JPWO2009063829A1 - アダマンタン誘導体、その製造方法及びアダマンタン誘導体を含む硬化性組成物 - Google Patents

アダマンタン誘導体、その製造方法及びアダマンタン誘導体を含む硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009063829A1
JPWO2009063829A1 JP2009541126A JP2009541126A JPWO2009063829A1 JP WO2009063829 A1 JPWO2009063829 A1 JP WO2009063829A1 JP 2009541126 A JP2009541126 A JP 2009541126A JP 2009541126 A JP2009541126 A JP 2009541126A JP WO2009063829 A1 JPWO2009063829 A1 JP WO2009063829A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
adamantane
adamantane derivative
resist
oxirane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009541126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5374380B2 (ja
Inventor
克樹 伊藤
克樹 伊藤
田中 慎司
田中  慎司
直弥 河野
直弥 河野
山根 秀樹
秀樹 山根
大野 英俊
英俊 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2009541126A priority Critical patent/JP5374380B2/ja
Publication of JPWO2009063829A1 publication Critical patent/JPWO2009063829A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5374380B2 publication Critical patent/JP5374380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1811C10or C11-(Meth)acrylate, e.g. isodecyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate or 2-naphthyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/20Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/282Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/283Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing one or more carboxylic moiety in the chain, e.g. acetoacetoxyethyl(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

透明性、耐光性等の光学特性、長期耐熱性等の耐久性、誘電率等の電気特性に優れた硬化物を与える、下記一般式(I)で表わされる、アクリレート基、メタクリレート基、トリフルオロメタクリレート基から選ばれる1種の基を含有するアダマンタン誘導体、その製造方法及び該アダマンタン誘導体を含む硬化性組成物である。[式中、R1は水酸基、アクリレート基、メタクリレート基、トリフルオロメタクリレート基から選ばれる1種の基を示し、R2は水素原子、メチル基、トリフルオロメチル基から選ばれる1種の基を示し、kは0〜4の整数、nは1〜6の整数を示す。]

Description

本発明は、新規なアダマンタン誘導体、その製造方法及びアダマンタン誘導体を含む硬化性組成物に関する。詳しくは、半導体用フォトレジスト材料、カラーレジスト材料、光半導体用封止剤、光学電子部材及びこれらの接着剤等として好適な、透明性、光学特性、耐久性及び電気特性に優れた硬化物を与えるアダマンタン誘導体、その製造方法及び該アダマンタン誘導体を含む硬化性組成物に関するものである。
アダマンタンは、シクロヘキサン環が4個、カゴ形に縮合した構造を有し、対称性が高く、安定な化合物であり、その誘導体は、特異な機能を示すことから、医薬品原料や高機能性工業材料の原料等として有用であることが知られている。アダマンタンは、例えば、光学特性や耐熱性等を有することから、光ディスク基板、光ファイバーあるいはレンズ等に用いることが試みられている(例えば、特許文献1及び2参照)。また、アダマンタンエステル類を、その酸感応性、ドライエッチング耐性、紫外線透過性等を利用して、フォトレジスト用樹脂原料として、使用することが試みられている(例えば、特許文献3参照)。
従来、光学部材用の樹脂には透明性や耐光性に優れるアクリル系樹脂が一般に多用されてきた。しかし、近年、光・電子機器分野用途でも高強度のレーザ光や青色光や近紫外光の利用が広がり、従来以上に透明性、耐熱性、耐光性に優れた樹脂が求められている。
一方、光学特性に優れるアクリル系樹脂の欠点である耐熱性の向上も検討され、多官アクリレートモノマーを用いた架橋アクリル樹脂が検討されている。特に、脂環式アクリレートの硬化物は、ガラス転移温度が高く、硬化収縮率及び吸湿率が小さいことから、脂環式アクリレートを含むアクリレート共重合体に関する技術は多数開示されている。例えば、モノマー成分Aとしてエステル部分に炭素数4以下の脂肪族炭化水素基を有する(メタ)アクリレート、モノマー成分Bとして脂環式多官能(メタ)アクリレート、及び重合開始剤を含有し、加熱又は光によって硬化する樹脂組成物が開示されている(例えば、特許文献4参照)。また、光学接着剤等を用途とする、エステル部に炭化水素5〜22の脂環式炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステルとアルキレンオキサイドを有する多官能(メタ)アクリレートによる組成物が開示されている(例えば、特許文献5参照)。しかし、接着剤としての実装時の耐熱性を満足させるものではあるが、構造体としての耐熱性や機械特性については不十分である。
したがって、アクリル系硬化性組成物において、その硬化物の光学的透明性が高く、耐光性、耐熱性、機械特性に優れ、硬化収縮の小さい、光学部材に好適な組成物が望まれている。
特開平6−305044号公報 特開平9−302077号公報 特開平4−39665号公報 特開2006−193660号公報 特開平11−61081号公報
本発明は、半導体用フォトレジスト材料、カラーレジスト材料、光半導体用封止剤、光学電子部材及びこれらの接着剤として好適な、透明性、光学特性、耐久性及び電気特性に優れた硬化物を与えるアダマンタン誘導体、その製造方法及びアダマンタン誘導体を含む硬化性組成物、(メタ)アクリル系重合体並びにレジスト組成物を提供することを課題とするものである。
本発明者らは鋭意検討した結果、特定の構造を有するアダマンタン誘導体を用いることにより上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
1.一般式(I)で表されるアダマンタン誘導体、
Figure 2009063829
[式中、R1は水酸基、アクリレート基、メタクリレート基、トリフルオロメタクリレート基から選ばれる1種の基を示し、R2は水素原子、メチル基、トリフルオロメチル基から選ばれる1種の基を示し、kは0〜4の整数、nは1〜6の整数を示す。]
2.一般式(I)において、kが0である上記1に記載のアダマンタン誘導体、
3.アダマンタンエポキシ類と、アクリル酸、メタクリル酸、トリフルオロメタクリル酸、無水アクリル酸、無水メタクリル酸、無水トリフルオロメタクリル酸から選ばれる1種の化合物とを反応させることを特徴とする上記1に記載のアダマンタン誘導体の製造方法、
4.上記1に記載のアダマンタン誘導体と重合開始剤とを含む硬化性組成物、
5.上記4に記載の硬化性組成物を加熱又は光照射により硬化させてなる硬化物、
6.上記1に記載のアダマンタン誘導体を用いてなるフォトレジスト材料、
7.上記1に記載のアダマンタン誘導体を用いてなるカラーレジスト材料、
8.上記1に記載のアダマンタン誘導体に基づく単量体単位を含む(メタ)アクリル系重合体、
9.上記8に記載の(メタ)アクリル系重合体を含有するレジスト組成物、及び
10.上記9に記載のレジスト組成物を用いて支持体上にレジスト膜を形成する工程と、該レジスト膜を選択露光する工程と、選択露光された該レジスト膜をアルカリ現像処理してレジストパターンを形成する工程とを含むレジストパターン形成方法、
を提供するものである。
本発明のアクリレート基、メタクリレート基、トリフルオロメタクリレート基から選ばれる1種の基を含有するアダマンタン誘導体を含む硬化性組成物は、カラーレジスト材料、光半導体封止剤、光学電子部材(光導波路、光通信用レンズ及び光学フィルム等)及びこれらの接着剤として、また半導体用フォトレジスト材料、半導体用反射防止膜等の半導体形成材料としても用いることができる透明性、耐光性等の光学特性、長期耐熱性及びエッチング耐性等の耐久性、並びに誘電率等の電気特性に優れた硬化物を与えることができる。
また、本発明のアダマンタン誘導体を単量体単位とする(メタ)アクリル系重合体を用いることにより、酸拡散性,現像液溶解性等に優れたレジスト組成物を与えることができる。
実施例6における、露光量(mJ/cm2)に対する規格化膜厚(−)のグラフである。
〔アダマンタン誘導体及びその製造方法〕
本発明のアダマンタン誘導体は、下記一般式(I)で表されるアクリレート基、メタクリレート基、トリフルオロメタクリレート基から選ばれる1種の基を含有するアダマンタン誘導体(以下、単に「アダマンタン誘導体」と称すことがある)である。
Figure 2009063829
[式中、R1は水酸基、アクリレート基、メタクリレート基、トリフルオロメタクリレート基から選ばれる1種の基を示し、R2は水素原子、メチル基、トリフルオロメチル基から選ばれる1種の基を示し、kは0〜4の整数、nは1〜6の整数を示す。]
このアダマンタン誘導体としては、上記一般式(I)において、kが0であるものが特に好ましい。
上記一般式(I)で表されるアダマンタン誘導体は、エポキシアダマンタン類と、アクリル酸、メタクリル酸、トリフルオロメタクリル酸、無水アクリル酸、無水メタクリル酸、無水トリフルオロメタクリル酸から選ばれる1種の化合物とを、触媒存在下で反応させることにより得ることができる。
エポキシアダマンタン類と、アクリル酸、メタクリル酸、トリフルオロメタクリル酸から選ばれる1種の化合物との反応は、下記の反応式(a)で示すことができる。
Figure 2009063829
[式中、R2、k及びnは前記と同様である。]
アダマンタンスピロオキシラン化合物(II)とアクリル酸又はメタクリル酸又はトリフルオロメタクリル酸(III)とを反応させることにより、一般式(I−a)で表わされるアダマンタン誘導体が得られる。
一方、エポキシアダマンタン類と、無水アクリル酸、無水メタクリル酸、無水トリフルオロメタクリル酸から選ばれる1種の化合物との反応は、下記反応式(b)で示すことができる。
Figure 2009063829
[式中、R2、k及びnは前記と同様である。]
アダマンタンスピロオキシラン化合物(II)と無水アクリル酸又は無水メタクリル酸又は無水トリフルオロメタクリル酸(IV)とを反応させることにより、一般式(I−b)で表わされるアダマンタン誘導体が得られる。
原料となるエポキシアダマンタン類としては、例えば、アダマンタン−2−スピロ−オキシラン、アダマンタン−2,4−ジ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−2,4,6−トリ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−2,4,6,8−テトラ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−2,4,6,8,10−ペンタ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−2,4,6,8,10,12−ヘキサ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1−ヒドロキシ−2−スピロ−オキシラン、アダマンタン−1−ヒドロキシ−2,4−ジ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1−ヒドロキシ−2,4,6−トリ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1−ヒドロキシ−2,4,6,8−テトラ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1−ヒドロキシ−2,4,6,8,10−ペンタ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1−ヒドロキシ−2,4,6,8,10,12−ヘキサ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1,3−ジヒドロキシ−2−スピロ−オキシラン、アダマンタン−1,3−ジヒドロキシ−2,4−ジ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1,3−ジヒドロキシ−2,4,6−トリ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1,3−ジヒドロキシ−2,4,6,8−テトラ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1,3−ジヒドロキシ−2,4,6,8,10−ペンタ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1,3−ジヒドロキシ−2,4,6,8,10,12−ヘキサ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1,3,5−トリヒドロキシ−2−スピロ−オキシラン、アダマンタン−1,3,5−トリヒドロキシ−2,4−ジ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1,3,5−トリヒドロキシ−2,4,6−トリ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1,3,5−トリヒドロキシ−2,4,6,8−テトラ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1,3,5−トリヒドロキシ−2,4,6,8,10−ペンタ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1,3,5−トリヒドロキシ−2,4,6,8,10,12−ヘキサ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1,3,5,7−テトラヒドロキシ−2−スピロ−オキシラン、アダマンタン−1,3,5,7−テトラヒドロキシ−2,4−ジ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1,3,5,7−テトラヒドロキシ−2,4,6−トリ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1,3,5,7−テトラヒドロキシ−2,4,6,8−テトラ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1,3,5,7−テトラヒドロキシ−2,4,6,8,10−ペンタ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1,3,5,7−テトラヒドロキシ−2,4,6,8,10,12−ヘキサ(スピロ−オキシラン)等が挙げられる。
好ましくは、アダマンタン−2−スピロ−オキシラン、アダマンタン−2,4−ジ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1−ヒドロキシ−2−スピロ−オキシラン、アダマンタン−1−ヒドロキシ−2,4−ジ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1,3−ジヒドロキシ−2−スピロ−オキシラン、アダマンタン−1,3−ジヒドロキシ−2,4−ジ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1,3,5−トリヒドロキシ−2−スピロ−オキシラン、アダマンタン−1,3,5−トリヒドロキシ−2,4−ジ(スピロ−オキシラン)、アダマンタン−1,3,5,7−テトラヒドロキシ−2−スピロ−オキシラン、アダマンタン−1,3,5,7−テトラヒドロキシ−2,4−ジ(スピロ−オキシラン)等が挙げられる。
これらの中で、特にアダマンタン−2−スピロ−オキシラン及びアダマンタン−2,4−ジ(スピロ−オキシラン)が好ましい。
前記反応式(a)の場合、アダマンタンスピロオキシラン化合物(II)とアクリル酸又はメタクリル酸又はトリフルオロメタクリル酸(III)との使用割合は後処理の観点から、化合物(II)におけるスピロオキシラン基1モルに対して、アクリル酸又はメタクリル酸又はトリフルオロメタクリル酸は1〜5モルが好ましく、1〜3モルがより好ましい。
一方、前記反応式(b)の場合、アダマンタンスピロオキシラン化合物(II)と無水アクリル酸又は無水メタクリル酸又は無水トリフルオロメタクリル酸(IV)との使用割合は後処理の観点から、化合物(II)におけるスピロオキシラン基1モルに対して、無水アクリル酸又は無水メタクリル酸又は無水トリフルオロメタクリル酸は2〜10モルが好ましく、2〜4モルがより好ましい。
エポキシアダマンタン類と、アクリル酸、メタクリル酸、トリフルオロメタクリル酸、無水アクリル酸、無水メタクリル酸、無水トリフルオロメタクリル酸から選ばれる1種の化合物との反応は、通常、触媒の存在下で行われ、使用される触媒としては、例えば、ナトリウムアミド、トリエチルアミン、トリブチルアミン、トリオクチルアミン、ピリジン、ルチジン、ジメチルアミノピリジン、N,N−ジメチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]ノネン−5(DBN)、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7(DBU)、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウムクロリド、ナトリウム、カリウム、セシウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、燐酸ナトリウム、燐酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、酸化銀、ナトリウムメトキシド、カリウム−t−ブトキシド等が挙げられる。好ましくは、ジメチルアミノピリジン、DBN、DBU、テトラエチルアンモニウムブロマイド等が挙げられる。
この触媒の使用量は、原料であるエポキシアダマンタン類に対して、通常、0.01〜2モル程度、好ましくは0.01〜1モルである。触媒の使用量が、0.01モル以上であると、反応時間が長くなり過ぎず適度なものとなる。触媒の使用量が、2モル以下であると、得られる効果と経済性のバランスが良好となる。
反応の際は、無溶媒でも良いが、必要に応じて溶媒を使用することができる。溶媒は、エポキシアダマンタン類の溶解度が、好ましくは0.5質量%以上、より好ましくは10質量%以上の溶媒を使用することができる。具体的には、例えば、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、酢酸エチル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等が挙げられる。これらの溶媒は、単独で使用してもよく、組み合わせて使用してもよい。これらの中で、好ましくは、DMF、DMSO等が挙げられる。
溶媒量は、エポキシアダマンタン類の濃度が、好ましくは0.5質量%以上、より好ましくは10質量%以上となる量である。この時、エポキシアダマンタン類が懸濁状態でもよいが、溶解していることが望ましい。
エポキシアダマンタン類と、アクリル酸、メタクリル酸、トリフルオロメタクリル酸、無水アクリル酸、無水メタクリル酸、無水トリフルオロメタクリル酸から選ばれる1種の化合物との反応は、通常、0〜200℃程度、好ましくは20〜150℃の温度において行う。温度が低すぎると、反応速度が低下するため反応時間が長くなり、反応温度が0℃以上であると、反応速度が低下せず適度のものとなるため、反応時間が短縮される。また、反応温度が200℃より高いと、生成物の着色が激しくなる。
反応の際の圧力は、絶対圧力で0.01〜10MPa程度、好ましくは常圧〜1MPaである。圧力が高すぎると、安全上問題があり、特別な装置が必要となるため産業上有用ではないが、圧力が10MPa以下であると、安全性が確保されるので特別な装置が不要となり、産業上有用である。反応時間は、通常、1分〜24時間程度、好ましくは1〜15時間である。
反応生成物を、必要に応じて精製することができる。精製方法としては、蒸留、晶析、カラム分離等が可能であり、生成物の性状と不純物の種類により選択できる。
このようにして得られた一般式(I)で表される好ましいアダマンタン誘導体としては、(2−ヒドロキシ−2−アダマンチル)メチル−2−メタクリレート、[2−(メタクリルオキシ)−2−アダマンチル]メチルメタクリレート等が挙げられる。
〔硬化性組成物〕
本発明の硬化性組成物は、前記一般式(I)で表されるアダマンタン誘導体と重合開始剤とを含む。重合開始剤としては、例えば、加熱により硬化させる場合には、熱重合開始剤が用いられ、光により硬化させる場合には、光重合開始剤が用いられる。
熱重合開始剤としては、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイト、メチルイソブチルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド等の有機過酸化物や、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ系開始剤等が挙げられる。
また、光重合開始剤としては、例えば、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、ベンジル類、ベンゾインエーテル類、ベンジルジケタール類、チオキサントン類、アシルホスフィンオキサイド類、アシルホスフィン酸エステル類、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族スルホニウム塩、芳香族ヨードニウム塩、芳香族ヨードシル塩、芳香族スルホキオニウム塩、メタロセン化合物等が挙げられる。
重合開始剤の使用量は、上記アダマンタン誘導体100質量部に対して、通常、0.01〜4質量部であることが好ましく、より好ましくは0.5〜2質量部である。重合開始剤の含有率を上記範囲とすることにより、良好な重合及び光学特性等物性を発現できる。
また、本発明のアダマンタン誘導体と、重合開始剤とを含む硬化性組成物には、必要に応じて、従来から用いられている、例えば、硬化促進剤、劣化防止剤、変性剤、シランカップリング剤、脱泡剤、無機粉末、溶剤、レベリング剤、離型剤、染料及び顔料等の、公知の各種の添加剤を適宜配合してもよい。
上記硬化促進剤としては、特に限定されるものではなく、例えば、1,8−ジアザ−ビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7、トリエチレンジアミン、トリス(2,4,6−ジメチルアミノメチル)フェノール等の3級アミン類、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール等のイミダゾール類、トリフェニルホスフィン、テトラフェニルホスホニウムブロマイド、テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート、テトラ−n−ブチルホスホニウム−o,o−ジエチルホスホロジチオエート等のリン化合物、4級アンモニウム塩、有機金属塩類及びこれらの誘導体等が挙げられる。これらは単独で使用してもよく、組み合わせて使用してもよい。これら硬化促進剤の中では、3級アミン類、イミダゾール類及びリン化合物を使用することが好ましい。
硬化促進剤の含有率は、上記アダマンタン誘導体と、重合開始剤とを含む硬化性組成物100質量部に対して、通常、0.01〜8.0質量部であることが好ましく、より好ましくは0.1〜3.0質量部である。硬化促進剤の含有率を上記範囲とすることにより、充分な硬化促進効果を得られ、また、得られる硬化物に変色が見られない。
劣化防止剤としては、例えば、フェノール系化合物、アミン系化合物、有機硫黄系化合物及びリン系化合物等の、従来から公知の劣化防止剤が挙げられる。劣化防止剤を添加すると、本発明の硬化性組成物における耐熱性や透明性等の特性を保持することができる。
フェノール系化合物としては、イルガノクス1010(Irganox1010、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商標)、イルガノクス1076(Irganox1076、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商標)、イルガノクス1330(Irganox1330、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商標)、イルガノクス3114(Irganox3114、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商標)、イルガノクス3125(Irganox3125、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商標)、イルガノクス3790(Irganox3790、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商標)、BHT、シアノクス1790(Cyanox1790、サイアナミド社製、商標)及びスミライザーGA−80(SumilizerGA−80、住友化学社製、商標)等の市販品を挙げることができる。
アミン系化合物としては、イルガスタブFS042(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商標)、GENOX EP(クロンプトン社製、商標、化合物名;ジアルキル−N−メチルアミンオキサイド)等、さらにはヒンダードアミン系であるADEKA社製のADK STAB LA−52、LA−57、LA−62、LA−63、LA−67、LA−68、LA−77、LA−82、LA−87、LA−94、CSC社製のTinuvin123、144、440、662、Chimassorb2020、119、944、Hoechst 社製のHostavin N30、Cytec社製の Cyasorb UV−3346、UV−3526、GLC社製のUval 299及びClariant社製の SanduvorPR−31等を挙げることができる。
有機硫黄系化合物としては、DSTP(ヨシトミ)(吉富社製、商標)、DLTP(ヨシトミ)(吉富社製、商標)、DLTOIB(吉富社製、商標)、DMTP(ヨシトミ)(吉富社製、商標)、Seenox 412S(シプロ化成社製、商標)及びCyanox 1212(サイアナミド社製、商標)等の市販品を挙げることができる。
変性剤としては、例えば、グリコール類、シリコーン類、アルコール類等の従来から公知の変性剤が挙げられる。シランカップリング剤としては、例えば、シラン系、チタネート系等の従来から公知のシランカップリング剤が挙げられる。脱泡剤としては、例えば、シリコーン系等の従来から公知の脱泡剤が挙げられる。無機粉末としては、用途に応じて粒径が数nm〜10μmのものが使用でき、例えば、ガラス粉末、シリカ粉末、チタニア、酸化亜鉛及びアルミナ等の公知の無機粉末が挙げられる。溶剤としては、硬化成分が粉末の場合や、コーティングの希釈溶剤として、トルエンやキシレン等の芳香族系溶剤やメチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤等を使用することができる。
〔硬化物〕
本発明の硬化物は、前記一般式(I)で表されるアダマンタン誘導体と重合開始剤とを含む硬化性組成物を硬化してなるものである。
硬化性組成物の硬化方法としては、例えば、必要に応じて使用することのできる各種添加剤を混合し、成型する金型(樹脂金型)への注入、あるいはコーティングにより所望の形状にした後に、加熱又は光照射して硬化する方法を用いることができる。
加熱による熱硬化の場合、硬化温度としては、通常、50〜200℃程度、好ましくは100〜180℃である。50℃以上とすることにより硬化不良となることがなく、200℃以下とすることにより着色等を生じることが無くなる。硬化時間は、使用する硬化成分、硬化剤、促進剤や開始剤によって異なるが、0.5〜6時間が好ましい。
光照射による硬化の場合、紫外線を用いることにより行う。紫外線の光量は、通常、500〜5000mJ/cm2程度、好ましくは1000〜4000mJ/cm2である。
また、紫外線照射後に後加熱を行ってもよく、70〜200℃で0.5〜12時間行うことが好ましい。
得られた硬化物の物性は、硬化収縮率が好ましくは15%以下であり、耐熱性についてはガラス転移温度が100℃以上、機械強度については曲げ強度が250℃において2.0MPa以上、並びに85℃/85%での飽和質量吸湿率が1.5%以下である。
本発明の硬化性組成物を硬化して得られた硬化物は、耐熱性、透明性及び耐光性等に優れているので、光半導体(LED等)、フラットパネルディスプレイ(有機EL素子等)、電子回路、光回路(光導波路)用等の封止剤や接着剤、光学通信用レンズ及び光学用フィルム等の光学電子部材に好適に用いることができる。その成形方法としては射出成形、ブロー成形、プレス成形等、特に限定されるものではないが、好ましくはペレット状の組成物を射出成形機に用いて、射出成形することにより製造される。
このように本発明の硬化物は、優れた特性を有するので、半導体素子/集積回路(IC他)、個別半導体(ダイオード、トランジスタ、サーミスタ等)として、LED(LEDランプ、チップLED、受光素子、光半導体用レンズ等)、センサー(温度センサー、光センサー、磁気センサー等)、受動部品(高周波デバイス、抵抗器、コンデンサ等)、機構部品(コネクター、スイッチ、リレー等)、自動車部品(回路系、制御系、センサー類、ランプシール等)、接着剤(光学部品、光学ディスク、ピックアップレンズ等)、表面コーティング用として光学用フィルム等にも用いられる。また、本発明の硬化物に用いる化合物は、アクリレート基、メタクリレート基、トリフルオロメタクリレート基から選ばれる1種の基を含有するアダマンタン誘導体であり、耐熱性、接着性に優れており、かつエッチング耐性も備えていることから、光半導体用封止剤、電子回路用封止剤、光導波路、光通信用レンズ、有機EL素子用封止剤、光学フィルム及びカラーレジスト半導体用封止剤、半導体用反射防止膜等、半導体形成に用いられるフォトレジスト材料としても有用であり、本発明は、前記アダマンタン誘導体を用いてなるフォトレジスト材料及びカラーレジスト材料をも提供する。
光半導体(LED等)用封止剤としての構成は、砲弾型あるいはサーフェスマウント(SMT)型等に素子に適用でき、金属やポリアミド上に形成されたGaN等の半導体と良好に密着し、さらにYAG等の蛍光色素を分散しても使用できる。さらに、砲弾型LEDの表面コート剤、SMT型LEDのレンズ等にも使用可能である。
有機EL用に適用する際の構成は、一般的なガラスや透明樹脂等の透光性基板上に、陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極が順次設けられた構成の有機EL素子に適用可能である。有機EL素子の封止材として、金属缶や金属シートあるいはSiN等のコーティングされた樹脂フィルムをEL素子にカバーする際の接着剤、あるいは本発明のアダマンタン誘導体を含む硬化性組成物にガスバリアー性を付与するために無機フィラー等を分散することで、直接、EL素子を封止することも可能である。表示方式として、現在、主流のボトムエミッション型にも適用可能であるが、今後、光の取出し効率等の点で期待されるトップエミッション型に適用することで、本発明の硬化物の透明性や耐熱性の効果を活かせる。
光回路に使用する際の構成は、シングルモードやマルチモード用の熱光学スイッチやアレイ導波路型格子、合分波器、波長可変フィルター、あるいは光ファイバーのコア材料やクラッド材料にも適用できる。また、導波路に光を集光するマイクロレンズアレイやMEMS型光スイッチのミラーにも適用できる。また、光電変換素子の色素バインダー等にも適用可能である。
光学用フィルムとして用いる際の構成は、液晶用のフィルム基板、有機EL用フィルム基板等のディスプレイ用として、あるいは光拡散フィルム、反射防止フィルム、蛍光色素等を分散することによる色変換フィルム等に適用可能である。
カラーレジストについては、液晶表示向けのカラーフィルタを構成するRGB及びブラックマトリックス等のレジストの主成分もしくは添加剤として適応可能である。
本発明はまた、本発明のアダマンタン誘導体に基づく単量体単位を含む(メタ)アクリル系重合体、これを含有するレジスト組成物をも提供する。
〔(メタ)アクリル系重合体〕
本発明のレジスト組成物に用いられる(メタ)アクリル系重合体としては、前記一般式(I)で表されるアダマンタン誘導体に基づく単量体単位を、5〜90モル%含むものが好ましく、10〜30モル%含むものがより好ましい。
(メタ)アクリル重合体を得るための重合法については特に限定されず、慣用の重合法で行うことができるが、例えば、溶液重合(沸点重合、沸点未満重合)、乳化重合、懸濁重合、塊状重合等の公知の重合方法を用いることができる。重合後の反応液中に残存している高沸点の未反応モノマー量が少ないほど好ましく、重合時あるいは重合終了後、必要に応じて未反応モノマーを除去する操作を施すことが好ましい。
特に上記重合法のうち、溶媒中でラジカル重合開始剤を用いた重合反応が好ましい。重合開始剤としては特に限定はないが、パーオキサイド系重合開始剤、アゾ系重合開始剤等が用いられる。
パーオキサイド系重合開始剤としてはパーオキシカーボネート、ケトンパーオキサイド、パーオキシケタール、ハイドロパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、パーオキシエステル(ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド)等の有機過酸化物が挙げられる。また、アゾ系重合開始剤としては、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(イソ酪酸)ジメチル等のアゾ化合物等が挙げられる。上記重合開始剤は、重合温度等の反応条件に応じて、1種又は2種以上の重合開始剤を適宜用いることができる。
重合終了後、使用した本発明のアダマンタン誘導体や他の共重合モノマーを、製造した重合体から除去する方法としては種々の方法が採用され得るが、操作性や経済的な視点から、アクリル系ポリマーに対する貧溶媒を用いて洗浄する方法が好ましい。アクリル系ポリマーに対する貧溶媒は、代表的にはメタノール、エタノール、n−ヘキサン、n−ヘプタン、水等が挙げられる。
また、メタノールと水の混合溶媒を用いることにより、分子量300以上の分子を除去しないか又はほとんど除去することなく、未反応モノマー、重合開始剤及びその反応残査物等の不要物を除去できる。メタノールと水との混合割合は、メタノール:水=100:8〜30(質量比)の範囲内であることが好ましく、100:10〜20がより好ましい。洗浄溶媒の量は、未反応モノマー等の不純物除去の観点から、重合溶媒に対して2質量倍以上が好ましく、4〜8質量倍であることがさらに好ましい。
〔レジスト組成物〕
本発明のレジスト組成物は、先述の(メタ)アクリル系重合体を含有するものであれば特に限定されないが、本発明のレジスト組成物100質量部に対して、本発明の(メタ)アクリル系重合体を2〜50質量部含有するものが好ましく、5〜15質量部含有するものがより好ましい。
本発明のレジスト組成物は、上記(メタ)アクリル系重合体以外に、PAG(光酸発生剤)や有機アミン等のクエンチャー、アルカリ可溶性樹脂(例えば、ノボラック樹脂、フェノール樹脂、イミド樹脂、カルボキシル基含有樹脂等)等のアルカリ可溶成分、着色剤(例えば、染料等)、有機溶媒(例えば、炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、アルコール類、エステル類、ケトン類、エーテル類、セロソルブ類、カルビトール類、グリコールエーテルエステル類、これらの混合溶媒等)等を添加することができる。
光酸発生剤としては、露光により効率よく酸を生成する慣用の化合物、例えば、ジアゾニウム塩、ヨードニウム塩(例えば、ジフェニルヨードヘキサフルオロホスフェート等)、スルホニウム塩(例えば、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、トリフェニルスルホニウムノナフルオロブタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムメタンスルホネート等)、スルホン酸エステル[例えば、1−フェニル−1−(4−メチルフェニル)スルホニルオキシ−1−ベンゾイルメタン、1,2,3−トリスルホニルオキシメチルベンゼン、1,3−ジニトロ−2−(4−フェニルスルホニルオキシメチル)ベンゼン、1−フェニル−1−(4−メチルフェニルスルホニルオキシメチル)−1−ヒドロキシ−1−ベンゾイルメタン等]、オキサチアゾール誘導体、s−トリアジン誘導体、ジスルホン誘導体(ジフェニルジスルホン等)、イミド化合物、オキシムスルホネート、ジアゾナフトキノン、ベンゾイントレート等が挙げられる。これらの光酸発生剤は単独で又は2種以上組み合わせて使用できる。
本発明のレジスト組成物における光酸発生剤の含有量は、光照射により生成する酸の強度や前記(メタ)アクリル系重合体における、上記アダマンタン誘導体に基づく単量体単位の含有量等に応じて適宜選択できるが、例えば、前記(メタ)アクリル系重合体100質量部に対して、好ましくは0.1〜30質量部、より好ましくは1〜25質量部、さらに好ましくは2〜20質量部の光酸発生剤を含有する。
本発明のレジスト組成物は、前記(メタ)アクリル系重合体と光酸発生剤、及び必要に応じて有機溶媒等を混合し、必要に応じて夾雑物をフィルター等の慣用の固体分離手段により除去することにより調製できる。このレジスト組成物を基材又は基板上に塗布し、乾燥した後、所定のマスクを介して、塗膜(レジスト膜)に光線を露光して(又は、さらに露光後ベークを行い)潜像パターンを形成し、次いで現像することにより、微細なパターンを高い精度で形成できる。
〔レジストパターン形成方法〕
本発明は、上記レジスト組成物を用いて支持体上にレジスト膜を形成する工程と、該レジスト膜を選択露光する工程と、選択露光されたレジスト膜をアルカリ現像処理してレジストパターンを形成する工程とを含むレジストパターン形成方法をも提供する。
上記支持体としては、シリコンウエハー、金属、プラスチック、ガラス、セラミック等が挙げられる。
レジスト組成物を用いてレジスト膜を形成する工程は、スピンコータ、ディップコータ、ローラコータ等の慣用の塗布手段を用いて行うことができる。レジスト膜の厚みは、例えば、好ましくは50nm〜20μm、より好ましくは100nm〜2μmである
レジスト膜を選択露光する工程には、種々の波長の光線、例えば、紫外線、X線等が利用でき、半導体レジスト用では、通常、g線、i線、エキシマレーザー(例えば、XeCl、KrF、KrCl、ArF、ArCl等)、軟X線等が使用される。露光エネルギーは、例えば0.1〜1000mJ/cm2、好ましくは1〜100mJ/cm2程度である。
以下、本発明について、実施例及び比較例を示してより具体的に説明するが、本発明はこれらによって、制限されるものではない。
〔アダマンタン誘導体の合成〕
実施例1
(2−ヒドロキシ−2−アダマンチル)メチル−2−メタクリレート
温度計、冷却管及び撹拌装置を備えた1Lの三つ口フラスコに、アダマンタン−2−スピロ−オキシラン50g(0.303mol)と、ジメチルホルムアミド500mlとを入れ、窒素雰囲気下で完全に溶けるまで撹拌した。溶解後、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7を11.5g(0.0758mol)、メタクリル酸を51.2ml加え、120℃で5時間撹拌した。反応終了後、室温(25℃)まで冷却したのち、エーテルで抽出し、抽出液の水洗をおこなった。抽出液を濃縮し、ヘキサンを加え目的物の晶析をおこなった。目的物を白色固体で45g(融点87℃、収率59%)得た。
Figure 2009063829
〈スペクトルデータ〉
1.核磁気共鳴スペクトル(溶媒:CDCl3、日本電子株式会社製 JNM-ECA500)
1H−NMR(500MHz):6.13(1H, a"), 6.13(1H, a'), 4.36(2H, e), 2.08-2.26(2H, g), 1.97(3H, c), 1.71-1.78(10H, h,i,j,k), 1.55-1.58(2H, l)
13C−NMR(125MHz):18.42(c), 27.12(j or k), 27.29(j or k), 27.12(j or k), 32.79(h or j), 34.38(h or j), 35.21(g), 38.00(l), 69.39(e), 74.22(f), 125.85(a), 136.17(b), 167.50(d)
2.ガスクロマトグラフ質量分析スペクトル(株式会社島津製作所製 GC-MS-QP2010)
GC−MS:151(100%), 133(6.3%), 91(16.0%), 79(9.6%), 69(13.8%)
実施例2
[2−(メタクリルオキシ)−2−アダマンチル]メチルメタクリレート
温度計、冷却管及び撹拌装置を備えた1Lの三つ口フラスコに、アダマンタン−2−スピロ−オキシラン50g(0.303mol)と、ジメチルホルムアミド500mlとを入れ、窒素雰囲気下で完全に溶けるまで撹拌した。溶解後、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7を11.5g(0.0758mol)、無水メタクリル酸を134.5ml加え、120℃で12時間撹拌した。反応終了後、室温(25℃)まで冷却したのち、エーテルで抽出し、抽出液の水洗をおこなった。抽出液を濃縮し、目的物を白色固体で50g(融点41.0℃、収率52%)得た。
Figure 2009063829
〈スペクトルデータ〉
1.核磁気共鳴スペクトル(溶媒:CDCl3、日本電子株式会社製 JNM-ECA500)
1H−NMR(500MHz):6.08(2H, a"and a1"), 5.53(2H, a'and a1'), 4.88(2H, e), 2.52(2H, g), 1.94(6H, c and c1), 1.71-1.86(10H, h,i,j,k), 1.55-1.58(2H, l)
13C−NMR(125MHz):18.25, 18.42(c1 or c), 26.90(j or k), 32.22(j or k), 32.50(j or k), 34.11(h or j), 34.44(h or j), 34.73(g), 38.01(l), 63.03(e), 86.11(f), 124.73, 125.58(a1 or a), 136.22, 137.54(b1 or b), 166.13, 167.00(d1 or d)
2.ガスクロマトグラフ質量分析スペクトル(株式会社島津製作所製、GC-MS-QP2010)
GC−MS:232(19.3%), 219(6.5%), 204(14.2%), 163(3.6%), 135(2.9%), 69(100%)
〔硬化物の製造及びその物性評価〕
実施例3
実施例1で得られたアダマンタン誘導体60質量部、メチルメタクリレート40質量部と重合開始剤であるベンゾインブチルエーテル1質量部を加え硬化性組成物とし、これに紫外線を光量2000mJ/cm2で照射して硬化させた。得られた硬化物の下記物性評価(1)〜(5)の結果を表1に示した。
実施例4
実施例2で得られたアダマンタン誘導体100質量部と重合開始剤であるベンゾインブチルエーテル1質量部を加え硬化性組成物とし、これに紫外線を光量2000mJ/cm2で照射して硬化させた。得られた硬化物の下記物性評価(1)〜(5)の結果を表1に示した。
比較例1
メチルメタクリレート100質量部と重合開始剤であるベンゾイソブチルエーテル1質量部を加え、これを紫外線照射により硬化させた。得られた硬化物の下記物性評価(1)〜(5)の結果を表1に示した。
物性評価は、次のようにおこなった。
(1)ガラス転移温度(℃):Tg
硬化した試料をアルミ容器に5mg入れ、示差走査型熱量計(パーキネルマー社製、DSC−7)を用い、0℃から10℃/分にて昇温して、得られた熱流束曲線に観測される不連続点より求めた。
(2)熱分解温度(℃):Td(5%)
硬化した試料をアルミ容器に5mg入れ、示差熱熱質量同時測定装置(エスアイアイ・ナノテクノロジー社製、TG/DAT6000)を用い、窒素雰囲気下、25℃から600℃まで、5℃/分で昇温させることにより得られた質量変化曲線にて質量が5%減少した時の温度を求めた。ガラス転移温度及び熱分解温度が高いと耐熱性に優れたものとなる。
(3)全光線透過率(%)
試料として肉厚3mmの試験片を用いてJIS K 7105に準拠し、測定波長400nmにて測定した。測定装置は株式会社島津製作所製分光光度計UV−3100Sを用いた。
(4)吸湿性率(%)
30×30×3mmの試験片を100℃で24時間乾燥した質量と、乾燥後の試験片を80℃で3時間水に浸けた質量との質量差から算出した。
(5)硬化収縮率(%)
硬化性組成物の硬化前の比重と、硬化後の比重から算出した。
Figure 2009063829
〔(メタ)アクリル系重合体の合成〕
実施例5
窒素雰囲気下のフラスコに、モノマーAを12.5質量部、モノマーBを23.4質量部、モノマーCを17.0質量部、2,2’−アゾビス(イソ酪酸)ジメチルを4.1質量部、メチルイソブチルケトンを600質量部で投入し、単量体溶液を調整した。窒素雰囲気下の別のフラスコに200質量部のメチルイソブチルケトンを投入し、撹拌しながら116℃まで加熱した後、上記単量体溶液を4時間かけて滴下した。滴下終了後、2時間116℃で加熱還流を続け、熟成終了後に室温まで冷却した。その後、反応液を4500質量部のメタノールと水の混合溶媒(混合比5/1)に注いで沈殿させる操作を3回行い精製した。その結果、モノマーA:モノマーB:モノマーCの共重合組成(mol)=18:38:44,重量平均分子量(Mw)が7231,分散度(Mw/Mn)1.40の共重合体P1を得た。
Figure 2009063829
〔ポジ型レジスト組成物の調整〕
実施例6
実施例5で得られた共重合体P1 100質量部に対し、光酸発生剤としてトリフェニルスルホニウムノナフルオロブタンスルホネートを5質量部加え、得られた樹脂組成物10質量部に対してプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート90質量部を用いて溶解し、レジスト組成物R1を調製した。シリコンウエハー上に、調製したレジスト組成物R1を塗布し、110℃で、60秒間ベークを行い、レジスト膜を形成した。こうして得られたウエハーを波長248nmの光により、異なる露光量で数点オープン露光した。露光直後に110℃で、60秒間加熱した後、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド水溶液(2.38質量%)で60秒間現像した。このときの露光量に対する膜厚の変化を表2及び図1に示す。
Figure 2009063829
本発明の実施例6では露光量による膜厚変化が確認され、レジスト組成物R1が感光性樹脂としての機能を有することを確認できた。
本発明のアクリレート基、メタクリレート基、トリフルオロメタクリレート基から選ばれる1種の基を含有するアダマンタン誘導体を含む硬化性組成物は、透明性、耐光性等の光学特性、長期耐熱性等の耐久性、誘電率等の電気特性に優れた硬化物を与え、カラーレジスト材料、光半導体封止剤、光学電子部材(光導波路、光通信用レンズ及び光学フィルム等)及びこれらの接着剤に好適に用いることができ、また耐熱性、接着性に優れており、かつエッチング耐性を備えていることから、半導体用フォトレジスト材料、半導体用反射防止膜等の半導体形成材料としても有用である。

Claims (10)

  1. 一般式(I)で表されるアダマンタン誘導体。
    Figure 2009063829
    [式中、R1は水酸基、アクリレート基、メタクリレート基、トリフルオロメタクリレート基から選ばれる1種の基を示し、R2は水素原子、メチル基、トリフルオロメチル基から選ばれる1種の基を示し、kは0〜4の整数、nは1〜6の整数を示す。]
  2. 一般式(I)において、kが0である請求項1に記載のアダマンタン誘導体。
  3. アダマンタンエポキシ類と、アクリル酸、メタクリル酸、トリフルオロメタクリル酸、無水アクリル酸、無水メタクリル酸、無水トリフルオロメタクリル酸から選ばれる1種の化合物とを反応させることを特徴とする請求項1に記載のアダマンタン誘導体の製造方法。
  4. 請求項1に記載のアダマンタン誘導体と重合開始剤とを含む硬化性組成物。
  5. 請求項4に記載の硬化性組成物を加熱又は光照射により硬化させてなる硬化物。
  6. 請求項1に記載のアダマンタン誘導体を用いてなるフォトレジスト材料。
  7. 請求項1に記載のアダマンタン誘導体を用いてなるカラーレジスト材料。
  8. 請求項1に記載のアダマンタン誘導体に基づく単量体単位を含む(メタ)アクリル系重合体。
  9. 請求項8に記載の(メタ)アクリル系重合体を含有するレジスト組成物。
  10. 請求項9に記載のレジスト組成物を用いて支持体上にレジスト膜を形成する工程と、該レジスト膜を選択露光する工程と、選択露光された該レジスト膜をアルカリ現像処理してレジストパターンを形成する工程とを含むレジストパターン形成方法。
JP2009541126A 2007-11-13 2008-11-10 アダマンタン誘導体、その製造方法及びアダマンタン誘導体を含む硬化性組成物 Active JP5374380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009541126A JP5374380B2 (ja) 2007-11-13 2008-11-10 アダマンタン誘導体、その製造方法及びアダマンタン誘導体を含む硬化性組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007294728 2007-11-13
JP2007294728 2007-11-13
JP2009541126A JP5374380B2 (ja) 2007-11-13 2008-11-10 アダマンタン誘導体、その製造方法及びアダマンタン誘導体を含む硬化性組成物
PCT/JP2008/070419 WO2009063829A1 (ja) 2007-11-13 2008-11-10 アダマンタン誘導体、その製造方法及びアダマンタン誘導体を含む硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009063829A1 true JPWO2009063829A1 (ja) 2011-03-31
JP5374380B2 JP5374380B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=40638678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541126A Active JP5374380B2 (ja) 2007-11-13 2008-11-10 アダマンタン誘導体、その製造方法及びアダマンタン誘導体を含む硬化性組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100266954A1 (ja)
JP (1) JP5374380B2 (ja)
KR (1) KR20100095516A (ja)
CN (1) CN101855254A (ja)
TW (1) TW200932720A (ja)
WO (1) WO2009063829A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010071103A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 出光興産株式会社 アダマンタン誘導体、その製造方法及びアダマンタン誘導体を含む硬化物
JP5487921B2 (ja) * 2009-12-09 2014-05-14 Jsr株式会社 フォトレジスト組成物、液浸露光用フォトレジスト組成物及び重合体ならびにレジストパターン形成方法
JP5765340B2 (ja) * 2010-07-16 2015-08-19 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
JP5608009B2 (ja) 2010-08-12 2014-10-15 大阪有機化学工業株式会社 ホモアダマンタン誘導体、その製造方法及びフォトレジスト組成物
JP5685919B2 (ja) * 2010-12-13 2015-03-18 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
JP5645740B2 (ja) * 2011-04-11 2014-12-24 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2012230174A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト組成物、レジストパターン形成方法
JP6719310B2 (ja) * 2016-07-14 2020-07-08 四国化成工業株式会社 (メタ)アクリレート化合物、その合成方法および該(メタ)アクリレート化合物の利用
KR102700280B1 (ko) * 2018-08-16 2024-08-30 에보니크 오퍼레이션즈 게엠베하 에폭시드로부터의 (메트)아크릴산의 디에스테르의 제조
JP7347442B2 (ja) * 2018-11-08 2023-09-20 株式会社レゾナック 共重合体、およびその共重合体を含む樹脂組成物
JPWO2021002375A1 (ja) * 2019-07-04 2021-01-07
CN114437837B (zh) * 2020-10-30 2023-11-10 中国石油化工股份有限公司 一种燃料组合物及其应用
JP7354416B2 (ja) * 2020-12-18 2023-10-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ダイヤモンドフィルムを形成する方法
CN112794834A (zh) * 2020-12-23 2021-05-14 上海博栋化学科技有限公司 由1,6-二噁螺[2.5]辛烷合成的可降解型树脂单体及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3331121B2 (ja) * 1996-05-17 2002-10-07 カネボウ株式会社 ポリエステル重合体およびその成形体
JP4173352B2 (ja) * 2001-12-25 2008-10-29 出光興産株式会社 パーフルオロアダマンチルアクリル酸エステル類及びその中間体
US7078562B2 (en) * 2004-01-19 2006-07-18 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Adamantane derivatives and resin compositions using the same as raw material
JP4697395B2 (ja) * 2004-01-19 2011-06-08 三菱瓦斯化学株式会社 アダマンタン誘導体およびそれを原料とする樹脂組成物
JP2008105999A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Idemitsu Kosan Co Ltd アダマンタン誘導体、その製造方法、樹脂組成物およびその硬化物
JP2009114381A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Mitsubishi Chemicals Corp (メタ)アクリル酸エステル樹脂
KR100933984B1 (ko) * 2007-11-26 2009-12-28 제일모직주식회사 신규 공중합체 및 이를 포함하는 레지스트 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US20100266954A1 (en) 2010-10-21
TW200932720A (en) 2009-08-01
WO2009063829A1 (ja) 2009-05-22
JP5374380B2 (ja) 2013-12-25
KR20100095516A (ko) 2010-08-31
CN101855254A (zh) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5374380B2 (ja) アダマンタン誘導体、その製造方法及びアダマンタン誘導体を含む硬化性組成物
JP5514854B2 (ja) 新規な高感度アルファケトオキシムエステル光重合開始剤及びこの化合物を含む光重合組成物
JP5123171B2 (ja) アダマンチル基含有エポキシ変性(メタ)アクリレート及びそれを含む樹脂組成物
JP5442049B2 (ja) 高感度オキシムエステル光重合開始剤及びこの化合物を含む光重合組成物
TW201701066A (zh) 感光性樹脂組成物、硬化膜的製造方法、硬化膜及液晶顯示裝置
KR20170067649A (ko) 감방사선성 수지 조성물, 경화막의 형성 방법, 경화막, 반도체 소자 및 표시 소자
JP5935297B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JP2005325331A (ja) 新規なフルオレン含有樹脂
KR101580898B1 (ko) 폴리실세스퀴옥산 공중합체 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
CN110121679A (zh) 蓝色感光性树脂组合物、利用该组合物制造的滤色器及图像显示装置
TW201504763A (zh) 正型感光性組成物、圖案狀透明膜及絕緣膜
JP2010132576A (ja) アダマンタン誘導体、その反応物及びそれを含む硬化性樹脂組成物並びにそれらの製造方法及び用途
JP5641943B2 (ja) アダマンタン化合物
KR20200015709A (ko) 함불소 단량체, 함불소 중합체 및 그것을 이용한 패턴 형성용 조성물, 및 그 패턴 형성 방법
WO2011021398A1 (ja) 重合性基を有する糖誘導体及びそれを用いたレジスト材料
JP6005340B2 (ja) アダマンタン誘導体
JP5636196B2 (ja) アダマンタン誘導体、それを含有する樹脂組成物
JP5548136B2 (ja) アダマンタン誘導体、その製造方法及びアダマンタン誘導体を含む硬化物
JP2023150423A (ja) 感光性樹脂組成物、感光性樹脂組成物を硬化してなる硬化膜、硬化膜付き基板及び硬化膜付き基板の製造方法
KR20060049963A (ko) 마이크로렌즈 형성용 감방사선성 수지 조성물
JP2011219451A (ja) アダマンタン誘導体、その製造方法及びアダマンタン誘導体を含む樹脂組成物
JP5396120B2 (ja) アダマンタン誘導体
JP2011057616A (ja) アダマンタン誘導体及びそれを含む組成物
JP2011105619A (ja) アダマンタン誘導体
TW201932498A (zh) 感光性樹脂組成物及透鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5374380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250