JPWO2009099174A1 - アミノアルコール誘導体を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤 - Google Patents

アミノアルコール誘導体を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009099174A1
JPWO2009099174A1 JP2009552532A JP2009552532A JPWO2009099174A1 JP WO2009099174 A1 JPWO2009099174 A1 JP WO2009099174A1 JP 2009552532 A JP2009552532 A JP 2009552532A JP 2009552532 A JP2009552532 A JP 2009552532A JP WO2009099174 A1 JPWO2009099174 A1 JP WO2009099174A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
phenyl
amino
general formula
bowel disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009552532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5452237B2 (ja
Inventor
直哉 山室
直哉 山室
幸一 中丸
幸一 中丸
徳太郎 安江
徳太郎 安江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyorin Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2009552532A priority Critical patent/JP5452237B2/ja
Publication of JPWO2009099174A1 publication Critical patent/JPWO2009099174A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5452237B2 publication Critical patent/JP5452237B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/133Amines having hydroxy groups, e.g. sphingosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/225Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/27Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carbamic or thiocarbamic acids, meprobamate, carbachol, neostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/06Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/08Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms

Abstract

【課題】 新規な炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤を提供する。【解決手段】 一般式(1)【化1】で表されるスフィンゴシン−1−燐酸受容体アゴニストであるアミノアルコール誘導体薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物は炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤。【選択図】 なし

Description

本発明は、アミノアルコール誘導体、あるいは薬理学的に許容されるその塩ならびに水和物を有効成分とする炎症性腸疾患治療剤又は炎症性腸疾患の治療法に関する。
炎症性腸疾患とは、主にクローン病および潰瘍性大腸炎が代表的疾患で、比較的弱年層から発症して腹痛・発熱・下痢・下血などの症状を引き起こす難病である。クローン病は口腔から肛門まで全消化管を非連続性に粘膜から腸管全層に潰瘍、繊維化、狭窄と病変が進展する原因不明の肉芽腫性炎症性病変で、腹痛、慢性下痢、発熱、栄養障害などの全身症状を示す病変と定義されている。また、潰瘍性大腸炎は主として粘膜を侵し、しばしばびらんや潰瘍を形成する大腸の原因不明のび慢性非特異性炎症であり、血性下痢をはじめ種々の全身症状を示す疾患である。この他に炎症性の腸疾患には、小腸又は大腸に発症する腸炎を意味し、腸管型ベーチェット病、出血性直腸潰瘍或いは回腸嚢炎などが含まれる。炎症性腸疾患の原因に関しては、免疫機能異常が関与すると考えられているが、直接原因となるものは今だ不明である(非特許文献1、2)。
炎症性腸疾患の薬物療法には、免疫抑制薬、ステロイド剤、サラゾスルファピリジン或いはメサラジン等が用いられている。免疫抑制薬では、特にアザチオプリンや6−メルカプトプリンなどの代謝拮抗物質はクローン病に効果があるといわれているが、投与早期の臨床効果は低く、しばしばアレルギー、膵炎、白血球減少といった副作用がある。高用量のシクロスポリンは炎症性と瘻孔性疾患には治療効果を示しているが,長期使用は種々の毒性のために禁忌である。腫瘍壊死因子を阻害するモノクローナル抗体、インフリキシマブが、他の治療に抵抗性の中等症あるいは重症のクローン病(特に瘻孔を伴う)に静注で用いられるが長期の効果および副作用は明らかになっていない。その他の有力な免疫制御療法は、インターロイキン-1遮断薬、インターロイキン-12に対する抗体、抗CD4抗体、付着分子阻害薬、ダウンレギュレィトリーサイトカイン或いは腫瘍壊死因子に対するモノクロナール抗体が試みられている。これらの多くの経験的な治療アプローチがあるものの、炎症性腸疾患対する今日の薬物療法は不完全である。従ってより効果的で安全性の高い薬物の開発が望まれている(非特許文献3、4、5)。
厚生省特定疾患難治性炎症性腸管障害調査研究班、平成9年度研究報告書 New Engl J Med, 2002, 347: 417-429 Am J Gastroenterol, 2001, 96: 1977-1997 Nucl Med Commun, 2005, 26:649-655 最新医学、2004、59:1070-1075
本発明の目的は、アミノアルコール誘導体を有効成分とする炎症性腸疾患治療剤又は炎症性腸疾患の治療方法を提供することにある。
本発明者らは、特定のアミノアルコール誘導体が、炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎など)の治療に有用であることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は
1) 一般式(1)
[式中、Rは塩素原子、炭素数1〜3の直鎖状アルキル基又はトリフルオロメチル基を、Rはフッ素原子又は塩素原子を、Rは炭素数1〜3の直鎖状アルキル基を、Xは酸素原子又は硫黄原子を、nは2又は3を示す]
で表されるアミノアルコール誘導体、薬理学的に許容されるその塩又はその水和物を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤、
2) 前記一般式(1)で表される化合物が、一般式(1a)
[式中、R、X及びnは前記定義に同じ]
で表される化合物である1)記載のアミノアルコール誘導体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤、
3) 前記一般式(1a)においてRがメチル基である1)又は2)に記載のアミノアルコール誘導体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤、
4) 前記一般式(1)で示される化合物が、
(R)−2−アミノ−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール、
(R)−2−アミノ−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール、
(R)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール、
(R)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール、
(R)−2−アミノ−5−[2−クロロ−4−(3−エチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール、
(R)−2−アミノ−5−[2−フルオロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール、又は(R)−2−アミノ−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルペンタン
−1−オールである1)記載のアミノアルコール誘導体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤、
5)一般式(2)
[式中、Rは塩素原子、炭素数1〜3の直鎖状アルキル基又はトリフルオロメチル基を、Rはフッ素原子又は塩素原子を、Aはハロゲン原子を、Xは酸素原子又は硫黄原子を、nは2又は3を示す]
で表される化合物と一般式(10)
[式中、Rは炭素数1〜3の直鎖状アルキル基を、Rは炭素数1〜6のアルキル基を示す]
で表される化合物を塩基の存在下に作用させる工程、及び、前記工程における生成物を酸分解した後、さらにt−ブトキシカルボニル基にて窒素原子を保護し、還元し、窒素原子を脱保護する工程により製造される光学活性アミノアルコール誘導体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤、
6) 1)〜5)の何れかに記載のアミノアルコール誘導体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物を投与することを特徴とする炎症性腸疾患の治療又は予防方法、
に関する。
本発明により副作用の少ない炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎、腸管型ベーチェット病、出血性直腸潰瘍、回腸嚢炎など)の治療剤又は予防剤の提供が可能となった。
本発明においてR及びRの炭素数1〜3の直鎖状アルキル基とは、メチル基、エチル基又はn−プロピル基である。
高い安全性を得る目的からRはエチル基、プロピル基又はトリフルオロメチル基が好ましく、更に好ましくはトリフルオロメチル基である。また、Rはメチル基が好ましく、nは3であることが好ましい。
また、Rの立体配置は、後述する合成経路B(化合物(10)を使用する)により主生成物として製造される立体配置であることが好ましい。
本発明における薬理学的に許容される塩としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、メタンスルホン酸塩、クエン酸塩又は酒石酸塩のような酸付加塩が挙げられる。
本発明に係る治療剤又は予防剤の有効成分である一般式(1)で表される化合物は、例えば以下に示すような合成経路Aにより製造することができる。
<合成経路A>
合成経路Aで一般式(3)
[式中、R、R、R、R、X及びnは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(2)
[式中、R、R、A、X及びnは前述の通り]
で表される化合物と一般式(7)
[式中、R及びRは前述の通り]
で表される化合物を塩基存在下に作用させることによって製造することができる(工程A−1)。
反応は、メタノール、エタノール、1,4−ジオキサン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N―ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)などを反応溶媒として用い、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムt−ブトキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド、炭酸カリウムなどの無機塩基の存在下、反応温度としては0℃〜加熱還流下、好ましくは80℃〜100℃にて行うことができる。
合成経路Aで一般式(4)
[式中、R、R、R、R、X及びnは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(3)で表される化合物を加水分解することによって製造することができる(工程A−2)。
反応は、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液、水酸化リチウム水溶液などの塩基の存在下、反応溶媒としてはメタノール、エタノール、1,4−ジオキサン、DMF、DMSO、THFなどを用い、反応温度は0℃〜加熱還流下に行うことができる。好ましくは水酸化カリウムを塩基として用いエタノール溶媒中、50℃にて作用させる方法が良い。
本発明に係る化合物は特定の光学活性体であることが好ましいが、光学分割を行う時期については特に制限はなく、この段階でキラルカラムを用いたHPLCにて光学分割を行い、望みとする不斉中心を有する化合物を得ることもできる。
合成経路Aで一般式(5)
[式中、Rは炭素数1〜6のアルキル基を示し、R、R、R、R、X及びnは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(4)で表される化合物をCurtius転位させることによって製造することができる(工程A−3)。
反応は、カルボキシル基をカルバマートに変換する一般的手法を用いることができる。例えばクロル炭酸エチルとNaN3、オキザリルクロリドとNaN3の組み合わせからなる手法やジフェニルリン酸アジド(DPPA)のみを用いて行う手法を利用できる。好ましくはジフェニルリン酸アジドをトリエチルアミンなどの有機塩基存在下、ベンゼンやトルエン溶媒中加熱還流した後に、一般式(8)
OH (8)
[式中、Rは前述の通り]
で表されるアルコールを加えて加熱撹拌を継続して反応させるか、もしくは上記反応で使用したベンゼンやトルエンなどの溶媒を留去した後に、一般式(8)で表されるアルコールを反応溶媒として兼用し加熱還流下に反応させることができる。
この段階においてキラルカラムを用いたHPLCにて光学分割を行い、望みとする不斉中心を有する化合物を得ることもできる。
合成経路Aで一般式(6)
[式中、R、R、R、R、X及びnは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(5)で表される化合物を還元することによって製造することができる(工程A−4)。
反応は、ボランや9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN)のようなアルキルボラン誘導体、ジイソブチルアルミニウムヒドリド((iBu)2AlH)、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)、水素化ホウ素リチウム(LiBH4)、水素化アルミニウムリチウム(LiAlH4)などの金属水素錯化合物、好ましくはLiBH4を用い、反応夜溶媒としてはTHF、1,4−ジオキサンやエタノール、メタノールなどを用い、0℃〜加熱還流下、好ましくは常温下にて行うことができる。
またこの段階においてもキラルカラムを用いたHPLCにて光学分割を行い、望みとする不斉中心を有する化合物を得ることもできる。
合成経路Aで一般式(1)で表される化合物は、一般式(6)で表される化合物を酸分解するか、又は加水分解することによって製造することができる(工程A−5)。
反応は、塩酸、臭化水素酸、メタンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸などの無機酸や有機酸中で常温下〜加熱還流下に行うか、あるいは塩酸、臭化水素酸、メタンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸などの無機酸や有機酸にメタノール、エタノール、THF、1,4−ジオキサンなどの有機溶媒を加えて常温下〜加熱還流下に行うことができる。また、メタノール、エタノール、THF、1,4−ジオキサン、DMSO、DMFなどを反応溶媒として用い、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液、水酸化リチウム水溶液などの塩基の存在下、0℃〜加熱還流下、好ましくは80℃〜100℃にて行うことができる。
合成経路Aで一般式(5)で表される化合物のうち、Rがt−ブチル基である化合物、即ち一般式(5a)
[式中、Bocはt−ブトキシカルボニル基を示し、R、R、R、R、X及びnは前述の通り]
で表される化合物、及び合成経路Aで一般式(6)で表される化合物のうち、Rがt−ブチル基である化合物、即ち一般式(6a)
[式中、R、R、R、X、Boc及びnは前述の通り]
で表される化合物は合成経路Bによって製造することもできる。
<合成経路B>
合成経路Bで一般式(9)
[式中、R、R、R、R、X及びnは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(2)で表される化合物と一般式(10)
[式中、R及びRは前述の通り]
で表される化合物を塩基の存在下に作用させることによって製造することができる(工程B−1)。
反応は、1,4−ジオキサン、THF、エーテルなどを反応溶媒として用い、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミドなどの塩基、好ましくはn−ブチルリチウムを用い、−78℃にて一般式(10)で表される化合物を処理した後、一般式(2)で表される化合物を−78℃にて作用させ徐々に常温までゆるやかに昇温させながら反応させることができる。
合成経路Bで前述一般式(5a)で表される化合物は、一般式(9)で表される化合物を酸分解した後に、t−ブトキシカルボニル基(Boc基)にて窒素原子を保護することによって製造することができる(工程B−2)。
反応は、塩酸を溶解させたメタノール、エタノール、THF、1,4−ジオキサン、酢酸エチル、好ましくは塩酸含有1,4−ジオキサンを用いて加熱還流下に反応させた後、塩基で中和しアミノエステル体が得られる。さらにアミノエステル体を酢酸エチル、THF、DMF、1,4−ジオキサン、塩化メチレン、クロロホルム、メタノール、エタノール、アセトニトリルなどを溶媒として用い、Boc2Oと0℃〜常温下に作用させることが好ましい。
合成経路Bで一般式(6a)で表される化合物は、一般式(5a)で表される化合物を還元することによって製造することができる(工程B−3)。
反応は、ボランや9−BBNのようなアルキルボラン誘導体、(iBu)2AlH、NaBH4、LiBH4、LiAlH4などの金属水素錯化合物、好ましくはLiBH4を用い、反応夜溶媒としてはTHF、1,4−ジオキサンやエタノール、メタノールなどを用い、0℃〜加熱還流下、好ましくは常温下にて行うことができる。
なお、一般式(2)で表される化合物の合成法については、WO03029184号、WO03029205号、WO04026817号、WO04074297号、WO050444780号の各パンフレットに記載された方法によって製造することができる。
このようにして得られる化合物を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤は、全身的或いは局所的に、経口若しくは非経口で投与される。化合物の剤形は、化合物の性状に応じて変更可能であるが、経口製剤又は非経口製剤として調製可能である。すなわち有効成分を生理学的に許容されうる担体、賦形剤、結合剤、希釈剤などと混合し、顆粒剤、粉剤、錠剤、カプセル剤、シロップ剤、座薬、懸濁剤、溶液剤などを調製することができる。
本発明における炎症性腸疾患とは、小腸又は大腸に発症する腸炎を意味し、クローン病、潰瘍性大腸炎、腸管型ベーチェット病、出血性直腸潰瘍、回腸嚢炎などを挙げることができる。
臨床的な投与量としては、体重、年齢、治療を受ける状態により変化するが、通常1回量として1人あたり0.01〜100mg、好ましくは0.1〜5mgであり、1日1〜3回が好都合である。
(実施例)
本発明を具体例によって説明するが、これらの例によって本発明が限定されるものではない。
また、一般式(2)で表される中間体等はWO03029184号、WO03029205号、WO04026817号、WO04074297号、WO050444780号のパンフレット中の化合物を利用することができる。また(5S)−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジン、(5S)−3,6−ジメトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジン及び(5S)−2−アリル−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2,5−ジヒドロピラジンはUlrich Shollkopf et.al Synthesis 969 (1981)及びChunrong Ma et.al., J. Org. Chem., 66, 4525 (2001)に従って合成した。なお、これらの参考文献に記載された実験操作に基づいて新規に合成した中間体などは以下に参考例として記載する。
<参考例1>
2−フルオロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)ベンズアルデヒド
アルゴン雰囲気下、常温にて4−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド (4.06 g) の1,4-ジオキサン (42 mL) 溶液にエチルジイソプロピルアミン (7.0 mL) 、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム付加体(518 mg)、キサントフォス(578 mg)、3−トリフルオロメチルチオフェノール(3.56g)を加え、5時間加熱還流した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 30 : 1)にて精製し、目的物(4.08 g)を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 6.86 (1H, dd, J = 10, 1.8 Hz), 7.02 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz),7.58 (1H, t, J = 7.9Hz), 7.68-7.73 (2H, m), 7.76 (1H, t, J = 7.9 Hz),7.80 (1H, s), 10.26 (1H, s)
EIMS (+) : 300 [M] +.
<参考例2>
2−クロロ−4−(3−クロロフェニルチオ)ベンズアルデヒド
3−クロロベンゼンチオールと2−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒドをWO03029205号パンフレットの参考例1と同様な実験操作で反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.11 (1H, dd, J = 9.2, 1.8 Hz), 7.17 (1H, d, J = 1.8Hz), 7.36-7.44 (3H, m), 7.52(1H, t, J = 1.8 Hz), 7.80 (1H, d, J = 7.9 Hz), 10.37 (1H, s)
EIMS (+) : 282 [M] +.
<参考例3>
2−クロロ−4−(3−メチルフェノキシ)ベンズアルデヒド
m−クレゾールと2−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒドをWO03029184号パンフレットの参考例1と同様な実験操作で反応させ目的物を無色粉末として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 2.38 (3H, s), 6.87-6.96 (4H, m), 7.07 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.31 (1H, t, J = 7.6 Hz),7.90 (1H, d, J = 8.6 Hz), 10.36 (1H, s).
EIMS (+) : 246 [M] +.
<参考例4>
2−クロロ−4−(3−エチルフェニルチオ)ベンズアルデヒド
3−エチルベンゼンチオールと2−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒドをWO03029205号パンフレットの参考例1と同様な実験操作で反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 1.26(3H, t, J = 7.3 Hz), 2.68 (2H, q, J = 7.3 Hz), 7.04-7.11 (2H, m), 7.28-7.40 (4H,m), 7.76 (1H, d, J = 8.6 Hz), 10.35 (1H, s).
EIMS (+) : 276 [M] +.
<参考例5>
2−クロロ−4−(3−プロピルフェノキシ)ベンズアルデヒド
3−プロピルフェノールと2−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒドをWO03029184号パンフレットの参考例1と同様な実験操作で反応させ目的物を淡褐色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.95 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.62-1.68 (2H, m), 2.61 (2H, t, J = 7.3 Hz), 6.89-6.94 (3H, m), 6.96 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.08 (1H, d, J =7.9 Hz), 7.31-7.35 (1H, m), 7.90 (1H, d, J = 8.9 Hz), 10.36 (1H, d, J = 0.6 Hz).
EIMS(+) : 274 [M] +.
<参考例6>
[2−クロロ−4−(3−エチルフェニルチオ)フェニル]アセトアルデヒド
参考例4の化合物をWO04074297号パンフレットの参考例326と同様な実験操作で反応させ目的物を淡黄色油状物として得た。
<参考例7>
3−[2−クロロ−4−(3−エチルフェニルチオ)フェニル]アクリル酸エチル
参考例4の化合物をWO03029205号パンフレットの参考例10と同様な実験操作で反応させ目的物を淡黄色油状物として得た。
EIMS(+) : 346 [M] +.
<参考例8>
3−[2−クロロ−4−(3−エチルフェニルチオ)フェニル]プロパン−1−オール
参考例7の化合物をWO03029205号パンフレットの参考例19と同様な実験操作で反応させ、ついでWO03029205号パンフレットの参考例35と同様な実験操作で還元し目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz,): δ 1.22 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.84 -1.90 (2H, m), 2.62 (2H, q, J = 7.6 Hz), 2.78-2.82 (2H, m), 3.69 (2H, t, J = 6.1 Hz), 7.10-7.18 (4H,m), 7.23-7.29 (3H, m).
<参考例9>
3−[2−クロロ−4−(3−プロピルフェノキシ)フェニル]プロパン−1−オール
参考例5の化合物を参考例7、次いで参考例8と同様な操作で順次反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz,): δ 0.94 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.37 (1H, br s), 1.58-1.68 (2H, m), 1.85-1.92 (2H, m), 2.57 (2H, t, J = 7.6 Hz), 2.80 (2H, t, J = 7.6 Hz), 3.70 (2H, dt, J = 6.1, 4.6 Hz), 6.80-6.85 (3H, m), 6.95 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.00 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.17 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.24 (1H, t, J = 7.9 Hz).
EIMS(+) : 304 [M] +.
<参考例10>
3−[2−フルオロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]プロパン−1−オール
参考例1の化合物を参考例7、次いで参考例8と同様な操作で順次反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.88 (2H, tt, J = 6.7, 6.1 Hz), 2.75 (2H, t, J = 6.7Hz), 3.69 (2H, t, J = 6.1 Hz), 7.05 (1H, dd, J = 10, 1.8 Hz), 7.10 (1H, dd, J =7.9, 1.8 Hz), 7.20 (1H, t, J = 7.9 Hz), 7.38-7.51 (3H, m), 7.55 (1H, s).
<参考例11>
3−[2−クロロ−4−(3−クロロフェニルチオ)フェニル]プロパン−1−オール
参考例2の化合物を参考例7、次いで参考例8と同様な操作で順次反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.33 (1H, br s), 1.83-1.95 (2H, m), 2.81-2.85 (2H, m), 3.70 (2H, br s), 7.15-7.23 (5H, m), 7.24-7.29 (1H, m), 7.38 (1H, d, J = 1.8 Hz).
<参考例12>
3−[2−クロロ−4−(3−メチルフェノキシ)フェニル]プロパン−1−オール
参考例3の化合物を参考例7、次いで参考例8と同様な操作で順次反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 1.31 (1H, brs), 1.87-1.90 (2H, m), 2.34 (3H, s), 2.80 (2H, t, J = 7.3 Hz), 3.70 (2H, dd, J = 11.6, 6.1 Hz), 6.79-6.86 (3H, m), 6.94 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.99 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.18 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.22 (1H, t, J = 7.3 Hz).
EIMS (+) : 276 [M] +.
<参考例13>
2−クロロ−4−(3−エチルフェニルチオ)−1−(2−ヨードエチル)ベンゼン
参考例6の化合物をWO04074297号パンフレットの参考例327と同様な実験操作で反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 1.22 (3H, t, J = 7.3 Hz), 2.63 (2H, q, J = 7.3 Hz), 3.23-3.28 (2H, m), 3.32-3.35 (2H, m), 7.09-7.29 (7H, m).
EIMS (+) : 402 [M] +.
<参考例14>
2−クロロ−4−(3−エチルフェニルチオ)−1−(3−ヨードプロピル)ベンゼン
参考例8の化合物をWO03029184号パンフレットの参考例164と同様な実験操作で反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 1.22 (3H, t, J = 7.3 Hz), 2.12 (2H, quintet, J = 7.3Hz), 2.63 (2H, q, J = 7.3 Hz), 2.81(2H, t, J = 7.3 Hz), 3.19 (2H, t, J = 7.3 Hz), 7.09-7.19 (4H, m), 7.24-7.28 (3H, m).
EIMS (+) : 416 [M] +.
<参考例15>
2−クロロ−1−(3−ヨードプロピル)−4−(3−プロピルフェノキシ)ベンゼン
参考例9の化合物をWO03029184号パンフレットの参考例164と同様な実験操作で反応させ目的物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.94 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.60-1.68 (2H, m), 2.10-2.17 (2H, m), 2.57 (2H, t, J = 7.6 Hz), 2.8 (2H, t, J = 7.6 Hz), 3.21 (2H, t, J = 7.0 Hz), 6.80-6.85 (3H, m), 6.96 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.99 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.19 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.25 (1H, t, J = 7.9 Hz).
EIMS(+) : 414 [M] +.
<参考例16>
2−フルオロ−1−(3−ヨードプロピル)−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)ベンゼン
参考例10の化合物をWO03029184号パンフレットの参考例164と同様な実験操作で反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 2.13 (2H, quintet, J = 7.3 Hz), 2.76 (2H, t, J = 7.3Hz), 3.18 (2H, t, J = 6.7 Hz), 7.03 (1H, dd, J = 10, 1.8 Hz), 7.09(1H, dd, J =7.9, 1.8 Hz), 7.20 (1H, t, J = 7.9 Hz), 7.39-7.52 (3H, m), 7.57 (1H, s).
EIMS(+) : 404 [M] +.
<参考例17>
2−クロロ−4−(3−クロロフェニルチオ)−1−(3−ヨードプロピル)ベンゼン
参考例11の化合物をWO03029184号パンフレットの参考例164と同様な実験操作で反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 2.14 (2H, tt, J = 7.3, 6.7 Hz), 2.84 (2H, t, J = 7.3 Hz), 3.20 (2H, t, J = 6.7 Hz), 7.16-7.25 (5H, m), 7.28 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.36 (1H, d, J = 1.8 Hz).
EIMS (+) : 422 [M] +.
<参考例18>
2−クロロ−1−(3−ヨードプロピル)−4−(3−メチルフェノキシ)ベンゼン
参考例12の化合物をWO03029184号パンフレットの参考例164と同様な実験操作で反応させ目的物を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 2.13 (2H, quint, J = 7.3 Hz), 2.34 (3H, s), 2.81 (2H, t, J = 7.3 Hz), 3.21 (2H, t, J = 7.3 Hz), 6.81-6.84 (3H, m), 6.95 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.99 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.18 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.23 (1H, t, J = 7.9 Hz).
EIMS (+) : 386 [M] +.
<実施例1>
(2R,5S)−2−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]プロピル−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジン
アルゴン雰囲気下、−78℃にて(5S)−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジン (905 mg) の THF (16 mL) 溶液にn-ブチルリチウム−ヘキサン溶液(1.54 mol / L, 3.59 mL)を加え、−78℃にて30分間攪拌した。 ついで2−クロロ−1−(3−ヨードプロピル)−4−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)ベンゼン(2.47 g) のTHF (4 mL) 溶液を加えて−78℃にて30分間、0℃にて1時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を留去し残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 60 : 1)にて精製し、目的物 (1.59 g)を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.70 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.05 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.18-1.50 (9H, m), 1.32 (3H, s), 1.86-1.97 (1H, m), 2.21-2.30 (1H, m), 2.65 (2H,t, J = 7.6 Hz), 3.90 (1H, d, J = 2.1 Hz), 3.97-4.21 (4H, m), 6.84 (1H, dd, J = 7.9, 2.4 Hz), 7.00 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.15 (2H, d, J = 7.9 Hz), 7.24 (1H, br s), 7.36 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.44 (1H, t, J = 7.9 Hz).
<実施例2>
(2R,5S)−2−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]プロピル−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジン
(5S)−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジンと2−クロロ−1−(3−ヨードプロピル)−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)ベンゼンを実施例1と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.63 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.07 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.18-1.29 (10H, m), 1.34-1.66 (2H, m), 1.79-1.91 (1H, m), 2.25-2.33 (1H, m), 2.70 (2H, t, J = 7.6 Hz), 3.85 (1H, br s), 3.99-4.23 (4H, m), 7.16 (2H, d, J = 7.9 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.36-7.42 (3H, m), 7.44-7.50 (1H, m), 7.52 (1H, br s).
<実施例3>
(2R,5S)−2−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]エチル−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジン
(5S)−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジンと2−クロロ−1−(2−ヨードエチル)−4−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)ベンゼンを実施例1と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.72 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.08 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.29 (6H, t, J = 7.3 Hz), 1.36 (3H, s), 1.74-1.82 (1H, m), 2.13-2.20 (1H, m), 2.25-2.32 (1H, m), 2.39-2.56 (2H, m), 3.95 (1H, d, J =3.1 Hz), 4.02-4.22 (4H, m), 6.83 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 6.99 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.12-7.15 (2H, m), 7.23 (1H, br s), 7.35 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.44 (1H, t, J = 7.8 Hz).
EIMS (+) : 524 [M] +.
<実施例4>
(2R,5S)−2−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]エチル−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジン
(5S)−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジンと2−クロロ−1−(2−ヨードエチル)−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)ベンゼンを実施例1と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.72 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.08 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.28 (6H, t, J = 7.3 Hz), 1.35 (3H, s), 1.68-1.90 (1H, m), 2.10-2.19 (1H, m), 2.38-2.57 (1H, m), 3.95 (1H, d, J = 3.1 Hz), 4.02-4.22 (4H, m), 7.13 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.18 (1H, dd, J = 7.9, 2.4 Hz), 7.35-7.42 (3H, m), 7.43-7.48 (1H, m), 7.54 (1H, br s).
<実施例5>
(2R,5S)−2−[2−クロロ−4−(3−エチルフェニルチオ)フェニル]エチル−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジン
(5S)−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジンと参考例13の化合物を実施例1と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.72 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.07 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.21 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.28 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.29 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.34 (3H, s), 1.70-1.79 (1H, m), 2.09-2.16 (1H, m), 2.24-2.32 (1H, m), 2.35-2.52 (2H, m), 2.61(2H, q, J = 7.3 Hz), 3.95 (1H, d, J = 3.1 Hz), 4.03-4.20 (4H, m), 7.04-7.15 (4H, m), 7.21-7.26 (3H, m).
ESIMS (+) : 501 [M+H] +.
<実施例6>
(2R,5S)−2−[2−クロロ−4−(3−メチルフェノキシ)フェニル]プロピル−3,6−ジメトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジン
(5S)−3,6−ジメトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジンと参考例18の化合物を実施例1と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 0.68 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.07 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.33 (3H, s), 1.36-1.43 (1H, m), 1.55-1.62 (1H, m), 1.86-1.92 (1H, m), 2.24-2.26(1H, m), 2.34 (3H, s), 2.62 (2H, t, J = 7.9 Hz), 3.65 (3H, s), 3.66 (3H, s), 3.94 (1H, d, J = 3.7 Hz), 6.79-6.82 (3H, m), 6.93 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.96 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.09 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.22 (1H, t, J = 7.9 Hz).
EIMS (+) : 456 [M] +.
<実施例7>
(2R,5S)−2−[2−クロロ−4−(3−エチルフェニルチオ)フェニル]プロピル−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジン
(5S)−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジンと参考例14の化合物を実施例1と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 0.68 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.04 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.20-1.26 (9H, m), 1.31 (3H, s), 1.36-1.43 (1H, m), 1.50-1.57 (1H, m), 1.85-1.92(1H, m), 2.21-2.28 (1H, m), 2.60-2.65 (4H, m), 3.88 (1H, d, J = 3.7 Hz), 4.00-4.16(4H, m), 7.06-7.16 (4H, m), 7.22-7.27 (3H, m).
ESIMS (+) : 515 [M+H] +.
<実施例8>
(2R,5S)−2−[2−クロロ−4−(3−クロロフェニルチオ)フェニル]プロピル−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジン
(5S)−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジンと参考例17の化合物を実施例1と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.69 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.08 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.18-1.29 (7H, m), 1.31 (3H, s), 1.34-1.47 (1H, m), 1.50-1.63 (1H, m), 1.85-1.95(1H, m), 2.20-2.30 (1H, m), 2.65 (2H, t, J = 7.6 Hz), 3.89 (1H, d, J = 3.1 Hz),3.99-4.23 (4H, m), 7.11-7.23 (6H, m), 7.35 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 521 [M+H] +.
<実施例9>
(2R,5S)−2−[2−フルオロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]プロピル−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジン
(5S)−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジンと参考例16の化合物を実施例1と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.67 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.06(3H, d, J = 6.7 Hz), 1.18-1.29 (7H, m), 1.33 (3H, s), 1.36-1.66 (2H, m), 1.85-1.95 (1H, m), 2.23-2.33 (1H, m), 2.67 (2H, t, J = 7.6 Hz), 3.89 (1H, d, J = 3.1 Hz), 3.99-4.23 (4H, m), 7.02 (1H, dd, J = 9.8 Hz, 1.8 Hz), 7.08 (1H, dd, J = 7.9 Hz, 2.4 Hz), 7.13 (1H, t, J = 7.9 Hz), 7.38-7.50 (3H, m), 7.55 (1H, s).
<実施例10>
(2S,5S)−2−アリル−2−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]プロピル−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2,5−ジヒドロピラジン
(5S)−2−アリル−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2,5−ジヒドロピラジンと2−クロロ−1−(3−ヨードプロピル)−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)ベンゼンを実施例1と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.67 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.05 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.23 (3H, t, J = 6.4 Hz), 1.25 (3H, t, J = 6.4 Hz), 1.30-1.64 (3H, m), 1.80-1.90(1H, m), 2.23-2.39 (2H, m), 2.53 (1H, dd, J = 12.4, 7.3 Hz), 2.65 (2H, t, J = 7.6 Hz), 3.83 (1H, d, J = 3.1 Hz), 4.03-4.18 (4H, m), 4.92-5.04 (2H, m), 5.60-5.73(1H, m), 7.13 (2H, d, J = 7.9 Hz), 7.18 (1H, dd, J = 7.9 Hz, 1.8 Hz), 7.36 (1H,d, J = 1.8 Hz), 7.38-7.42 (2H, m), 7.44-7.49 (1H, m), 7.55 (1H, br s).
<実施例11>
(R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]−2−メチルペンタン酸エチル
実施例1の化合物(1.59 g)の1,4−ジオキサン(60mL)溶液に0.5 mol/L 塩酸(30 mL)を加え、常温で1時間攪拌後、常温で一晩放置した。濃縮後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。抽出液を濃縮後、残渣をアセトニトリル(15 mL)に溶解し、ジ−tert−ブトキシジカルボネート(1.55 g)を加えた。常温で4時間攪拌し、常温で一晩放置した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 9 : 1)にて精製し、目的物 (1.00 g) を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.26 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.43 (9H, s), 1.53 (3H, s), 1.45-1.68 (2H, m), 1.80-1.90 (1H, m), 2.12-2.30 (1H, m), 2.69 (2H, t, J = 7.6 Hz), 4.16-4.24 (2H, m), 5.33 (1H, br s), 6.85 (1H, dd, J = 7.9 Hz, 2.4 Hz), 7.02(1H, d, J = 2.4 Hz), 7.15 (1H, dd, J = 7.9 Hz, 2.4 Hz), 7.17 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.24 (1H, br s), 7.37 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.45 (1H, t, J = 7.9 Hz).
<実施例12>
(R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−[2−フルオロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルペンタン酸エチル
実施例9の化合物を実施例11と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.26 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.42 (9H, s), 1.51 (3H, s), 1.45-1.68 (2H, m), 1.77-1.86 (1H, m), 2.09-2.20 (1H, m), 2.69 (2H, t, J = 7.6 Hz), 4.13-4.23 (2H, m), 5.29 (1H, br s), 7.02 (1H, dd, J = 9.8 Hz, 1.8 Hz), 7.08(1H, dd, J = 7.9 Hz, 2.4 Hz), 7.13 (1H, t, J = 7.9 Hz), 7.38-7.50 (3H, m), 7.55(1H, s).
<実施例13>
(S)−2−アリル−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ペンタン酸エチル
実施例10の化合物を実施例11と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.24 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.29 - 1.39 (1H, m), 1.43 (9H, s), 1.60-1.70 (1H, m), 1.78-1.86 (1H, m), 2.32-2.50 (2H, m), 2.66-2.73 (2H, m), 2.99-3.10 (1H, m), 4.19 (2H, q), 5.03 (1H, d, J = 3.1 Hz), 5.09 (1H, s), 5.49 (1H, br s), 5.54-5.68 (1H, m), 7.16 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.35 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.39-7.44 (2H, m), 7.45-7.50 (1H, m), 7.54 (1H, br s).
<実施例14>
(R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルペンタン酸エチル
実施例13の 化合物(400 mg)の酢酸エチル(20 mL)溶液にパラジウム−活性炭素・エチレンジアミン錯体(100 mg)を加え、水素置換下常温にて24時間攪拌した。反応液をセライトろ過した後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 30 : 1)にて精製し、目的物 (293mg)を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) :δ 0.91 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.42 (9H, s), 1.15-1.77 (8H, m), 2.72 (2H, t, J = 7.3 Hz), 3.63 (1H, d, J = 12 Hz), 3.67 (1H, d, J = 12 Hz), 4.52 (1H, br s), 7.19-7.22 (2H, m), 7.39 (1H, s), 7.40-7.50 (3H, m), 7.54 (1H, br s).
FABMS (+) : 532 [M+H] +.
<実施例15>
(R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール
実施例11の化合物(1.00 g)のTHF(14 mL)溶液に氷冷下にて水素化ホウ素リチウム(229 mg)を加え、次いでエタノール(1.4 mL)を滴下し、氷冷下にて1時間攪拌した。反応液に10 % クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 4 : 1)にて精製し、目的物 (910 mg) を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.16 (3H, s), 1.43 (9H, s), 1.53-1.74 (3H, m), 1.81-1.93 (1H, m), 2.73 (2H, t, J = 7.3 Hz), 3.61 (1H, d, J = 12 Hz), 3.65 (1H, d, J = 12 Hz), 4.58 (1H, br s), 4.58 (1H, br s), 6.86 (1H, dd, J = 7.9, 2.4 Hz), 7.03(1H, d, J = 2.4 Hz), 7.16(1H, dd, J = 7.9 Hz, 2.4 Hz), 7.21 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.24 (1H, br s), 7.37 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.45 (1H, t, J = 7.9 Hz).
<実施例16>
(R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール
実施例2の化合物を実施例11と同様に反応させエステルを得た後、このエステルを実施例15と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.14 (3H, s), 1.42 (9H, s), 1.48-1.76 (4H, m), 1.81-1.90 (1H, m), 2.74 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.61 (1H, d, J = 12 Hz), 3.65 (1H, d, J = 12 Hz), 4.56 (1H, br s), 4.58 (1H, br s), 7.20 (2H, d, J = 1.2 Hz), 7.37-7.50 (4H, m), 7.54 (1H, br s).
旋光度:[α]D 27+14.31 (c 0.63, CHCl3).
<実施例17>
(R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール
実施例3の化合物を実施例11と同様に反応させエステルを得た後、このエステルを実施例15と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.26 (3H, s), 1.45 (9H, s), 1.80-1.88 (1H, m), 2.05-2.12 (1H, m), 2.66-2.80 (2H, m), 3.68 (1H, d, J = 11.6 Hz), 3.73 (1H, d, J = 11.6 Hz), 4.70 (1H, br s), 6.86 (1H, dd, J = 8.5, 2.5 Hz), 7.03 (1H, d, J = 2.5 Hz), 7.13-7.16 (1H, m), 7.22-7.24 (2H, m), 7.37 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.45 (1H, t, J= 7.9 Hz).
FABMS (+) : 474 [M+H] +.
<実施例18>
(R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール
実施例4の化合物を実施例11と同様に反応させエステルを得た後、このエステルを実施例15と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) :δ 1.25 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.79-1.89 (1H, m), 2.05-2.13 (1H, m), 2.66-2.83 (2H, m), 3.68 (1H, d, J = 12 Hz), 3.71 (1H, d, J = 12 Hz), 4.69 (1H, br s), 7.20-7.23 (2H, m), 7.37-7.42 (3H, m), 7.45-7.50 (2H, m), 7.5 5 (1H, br s).
<実施例19>
(R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(3−エチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール
実施例5の化合物を実施例11と同様に反応させエステルを得た後、このエステルを実施例15と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) :δ 1.22(3H, t, J = 7.3 Hz), 1.24 (3H, s), 1.44 (9H, s),1.77-1.85 (1H, m), 2.02-2.09 (1H, m), 2.62(2H, q, J = 7.3 Hz), 2.63-2.78 (2H, m), 3.64-3.73 (2H, m), 4.08(1H, br), 4.68 (1H, br s), 7.10-7.17 (4H, m), 7.22-7.28 (3H, m).
ESIMS (+) : 450 [M+H] +.
<実施例20>
(R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−[2−クロロ−4−(3−メチルフェノキ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール
実施例6の化合物を実施例11と同様に反応させエステルを得た後、このエステルを実施例15と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 1.15 (3H, s), 1.43 (9H, s), 1.61-1.67 (3H, m), 1.83-1.87 (1H, m), 2.34 (3H, s), 2.70 (2H, t, J = 7.0 Hz), 3.62-3.65 (2H, m), 4.57 (1H, s), 6.81-6.84 (3H, m), 6.94 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.98 (1H, d, J = 3.1 Hz), 7.15 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.22 (1H, t, J = 7.9 Hz).
ESIMS (+) : 434 [M+H] +.
<実施例21>
(R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−[2−クロロ−4−(3−エチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール
実施例7の化合物を実施例11と同様に反応させエステルを得た後、このエステルを実施例15と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 1.14 (3H, s), 1.22 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.43 (9H, s), 1.54-1.70 (3H, m), 1.79-1.89 (1H, m), 2.62(2H, q, J = 7.3 Hz), 2.70 (2H, t, J = 7.0 Hz), 3.57-3.66 (2H, m), 4.05 (1H, br), 4.55 (1H, br s), 7.10-7.17 (4H, m),7.17-7.28 (3H, m).
ESIMS (+) : 464 [M+H] +.
<実施例22>
(R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−[2−クロロ−4−(3−プロピルフェノキシ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール
参考例15の化合物と(5S)−3,6−ジエトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−2,5−ジヒドロピラジンを実施例1と同様に反応させた後、得られた化合物を実施例11と同様にして反応させエステル体とした。このエステルを実施例15と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.94 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.15 (3H, s), 1.24-1.28 (2H, m), 1.43 (9H, s), 1.60-1.69 (3H, m), 1.80-1.90 (1H, m), 2.57 (2H, t, J = 7.6Hz), 2.70 (2H, t, J = 7.6Hz), 3.58-3.67 (2H, m), 4.11 (1H, br s), 4.58 (1H, br s), 6.79-6.85 (3H, m), 6.95 (1H, d, J = 7.9Hz), 6.99 (1H, d, J = 2.8Hz), 7.15 (1H,d, J = 8.3Hz), 7.24 (1H, t, J = 7.9Hz).
<実施例23>
(R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−[2−クロロ−4−(3−クロロフェニルチオ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール
実施例8の化合物を実施例11と同様に反応させエステルを得た後、このエステルを実施例15と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.14 (3H, s), 1.43 (9H, s), 1.58-1.74 (3H, m), 1.79-1.92 (1H, m), 2.73 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.61 (1H, d, J = 12 Hz), 3.64 (1H, d, J = 12 Hz), 4.08 (1H, br s), 4.57 (1H, br s), 7.17-7.27 (6H, m), 7.37 (1H, s).
ESIMS (+) : 470 [M+H] +.
<実施例24>
(R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−[2−フルオロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール
実施例12の化合物を実施例15と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.14 (3H, s), 1.42 (9H, s), 1.55-1.74 (3H, m), 1.75-1.85 (1H, m), 2.65 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.58-3.64 (2H, m), 4.03 (1H, br s), 4.55(1H, br s), 7.04 (1H, dd, J = 9.8 Hz, 1.8 Hz), 7.10 (1H, dd, J = 7.9 Hz, 1.8 Hz), 7.17 (1H, t, J = 7.9 Hz), 7.38-7.50 (3H, m), 7.54 (1H, br s).
<実施例25>
(R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルペンタン−1−オール
実施例14の化合物を実施例15と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.92 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.42 (9H, s), 1.14-1.80 (8H, m), 2.72 (2H, t, J = 7.3 Hz), 3.62 (1H, d, J = 12 Hz), 3.66 (1H, d, J = 12 Hz), 4.54 (1H, br s), 7.16-7.22 (2H, m), 7.39 (1H, s), 7.40-7.48 (3H, m), 7.55 (1H, br s).
FABMS (+) : 532 [M+H] +.
<実施例26>
(R)−2−アミノ−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール塩酸塩
実施例15の化合物(6.50 g)に10 w/w%塩酸メタノール溶液(塩化水素含有メタノール、67 mL)を加え、常温で1時間攪拌後、常温で一晩放置した。溶媒を留去し、目的物(5.15g) を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ1.07 (3H, s), 1.46-1.64 (4H, m), 2.62-2.72 (2H, m),3.31-3.36 (2H, m), 7.03 (1H, dd, J = 7.9, 2.4 Hz), 7.20 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.30 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.34 (1H, s), 7.39 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.52 (1H, d, J =7.9 Hz), 7.63 (1H, t, J = 7.9 Hz).
HREIMS (+) : 388.1281 (C19H21NClF3O2として計算値 388.1291).
旋光度:[α]D 23 −2.74 (c 0.63, CHCl3).
<実施例27>
(R)−2−アミノ−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール塩酸塩
実施例16の化合物を実施例26と同様に反応させ目的物を白色粉末として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ1.09 (3H, s), 1.49-1.63 (4H, m), 2.65-2.71 (2H, br s), 3.34 (1H, d, J = 12 Hz), 3.38 (1H, d, J = 12 Hz), 7.34 (1H, dd, J = 7.9 Hz, 2.4 Hz), 7.41 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.49 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.55 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.61 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.67 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.53 - 7.74 (3H, br s).
ESIMS (+) : 404 [M+H] +.
元素分析 : 実測値 C 51.65%, H 4.86%, N 2.86%, C19H2ClF3NOS.HCl として計算値 C 51.82%, H 5.04%, N 3.18%.
旋光度:[α]D 23−3.45 (c 1.00, CHCl3).
<実施例28>
(R)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール塩酸塩
実施例17の化合物を実施例26と同様に反応させ目的物を白色粉末として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ1.24 (3H, s), 1.70 - 1.80 (2H, m), 2.71 (2H, t, J =8.6 Hz), 3.44 (1H, dd, J = 11 Hz, 4.9 Hz), 3.50 (1H, dd, J = 11 Hz, 4.9 Hz), 5.54 (1H, t, J = 4.9 Hz), 7.04 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.21 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.31 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.35 (1H, br s), 7.41 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.52 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.63 (1H, t, J = 7.9 Hz), 7.95 (3H, br s).
FABMS (+) : 374 [M+H] +.
元素分析 : 実測値 C 52.38%, H 4.80%, N 3.42%, C18H19ClF3NO2.HCl として計算値 C 52.70%, H 4.91%, N 3.41%.
<実施例29>
(R)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール塩酸塩
実施例18の化合物を実施例26と同様に反応させ目的物を白色粉末として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ1.22 (3H, s), 1.66-1.83 (2H, m), 2.72 (2H, t, J = 8.6 Hz), 3.42 (1H, dd, J = 11.0, 7.9 Hz), 3.49 (1H, dd, J = 11.0, 7.9 Hz), 5.54 (1H, t, J = 4.9 Hz), 7.36 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.42 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.50 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.53-7.64 (3H, m), 7.67 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.82 (3H, br s).
FABMS (+) : 390 [M+H] +.
元素分析 : 実測値 C 50.47%, H 4.65%, N 3.36%, C18H19ClF3NOS.HCl として計算値 C 50.71%, H 4.73%, N 3.29%.
旋光度:[α]D 27+5.78
(c 0.33, CHCl3).
<実施例30>
(R)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(3−エチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール塩酸塩
実施例19の化合物を実施例26と同様に反応させ目的物を白色粉末として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ1.14(3H, t, J = 7.3 Hz), 1.22 (3H, s), 1.67-1.81 (2H, m), 2.59(2H, q, J = 7.3 Hz), 2.69 (2H, t, J = 8.6 Hz), 3.42 (1H, dd, J = 11.6, 5.5 Hz), 3.48 (1H, dd, J = 11.6, 5.5 Hz), 5.52 (1H, t, J = 4.9 Hz), 7.16-7.22 (2H, m), 7.26-7.27 (2H, m), 7.30-7.35 (2H, m), 7.93 (3H, br s).
ESIMS (+) : 350 [M+H] +.
元素分析 : 実測値 C 58.90%, H 6.42%, N 3.59%, C19H24ClNOS. HCl として計算値 C 59.06%, H 6.52%, N 3.63%.
<実施例31>
(R)−2−アミノ−5−[2−クロロ−4−(3−メチルフェノキシ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール塩酸塩
実施例20の化合物を実施例26と同様に反応させ目的物を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz):δ 1.11 (3H, s), 1.57 (4H, brs), 2.29 (3H, s), 2.64 (2H, brs), 3.35-3.39 (2H, m), 5.45 (1H, t, J = 4.9 Hz), 6.81 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 6.85 (1H, s), 6.92 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 6.99 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.03 (1H ,d, J = 2.4 Hz), 7.28 (1H, t, J = 8.6 Hz), 7.34 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.77 (3H, brs).
HRESIMS (+) : 334.15655 (C19H25ClNO2として計算値 334.15738).
旋光度:[α]D 26.7-5.75 (c 0.60, CHCl3).
<実施例32>
(R)−2−アミノ−5−[2−クロロ−4−(3−エチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール塩酸塩
実施例21の化合物を実施例26と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ1.10 (3H, s), 1.15 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.52-1.58 (4H, m), 2.59 (2H, q, J = 7.3Hz), 2.62-2.66 (2H, m), 3.32-3.39 (2H, m), 5.43 (1H,br), 7.15-7.22 (3H, m), 7.26 (2H, d, J = 1.8Hz), 7.32 (2H, dd, J = 7.3, 1.8Hz),7.81 (3H, br s).
HRESIMS (+) : 364.15051 (C20H27ClNOSとして計算値 364.15019).
<実施例33>
(R)−2−アミノ−5−[2−クロロ−4−(3−プロピルフェノキシ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール塩酸塩
実施例22の化合物を実施例26と同様に反応させ目的物を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 0.86 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.11 (3H, s), 1.51-1.61 (6H, m), 2.53 (2H, t, J = 7.3Hz), 2.63 (2H, t, J = 6.7Hz), 3.34-3.42 (2H, m), 5.45 (1H, t, J = 4.9Hz), 6.81 (1H, ddd, J = 7.9, 1.8, 0.9Hz), 6.87 (1H, t, J = 1.8Hz), 6.91 (1H, dd, J = 8.6, 2.4Hz), 7.00 (1H, d, J = 7.9Hz), 7.02 (1H, d, J = 2.4Hz), 7.30 (1H, t, J = 7.9Hz), 7.34 (1H, d, J = 8.6Hz), 7.85 (3H, br s).
ESIMS(+) : 362 [M+H] +.
HRESIMS(+) : 362.19198 (C21H29ClNO2として計算値 362.18868).
旋光度:[α]D 25.1-4.46 (c 1.27, CHCl3).
<実施例34>
(R)−2−アミノ−5−[2−クロロ−4−(3−クロロフェニルチオ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール塩酸塩
実施例23の化合物を実施例26と同様に反応させ目的物を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ1.10 (3H, s), 1.49-1.64 (4H, m), 2.68 (2H, br s), 3.33 (1H, dd, J = 12, 4.9 Hz), 3.38 (1H, dd, J = 12, 4.9 Hz), 5.45 (1H, t, J = 4. 9 Hz), 7.26 (1H, dt, J = 7.3, 1.8 Hz), 7.30-7.43 (5H, m), 7.45 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.77 (3H, br s).
HREIMS (+) : 370.0 799 (C18H21Cl2NOSとして計算値 370.0799).
旋光度:[α]D 27-3.81 (c 0.50, CHCl3).
<実施例35>
(R)−2−アミノ−5−[2−フルオロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール塩酸塩
実施例24の化合物を実施例26と同様に反応させ目的物を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ1.09 (3H, s), 1.48-1.61 (4H, m), 2.57-2.64 (2H, br s), 3.32 (1H, dd, J = 11, 4.9 Hz), 3.37 (1H, dd, J = 11, 4.9 Hz), 5.44 (1H, t, J= 4.9 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.26 (1H, dd, J = 9.8, 1.8 Hz), 7.37(1H, t, J = 7.9 Hz), 7.54-7.68 (4H, m), 7.74 (3H, br s).
HRESIMS (+) : 388.1345 (C19H22F4NOSとして計算値 388.1358).
旋光度:[α]D 24-3.23 (c 0.69, CHCl3).
<実施例36>
(R)−2−アミノ−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルペンタン−1−オール塩酸塩
実施例25の化合物を実施例26と同様に反応させ目的物を白色粉末として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ0.84 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.20 (2H, q, J = 7.3 Hz),1.36-1.63 (6H, m), 2.68 (2H, t, J = 7.3 Hz), 3.36 (2H, d, J = 4.9 Hz), 5.40 (1H,d, J = 4.9 Hz), 7.35 (1H, dd, J = 7.9 Hz, 1.8 Hz), 7.42 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.50 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.55 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.58-7.63 (2H, m), 7.67 (1H, d, J = 7.9 Hz),7.69 (3H, br s).
FABMS (+) : 432 [M+H] +.
元素分析 : 実測値 C 53.46%, H 5.62%, N 2.98%, C21H25ClF3NOS.HCl として計算値 C 53.85%, H 5.59%, N 2.99%.
旋光度:[α]D 23+3.85 (c 0.63, CHCl3).
<実施例37>
(R)−2−アミノ−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール
実施例27の化合物(9.3 g)の酢酸エチル(450 mL)溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(450 mL)を加え、常温で10分間攪拌した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を留去し、残渣をNH-シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル : メタノール= 4 : 1)にて精製し、目的物 (8.9 g) を白色粉末として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ0.85 (3H, s), 1.21 (2H, br s), 1.28 (2H, t, J = 8.6Hz), 1.46-1.67 (2H, m), 2.65 (2H, t, J = 8.6 Hz), 3.06 (2H, br s), 4.49 (1H, brs), 7.32 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.40 (1H, d, J = 9.8 Hz), 7.47 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.54 (1H, dd, J = 6.7, 1.8 Hz), 7.56-7.62 (2H, m), 7.65 (1H, dd, J = 6.7, 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 404 [M+H]+.
元素分析 : 実測値 C 56.26%, H 5.14%, N 3.40%, C19H21ClF3NOSとして計算値 C 56.50%, H 5.24%, N 3.47%.
<実施例38>
2−{3−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]プロピル}−2−メチルマロン酸ジエチル
2−クロロ−1−(3−ヨードプロピル)−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)ベンゼンと2−メチルマロン酸ジエチルとをWO04026817号実施例152と同様な操作にて反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 1.25 (6H, t, J = 7.4 Hz), 1.40 (3H, s), 1.51-1.63 (2H, m), 1.90-1.97 (2H, m), 2.73 (2H, t, J = 7.9 Hz), 4.17 (4H, q, J = 7.4 Hz), 7.17-7.23 (2H, m), 7.38 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.39-7.44 (2H, m), 7.45-7.50 (1H, m),7.55 (1H, s).
EIMS (+) : 502 [M] +.
<実施例39>
(±)−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−エトキシカルボニル−2−メチルペンタン酸
実施例38の化合物(16.8 g)のエタノール(167 mL)溶液に水酸化カリウム(2.40 g)を加え、50℃にて24時間攪拌した。反応液に水を加え、2 mol/L塩酸水溶液にて中和し、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン :酢酸エチル = 1 : 1)にて精製し、目的物 (11.2 g) を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 1.26 (3H, t, J = 7.4 Hz), 1.47 (3H, s), 1.55-1.66 (2H, m), 1.87-2.06 (2H, m), 2.73 (2H, t, J = 7.9 Hz), 4.22 (2H, q, J = 7.4 Hz), 7.18 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.38 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.39-7.44 (2H, m), 7.45-7.50 (1H, m), 7.54 (1H, s).
ESIMS (+) : 475 [M+H] +.
<実施例40>
(±)−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン酸エチル
実施例39の化合物(15.8 g)のベンゼン(166 mL)溶液にジフェニルホスホリルアジド(7.86 mL)とトリエチルアミン(6.01 mL)を加え、1.5時間加熱還流した。反応液を常温に戻してメタノール(20 mL)を20分かけて滴下し30分間加熱還流した後、さらにナトリウムメトキシド(3.58 g)を加え1.5時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 5 : 1)にて精製し、目的物 (15.6 g) を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 1.25 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.32-1.47 (1H, m), 1.52-1.67 (1H, m), 1.57 (3H, s), 1.80-1.90 (1H, m), 2.20-2.37 (1H, m), 2.62-2.76 (2H, m), 3.64 (3H, s), 4.15-4.25 (2H, m), 5.62 (1H, br s), 7.16 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.38 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.40-7.44 (2H, m), 7.45-7.50 (1H, m), 7.55 (1H, s).
ESIMS (+) : 504 [M+H] +.
<実施例41>
(±)−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メトキシカルボニルアミノ−2−メチルペンタン−1−オール
実施例40の化合物(15.6 g)のTHF(249 mL)溶液に氷冷下にて水素化ホウ素リチウム(3.75 g)を加え、次いでエタノール(16.6 mL)を滴下し、氷冷下にて1時間攪拌した。反応液に10 % クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 1 : 1)にて精製し、目的物 (12.9 g) を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 1.18 (3H, s), 1.54-1.74 (3H, m), 1.78-1.89 (1H, m), 2.73 (2H, t, J = 7.9 Hz), 3.63 (3H, s), 3.56-3.70 (2H, m), 4.23 (1H, br s), 7.17-7.22 (2H, m), 7.38-7.50 (4H, m), 7.54 (1H, s).
ESIMS (+) : 462 [M+H] +.
<実施例42>
(±)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール
実施例41の化合物(12.9 g)のTHF(60 mL)及びメタノール(120 mL)混合溶液に氷冷下にて5 mol/L 水酸化カリウム水溶液(60 mL)を加え、86時間加熱還流した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。抽出液を濃縮後、残渣を1,4-ジオキサン ( 279 mL)に溶解し、ジ−tert−ブトキシジカルボネート(9.13 g)を加えた。常温で2時間攪拌し、常温で一晩放置した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン :酢酸エチル = 2 : 1)にて精製し、目的物 (13.0 g) を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 1.14 (3H, s), 1.42 (9H, s), 1.53-1.74 (3H, m), 1.79-1.92 (1H, m), 2.74 (2H, t, J = 7.9 Hz), 3.58-3.69 (2H, m), 4.05 (1H, br s), 4.57(1H, br s), 7.20-7.22 (2H, m), 7.38-7.50 (4H, m), 7.54 (1H, s).
ESIMS (+) : 504 [M+H] +.
<実施例43及び44>
(+)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール及び(−)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール
実施例42の化合物を高速液体クロマトグラフィー(CHIRALCELOJ-H、ヘキサン:イソプロパノール:ジエチルアミン=98:2:0.1(v/v)、測定波長:UV 278nm、流速:1.0mL/min)で光学分割し、前溶出部分から[α]D 25+15.08 (c 0.63, CHCl3)の無色油状物(実施例43)を、後溶出部分から[α]D 26-13.91 (c 0.63, CHCl3)の無色油状物(実施例44)を得た。
<実施例45>
(−)−2−アミノ−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール塩酸塩
実施例43の化合物を実施例26と同様に反応させ目的物を白色粉末として得た。
ESIMS (+) : 404 [M+H] +.
旋光度:[α]D 25 −4.48 (c 1.00, CHCl3).
試験例
SCID CD4 CD45RB high T細胞移入大腸炎モデルに対する作用
SCID CD4CD45RBhighT細胞移入大腸炎モデルは、病理組織学的な特徴と産生されるサイトカインなどからクローン病に類似したモデルであると報告されている(Powrie F, et al, Immunity, 1, 553-562,1994)。また、このモデルは臨床で炎症性腸疾患の治療に用いられている薬物の評価にも使用され、有効性が報告されている(Liu Z, et al, J Autoimmunl, 29, 187-194,2007. )。
C.B-17/Icr-scid/scid Jcl (SCIDマウス)(雌、8週齢、被移入マウス)とBALB/c Cr Slc(BALB/cマウス)(雌、8週齢、移入細胞調製用マウス)を入手して試験に用いた。BALB/cマウスの脾臓から調製したCD4CD45RBhighT細胞(ナイーブT細胞)をSCIDマウスの腹腔内に3×105 cells / body 移入し、その後4週間飼育して大腸炎を誘発した。CD4CD45RBhighT細胞の調製はUraushiharaらの方法(J Immunol, 171, 708-716,2003)に従い、細胞分離機器は、FACSAriaCell Sorter(日本ベクトン・ディッキンソン株式会社)を使用した。
実施例27にて製造した化合物(化合物27)は蒸留水に溶解し、細胞移入の前日から4週間1日1回0.3mg/kg、1mg/kg、3mg/kgの用量を経口投与した。媒体投与群には蒸留水のみを投与した。投与期間中、連日体重を測定した。投与開始日の体重を基準にして測定日の体重変化率(%)を算出した。最終投与の翌日に、採血を行い、大腸を摘出した。採血した血液を用いて総白血球数を測定した。摘出した大腸は、ホルマリンで固定後、組織切片を作製し、ヘマトキシリン‐エオジン染色を行った。スコア化基準(Uraushihara K, et al, J Immunol, 171, 708-716,2003)に従って評価した。すなわち、大腸をおおまかに3部位(上部、中部、下部)に分け、各部位の粘膜、粘膜下組織及び筋層の3層についてスコア付けを行った。得られたスコアを各部位ごとに合計し、3部位の中で最も合計スコアの高い値をその個体のスコアとした。体重変化率と総白血球数は平均値±標準誤差で、病理スコアは中央値で示した。
表1に示すように、媒体投与群に対して化合物27の投与により体重減少と総白血球数は有意に抑制した。さらに、病理スコアは抑制効果が見られた。これらの結果から、化合物27はSCID CD4CD45RBhighT細胞移入大腸炎モデルに対して抑制作用を示すことが明らかになった。
処方例
組成
化合物27 0.1mg
D−マンニトール 247.5mg
ステアリン酸マグネシウム 2.5mg
化合物27とD−マンニトールを混合し、さらにステアリン酸マグネシウムを混合して混合末を調製した。この混合末をカプセルに充填してカプセル剤を製造した。
本発明化合物により、炎症性腸疾患の治療又は予防に有用な医薬品の提供が可能となった。

Claims (6)

  1. 一般式(1)
    [式中、Rは塩素原子、炭素数1〜3の直鎖状アルキル基又はトリフルオロメチル基を、Rはフッ素原子又は塩素原子を、Rは炭素数1〜3の直鎖状アルキル基を、Xは酸素原子又は硫黄原子を、nは2又は3を示す]
    で表されるアミノアルコール誘導体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤。
  2. 前記一般式(1)で表される化合物が、一般式(1a)
    [式中、R、X及びnは前記定義に同じ]
    で表される請求項1記載のアミノアルコール誘導体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤または予防剤。
  3. 前記一般式(1)又は(1a)においてRがメチル基である請求項1又は2に記載のアミノアルコール誘導体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤。
  4. 前記一般式(1)で示される化合物が、
    1)(R)−2−アミノ−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール、
    2)(R)−2−アミノ−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール、
    3)(R)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール、
    4)(R)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール、
    5)(R)−2−アミノ−5−[2−クロロ−4−(3−エチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール、
    6)(R)−2−アミノ−5−[2−フルオロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルペンタン−1−オール、又は
    7)(R)−2−アミノ−5−[2−クロロ−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルペンタン−1−オールである請求項1記載のアミノアルコール誘導体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤。
  5. 一般式(2)
    [式中、Rは塩素原子、炭素数1〜3の直鎖状アルキル基又はトリフルオロメチル基を、Rはフッ素原子又は塩素原子を、Aはハロゲン原子を、Xは酸素原子又は硫黄原子を、nは2又は3を示す]
    で表される化合物と一般式(10)
    [式中、Rは炭素数1〜3の直鎖状アルキル基を、Rは炭素数1〜6のアルキル基を
    示す]
    で表される化合物を塩基の存在下に作用させる工程及び、前記工程における生成物を酸分解した後、さらにt−ブトキシカルボニル基にて窒素原子を保護し、還元し、窒素原子を脱保護する工程により製造される光学活性アミノアルコール誘導体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤。
  6. 請求項1〜5の何れかに記載のアミノアルコール誘導体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物を投与することを特徴とする炎症性腸疾患の治療又は予防方法。
JP2009552532A 2008-02-07 2009-02-06 アミノアルコール誘導体を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤 Expired - Fee Related JP5452237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009552532A JP5452237B2 (ja) 2008-02-07 2009-02-06 アミノアルコール誘導体を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028070 2008-02-07
JP2008028070 2008-02-07
JP2009552532A JP5452237B2 (ja) 2008-02-07 2009-02-06 アミノアルコール誘導体を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤
PCT/JP2009/052037 WO2009099174A1 (ja) 2008-02-07 2009-02-06 アミノアルコール誘導体を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013229575A Division JP2014055153A (ja) 2008-02-07 2013-11-05 アミノアルコール誘導体を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009099174A1 true JPWO2009099174A1 (ja) 2011-05-26
JP5452237B2 JP5452237B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=40952246

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552532A Expired - Fee Related JP5452237B2 (ja) 2008-02-07 2009-02-06 アミノアルコール誘導体を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤
JP2013229575A Pending JP2014055153A (ja) 2008-02-07 2013-11-05 アミノアルコール誘導体を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013229575A Pending JP2014055153A (ja) 2008-02-07 2013-11-05 アミノアルコール誘導体を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8476305B2 (ja)
JP (2) JP5452237B2 (ja)
TW (1) TW200946105A (ja)
WO (1) WO2009099174A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200946105A (en) * 2008-02-07 2009-11-16 Kyorin Seiyaku Kk Therapeutic agent or preventive agent for inflammatory bowel disease containing amino alcohol derivative as active ingredient
CN102863345A (zh) * 2011-07-06 2013-01-09 中国医学科学院药物研究所 胺基丙二醇类衍生物、其制备方法和其药物组合物与用途
WO2015194157A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 杏林製薬株式会社 ジフェニルスルフィド誘導体の製造方法及び製造中間体

Family Cites Families (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US112458A (en) * 1871-03-07 Improvement in feed-bags for horses
US5229363A (en) 1991-02-19 1993-07-20 Merck & Co., Inc. Cyclic hexapeptide compounds
US5284971A (en) 1992-07-16 1994-02-08 Syntex (U.S.A.) Inc. 4-(3-cyclohexyl-4-hydroxy or-methoxy phenylsulfonyl) 3,5 dibromo phenyl acetic thyromimetic cholesterol-lowering agents
GB9215921D0 (en) 1992-07-27 1992-09-09 Wellcome Found Anti-inflammatory compounds
DE122011100012I1 (de) 1992-10-21 2011-10-20 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 2-Amino-1, 3-propandiolverbindung und immunosuppressium.
JP3597863B2 (ja) 1993-11-05 2004-12-08 ワーナー−ランバート・コンパニー タンパク質:ファルネシルトランスフェラーゼの置換されたジ‐およびトリペプチド阻害剤
US5948820A (en) 1994-08-22 1999-09-07 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Benzene compound and pharmaceutical use thereof
ATE211726T1 (de) 1994-08-22 2002-01-15 Welfide Corp Benzolderivate und deren medizinische verwendung
US5447922A (en) 1994-08-24 1995-09-05 Bristol-Myers Squibb Company α-phosphonosulfinic squalene synthetase inhibitors
US5830868A (en) 1994-09-13 1998-11-03 Warner-Lambert Company Substituted DI- and tripeptide inhibitors of protein: farnesyl transferase
IL124366A0 (en) 1995-11-14 1998-12-06 Du Pont Merck Pharma Novel macrocyclic compounds as metalloprotease inhibitors
US6306909B1 (en) 1997-03-12 2001-10-23 Queen's University At Kingston Anti-epileptogenic agents
DE69830756T2 (de) 1997-04-04 2006-05-04 Mitsubishi Pharma Corp. 2-Aminopropan-1,3-diol-Verbindungen, ihre medizinische Anwendung und Zwischenprodukte zu ihrer Synthese
JPH1180026A (ja) 1997-09-02 1999-03-23 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 新規免疫抑制剤、その使用方法およびその同定方法
EP1092435B1 (en) 1998-07-02 2007-04-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Remedies for diabetes
AU767241B2 (en) 1998-09-14 2003-11-06 Qiang Xu Immunosuppressive agents
JP2000154151A (ja) 1998-09-14 2000-06-06 Kyo Jo 免疫抑制剤
US20020143034A1 (en) 1998-12-30 2002-10-03 Fujisawa Pharmaceutical Co. Ltd. Aminoalcohol derivatives and their use as beta 3 adrenergic agonists
AUPP796798A0 (en) 1998-12-30 1999-01-28 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New compound
AUPQ570100A0 (en) 2000-02-17 2000-03-09 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Beta-alanine derivatives and their use as receptor antagonists
JP2002167382A (ja) 2000-07-13 2002-06-11 Sankyo Co Ltd アミノアルコ−ル誘導体
CZ200350A3 (cs) 2000-07-13 2003-05-14 Sankyo Company Limited Aminoalkoholové deriváty
US7253194B2 (en) 2000-07-24 2007-08-07 The University Of Queensland Compounds and inhibitors of phospholipases
JP2002053575A (ja) 2000-08-09 2002-02-19 Sankyo Co Ltd アミノアルコ−ル類
AU8533101A (en) 2000-08-31 2002-03-13 Merck & Co Inc Phosphate derivatives as immunoregulatory agents
JP2004529100A (ja) 2001-01-30 2004-09-24 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション スフィンゴシン−1−ホスフェートレセプターのアゴニストおよびアンタゴニスト
ATE447970T1 (de) 2001-02-08 2009-11-15 Ono Pharmaceutical Co Mittel zur behandlung von harnwegserkrankungen, umfassend mittel zur kontrolle des lpa-rezeptors
ATE335475T1 (de) 2001-02-22 2006-09-15 Novartis Pharma Gmbh Verwendung von beschleunigten lymphozyten zielansteuernden wirkstoffen zur herstellung eines medikaments für die behandlung der verzögertern transplantat-funktion
CZ20032560A3 (cs) 2001-03-26 2003-12-17 Novartis Ag Deriváty 2-aminopropanolu, způsob jejich přípravy a farmaceutický prostředek, který je obsahuje
JP2002316985A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Sankyo Co Ltd ベンゾチオフェン誘導体
ES2316613T3 (es) 2001-05-10 2009-04-16 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derivados de acido crboxilico y composiciones farmaceuticas que contienen los mismos como ingrediente activo.
JP2004534772A (ja) 2001-05-24 2004-11-18 藤沢薬品工業株式会社 アミノアルコール誘導体
US20030003099A1 (en) 2001-06-08 2003-01-02 Philip Lake Immunosuppressive combination and its use in the treatment or prophylaxis of insulin-producing cell graft rejection
EP1424078A4 (en) 2001-09-04 2009-03-25 Ono Pharmaceutical Co RESPIRATORY DISEASE MEDICINES COMPRISING A SPHINGOSINE-1-PHOSPHATE RECEPTOR REGULATING AGENT
AU2002332289B2 (en) 2001-09-27 2007-05-10 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Diaryl sulfide derivative, addition salt thereof, and immunosuppressant
WO2003029184A1 (fr) 2001-09-27 2003-04-10 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Derive d'ether de diaryle, son sel d'addition et son immunosuppresseur
JP4035759B2 (ja) 2001-11-06 2008-01-23 独立行政法人産業技術総合研究所 アミノアルコールリン酸化合物、製造方法、及びその利用方法
JP2003267936A (ja) 2002-01-11 2003-09-25 Sankyo Co Ltd ベンゼン環化合物
EP1471054B1 (en) 2002-01-11 2009-07-01 Daiichi Sankyo Company, Limited Amino alcohol derivative or phosphonic acid derivative and medicinal composition containing these
US20040058894A1 (en) 2002-01-18 2004-03-25 Doherty George A. Selective S1P1/Edg1 receptor agonists
DE60330047D1 (en) 2002-01-18 2009-12-24 Merck & Co Inc "n-(benzyl)aminoalkyl carboxylate, phosphinate, phosphonate und tetrazole als edg rezeptoragonisten"
WO2003062252A1 (en) 2002-01-18 2003-07-31 Merck & Co., Inc. Edg receptor agonists
WO2003073986A2 (en) 2002-03-01 2003-09-12 Merck & Co., Inc. Aminoalkylphosphonates and related compounds as edg receptor agonists
CA2477449A1 (en) 2002-03-01 2003-09-12 Merck & Co., Inc. Aminoalkylphosphonates and related compounds as edg receptor agonists
EP1549640A4 (en) 2002-06-17 2008-08-06 Merck & Co Inc 1 - ((5-ARYL-1,2,4-OXADIAZOL-3-YL) BENZYL) AZETIDINE-3-CARBOXYLATE AND 1 - ((5-ARYL-1,2,4-OXADIAZOL-3-YL) BENZYL) PYRROLIDIN-3-CARBOXYLATE AS EDG RECEPTOR AGONISTS
WO2004002531A1 (ja) 2002-06-26 2004-01-08 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 血管の収縮または拡張による疾患治療剤
EP1546110A4 (en) 2002-07-30 2008-03-26 Univ Virginia ACTIVE COMPOUNDS IN THE SIGNALING OF SPHINGOSINE 1-PHOSPHATE
AU2003273865A1 (en) 2002-09-13 2004-04-30 Novartis Ag Amino-propanol derivatives
AU2003264430B2 (en) 2002-09-19 2009-03-19 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Amino alcohol derivative, addition salt thereof, and immunosuppressant
BR0314760A (pt) 2002-09-24 2005-07-26 Novartis Ag Compostos orgânicos
US7820682B2 (en) 2002-10-03 2010-10-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. LPA receptor antagonist
JP4140698B2 (ja) 2002-10-18 2008-08-27 第一三共株式会社 リン酸又はホスホン酸誘導体
AU2003297232B2 (en) 2002-12-20 2010-02-04 Merck Sharp & Dohme Corp. 1-(amino)indanes and (1,2-dihydro-3-amino)-benzofurans, benzothiophenes and indoles
MXPA05008531A (es) 2003-02-11 2005-11-17 Irm Llc Compuestos biciclicos novedosos y composiciones.
DK1602660T3 (da) 2003-02-18 2011-05-23 Kyorin Seiyaku Kk Aminophosphonsyrederivater, additionssalte deraf og S1P-receptormodulatorer
NZ586280A (en) 2003-04-08 2011-12-22 Novartis Ag Oral pharmaceutical composition comprising FTY720 and mannitol
JP2004307442A (ja) 2003-04-10 2004-11-04 Kyorin Pharmaceut Co Ltd ヘテロ環誘導体とその付加塩及び免疫抑制剤
JP2004307441A (ja) 2003-04-10 2004-11-04 Kyorin Pharmaceut Co Ltd ベンゼン誘導体とその付加塩及び免疫抑制剤
JP2004307439A (ja) 2003-04-10 2004-11-04 Kyorin Pharmaceut Co Ltd アミノジオール誘導体とその付加塩及び免疫抑制剤
JP2004307440A (ja) 2003-04-10 2004-11-04 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 2−アミノ‐1,3‐プロパンジオール誘導体とその付加塩
EP1622866B1 (en) 2003-04-30 2012-07-25 Novartis AG Aminopropanol derivatives as sphingosine-1-phosphate receptor modulators
CN1777575B (zh) 2003-04-30 2010-05-12 诺瓦提斯公司 作为1-磷酸-鞘氨醇受体调节剂的氨基-丙醇衍生物
EP1625123A4 (en) 2003-05-15 2007-08-29 Merck & Co Inc 3- (2-AMINO-1-AZACYCLYL) -5-ARYL-1,2,4-OXADIAZOLE AS S1P RECEPTOR AGONISTS
ATE537825T1 (de) 2003-05-19 2012-01-15 Irm Llc Immunosuppressive verbindungen und zusammensetzungen
MY150088A (en) 2003-05-19 2013-11-29 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositions
ES2558761T3 (es) 2003-05-19 2016-02-08 Novartis Ag Compuestos y composiciones inmunosupresores
GB0313612D0 (en) 2003-06-12 2003-07-16 Novartis Ag Organic compounds
JP2005047899A (ja) 2003-07-11 2005-02-24 Sankyo Co Ltd アミノアルコール化合物
TW200505416A (en) 2003-08-12 2005-02-16 Mitsubishi Pharma Corp Bi-aryl compound having immunosuppressive activity
TW200510437A (en) 2003-08-12 2005-03-16 Mitsubishi Pharma Corp Phosphinane compound with immunomodulating activity
BRPI0413151A (pt) 2003-08-28 2006-10-03 Novartis Ag derivados de amino propanol
CN101407471A (zh) 2003-08-29 2009-04-15 小野药品工业株式会社 能够结合s1p受体的化合物及其药物用途
CN1859908A (zh) 2003-10-01 2006-11-08 默克公司 作为s1p受体激动剂的3,5-芳基、杂芳基或环烷基取代的-1,2,4-噁二唑类化合物
GB0324210D0 (en) 2003-10-15 2003-11-19 Novartis Ag Organic compounds
US7638637B2 (en) 2003-11-03 2009-12-29 University Of Virginia Patent Foundation Orally available sphingosine 1-phosphate receptor agonists and antagonists
JPWO2005044780A1 (ja) 2003-11-10 2007-05-17 杏林製薬株式会社 アミノカルボン酸誘導体とその付加塩及びs1p受容体調節剤
AU2004299456B2 (en) 2003-12-17 2010-10-07 Merck Sharp & Dohme Corp. (3,4-disubstituted)propanoic carboxylates as S1P (Edg) receptor agonists
US7119138B1 (en) 2003-12-19 2006-10-10 Inmat Inc. Barrier coating of a mixture of cured and uncured elastomeric polymers and a dispersed layered filler in a liquid carrier and coated articles
TW200526548A (en) 2003-12-25 2005-08-16 Sankyo Co Ether derivatives
GB0401332D0 (en) 2004-01-21 2004-02-25 Novartis Ag Organic compounds
EP1718604A4 (en) 2004-02-24 2008-02-13 Irm Llc COMPOUNDS AND COMPOSITIONS OF IMMUNOSUPPRESSANTS
TW200538433A (en) 2004-02-24 2005-12-01 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositiions
EP1733724A4 (en) 2004-02-24 2010-07-07 Sankyo Co Aminoalcohol compound
GB0405289D0 (en) 2004-03-09 2004-04-21 Novartis Ag Organic compounds
CA2563569A1 (en) 2004-05-03 2005-11-10 Novartis Ag Combinations comprising a s1p receptor agonist and a jak3 kinase inhibitor
GB0411929D0 (en) 2004-05-27 2004-06-30 Novartis Ag Organic compounds
JP5315611B2 (ja) 2004-06-23 2013-10-16 小野薬品工業株式会社 S1p受容体結合能を有する化合物およびその用途
DK1772145T3 (da) 2004-07-16 2011-05-30 Kyorin Seiyaku Kk Fremgangsmåde til effektiv anvendelse af medicin og fremgangsmåde til forebyggelse af bivirkninger
TW200611687A (en) 2004-07-29 2006-04-16 Sankyo Co Pharmaceutical compositions used for immunosuppressant
RU2007109207A (ru) 2004-08-13 2008-09-20 Прикис Фамэсьютикэлс, Инк. (US) Соединения-модуляторы активности рецептора сфингозин-1-фосфата (варианты), фармацевтическая композиция, содержащая указанные соединения, и способ лечения нарушения, ассоциированного со сфингозин-1-фосфатом
JPWO2006041015A1 (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 杏林製薬株式会社 アミノアルコール誘導体とその付加塩及び免疫抑制剤
US7795472B2 (en) 2004-10-12 2010-09-14 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Process for producing 2-amino-2-[2-[4-(3-benzyloxyphenylthio)-2-chlorophenyl]ethyl]-1,3-propanediol hydrochloride and hydrates thereof, and intermediates in the production thereof
CA2590748A1 (en) 2004-12-06 2006-06-15 University Of Virginia Patent Foundation Aryl amide sphingosine 1-phosphate analogs
TW200702326A (en) 2005-05-31 2007-01-16 Mitsubishi Pharma Corp 2-aminobutanol compound and its pharmaceutical use
TWI418350B (zh) 2005-06-24 2013-12-11 Sankyo Co 含有ppar調節劑之醫藥組成物的用途
DK1926483T3 (da) 2005-09-09 2011-03-14 Novartis Ag Behandling af autoimmune sygdomme
SI1932522T1 (sl) 2005-10-07 2012-08-31 Kyorin Seiyaku Kk Terapevtsko sredstvo za jetrno bolezen, ki vsebuje 2-amino-1,3- propandiolni derivat kot aktivno sestavino
CA2626011A1 (en) 2005-10-12 2007-04-19 Toa Eiyo Ltd. S1p3 receptor antagonist
JP2007169194A (ja) 2005-12-21 2007-07-05 Kyorin Pharmaceut Co Ltd ジオキサフォスフォリナン誘導体とその付加塩及びスフィンゴシン−1−リン酸(s1p1,s1p4)受容体作動薬
TWI389683B (zh) 2006-02-06 2013-03-21 Kyorin Seiyaku Kk A therapeutic agent for an inflammatory bowel disease or an inflammatory bowel disease treatment using a 2-amino-1,3-propanediol derivative as an active ingredient
US8114902B2 (en) 2006-04-28 2012-02-14 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation 2-aminobutanol compound and use thereof for medical purposes
KR20090033886A (ko) 2006-07-25 2009-04-06 알콘 리서치, 리미티드 안 질환의 예방 및 치료를 위한 내피 분화 유전자 서브패밀리 3 (edg-3, s1p3) 수용체의 길항제
US7877152B2 (en) 2006-07-31 2011-01-25 JusJas LLC Bipolar stimulation/recording device with widely spaced electrodes
WO2008019306A2 (en) 2006-08-04 2008-02-14 Decode Genetics Ehf Aryl amino acid derivatives as inhibitors of lta4h (leukotriene a4 hydrolase) for treating inflammation
CN101501049B (zh) 2006-08-08 2013-04-24 杏林制药株式会社 氨基磷酸酯衍生物以及将它们作为有效成分的s1p受体调节剂
CA2659599C (en) 2006-08-08 2014-06-17 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Amino alcohol derivative and immunosuppressive agent having same as an active ingredient
US20100093745A1 (en) 2007-02-13 2010-04-15 Kazuhiko Kuriyama Therapeutic agent or prophylactic agent for demyelinating disease comprising amino alcohol derivative as active ingredient
JP2008231027A (ja) 2007-03-20 2008-10-02 Kyorin Pharmaceut Co Ltd アミノアルコール誘導体及びそれらを有効成分とする免疫抑制剤
JP2008239546A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd アミノアルコール誘導体及びそれらを有効成分とする免疫抑制剤
TW200946105A (en) * 2008-02-07 2009-11-16 Kyorin Seiyaku Kk Therapeutic agent or preventive agent for inflammatory bowel disease containing amino alcohol derivative as active ingredient
EP3059226A1 (en) 2008-03-24 2016-08-24 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 2-amino-2-[2-[4-(3-benzyloxyphenylthio)-2-chlorophenyl]-ethyl]-1,3-propanediol hydrochloride crystal
EP2292594A4 (en) 2008-05-19 2014-10-15 Kyorin Seiyaku Kk PROCESS FOR PRODUCING OPTICALLY ACTIVE AMINOALCOOL DERIVATIVE
SG191598A1 (en) 2008-05-20 2013-07-31 Kyorin Seiyaku Kk Agent for induction/maintenance of remission

Also Published As

Publication number Publication date
US8476305B2 (en) 2013-07-02
US20100324057A1 (en) 2010-12-23
JP2014055153A (ja) 2014-03-27
JP5452237B2 (ja) 2014-03-26
TW200946105A (en) 2009-11-16
WO2009099174A1 (ja) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5711724B2 (ja) モノアミン再取り込み阻害剤
JP6595078B2 (ja) アミノカルボニルカルバメート化合物
JP2010507648A (ja) グルタミン酸nmda活性を有する新規向精神薬
US20150336928A1 (en) Heterocyclic Compounds And Methods Of Use Thereof
US20190375729A1 (en) Butylphthalide-telmisartan heterocomplex, preparation method and application thereof
US20230257363A1 (en) Compounds, compositions and methods
TWI396677B (zh) An amine alcohol derivative and an immunosuppressive agent for use as an active ingredient
JP5452237B2 (ja) アミノアルコール誘導体を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤
JP5198293B2 (ja) アミノアルコール誘導体を有効成分とする脱髄性疾患の治療剤又は予防剤
JP5810099B2 (ja) 5−ht(2b)受容体でアンタゴニスト活性を有する高選択性5−ht(2c)受容体アゴニスト
JP2008239546A (ja) アミノアルコール誘導体及びそれらを有効成分とする免疫抑制剤
JP2008231027A (ja) アミノアルコール誘導体及びそれらを有効成分とする免疫抑制剤
CA2794607A1 (en) Dosage regimen of diaryl sulfide derivatives
CA2736559A1 (en) Novel pharmaceutical composition for treating nociceptive pain

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees