型の第2半導体層を設けた複数の第2半導体メサ構造と、前記複数の第2半導体メサ構造の間において前記p型の第1半導体層と接続するp側電極と、前記n型の第2半導体層と接続するn側電極とを有し、
    前記第2半導体層の屈折率及び光吸収係数が前記第1半導体層の屈折率及び光吸収係数よりも大きく、
    前記n側電極に正バイアス電源を接続し、
    前記p側電極に信号線を接続したことを特徴とする半導体受光装置。
  2. 前記第1の半導体層が、Si層であり、前記第2の半導体層がSiGe1−x(但し、0≦x≦0.5)またはGe1−xSn(但し、0≦x≦0.1)のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の半導体受光装置。
  3. 前記半導体細線導波路と前記受光部との間に、前記半導体細線導波路を伝播する光或いは光の強度ピーク位置のいずれかを前記第2半導体メサ構造の数に分岐する光分岐部をさらに有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体受光装置。
  4. 前記光分岐部が、マルチモード干渉計カプラであることを特徴とする請求項3に記載の半導体受光装置。
  5. 前記p型の第1半導体層が、前記マルチモード干渉計カプラの一部を兼ねていることを特徴とする請求項4に記載の半導体受光装置。
JP2015202027A 2015-10-13 2015-10-13 半導体受光装置 Pending JP2017076651A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202027A JP2017076651A (ja) 2015-10-13 2015-10-13 半導体受光装置
US15/284,920 US9735296B2 (en) 2015-10-13 2016-10-04 Semiconductor light receiving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202027A JP2017076651A (ja) 2015-10-13 2015-10-13 半導体受光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017076651A true JP2017076651A (ja) 2017-04-20

Family

ID=58499959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015202027A Pending JP2017076651A (ja) 2015-10-13 2015-10-13 半導体受光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9735296B2 (ja)
JP (1) JP2017076651A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019054029A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 富士通株式会社 受光器、バランス型受光器、受光器の製造方法
JP2019186298A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光導波路型受光素子構造
JP2019212819A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 富士通株式会社 光半導体素子及び光伝送装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9978890B1 (en) * 2017-02-23 2018-05-22 Cisco Technology, Inc. Germanium multi-directional detector
CN108447877A (zh) * 2018-05-16 2018-08-24 广东省半导体产业技术研究院 平面型光敏器件及其制作方法
JP7443672B2 (ja) * 2019-04-05 2024-03-06 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光半導体素子及び光伝送装置
CN110658584B (zh) 2019-10-08 2020-08-14 浙江大学 一种超大带宽硅基波导mems光开关
US11217713B2 (en) * 2019-12-02 2022-01-04 Ciena Corporation Managing stray light absorption in integrated photonics devices
US11460372B2 (en) * 2020-09-03 2022-10-04 Ciena Corporation Characterizing integrated photonics devices
US11588062B2 (en) * 2020-10-08 2023-02-21 Globalfoundries U.S. Inc. Photodetectors including a coupling region with multiple tapers
CN114864730A (zh) * 2021-02-04 2022-08-05 迈络思科技有限公司 高调制速度pin型光电二极管

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134611A (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光電変換回路
US20110049660A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Waveguide photo-detector
WO2012132907A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 古河電気工業株式会社 光導波路回路
JP2014170823A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体集積受光デバイス
WO2014147821A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 富士通株式会社 波長多重光受信器
JP2014192472A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Fujitsu Ltd Si光集積回路装置及びその製造方法
JP2014228639A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 日本電信電話株式会社 光増幅装置
JP2015162571A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 富士通株式会社 Ge系半導体装置、その製造方法及び光インターコネクトシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008088018A1 (ja) * 2007-01-18 2008-07-24 Nec Corporation 半導体受光素子
JP5742344B2 (ja) * 2011-03-20 2015-07-01 富士通株式会社 受光素子、光受信器及び光受信モジュール
JP6048578B2 (ja) * 2013-04-19 2016-12-21 富士通株式会社 半導体受光素子及びその製造方法
US9244327B2 (en) * 2013-04-26 2016-01-26 Teraxion Inc. Mach-Zehnder modulator with backplane voltage equalization
US9344200B2 (en) * 2014-10-08 2016-05-17 International Business Machines Corporation Complementary metal oxide semiconductor device with III-V optical interconnect having III-V epitaxial semiconductor material formed using lateral overgrowth
JP6875987B2 (ja) * 2014-11-18 2021-05-26 ダブリュアンドダブリュセンス デバイシーズ, インコーポレイテッドW&Wsens Devices, Inc. マイクロストラクチャ向上型吸収感光装置
JP2016184680A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 住友電気工業株式会社 半導体光素子

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134611A (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光電変換回路
US20110049660A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Waveguide photo-detector
WO2012132907A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 古河電気工業株式会社 光導波路回路
JP2014170823A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体集積受光デバイス
WO2014147821A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 富士通株式会社 波長多重光受信器
JP2014192472A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Fujitsu Ltd Si光集積回路装置及びその製造方法
JP2014228639A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 日本電信電話株式会社 光増幅装置
JP2015162571A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 富士通株式会社 Ge系半導体装置、その製造方法及び光インターコネクトシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019054029A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 富士通株式会社 受光器、バランス型受光器、受光器の製造方法
JP7087308B2 (ja) 2017-09-13 2022-06-21 富士通株式会社 受光器、バランス型受光器、受光器の製造方法
JP2019186298A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光導波路型受光素子構造
JP7062276B2 (ja) 2018-04-04 2022-05-06 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光導波路型受光素子構造
JP2019212819A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 富士通株式会社 光半導体素子及び光伝送装置
JP7125822B2 (ja) 2018-06-06 2022-08-25 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光半導体素子及び光伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170104109A1 (en) 2017-04-13
US9735296B2 (en) 2017-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017076651A (ja) 半導体受光装置
JP5232981B2 (ja) SiGeフォトダイオード
US20180102442A1 (en) Microstructure enhanced absorption photosensitive devices
JP6048578B2 (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
JP6480577B2 (ja) 受光素子および光集積回路
JP6793786B1 (ja) 半導体受光素子、光電融合モジュール及びアバランシェフォトダイオードの製造方法
JP2008526003A (ja) ゲルマニウムオンシリコンの光検出器
JP2019212820A (ja) 光半導体素子及び光伝送装置
JP6527611B1 (ja) 半導体受光素子、光電融合モジュール、半導体受光素子の製造方法
WO2014018032A1 (en) Avalanche photodiodes with defect-assisted silicon absorption regions
WO2019089437A1 (en) Microstructure enhanced absorption photosensitive devices
US20190019903A1 (en) SILICON WAVEGUIDE INTEGRATED WITH SILICON-GERMANIUM (Si-Ge) AVALANCHE PHOTODIODE DETECTOR
JP2014220267A (ja) 導波路型半導体受光装置及びその製造方法
CA3018953C (en) Optical waveguide integrated light receiving element and method for manufacturing same
JP6335349B1 (ja) 受光素子
JP6115566B2 (ja) 導波路結合msm型フォトダイオード
JP6726248B2 (ja) 半導体受光素子、及び光電融合モジュール
JP7125822B2 (ja) 光半導体素子及び光伝送装置
JP7443672B2 (ja) 光半導体素子及び光伝送装置
JP4091476B2 (ja) 光検出器及び光検出器内蔵シリコン光導波路
JP7275843B2 (ja) 光半導体素子
CN117038773A (zh) 一种基于微环结构的多通道光电探测器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200728

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201023

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210302

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210406

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210622

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210720

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210720