JP6595078B2 - アミノカルボニルカルバメート化合物 - Google Patents

アミノカルボニルカルバメート化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6595078B2
JP6595078B2 JP2018231320A JP2018231320A JP6595078B2 JP 6595078 B2 JP6595078 B2 JP 6595078B2 JP 2018231320 A JP2018231320 A JP 2018231320A JP 2018231320 A JP2018231320 A JP 2018231320A JP 6595078 B2 JP6595078 B2 JP 6595078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
aminocarbonyl
carbamate
propyl
phenylpropyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018231320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019059764A (ja
Inventor
カン・ヨンスン
チョン・ジンヨン
メン・チョルヨン
ウィ・ハンジュ
イ・キホ
ホ・ジュン
チェ・ウンヒ
シン・ユジン
Original Assignee
エスケー バイオファーマスティカルズ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスケー バイオファーマスティカルズ カンパニー リミテッド filed Critical エスケー バイオファーマスティカルズ カンパニー リミテッド
Publication of JP2019059764A publication Critical patent/JP2019059764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595078B2 publication Critical patent/JP6595078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/325Carbamic acids; Thiocarbamic acids; Anhydrides or salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/27Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carbamic or thiocarbamic acids, meprobamate, carbachol, neostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/46Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. acylureas
    • C07C275/58Y being a hetero atom
    • C07C275/60Y being an oxygen atom, e.g. allophanic acids

Description

本発明は、一般に抑制活性を有する化合物、前記化合物を含む医薬組成物、疾患を治療するための前記化合物の使用方法及びその製造方法に関する。特に、本発明は、ドーパミン再吸収抑制剤及び/又は精神刺激剤として有用なアミノカルボニルカルバメート化合物及びその薬学的に許容される塩に関するものである。
ドーパミンは、視床下部脳下垂体副腎軸の機能と感覚系、辺縁系及び運動系で情報統合に重要な役割を果たすモノアミン神経伝達物質である。ドーパミン神経伝達の終了のための主な機序は、Na/Cl−依存性原形質膜輸送体によって放出されたドーパミンの再吸収を通したものである(非特許文献1)。周辺のイオン条件により、ドーパミン輸送体は内部に向かうドーパミン輸送(即ち、「再吸収」)及び外部に向かうドーパミン輸送(即ち、「放出」)の両者の媒介体として作用することができる。ドーパミン輸送体の機能的意義は、再吸収を通して、シナプスでドーパミン作用を終了することによってドーパミン神経伝達を調節することにある(非特許文献2)
ドーパミン再吸収の抑制結果、3,4−ジヒドロキシフェニル酢酸(DOPAC)及びホモバニリン酸(HVA)の濃度を変更することなく、シナプス空間内ドーパミン及び3−メトキシチラミン(3MT)の濃度が増加した。このような性質は中枢ドーパミン経路の機能増加で現れ、「行動断念」テストを受けた動物で、常同運動発現、自発運動増加及び動けない期間の減少のような行動修正によって客観的に評価される。
ドーパミン再吸収を抑制するその性質によって、化合物は注意欠陥過活動性障害(ADHD)のような多動性障害をはじめとして多様な症状に使用できる。
このような症状は、多くの場合に、中枢ドーパミン系の機能障害を含む。したがって、ドーパミン再吸収抑制は、ドーパミン伝達が改善できる合成/放出されたドーパミンの経済的な使用につながり得る。
2010年、病気及び関連健康問題の国際統計分類10次改訂版(the International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems (ICD-10))の第V章は、精神及び行動障害の分類に関するものであり、ここに、ADHDの兆候は「多動性障害」に分類されている。この多動性障害は、不注意であり、規則を守ることができなく、過剰活動をすることを含んでおり、早発性、認知的関与を必要とする活動持続性欠如及び一つのことを仕上げることができなく、一つの行動から他の行動へと移る傾向を特徴とする障害群と定義される。多動性障害(F90)は、次のような下位分類の障害を含む:
F90.0 活動性及び注意力障害
F90.1 多動性の行動障害
F90.8 その他の多動性障害
F90.9 特定されなかった多動性障害
フェニールエチルアミン誘導体は、中枢神経系(CNS)疾患を管理するのに有用な治療薬物の部類である。
例えば、特許文献1及び2は、下記式で表されるカルバメート化合物がCNS障害を治療するのに効果的と記述した:
Figure 0006595078
特許文献3は、コリン作動性機能向上及び鎮痛剤として有用なアミノカルボニルカルバメート化合物を開示した。
米国特許第5,705,640号 米国特許第5,756,817号 米国特許第5,077,289号
Hoffman et al., 1998, Front. Neuroendocrinol. 19(3): 187-231 Hitri et al., 1994, Clin. Pharmacol. 17:1-22
本発明の目的は、ドーパミン再吸収抑制剤、及び/又は精神刺激剤として有用な化合物、前記化合物を含む医薬組成物、疾患治療のための化合物の使用方法及びその製造方法を提供する。
本発明は、下記式(I)
Figure 0006595078
[式中、Xは、独立して、ハロ、アルキル、アルコキシ又はニトロであり、
mは、0、1、2、3又は4であり、
nは、1又は2であり、
及びRは、独立して、H−又はアルキルであり、
は、H−、アルキル又はアラルキルであり、
は、H−又はアリールであり、
、R、R及びRの少なくとも一つは、H−ではない。]
で示される新規化合物及びその薬学的に許容される塩を提供する。
前記式(I)の化合物は、ドーパミン再吸収を抑制するのに有用である。
一部の実施態様で、式(I)の化合物は、下記式(II)で示される化合物及びその薬学的に許容される塩から選ばれる:
Figure 0006595078
(式中、X、m、n、R、R、及びRは前記定義と同義である。)
一部の実施態様で、式(I)の化合物は、式(III)で示される化合物及びその薬学的に許容される塩から選ばれる:
Figure 0006595078
(式中、X、m、n、R、R、及びRは、前記定義と同義である。)
別の実施態様で、一つ以上の本願に記載された化合物の治癒的有効量及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物が提供される。
また別の実施態様で、式(I)、(II)又は(III)で示される化合物の治癒的有効量を投与することによって、これを必要とする哺乳動物でドーパミン再吸収と関連した疾患を治療する方法が提供される。一実施態様で、ドーパミン再吸収と関連した疾患は注意欠陥過活動性障害(ADHD)である。
下記説明は、単なる単に例示であり、本発明の開示、適用又は用途を制限することを意図したものではない。
定義
「アルコキシ」は、RO−であり、ここで、Rはアルキルである。アルコキシ基の非制限的な例は、メトキシ、エトキシ及びプロポキシを含む。
「アルキル」は、直鎖又は分枝鎖飽和ヒドロカルビル基を意味する。一実施態様で、アルキル基は、1〜12個の炭素原子を有する。一部の実施態様で、アルキルは、C−C10アルキル基又はC−Cアルキル基である。アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル及びデシルを含むが、これらに制限されない。
「アリール」は、少なくとも一つの環が芳香族である単環、二環又は三環炭素環を意味する。一実施態様で、アリールは6〜12個の炭素原子を有する。一部の実施態様で、アリールはC−C10アリール基である。
「アラルキル」は、アリール基で置換されたアルキル基を意味する。
「ハロ」は、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、フルオロ(−F)又はヨード(−I)を意味する。
「薬学的に許容される」とは、一般に医薬製剤としての使用に安全と認識されたか、このような使用に関して国家又は州政府の規制機関によって公式に承認されたか、又は動物、特にヒトへの使用のために米国薬局方又はその他普遍的に認められる薬局方に羅列されている、医薬製剤としての使用に適したことを意味する。
「薬学的に許容される担体」とは、単独又は共に、本発明の化合物又は化合物が製剤化及び/又は投与される担体又は賦形剤を提供し、ここで、全ての成分又は担体が全体的に薬学的に許容される希釈剤、補助剤、賦形剤又は担体を意味する。
「薬学的に許容される塩」とは、所望の薬理学的活性を増進させることができる塩を意味する。薬学的に許容される塩の例は、無機又は有機酸で形成された酸付加塩、金属塩及びアミン塩を含む。無機酸で形成された酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸及びリン酸との塩を含む。有機酸で形成された酸付加塩の例は、例えば、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、o−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]オクタ−2−エンカルボン酸、グルコ−ヘプトン酸、4,4'−メチレンビス(3−ヒドロキシ−2−ナプト)酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、tert−ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸及びムコン酸との塩を含む。金属塩の例は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、鉄及び亜鉛イオンとの塩を含む。アミン塩の例は、アンモニア及びカルボン酸と塩を形成するのに十分に強い有機性窒素塩基との塩を含む。
「治療上の有効量」とは、疾患を治療するための対象に投与された場合、前記疾患の治療を遂行するのに十分な化合物の量を意味する。「治療上の有効」とは、化合物、疾患及びその重篤度、治療対象の年齢、体重などによって異なる。
該当する場合、本願には互変異性体、ラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマー、アトロプ異性体、及び同位元素異形等の許容可能な異性体が含まれる。多様な実施態様で、式(I)の化合物は鏡像異性体である。
化合物
本発明は、式(I)で示される化合物及びその薬学的に許容される塩を提供する:
Figure 0006595078
[式中、Xは、独立して、ハロ、アルキル、アルコキシ又はニトロであり、
mは、0、1、2、3又は4であり、
nは、1又は2であり、
及びRは、独立して、H−又はアルキルであり、
は、H−、アルキル又はアラルキルであり、
は、H−又はアリールであり、
、R、R及びRの少なくとも一つは、H−ではない。]
一実施態様で、Xは、ハロ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ又はニトロであり、R及びRは、独立して、H−又はC−Cアルキルであり、Rは、H−、C−Cアルキル又はC−C10アリール−C−Cアルキルであり、Rは、H−又はC−C10アリールである。
Xは、式(I)のフェニル基に付着する一つ以上の置換基であり、ここで、mはX置換の数である。したがって、フェニル基は、Xから選ばれる置換基を最大4個有する。一実施態様で、Xは、独立して、ハロ、メチル、tert−ブチル、エトキシ及びニトロから選ばれる。
nは、アルキレンリンカーの炭素原子の数を表し、言い換えれば、n=1及びn=2は、それぞれ、−CH−及び−CHCH−を表す。
一実施態様で、R及びRは、独立して、H−、メチル又はイソプロピルである。
一実施態様で、Rはメチル、エチル又はベンジルである。特定実施態様で、Rはメチルである。
一実施態様で、Rは、H−又はフェニルである。特定実施態様で、RはH−である。
特定実施態様で、式(I)の化合物は下記化合物を含むが、これらに制限されない:
2−(イソプロピルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−(ジメチルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−アミノ−3−(2−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−アミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−アミノ−3−(4−tert−ブチルフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−アミノ−3−(2−フルオロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−(メチルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−(ジメチルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)ベンジルカルバメート;
2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)エチルカルバメート;
2−アミノ−3−(2−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
2−アミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
2−アミノ−3−(4−メチルフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
2−アミノ−3−(4−エトキシフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
2−アミノ−4−フェニルブチル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;及び
2−アミノ−3−フェニルプロピル(アニリノカルボニル)カルバメート。
式(I)の化合物は、ラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマー及び同位元素異形等の許容される全ての異性体を含む。一部実施態様で、式(I)の化合物は立体異性体である。特定実施態様で、立体異性体は、実質的に鏡像異性体的に純粋であり、例えば、本質的に化合物のR鏡像異性体からなる。鏡像異性体化合物の例は、下記化合物を含むが、これらに制限されない:
(2R)−2−(イソプロピルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
(2R)−2−(ジメチルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
(2R)−2−(メチルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
(2R)−2−(ジメチルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)ベンジルカルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)エチルカルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
(2S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−(4−メチルフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−(4−エトキシフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
(2R)−2−アミノ−4−フェニルブチル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;及び
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アニリノカルボニル)カルバメート。
他の実施態様で、式(II)の化合物又はその薬学的に許容される塩が提供される:
Figure 0006595078
(式中、X、m、n、R、R、及びRは前記定義と同義であり、R、R及びRの少なくとも一つはH−ではない。)。
一実施態様で、Xは、ハロ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ又はニトロであり、R及びRは、独立して、H−又はC−Cアルキルであり、Rは、H−又はC−C10アリールである。
一実施態様で、Xは、独立して、ハロ、メチル、tert−ブチル、エトキシ又はニトロである。特定実施態様で、Xは、クロロ、フルオロ、メチル、tert−ブチル、エトキシ又はニトロである。
一実施態様で、R及びRは、独立して、H−、メチル又はイソプロピルである。特定実施態様で、Rはメチルであり、RはH−であり、又はRはメチルであり、Rはメチルであるか、又はRはイソプロピルであり、RはH−である。
一実施態様で、Rは、H−又はフェニルである。
式(II)の例は、下記化合物を含むが、これらに制限されない:
2−(イソプロピルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−(ジメチルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−アミノ−3−(2−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−アミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−アミノ−3−(4−tert−ブチルフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−アミノ−3−(2−フルオロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
2−(メチルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート;及び
2−アミノ−3−フェニルプロピル(アニリノカルボニル)カルバメート。
式(II)の化合物は、許容される全ての異性体を含む。一部実施態様で、式(II)の化合物は、鏡像異性体である。特定実施態様で、立体異性体は実質的に鏡像異性体的に純粋であり、例えば、本質的に化合物のR鏡像異性体からなる。鏡像異性体化合物の例は、下記化合物を含むがこれらに制限されない:
(2R)−2−(イソプロピルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
(2R)−2−(ジメチルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;
(2R)−2−(メチルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート;及び
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アニリノカルボニル)カルバメート。
また別の実施態様で、式(III)の化合物又はその薬学的に許容される塩が提供される:
Figure 0006595078
(式中、X、m、n、R、R、及びRは前記定義と同義であり、R、R及びRの少なくとも一つはH−ではない。)
一実施態様で、Xは、ハロ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ又はニトロであり、R及びRは、独立して、H−又はC−Cアルキルであり、Rは、H−、C−Cアルキル又はC−C10アリール−C−Cアルキルである。
一実施態様で、Xは、独立して、ハロ、メチル、tert−ブチル、エトキシ又はニトロだ。特定実施態様で、Xはクロロ、フルオロ、メチル、tert−ブチル、エトキシ又はニトロだ。
一実施態様で、R及びRは、独立して、H−、メチル又はイソプロピルである。
一実施態様で、Rは、H−、C−Cアルキル又はC−C10アリール−C−Cアルキル、特にメチル、エチル又はベンジルである。特定実施態様で、R3はメチルである。
式(III)の例は、下記化合物を含むが、これらに制限されない:
2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
2−(ジメチルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)ベンジルカルバメート;
2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)エチルカルバメート;
2−アミノ−3−(2−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
2−アミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
2−アミノ−3−(4−メチルフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
2−アミノ−3−(4−エトキシフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;及び
2−アミノ−4−フェニルブチル(アミノカルボニル)メチルカルバメート.
式(III)の化合物の化合物は、許容される全ての異性体を含む。一部実施態様で、式(III)の化合物は鏡像異性体である。特定実施態様で、立体異性体は実質的に鏡像異性体的に純粋であり、例えば、本質的に化合物のR鏡像異性体からなる。鏡像異性体化合物の例は下記化合物を含むが、これらに制限されない:
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
(2R)−2−(ジメチルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)ベンジルカルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)エチルカルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
(2S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−(4−メチルフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;
(2R)−2−アミノ−3−(4−エトキシフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;及び
(2R)−2−アミノ−4−フェニルブチル(アミノカルボニル)メチルカルバメート。
また別の実施態様で、2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート又はその薬学的に許容可能な塩が提供される。一部実施態様で、前記化合物は、2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート、例えば、(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメートの鏡像異性体である。
化合物の合成
一部実施態様で、式(I)の化合物は、後記する反応式I又はIIの合成方法によって製造することができる。
最終生成物(I)の立体化学は、出発物質(II)のそれのみに依存することに注目しなければならない;S−鏡像異性体を有する出発物質(II)は、S−鏡像異性体を有する生成物(I)のみを提供し、R−鏡像異性体を有する出発物質(II)は、R−鏡像異性体を有する生成物(I)のみを提供する。
及びRがH−である場合、目的化合物は、下記反応式Iに記載された合成方法によって製造することができる:
(反応式I)
Figure 0006595078
反応式Iに示されるように、2−アミノ−3−フェニルプロパン−1−オール(II)をジクロロメタン中で、シアン酸ナトリウム及びメタンスルホン酸と反応して、2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート(III)を提供する。
反応式Iに記載された反応条件の細部事項は以下通りである。
化合物(II)を化合物(III)に転換するための出発物質(II)の濃度は、約0.05〜0.1モールであり、シアン酸ナトリウム約6当量及びメタンスルホン酸約7当量である。この反応は好ましくは、0℃〜室温の温度で、ジクロロメタン中で行われる。
反応式Iで、HXは、塩基性質素原子と薬理学的に有用な塩を形成し得る酸を表す。化合物(III)から化合物(IV)を製造するために用いられた無水酸の具体的な例には、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、グルコン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ヒドロキシメタンスルホン酸及びヒドロキシエタンスルホン酸などが挙げられる。追加酸は["Pharmaceutical Salts", J. Pharm. Sci., 1977; 66(1): 1-19.]を参照することができる。このような製造は、THFなどのエーテル性溶媒、メタノールなどのアルコール溶媒、酢酸エチルなどのエステル溶媒、芳香族溶媒及びこれらの任意組成の混合物として例示することができる反応媒体中で行われる。エチルエーテル、プロピルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、イソブチルエーテルをはじめとしたエーテル性溶媒が付加溶液として推奨される。
がH−でなく、RがH−である場合、目的化合物は、下記反応式IIに記載された合成方法によって製造することができる:
(反応式II)
Figure 0006595078
反応式IIに示されるように、2−アミノ−3−フェニルプロピルカルバメート(V)をジクロロメタン中で、シアン酸ナトリウム及びメタンスルホン酸と反応して、2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート(VI)を提供する。
反応式IIに記載された反応条件の細部事項は以下通りである。
化合物(V)を化合物(VI)に転換するための出発物質(II)の濃度は、約0.05〜0.1モールであり、シアン酸ナトリウム約4当量及びメタンスルホン酸約5当量である。この反応は好ましくは、0℃〜室温の温度で、ジクロロメタン中で行われる。
反応式IIで、HXは、塩基性質素原子と薬理学的に有用な塩を形成し得る酸を表す。
及びRがH−でない場合、目的化合物は反応式IIIに記載された合成方法によって製造することができる:
(反応式III)
Figure 0006595078
反応式IIIに示されるように、2−アミノ−3−フェニルプロピルカルバメート(V)を式RNCOのイソシアネートと反応して、2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート(VIII)を提供する。
反応式IIIに記載された反応条件の細部事項は以下通りである。
化合物(V)を化合物(VIII)に転換するための出発物質(II)の濃度は、約0.05〜0.1モールでありイソシアネート、RNCO約6当量及びメタンスルホン酸約3当量である。この反応は好ましくは、0℃〜室温の温度で、ジクロロメタン中で行われる。
反応式IIIで、HXは塩基性質素原子と薬理学的に有用な塩を形成しうる酸を表す。
医薬組成物
一実施態様で、本願に記載された一つ以上の化合物の外に薬学的に許容される担体を含む医薬組成物が提供される。多様な実施態様で、担体は、希釈剤、補助剤、賦形剤、その他の添加剤又は単独又は共に組成物を製剤化又は投与することができる担体を提供する添加剤の組み合わせを含む。組成物は、所望の投与経路のための任意の適切な形態であってもよい。組成物が経口投与される場合、錠剤、カプセル(固体−又は液体−充填)、粉末、顆粒、シロップ及びその他の液体、エリキシル、吸入剤、トローチ剤、Lozenges(トローチ剤)及び溶液を制限なく含む任意の適した経口伝達可能な投薬形態が用いられる。注射組成物又は静脈内注入剤が、また、溶液、懸濁液及びエマルジョンの形態で提供される。
特定実施態様で、医薬組成物は、経口用剤形である。式(I)の化合物は、経口的によく吸収されるので、一般に非経口投与手段を利用する必要がない。経口投与のために、化合物は好ましくは、薬学的に許容される担体とともに剤形化される。担体対化合物の割合は、剤形の薬理効果に影響を及ぼす決定的な要素ではなく、その割合は製剤化条件に応じて相当異なる。錠剤化時、多様な食用薬学担体又はこれらの混合物がその中に含まれてもよい。適した担体は、例えば、ラクトース、第二リン酸カルシウム及び/又はコーンスターチの混合物である。ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤をはじめとするその他の薬学的に許容される成分がさらに添加されていてもよい。
本発明に係る医薬組成物は、例えば、効能を増加させるか、副作用を減少させるために一つ以上の追加治療剤を含むことができる。一実施態様で、医薬組成物は、アデロール(Adderall)、コンサータ(Concerta)、デキセドリン(Dexedrine)、フォカリン(Focalin)、メタデート(Metadate)、メチリン(Methylin)、リタリン(Ritalin)、Vyvanse、デイトラーナ(Daytrana)、及びQuillivantとともにADHDの治療に効果的な一つ以上の有効成分を含む。
医学的有用性
本発明のまた別の側面は、一つ以上の式(I)の化合物及びその塩の治療上の有効量を動物に投与することを特徴とする、前記動物でドーパミン再吸収と関連した疾患を抑制又は治療する方法を提供することである。ドーパミン再吸収と関連した疾患は、例えば、ADHDのような多動性障害を含む。一実施態様で、疾患を抑制又は治療する方法は、一つ以上の式(I)の化合物の有効量及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を動物に投与する段階を含む。
本発明の方法は、ヒトへの使用に特に適しているが、他の動物、特に、哺乳動物に用いてもよい。
ADHD治療時、精神刺激剤は、過度の運動活動を低下し、集中力を向上させる。精神刺激剤処理後、ADHD患者で身体活動の低下は、主観的評価尺度及びアクトメーター(actometer)、呼吸熱量測定及びマイクロ波運動活動量検出器のような客観的尺度を利用した研究で支持される。
ADHDに対する1次治療は、刺激剤薬物の投与であり、研究はドーパミン制御に重点を置いた。映像実験でメチルフェニデートの作用部位として主に尾状核被殻(caudatoputamen)でドーパミン輸送体を確認した。ADHD患者で、単光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)及び陽電子放出断層撮影(PET)研究は、ドーパミン及びドーパミン受容体を高濃度で含む領域である基底核で代謝活性の低下を立証した。ADHD児童の脳脊髄液でカテコラミン代謝物評価はドーパミン代謝物であるホモバニルリン酸と過剰活動度と間の正の相関関係を示す映像研究を立証する。中枢ドーパミン活性は、運動及び認知系の両方の機能に重要である。
ドーパミン再吸収抑制剤としての治療用途で、本発明の化合物は、単独で又は薬学的に許容される担体と組み合わせて、一日に0.7〜7,000mgの投与量で患者に投与される。体重約70kgの健常な成人の場合、投与量は、体重1kg当たり0.01〜100mgの一日投与量に変換される。しかし、用いられる具体的な投与量は、患者の要求、患者状態の深刻性及び化合物の活性により変わる。特定状況に対する最適の投与量の決定は臨床的に行わられるべきであり、当該分野の技術内である。
本発明の化合物は、ADHDのようなドーパミン再吸収と関連した疾患を治療するのに有用な精神刺激効能を有する。
本発明を説明するために記載されたものであり、限定するものとして解釈してはいけない下記の実施例を参照することによって、本発明をよく理解できるはずである。
実施例1:2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
2−アミノ−3−フェニルプロパン−1−オール(1.984mmol)をジクロロメタンに溶解し、メタンスルホン酸(0.9mL、7当量)及びシアン酸ナトリウム(774mg、6当量)を氷浴で添加した。生成された反応混合物を1日間、撹拌した。水を添加して反応を終了し、1N NaOH溶液を用いて、反応混合物をpH7−8に中和した。有機層をジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、真空で濃縮して、オイルを得た。これをジクロロメタンに溶解し、溶液をエチルエーテル中のHCl溶液で処理した。生成された沈殿をろ過して、2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 9.79(br, 1H), 8.26(br, 3H), 7.33(m, 5H), 7.18(br, 2H), 4.19(m, 1H), 3.98(m, 1H), 3.68(m, 1H), 2.93(m, 2H)
実施例2:(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
2−アミノ−3−フェニルプロパン−1−オールの代わりに、(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロパン−1−オールを反応物として用い、実施例1に与えられた過程に従って、(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 9.82(br, 1H), 8.19(br, 3H), 7.33(br, 5H), 7.17(br, 2H), 4.18(m, 1H), 3.97(m, 1H), 3.65(m, 1H), 2.94(m, 2H)
実施例3:(2R)−2−(イソプロピルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
2−アミノ−3−フェニルプロパン−1−オールの代わりに、(2R)−2−(イソプロピルアミノ)−3−フェニルプロパン−1−オールを反応物として用い、実施例1に与えられた過程に従って、(2R)−2−(イソプロピルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 9.87(s,1H), 9.64(br,1H), 9.10(br,1H), 7.33(m, 5H), 7.16(br, 2H), 4.25(dd,1H), 4.04(dd,1H), 3.67(br,1H), 3.51(br, 1H), 2.92(dd,1H), 2.49(dd,1H), 1.25(s, 6H).
実施例4:(2R)−2−(ジメチルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
2−アミノ−3−フェニルプロパン−1−オールの代わりに、(2R)−2−(ジメチルアミノ)−3−フェニルプロパン−1−オールを反応物として用い、実施例1に与えられた過程に従って、(2R)−2−(ジメチルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 11.29(br, 1H), 10.05(s,1H), 7.34(m, 5H), 7.23(br, 2H), 4.33(dd,1H), 3.99(dd,1H), 3.84(br,1H), 3.41(s, 6H), 2.97(dd,1H), 2.94(dd,1H).
実施例5:(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
2−アミノ−3−フェニルプロパン−1−オールの代わりに、(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロフェニル)プロパン−1−オール・HClを反応物として用い、実施例1に与えられた過程に従って、(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 9.71(br, 1H), 8.50(br, 3H), 7.48(m, 2H), 7.34(m, 2H), 7.15(br, 2H), 4.22(m, 1H), 4.02(m, 1H), 3.70(m, 1H), 3.14(m, 2H)
実施例6:(2R)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
2−アミノ−3−フェニルプロパン−1−オールの代わりに、(2R)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロパン−1−オール・HClを反応物として用い、実施例1に与えられた過程に従って、(2R)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 9.82(br, 1H), 8.23(br, 3H), 7.66(s, 1H), 7.49(m, 2H), 7.18(br, 2H), 4.26(m, 1H), 4.00(m, 1H), 3.64(m, 1H), 3.09(m, 2H)
実施例7:(2R)−2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;塩酸塩
Figure 0006595078
2−アミノ−3−フェニルプロパン−1−オールの代わりに、(2R)−2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパン−1−オール・HClを反応物として用い、実施例1に与えられた過程に従って、(2R)−2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 9.82(br, 1H), 8.25(br, 3H), 7.65(s, 1H), 7.62(d, 1H), 7.34(d, 1H), 7.18(br, 2H), 4.26(m, 1H), 4.00(m, 1H), 3.72(m, 1H), 2.96(m, 2H)
実施例8:(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメート(11.932mmol)をジクロロメタンに溶解し、メタンスルホン酸(3.1mL、4当量)及びシアン酸ナトリウム(5.39g、3当量)を水浴で添加した。生成された反応混合物を1日間撹拌した。水を添加して反応を終了し、1N NaOH溶液を用いて反応混合物をpH8−9に塩基化した。有機層をジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、真空で濃縮してオイルを得た。これをジクロロメタンに溶解し、溶液をエチルエーテル中のHCl溶液で処理した。生成された沈殿をろ過して、(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 8.55(br, 3H), 7.84(br, 1H), 7.32(m, 6H), 4.30(dd, 1H), 4.06(dd, 1H), 3.72(m, 1H), 3.18(dd, 1H), 3.14(s, 3H), 2.90(dd, 1H)
実施例9:2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートの代わりに、2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピルカルバメートを反応物として用い、実施例8に与えられた過程に従って、2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 9.78(br, 1H), 8.41(br, 3H), 7.38(m, 4H), 7.16(br, 2H), 4.23(m, 1H), 3.99(m, 1H), 3.62(m, 1H), 2.96(m, 2H)
実施例10:2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートの代わりに、2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピルカルバメートを反応物として用い、実施例8に与えられた過程に従って、2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 9.82(br, 1H), 8.20(br, 3H), 7.37(m, 6H), 4.26(m, 1H), 3.96(m, 1H), 3.70(m, 1H), 2.95(m, 2H)
実施例11:2−アミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートの代わりに、2−アミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロピルカルバメートを反応物として用い、実施例8に与えられた過程に従って、2−アミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 9.81(br, 1H), 8.37(br, 3H), 8.22(d, 2H), 7.63(d, 2H), 7.18(br, 2H), 4.24(m, 1H), 4.03(m, 1H), 3.75(m, 1H), 3.11(m, 2H)
実施例12:2−アミノ−3−(4−tert−ブチルフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートの代わりに、2−アミノ−3−(4−tert−ブチルフェニル)プロピルカルバメートを反応物として用い、実施例8に与えられた過程に従って、2−アミノ−3−(4−tert−ブチルフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 9.78(br, 1H), 8.33(br, 3H), 7.25(m, 5H), 4.21(m, 1H), 3.99(m, 1H), 3.60(m, 1H), 2.92(m, 2H), 1.27(s, 9H)
実施例13:2−アミノ−3−(2−フルオロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートの代わりに、2−アミノ−3−(2−フルオロフェニル)プロピルカルバメートを反応物として用い、実施例8に与えられた過程に従って、2−アミノ−3−(2−フルオロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)カルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 9.77(br, 1H), 8.34(br, 3H), 7.26(m, 6H), 4.24(dd, 1H), 4.01(dd, 1H), 3.65(m, 1H), 3.00(m, 2H)
実施例14:(2R)−2−(メチルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートの代わりに、(2R)−2−(メチルアミノ)−3−フェニルプロピルカルバメートを反応物として用い、実施例8に与えられた過程に従って、(2R)−2−(メチルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 9.88(br, 1H), 9.32(br, 2H), 7.29(m, 7H), 4.32(m, 1H), 3.96(m, 1H), 3.66(m, 1H), 3.20(m, 1H), 2.91(m, 1H), 2.65(s, 3H)
実施例15:(2R)−2−(ジメチルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートの代わりに、(2R)−2−(ジメチルアミノ)−3−フェニルプロピルメチルカルバメートを反応物として用い、実施例8に与えられた過程に従って、(2R)−2−(ジメチルアミノ)−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 11.20(br, 1H), 7.82(br, 1H), 7.34(m, 6H), 4.24(m, 2H), 3.92(m, 1H), 3.09(s, 3H), 2.92(m, 2H), 2.87(s, 6H)
実施例16:(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)ベンジルカルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートの代わりに、(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルベンジルカルバメートを反応物として用い、実施例8に与えられた過程に従って、(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)ベンジルカルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 8.15(br, 3H), 7.92(br, 1H), 7.58(br, 1H), 7.28(m, 8H), 6.93(m, 2H), 5.03(m, 2H), 4.22(m, 1H), 3.89(m, 1H), 3.62(m, 1H), 2.84(m, 1H), 2.65(m, 1H
実施例17:(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)エチルカルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートの代わりに、(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルエチルカルバメートを反応物として用い、実施例8に与えられた過程に従って、(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)エチルカルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 8.31(br, 3H), 7.80(br, 1H), 7.31(m, 6H), 4.30(m, 1H), 4.06(m, 1H), 3.75(m, 3H), 3.00(m, 2H), 1.08(t, 3H)
実施例18:(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートの代わりに、(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロフェニル)プロピルメチルカルバメートを反応物として用い、実施例8に与えられた過程に従って、(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 8.54(br, 3H), 7.80(br, 1H), 7.40(m, 6H), 4.20(m, 2H), 3.78(m, 1H), 3.16(m, 2H), 3.12(s, 3H)
実施例19:2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートの代わりに、2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピルメチルカルバメートを反応物として用い、実施例8に与えられた過程に従って、2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 7.10(d, 2H), 6.92(d, 2H), 6.01(br, 2H), 4.3(d, 2H), 3.6(dd, 1H), 3.16(s, 3H), 2.77(d, 2H), 2.0(br, 2H).
実施例20:(2R)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートの代わりに、(2R)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピルメチルカルバメートを反応物として用い、実施例8に与えられた過程に従って、(2R)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 7.10(d, 2H), 6.92(d, 2H), 6.01(br, 2H), 4.3(d, 2H), 3.6(dd, 1H), 3.16(s, 3H), 2.77(d, 2H), 2.0(br, 2H).
実施例21:(2R)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートの代わりに、(2R)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピルメチルカルバメートを反応物として用い、実施例8に与えられた過程に従って、(2R)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 8.52(br, 3H), 7.82(br, 1H), 7.64(s, 1H), 7.48(m, 3H), 4.26(m, 1H), 4.16(m, 1H), 3.76(m, 1H), 3.18(m, 5H)
実施例22:(2R)−2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートの代わりに、(2R)−2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピルメチルカルバメートを反応物として用い、実施例8に与えられた過程に従って、(2R)−2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 8.36(br, 3H), 7.84(br, 1H), 7.52(m, 4H), 4.20(m, 2H), 3.82(m, 1H), 3.14(s, 3H), 3.09(m, 2H)
実施例23:(2S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートの代わりに、(2S)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートを反応物として用い、実施例8に与えられた過程に従って、(2S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 8.55(br, 3H), 7.84(br, 1H), 7.32(m, 6H), 4.30(dd, 1H), 4.06(dd, 1H), 3.72(m, 1H), 3.18(dd, 1H), 3.14(s, 3H), 2.90(dd, 1H)
実施例24:2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートの代わりに、2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートを反応物として用い、実施例8に与えられた過程に従って、2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 8.55(br, 3H), 7.84(br, 1H), 7.32(m, 6H), 4.30(dd, 1H), 4.06(dd, 1H), 3.72(m, 1H), 3.18(dd, 1H), 3.14(s, 3H), 2.90(dd, 1H)
実施例25:(2R)−2−アミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートの代わりに、(2R)−2−アミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロピルメチルカルバメートを反応物として用い、実施例8に与えられた過程に従って、(2R)−2−アミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 8.39(br, 3H), 8.22(d, 2H), 7.82(br, 1H), 7.62(d, 2H), 7.46(br, 1H), 4.32(m, 1H), 4.16(m, 1H), 3.84(m, 1H), 3.18(m, 2H), 3.12(s, 3H)
実施例26:(2R)−2−アミノ−3−(4−メチルフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートの代わりに、(2R)−2−アミノ−3−(4−メチルフェニル)プロピルメチルカルバメートを反応物として用い、実施例8に与えられた過程に従って、(2R)−2−アミノ−3−(4−メチルフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 8.34(br, 3H), 7.82(br, 1H), 7.42(br, 1H), 7.16(s, 4H), 4.26(m, 1H), 4.05(m, 1H), 3.65(m, 1H), 3.13(s, 3H), 3.04(m, 1H), 2.82(m, 1H), 2.28(s, 3H)
実施例27:(2R)−2−アミノ−3−(4−エトキシフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートの代わりに、(2R)−2−アミノ−3−(4−エトキシフェニル)プロピルメチルカルバメートを反応物として用い、実施例8に与えられた過程に従って、(2R)−2−アミノ−3−(4−エトキシフェニル)プロピル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 8.45(br, 3H), 7.84(br, 1H), 7.24(br, 1H), 7.19(d, 2H), 6.89(d, 2H), 4.26(m, 1H), 4.01(m, 3H), 3.66(m, 1H), 3.14(s, 3H), 3.08(m, 1H), 2.82(m, 1H), 1.31(t, 3H)
実施例28:(2R)−2−アミノ−4−フェニルブチル(アミノカルボニル)メチルカルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルメチルカルバメートの代わりに、(2R)−2−アミノ−4−フェニルブチルメチルカルバメートを反応物として用い、実施例8に与えられた過程に従って、(2R)−2−アミノ−4−フェニルブチル(アミノカルボニル)メチルカルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 8.41(br, 3H), 7.85(br, 1H), 7.42(br, 1H), 7.27(m, 5H), 4.42(dd, 1H), 4.24(dd, 1H), 3.42(m, 1H), 3.14(s, 3H), 2.74(t, 2H), 1.96(m, 2H)
実施例29:(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アニリノカルボニル)カルバメート及びその塩酸塩
Figure 0006595078
(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピルカルバメート(2.397mmol)をジクロロメタンに溶解し、メタンスルホン酸(0.47mL、3当量)及びフェニルイソシアネート(1.56mL、6当量)を水浴添加した。生成された反応混合物を1日間、撹拌した。水を添加して反応を終了し、1N NaOH溶液を用いて反応混合物をpH7−8に中和した。有機層をジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、真空で濃縮して、オイルを得た。これをジクロロメタンに溶解し、溶液をエチルエーテル中のHCl溶液で処理した。生成された沈殿をろ過して、(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アニリノカルボニル)カルバメート;塩酸塩を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 200MHz) δ 10.29(br, 1H), 9.79(br, 1H), 8.46(br, 3H), 7.34(m, 10H), 4.32(m, 1H), 4.05(m, 1H), 3.70(m, 1H), 3.04(m, 2H)
実施例30:ドーパミン輸送体結合分析
ラット(SD−ラット、ORIENT Bio INC.、雄、200−250g)を断頭犠牲した。直ちに線条体を除去し、使用するまで−80℃で保管した。操作当日、線条体を解凍し、50mMトリス−HCl及び120mM NaClを含有する緩衝液(pH7.7)20体積に懸濁させた。次いで、懸濁液を20分間、17,700rpmで遠心分離した。ペレットを緩衝液20体積に再懸濁し、20分間、17,700rpmで遠心分離した。この手順を再度繰り返した。得られたペレットを数mLの緩衝液に再懸濁して、均質化した。受容体供給源の濃度を文献[Lowry et al., 1951, J. Biol. Chem. 193:265-275]によって決定した。
ドーパミン輸送体分析プロトコル
ドーパミン再吸収輸送体結合分析を文献[Madras et al., 1989, Mol. Pharmacol. 36(4):518-524]、及び[Javitch et al., 1984, Mol. Pharmacol. 26(1):35-44]に記載された方法により行った。受容体供給源は、ラット線条体膜であり;放射性リガンドは、GBR12935[プロリルレン−2,3−H](DuPont-Nen, Boston, Mass.)(250μCi)(終濃度1.0nM)であり;非特異的結合のために、高親和性ドーパミン吸収抑制剤である1−[2−[ビス(4−フルオロフェニル)メトキシ]エチル]−4−[3−フェニルプロピル]ピペラジンジヒドロクロリド(GBR12909)(Research Biochemicals International, USA)を10μMで使用し;基準化合物は、マレイン酸ノミフェンシン(Research Biochemicals International, USA)であった。反応は、120mM NaClを含有する50mMトリス−HCl(pH7.7)で、25℃で45分間行った。次いで、ガラス繊維フィルター上で急速真空ろ過して、反応を終結した。フィルターに捕集された放射能を測定し、ドーパミン吸収部位と試験化合物の特異的相互作用を対照値と比較して決定した。結果を表1に示した。
Figure 0006595078
本願に記載された通りに、本発明の化合物は、ドーパミン輸送体に対して結合親和性を有することが確認された。前記結果は、化合物が非正常的ドーパミン再吸収による疾患を治療又は抑制するのに有用である可能性があることを示唆する。
実施例31:運動活性検査
精神刺激活性を、運動活性検査(LMA)を介して調べた。LMAは、精神刺激剤の効果を予測するために開発された行動試験である。LMAは、敏感で、特定的であるため、精神刺激剤に対する魅力的な検査である。メチルフェニデート、アンフェタミン及びその他の多くの精神刺激剤をはじめとする主部類の精神刺激剤は、全部LMAで歩行活動を増進させる。
16匹のマウス(3週齢のCrjBgi:CD−1(ICR)及び8週齢のC57BL/6)をORIENT Bio INC.(韓国、京畿道)から購入した。マウスを無作為配分法によって対照群と薬物処理群(群当たり8匹のマウス)と分けた。各群を空いたケージに入れ、40−60%の相対湿度及び12時間明/12時間暗の照明周期と19−25℃の環境条件下で飼育した。餌と水は無制限供給した。順応一週間後、LMA検査を行った。LMA検査の開始前に、マウスをLMA室で1時間以上適応させた。適応後、試験化合物(10又は30mg/kg)を腹腔内注射で薬物−処理群に投与した。腹腔内投与30分後、LMAを自動フォトビーム、Opto−Varimax(登録商標)(Columbus Instruments, Ohio, US)を用いて測定し、コンピュータに記録した。各マウスに対する総歩行数を10分間記録した。
対照群及び薬物−処理群に対する統計平均値を計算し、対照群に対する百分率変化を決定した。低下率(%)で示した本発明の一部化合物の対照群に対する百分率変化を表2に示した。
Figure 0006595078
前述した通り、本発明の化合物は、ADHDのようなドーパミン再吸収と関連した疾患を治療するのに有用な精神刺激効果を有することが確認された。

Claims (18)

  1. 2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメートの化合物又はその薬学的に許容される塩もしくは立体異性体。
  2. 前記薬学的に許容される塩が、塩酸塩である、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記化合物が、(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート又はその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  4. 前記薬学に許容される塩が、塩酸塩である、請求項3に記載の化合物。
  5. 請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩もしくは立体異性体、及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  6. 前記薬学に許容される塩が、塩酸塩である、請求項5に記載の医薬組成物。
  7. 前記化合物が、(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート又はその薬学的に許容される塩である、請求項5に記載の医薬組成物。
  8. 前記薬学的に許容される塩が、塩酸塩である、請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 経口剤形である、請求項5に記載の医薬組成物。
  10. ADHDの治療に有効である有効成分を更に含む、請求項5に記載の医薬組成物。
  11. 請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩もしくは立体異性体を含む、ドーパミン再吸収の抑制のための医薬組成物。
  12. 前記薬学的に許容される塩が、塩酸塩である、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. 前記化合物が、(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピル(アミノカルボニル)カルバメート又はその薬学的に許容される塩である、請求項11に記載の医薬組成物。
  14. 前記薬学的に許容される塩が、塩酸塩である、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 中枢神経系疾患の治療のためである、請求項11に記載の医薬組成物。
  16. 注意欠陥過活動性障害(ADHD)の治療のためである、請求項11に記載の医薬組成物。
  17. 1つ又はそれ以上のさらなる治療剤を更に含む、請求項11に記載の医薬組成物。
  18. 前記1つ又はそれ以上のさらなる治療剤が、アンフェタミン、メチルフェニデート、デキストロアンフェタミン、デクスメチルフェニデート、及びリスデキサンフェタミンからなる群から独立して選択されるものである、請求項17に記載の医薬組成物。
JP2018231320A 2014-02-28 2018-12-11 アミノカルボニルカルバメート化合物 Active JP6595078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461946142P 2014-02-28 2014-02-28
US61/946,142 2014-02-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572221A Division JP6452731B2 (ja) 2014-02-28 2015-02-27 アミノカルボニルカルバメート化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019059764A JP2019059764A (ja) 2019-04-18
JP6595078B2 true JP6595078B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=54006446

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572221A Active JP6452731B2 (ja) 2014-02-28 2015-02-27 アミノカルボニルカルバメート化合物
JP2018231320A Active JP6595078B2 (ja) 2014-02-28 2018-12-11 アミノカルボニルカルバメート化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572221A Active JP6452731B2 (ja) 2014-02-28 2015-02-27 アミノカルボニルカルバメート化合物

Country Status (15)

Country Link
US (4) US9403761B2 (ja)
EP (2) EP3587394B1 (ja)
JP (2) JP6452731B2 (ja)
KR (2) KR102309903B1 (ja)
CN (2) CN109627186B (ja)
AR (1) AR099581A1 (ja)
AU (2) AU2015223579B2 (ja)
CA (1) CA2939835C (ja)
CL (1) CL2016002165A1 (ja)
ES (1) ES2759312T3 (ja)
MX (2) MX2020003020A (ja)
PL (1) PL3110792T3 (ja)
RU (1) RU2688673C2 (ja)
TW (2) TWI698415B (ja)
WO (1) WO2015130121A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10888542B2 (en) 2014-02-28 2021-01-12 Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. Aminocarbonylcarbamate compounds
TWI698415B (zh) * 2014-02-28 2020-07-11 南韓商愛思開生物製藥股份有限公司 胺基羰基胺基甲酸酯化合物
US10195151B2 (en) * 2016-09-06 2019-02-05 Jazz Pharmaceuticals International Iii Limited Formulations of (R)-2-amino-3-phenylpropyl carbamate
MY197630A (en) 2016-09-06 2023-06-29 Sk Biopharmaceuticals Co Ltd Solvate form of (r)-2-amino-3-phenylpropyl carbamate
WO2018067971A1 (en) * 2016-10-06 2018-04-12 Jazz Pharmaceuticals International Iii Limited Carbamoyl phenylalaninol compounds and uses therof
EP3630072A4 (en) 2017-06-02 2021-03-10 Jazz Pharmaceuticals Ireland Limited METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATMENT OF EXCESSIVE Drowsiness
CN111153863A (zh) * 2019-12-13 2020-05-15 浙江工业大学 一种合成动物用抗球虫药物妥曲珠利的方法
US10940133B1 (en) 2020-03-19 2021-03-09 Jazz Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of providing solriamfetol therapy to subjects with impaired renal function
KR102390194B1 (ko) 2020-08-03 2022-04-25 셀라이온바이오메드 주식회사 페닐알킬 카바메이트 화합물을 포함하는 Kca3.1채널 매개질환 치료용 조성물

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077289A (en) * 1989-11-30 1991-12-31 Hoechst Roussel Pharmaceuticals Inc. Memory enhancing and analgesic aminocarbonylcarbamates related to physostigmine
CA2146755A1 (en) * 1992-10-28 1994-05-11 Kenji Takeda Novel 1,2-benzoisoxazole derivative or its salt and brain-protecting agent comprising the same
KR100197892B1 (ko) * 1994-09-09 1999-06-15 남창우 신규한 페닐알킬아미노 카바메이트 화합물과 그의 제조방법
US5756817C1 (en) 1995-02-11 2001-04-17 Sk Corp O-carbamoyl-phenylananinol compounds their pharmaceutically useful salts and process for preparing the same
KR0173862B1 (ko) 1995-02-11 1999-04-01 조규향 O-카바모일-(d)-페닐알라닌올 화합물과 그의 약제학적으로 유용한 염 및 이들의 제조방법
KR0173863B1 (ko) 1995-04-10 1999-04-01 조규향 페닐에 치환체가 있는 o-카바모일-페닐알라닌올 화합물과 그의 약제학적으로 유용한 염 및 이들의 제조방법
JP2006527214A (ja) * 2003-06-12 2006-11-30 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ パラ置換されたフェニルカルバメート
US20050080268A1 (en) 2003-10-08 2005-04-14 Yong-Moon Choi Process of preparing O-carbamoyl compounds in the presence of active amine group
KR20070085033A (ko) * 2003-10-21 2007-08-27 코루시드 파마슈티컬즈 인코포레이티드 콜린에스테라제를 억제하고 약리 활성제를 방출하는카르바모일 에스테르
EP1819328A1 (en) 2004-10-28 2007-08-22 SK Corporation Adjunctive therapy for depression
US7598279B2 (en) * 2005-04-22 2009-10-06 Sk Holdings Co., Ltd. Neurotherapeutic azole compounds
US8440715B2 (en) * 2005-06-08 2013-05-14 Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. Treatment of sleep-wake disorders
ES2344469T3 (es) 2005-06-22 2010-08-27 Sk Holdings Co., Ltd. Tratamiento de disfuncion sexual.
US7531572B2 (en) * 2006-07-28 2009-05-12 Xenoport, Inc. Acyloxyalkyl carbamate prodrugs of α-amino acids, methods of synthesis and use
CN101631770A (zh) * 2007-02-02 2010-01-20 科露西德医药品公司 抑制胆碱酯酶的化合物
KR102173587B1 (ko) 2009-06-22 2020-11-04 에스케이바이오팜 주식회사 피로의 치료 또는 예방 방법
US8232315B2 (en) * 2009-06-26 2012-07-31 Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. Methods for treating drug addiction and improving addiction-related behavior
BR112012010648A2 (pt) 2009-11-06 2020-12-01 Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. uso de compostos na preparação de composições farmacêuticas para tratar síndrome de fibromialgia e composição farmacêutica
RU2556585C2 (ru) * 2009-11-06 2015-07-10 Ск Биофармасъютиклс Ко., Лтд. Способы лечения синдрома дефицита внимания и гиперактивности
US9610274B2 (en) 2010-06-30 2017-04-04 Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. Methods for treating bipolar disorder
US8623913B2 (en) * 2010-06-30 2014-01-07 Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. Methods for treating restless legs syndrome
CN110638804A (zh) * 2013-07-18 2020-01-03 爵士制药国际Iii有限公司 治疗肥胖
TWI698415B (zh) * 2014-02-28 2020-07-11 南韓商愛思開生物製藥股份有限公司 胺基羰基胺基甲酸酯化合物

Also Published As

Publication number Publication date
RU2016136193A3 (ja) 2018-10-29
EP3587394B1 (en) 2023-11-01
AU2019236666B2 (en) 2021-03-25
TWI698415B (zh) 2020-07-11
KR102309903B1 (ko) 2021-10-06
CN106458866B (zh) 2018-12-07
RU2016136193A (ru) 2018-03-30
MX2016010973A (es) 2016-11-29
EP3110792A1 (en) 2017-01-04
US20180085337A1 (en) 2018-03-29
TWI655179B (zh) 2019-04-01
RU2688673C2 (ru) 2019-05-22
CN109627186B (zh) 2021-10-29
CN109627186A (zh) 2019-04-16
TW201920086A (zh) 2019-06-01
JP2017512211A (ja) 2017-05-18
JP2019059764A (ja) 2019-04-18
CA2939835A1 (en) 2015-09-03
US10314808B2 (en) 2019-06-11
WO2015130121A1 (en) 2015-09-03
MX2020003020A (es) 2021-11-11
CA2939835C (en) 2022-11-01
AR099581A1 (es) 2016-08-03
US20190247356A1 (en) 2019-08-15
EP3110792A4 (en) 2017-09-27
AU2015223579B2 (en) 2019-06-27
JP6452731B2 (ja) 2019-01-16
PL3110792T3 (pl) 2020-02-28
US10485781B2 (en) 2019-11-26
KR102487051B1 (ko) 2023-01-09
AU2015223579A1 (en) 2016-08-25
US9403761B2 (en) 2016-08-02
CN106458866A (zh) 2017-02-22
ES2759312T3 (es) 2020-05-08
US20150246874A1 (en) 2015-09-03
EP3110792B1 (en) 2019-09-04
EP3587394A1 (en) 2020-01-01
CL2016002165A1 (es) 2017-06-09
AU2019236666A1 (en) 2019-10-17
RU2019113158A (ru) 2019-06-25
KR20160126988A (ko) 2016-11-02
KR20210124520A (ko) 2021-10-14
US9833432B2 (en) 2017-12-05
TW201623224A (zh) 2016-07-01
US20160303067A1 (en) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6595078B2 (ja) アミノカルボニルカルバメート化合物
JP2022516575A (ja) ケタミン誘導体およびその組成物
US20230218562A1 (en) Aminocarbonylcarbamate compounds
JP6218774B2 (ja) トリプル再取込み阻害剤及びそれらの使用方法
JP2010053115A (ja) 新規フェニルアセテート誘導体またはその薬学的に許容可能な塩、その製造方法及びそれを有効成分として含むt−型カルシウムイオンチャンネルの活性によって誘発される疾患の予防または治療用組成物
RU2790360C2 (ru) Аминокарбонилкарбаматные соединения
CA3185726A1 (en) Dual regulator for mglur5 and 5-ht2a receptors and use thereof
JP2008239546A (ja) アミノアルコール誘導体及びそれらを有効成分とする免疫抑制剤
TW200946105A (en) Therapeutic agent or preventive agent for inflammatory bowel disease containing amino alcohol derivative as active ingredient
BR112016019737B1 (pt) Composto, e, composição farmacêutica
JP2010530900A (ja) 中枢神経系活性を有する置換ピロリジン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250