JPWO2008146369A1 - 電気車のブレーキ制御装置 - Google Patents

電気車のブレーキ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008146369A1
JPWO2008146369A1 JP2007545475A JP2007545475A JPWO2008146369A1 JP WO2008146369 A1 JPWO2008146369 A1 JP WO2008146369A1 JP 2007545475 A JP2007545475 A JP 2007545475A JP 2007545475 A JP2007545475 A JP 2007545475A JP WO2008146369 A1 JPWO2008146369 A1 JP WO2008146369A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric brake
electric
brake force
force
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007545475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4642083B2 (ja
Inventor
領太郎 原田
領太郎 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2008146369A1 publication Critical patent/JPWO2008146369A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642083B2 publication Critical patent/JP4642083B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/10Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels by utilising wheel movement for accumulating energy, e.g. driving air compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/585Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders
    • B60T13/586Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders the retarders being of the electric type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/665Electrical control in fluid-pressure brake systems the systems being specially adapted for transferring two or more command signals, e.g. railway systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/228Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices for railway vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H1/00Applications or arrangements of brakes with a braking member or members co-operating with the periphery of the wheel rim, a drum, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/947Characterized by control of braking, e.g. blending of regeneration, friction braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

電気車のブレーキ制御装置において、ブレーキ力過多、あるいはブレーキ力不足の状態になることを抑止すること。電気ブレーキ力指令制御部15は、各モータに対する電気ブレーキ力指令14を生成し、比較パターン生成部5は、電気ブレーキの終速時に電気ブレーキ力を0に減少させつつ、機械ブレーキ力に切り替えるための立下げ用電気ブレーキ力比較パターン9をモータ周波数の増加する側に所定周波数だけシフトさせた立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターン10を生成し、比較部7は、電気ブレーキ力指令14と立下げ用電気ブレーキ力比較パターン9のうちの小さい方の信号を電気ブレーキ力パターン11としてモータ制御部31に出力し、比較部8は、立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターン10が電気ブレーキ力指令14以下となるタイミングで出力される信号を立下げ予告信号4として機械ブレーキ制御装置2に出力する。

Description

本発明は、電気車のブレーキ制御装置に関するものであり、特に、電気車における電気ブレーキと空気ブレーキを含む機械ブレーキとの間のブレンディング制御技術に関するものである。
近年、電動機を動力とする鉄道車両(以下「電気車」という)において、電気車の速度を低下させる制動手段として、電気ブレーキを併用するブレーキシステムの採用が多くなっている。電気ブレーキを併用する場合、車両の停止前に電気ブレーキの立下げを行いつつ、機械ブレーキを立上げることにより、電気ブレーキから機械ブレーキに切り替えるブレンディング制御が必要になっている。
一般的に、電気ブレーキの制御は主変換装置が行い、機械ブレーキの制御は機械ブレーキ制御装置が行うが、ブレンディング制御では、機械ブレーキ制御装置が電気ブレーキ力を監視するとともに、電気ブレーキ力と機械ブレーキ力とのトータルブレーキ力が一定となるように機械ブレーキを立上げることが行われる。このとき、機械ブレーキの応答が遅い場合には、機械ブレーキ力の立ち上がりの遅れによってトータルブレーキ力が一定にならないため、減速度が一定とならず、乗り心地が悪化するという問題が発生することがあった。
この種の問題の解決策の一つとして、電気ブレーキの立下げ速度より少し高い速度で、電気ブレーキの立下げ開始を予告するための立下げ予告信号を主変換装置から機械ブレーキ制御装置に対して出力する制御手法を開示した文献が存在する(例えば、下記特許文献1)。
この特許文献1に示される手法では、機械ブレーキ装置は、この立下げ予告信号を監視して機械ブレーキの立上げ指令を早めることにより、機械ブレーキ力の立上げを電気ブレーキ力の立下げに合わせるようにしている。すなわち、この従来手法では、電気ブレーキを立下げる速度より少し高い速度になった時点で立下げ予告信号を出力し、その後、電気ブレーキを立下げる速度になった時点で電気ブレーキの立下げを開始することが行われる。
特開平8−164857号公報
しかしながら、立下げ予告信号を出力する従来手法では、前述のように、電気ブレーキの立下げ速度より少し高い速度になった時点で立下げ予告信号を出力し、その後、電気ブレーキの立下げ速度になった時点で電気ブレーキの立下げを開始する制御が行われるため、以下に示すような問題点があった。
まず、電気ブレーキを立下げるタイミングと立下げ予告信号を出力するタイミングとの時間差が一定にならない場合があり、ブレーキ力過多、あるいはブレーキ力不足の状態を生じさせる原因となっていた。
また、電気ブレーキの立下げ開始速度を可変としない場合、電気ブレーキから空気ブレーキに切替わるタイミングが早くなると、電気ブレーキを使用する量が減り、機械ブレーキを使用する量が増える。電気ブレーキは、モータからの電気エネルギーを回生するため、使用量が増えるほど省エネ/少コストになる。また、機械ブレーキの使用量が減るほど、ブレーキシューの磨耗が減るので、メンテナンスコストが減少することになる。すなわち、従来手法では、電気ブレーキを使用する量が減少するとともに、機械ブレーキの使用量も増大するため、省エネ効果が小さくなり、かつ、コストが増大するという問題点があった。
一方、電気ブレーキの立下げ開始速度を可変とした場合であっても、減速度の減速率を決定づけるマスターコントローラのポジションが変化した場合には、電気ブレーキを立下げるタイミングと立下げ予告信号を出力するタイミングとの時間差が一定にならず、空気ブレーキを込めるタイミングが早すぎたり、遅すぎたりして、ブレーキ力過多、あるいはブレーキ力不足の状態を生じさせる原因となり、車輪の不要な磨耗や乗り心地の悪化を引き起こすという問題点があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、電気ブレーキの立下げ開始速度に応じた立下げ予告信号を出力することにより、ブレーキ力過多あるいはブレーキ力不足の状態になることを抑止し、省エネ効果を高め、コストの増大を抑制するようにした電気車のブレーキ制御装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、マスターコントローラのポジションを変化させた場合であっても、ブレーキ力過多あるいはブレーキ力不足の状態になることを抑止し、省エネ効果を高め、コストの増大を抑制するようにした電気車のブレーキ制御装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかる電気車のブレーキ制御装置は、電気車を駆動する1または複数のモータを制御するためのモータ制御信号を出力するモータ制御部と、前記各モータに生ずる実際の電気ブレーキ力を表す信号である実電気ブレーキ力信号および電気ブレーキが立下がることを一定時間前に通知するための立下げ予告信号を生成する電気ブレーキ制御部と、前記電気ブレーキ制御部から出力される実電気ブレーキ力信号および立下げ予告信号に基づき、電気ブレーキ力と機械ブレーキ力とによる総合的なブレーキ力を制御する機械ブレーキ制御装置と、を備えた電気車のブレーキ制御装置において、前記電気ブレーキ制御部は、前記各モータに対する電気ブレーキ力指令を生成する電気ブレーキ力指令制御部と、電気ブレーキの終速時に電気ブレーキ力を0に減少させつつ、機械ブレーキ力に切り替えるための指令値パターンである立下げ用電気ブレーキ力比較パターンおよび、該立下げ用電気ブレーキ力比較パターンをモータ周波数の増加する側に所定周波数だけシフトさせた立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターンを生成する比較パターン生成部と、前記電気ブレーキ力指令と前記立下げ用電気ブレーキ力比較パターンとの大小を比較し、これらの信号のうちの小さい方の信号を電気ブレーキ力パターンとして前記モータ制御部に出力する第1の比較部と、前記電気ブレーキ力指令と前記立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターンとの大小を比較し、該立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターンが該電気ブレーキ力指令以下となるタイミングで出力される信号を前記立下げ予告信号として前記機械ブレーキ制御装置に出力する第2の比較部と、を備えたことを特徴とする。
本発明にかかる電気車のブレーキ制御装置によれば、電気ブレーキ制御部には、電気ブレーキ力指令制御部、比較パターン生成部、第1の比較部、および第2の比較部が具備され、これらの各部において、電気ブレーキ力指令制御部は、各モータに対する電気ブレーキ力指令を生成し、比較パターン生成部は、電気ブレーキの終速時に電気ブレーキ力を0に減少させつつ、機械ブレーキ力に切り替えるための立下げ用電気ブレーキ力比較パターンを生成するとともに、立下げ用電気ブレーキ力比較パターンをモータ周波数の増加する側に所定周波数だけシフトさせた立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターンを生成し、第1の比較部は、電気ブレーキ力指令と立下げ用電気ブレーキ力比較パターンのうちの小さい方の信号を電気ブレーキ力パターンとしてモータ制御部に出力し、第2の比較部は、立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターンが電気ブレーキ力指令以下となるタイミングで出力される信号を立下げ予告信号として機械ブレーキ制御装置に出力するようにしているので、電気ブレーキの立下げ開始速度に応じた立下げ予告信号を出力することができ、ブレーキ力過多あるいはブレーキ力不足の状態を生じさせることなく、省エネ効果を高め、コストの増大を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の好適な実施にかかる電気車のブレーキ制御装置の概略構成を示す図である。 図2は、主変換装置内に具備される電気ブレーキ制御部の制御系の構成を示す図である。 図3は、主変換装置内に具備される比較パターン生成部の制御系の構成を示す図である。 図4は、比較パターン生成部内に具備される電気ブレーキ立下げテーブルの概略特性を示す図である。 図5は、比較パターン生成部内に具備される引き込みテーブルの概略特性を示す図である。 図6は、マスコン率に応じて変動する引き込み電気ブレーキ力の概念を示す図である。 図7は、従来技術にかかる立下げ予告信号の概念を説明するための図である。 図8は、本実施の形態にかかる立下げ予告信号の概念を説明するための図である。
符号の説明
1 主変換装置
2 機械ブレーキ制御装置
3 実電気ブレーキ力信号
4 立下げ予告信号
5 比較パターン生成部
6 実電気ブレーキ力演算部
7,8 比較部
9 立下げ用電気ブレーキ力比較パターン
10 立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターン
11 電気ブレーキ力パターン
12 電気ブレーキ立下げテーブル
13 引き込みテーブル
14 電気ブレーキ力指令
15 電気ブレーキ力指令制御部
16 立下げ速度可変型立下げ予告信号生成部
17 引き込み電気ブレーキ力
18 減算器
31 モータ制御部
32 モータ群
33 機械ブレーキ
34 電気ブレーキ制御部
S1,S2 信号線
以下に、本発明の好適な実施にかかる電気車のブレーキ制御装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。
(ブレーキ制御装置の構成)
図1は、本発明の好適な実施にかかる電気車のブレーキ制御装置を含むブレーキ制御系の概略構成を示す図である。同図に示すブレーキ制御系では、モータ群32を構成する1以上のモータ(321…32n)を制御する主変換装置1、および空気ブレーキ等を含む機械ブレーキ33を制御する機械ブレーキ制御装置2が構成されるとともに、主変換装置1は、モータ(321…32n)を直接的に制御するモータ制御部31およびモータ制御部31を通じてモータ(321…32n)に制動信号(電気ブレーキ信号)を付与する電気ブレーキ制御部34を備え、この電気ブレーキ制御部34と機械ブレーキ制御装置2との間が信号線S1,S2を通じて接続されている。なお、本実施の形態にかかるブレーキ制御装置は、モータ制御部31、電気ブレーキ制御部34および機械ブレーキ制御装置2によって構成される。
(ブレーキ制御装置の全体機能)
図1において、主変換装置1のモータ制御部31は、PWM(Pulse Width
Moduration)制御等によって所定電圧、所定周波数の交流電圧を出力してモータ群32を構成する各モータ(321…32n)の回転を制御する。電気ブレーキ制御部34は、実際の電気ブレーキ力を表す信号である実電気ブレーキ力信号および電気ブレーキが立下がることを一定時間前に通知するための立下げ予告信号4を生成して機械ブレーキ制御装置2に出力する。機械ブレーキ制御装置2は、信号線S1を通じて入力される実電気ブレーキ力信号3および信号線S2を通じて入力される立下げ予告信号4に基づき、空気ブレーキ力等の機械ブレーキ力を決定して機械ブレーキ力信号37を出力する。
(ブレーキ制御装置の全体動作)
図1において、モータ制御部31および電気ブレーキ制御部34を備えた主変換装置1は、電気ブレーキを働かせる際に各モータを回生させて所定の電気ブレーキ力を得るとともに、各モータを発電機として動作させて所定の電力を架線に戻すか、あるいは消費装置(図示省略)で消費させる。また、主変換装置1は、前述した実電気ブレーキ力信号3および立下げ予告信号4を出力する。一方、機械ブレーキ制御装置2は、トータルブレーキ力と機械ブレーキ力とを制御するが、この際、主変換装置1の電気ブレーキ制御部34から出力される実電気ブレーキ力信号3に基づいて所要のトータルブレーキ力を保持するに必要な不足ブレーキ力を演算するとともに、当該不足ブレーキ力を機械ブレーキ力で補うように制御する。また、機械ブレーキ制御装置2は、主変換装置1の電気ブレーキ制御部34から出力される立下げ予告信号4に基づき、電気ブレーキが所定時間後に立下がることを知り、機械ブレーキ力を立上げる制御を行うが、この際、電気ブレーキ力と機械ブレーキ力とによるトータルブレーキ力を一定に保持し、減速度を変化させないように制御する。
(電気ブレーキ制御部の構成)
図2は、主変換装置1内に具備される電気ブレーキ制御部34の構成を中心として示す図である。同図に示すように、主変換装置1内に構成される電気ブレーキ制御部34は、実電気ブレーキ力演算部6、電気ブレーキ力指令制御部15および立ち下げ速度可変型立下げ予告信号生成部16を備えるとともに、電気ブレーキ力指令制御部15は、比較パターン生成部5、比較部7,8を備えている。
(電気ブレーキ制御部の動作)
図2において、電気ブレーキ力指令制御部15は、電気ブレーキ力指令14を生成して第1の比較部である比較部7に出力する。比較パターン生成部5は、立下げ用電気ブレーキ力比較パターン9を生成して比較部7に出力するとともに、立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターン10を生成して第2の比較部である比較部8に出力する。実電気ブレーキ力演算部6は、前述の実電気ブレーキ力信号3を生成して機械ブレーキ制御装置2に出力する。
比較部7は、入力された電気ブレーキ力指令14と立下げ用電気ブレーキ力比較パターン9とを比較し、これらの信号のうちの小さい方の信号を電気ブレーキ力パターン11として生成してモータ制御部31に出力する。なお、モータ群32の各モータに付与する電気ブレーキ力は、この電気ブレーキ力パターン11に従って制御される。
比較部8は、入力された電気ブレーキ力指令14と立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターン10とを比較し、立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターン10が電気ブレーキ力指令14以下となったタイミング時に出力される立下げ予告信号4を生成して機械ブレーキ制御装置2に出力する。
また、実電気ブレーキ力演算部6は、電気ブレーキ力を電気ブレーキ力パターン11に追従させる制御を行わせるため、実電気ブレーキ力信号3を演算して機械ブレーキ制御装置2に出力する。
(比較パターン生成部5の制御系の構成)
図3は、立ち下げ速度可変型立下げ予告信号生成部16内に構成される比較パターン生成部5の構成を示す図である。また、図4は、比較パターン生成部5内に具備される電気ブレーキ立下げテーブル12の概略特性を示す図であり、図5は、比較パターン生成部5内に具備される引き込みテーブル13の概略特性を示す図である。図3に示すように、主変換装置1内に構成される比較パターン生成部5は、第1の参照テーブルである電気ブレーキ立下げテーブル12、第2の参照テーブルである引き込みテーブル13および電気ブレーキ立下げテーブル12の出力から引き込みテーブル13の出力を減算するための減算器18を備えるとともに、これらの出力に基づいて、立下げ用電気ブレーキ力比較パターン9および立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターン10を生成する。
(比較パターン生成部5の動作)
つぎに、比較パターン生成部5の動作について図3〜図5を参照して説明する。
まず、比較パターン生成部5に具備される電気ブレーキ立下げテーブル12について説明する。この電気ブレーキ立下げテーブル12は、図4に示すように、横軸がモータ周波数(FM[Hz])、縦軸が電気ブレーキ力(T[Nm])で表されており、これらの両者間には、次式の関係がある。
T=a×FM+b …(1)
上記(1)式において、aは直線の傾きを表す定数であり、bは縦軸との交点を表す定数(切片)である。なお、現実には、モータ周波数がある一定以下になると電気ブレーキ力を生じなくなり、このときの周波数をC[Hz]として図4に示している。
図4において、比較パターン生成部5は、モータ周波数FMを入力変数とし、当該モータ周波数の大きさに応じた値を上記(1)式の特性曲線に用いて生成し、その生成値を立下げ用電気ブレーキ力比較パターン9として比較部7に出力する。また、その出力は、減算器18にも出力される。なお、図4の制御系では、電気ブレーキ立下げテーブル12への入力信号をモータ周波数としているが、モータの回転速度を表す速度信号であっても構わない。
つぎに、比較パターン生成部5に具備される引き込みテーブル13について説明する。この引き込みテーブル13は、図5に示すような直線となる。図5において、横軸はマスターコントローラポジションの情報を表すマスコン率であり、縦軸は引き込み電気ブレーキ力[Nm]を表している。
ここで、マスコン率とは、主幹制御器であるマスターコントローラのポジションを0〜1までの間でリニアに割り振った数字として表したものである。例えば、ブレーキ最小ポジション(あるいは、だ行ポジション)のときは“0”で表され、ブレーキ最大ポジションのときは“1”で表される。
電気車において、鉄道車両の減速度は、マスコン率によって決定される。いま、最大減速度がα[km/h/s]だと仮定するとマスターコントローラがブレーキ最大ポジションのときは、減速度がα×1=αとなり、マスターコントローラがブレーキの50%のポジションのときは、減速度がα×0.5=0.5αとなり、マスターコントローラがブレーキの0%のポジションのときは、減速度がα×0=0となる。
図3に戻り、マスターコントローラのポジション情報は、マスコン率として引き込みテーブル13に入力される。比較パターン生成部5は、引き込みテーブル13を用いて入力されたマスコン率に応ずる出力値(電気ブレーキ力の変化量)を引き込み電気ブレーキ力17として減算器18に出力する。減算器18は、立下げ用電気ブレーキ力比較パターン9と引き込み電気ブレーキ力17との出力差信号を立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターン10として比較部8に出力する。
つぎに、マスコン率に応ずる立下げ予告信号4を、電気ブレーキを立下げる一定時間前に出力するための引き込みテーブル13の算出要領を図4〜図6を参照して説明する。なお、図6は、マスコン率に応じて変動する引き込み電気ブレーキ力の概念を示す図である。
いま、最大減速度をαとするとき、電気ブレーキが現実に立ち下がる時間の一定時間前(t秒前)に立下げ予告信号4を出力する場合について考える。
まず、最大減速度α[km/h/s]をモータ周波数FM[Hz]に換算し、かつ、t[s]あたりの周波数変化量ΔFMに換算する。このとき、モータ速度からモータ周波数への換算比をKとすると、この換算比Kは、[K]=[Hz]/[km/h/s]=[Hz・h・s/km]のディメンジョンを有しているので、周波数変化量ΔFMは、次式に示すようなディメンジョンを有することになる。
[ΔFM]=[K×α/t]
=[Hz・h・s/km]×[km/h/s]/[s]
=[Hz/s] …(2)
ここで、“K×α”を“β”で置き換えると、t[s]あたりの周波数変化量Δβは、Δβ=β/t=(K×α)/tで表される。
また、図4に示すように、立下げ用電気ブレーキ力比較パターン9の傾きは“a”である。よって、マスコン率が1のとき、立下げ用電気ブレーキ力比較パターン9と、立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターン10との差(ブレーキ力の差)、すなわち比較部8の出力(図2参照)が“a×(β/t)”であれば、t秒前に立下げ予告信号4を出力できることになる。
この関係は、マスコン率が0〜1までの間でリニアに変動する。図6において、直線Pはマスコン率γ=0のときの立下げ用電気ブレーキ力(図4の特性曲線に相当)である。同様に、直線Qはマスコン率γ=γ0(0<γ<1)のときの立下げ用電気ブレーキ力を示し、直線Rはマスコン率γ=1のときの立下げ用電気ブレーキ力を示している。すなわち、マスコン率=γのときは、立下げ用電気ブレーキ力比較パターン9と、立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターン10との差、すなわち比較部8の出力を“(a×β/t)×γ”とすれば、t秒前に立下げ予告信号4を出力できることになる。
上記のような立下げ予告信号4を出力するためには、マスコン率γに対する“a×β/t”の関係を規定する参照テーブルが準備されていればよく、このために設けられたテーブルが、図5に示す引き込みテーブルである。図5に示す直線の傾きはa×(β/t)であり、マスコン率γ=1のときは“a×(β/t)”の値が引き込み電気ブレーキ力17として減算器18に出力される。また、マスコン率γ=γのときは“a×(β/t)×γ”の値が引き込み電気ブレーキ力17として減算器18に出力される。
図7は、従来技術にかかる立下げ予告信号(上記特許文献1における電気ブレーキ力失効予告信号)の概念を説明するための図であり、図8は、本実施の形態にかかる立下げ予告信号の概念を説明するための図である。
図7において、直線Lは図4に示した立ち上げ用ブレーキ力に相当する波形であり、また、横軸(モータ周波数軸)と平行に縦軸に向かって延びる直線d1および直線d2は、電気ブレーキ力指令制御部15から出力される電気ブレーキ力指令を表している。すなわち、直線Lと直線d1の部分を含む太実線で示される波形M1は、電気ブレーキ力指令14が大きいときの電気ブレーキ力パターン11を示し、直線Lと直線d2の部分を含む一点鎖線で示される波形M2は、電気ブレーキ力指令14が小さいときの電気ブレーキ力パターン11を示している。図7に示すように、電気ブレーキ制御の終速時においては、電気ブレーキ力を、ある速度(直線Lと直線d1,d2の各交点)までは一定値を保持し、その後リニアに0[Nm]に下げるような制御が行われるとともに、電気ブレーキ力を立下げる直前のある速度(C0)の時点で、立下げ予告信号を出力する処理が行われる。
また、図8において、直線Lは電気ブレーキ力立下げテーブル12から出力される立下げ用電気ブレーキ力比較パターン9の出力に相当し、直線L’は減算器18から出力される立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターン10の出力に相当する。なお、減算器18の出力は、立下げ用電気ブレーキ力比較パターン9の出力から引き込みテーブル13の出力である“a×(β/t)”(マスコン率γ=1の場合)を引くことになり、直線L’は直線Lの下方向に移動するが、このことは等価的に“β/t”だけ右方向に移動したことになる。
ここで、従来技術では、前述のように、電気ブレーキの立下げ速度より少し高い速度になった時点で立下げ予告信号を出力するようにしているので、立下げ予告信号の出力タイミングが一定とならず(q0≠q1)、ブレーキ力過多、あるいはブレーキ力不足の状態を生じさせる原因となっていた。
一方、本実施の形態では、図8に示すように、立下げ予告信号の出力タイミングは、電気ブレーキ力指令の大小に依存せず、理論的に一定のタイミングを維持することが可能となる。なお、マスコン率が変化した場合には、上述のように、減算器18に入力される引き込み電気ブレーキ力の大きさが調整されるので、マスコン率に依存せず一定のタイミングで立下げ予告信号を出力することができる。
以上説明したように、本実施の形態にかかる電気車のブレーキ制御装置では、電気ブレーキ力指令制御部15は、各モータに対する電気ブレーキ力指令14を生成し、比較パターン生成部5は、電気ブレーキの終速時に電気ブレーキ力を0に減少させつつ、機械ブレーキ力に切り替えるための立下げ用電気ブレーキ力比較パターン9を生成するとともに、立下げ用電気ブレーキ力比較パターン9をモータ周波数の増加する側に所定周波数だけシフトさせた立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターン10を生成し、比較部7は、電気ブレーキ力指令14と立下げ用電気ブレーキ力比較パターン9のうちの小さい方の信号を電気ブレーキ力パターン11としてモータ制御部31に出力し、比較部8は、立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターン10が電気ブレーキ力指令14以下となるタイミングで出力される信号を立下げ予告信号4として機械ブレーキ制御装置2に出力するようにしているので、電気ブレーキを立下げるタイミングと立下げ予告信号を出力するタイミングとの時間差を略一定とすることができ、ブレーキ力過多、あるいはブレーキ力不足の状態を抑止することが可能となる。
また、本実施の形態にかかる電気車のブレーキ制御装置では、立下げ用電気ブレーキ力比較パターン9をモータ周波数の増加する側にシフトさせる際の周波数シフト量を、電気車の主幹制御器であるマスターコントローラの選択ポジションに応じて算出するようにしているので、マスコン率に依存せず一定のタイミングで立下げ予告信号を出力することができ、マスターコントローラのポジションを変化させた場合であっても、ブレーキ力過多あるいはブレーキ力不足の状態を回避することが可能となる。
以上のように、本発明にかかる電気車のブレーキ制御装置は、ブレーキ力過多あるいはブレーキ力不足の状態を生じさせることなく、省エネ効果を高め、コストの増大を抑制することができる発明として有用である。

Claims (3)

  1. 電気車を駆動する1または複数のモータを制御するためのモータ制御信号を出力するモータ制御部と、前記各モータに生ずる実際の電気ブレーキ力を表す信号である実電気ブレーキ力信号および電気ブレーキが立下がることを一定時間前に通知するための立下げ予告信号を生成する電気ブレーキ制御部と、前記電気ブレーキ制御部から出力される実電気ブレーキ力信号および立下げ予告信号に基づき、電気ブレーキ力と機械ブレーキ力とによる総合的なブレーキ力を制御する機械ブレーキ制御装置と、を備えた電気車のブレーキ制御装置において、
    前記電気ブレーキ制御部は、
    前記各モータに対する電気ブレーキ力指令を生成する電気ブレーキ力指令制御部と、
    電気ブレーキの終速時に電気ブレーキ力を0に減少させつつ、機械ブレーキ力に切り替えるための指令値パターンである立下げ用電気ブレーキ力比較パターンおよび、該立下げ用電気ブレーキ力比較パターンをモータ周波数の増加する側に所定周波数だけシフトさせた立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターンを生成する比較パターン生成部と、
    前記電気ブレーキ力指令と前記立下げ用電気ブレーキ力比較パターンとの大小を比較し、これらの信号のうちの小さい方の信号を電気ブレーキ力パターンとして前記モータ制御部に出力する第1の比較部と、
    前記電気ブレーキ力指令と前記立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターンとの大小を比較し、該立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターンが該電気ブレーキ力指令以下となるタイミングで出力される信号を前記立下げ予告信号として前記機械ブレーキ制御装置に出力する第2の比較部と、
    を備えたことを特徴とする電気車のブレーキ制御装置。
  2. 前記立下げ用電気ブレーキ力比較パターンに対する所定周波数分のシフト量が、電気車の主幹制御器であるマスターコントローラの選択ポジションに応じて算出されることを特徴とする請求項1に記載の電気車のブレーキ制御装置。
  3. 前記比較パターン生成部は、
    前記モータの運転周波数に応ずる該モータの電気ブレーキ力を算出するための参照テーブルである第1の参照テーブルと、
    前記立下げ用電気ブレーキ力比較パターンに対する所定周波数分のシフト量を、前記マスターコントローラの選択ポジションに応ずる電気ブレーキ力の変化量として算出するための第2の参照テーブルと、
    を備え、
    前記第1の参照テーブルの出力から前記第2の参照テーブルの出力を差し引いた信号を前記立下げ予告信号用電気ブレーキ力比較パターンとして前記第2の比較部に出力することを特徴とする請求項1に記載の電気車のブレーキ制御装置。
JP2007545475A 2007-05-30 2007-05-30 電気車のブレーキ制御装置 Expired - Fee Related JP4642083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/060977 WO2008146369A1 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 電気車のブレーキ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008146369A1 true JPWO2008146369A1 (ja) 2010-08-12
JP4642083B2 JP4642083B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=40074652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545475A Expired - Fee Related JP4642083B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 電気車のブレーキ制御装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8010271B2 (ja)
EP (1) EP2151363B1 (ja)
JP (1) JP4642083B2 (ja)
KR (1) KR100942093B1 (ja)
CN (1) CN101472777B (ja)
AT (1) ATE520576T1 (ja)
AU (1) AU2007327710B2 (ja)
CA (1) CA2637138C (ja)
ES (1) ES2371857T3 (ja)
HK (1) HK1131946A1 (ja)
TW (1) TW200846214A (ja)
WO (1) WO2008146369A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1925490B1 (en) * 2005-09-15 2013-02-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Brake controller and brake control method of electric vehicle
BR112012016899A2 (pt) * 2010-01-21 2018-06-05 Mitsubishi Electric Corp "dispositivo e método de controle de freio"
JP5582293B2 (ja) * 2010-03-31 2014-09-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ブレーキ装置
DE102010053683A1 (de) 2010-12-08 2012-06-14 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Verfahren zur Steuerung einer gleitschutzgeregelten Reibungsbremsanlage eines Schienenfahrzeugs
CN102079311B (zh) * 2010-12-28 2013-03-27 深圳华强智能技术有限公司 轨道车四驱控制系统、方法及轨道车
CN103625504B (zh) * 2013-12-05 2016-03-02 南车株洲电力机车有限公司 一种电力机车的制动控制方法和装置
KR101611589B1 (ko) * 2014-06-03 2016-04-12 한국철도기술연구원 철도차량 제동 장치 및 방법
US9522729B2 (en) * 2014-07-18 2016-12-20 Goodrich Corporation Force command update rate detection
TWI629192B (zh) * 2014-12-10 2018-07-11 睿能創意公司 防撞系統和方法
CN105437984B (zh) * 2015-12-08 2017-12-26 南车株洲电力机车有限公司 一种城轨车辆制动方法
WO2017134734A1 (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 三菱電機株式会社 電気車のブレーキ制御装置
JP6666815B2 (ja) * 2016-09-06 2020-03-18 株式会社日立製作所 冷却装置およびそれを搭載した台車並びに鉄道車両
JP2018182778A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 ファナック株式会社 モータ駆動装置
CN107901944B (zh) * 2017-11-03 2019-07-16 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 列车电空转换方法及装置
CN108944880A (zh) * 2018-06-29 2018-12-07 中车长江车辆有限公司 一种电制动系统、铁路货车及其制动方法
CN108944879A (zh) * 2018-06-29 2018-12-07 中车长江车辆有限公司 一种制动方法、制动装置及铁路货车
CN112440957B (zh) 2019-08-30 2022-07-15 比亚迪股份有限公司 车辆及其制动方法、装置
CN112440958B (zh) * 2019-08-30 2022-01-07 比亚迪股份有限公司 车辆及其制动方法、装置
CN112440953B (zh) 2019-08-30 2022-04-15 比亚迪股份有限公司 车辆及其制动方法、装置
CN112440954B (zh) 2019-08-30 2022-07-15 比亚迪股份有限公司 车辆及其制动方法、装置
US11933493B2 (en) * 2021-01-22 2024-03-19 Pro-Iroda Industries, Inc. Tool with improved ignition efficiency
JP2022168600A (ja) * 2021-04-26 2022-11-08 ナブテスコ株式会社 ブレーキ制御装置、ブレーキ制御方法、ブレーキ制御プログラム、及び不緩解判定装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639477A (ja) * 1986-06-27 1988-01-16 ナショナル住宅産業株式会社 住宅模型用製作型紙と住宅模型用製作型紙を用いた住宅模型用壁の製作方法
JPH01233152A (ja) * 1988-03-15 1989-09-18 Nippon Air Brake Co Ltd 電動車用ブレーキ制御装置
JPH0314760A (ja) * 1989-06-09 1991-01-23 Mitsubishi Electric Corp 電気車のブレーキ方法
JPH1159400A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Nabco Ltd 鉄道車両用ブレーキ制御装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166671U (ja) 1984-04-13 1985-11-05 株式会社ナブコ 鉄道車両用ブレ−キ制御装置
JPH0690503A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Mitsubishi Electric Corp 電気車の制動装置
FR2696458B1 (fr) * 1992-10-05 1994-11-10 Rhone Poulenc Rorer Sa Procédé de préparation de dérivés du taxane.
US5471387A (en) * 1994-04-18 1995-11-28 Westinghouse Air Brake Company Method of and apparatus for the combined detection of speed varying energy level wheel slip detection and determination of wheel slip intensity of a railway vehicle brake system
JPH08164857A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Nabco Ltd 車両用ブレーキ装置
JPH08205317A (ja) 1995-01-24 1996-08-09 Nippon Signal Co Ltd:The ブレーキ力調整装置及び車両制御装置
JPH10262302A (ja) 1997-03-17 1998-09-29 Mitsubishi Electric Corp 交流電気車のブレーキ制御装置
US6826592B1 (en) * 1998-09-11 2004-11-30 L.V. Partners, L.P. Digital ID for selecting web browser and use preferences of a user during use of a web application
US6510466B1 (en) * 1998-12-14 2003-01-21 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products for centralized management of application programs on a network
JP3797077B2 (ja) * 2000-08-29 2006-07-12 トヨタ自動車株式会社 車両用ブレーキの制御装置
FR2823330B1 (fr) * 2001-04-10 2004-08-20 Gemplus Card Int Procede et systeme de gestion de donnees destinees a etre stockees dans une memoire, par exemple du code d'une application charge dans une carte a puce programmable
FR2828358B1 (fr) 2001-08-02 2004-01-16 Gemplus Card Int Procede et dispositif de mise en compatibilite de communication sur reseau de terminaux, par exemple pour permettre un dialogue avec une application sur une carte a puce
US7441108B2 (en) * 2002-11-19 2008-10-21 Ken Scott Fisher Portable memory drive with portable applications and cross-computer system management application
US20050050159A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-03 Zeev Suraski Remote debugging of web applications
ITTO20040239A1 (it) * 2004-04-20 2004-07-20 Sab Wabco Spa Gruppo elettropneumatico di controllo della frenatura di un veicolo ferroviario o ferrotranviario
US7509204B2 (en) * 2005-02-11 2009-03-24 Honeywell International Inc. Method and system using tire stretch data to control braking
FR2882541B1 (fr) * 2005-02-25 2009-01-16 Messier Bugatti Sa Procede d'asservissement dans un systeme de freinage de vehicule a freins electriques
JP2007060867A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corp 鉄道車両のブレーキ制御装置
EP1925490B1 (en) * 2005-09-15 2013-02-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Brake controller and brake control method of electric vehicle
JP4333710B2 (ja) * 2006-08-10 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
JP4972377B2 (ja) * 2006-10-23 2012-07-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ブレーキ制御装置、及び電動ブレーキ装置
US7890240B2 (en) * 2007-04-26 2011-02-15 GM Global Technology Operations LLC Brake system fault pedal gain change method and system
US8029075B2 (en) * 2007-10-11 2011-10-04 Nissan Motor Co., Ltd. Brake control apparatus and process
US8386131B2 (en) * 2009-07-27 2013-02-26 Caterpillar Inc. Method and system for controlling a driving direction of an electric drive machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639477A (ja) * 1986-06-27 1988-01-16 ナショナル住宅産業株式会社 住宅模型用製作型紙と住宅模型用製作型紙を用いた住宅模型用壁の製作方法
JPH01233152A (ja) * 1988-03-15 1989-09-18 Nippon Air Brake Co Ltd 電動車用ブレーキ制御装置
JPH0314760A (ja) * 1989-06-09 1991-01-23 Mitsubishi Electric Corp 電気車のブレーキ方法
JPH1159400A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Nabco Ltd 鉄道車両用ブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100942093B1 (ko) 2010-02-12
EP2151363A4 (en) 2010-09-08
CA2637138A1 (en) 2008-11-30
AU2007327710A1 (en) 2008-12-18
TW200846214A (en) 2008-12-01
WO2008146369A1 (ja) 2008-12-04
EP2151363A1 (en) 2010-02-10
AU2007327710B2 (en) 2010-04-22
CN101472777A (zh) 2009-07-01
CA2637138C (en) 2010-02-02
CN101472777B (zh) 2012-11-28
KR20090013156A (ko) 2009-02-04
TWI317328B (ja) 2009-11-21
US8010271B2 (en) 2011-08-30
EP2151363B1 (en) 2011-08-17
HK1131946A1 (en) 2010-02-12
US20100049416A1 (en) 2010-02-25
ES2371857T3 (es) 2012-01-10
ATE520576T1 (de) 2011-09-15
JP4642083B2 (ja) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642083B2 (ja) 電気車のブレーキ制御装置
JP4598064B2 (ja) 電気車のブレーキ制御装置及びブレーキ制御方法
CN108238029B (zh) 高铁动车组的制动系统
CN1043976C (zh) 电气车辆的控制装置
JP2008067510A (ja) 車両駆動システム
TW201111266A (en) Hybrid electric power source device for crane and method for controlling hybrid electric power source device for crane
WO2011021265A1 (ja) 電気車の電力変換装置
WO2012023400A1 (ja) 車両制御システム及び車両の駆動制御方法、列車制御装置
JP4830448B2 (ja) 車両駆動システム
JPWO2014136220A1 (ja) 電気車用主変換装置
JP4976746B2 (ja) 定速走行制御方法及び制御装置
JP5905166B2 (ja) 電気車制御システムおよび電力変換装置
JP6686452B2 (ja) 電気車制御装置及び電気車制御方法
JP2012214143A (ja) ハイブリッド車両
WO2013088522A1 (ja) ハイブリッド車両の発電機制御装置
CN102482049B (zh) 电梯控制装置
JP4670827B2 (ja) 車両制御システム
JPH06335107A (ja) 車両制御装置
JP7168388B2 (ja) 鉄道車両の制御装置
JP2007252084A (ja) 電気車制御装置
JP6147380B2 (ja) ハイブリッド車両の発電機制御装置
JP5385730B2 (ja) 回生ブレーキ制御方法及び回生ブレーキ制御装置
KR20120106323A (ko) 이중 전원을 가지는 정지형 인버터 및 그 작동 방법
JP2010154607A (ja) 電気車の非常ブレーキ制御方法
JP2023042118A (ja) 電力変換器の制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4642083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees