JP4103867B2 - 水素添加内燃機関の制御装置 - Google Patents

水素添加内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4103867B2
JP4103867B2 JP2004227811A JP2004227811A JP4103867B2 JP 4103867 B2 JP4103867 B2 JP 4103867B2 JP 2004227811 A JP2004227811 A JP 2004227811A JP 2004227811 A JP2004227811 A JP 2004227811A JP 4103867 B2 JP4103867 B2 JP 4103867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
hydrocarbon fuel
hydrogen
property
gasoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004227811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006046164A (ja
Inventor
泰志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004227811A priority Critical patent/JP4103867B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to PCT/JP2005/014158 priority patent/WO2006013870A1/en
Priority to US10/573,823 priority patent/US7316218B2/en
Priority to DE602005012106T priority patent/DE602005012106D1/de
Priority to EP05768808A priority patent/EP1774154B1/en
Priority to CNB2005800017285A priority patent/CN100417795C/zh
Priority to ES05768808T priority patent/ES2321531T3/es
Publication of JP2006046164A publication Critical patent/JP2006046164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103867B2 publication Critical patent/JP4103867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0634Determining a density, viscosity, composition or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • F02D19/0644Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions the gaseous fuel being hydrogen, ammonia or carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0686Injectors
    • F02D19/0692Arrangement of multiple injectors per combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/081Adjusting the fuel composition or mixing ratio; Transitioning from one fuel to the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/10Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding acetylene, non-waterborne hydrogen, non-airborne oxygen, or ozone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0628Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

この発明は、水素添加内燃機関の制御装置に関する。
燃料としてガソリンを用いる内燃機関では、ガソリンに加えてさらに水素ガスを供給することによって、排気ガス中の窒素酸化物(NO)の更なる低減が可能となることが知られている。例えば、特開2004−116398号公報には、NOの排出量が少なくなるように水素添加割合を決定し、決定した割合に従ってガソリン、水素を噴射して内燃機関を運転する技術が記載されている。
特開2004−116398号公報 特開平6−200805号公報
しかしながら、上記従来の技術ではガソリンの性状を考慮していないため、ガソリンの性状が変動した場合は、筒内の燃焼が悪化することがある。特に冷間始動時にガソリンの性状が重質であると、筒内でのガソリンの霧化の度合いが低下するため、冷間ヘジテーションが発生し易くなり、加速のもたつき、機関停止などドライバビリティが悪化するという問題が生じる。また、ガソリンの性状に起因して燃焼状態が悪化すると、エミッションが悪化するという問題も生じる。
この発明は、上述のような問題を解決するためになされたものであり、燃焼の燃料としてガソリンと共に水素ガスを用いる水素添加内燃機関において、ガソリンの性状が変化した場合であっても、燃焼状態を良好にすることを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、燃焼の燃料として炭化水素燃料と共に水素ガスを用いる水素添加内燃機関の制御装置であって、炭化水素燃料の性状を判別する燃料性状判別手段と、炭化水素燃料の性状が重質と判定された場合に、炭化水素燃料に対する水素ガスの添加割合を増加させる添加割合増加手段と、を備えたことを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明において、前記添加割合増加手段は、炭化水素燃料の性状が重質であるほど、前記水素ガスの添加割合を増加させることを特徴とする。
第3の発明は、第1又は第2の発明において、前記燃料性状判別手段は、始動直後の機関回転数、始動直後の点火時期のフィードバック補正値、又は始動直後の炭化水素燃料の噴射量のフィードバック補正値に基づいて、炭化水素燃料の性状を判別することを特徴とする。
第4の発明は、上記の目的を達成するため、燃焼の燃料として炭化水素燃料と共に水素ガスを用いる水素添加内燃機関の制御装置であって、始動時に、炭化水素燃料に対する水素ガスの添加割合の初期値を所定値に設定する添加割合初期値設定手段と、始動後から所定時間が経過した後、炭化水素燃料に対する水素ガスの添加割合を減少させる添加割合減少手段と、炭化水素燃料の性状を判別する燃料性状判別手段と、を備え、前記添加割合減少手段は、炭化水素燃料の性状に基づいて得られた下限値まで前記水素ガスの添加割合を減少させることを特徴とする。
の発明は、第の発明において、前記燃料性状判別手段は、始動直後の機関回転数、始動直後の点火時期のフィードバック補正値、又は始動直後の炭化水素燃料の噴射量のフィードバック補正値に基づいて、炭化水素燃料の性状を判別することを特徴とする。
の発明は、上記の目的を達成するため、燃焼の燃料として炭化水素燃料と共に水素ガスを用いる水素添加内燃機関の制御装置であって、始動直後の機関回転数の低下量、始動直後の点火時期進角のフィードバック補正値、又は始動直後の炭化水素燃料の噴射量増大のフィードバック補正値を取得する手段と、前記機関回転数の低下量、前記点火時期進角のフィードバック補正値、又は前記炭化水素燃料の噴射量増大のフィードバック補正値が所定値以上の場合に、炭化水素燃料に対する水素ガスの添加割合を増加させる添加割合増加手段と、を備えたことを特徴とする。
第1の発明によれば、炭化水素燃料の性状が重質と判定された場合は、炭化水素燃料に対する水素ガスの添加割合を増加させるため、重質燃料に起因して燃焼状態が悪化してしまうことを抑止できる。従って、エミッション、ドライバビリティを良好にすることが可能となる。
第2の発明によれば、炭化水素燃料の性状が重質であるほど、水素ガスの添加割合を増加させるようにしたため、重質の度合いが変動した場合であっても、燃焼状態の悪化を確実に抑止することができる。
第3の発明によれば、炭化水素燃料の性状が重質の場合は、始動直後の機関回転数が低下するため、始動直後の機関回転数に基づいて性状を判別することができる。また、炭化水素燃料の性状が重質の場合は、始動直後の点火時期のフィードバック補正値、又は始動直後の炭化水素燃料の噴射量のフィードバック補正値が大きくなるため、これらの補正値に基づいて性状を判別することができる。
第4の発明によれば、始動時に、炭化水素燃料に対する水素ガスの添加割合の初期値を所定値に設定することができるため、初期値を通常よりも高く設定することで、始動時に燃焼状態が悪化してしまうことを抑止できる。従って、エミッション、ドライバビリティを良好にすることが可能となる。また、始動後から所定時間が経過した後、炭化水素燃料の性状に基づいて得られた下限値まで水素ガスの添加割合を減少させるため、水素の使用量を最小限に抑えることができ、システム効率を高めることが可能となる。
の発明によれば、炭化水素燃料の性状が重質の場合は、始動直後の機関回転数が低下するため、始動直後の機関回転数に基づいて性状を判別することができる。また、炭化水素燃料の性状が重質の場合は、始動直後の点火時期のフィードバック補正値、又は始動直後の炭化水素燃料の噴射量のフィードバック補正値が大きくなるため、これらの補正値に基づいて性状を判別することができる。
の発明によれば、始動直後の機関回転数の低下量、点火時期進角のフィードバック補正値、又は前記炭化水素燃料の噴射量増大のフィードバック補正値が所定値以上の場合は、筒内の燃焼状態が悪化していると判断できるため、炭化水素燃料に対する水素ガスの添加割合を増加させることで、燃焼状態の悪化を抑止することができる。従って、エミッション、ドライバビリティを良好にすることが可能となる。
以下、図面に基づいてこの発明の一実施形態について説明する。尚、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。なお、以下の実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る水素添加内燃機関10を備えたシステムの構成を説明するための図である。内燃機関10の筒内には、その内部を往復運動するピストン12が設けられている。また、内燃機関10は、シリンダヘッド14を備えている。ピストン12とシリンダヘッド14との間には、燃焼室16が形成されている。燃焼室16には、吸気ポート18および排気ポート20が連通している。吸気ポート18および排気ポート20には、それぞれ吸気弁22および排気弁24が配置されている。
吸気ポート18には、ポート内にガソリン(炭化水素燃料)を噴射するガソリン噴射弁26が配置されている。また、吸気ポート18には、ポート内に水素を噴射する水素燃料ポート噴射弁28が配置されている。
ガソリン噴射弁26には、ガソリン供給管32を介してガソリンタンク34が連通している。ガソリン供給管32は、ガソリン噴射弁26とガソリンタンク34との間に、ポンプ36を備えている。ポンプ36は、ガソリン噴射弁26に所定の圧力でガソリンを供給することができる。このため、ガソリン噴射弁26は、外部から供給される駆動信号を受けて開弁することにより、その開弁の時間に応じた量のガソリンを吸気ポート18内に噴射することができる。
本実施形態のシステムは、気体状態にある水素を高圧で貯留するための水素タンク38を備えている。水素タンク38には、水素供給管40が連通している。水素供給管40は、水素燃料ポート噴射弁28に連通している。尚、本実施形態のシステムでは、水素燃料ポート噴射弁28に供給される水素燃料として、外部から水素タンク38内に充填される水素ガスを使用しているが、これらの噴射弁に供給される水素燃料はこれに限定されるものではなく、車両上で生成、あるいは外部より供給される高濃度の水素を含む水素リッチガスを使用するものであってもよい。
水素供給管40には、レギュレータ44が配置されている。このような構成によれば、水素燃料ポート噴射弁28には、レギュレータ44により減圧された所定の圧力で、水素タンク38内にある水素が供給される。このため、水素燃料ポート噴射弁28は、外部から供給される駆動信号を受けて開弁することにより、その開弁の時間に応じた量の水素を吸気ポート18内に噴射することができる。
また、水素供給管40には、レギュレータ44と水素燃料ポート噴射弁28との間に、燃圧センサ48が配置されている。燃圧センサ48は、水素燃料ポート噴射弁28に供給される水素の圧力に応じた出力を発するセンサである。本実施形態のシステムでは、燃圧センサ48が発する出力に基づいてレギュレータ44を制御することとしている。このため、水素タンク38から供給される水素の圧力が変動する場合であっても、水素燃料ポート噴射弁28に安定した圧力で水素を供給することができる。
本実施形態のシステムは、ECU50を備えている。ECU50には、上述した燃圧センサ48に加え、内燃機関10の運転状態を把握すべく、ノッキングの発生を検知するKCSセンサや、スロットル開度、機関回転数、排気温度、冷却水温度、潤滑油温度、触媒床温度などを検出するための各種センサ(不図示)が接続されている。また、ECU50には、上述したガソリン噴射弁26、水素燃料ポート噴射弁28、ポンプ36などのアクチュエータが接続されている。このような構成によれば、ECU50は、内燃機関10の運転状態に応じて、燃料噴射を実行する噴射弁を任意に選択することができる。
従って、内燃機関10の運転状態に応じて水素燃料ポート噴射弁28から水素を噴射することで、筒内(燃焼室16内)の燃焼状態を良好にすることができ、NOXの排出量を低減させることができる。
ところで、ガソリンの性状にはバラツキがあり、ガソリンの性状は筒内の燃焼状態に影響を与える。特に、ガソリンの性状が重質の場合、ガソリン噴射弁26から噴射されたガソリンが吸気ポート18の壁面または筒内壁面に付着し易くなり、ガソリンの霧化の度合いが低下して燃焼状態が不安定になる場合がある。
このため、本実施形態のシステムでは、ガソリンの性状を判別し、ガソリンの性状が重質の場合は水素燃料ポート噴射弁28からの水素の噴射量を増加するようにしている。これにより、ガソリンの性状が重質の場合であっても、燃焼状態を良好にすることが可能となる。
なお、ガソリンの性状に起因するエミッション、ドライバビリティの悪化は主として始動直後のファーストアイドル時に発生するため、水素ガスの増量はファーストアイドル時に行うことが好適であるが、ファーストアイドル時以降のアイドリング時、又は通常の運転時に水素ガスを増量することによっても重質燃料に起因する燃焼状態の悪化を抑えることができる。
ガソリンの性状判定は、例えば始動直後の機関回転数に基づいて行う。ガソリンの性状が重質の場合、通常の性状に比べて始動直後の機関回転数が低下する。従って、重質判定のためのしきい値を予め定めておき、始動直後の機関回転数がしきい値よりも低下した場合は、ガソリンの性状が重質であると判定する。
また、始動直後の機関回転数が低下した場合は、点火時期を進角させる制御、またはガソリンの噴射量を増大させる制御によってフィードバック補正が行われる。従って、点火時期の補正量、またはガソリン噴射量の補正量に基づいてガソリンの性状を判定しても良い。
ガソリンの性状が重質と判定された場合は、重質度合いに基づいて水素の添加量を決定する。このとき、冷却水温に応じて筒内の燃焼状態は変動するため、冷却水温を考慮に入れて水素の添加量を決定することが好適である。
次に、図2のフローチャートに基づいて、本実施形態のシステムにおける処理の手順を説明する。先ず、ステップS1では、始動直後の機関回転数に基づいてガソリンの性状を判定する。このとき、上述したように点火時期、またはガソリン噴射量のフィードバック補正量に基づいてガソリンの性状を判定しても良い。
ステップS1でガソリンの性状が重質であると判定された場合は、ステップS2へ進む。ステップS2では、ガソリンの性状の重質度合い、および冷却水温などの運転状態を表すパラメータに基づいて、目標水素添加割合を算出する。ここでは、重質のガソリンに対応したマップを用い、マップに重質度合い、及び冷却水温などのパラメータを当てはめて目標水素添加割合を算出する。このとき、ガソリンの性状が重質であるほど目標水素添加割合が高く設定される。また、冷却水温が低いほど燃焼状態が低下するため、目標水素添加割合が高く設定される。
一方、ステップS1でガソリンの性状が重質と判定されず、通常の性状と判定された場合は、ステップS3へ進む。この場合は、通常の性状のガソリンに対応したマップを用いて、マップに冷却水温などの運転状態を表すパラメータを当てはめて目標水素添加割合を算出する。なお、ステップS2,S3で算出された目標水素添加割合は、機関の負荷率に対して水素ガスの燃焼のエネルギーが負担する割合を表している。
ステップS2,S3の後はステップS4へ進む。ステップS4では、ステップS2,S3で決定した目標水素添加割合に基づいて、実際に水素燃料ポート噴射弁28から噴射する水素添加量を決定する。具体的には、アクセル開度と機関回転数から求めた負荷率に目標水素添加割合を乗算し、更に所定の係数を乗算することで水素添加量が決定される。そして、決定した水素添加量によって内燃機関10が運転される。
以上説明したように実施の形態1によれば、ガソリンの性状が重質と判定された場合は、水素ガスの添加量を増加することができる。従って、重質燃料に起因する燃焼状態の悪化を確実に抑えることができ、エミッション、ドライバビリティを良好にすることが可能となる。
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2について説明する。実施の形態2におけるシステム構成は図1に示したものと同様である。実施の形態2は、特に始動直後のファーストアイドル時に、エミッション、ドライバビリティの悪化を抑制するものである。
ガソリンの性状が重質の場合、ガソリンが吸気ポート18の壁面、筒内の壁面に付着するため、特に冷間始動時に冷間ヘジテーションが発生し易くなり、エミッション、ドライバビリティが悪化する場合がある。このため、実施の形態2では、ファーストアイドル時に水素添加割合の初期値を高く設定して水素の添加量を増大させるようにしている。そして、ファーストアイドル時を経過した後は、ガソリンの性状に応じた下限値まで水素の添加量を減少させる制御を行う。
このように、水素添加割合の初期値を一律に高い値に設定することで、ファーストアイドル時の燃焼がガソリンの性状に影響を受けてしまうことを抑止することができる。これにより、アイドル回転数を低い値に設定することができ、ファーストアイドル時の燃費を向上させることができ、エミッション、ドライバビリティを良好にすることができる。また、ファーストアイドル時以降は必要なレベルまで水素添加量を減少させるため、水素の使用量を最小限に抑えることができ、システム効率を高めることが可能となる。
次に、図3及び図4のフローチャートに基づいて、実施の形態2のシステムにおける処理の手順を説明する。ここで、図3のフローチャートは、ファーストアイドル時に水素添加割合を高く設定し、ファーストアイドル時以降は水素添加割合を下限値まで減少させる処理を示している。また、図4のフローチャートは、ファーストアイドル時以降に水素添加割合を減少させる際の下限値を、ガソリンの重質度合いに基づいて算出する処理を示している。
最初に、図3の処理について説明する。先ず、ステップS11では、始動直後から2秒が経過しているか否かを判定し、現在の運転がファーストアイドル時の運転であるか否かを判定する。始動直後から2秒以内の場合はファーストアイドル時の運転であるため、ステップS12へ進む。
ステップS12では、水素添加割合の初期値を設定する。水素添加割合の初期値は冷却水温に基づいてマップ算出される値であって、ガソリンの性状に関わらず燃焼が良好となるように十分に大きな値に設定されている。これにより、ファーストアイドル時の燃焼状態を常に良好にすることができ、安定してアイドリングを行うことが可能となる。従って、燃料の性状に起因してファーストアイドル時にエミッション、ドライバビリティが悪化してしまうことを確実に抑止できる。
一方、ステップS11で始動後から2秒を超えている場合は、ステップS13へ進む。この場合、ステップS12の処理によって既にファーストアイドル時のアイドリングは安定した状態に維持されている。従って、必要量の水素ガスのみを供給するため、ステップS13以降の処理では水素添加割合を減少させる処理を行う。
すなわち、ステップS13では、現在の水素添加割合が下限値よりも大きいか否かを判定する。ここで、水素添加割合の下限値は、後で図4のフローチャートで説明するようにガソリンの性状の重質度合いを表す重質指数から定められる。
ステップS13で現在の水素添加割合が下限値よりも大きい場合は、ステップS14へ進み、水素添加割合を所定値だけ減少させる処理を行う。一方、ステップS13で現在の水素添加割合が下限値以下の場合は、ステップS15へ進む。
ステップS12,S14の後はステップS15へ進む。ステップS15では、ステップS12,S14で決定した目標水素添加割合に基づいて、実際に水素燃料ポート噴射弁28から噴射する水素添加量を決定する。具体的には、アクセル開度と機関回転数から求めた負荷率に目標水素添加割合を乗算し、更に所定の係数を乗算することで水素添加量が決定される。そして、決定した水素添加量によって内燃機関10が運転される。
次に、図4に基づいて図3のステップS13で使用する水素添加割合の下限値を算出する処理を説明する。先ず、ステップS21では、始動直後から2秒が経過しているか否かを判定し、現在の運転がファーストアイドル時の運転であるか否かを判定する。始動後から2秒以内の場合はファーストアイドル時の運転であるため、ステップS12へ進む。一方、始動後から2秒を超えている場合は、処理を終了する(RETURN)。
ステップS22へ進んだ場合、図3のステップS12〜S15の処理によって、水素添加割合の初期値に基づいて水素ガスが添加されている。ステップS22では、水素添加割合の初期値に基づいて水素が添加されている状態で、ガソリン噴射量を増減することによってアイドリング回転数を制御する。
次のステップS23では、アイドリング回転数が所望の値に安定した時点で、このときのガソリン噴射量の増加量Δfを求める。ガソリンの性状が重質の場合、ガソリンの霧化の度合いが低いため、ファーストアイドル時におけるΔfの値は通常よりも大きくなる。
次のステップS24では、ステップS23で求めた増加量Δfに基づいて、増加量Δfとガソリンの性状の重質度合い(重質指数)との関係を規定したマップから重質指数を算出する。ここで、増加量Δfが大きいほど重質度合いが高いため、重質指数の値は大きくなる。
次のステップS25では、重質指数と冷却水温に基づいて、水素添加割合の下限値を算出する。ここで、重質指数が大きいほどガソリンの性状の重質度合いが高く、水素の添加量を多くして燃焼を安定させる必要があるため、下限値は大きな値に設定される。また冷却水温が低いほど、水素の添加量を多くして燃焼を良好にする必要があるため、下限値は大きな値に設定される。ステップS25の後は処理を終了する。
図4の処理によれば、ファーストアイドル時のガソリン噴射量の増加量Δfに基づいて水素添加割合の下限値を求めることができる。そして、求めた水素添加割合の下限値には、ガソリンの性状が考慮されているため、図3の処理によりファーストアイドル時以降は下限値以上の水素を添加することで、ガソリンの性状に起因して燃焼が不安定になることを抑止できる。従って、エミッション、ドライバビリティを良好にすることが可能となる。
以上説明したように実施の形態2によれば、ファーストアイドル時に水素添加割合の初期値を高く設定して水素の添加量を増大させるようにしたため、ファーストアイドル時の燃焼状態がガソリンの性状によって悪化してしまうことを抑止できる。これにより、安定したアイドリングを行うことが可能となり、エミッション、ドライバビリティを良好にすることができる。また、ファーストアイドル時以降は必要なレベルまで水素添加量を減少させるため、水素の使用量を最小限に抑えることができ、システム効率を高めることが可能となる。
実施の形態3.
次に、この発明の実施の形態3について説明する。実施の形態3は、ガソリンの性状に起因して始動直後の燃焼状態が不安定になった場合の他、その他の要因で始動直後の燃焼が不安定になった場合に、水素の添加量を増加することで筒内の燃焼状態を良好にするものである。なお、実施の形態3におけるシステム構成は図1に示したものと同様である。
ガソリンの性状以外の要因で始動時の燃焼が不安定になる場合として、例えば点火プラグに液滴状のガソリンが付着して燃料への着火性が低下した場合が挙げられる。また、高温時などに、ガソリン噴射弁26による噴射前のガソリンに気泡が生じ、ガソリン噴射弁26から噴射されるガソリンの量が指示値よりも減少した場合にも、やはり燃焼が不安定になる。
実施の形態3は、ガソリンの性状、または上記の要因を含む他の要因によって筒内の燃焼が不安定になった場合に、水素ガスの添加量を増加することで燃焼状態を良好にするものである。
以下、図5のフローチャートに基づいて、本実施形態のシステムにおける処理の手順を説明する。先ず、ステップS31では、始動直後の機関回転数に基づいて筒内の燃焼状態を判定する。ガソリンの性状による要因、または上述した要因で筒内の燃焼状態が悪化している場合は、始動直後の機関回転数が低下するため、ステップS31では、燃焼状態を判定するためのしきい値を予め定めておき、始動直後の機関回転数がしきい値よりも低下した場合は筒内の燃焼状態が悪化しているものと判定する。
また、筒内の燃焼状態の悪化に起因して始動直後の回転数が低下した場合は、点火時期を進角させる制御、またはガソリンの噴射量を増大させる制御によってフィードバック補正が行われる。従って、ステップS31では、点火時期の補正量、またはガソリン噴射量の補正量に基づいて筒内の燃焼状態を判定してもよい。
ステップS31で燃焼状態が悪化していると判定された場合は、ステップS32へ進む。ステップS32では、燃焼状態の悪化の度合い、および冷却水温など運転状態を表すパラメータに基づいて、目標水素添加割合を算出する。具体的には、燃焼状態が悪化している場合に使用するマップを用いて、機関回転数の低下量、点火時期の補正量、またはガソリン噴射量の補正量と、冷却水温などの運転状態を表すパラメータをマップに当てはめて目標水素添加割合を算出する。このとき、機関回転数の低下量又は上記補正量が大きいほど目標水素添加割合が高く設定される。また、冷却水温が低いほど燃焼状態が低下するため、目標水素添加割合は高く設定される。
一方、ステップS31で燃焼状態が正常と判定された場合は、ステップS33へ進む。この場合は、通常のマップを用いて、マップに冷却水温などの運転状態を表すパラメータを当てはめて目標水素添加割合を算出する。
ステップS32,S33の後はステップS34へ進む。ステップS34では、ステップS32,S33で決定した目標水素添加割合に基づいて、実際に水素燃料ポート噴射弁28から噴射する水素添加量を決定する。具体的には、アクセル開度と機関回転数から求めた負荷率に目標水素添加割合を乗算し、更に所定の係数を乗算することで水素添加量が決定される。そして、決定した水素添加量によって内燃機関10が運転される。
以上説明したように実施の形態3によれば、始動直後の機関回転数の低下量、点火時期の補正量、またはガソリン噴射量の補正量が所定値を超えている場合は、水素ガスの添加量を増加することができる。従って、始動時における燃焼状態の悪化を確実に抑えることができ、エミッション、ドライバビリティを良好にすることが可能となる。
本発明の各実施形態に係る水素添加内燃機関のシステムを示す模式図である。 実施の形態1の処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態2の処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態2の処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態3の処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
10 水素添加内燃機関
26 ガソリン噴射弁
28 水素燃料ポート噴射弁
50 ECU

Claims (5)

  1. 燃焼の燃料として炭化水素燃料と共に水素ガスを用いる水素添加内燃機関の制御装置であって、
    炭化水素燃料の性状を判別する燃料性状判別手段と、
    炭化水素燃料の性状が重質と判定された場合に、炭化水素燃料に対する水素ガスの添加割合を増加させる添加割合増加手段と、
    を備えたことを特徴とする水素添加内燃機関の制御装置。
  2. 前記添加割合増加手段は、炭化水素燃料の性状が重質であるほど、前記水素ガスの添加割合を増加させることを特徴とする請求項1記載の水素添加内燃機関の制御装置。
  3. 前記燃料性状判別手段は、始動直後の機関回転数、始動直後の点火時期のフィードバック補正値、又は始動直後の炭化水素燃料の噴射量のフィードバック補正値に基づいて、炭化水素燃料の性状を判別することを特徴とする請求項1又は2記載の水素添加内燃機関の制御装置。
  4. 燃焼の燃料として炭化水素燃料と共に水素ガスを用いる水素添加内燃機関の制御装置であって、
    始動時に、炭化水素燃料に対する水素ガスの添加割合の初期値を所定値に設定する添加割合初期値設定手段と、
    始動後から所定時間が経過した後、炭化水素燃料に対する水素ガスの添加割合を減少させる添加割合減少手段と、
    炭化水素燃料の性状を判別する燃料性状判別手段と、
    を備え、
    前記添加割合減少手段は、炭化水素燃料の性状に基づいて得られた下限値まで前記水素ガスの添加割合を減少させることを特徴とする水素添加内燃機関の制御装置。
  5. 前記燃料性状判別手段は、始動直後の機関回転数、始動直後の点火時期のフィードバック補正値、又は始動直後の炭化水素燃料の噴射量のフィードバック補正値に基づいて、炭化水素燃料の性状を判別することを特徴とする請求項4記載の水素添加内燃機関の制御装置。
JP2004227811A 2004-08-04 2004-08-04 水素添加内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4103867B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004227811A JP4103867B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 水素添加内燃機関の制御装置
US10/573,823 US7316218B2 (en) 2004-08-04 2005-07-27 Control system for hydrogen addition internal combustion engine
DE602005012106T DE602005012106D1 (de) 2004-08-04 2005-07-27 Steuersystem für einen verbrennungsmotor mit wasserstoffzusatz
EP05768808A EP1774154B1 (en) 2004-08-04 2005-07-27 Control system for hydrogen addition internal combustion engine
PCT/JP2005/014158 WO2006013870A1 (en) 2004-08-04 2005-07-27 Control system for hydrogen addition internal combustion engine
CNB2005800017285A CN100417795C (zh) 2004-08-04 2005-07-27 用于添加氢的内燃机的控制系统
ES05768808T ES2321531T3 (es) 2004-08-04 2005-07-27 Sistema de control para motores de combustion interna con adicion de hidrogeno.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004227811A JP4103867B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 水素添加内燃機関の制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008027791A Division JP2008121690A (ja) 2008-02-07 2008-02-07 水素添加内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006046164A JP2006046164A (ja) 2006-02-16
JP4103867B2 true JP4103867B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=34982498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004227811A Expired - Fee Related JP4103867B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 水素添加内燃機関の制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7316218B2 (ja)
EP (1) EP1774154B1 (ja)
JP (1) JP4103867B2 (ja)
CN (1) CN100417795C (ja)
DE (1) DE602005012106D1 (ja)
ES (1) ES2321531T3 (ja)
WO (1) WO2006013870A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196367A (ja) * 2010-02-23 2011-10-06 Honda Motor Co Ltd 内燃機関システム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4103867B2 (ja) * 2004-08-04 2008-06-18 トヨタ自動車株式会社 水素添加内燃機関の制御装置
US20070022976A1 (en) * 2005-06-15 2007-02-01 Lerner Moshe L Performance of interal combustion engines
JP4192930B2 (ja) 2005-09-12 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US7487750B2 (en) * 2005-11-29 2009-02-10 Ford Global Technologies, Llc Variable intake valve and exhaust valve timing strategy for improving performance in a hydrogen fueled engine
JP4779721B2 (ja) * 2006-03-10 2011-09-28 株式会社日立製作所 エンジンシステム
JP4827592B2 (ja) * 2006-04-11 2011-11-30 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4742975B2 (ja) * 2006-05-12 2011-08-10 マツダ株式会社 エンジンの燃料噴射装置
JP4169046B2 (ja) * 2006-05-23 2008-10-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4737289B2 (ja) * 2006-06-13 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
US7769527B2 (en) * 2007-08-06 2010-08-03 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine
US20090071452A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Patrick Joseph Phlips Bi-fuel Engine Using Hydrogen
US20090071453A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 William Francis Stockhausen Bi-fuel Engine Using Hydrogen
US20100122902A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Yehuda Shmueli System for the electrolytic production of hydrogen as a fuel for an internal combustion engine
US7918207B2 (en) * 2009-01-02 2011-04-05 Ford Global Technologies, Llc Fuel delivery system for multi-fuel engine
GB2468539B (en) * 2009-03-13 2014-01-08 T Baden Hardstaff Ltd An injector emulation device
US20110094458A1 (en) * 2009-09-11 2011-04-28 Geo Firewall Sarl System to dynamically vary the volume of product gas introduced into a hydrocarbon combustion process
BRPI0904116C1 (pt) * 2009-09-22 2012-12-25 Giovani Sabino motor com sistema hÍbrido de acionamento
US20110146599A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Sciban Stanley J Hydrogen generating system
JP4846852B2 (ja) * 2010-02-03 2011-12-28 川崎重工業株式会社 燃料切換機能付き燃料供給装置
FI122492B (fi) * 2010-06-11 2012-02-15 Waertsilae Finland Oy Polttomoottorin ohjaus
JP6809279B2 (ja) * 2017-02-17 2021-01-06 スズキ株式会社 内燃機関
JP6551457B2 (ja) * 2017-04-28 2019-07-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US20230358186A1 (en) * 2022-05-05 2023-11-09 Caterpillar Inc. Dual fuel engine operating strategy for optimized hydrogen and hydrocarbon fueling
US11891962B1 (en) 2022-08-25 2024-02-06 Caterpillar Inc. Gaseous fuel engine system operating strategy including hydrogen fueling amount based on performance target
US12104546B2 (en) 2022-08-25 2024-10-01 Caterpillar Inc. Gaseous fuel engine operating strategy for improved derating performance using varied ratio fuel blend
PL443048A1 (pl) * 2022-12-05 2024-06-10 Polski Koncern Naftowy ORLEN Spółka Akcyjna Sposób zasilania spalinowego silnika tłokowego paliwem gazowym zawierającym wodór i węglowodory

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003345A (en) * 1974-04-01 1977-01-18 Bradley Curtis E Fuel regenerated non-polluting internal combustion engine
US4181100A (en) * 1974-12-18 1980-01-01 Nissan Motor Company, Limited Internal combustion engine operated on injected fuel supplemented with hydrogen
US4103653A (en) * 1975-11-28 1978-08-01 Nissan Motor Company, Limited Method of and apparatus for controlling ignition timing of an internal combustion engine
JPS5867938A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Nissan Motor Co Ltd アルコ−ル改質ガスエンジンの異常燃焼回避装置
US5293857A (en) * 1990-11-02 1994-03-15 Stanley Meyer Hydrogen gas fuel and management system for an internal combustion engine utilizing hydrogen gas fuel
WO1993008385A1 (en) * 1991-10-14 1993-04-29 The University Of Melbourne Internal combustion engine ignition device
EP0640178B1 (en) * 1992-05-15 1999-09-08 Orbital Engine Company (Australia) Pty. Ltd. Fuel/gas delivery system for internal combustion engines
JPH06200805A (ja) 1992-12-28 1994-07-19 Mazda Motor Corp 水素エンジンの空燃比制御装置
JPH06221193A (ja) 1993-01-29 1994-08-09 Mazda Motor Corp 気体燃料供給エンジン
US5408957A (en) * 1993-04-28 1995-04-25 Crowley; Timothy J. Continuous combustible gas injection into conventionally fueled internal combustion engines
JP4042270B2 (ja) * 1999-05-24 2008-02-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
US6405720B1 (en) * 2000-04-03 2002-06-18 R. Kirk Collier, Jr. Natural gas powered engine
JP4122913B2 (ja) 2002-09-26 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 水素利用内燃機関およびその運転方法
US20040261762A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Sloane Thompson M. Acetylene-based addition for homogeneous-charge compression ignition (HCCI) engine operation
US7174861B2 (en) * 2003-09-15 2007-02-13 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for fueling an internal combustion engine
EP1745201B1 (en) * 2004-04-20 2010-06-30 David Lange System and method for operating an internal combustion engine with hydrogen blended with conventional fossil fuels
JP4103867B2 (ja) * 2004-08-04 2008-06-18 トヨタ自動車株式会社 水素添加内燃機関の制御装置
US7013845B1 (en) * 2004-10-29 2006-03-21 Hydrofuel Systems, Inc. Emissions reduction system for an internal combustion engine
JP4506613B2 (ja) * 2004-11-12 2010-07-21 マツダ株式会社 パワートレインの制御装置
US7789047B2 (en) * 2005-05-24 2010-09-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen-fueled internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196367A (ja) * 2010-02-23 2011-10-06 Honda Motor Co Ltd 内燃機関システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1774154B1 (en) 2008-12-31
US20060283423A1 (en) 2006-12-21
DE602005012106D1 (de) 2009-02-12
CN100417795C (zh) 2008-09-10
JP2006046164A (ja) 2006-02-16
US7316218B2 (en) 2008-01-08
CN1906389A (zh) 2007-01-31
ES2321531T3 (es) 2009-06-08
WO2006013870A1 (en) 2006-02-09
EP1774154A1 (en) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4103867B2 (ja) 水素添加内燃機関の制御装置
KR100912844B1 (ko) 내연기관용 제어 장치
US7444994B2 (en) Control system for internal combustion engine
US6374798B1 (en) Fuel injection controller for cylinder injection engine
US20100145596A1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
WO2012173177A1 (ja) エンジンの制御装置
JP4379251B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP4816466B2 (ja) 内燃機関制御装置及び方法
JP5418665B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009121364A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2008121690A (ja) 水素添加内燃機関の制御装置
JP3863362B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006105088A (ja) 水素添加内燃機関
KR100726751B1 (ko) 수소첨가 내연기관용 제어 시스템
JP2008064055A (ja) 複数燃料内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009085072A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006132490A (ja) 水素添加内燃機関
JP2007040128A (ja) 直噴内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2000186597A (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP2023183598A (ja) エンジン制御装置
JP2010144642A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008121582A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007146757A (ja) 水素利用内燃機関
JP2014152684A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009144552A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4103867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees