JPWO2007145360A1 - 内燃機関の始動制御装置 - Google Patents

内燃機関の始動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007145360A1
JPWO2007145360A1 JP2008521287A JP2008521287A JPWO2007145360A1 JP WO2007145360 A1 JPWO2007145360 A1 JP WO2007145360A1 JP 2008521287 A JP2008521287 A JP 2008521287A JP 2008521287 A JP2008521287 A JP 2008521287A JP WO2007145360 A1 JPWO2007145360 A1 JP WO2007145360A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crank angle
actual
rotational speed
fuel
angular acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008521287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4737289B2 (ja
Inventor
宏太 佐多
宏太 佐多
上田 広一
広一 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008521287A priority Critical patent/JP4737289B2/ja
Publication of JPWO2007145360A1 publication Critical patent/JPWO2007145360A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4737289B2 publication Critical patent/JP4737289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0649Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • F02D19/087Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels
    • F02D19/088Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1006Engine torque losses, e.g. friction or pumping losses or losses caused by external loads of accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1012Engine speed gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

内燃機関が始動されてから機関回転数が一定の回転数に落ち着くまでの回転数過渡期間中のうち、初爆が生じた気筒の圧縮上死点を基準クランク角度に設定すると共に、回転数過渡期間中であって前記基準クランク角度の後に順に到来する各気筒の圧縮上死点を判定用クランク角度にそれぞれ設定する。クランク角度が基準クランク角度から各判定用クランク角度まで進行するのに要する時間であるクランク角度進行時間であって、基準燃料が使用されたときのクランク角度進行時間である基準クランク角度進行時間PR(i)(i=1,2,…)をそれぞれあらかじめ検出して記憶しておく。実際のクランク角度進行時間PA(i)をそれぞれ検出する。実際のクランク角度進行時間PA(i)が基準クランク角度進行時間PR(i)よりも短いときには基準クランク角度進行時間PR(i)からの実際のクランク角度進行時間PA(i)の偏差D(i)に応じた分だけ点火時期を遅角する。実際のクランク角度進行時間PA(i)が基準クランク角度進行時間PR(i)よりも長いときには偏差D(i)に応じた分だけ点火時期を進角する。

Description

本発明は内燃機関の始動制御装置に関する。
特開平11−270399号公報には、内燃機関で実際に使用されている燃料の性状を判定する装置が記載されている。この装置では、混合気が点火された直後のあらかじめ定められた設定クランク角度範囲(具体的には、30°)をクランク軸の特定の点が通過する時間と次に混合気が点火された直後の同じ設定クランク角度範囲をクランク軸の特定の点が通過する時間との差を算出し、この差が基準値を超えているときには、重質な燃料が使用されていると判断される。
しかしながら、上述の装置では、クランク軸の特定の点の通過時間を計測するクランク角度範囲が小さいために、クランク軸の特定の点の通過時間の差が小さいことから、この差が基準値を超えたか否かの判定精度が低い。その結果、この装置によって判定された燃料性状に基づいて混合気への点火時期を制御したとしても、燃費の向上や排気エミッションの低減が所望通りには達成されない可能性がある。
そこで本発明の目的は、燃料性状を正確に判定し、燃料性状に応じた機関始動制御を行うことにより、要求トルクを達成しつつ燃費向上及び排気エミッション低減を達成することができる内燃機関の始動制御装置を提供することにある。
本発明の一観点によれば、内燃機関の始動制御装置であって、内燃機関が始動されてから機関回転数が一定の回転数に落ち着くまでの回転数過渡期間中の特定のクランク角度を基準クランク角度に設定すると共に、回転数過渡期間中であって前記基準クランク角度の後に順に到来する複数のクランク角度を判定用クランク角度にそれぞれ設定する設定手段と、クランク角度が前記基準クランク角度から各判定用クランク角度まで進行するのに要する時間であるクランク角度進行時間であって、基準燃料が使用されたときのクランク角度進行時間である基準クランク角度進行時間をそれぞれあらかじめ検出して記憶しておく記憶手段と、実際のクランク角度進行時間をそれぞれ検出する検出手段と、実際のクランク角度進行時間が基準クランク角度進行時間よりも短いときには基準クランク角度進行時間からの実際のクランク角度進行時間の偏差に応じた分だけ点火時期を遅角するか或いは燃料噴射量を少なくし、実際のクランク角度進行時間が基準クランク角度進行時間よりも長いときには基準クランク角度進行時間からの実際のクランク角度進行時間の偏差に応じた分だけ点火時期を進角するか或いは燃料噴射量を多くする制御手段と、を具備した内燃機関の始動制御装置が提供される。
本発明による別の観点によれば、内燃機関の始動制御装置であって、内燃機関が始動されてから機関回転数が一定の回転数に落ち着くまでの回転数過渡期間中の特定のクランク角度を基準クランク角度に設定すると共に、回転数過渡期間中であって前記基準クランク角度の後に順に到来する複数のクランク角度を判定用クランク角度にそれぞれ設定する設定手段と、クランク角度が前記基準クランク角度から各判定用クランク角度まで進行したときに生ずる機関回転数の上昇量である回転数上昇量であって、基準燃料が使用されたときの回転数上昇量である基準回転数上昇量をそれぞれあらかじめ検出して記憶しておく記憶手段と、実際の回転数上昇量をそれぞれ検出する検出手段と、実際の回転数上昇量が基準回転数上昇量よりも大きいときには基準回転数上昇量からの実際の回転数上昇量の偏差に応じた分だけ点火時期を遅角するか或いは燃料噴射量を少なくし、実際の回転数上昇量が基準回転数上昇量よりも小さいときには基準回転数上昇量からの実際の回転数上昇量の偏差に応じた分だけ点火時期を進角するか或いは燃料噴射量を多くする制御手段と、を具備した内燃機関の始動制御装置が提供される。
また、本発明によるさらに別の観点によれば、内燃機関の始動制御装置であって、内燃機関が始動されてから機関回転数が一定の回転数に落ち着くまでの回転数過渡期間中の特定のクランク角度を基準クランク角度に設定すると共に、回転数過渡期間中であって前記基準クランク角度の後に順に到来する複数のクランク角度を判定用クランク角度にそれぞれ設定する設定手段と、前記基準クランク角度でのクランクシャフトの角加速度に前記判定用クランク角度でのクランクシャフトの角加速度を順次積算した値である角加速度積算値であって、基準燃料が使用されたときの角加速度積算値それぞれあらかじめ検出して記憶しておく記憶手段と、実際の角加速度積算値をそれぞれ検出する検出手段と、実際の角加速度積算値が基準角加速度積算値よりも大きいときには基準角加速度積算値からの実際の角加速度積算値の偏差に応じた分だけ点火時期を遅角するか或いは燃料噴射量を少なくし、実際の角加速度積算値が基準角加速度積算値よりも小さいときには基準角加速度積算値からの実際の角加速度積算値の偏差に応じた分だけ点火時期を進角するか或いは燃料噴射量を多くする制御手段と、を具備した内燃機関の始動制御装置が提供される。
図1は、本発明の始動制御装置が適用された内燃機関の全体図、図2は、機関始動時の機関回転数の推移を示すタイムチャート、図3は、本発明による実施例の点火時期制御を説明するためのタイムチャート、図4は、基準クランク角度進行時間及び実際のクランク角度進行時間を示す線図、図5は、機関始動時の機関回転数及び点火時期の推移を示すタイムチャート、図6は、本発明による実施例の点火時期算出ルーチンを示すフローチャート、図7は、本発明による実施例の点火時期制御を説明するための別のタイムチャート、図8は、本発明による第1の変更例を説明するための線図、図9は、本発明による第1の変更例の点火時期算出ルーチンを示すフローチャート、図10は、本発明による第2の変更例を説明するための線図、図11は、本発明による第2の変更例の点火時期算出ルーチンを示すフローチャート、図12は、開度補正係数のマップを示す図、図13は、燃料性状指標の算出方法を説明するためのタイムチャート、図14は、加重係数のマップを示す図、図15は、回転数ピーク予測値のマップを示す図、図16は、第1のフリクショントルク成分予測値のマップを示す図、図17は、第2のフリクショントルク成分予測値のマップを示す図、図18は、本発明による実施例のスロットル開度算出ルーチンを示すフローチャート、図19は、本発明による実施例の燃料性状指標算出ルーチンを示すフローチャート、図20は、本発明による実施例の第1のフリクショントルク成分予測値の算出ルーチンを示すフローチャート、図21は、本発明による実施例の第2のフリクショントルク成分予測値の算出ルーチンを示すフローチャート、図22は、本発明による変更例の第2のフリクショントルク成分予測値の算出ルーチンを示すフローチャートである。
符号の説明
1…機関本体
5…燃焼室
10…点火栓
11…燃料噴射弁
18…スロットル弁
42…クランク角センサ
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。図1は、本発明の始動制御装置を備えた4気筒内燃機関を示している。図1において、1は機関本体、2はシリンダブロック、3はピストン、4はシリンダヘッド、5は燃焼室、6は吸気弁、7は吸気ポート、8は排気弁、9は排気ポート、10は点火栓、11は燃料噴射弁をそれぞれ示す。燃料噴射弁11は吸気ポート7に燃料を噴射するようにシリンダヘッド4に取り付けられている。
各気筒の吸気ポート7は対応する吸気枝管13を介してサージタンク14に連結される。サージタンク14は吸気ダクト15及びエアフロメータ16を介してエアクリーナ(図示せず)に連結される。吸気ダクト15内にはステップモータ17によって駆動されるスロットル弁18が配置される。一方、各気筒の排気ポート9は対応する排気枝管19に連結される。排気枝管19は三元触媒20を内蔵した触媒コンバータ21に連結される。排気枝管19とサージタンク14とは排気再循環(以下、「EGR」という。)ガス導管26を介して互いに連結され、このEGRガス導管26内にはEGR制御弁27が配置される。
電子制御ユニット31はディジタルコンピュータからなり、双方向性バス32を介して相互に接続されたRAM(ランダムアクセスメモリ)33、ROM(リードオンリメモリ)34、CPU(マイクロプロセッサ)35、入力ポート36及び出力ポート37を具備する。エアフロメータ16は吸気量(燃焼室5内に吸入される空気の量)に比例した出力電圧を発生し、この出力電圧は対応するAD変換器38を介して入力ポート36に入力される。また、アクセルペダル40には負荷センサ41が接続されており、負荷センサ41はアクセルペダル40の踏込量に比例した出力電圧を発生し、この出力電圧は対応するAD変換器38を介して入力ポート36に入力される。さらに、クランク角センサ42はクランクシャフトが例えば30°回転する毎に出力パルスを発生し、この出力パルスは入力ポート36に入力される。
三元触媒20上流の排気枝管19には空燃比を検出するための空燃比センサ28が取り付けられ、この空燃比センサ28の出力信号は対応するAD変換器38を介して入力ポート36に入力される。また、三元触媒20下流の排気管22にも空燃比センサ29が配置され、空燃比センサ29の出力信号は対応するAD変換器38を介して入力ポート36に入力される。
三元触媒20は、その温度が活性温度以上であって且つ空燃比が理論空燃比近傍のときに、排気ガス中の窒素酸化物(NOx)、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)を同時に高い浄化率でもって浄化する。一方、三元触媒20は空燃比が理論空燃比よりもリーンであると排気ガス中の酸素を吸収し、空燃比が理論空燃比よりもリッチであると吸収した酸素を放出する酸素吸放出能力(いわゆる酸素ストレージ能力)を有する。この酸素吸放出能力が正常に機能する限り、空燃比が理論空燃比よりもリーンであってもリッチであっても、三元触媒20内の雰囲気の空燃比がほぼ理論空燃比近傍に維持されるので、排気ガス中のNOx、CO、HCが同時に高い浄化率で浄化される。
本発明による実施例の内燃機関では、各気筒において、吸気行程、圧縮行程、膨張行程、排気行程の4つの行程からなる機関サイクルが繰り返し実行される。そして各気筒の機関サイクルは、1番気筒、3番気筒、4番気筒、2番気筒の順で180°クランク角度ずつ、ずれて開始される。また、1つの機関サイクルは、720°クランク角度で完了する。
ところで、図2に示されているように、内燃機関の始動時には、機関回転数NEはまず上昇して回転数ピーク値NEPに到達し、その後下降して或る一定のアイドリング回転数NEstに落ち着く。ここで、機関回転数が一定の回転数に落ち着くまでに機関回転数が辿る軌跡をあらかじめ定められた軌跡に一致させようとすると、各気筒での混合気の燃焼から出力させるべきトルク、すなわち要求トルクが決まる。本発明による実施例では、機関回転数が一定の回転数に落ち着くまでに機関回転数が辿る軌跡があらかじめ定められた軌跡に一致するように要求トルクが設定されており、この要求トルクに一致するように実際に燃料の燃焼から得られるトルク、すなわち出力トルクが制御される。
すなわち、まず、基準燃料(後述する)が使用されたときにノッキングが発生しない最も進角側の点火時期が基本点火時期としてあらかじめ実験などによって求められる。その上で、基準燃料が使用されたときに基本点火時期のもとで出力トルクを要求トルクに一致させるのに必要な燃料噴射量が機関始動時の目標燃料噴射量として設定されている。燃料噴射弁3からはこの目標燃料噴射量だけ燃料が噴射される。
ところで、燃料には軽質なものから重質なものまである。一般的には、軽質な燃料ほど揮発性が高く、重質な燃料ほど揮発性が低い。したがって、リーン空燃比のもとでは、燃料噴射量及び点火時期が一定であれば、軽質な燃料ほど出力トルクが大きく、重質な燃料ほど出力トルクが小さい。したがって、基準燃料が軽質であることを前提に目標燃料噴射量が設定されている場合に実際に使用されている燃料が重質であるときには、出力トルクは要求トルクよりも小さくなり、一方、基準燃料が重質であることを前提に目標燃料噴射量が設定されている場合に実際に使用されている燃料が軽質であるときには、出力トルクは要求トルクよりも大きくなる。いずれにしても、出力トルクを要求トルクに一致させるためには、燃料性状に応じて目標燃料噴射量を変更する必要がある。
ところが、特に、内燃機関が始動されてから(すなわち、内燃機関のクランキングが開始されてから)機関回転数が一定の回転数(いわゆるアイドリング回転数)に落ち着くまでの期間である回転数過渡期間中に、要求トルクを達成することができるように燃料噴射量を変更しようとしても、実際の燃料噴射量を目標燃料噴射量に正確に制御することは困難である。一方、点火時期を変更することによっても出力トルクを変更することができる。そして、点火時期は回転数過渡期間であっても容易に変更可能である。
そこで、本発明による実施例では、回転数過渡期間中に、燃料性状に応じて出力トルクを要求トルクに一致させることができるように点火時期を制御している。次に、この点火時期制御について説明する。
上述したように、リーン空燃比のもとでは、燃料噴射量及び点火時期が同じであれば、燃料が重質である場合よりも燃料が軽質である場合のほうが出力トルクは大きいので、回転数過渡期間中の機関回転数の上昇は燃料が重質である場合よりも燃料が軽質である場合のほうが速い。したがって、回転数過渡期間中の或る特定のクランク角度を基準クランク角度に設定し、回転数過渡期間中であって前記基準クランク角度の後に順に到来する複数のクランク角度を判定用クランク角度に設定した場合、基準クランク角度から各判定用クランク角度まで進行するのに要する時間であるクランク角度進行時間は燃料が重質であるほど長くなり、燃料が軽質であるほど短くなる。
したがって、基準燃料が使用されたときの前記クランク角度進行時間を基準クランク角度進行時間としてあらかじめ実験などによって求めておき、実際のクランク角度進行時間を検出して対応する基準クランク角度進行時間と比較すれば、実際に使用されている燃料の性状がわかることになる。すなわち、実際のクランク角度進行時間が基準クランク角度進行時間にほぼ等しければ、実際に使用されている燃料の性状は基準燃料の性状とほぼ等しいということになる。一方、実際のクランク角度進行時間が基準クランク角度進行時間よりも短ければ実際に使用されている燃料は基準燃料よりも軽質であり、実際のクランク角度進行時間が短くなるほど実際に使用されている燃料はより軽質である。これに対し、実際のクランク角度進行時間が基準クランク角度進行時間よりも長ければ実際に使用されている燃料は基準燃料よりも重質であり、実際のクランク角度進行時間が長くなるほど実際に使用されている燃料はより重質である。
基準燃料はどのような燃料から構成してもよいが、本発明による実施例では内燃機関で使用されると想定される燃料のうち最も重質な燃料から構成される。この場合、実際のクランク角度進行時間は基準クランク角度進行時間にほぼ等しいか又は基準クランク角度進行時間よりも短くなる。その上で、実際のクランク角度進行時間が基準クランク角度進行時間にほぼ等しいときには点火時期が基本点火時期に設定され、すなわち点火時期の補正が行われない。一方、実際のクランク角度進行時間が対応する基準クランク角度進行時間よりも短いときには、基準クランク角度進行時間からの実際のクランク角度進行時間の偏差に応じた分だけ点火時期が基本点火時期から遅角される。その結果、回転数過渡期間中に、燃料性状に応じて出力トルクを要求トルクに一致させることができる。
すなわち、本発明による実施例では回転数過渡期間中における点火時期SAが次式に基づいて算出される。
SA=SAB+K・DP(i) (i=1,2,…)
ここで、SABは上述した基本点火時期、Kは一定の遅角補正係数(K≧0)、DP(i)はi番目の基準クランク角度進行時間からのi番目の実際のクランク角度進行時間の偏差を、それぞれ示している。この場合、クランク角度がi番目の判定用クランク角度に到達したときに算出される点火時期SAの遅角補正量dSA(i)(=K・DP(i))は偏差DP(i)が大きくなるほど大きくなり、点火時期SAはより遅角されるということになる。なお、補正が行われないときには遅角補正係数Kはゼロに設定される。また、基本点火時期SABはあらかじめROM34内に記憶されている。
本発明による実施例の点火時期制御を図3を参照しながらさらに説明する。
図3において、T0はクランク角度が基準クランク角度にある時刻を示している。また、TR(i)はそれぞれ、基準燃料が使用されたときにクランク角度がi番目の判定用クランク角度にある時刻を示しており、PR(i)はそれぞれ、基準燃料が使用されたときにクランク角度が基準クランク角度からi番目の判定用クランク角度まで進行するのに要する時間であるi番目の基準クランク角進行時間を示している(i=1,2,…)。さらに、TA(i)はそれぞれ、実際にクランク角度がi番目の判定用クランク角度にある時刻を示しており、PA(i)はそれぞれ、実際にクランク角度が基準クランク角度からi番目の判定用クランク角度まで進行するのに要する時間であるi番目の実際のクランク角進行時間を示している。なお、上述したように、i番目の基準クランク角進行時間PR(i)はあらかじめ求められており、ROM34内に記憶されている。
図3に(a)で示されるように実際のクランク角度が1番目の判定用クランク角度に到達すると、1番目の実際のクランク角度進行時間PA(1)が検出され、1番目の基準クランク角度進行時間PR(1)からの1番目の実際のクランク角度進行時間PA(1)の偏差DP(1)が算出される(DP(1)=PR(1)−PA(1))。次いで、上述の式から点火時期SAが算出される。
次いで、図3に(b)で示されるように実際のクランク角度が2番目の判定用クランク角度に達すると、同様にして、2番目の実際のクランク角度進行時間PA(2)が検出され、偏差DP(2)が算出され(DP(2)=PR(2)−PA(2))、偏差DP(2)を用いて点火時期SAが算出され、この点火時期SAでもって点火作用が行われる。次いで、図3に(c)から(e)に示されるように実際のクランク角度が3,4,5番目の判定用クランク角度にそれぞれ達すると、実際のクランク角度進行時間PA(3),PA(4),PA(5)がそれぞれ検出され、偏差DP(3),DP(4),DP(5)がそれぞれ算出され、点火時期SAが算出される。
実際のクランク角度進行時間PA(i)の検出回数iを横軸にとって実際のクランク角度進行時間PA(i)及び基準クランク角度進行時間PR(i)を示すと図4のようになる。
いずれにしても、クランク角度がi番目の判定用クランク角度に達するごとに実際のクランク角度進行時間PA(i)が検出され、偏差DP(i)が算出され、偏差DP(i)に応じて点火時期SAが補正される。
図3及び図4に示される例では偏差DP(i)は実際のクランク角度進行時間PA(i)の検出回数iが大きくなるにつれて大きくなっており、したがって点火時期SAは図5に示されるように時間の経過と共に遅角されることになる。
なお、点火時期を過度に進角補正するとノッキングが生じ、過度に遅角補正すると発生エネルギを機関駆動のために有効に利用できなくなる。そこで本発明による実施例では、算出された点火時期SAが進角側限界値を越えて進角補正されているときには点火時期SAを進角側限界値まで戻し、算出された点火時期SAが遅角側限界値SARを越えて遅角補正されているときには点火時期SAを遅角側限界値SARまで戻すガード処理を行うようにしている。図5の例では、点火時期SAの補正が開始されてからしばらくすると、ガード処理により点火時期SAが遅角側限界値SARに保持される。
したがって、本発明による実施例では、回転数過渡期間中に、実際に使用されている燃料が基準燃料でなくても、出力トルクを要求トルクに一致させることができる。特に本発明による実施例では、クランク角度が先の判定用クランク角度から次の判定用クランク角度まで進行するのに要する時間ではなく、クランク角度が基準クランク角度から判定用クランク角度まで進行するのに要する時間であるクランク角度進行時間PA(i)を検出するようにしている。このため、クランク角度進行時間の検出に対する外乱の影響を低減することができ、クランク角度進行時間を精度よく検出することができる。
また、基準クランク角度進行時間PR(i)からの実際のクランク角度進行時間PA(i)の偏差DP(i)は基準燃料の性状からの実際に使用されている燃料の性状の偏差を表している。したがって、本発明による実施例によれば、基準燃料の性状からの実際に使用されている燃料の性状の偏差に応じて点火時期を正確に制御することが可能となる。
さらに、上述の説明からわかるように、本発明による実施例では、実際に使用されている燃料が重質であればあるほど点火時期は進角されることになる。その結果、燃焼が安定し、燃焼効率が高くなる。したがって、出力トルクを要求トルクに一致させるのに必要な燃料消費量を低減することができる。仮に、燃料噴射量を減量しないのであれば、燃焼効率が高くなる分だけ出力トルクが増大するので、内燃機関の始動後、早期に内燃機関の駆動を安定させることが可能となる。
一方、実際に使用されている燃料が基準燃料よりも軽質の場合には点火時期が遅角されるので、排気ガスの温度が上昇することになる。したがって、図1に示したように排気管に三元触媒などの排気浄化触媒が配置されている場合にこの排気浄化触媒の温度を活性温度まで素早く上昇させることができる。したがって、排気エミッションを低減することができる。また、実際に使用されている燃料が基準燃料よりも軽質の場合には、各気筒で点火作用が行われる毎に点火時期が順次遅角されてゆく。すなわち、各気筒において要求トルクの達成や排気エミッションの低減に関して適切な点火時期が設定される。したがって、4つの気筒の燃料噴射量が同じに設定されていても、要求トルクを達成することができると共に、排気エミッションを低減させることができる。
基準クランク角度及び判定用クランク角度はあらゆるクランク角度に設定することができる。本発明による実施例では、回転数過渡期間中に最初に混合気が燃焼した気筒の圧縮上死点を基準クランク角度に設定し、基準クランク角度の後に順に到来する各気筒の圧縮上死点を判定用クランク角度にそれぞれ設定している。言い換えると、基準クランク角度の後に実行される各機関サイクルにおいて基準クランク角度に対応するクランク角度が判定用クランク角度に設定される。なお、回転数過渡期間中の最初に混合気が燃焼する前のクランク角度を基準クランク角度に設定することもできる。また、基準クランク角度及び判定用クランク角度を膨張下死点又は排気上死点に設定することもできる。
すなわち、本発明による実施例では、回転数過渡期間中に例えば1番気筒で最初に混合気が燃焼した場合を例にとると、1番気筒の圧縮上死点が基準クランク角度に設定され、その後の3番気筒の圧縮上死点が1番目の判定用クランク角度に設定される。また、その後の4番気筒の圧縮上死点が2番目の判定用クランク角度に設定され、その後の2番気筒の圧縮上死点が3番目の判定用クランク角度に設定され、その後の1番気筒の圧縮上死点が4番目の判定用クランク角度に設定される。したがって、この例では、実際のクランク角度が1番目の判定用クランク角度である3番気筒の圧縮上死点に到達すると、1番目の実際のクランク角度進行時間PA(1)が検出され、点火時期SAが算出される。次いで、実際のクランク角度が2番目の判定用クランク角度である4番気筒の圧縮上死点に到達すると、2番目の実際のクランク角度進行時間PA(2)が検出され、点火時期SAが算出される。このようにしてi番目の実際のクランク角度進行時間PA(i)が順次検出され、点火時期SAが順次算出される。
なお、本発明による実施例では、点火時期SAが算出されてから次の次に点火作用が行われる気筒で当該点火時期SAが用いられる。すなわち、例えば実際のクランク角度が1番気筒の圧縮上死点に到達して実際のクランク角度進行時間が検出され点火時期SAが算出されると、このとき算出された点火時期SAは4番気筒の点火作用において用いられる。次いで、実際のクランク角度が3番気筒の圧縮上死点に到達して実際のクランク角度進行時間が検出され点火時期SAが算出されると、このとき算出された点火時期SAは2番気筒の点火作用において用いられる。
上述したように本発明による実施例では、1番目の実際のクランク角度進行時間PA(1)が検出されると偏差DP(1)が算出されこの偏差DP(1)に基づき点火時期SAが補正される。すなわち、実際のクランク角度進行時間PA(i)が1回検出されると点火時期SAの補正が開始される。したがって、機関始動が開始された後、速やかに点火時期補正を開始することができる。なお、実際のクランク角度進行時間PA(i)があらかじめ定められた回数だけ検出されたときに点火時期SAの補正を開始するようにしてもよい。
このような実際のクランク角度進行時間PA(i)の検出及び偏差DP(i)の算出したがって点火時期SAの補正は、検出回数iがあらかじめ定められた設定回数iMに達するまで行われる。実際のクランク角度進行時間PA(i)の検出等が回転数過渡期間中に行われる限り、設定回数iMはどのように設定してもよい。ここで、実際のクランク角度進行時間PA(i)の検出等が1機関サイクルに1回行われることを考えると、検出回数iは回転数過渡期間において混合気が最初に燃焼してから実行された点火作用の回数も表している。
図6は上述した本発明による実施例の点火時期算出ルーチンを示している。このルーチンはあらかじめ定められたクランク角度ごとに実行される。
図6のルーチンでは、始めに、ステップ100において回転数過渡期間中であるか否かが判別される。回転数過渡期間中でないと判別されたときには処理サイクルを終了し、回転数過渡期間中であると判別されたときには次いでステップ101に進み、燃焼が開始しているか否かが判別される。燃焼が開始していないと判別されたときには処理サイクルを終了し、燃焼が開始していると判別されたときには次いでステップ102に進み、クランク角度がいずれかの気筒の圧縮上死点であるか否かが判別される。クランク角度がいずれかの気筒の圧縮上死点でないと判別されたときには、処理サイクルを終了する。一方、クランク角度がいずれかの気筒の圧縮上死点であると判別されたときには、次いでステップ103に進み、実際のクランク角度進行時間PA(i)の検出回数iが1だけインクリメントされる(i=i+1)。なお、検出回数iは機関運転の開始時にゼロにリセットされている。続くステップ104では、検出回数iが設定回数iM以下であるか否かが判別される(i≦iM)。i>iMであると判別されたときには、処理サイクルを終了する。一方、i≦iMであると判別されたときにはステップ105に進み、i番目の実際のクランク角度進行時間PA(i)が検出される。続くステップ106では偏差DP(i)が算出される(DP(i)=PR(i)−PA(i))。続くステップ107では点火時期SAが算出される(SA=SAB+K・DP(i))。続くステップ108ではガード処理が行われる。
なお、(i−1)番目の判定用クランク角度からi番目の判定用クランク角度まで進行するのに要する時間をi番目のクランク角度進行時間部分dPA(i)と称すると、2番目のクランク角度進行時間PA(2)以降については、図7に示されるように、i番目のクランク角度進行時間部分dPA(i)を検出し、(i−1)番目の実際のクランク角度進行時間PA(i−1)にi番目のクランク角度進行時間部分dPA(i)を加算することによっても(i)番目の実際のクランク角度進行時間PA(i)を検出することができる(PA(i)=PA(i−1)+dPA(i),i=2,3,…)。
ところで、上述した本発明による実施例では、クランク角度が基準クランク角度から各判定用クランク角度まで進行するのに要する時間であるクランク角度進行時間を、燃料性状を判定するパラメータとして用いている。次に、燃料性状判定パラメータの2つの変更例を説明する。
すなわち、燃料が重質であると、クランク角度が基準クランク角度から各判定用クランク角度まで進行したときに生ずる機関回転数NEの上昇量である回転数上昇量が小さくなり、燃料が軽質であると回転数上昇量が大きくなる。そこで、第1の変更例では、回転数上昇量を燃料性状パラメータとして用いるようにしている。
具体的に説明すると、この第1の変更例では、基準燃料が使用されたときの回転数上昇量である基準回転数上昇量dNER(i)がそれぞれあらかじめ検出され、ROM34内にあらかじめ記憶される(i=1,2,…)。実際のクランク角度がi番目の判定用クランク角度に到達すると、i番目の実際の回転数上昇量dNEA(i)が検出され、i番目の基準回転数上昇量dNER(i)からのi番目の実際の回転数上昇量dNEA(i)の偏差DN(i)が算出される(DN(i)=dNEA(i)−dNER(i))。次いで、次式から点火時期SAが算出される。
SA=SAB+K・DN(i) (i=1,2,…)
この場合、図8に示されるように、実際のクランク角度が1番目の判定用クランク角度に到達すると、1番目の実際の回転数上昇量dNEA(1)が検出され、1番目の基準回転数上昇量dNER(1)からの1番目の実際の回転数上昇量dNEA(1)の偏差DN(1)が算出される(DN(1)=dNEA(1)−dNER(1))。次いで、上述の式から点火時期SAが算出される。次いで、実際のクランク角度が2番目の判定用クランク角度に達すると、同様にして、2番目の実際の回転数上昇量dNEA(2)が検出され、偏差DN(2)が算出され、偏差DN(2)を用いて点火時期SAが算出される。次いで、実際のクランク角度が3,4,5番目の判定用クランク角度にそれぞれ達すると、実際の回転数上昇量dNEA(3),dNEA(4),dNEA(5)がそれぞれ検出され、偏差DN(3),DN(4),DN(5)がそれぞれ算出され、点火時期SAが算出される。
図9は上述した本発明による第1の変更例の点火時期算出ルーチンを示している。このルーチンはあらかじめ定められたクランク角度ごとに実行される。
図9のルーチンでは、始めに、ステップ110において回転数過渡期間中であるか否かが判別される。回転数過渡期間中でないと判別されたときには処理サイクルを終了し、回転数過渡期間中であると判別されたときには次いでステップ111に進み、燃焼が開始しているか否かが判別される。燃焼が開始していないと判別されたときには処理サイクルを終了し、燃焼が開始していると判別されたときには次いでステップ112に進み、クランク角度がいずれかの気筒の圧縮上死点であるか否かが判別される。クランク角度がいずれかの気筒の圧縮上死点でないと判別されたときには、処理サイクルを終了する。一方、クランク角度がいずれかの気筒の圧縮上死点であると判別されたときには、次いでステップ113に進み、実際の回転数上昇量dNEA(i)の検出回数iが1だけインクリメントされる(i=i+1)。続くステップ114では、検出回数iが設定回数iM以下であるか否かが判別される(i≦iM)。i>iMであると判別されたときには、処理サイクルを終了する。一方、i≦iMであると判別されたときにはステップ115に進み、i番目の実際の回転数上昇量dNEA(i)が検出される。続くステップ116では偏差DN(i)が算出される。続くステップ117では点火時期SAが算出される。続くステップ118ではガード処理が行われる。
一方、燃料が重質であると、基準クランク角度でのクランクシャフトの角加速度に判定用クランク角度でのクランクシャフトの角加速度を順次積算した値である角加速度積算値が小さくなり、燃料が軽質であると角加速度積算値が大きくなる。そこで、第2の変更例では、この角加速度積算値が燃料性状パラメータとして用いられる。
具体的に説明すると、この第2の変更例では、基準燃料が使用されたときの角加速度積算値である基準角加速度積算値SwR(i)がそれぞれあらかじめ検出され、ROM34内にあらかじめ記憶される(i=1,2,…)。実際のクランク角度が基準クランク角度に到達するとこのときのクランクシャフトの角加速度dwt(0)が検出される。次いで、実際のクランク角度がi番目の判定用クランク角度に到達すると、このときのクランクシャフトの角加速度dwt(i)が検出され、i番目の実際の角加速度積算値SwA(i)(=dwt(0)+Σdwt(i))が検出され、i番目の基準角加速度積算値SwR(i)からのi番目の実際の角加速度積算値SwA(i)の偏差DSw(i)が算出される(DSw(i)=SwA(i)−SwR(i))。次いで、次式から点火時期SAが算出される。
SA=SAB+K・DSw(i) (i=1,2,…)
この場合、図10に示されるように、実際のクランク角度が1番目の判定用クランク角度に到達すると、1番目の実際の角加速度積算値SwA(1)が検出され、1番目の基準角加速度積算値SwR(1)からの1番目の実際の角加速度積算値SwA(1)の偏差DSw(1)が算出される(DSw(1)=SwA(1)−SwR(1))。次いで、上述の式から点火時期SAが算出される。次いで、実際のクランク角度が2番目の判定用クランク角度に達すると、同様にして、2番目の実際の角加速度積算値SwA(2)が検出され、偏差DN(2)が算出され、偏差DN(2)を用いて点火時期SAが算出される。次いで、実際のクランク角度が3,4,5番目の判定用クランク角度にそれぞれ達すると、実際の角加速度積算値SwA(3),SwA(4),SwA(5)がそれぞれ検出され、偏差DSw(3),DSw(4),DSw(5)がそれぞれ算出され、点火時期SAが算出される。
図11は上述した本発明による第2の変更例の点火時期算出ルーチンを示している。このルーチンはあらかじめ定められたクランク角度ごとに実行される。
図11のルーチンでは、始めに、ステップ120において回転数過渡期間中であるか否かが判別される。回転数過渡期間中でないと判別されたときには処理サイクルを終了し、回転数過渡期間中であると判別されたときには次いでステップ121に進み、燃焼が開始しているか否かが判別される。燃焼が開始していないと判別されたときには処理サイクルを終了し、燃焼が開始していると判別されたときには次いでステップ122に進み、クランク角度がいずれかの気筒の圧縮上死点であるか否かが判別される。クランク角度がいずれかの気筒の圧縮上死点でないと判別されたときには、処理サイクルを終了する。一方、クランク角度がいずれかの気筒の圧縮上死点であると判別されたときには、次いでステップ123に進み、実際の角加速度積算値Sw(i)の検出回数iが1だけインクリメントされる(i=i+1)。続くステップ124では、検出回数iが設定回数iM以下であるか否かが判別される(i≦iM)。i>iMであると判別されたときには、処理サイクルを終了する。一方、i≦iMであると判別されたときにはステップ125に進み、i番目の実際の角加速度積算値Sw(i)が検出される。続くステップ126では偏差DSw(i)が算出される。続くステップ127では点火時期SAが算出される。続くステップ128ではガード処理が行われる。
上述した本発明による実施例及び変更例では、基準燃料を内燃機関で使用されると想定される燃料のうち最も重質な燃料から構成している。しかしながら、例えば内燃機関で使用されると想定される燃料のうち最も重質な燃料と最も軽質な燃料との中間の燃料から基準燃料を構成することもできる。この場合、例えば、実際のクランク角度進行時間が基準クランク角度進行時間よりも短いときには基準クランク角度進行時間からの実際のクランク角度進行時間の偏差に応じて点火時期SAが基本点火時期SABから遅角され、実際のクランク角度進行時間が基準クランク角度進行時間よりも長いときには基準クランク角度進行時間からの実際のクランク角度進行時間の偏差に応じて点火時期SAを基本点火時期SABから進角される。
また、上述した本発明による実施例及び変更例では、内燃機関で使用されると想定される燃料のうち最も重質な燃料から構成された基準燃料が使用されたときにノッキングが発生しない最も進角側の点火時期を基本点火時期に設定している。このようにすると、実際に使用されている燃料が基準燃料である場合に、出力トルクを要求トルクに一致させるのに必要な燃料量を最小にすることができる。しかしながら、基準燃料が使用されたときにノッキングが発生しない最も進角側の点火時期よりもわずかに遅角側の点火時期を基本点火時期に設定することもできる。このようにすると、使用された燃料が基準燃料よりも重質のときに、ノッキングを発生させることなく点火時期を進角させて出力トルクが要求トルクに一致するようにすることが可能となる。ただし、出力トルクを要求トルクに一致させるのに必要な燃料量は本発明による実施例におけるよりも若干多くなる。
さらに、上述した本発明による実施例及び変更例では遅角補正係数Kを一定値としている。しかしながら、遅角補正係数Kを種々の条件に基づいて変更することもできる。例えば、筒内温度が高いときには混合気が燃焼しやすいので、点火時期が同じであっても出力トルクが大きくなる。すなわち、筒内温度が高いときには出力トルクを要求トルクに一致させるために点火時期をより遅角する必要がある。そこで、筒内温度が高いほど大きくなるように遅角補正係数Kを設定することができる。
さらに、上述した本発明による実施例及び変更例では、偏差に応じて点火時期のみを制御するようにしている。しかしながら、偏差に応じて燃料噴射量のみを制御するようにしてもよいし、点火時期と燃料噴射量との両方を制御するようにしてもよい。燃料噴射量のみを制御する場合には、例えばi番目の実際のクランク角度進行時間がi番目の基準クランク角度進行時間よりも短いときに偏差DP(i)に応じて燃料噴射量が減少補正され、i番目の実際のクランク角度進行時間がi番目の基準クランク角度進行時間よりも長いときに偏差DP(i)に応じて燃料噴射量が増大補正される。また、点火時期と燃料噴射量との両方を制御する場合には、例えばi番目の実際のクランク角度進行時間がi番目の基準クランク角度進行時間よりも短いときに偏差DP(i)に応じて点火時期が遅角補正されると共に燃料噴射量が減少補正され、i番目の実際のクランク角度進行時間がi番目の基準クランク角度進行時間よりも長いときに偏差DP(i)に応じて点火時期が進角補正されると共に燃料噴射量が増大補正される。
本発明による実施例ではさらに、回転数過渡期間中に吸入空気量が制御される。次に、この吸入空気量制御について説明する。
上述したように本発明による実施例では、回転数過渡期間中に機関回転数NEが辿る軌跡があらかじめ定められた軌跡に一致するよう出力トルクを制御するために点火時期SAが制御される。しかしながら、実際には例えば回転数ピーク値があらかじめ定められた軌跡の回転数ピーク値よりも低い場合や、回転数ピーク値を過ぎた後に下降するときの下降速度があらかじめ定められた軌跡の下降速度よりも大きい場合がある。すなわち、実際の機関回転数NEはあらかじめ定められた軌跡に必ずしも一致しない。これは、フリクショントルクの影響によるものであり、フリクショントルクを正確に把握できていないからであると考えられる。
そこで本発明による実施例では、回転数過渡期間中にフリクショントルクを予測し、予測されたフリクショントルクに基づいてスロットル開度を制御することにより吸入空気量を制御し、それによって出力トルクを制御するようにしている。
すなわち、本発明による実施例では回転数過渡期間中におけるスロットル開度TOPが次式に基づいて算出される。
TOP=TOPB・KK
ここで、TOPBは基本スロットル開度、KKは開度補正係数をそれぞれ示している。なお、補正が行われないときには開度補正係数KKは1.0に設定される。
開度補正係数KKは図12に示されるようにフリクショントルク予測値TfPが大きくなるにつれて大きくなる。すなわち、フリクショントルク予測値TfPが大きいときほど吸入空気量が増大補正され、したがって出力トルクが増大補正される。この開度補正係数KKはフリクショントルク予測値TfPの関数として図12に示されるマップの形であらかじめROM34内に記憶されている。
フリクショントルク予測値TfPは本発明による実施例では例えば次式に基づいて算出される。
TfP=TfS+(a・TfP1+b・dTfP2)/(a+b)
ここで、TfSは標準的な内燃機関のフリクショントルク、dTfP1は第1のフリクショントルク成分予測値、dTfP2は第2のフリクショントルク成分予測値、a及びbは加重係数をそれぞれ示している。すなわち、標準的な内燃機関のフリクショントルクTfSに、第1のフリクショントルク成分予測値dTfP1及び第2のフリクショントルク予測値dTfP2を加重平均したものを加算することによってフリクショントルク予測値TfPが算出される。
標準的な内燃機関のフリクショントルクTfSは例えば実験によりあらかじめ求められている。
第1のフリクショントルク成分予測値dTfP1及び第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2は例えば次のようにして算出される。すなわち、まず概略的に説明すると、点火時期SAの遅角補正量dSAに基づき実際に使用されている燃料の性状を表す燃料性状指標が算出される。次いで、この燃料性状指標に基づいて回転数ピーク値が予測され、実際の回転数ピーク値が検出され、予測された回転数ピーク値からの実際の回転数ピーク値の偏差が算出され、この偏差に基づいて第1のフリクショントルク成分予測値dTfP1が算出される。また、回転数過渡期間中であって機関回転数が回転数ピーク値を過ぎた後に機関回転数が下降するときのクランクシャフトの角加速度が燃料性状指標に基づいて予測され、実際に機関回転数が下降するときのクランクシャフトの角加速度が検出され、予測された角加速度からの実際の角加速度の偏差が算出され、この偏差に基づいて第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2が算出される。
次に、燃料性状指標の算出方法を図13を参照しながら詳しく説明する。
本発明による実施例では上述したように、クランク角度がi番目の判定用クランク角度に到達すると、i番目の実際のクランク角度進行時間PA(i)が検出され、点火時期SAが算出される。このときさらに、(i+1)番目のクランク角度進行時間予測値PP(i+1)が算出される。さらに、クランク角度が(i−1)番目の判定用クランク角度に到達したときに算出されているi番目の実際のクランク角度進行時間予測値PP(i)からのi番目の実際のクランク角度進行時間PA(i)の偏差DPP(i)が算出される(DPP(i)=PP(i)−PA(i))。
次いで、クランク角度が(i+1)番目の判定用クランク角度に到達すると、同様にして、(i+1)番目の実際のクランク角度進行時間PA(i+1)が検出され、点火時期SAが算出される。このときさらに、(i+2)番目のクランク角度進行時間予測値PP(i+2)が算出される。また、あらかじめ算出されている(i+1)番目の実際のクランク角度進行時間予測値PP(i+1)からの(i+1)番目の実際のクランク角度進行時間PA(i+1)の偏差DPP(i+1)が算出される(DPP(i+1)=PP(i+1)−PA(i+1))。
具体的に説明すると、例えばクランク角度が2番目の判定用クランク角度に到達すると、2番目の実際のクランク角度進行時間PA(2)が検出され、点火時期SAが算出される。このときさらに、3番目のクランク角度進行時間予測値PP(3)が算出される。また、あらかじめ算出されている2番目の実際のクランク角度進行時間予測値PP(2)からの2番目の実際のクランク角度進行時間PA(2)の偏差DPP(2)が算出される(DPP(2)=PP(2)−PA(2))。なお、クランク角度が1番目の判定用クランク角度に到達したときには、1番目のクランク角度進行時間予測値PP(1)が算出されていないので、偏差DPP(1)は算出されない。偏差DPP(i)はクランク角度が2番目の判定用クランク角度に到達した以降に算出される(i=2,3,…)。
このように、クランク角度がi番目の判定用クランク角度に到達するごとに偏差DPP(i)が繰り返し算出される。本発明による実施例では、検出回数iがあらかじめ定められた設定回数iNに達するまで偏差DPP(i)の算出が繰り返される。
ここで、例えば(i+1)番目のクランク角度進行時間予測値PP(i+1)は次のようにして算出される。すなわち、まず、クランク角度がi番目の判定用クランク角度から(i+1)番目の判定用クランク角度まで進行する時間である(i+1)番目のクランク角度進行時間部分の予測値dPP(i+1)が算出される。次いで、i番目の実際のクランク角度進行時間PA(i)にこの予測値dPP(i+1)を加算することにより、(i+1)番目のクランク角度進行時間予測値PP(i+1)が算出される(PP(i+1)=PA(i)+dPP(i+1))。
この場合、(i+1)番目のクランク角度進行時間部分予測値dPP(i+1)は、i番目の実際のクランク角度進行時間PA(i)に基づき算出された点火時期SAの遅角補正量dSA(i)(=K・DP(i))に加重係数kppを乗算することによって(i+1)番目のクランク角度進行時間部分予測値dPP(i+1)が算出される(dPP(i+1)=kpp・dSA(i))。したがって、遅角補正量dSA(i)が大きくなるほど、すなわち実際に使用されている燃料が軽質であればあるほど、(i+1)番目のクランク角度進行時間部分予測値dPP(i+1)は大きくなる。なお、加重係数kppは例えば、検出回数iと、クランク角度がi番目の判定用クランク角度に実際に到達したときの機関回転数NE(i)との関数として図14に示されるマップの形であらかじめROM34内に記憶されている。
偏差DPP(i)が算出されると、これまで算出されてきた偏差DPP(i)に基づいて燃料性状指標fdが算出される。具体的には、燃料性状指標fdが次式に基づいて算出される。
fd=Σ(DPP(i)・kfd) (i=2,3,…)
ここで、kfdは検出回数iに応じて定まる加重係数を示している。
すなわち、点火時期SAの遅角補正量dSA(i)は上述したように実際に使用されている燃料の性状を表しており、したがって遅角補正量dSA(i)に基づき算出される(i+1)番目のクランク角度進行時間予測値PP(i+1)は遅角補正量dSA(i)により表される燃料性状に応じて定まる。そうすると、偏差DPP(i+1)(=PP(i+1)−PA(i+1))は、遅角補正量dSA(i)により表される燃料性状からの、実際に使用されている燃料の性状の偏差を表しているということができ、偏差DPP(i+1)もまた、実際に使用されている燃料の性状を表していると言える。そこで本発明による実施例では、偏差DPP(i+1)を積算することにより燃料性状指標fdを算出するようにしている。この場合、実際に使用されている燃料が軽質であればあるほど偏差DPP(i)は大きくなるので、燃料性状指標fdが大きいときには小さいときに比べて、実際に使用されている燃料は軽質であるといえる。
本発明による実施例では、偏差DPP(i)が算出されるごとに、すなわちクランク角度がi番目の判定用クランク角度に到達するごとに、燃料性状指標fdが繰り返し算出される。次いで、検出回数iが設定回数iNに達すると、上述したように偏差DPP(i)の算出が完了され、このとき燃料性状指標fdの算出も完了される。したがって、検出回数iが設定回数iNに達したときに算出された燃料性状指標fdが最終的な燃料性状指標fdとなる。なお、クランク角度がi番目の判定用クランク角度に到達するごとに燃料性状指標fdを算出するのではなく、検出回数iが設定回数iNに達した後に燃料性状指標fdを1回だけ算出するようにしてもよい。
このようにして燃料性状指標fdが算出されると、第1のフリクショントルク成分予測値dTfP1が算出される。すなわち、まず、燃料性状指標fdを用いて回転数ピーク予測値NEPPが算出される。この場合、回転数ピーク予測値NEPPは燃料性状指標fdと、クランク角度がiN番目の判定用クランク角度に到達したときの機関回転数NE(iN)とに基づき算出される。この場合、回転数ピーク予測値NEPPは、例えば、燃料性状指標fdが大きくなるにつれて高くなり、機関回転数NE(iN)が高くなるにつれて高くなる。回転数ピーク予測値NEPPは燃料性状指標fd及び機関回転数NE(iN)の関数として図15に示されるマップの形であらかじめROM34内に記憶されている。
なお、設定回数iNは、上述した設定回数iM以下であって、実際のクランク角度がiN番目の判定用クランク角度に到達したときに機関回転数NEが回転数ピーク値NEPに達していないようにあらかじめ設定されている。
次いで、実際の回転数ピーク値NEPAが検出される。実際の回転数ピーク値NEPAを検出するには種々の方法がある。例えば、クランクシャフトの角加速度dwtを繰り返し検出し、角加速度dwtがあらかじめ定められた回数にわたり連続して負値になったときにおいて角加速度dwtがほぼゼロとなったときの機関回転数NEを実際の回転数ピーク値NEPAとすることができる。
次いで、回転数ピーク予測値NEPPからの実際の回転数ピーク値NEPAの偏差DNEPが算出される(DNEP=NEPP−NEPA)。
次いで、この偏差DNEPに基づいて第1のフリクショントルク成分予測値dTfP1が算出される。この場合、偏差DNEPが大きくなるにつれて、第1のフリクショントルク成分予測値dTfP1は大きくなる。この第1のフリクショントルク成分予測値dTfP1は偏差DNEPの関数として図16に示されるマップの形であらかじめROM34内に記憶されている。
すなわち、回転数ピーク予測値NEPPは実際に使用されている燃料の性状を表す燃料性状指標fdに基づき算出されたものであるので、回転数ピーク予測値NEPPからの実際の回転数ピーク値NEPAの偏差DNEPはフリクショントルクに起因するものである。そこで本発明による実施例では偏差DNEPに基づいて第1のフリクショントルク成分予測値dTfP1を算出するようにしている。
また、燃料性状指標fdが算出されると、第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2が算出される。すなわち、まず、回転数過渡期間中のあらかじめ定められた設定時期におけるクランクシャフトの角加速度の予測値dwtPが算出される。この角加速度予測値dwtPは例えば慣性モーメントIを用いて次式に基づき算出される。
dwtP=(TP−TfS)/I
ここで、TPは設定時期におけるトルクの予測値を示している。このトルク予測値TPは例えば燃料性状指標fd、並びに設定時期における点火時期SA、機関負荷率KL及び燃料噴射量Ftauの関数として算出される。なお、機関負荷率KLは全負荷に対する機関負荷の割合をいう。
本発明による実施例では、この設定時期は回転数過渡期間のうち機関回転数NEが回転数ピーク値NEPを過ぎた後に機関回転数NEが下降する期間内にある。したがって、上述した角加速度予測値dwtPは機関回転数NEが回転数ピーク値NEPを過ぎた後に機関回転数NEが下降するときの角加速度の予測値ということになる。
次いで、設定時期になると、クランクシャフトの実際の角加速度dwtAが検出される。次いで、角加速度予測値dwtPからの実際の角加速度dwtAの偏差Ddwtが算出される(Ddwt=dwtP−dwtA)。
次いで、この偏差Ddwtに基づいて第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2が算出される。この場合、偏差Ddwtが大きくなるにつれて、第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2は大きくなる。角加速度予測値dwtPからの実際の角加速度dwtAの偏差Ddwtはフリクショントルクに起因するものだからである。この第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2は偏差Ddwtの関数として図17に示されるマップの形であらかじめROM34内に記憶されている。
このようにして第1のフリクショントルク成分予測値dTfP1及び第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2が算出されると、上述した式からフリクショントルク予測値TfPが算出される。次いで、開度補正係数KKが算出され、スロットル開度TOPが算出される。
図18は本発明による実施例のスロットル開度算出ルーチンを示している。このルーチンはあらかじめ定められた設定時間ごとの割り込みによって実行される。
図18を参照すると、ステップ200では回転数過渡期間中であるか否かが判別される。回転数過渡期間中でないと判別されたときには処理サイクルを終了し、回転数過渡期間中であると判別されたときには次いでステップ201に進み、燃料性状指標fdの算出が完了しているか否かが判別される。燃料性状指標fdの算出が完了していないと判別されたときには次いでステップ202に進み、燃料性状指標fdの算出ルーチンが実行される。このルーチンは図19に示されている。続くステップ203では開度補正係数KKが1.0とされる。次いでステップ208に進む。
燃料性状指標fdの算出が完了したと判別されるとステップ201からステップ204に進み、第1のフリクショントルク成分予測値dTfP1の算出ルーチンが実行される。このルーチンは図20に示されている。続くステップ205では第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2の算出ルーチンが実行される。このルーチンは図21に示されている。続くステップ206ではフリクショントルク予測値TfPが上述の式から算出される。続くステップ207では開度補正係数KKが図12のマップから算出される。次いでステップ208に進む。
ステップ208ではスロットル開度TOPが算出される(TOP=TOPB・KK)。
図19は燃料性状指標fdの算出ルーチンを示している。図19を参照すると、ステップ220では実際のクランク角度進行時間PA(i)の検出回数iが設定回数iN以下であるか否かが判別される。i≦iNのときには次いでステップ221に進み、実際のクランク角度進行時間PA(i)が算出されたか否かが判別される。実際のクランク角度進行時間PA(i)が算出されていないと判別されたときには処理サイクルを終了する。実際のクランク角度進行時間PA(i)が算出されたと判別されたときには次いでステップ222に進み、偏差DPP(i)が算出される(DPP(i)=PP(i)−PA(i))。続くステップ223では燃料性状指標fdが算出される(fd=Σ(DPP(i)・kfd))。続くステップ224では続くステップ224では(i+1)番目のクランク角度進行時間予測値PP(i+1)が算出される。
次いでi>iNになるとステップ220から処理サイクルを終了する。したがって、燃料性状指標fdの算出が完了される。
図20は第1のフリクショントルク成分予測値dTfP1の算出ルーチンを示している。図20を参照すると、まずステップ240では回転数ピーク予測値NEPPが図15のマップから算出される。続くステップ241では実際の回転数ピーク値NEPAが検出される。続くステップ242では偏差DNEPが算出される(DNEP=NEPP−NEPA)。続くステップ243では第1のフリクショントルク成分予測値dTfP1が図16のマップから算出される。
図21は第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2の算出ルーチンを示している。図21を参照すると、まずステップ260では設定時期におけるトルク予測値TPが算出される。続くステップ261では、設定時期における角加速度予測値dwtPが算出される(dwtP=(TP−TfS)/I)。続くステップ262では設定時期における実際の角加速度dwtAが検出される。続くステップ263では偏差Ddwtが算出される(Ddwt=dwtP−dwtA)。続くステップ264では第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2が図17のマップから算出される。続くステップ265ではガード処理が行われる。すなわち、算出された第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2が上限値よりも大きいときには第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2が上限値に戻され、第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2が下限値よりも小さいときには第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2が下限値まで戻される。この場合、標準的な内燃機関のフリクショントルクTfSに第1のフリクショントルク成分予測値dTfP1を加算したものを第1のフリクショントルク予測値TfP1と称すると(TfP1=TfS+dTfP1)、上限値及び下限値は第1のフリクショントルク予測値に基づいて定められる。
次に、第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2の算出方法の変更例を説明する。
この変更例では、回転数過渡期間中に複数の設定時期があらかじめ設定されており、各設定時期におけるクランクシャフトの角加速度予測値dwtPが算出される。設定時期になるごとに、実際の角加速度dwtAが検出され、角加速度予測値dwtPからの実際の角加速度dwtAの偏差Ddwtが算出され、偏差Ddwtに基づき第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2が算出される。第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2が算出されるごとにその相加平均値AVEが算出され、この相加平均値AVEを用いた次式からフリクショントルク予測値TfPが算出される。
TfP=TfS+(a・dTfP1+b・AVE)/(a+b)
このようにすると、第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2を正確に算出することができるので、フリクショントルク予測値TfPを正確に算出することができ、したがってスロットル開度TOPを正確に制御することができる。
図22は本発明による変更例の第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2の算出ルーチンを示している。図22を参照すると、まずステップ260では設定時期におけるトルク予測値TPが算出される。続くステップ261では、設定時期における角加速度予測値dwtPが算出される。続くステップ262では設定時期における実際の角加速度dwtAが検出される。続くステップ263では偏差Ddwtが算出される(Ddwt=dwtP−dwtA)。続くステップ264では第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2が図17のマップから算出される。続くステップ265ではガード処理が行われる。続くステップ266では第2のフリクショントルク成分予測値dTfP2の平均値AVEが算出される。図18のステップ206では平均値AVEに基づきフリクショントルク予測値TfPが算出される。
これまで述べてきた本発明による実施例では、クランク角度進行時間に基づき算出される点火時期の補正量に基づいてクランク角度進行時間予測値を算出し、これらクランク角度進行時間予測値に基づき燃料性状指標fdを算出するようにしている。しかしながら、クランク角度進行時間に基づき算出される燃料噴射量の補正量に基づいてクランク角度進行時間予測値を算出するようにしてもよい。また、回転数上昇量又は角加速度積算値に基づき算出される点火時期又は燃料噴射量の補正量に基づいてクランク角度進行時間予測値を算出するようにしてもよい。すなわち、一般化して言うと、点火時期又は燃料噴射量の補正量に基づいてクランク角度進行時間をそれぞれ予測し、実際のクランク角度進行時間をそれぞれ検出し、予測されたクランク角度進行時間からの実際のクランク角度進行時間の偏差をそれぞれ算出し、これら偏差の積算値を算出すると共にこの積算値に基づいて燃料性状指標を算出するということになる。
あるいは、クランク角度進行時間、回転数上昇量、又は角加速度積算値に基づき算出される点火時期又は燃料噴射量の補正量に基づいて回転数上昇量予測値を算出し、これら回転数上昇量予測値に基づき燃料性状指標fdを算出するようにしてもよい。すなわち、一般化して言うと、点火時期又は燃料噴射量の補正量に基づいて回転数上昇量をそれぞれ予測し、実際の回転数上昇量をそれぞれ検出し、予測された回転数上昇量からの実際の回転数上昇量の偏差をそれぞれ算出し、これら偏差の積算値を算出すると共にこの積算値に基づいて燃料性状指標を算出するということになる。
あるいは、クランク角度進行時間、回転数上昇量、又は角加速度積算値に基づき算出される点火時期又は燃料噴射量の補正量に基づいて角加速度積算値を算出し、これら角加速度積算値に基づき燃料性状指標fdを算出するようにしてもよい。すなわち、一般化して言うと、点火時期又は燃料噴射量の補正量に基づいて角加速度積算値をそれぞれ予測し、実際の角加速度積算値をそれぞれ検出し、予測された角加速度積算値からの実際の角加速度積算値の偏差をそれぞれ算出し、これら偏差の積算値を算出すると共にこの積算値に基づいて燃料性状指標を算出するということになる。
さらに、上述した本発明による実施例及び変更例では、吸気ポートに燃料を噴射するように燃料噴射弁が設けられた4気筒内燃機関に本発明を適用した場合を説明している。しかしながら、4気筒以外の気筒を有する内燃機関、又は筒内に燃料を直接噴射するよう燃料噴射弁が設けられた内燃機関にも本発明を適用することができる。
【0002】
向上及び排気エミッション低減を達成することができる内燃機関の始動制御装置を提供することにある。
本発明の一観点によれば、内燃機関の始動制御装置であって、内燃機関が始動されてから機関回転数が一定の回転数に落ち着くまでの回転数過渡期間中の特定のクランク角度を基準クランク角度に設定すると共に、回転数過渡期間中であって前記基準クランク角度の後に順に到来する複数のクランク角度を判定用クランク角度にそれぞれ設定する設定手段と、クランク角度が前記基準クランク角度から各判定用クランク角度まで進行するのに要する時間であるクランク角度進行時間であって、基準燃料が使用されたときのクランク角度進行時間である基準クランク角度進行時間をそれぞれあらかじめ検出して記憶しておく記憶手段と、回転数過渡期間中に実際のクランク角度進行時間をそれぞれ検出する検出手段と、当該回転数過渡期間中に点火時期又は燃料噴射量を制御する制御手段であって、実際のクランク角度進行時間が基準クランク角度進行時間よりも短いときには基準クランク角度進行時間からの実際のクランク角度進行時間の偏差に応じた分だけ点火時期を遅角するか或いは燃料噴射量を少なくし、実際のクランク角度進行時間が基準クランク角度進行時間よりも長いときには基準クランク角度進行時間からの実際のクランク角度進行時間の偏差に応じた分だけ点火時期を進角するか或いは燃料噴射量を多くする制御手段と、を具備した内燃機関の始動制御装置が提供される。
本発明による別の観点によれば、内燃機関の始動制御装置であって、内燃機関が始動されてから機関回転数が一定の回転数に落ち着くまでの回転数過渡期間中の特定のクランク角度を基準クランク角度に設定すると共に、回転数過渡期間中であって前記基準クランク角度の後に順に到来する複数のクランク角度を判定用クランク角度にそれぞれ設定する設定手段と、クランク角度が前記基準クランク角度から各判定用クランク角度まで進行したときに生ずる機関回転
【0003】
数の上昇量である回転数上昇量であって、基準燃料が使用されたときの回転数上昇量である基準回転数上昇量をそれぞれあらかじめ検出して記憶しておく記憶手段と、回転数過渡期間中に実際の回転数上昇量をそれぞれ検出する検出手段と、当該回転数過渡期間中に点火時期又は燃料噴射量を制御する制御手段であって、実際の回転数上昇量が基準回転数上昇量よりも大きいときには基準回転数上昇量からの実際の回転数上昇量の偏差に応じた分だけ点火時期を遅角するか或いは燃料噴射量を少なくし、実際の回転数上昇量が基準回転数上昇量よりも小さいときには基準回転数上昇量からの実際の回転数上昇量の偏差に応じた分だけ点火時期を進角するか或いは燃料噴射量を多くする制御手段と、を具備した内燃機関の始動制御装置が提供される。
また、本発明によるさらに別の観点によれば、内燃機関の始動制御装置であって、内燃機関が始動されてから機関回転数が一定の回転数に落ち着くまでの回転数過渡期間中の特定のクランク角度を基準クランク角度に設定すると共に、回転数過渡期間中であって前記基準クランク角度の後に順に到来する複数のクランク角度を判定用クランク角度にそれぞれ設定する設定手段と、前記基準クランク角度でのクランクシャフトの角加速度に前記判定用クランク角度でのクランクシャフトの角加速度を順次積算した値である角加速度積算値であって、基準燃料が使用されたときの角加速度積算値をそれぞれあらかじめ検出して記憶しておく記憶手段と、回転数過渡期間中に実際の角加速度積算値をそれぞれ検出する検出手段と、当該回転数過渡期間中に点火時期又は燃料噴射量を制御する制御手段であって、実際の角加速度積算値が基準角加速度積算値よりも大きいときには基準角加速度積算値からの実際の角加速度積算値の偏差に応じた分だけ点火時期を遅角するか或いは燃料噴射量を少なくし、実際の角加速度積算値が基準角加速度積算値よりも小さいときには基準角加速度積算値からの実際の角加速度積算値の偏差に応じた分だけ点火時期を進角するか或いは燃料噴射量を多くする制御手段と、を具備した内燃機関の始動制御装置が

Claims (13)

  1. 内燃機関の始動制御装置であって、
    内燃機関が始動されてから機関回転数が一定の回転数に落ち着くまでの回転数過渡期間中の特定のクランク角度を基準クランク角度に設定すると共に、回転数過渡期間中であって前記基準クランク角度の後に順に到来する複数のクランク角度を判定用クランク角度にそれぞれ設定する設定手段と、
    クランク角度が前記基準クランク角度から各判定用クランク角度まで進行するのに要する時間であるクランク角度進行時間であって、基準燃料が使用されたときのクランク角度進行時間である基準クランク角度進行時間をそれぞれあらかじめ検出して記憶しておく記憶手段と、
    実際のクランク角度進行時間をそれぞれ検出する検出手段と、
    実際のクランク角度進行時間が基準クランク角度進行時間よりも短いときには基準クランク角度進行時間からの実際のクランク角度進行時間の偏差に応じた分だけ点火時期を遅角するか或いは燃料噴射量を少なくし、実際のクランク角度進行時間が基準クランク角度進行時間よりも長いときには基準クランク角度進行時間からの実際のクランク角度進行時間の偏差に応じた分だけ点火時期を進角するか或いは燃料噴射量を多くする制御手段と、
    を具備した内燃機関の始動制御装置。
  2. 内燃機関の始動制御装置であって、
    内燃機関が始動されてから機関回転数が一定の回転数に落ち着くまでの回転数過渡期間中の特定のクランク角度を基準クランク角度に設定すると共に、回転数過渡期間中であって前記基準クランク角度の後に順に到来する複数のクランク角度を判定用クランク角度にそれぞれ設定する設定手段と、
    クランク角度が前記基準クランク角度から各判定用クランク角度まで進行したときに生ずる機関回転数の上昇量である回転数上昇量であって、基準燃料が使用されたときの回転数上昇量である基準回転数上昇量をそれぞれあらかじめ検出して記憶しておく記憶手段と、
    実際の回転数上昇量をそれぞれ検出する検出手段と、
    実際の回転数上昇量が基準回転数上昇量よりも大きいときには基準回転数上昇量からの実際の回転数上昇量の偏差に応じた分だけ点火時期を遅角するか或いは燃料噴射量を少なくし、実際の回転数上昇量が基準回転数上昇量よりも小さいときには基準回転数上昇量からの実際の回転数上昇量の偏差に応じた分だけ点火時期を進角するか或いは燃料噴射量を多くする制御手段と、
    を具備した内燃機関の始動制御装置。
  3. 内燃機関の始動制御装置であって、
    内燃機関が始動されてから機関回転数が一定の回転数に落ち着くまでの回転数過渡期間中の特定のクランク角度を基準クランク角度に設定すると共に、回転数過渡期間中であって前記基準クランク角度の後に順に到来する複数のクランク角度を判定用クランク角度にそれぞれ設定する設定手段と、
    前記基準クランク角度でのクランクシャフトの角加速度に前記判定用クランク角度でのクランクシャフトの角加速度を順次積算した値である角加速度積算値であって、基準燃料が使用されたときの角加速度積算値それぞれあらかじめ検出して記憶しておく記憶手段と、
    実際の角加速度積算値をそれぞれ検出する検出手段と、
    実際の角加速度積算値が基準角加速度積算値よりも大きいときには基準角加速度積算値からの実際の角加速度積算値の偏差に応じた分だけ点火時期を遅角するか或いは燃料噴射量を少なくし、実際の角加速度積算値が基準角加速度積算値よりも小さいときには基準角加速度積算値からの実際の角加速度積算値の偏差に応じた分だけ点火時期を進角するか或いは燃料噴射量を多くする制御手段と、
    を具備した内燃機関の始動制御装置。
  4. 回転数過渡期間において機関回転数は回転数ピーク値まで上昇した後に下降して前記一定の回転数に落ち着くようになっており、
    前記点火時期又は燃料噴射量の補正量に基づいて実際に使用されている燃料の性状を表す燃料性状指標を算出する手段と、
    該燃料性状指標に基づき回転数ピーク値を予測する手段と、
    実際の回転数ピーク値を検出する手段と、
    該予測された回転数ピーク値からの実際の回転数ピーク値の偏差に基づいて第1のフリクショントルク成分を算出する手段と、
    回転数過渡期間中であって機関回転数が回転数ピーク値を過ぎた後に機関回転数が下降するときのクランクシャフトの角加速度を前記燃料性状指標に基づき予測する手段と、
    実際に機関回転数が下降するときのクランクシャフトの角加速度を検出する手段と、
    該予測された角加速度からの実際の角加速度の偏差に基づいて第2のフリクショントルク成分を算出する手段と、
    第1のフリクショントルク成分及び第2のフリクショントルク成分に基づいてフリクショントルクを予測する手段と、
    該予測されたフリクショントルクに基づいて吸入空気量を制御する手段と、
    をさらに具備した請求項1から3までのいずれか1つに記載の内燃機関の始動制御装置。
  5. 前記燃料性状指標を算出する手段が、
    前記点火時期又は燃料噴射量の補正量に基づいてクランク角度進行時間をそれぞれ予測する手段と、
    実際のクランク角度進行時間をそれぞれ検出する手段と、
    該予測されたクランク角度進行時間からの実際のクランク角度進行時間の偏差をそれぞれ算出する手段と、
    これら偏差の積算値を算出すると共に該積算値に基づいて燃料性状指標を算出する手段と、
    をさらに具備した請求項4に記載の内燃機関の始動制御装置。
  6. 前記燃料性状指標を算出する手段が、
    前記点火時期又は燃料噴射量の補正量に基づいて回転数上昇量をそれぞれ予測する手段と、
    実際の回転数上昇量をそれぞれ検出する手段と、
    該予測された回転数上昇量からの実際の回転数上昇量の偏差をそれぞれ算出する手段と、
    これら偏差の積算値を算出すると共に該積算値に基づいて燃料性状指標を算出する手段と、
    をさらに具備した請求項4に記載の内燃機関の始動制御装置。
  7. 前記燃料性状指標を算出する手段が、
    前記点火時期又は燃料噴射量の補正量に基づいて角加速度積算値をそれぞれ予測する手段と、
    実際の角加速度積算値をそれぞれ検出する手段と、
    該予測された角加速度積算値からの実際の角加速度積算値の偏差をそれぞれ算出する手段と、
    これら偏差の積算値を算出すると共に該積算値に基づいて燃料性状指標を算出する手段と、
    をさらに具備した請求項4に記載の内燃機関の始動制御装置。
  8. 内燃機関が吸気行程、圧縮行程、膨張行程、排気行程の4つの行程からなる機関サイクルを繰り返し実行し、回転数過渡期間中に最初に混合気が燃焼した機関サイクル中のクランク角度を基準クランク角度に設定した請求項1から7までのいずれか1つに記載の内燃機関の始動制御装置。
  9. 前記最初に混合気が燃焼した機関サイクルの後に順次実行される各機関サイクル中のクランク角度がそれぞれ前記判定用クランク角度に設定されている請求項8に記載の内燃機関の始動制御装置。
  10. 内燃機関が複数の気筒を有し、各気筒が吸気行程、圧縮行程、膨張行程、排気行程の4つの行程からなる機関サイクルを繰り返し実行し、回転数過渡期間中に最初に混合気が燃焼した気筒の機関サイクル中のクランク角度を基準クランク角度に設定した請求項1から7までのいずれか1つに記載の内燃機関の始動制御装置。
  11. 各気筒の機関サイクルが互いにあらかじめ定められたクランク角度ずつずれて実行され、前記最初に混合気が燃焼した気筒の機関サイクルの後に順次開始される各気筒の機関サイクル中のクランク角度がそれぞれ前記判定用クランク角度とされている請求項10に記載の内燃機関の始動制御装置。
  12. 基準クランク角度及び判定用クランク角度がそれぞれ対応する機関サイクル中の圧縮上死点に設定されている請求項8から11までのいずれか1つに記載の内燃機関の始動制御装置。
  13. 前記基準燃料を、内燃機関で使用されると想定される燃料のうち最も重質な燃料から構成した請求項1から12までのいずれか1つに記載の内燃機関の始動制御装置。
JP2008521287A 2006-06-13 2007-06-13 内燃機関の始動制御装置 Active JP4737289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008521287A JP4737289B2 (ja) 2006-06-13 2007-06-13 内燃機関の始動制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006163390 2006-06-13
JP2006163390 2006-06-13
PCT/JP2007/062356 WO2007145360A1 (ja) 2006-06-13 2007-06-13 内燃機関の始動制御装置
JP2008521287A JP4737289B2 (ja) 2006-06-13 2007-06-13 内燃機関の始動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007145360A1 true JPWO2007145360A1 (ja) 2009-11-12
JP4737289B2 JP4737289B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38831867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521287A Active JP4737289B2 (ja) 2006-06-13 2007-06-13 内燃機関の始動制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7822536B2 (ja)
EP (1) EP2034175B1 (ja)
JP (1) JP4737289B2 (ja)
KR (1) KR101060532B1 (ja)
CN (1) CN101501328B (ja)
WO (1) WO2007145360A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4803124B2 (ja) * 2007-06-25 2011-10-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102008031528B4 (de) * 2008-07-03 2016-03-10 Audi Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
US7996146B2 (en) * 2008-12-29 2011-08-09 Caterpillar Inc. Internal combustion engine, control system and operating method for determining a fuel attribute
US7931002B1 (en) * 2010-02-17 2011-04-26 Ford Global Technologies, Llc Method for starting an engine
DE102011080243A1 (de) * 2011-08-02 2013-02-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US8401764B2 (en) 2012-01-18 2013-03-19 Ford Global Technologies, Llc Fuel identification based on crankshaft acceleration
FR2995025B1 (fr) * 2012-09-03 2016-02-19 Renault Sas Commande d'un moteur thermique utilisant un indice de qualite du carburant alimentant le moteur thermique
FR2995024B1 (fr) * 2012-09-03 2015-11-27 Renault Sas Commande d'un moteur thermique utilisant un indice de qualite de demarrage du moteur thermique
JP5962463B2 (ja) * 2012-11-27 2016-08-03 三菱自動車工業株式会社 エンジン始動判定装置
DE102012024840A1 (de) * 2012-12-19 2014-06-26 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Verfahren zum Betrieb eines Verbrennungsmotors in einem handgeführten Arbeitsgerät
JP2014190248A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
CN104295387B (zh) * 2014-08-14 2016-06-08 吉林大学 一种基于指示转矩的质调节式发动机起动控制方法
CN107201979A (zh) * 2016-12-26 2017-09-26 浙江亚特电器有限公司 一种小型四冲程发动机的数字点火控制方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2212215A (en) * 1987-11-09 1989-07-19 Fuji Heavy Ind Ltd I.c engine ignition timing control
US5402763A (en) * 1990-11-27 1995-04-04 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling an engine for a flexible fuel vehicle
JPH04194348A (ja) * 1990-11-27 1992-07-14 Mazda Motor Corp エンジンの燃料性状検出方法
JP3965703B2 (ja) * 1994-12-28 2007-08-29 マツダ株式会社 エンジンの排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
JP3694940B2 (ja) * 1995-12-06 2005-09-14 株式会社デンソー 内燃機関の燃料性状検出装置
JP3355269B2 (ja) 1996-01-25 2002-12-09 株式会社日立ユニシアオートモティブ 内燃機関の燃料性状検出装置
JPH09236036A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内噴射エンジンの始動時制御装置
JP3812154B2 (ja) 1997-08-06 2006-08-23 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP3882323B2 (ja) 1998-03-23 2007-02-14 トヨタ自動車株式会社 燃料性状判定装置
JP2000097071A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Nippon Soken Inc 筒内直噴エンジンの制御装置
JP2000328989A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Aisan Ind Co Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JP3815163B2 (ja) * 2000-01-25 2006-08-30 日産自動車株式会社 圧縮自己着火式内燃機関
JP2001271688A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Hitachi Ltd 筒内噴射エンジンの始動方法
JP4382965B2 (ja) * 2000-05-19 2009-12-16 本田技研工業株式会社 船舶推進機の始動時点火時期制御装置
US6360726B1 (en) 2000-07-31 2002-03-26 General Motors Corporation Fuel volatility detection and compensation during cold engine start
JP2002070624A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の燃焼制御装置
US6742502B2 (en) * 2000-10-12 2004-06-01 Kabushiki Kaisha Moric Engine control method and apparatus
BRPI0312009B1 (pt) * 2002-07-31 2016-07-19 Yamaha Motor Co Ltd dispositivo de controle de motor
US6993427B2 (en) * 2002-09-03 2006-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustion state estimating apparatus for internal combustion engine
US6848427B2 (en) * 2003-01-23 2005-02-01 Ford Global Technologies, Llc Method and system for providing fuel injection time scheduling for internal combustion engines using engine speed prediction
JP3931820B2 (ja) * 2003-03-11 2007-06-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関および内燃機関の制御方法
JP4188130B2 (ja) * 2003-04-23 2008-11-26 三菱電機株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
JP2005171769A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Kokusan Denki Co Ltd エンジンの回転情報検出装置
JP2005201172A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Toyota Motor Corp 吸気流制御装置の故障診断装置
JP4103867B2 (ja) * 2004-08-04 2008-06-18 トヨタ自動車株式会社 水素添加内燃機関の制御装置
ITBO20040800A1 (it) * 2004-12-23 2005-03-23 Magneti Marelli Powertrain Spa Del carburante e realizzare di conseguenza l'avviamento a freddo di un motore a combustione interna.
JP4522339B2 (ja) * 2005-07-29 2010-08-11 三菱電機株式会社 内燃機関の空燃比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7822536B2 (en) 2010-10-26
JP4737289B2 (ja) 2011-07-27
EP2034175B1 (en) 2014-10-01
US20090199818A1 (en) 2009-08-13
WO2007145360A1 (ja) 2007-12-21
CN101501328B (zh) 2011-09-28
CN101501328A (zh) 2009-08-05
EP2034175A4 (en) 2010-08-25
KR20090016724A (ko) 2009-02-17
EP2034175A1 (en) 2009-03-11
KR101060532B1 (ko) 2011-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4737289B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP4446084B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4270251B2 (ja) 燃焼改善手段の故障診断装置
US20090017987A1 (en) Control Method and Control Device for Engine
EP0879955A2 (en) Transient control between two spark-ignited combustion states in engine
US8033267B2 (en) Control apparatus for an engine
US20160258345A1 (en) Internal combustion engine
EP2591222B1 (en) Fuel injection control of an internal combustion engine
JP2004270603A (ja) 内燃機関および内燃機関の制御方法
JP2018115555A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4270246B2 (ja) エンジンの始動制御装置及び始動制御方法
JP5910651B2 (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
JP4361917B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4220518B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2013253500A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5831377B2 (ja) ガスエンジンの制御装置
JP4803121B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5303349B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2008115804A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006132399A (ja) 過給機付エンジンの制御装置および制御方法
JP7283450B2 (ja) エンジン装置
JP2018096355A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4640482B2 (ja) 燃焼改善手段の故障診断装置
JP2010265802A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JPH04294266A (ja) 燃料性状測定装置および内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4737289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3