JP2004270603A - 内燃機関および内燃機関の制御方法 - Google Patents

内燃機関および内燃機関の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004270603A
JP2004270603A JP2003064368A JP2003064368A JP2004270603A JP 2004270603 A JP2004270603 A JP 2004270603A JP 2003064368 A JP2003064368 A JP 2003064368A JP 2003064368 A JP2003064368 A JP 2003064368A JP 2004270603 A JP2004270603 A JP 2004270603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
engine
internal combustion
fuel
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003064368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3931820B2 (ja
Inventor
Sunao Murase
直 村瀬
Hiroki Ichinose
宏樹 一瀬
Yuichi Kato
雄一 加藤
Masahiro Ozawa
正弘 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003064368A priority Critical patent/JP3931820B2/ja
Priority to US10/792,928 priority patent/US6935312B2/en
Publication of JP2004270603A publication Critical patent/JP2004270603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3931820B2 publication Critical patent/JP3931820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1012Engine speed gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/05Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means
    • F02P5/06Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means dependent on engine speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】点火時期を適切に設定して、機関始動時における排気エミッションを良好に低減させることを目的とする。
【解決手段】燃焼室3内で燃料を燃焼させて動力を発生する内燃機関1は、各点火プラグ7による点火時期を遅角または進角させることができるECU20を備えており、ECU20は、機関始動直後の機関回転数の上昇度合いが所定の度合い以上であるか否かを判定する処理(S10,S12)を実行し、機関始動直後の機関回転数の上昇度合いが所定の度合い以上である場合に点火時期を遅角させる(S14)。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関およびその制御方法に関し、特に、燃料の点火時期を遅角または進角させることができる内燃機関およびその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、内燃機関の排気ガスは、CO,HC,NOx等の有害物質を除去すべく三元触媒等の触媒を用いて浄化処理される。この種の触媒は、その温度が活性温度以上となっている場合に本来の浄化性能を発揮するものであり、活性温度を下回っている未活性状態では、排気ガス中のHC等を十分に浄化し得ないものである。このため、各種内燃機関では、従来から、いわゆる冷間始動時等に、通常時よりも燃焼室における混合気の点火時期を遅角させ、それにより、排気温度を上昇させて触媒を早期に活性化させる手法が採用されている。
【0003】
一方、内燃機関において用いられる燃料としては、軽質(標準)燃料と重質燃料とが存在しているが、一般に、重質燃料の揮発性は、軽質燃料に比べて低い。従って、重質燃料の使用時に、軽質燃料の使用時と同様にして点火時期を遅角させると、燃焼状態が悪化したり、失火やトルク不足を招いたりしてしまう。このため、触媒が未活性状態にあり、かつ、点火時期制御を実行すべきであると判定された際に、その時点での機関回転数に基づいて、混合気の点火時期を設定する手法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
この手法のもとでは、当該判定時における機関回転数が目標回転数以上であれば、燃料として軽質燃料を用いているとみなして点火時期が通常時よりも遅角させられる一方、機関回転数が目標回転数を下回っていれば、燃料として重質燃料を用いているとみなして点火時期が進角させられる。なお、燃料の性状を検出する手法としては、機関始動後に、水温が所定温度範囲内にあり、かつ、アイドル状態にあると判定された際に、その時点での機関回転数の最大値またはその近傍の値に基づいて、使用されている燃料が軽質燃料であるか重質燃料であるかを判定する手法も知られている(例えば、特許文献2参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−47039号公報
【特許文献2】
特開2000−205029号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の従来の手法を用いたとしても、機関始動後、点火時期を適切に遅角等させるまでには、ある程度の時間を要することになる。このため、従来の内燃機関では、結局のところ触媒を早期に暖機させることが困難となっており、近年の排気ガス規制の強化に伴い、ますます重要となっている機関始動時におけるHC等の排気エミッションの低減化を十分に達成できてはいない。
【0007】
そこで、本発明は、点火時期を適切に設定して、機関始動時における排気エミッションを極めて良好に低減させることができる内燃機関および内燃機関の制御方法の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明による内燃機関は、燃焼室内で燃料を燃焼させて動力を発生可能な内燃機関において、燃料の点火時期を遅角または進角させることができる点火時期設定手段を備え、この点火時期設定手段は、機関始動直後の機関回転数の上昇度合いが所定の度合い以上であるか否かを判定する判定処理を実行し、機関始動直後の機関回転数の上昇度合いが所定の度合い以上である場合に点火時期を遅角させることを特徴とする。
【0009】
この内燃機関では、機関始動直後の機関回転数の上昇度合いに基づいて、点火時期を遅角させるか否かが判定されるので、必要な場合には、機関始動後、極めて短時間のうちに点火時期が遅角させられ、それにより、触媒を早期に暖機させることが可能となる。また、軽質燃料と重質燃料とでは機関始動直後における機関回転数の上昇度合いが異なるので、このような判定処理によって内燃機関において使用されている燃料の性状を判定可能となり、機関始動後、極めて短時間のうちに、燃料性状に応じて点火時期を遅角または進角させることが可能となる。この結果、この内燃機関によれば、点火時期を適切に設定して、機関始動時の排気エミッション(特にHCの排出)を極めて良好に低減させることができる。
【0010】
この場合、点火時期設定手段は、1回目の点火が実行された段階で上記判定処理を実行すると好ましい。
【0011】
すなわち、内燃機関(多気筒内燃機関の場合、全気筒)において1回目(1サイクル目)の点火が実行されれば(完了すれば)、燃焼室内で燃料(混合気)が燃焼し、それに応じて機関回転数が上昇する。また、重質燃料は軽質燃料に比べて揮発し難いことから、1回目(1サイクル目)の点火(燃焼)が実行されれば、機関始動直後における機関回転数の上昇度合いから、軽質燃料であるか重質燃料であるかを判定することが可能となる。これらの点から、1回目(1サイクル目)の点火が実行された段階(1回目の点火が完了した時点)は、点火時期を遅角させるか否かを判定するタイミングとして最も早いタイミングといえる。従って、かかる構成を採用すれば、使用される燃料の性状に応じて、機関始動後、極めて短時間のうちに点火時期を遅角等させて排気エミッションを低減させることができる。
【0012】
そして、点火時期設定手段は、上記判定処理に際して、1回目の点火が実行された段階で機関回転数が所定値以上である場合に、点火時期を遅角させると好ましい。
【0013】
また、点火時期設定手段は、機関始動直後に機関回転数のピークが検出されるまで点火時期を遅角させると共に、機関回転数のピークが検出された後に、点火時期を進角させると好ましい。
【0014】
このような構成のもとでは、機関始動直後に、触媒を早期に暖機させることが可能となると共に、機関回転数のピークが検出された後には、点火時期を進角させることにより排気ガスの量を低下させることができる。従って、かかる構成によれば、排気エミッションを全体として極めて良好に低減させることが可能となる。
【0015】
更に、点火時期設定手段が点火時期を遅角させた際に、燃焼室に供給される燃料と空気との混合気の空燃比がリーン化されると好ましい。
【0016】
このような構成を採用すれば、点火時期を遅角させたことによって燃焼室から排気系統へと流出した燃料の燃焼を促進させることが可能となるので、排気エミッションを極めて良好に低減させることができる。
【0017】
また、点火時期設定手段は、機関始動直後に点火時期を遅角させなかった場合であって、かつ、機関始動直後の機関回転数のピークが所定値以上である場合には、機関回転数のピークが検出された後に点火時期を遅角させると好ましい。
【0018】
すなわち、この内燃機関にて用いられる燃料の性状によっては、機関始動直後に点火時期が遅角されないこともあるが、このような場合であっても、機関始動直後の機関回転数のピークが所定値以上である場合には、機関回転数のピーク検出後に点火時期を遅角させることにより、排気ガス温度を上昇させて触媒の暖機を促進させることが可能となる。
【0019】
本発明による内燃機関の制御方法は、燃焼室内で燃料を燃焼させて動力を発生可能であり、燃料の点火時期を遅角または進角させることができる内燃機関の制御方法において、機関始動直後の機関回転数の上昇度が所定の度合い以上である場合に点火時期を遅角させることを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面と共に本発明による内燃機関および内燃機関の制御方法の好適な実施形態について詳細に説明する。
【0021】
図1は、本発明による内燃機関を示す概略構成図である。同図に示される内燃機関1は、シリンダブロック2に形成された燃焼室3の内部で燃焼成分を含む混合気を燃焼させ、燃焼室3内でピストン4を往復移動させることにより動力を発生するものである。なお、図1には1気筒のみが示されるが、内燃機関1は多気筒エンジンとして構成されると好ましく、本実施形態の内燃機関1は、例えば4気筒エンジンとして構成される。
【0022】
各燃焼室3の吸気ポートは、吸気マニホールド5を構成する吸気管5aにそれぞれ接続され、各燃焼室3の排気ポートは、排気マニホールド6を構成する排気管6aにそれぞれ接続されている。また、内燃機関1のシリンダヘッドには、吸気ポートを開閉する吸気弁Viと、排気ポートを開閉する排気弁Veとが各燃焼室3ごとに配設されている。各吸気弁Viおよび各排気弁Veは、例えば、可変バルブタイミング機能を有する動弁機構(図示省略)によって開閉させられる。更に、内燃機関1のシリンダヘッドには、複数の点火プラグ7が各燃焼室3内に臨むように配設されている。
【0023】
吸気マニホールド5(各吸気管5a)は、図1に示されるように、サージタンク8に接続されている。サージタンク8には、給気ラインL1が接続されており、給気ラインL1は、エアクリーナ9を介して図示されない空気取入口に接続されている。そして、給気ラインL1の中途(サージタンク8とエアクリーナ9との間)には、スロットル(本実施形態では、電子スロットル)10が組み込まれている。また、各吸気管5aには、図示されない燃料ポンプを介して燃料タンクに接続された燃料噴射弁11が設置されている。各燃料噴射弁11は、ガソリン等の燃料(軽質燃料および重質燃料の双方を含む)を対応する吸気管5aの内部に噴射可能であり、各燃料噴射弁11により噴射された燃料は、サージタンク8からの空気と混ざり合って混合気として各燃焼室3に吸入される。一方、排気マニホールド6は、図1に示されるように、触媒装置(三元触媒)12に接続されている。
【0024】
上述の各点火プラグ7、スロットル10、各燃料噴射弁11および動弁機構等は、内燃機関1の制御手段として機能するECU20に接続されている。ECU20は、何れも図示されないCPU、ROM、RAM、入出力ポート、および、記憶装置等を含むものである。また、ECU20には、内燃機関1のクランク角センサ14、排気マニホールド6を流通する排気ガスの温度を検出する排気温度センサ15、触媒装置12の触媒温度を検出する触媒温度センサ16等が電気的に接続されている。
【0025】
ECU20は、クランク角センサ14からの信号に基づいて、内燃機関1の機関回転数を求め、求めた機関回転数、更には、排気ガス温度、触媒温度等に基づいて、各点火プラグ7、スロットル10、各燃料噴射弁11および動弁機構等等を制御する。すなわち、本実施形態のECU20は、クランク角センサ14等からの信号に基づいて、各点火プラグ7による点火時期を遅角または進角させる点火時期設定手段として機能し得る。
【0026】
次に、図2および図3を参照しながら、機関始動時における内燃機関1の動作について説明する。まず、図2に示されるように、内燃機関1のECU20は、ユーザによってスタータキー操作(イグニッションキー操作)が実行されると、燃焼室3ごとに設けられている各点火プラグ7による1回目(1サイクル目)の点火が実行されたか否か(完了しているか否か)、すなわち、複数の燃焼室(気筒)3のすべてについて1サイクル目の点火が完了しているか否かを判定する(S10)。
【0027】
ECU20は、S10にて複数の燃焼室3のすべてについて点火プラグ7による1サイクル目の点火が完了していると判断した場合、クランク角センサ14から受け取った信号に基づいて、各点火プラグ7による1サイクル目の点火が完了した時刻T1(図3参照)における内燃機関1の機関回転数NE1を求め、求めた機関回転数NE1と、予め定められている閾値NExと比較する(S12)。そして、ECU20は、S12にて時刻T1における機関回転数NE1が閾値NEx以上であると判断した場合、それ以後、各点火プラグ7による点火時期をそれぞれ予め定められた量だけ遅角させる(S14)。なお、閾値NExは、軽質燃料が使用されるとの前提のもとで、内燃機関1の各種運転条件等を考慮して定められる値であり、ECU20の記憶装置に予め記憶されている。
【0028】
ここで、内燃機関1において、上述のような判定処理を経て、各点火プラグ7による点火時期の設定が行なわれるのは、次のような理由による。すなわち、内燃機関1の各燃焼室3内において1サイクル目の点火が完了していれば、各燃焼室3内で燃料と空気との混合気が燃焼してピストン4を移動させ、それに応じて機関回転数が上昇する。
【0029】
また、軽質(標準)燃料と重質燃料との間には揮発性の差が存在していることから、機関始動直後の機関回転数の上昇度合い、すなわち、内燃機関1が始動させられてから(スタータキー操作時)、各点火プラグ7による1サイクル目の点火が完了した時刻T1までの間における機関回転数の上昇度合いを実質的に示す値NE1は、内燃機関1にて使用された燃料が軽質燃料である場合と、重質燃料である場合とで異なることになる(図3において実線および一点鎖線で示される機関回転数の曲線を参照)。
【0030】
つまり、図3に示されるように、内燃機関1が始動されてから、各点火プラグ7による1サイクル目の点火が完了した時刻T1までの間における機関回転数の上昇度合いを示す値NE1は、内燃機関1の燃料として軽質燃料が用いられた場合、重質燃料が用いられた場合に比べて大きくなる。従って、すべての燃焼室3において1サイクル目の点火が完了すれば、内燃機関1において使用されている燃料が軽質燃料であるか重質燃料であるかを判定することが可能となり、機関始動直後の機関回転数の上昇度合いを示す値NE1が予め適切に定められた閾値NEx以上である場合には、内燃機関1において軽質燃料が用いられているとみなすことができる。これらの点から、各点火プラグ7による1サイクル目の点火が完了した時点は、内燃機関1において軽質燃料が用いられている場合に、各点火プラグ7による点火時期を遅角させるか否か判定するのに最も早いタイミングといえる。
【0031】
このような理由から、内燃機関1のECU20は、各点火プラグ7による1サイクル目(1回目)の点火が完了した段階で(図3の時刻T1において)、機関始動直後の機関回転数の上昇度合いを示す値NE1が閾値NEx以上であるか否かを判定する処理を実行する(S10,S12)。そして、ECU20は、機関始動直後の機関回転数の上昇度合いを示す値NE1が閾値NEx以上である場合、内燃機関1において軽質燃料が用いられていると判断し、図3において実線で示された点火時期の波形からわかるように、時刻T1以降、各点火プラグ7による点火時期を所定量だけ遅角させる(S14)。なお、図3において、点火時期を示す波形は、図中上向きになっている場合、点火時期を進角させることを示し、図中下向きになっている場合、点火時期を遅角させることを示す。
【0032】
この結果、内燃機関1では、軽質燃料が使用されている場合、機関始動後、極めて短時間のうちに各点火プラグ7による点火時期が遅角させられることになる。これにより、各燃焼室3から排出される排気ガス温度が上昇し、排気マニホールド6におけるHCのいわゆる後燃えが促進されると共に、触媒装置12の三元触媒を早期に活性化させることが可能となる。従って、内燃機関1では、軽質燃料が使用されている場合、排気エミッション(特にHCの排出)を極めて良好に低減させることができる。
【0033】
さて、ECU20は、S14にて各点火プラグ7による点火時期を遅角させると、記憶装置に予め記憶されているマップ等に従い、各燃料噴射弁11からの燃料噴射量を変化させると共にスロットル10の開度を調節することにより、各燃焼室3に供給される燃料と空気との混合気の空燃比A/Fをそれまでの理想空燃比よりもリーン化(酸素過剰化)させる(S16)。これにより、S14にて各点火プラグ7による点火時期を遅角させたことによって各燃焼室3から排気マニホールド6へと流出した燃料の燃焼をより効果的に促進させることが可能となるので、排気エミッションをより一層良好に低減させることができる。
【0034】
更に、ECU20は、S16にて各燃焼室3に供給される混合気の空燃比A/Fをリーン化させた後、クランク角センサ14からの信号に基づいて、機関回転数の変動における変曲点を求めることにより、機関始動後に内燃機関1の機関回転数が一旦ピーク値NEpに達したか否かを判定する(S18)。ECU20は、S18にて内燃機関1の機関回転数がピーク値NEpに達したと判断した場合、図3に示されるように、その時点(図3における時刻Tp)以後、各点火プラグ7による点火時期をそれぞれ所定量だけ進角させる(S20)。
【0035】
このように、機関始動後に、機関回転数のピーク値NEpが一旦検出された段階から各点火プラグ7による点火時期を進角させることにより、各燃焼室3から排出される排気ガスの量を低下させることができる。この結果、内燃機関1では、排気エミッションを全体として極めて良好に低減させることが可能となる。そして、ECU20は、S20の処理を実行した後、図2の機関始動時における点火時期設定処理を終了させ、通常運転時の処理へと移行する。
【0036】
一方、内燃機関1の燃料として重質燃料が用いられた場合、内燃機関1が始動されてから、各点火プラグ7による1サイクル目の点火が完了した時刻T1までの間における機関回転数の上昇度合いを示す値NE1は、軽質燃料が用いられた場合と比較して小さくなる(図3において実線および一点鎖線で示される機関回転数の曲線を参照)。このため、ECU20は、S12にて機関始動直後の機関回転数の上昇度合いを示す値NE1が閾値NExを下回っていると判断した場合、内燃機関1において重質燃料が用いられているとみなし、図3において一点鎖線で示された点火時期の波形からわかるように、それ以後(時刻T1以降)、各点火プラグ7による点火時期をそれぞれ所定量だけ進角させる(S22)。
【0037】
この結果、内燃機関1では、重質燃料が使用されている場合、機関始動後、極めて短時間のうちに各点火プラグ7による点火時期が進角させられることになる。これにより、重質燃料が使用されている場合であっても、各燃焼室3内における燃焼が促進されるので、内燃機関1を安定した状態で作動させることが可能となる。
【0038】
更に、ECU20は、S22にて各点火プラグ7による点火時期を進角させると、クランク角センサ14からの信号に基づいて、機関回転数の変動における変曲点を求めることにより、機関始動後に内燃機関1の機関回転数が一旦ピーク値NEpに達したか否かを判定する(S24)。そして、ECU20は、S24にて内燃機関1の機関回転数がピーク値NEpに達したと判断した場合、更に、機関回転数のピーク値NEpが予め定められている閾値NEy以上であるか否かを判定する(S26)。なお、S26の判定処理において用いられる閾値NEyは、重質燃料が使用されるとの前提のもとで、内燃機関1の各種運転条件等を考慮して定められる値であり、ECU20の記憶装置に予め記憶されている。
【0039】
ECU20は、S26にて機関回転数のピーク値NEpが予め定められている閾値NEy以上であると判断した場合、図3に示されるように、その時点(図3における時刻Tp)以後、各点火プラグ7による点火時期をそれぞれ所定量だけ遅角させる(S28)。すなわち、内燃機関1では、燃料として重質燃料が用いられている場合、上述のように機関始動直後に点火時期が遅角されず、進角されることになるが(S22)、このような場合であっても、内燃機関1では、機関始動直後の機関回転数のピーク値NEpが所定の閾値NEy以上になると、当該ピーク値NEpの検出後に各点火プラグ7による点火時期が遅角させられる。これにより、排気ガス温度を上昇させて触媒装置12の暖機を促進させることが可能となる。
【0040】
ECU20は、S28にて、所定時間(例えば、20秒程度)だけ各点火プラグ7による点火時期を遅角させた後、S20にて各点火プラグ7による点火時期をそれぞれ所定量だけ進角させる。そして、ECU20は、S20の処理を実行した後、図2の機関始動時における点火時期設定処理を終了させ、通常運転時の処理へと移行する。
【0041】
また、ECU20は、S26にて機関回転数のピーク値NEpが予め定められている閾値NEyを下回っていると判断した場合(図3において二点鎖線で示される機関回転数の曲線を参照)、図2に示されるように、S20にて各点火プラグ7による点火時期を必要に応じて所定量だけ進角させる(図3において二点鎖線で示される例では、進角量がそのままに維持されている)。そして、ECU20は、S20の処理を実行した後、図2の機関始動時における点火時期設定処理を終了させ、通常運転時の処理へと移行する。
【0042】
上述のように、内燃機関1によれば、機関始動後、極めて短時間のうちに、使用される燃料の性状に応じて点火時期を遅角または進角させることが可能となり、機関始動時の排気エミッション(特にHCの排出)を極めて良好に低減させることができる。
【0043】
なお、上述の内燃機関1は、各点火プラグ7による1サイクル目の点火が完了していると判断された段階で(S10)、機関始動直後の機関回転数の上昇度合いを示す値NE1と、予め定められた閾値NExとが比較される(S12)ものとして説明されたが、これに限られるものではない。すなわち、S12における判定処理は、排気温度センサ15によって検出される排気温度が、触媒装置12よりも上流側の排気系統(排気マニホールド6)において未燃HCが燃焼する限界温度である後燃え反応限界温度を超えた段階で行われてもよい。このように、排気温度センサ15によって検出される排気温度が後燃え反応限界温度を超えたと判断された段階で、図2のS12における判定処理が行なわれても、機関始動後、極めて短時間のうちに、使用される燃料の性状に応じて点火時期を遅角または進角させることが可能となり、機関始動時の排気エミッション(特にHCの排出)を極めて良好に低減させることができる。
【0044】
【発明の効果】
以上説明されたように、本発明によれば、点火時期を適切に設定して、機関始動時における排気エミッションを極めて良好に低減させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による内燃機関を示す概略構成図である。
【図2】図1の内燃機関の動作を説明するためのフローチャートである。
【図3】図1の内燃機関の動作を説明するためのタイムチャートである。
【符号の説明】
1 内燃機関
3 燃焼室
5 吸気マニホールド
6 排気マニホールド
7 点火プラグ
10 スロットル
11 燃料噴射弁
12 触媒装置
14 クランク角センサ
20 ECU

Claims (7)

  1. 燃焼室内で燃料を燃焼させて動力を発生可能な内燃機関において、
    燃料の点火時期を遅角または進角させることができる点火時期設定手段を備え、この点火時期設定手段は、機関始動直後の機関回転数の上昇度合いが所定の度合い以上であるか否かを判定する判定処理を実行し、機関始動直後の機関回転数の上昇度合いが所定の度合い以上である場合に点火時期を遅角させることを特徴とする内燃機関。
  2. 前記点火時期設定手段は、1回目の点火が実行された段階で前記判定処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  3. 前記点火時期設定手段は、前記判定処理に際して、1回目の点火が実行された段階で機関回転数が所定値以上である場合に、点火時期を遅角させることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関。
  4. 前記点火時期設定手段は、機関始動直後に機関回転数のピークが検出されるまで点火時期を遅角させると共に、前記機関回転数のピークが検出された後に、点火時期を進角させることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の内燃機関。
  5. 前記点火時期設定手段が点火時期を遅角させた際に、前記燃焼室に供給される燃料と空気との混合気の空燃比がリーン化されることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の内燃機関。
  6. 前記点火時期設定手段は、機関始動直後に点火時期を遅角させなかった場合であって、かつ、機関始動直後の機関回転数のピークが所定値以上である場合には、前記機関回転数のピークが検出された後に点火時期を遅角させることを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の内燃機関。
  7. 燃焼室内で燃料を燃焼させて動力を発生可能であり、燃料の点火時期を遅角または進角させることができる内燃機関の制御方法において、
    機関始動直後の機関回転数の上昇度が所定の度合い以上である場合に点火時期を遅角させることを特徴とする内燃機関の制御方法。
JP2003064368A 2003-03-11 2003-03-11 内燃機関および内燃機関の制御方法 Expired - Fee Related JP3931820B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003064368A JP3931820B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 内燃機関および内燃機関の制御方法
US10/792,928 US6935312B2 (en) 2003-03-11 2004-03-05 Internal combustion engine and ignition control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003064368A JP3931820B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 内燃機関および内燃機関の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004270603A true JP2004270603A (ja) 2004-09-30
JP3931820B2 JP3931820B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=32959148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003064368A Expired - Fee Related JP3931820B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 内燃機関および内燃機関の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6935312B2 (ja)
JP (1) JP3931820B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014190248A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2015143479A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 ダイハツ工業株式会社 制御装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4367398B2 (ja) * 2005-10-19 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP1801394A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-27 Inergy Automotive Systems Research (SA) Method for the onboard determination of the volatility of a fuel
US7163002B1 (en) * 2006-03-02 2007-01-16 Ford Global Technologies, Llc Fuel injection system and method
US7822536B2 (en) * 2006-06-13 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Start-up control device for internal combustion engine
JP2008151038A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御システム
US20090107441A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Ford Global Technologies, Llc Adaptive fuel control strategy for engine starting
US8459007B2 (en) * 2008-02-11 2013-06-11 GM Global Technology Operations LLC Control system for cold start emissions reduction in hybrid vehicles
JP5936152B2 (ja) 2014-05-17 2016-06-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation メモリアクセストレース方法
US9932876B2 (en) 2015-11-11 2018-04-03 Ford Global Technologies, Llc Systems and method for exhaust warm-up strategy
US11624333B2 (en) 2021-04-20 2023-04-11 Kohler Co. Exhaust safety system for an engine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4408582A (en) * 1978-04-24 1983-10-11 General Dynamics Corporation Electronic engine control
US4538573A (en) * 1981-01-30 1985-09-03 General Dynamics Corporation Electronic engine control
US4712527A (en) * 1986-05-22 1987-12-15 Brunswick Corporation Engine idle stabilization timing circuit
US5402763A (en) * 1990-11-27 1995-04-04 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling an engine for a flexible fuel vehicle
US5123390A (en) * 1990-12-19 1992-06-23 Mitsubishi Denki K.K. Ignition timing control apparatus for an internal combustion engine
JP3211573B2 (ja) 1994-07-15 2001-09-25 日産自動車株式会社 エンジンの点火時期制御装置
JPH1047039A (ja) 1996-07-30 1998-02-17 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの触媒活性化方法及び触媒活性化装置
JP2000205029A (ja) 1999-01-18 2000-07-25 Toyota Motor Corp 燃料性状検出装置
US6505594B1 (en) * 1999-08-23 2003-01-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine and method of controlling internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014190248A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2015143479A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 ダイハツ工業株式会社 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3931820B2 (ja) 2007-06-20
US6935312B2 (en) 2005-08-30
US20040177833A1 (en) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005214041A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2009019538A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
WO2012086059A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012255366A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP3931820B2 (ja) 内燃機関および内燃機関の制御方法
JP2006291939A (ja) エンジンの制御装置
JP4270246B2 (ja) エンジンの始動制御装置及び始動制御方法
JP2006291940A (ja) エンジンの制御装置
JP2006002683A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5593132B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008267294A (ja) 内燃機関の制御システム
JP2008248740A (ja) 内燃機関の始動時気筒判別方法
JP2008267295A (ja) 内燃機関の制御システム
JP3265999B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関のノック制御装置
JP2011099399A (ja) 内燃機関の制御方法及び制御装置
JP4697473B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000257476A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2010270708A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4415803B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007262919A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005214039A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2006258011A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002161783A (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置
JP5942743B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2012026395A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3931820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees