JPWO2007119812A1 - 亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤とその防錆皮膜で被覆した亜鉛表面を有する金属部材 - Google Patents

亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤とその防錆皮膜で被覆した亜鉛表面を有する金属部材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007119812A1
JPWO2007119812A1 JP2008510999A JP2008510999A JPWO2007119812A1 JP WO2007119812 A1 JPWO2007119812 A1 JP WO2007119812A1 JP 2008510999 A JP2008510999 A JP 2008510999A JP 2008510999 A JP2008510999 A JP 2008510999A JP WO2007119812 A1 JPWO2007119812 A1 JP WO2007119812A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium
titanium
surface treatment
treatment agent
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008510999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5566024B2 (ja
Inventor
康彦 遠藤
康彦 遠藤
英明 野上
英明 野上
俊次郎 渡邊
俊次郎 渡邊
正一郎 足立
正一郎 足立
諭基泰 康
諭基泰 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co Ltd
Original Assignee
Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co Ltd filed Critical Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co Ltd
Priority to JP2008510999A priority Critical patent/JP5566024B2/ja
Publication of JPWO2007119812A1 publication Critical patent/JPWO2007119812A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5566024B2 publication Critical patent/JP5566024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/58Metal-containing linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/14Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D185/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/02Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using non-aqueous solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/53Treatment of zinc or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/20Use of solutions containing silanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12583Component contains compound of adjacent metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/239Complete cover or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2924Composite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2925Helical or coiled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

金属部材の亜鉛表面に、亀裂や剥離の問題が生じ難く、良好な防錆性能を付与するシリカ質皮膜を形成する非クロム防錆表面処理剤を開示する。非クロム防錆表面処理剤は、重量平均分子量が1,000〜10,000であるアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液で、アルコキシシランオリゴマー分子中のケイ素の2.5〜15%がチタンで置換されている。部分的にチタンで置換したアルコキシシランオリゴマーを得るには、チタンテトラアルコキシドのアルコキシ基の凡そ半分をキレート化したチタン化合物をテトラアルコキシシランモノマー又はアルコキシシランオリゴマーとアルコール溶液中で反応させる。

Description

本発明は、亜鉛めっきされたボルトやナットなど亜鉛表面を有する金属部材に白錆や赤錆が発生するのを防止するのに用いる非クロム防錆表面処理剤と、その防錆皮膜で被覆された亜鉛表面を有する金属部材に関する。
欧州においてRoHS規制が発効し、亜鉛表面に防錆性能を付与するために施されるクロメート処理(六価クロム成分を使う表面処理)など六価クロム成分を含む表面処理剤の使用が規制された。これに伴い、産業界ではクロメート処理に代え、亜鉛めっきした金属部材に行う三価クロム表面処理が普及している。しかし、三価クロム表面処理にはいくつかの問題がある。例えば処理液の管理が難しく、液の更新寿命が短い、三価クロム処理を施した亜鉛めっき金属部材表面の摩擦係数が大きいなどである。一部の亜鉛めっきボルトやナットなどのファスナー部材では、摩擦係数を調整する表面処理剤をさらに塗布する必要がある。また、三価クロム表面処理を施した亜鉛めっき製品の防錆性能は、従来のクロメート処理を施した製品の防錆性能と比べて劣るので、亜鉛めっき部材に要求される防錆性能の製品スペックを緩めることも行われている。
さらに、平衡反応によって三価クロムの一部が六価クロムに変わることが避けられず、皮膜中に相当量の六価クロム成分が検出される。このため、三価クロム表面処理は暫定的な表面処理であって、近く完全な非クロム表面処理に移行すべきものと考えられている。
完全な非クロムの表面処理についても既に多くの処理方法が提案されている。しかし、非クロム表面処理でクロメート処理並みの薄い皮膜を施した亜鉛めっき金属部材では、防錆性能が実用レベルに達していない。上塗り塗装を施す場合には、非クロム表面処理を施した亜鉛めっき金属部材の表面に10μmを超える厚さの塗膜を塗り重ねれば、要求される防錆性能を達成できる。しかし、薄い皮膜のみでクロメート処理に劣らない防錆性能を示す亜鉛めっき表面用の非クロム防錆表面処理は、今のところ本発明者らが先に提案した非クロム防錆表面処理以外には見当たらない。
本発明者らは特許文献1において、亜鉛めっきされた金属部材の表面に塗布して赤錆の発生を長時間抑制できるシリカ質の薄い皮膜を形成する非クロム表面処理剤を提案した。その非クロム表面処理剤中には分散処理された一次粒子の平均粒径が70nm以下である酸化チタン超微粉末が有効量配合されている。
また、本発明者らは特許文献2において、特定の重量平均分子量を有するアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液を主成分とする亜鉛表面用非クロム防錆表面処理剤を提案した。その非クロム防錆表面処理剤を亜鉛めっき製品などの亜鉛表面に塗布して薄いシリカ質皮膜を形成すると、白錆の発生を長時間防止することができる。
そのアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液を主成分とする非クロム防錆表面処理剤では、亜鉛めっき後に金属部材を希い硝酸水溶液に浸す活性化処理(クロメート処理の前処理としてなされるピクリング)を施してから非クロム表面処理を行うと、劣った防錆性能となることが多い。このため、亜鉛めっき後には硝酸活性処理(ピクリング)を施さず、水洗及び乾燥した状態の亜鉛めっき部材に非クロム防錆表面処理を行う方法を採用している。
また、アルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液を主成分とする非クロム防錆表面処理剤を、いくつかの亜鉛めっき業者から入手した白あげ(クロメート処理をしてない)亜鉛めっきボルトに塗布したところ、白錆発生に対する防錆性能が入手先の亜鉛めっき業者の亜鉛めっきボルトによって大きく変わるという問題があった。
この問題を回避し得る方法として、本発明者らは特許文献3で、非クロム化成処理を施してからアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液を主成分とする非クロム防錆表面処理剤を塗布する防錆処理を提案した。しかし、その表面処理は少なくとも一処理プロセスの追加を必要とし、簡易なプロセスで表面処理をしたいというユーザーの要望にそぐわない。
その後、この非クロム表面処理剤をボルトなどの亜鉛めっきした金属部材に塗布し、皮膜を付けた状態で1年程保管しておいたところ、皮膜にひびが発生し、皮膜が少し厚く(3μm以上)塗布されている箇所では、ひびの発生に続いて皮膜が剥離する現象が認められ、亜鉛めっき表面に白い粉が付き、白錆が出たように見えるという問題が生じた。
特許文献4には、防錆性能について書かれていないが、アルコキシシランに酸触媒と水を加えて加水分解し、アルコールと水を蒸発させながら縮重合させたコーティング用組成物が開示されている。このコーティング用組成物の原料に用いられているアルコキシシランは、実施例ではすべてアルキルアルコキシシランである。また、この組成物中にはジルコニウム、チタン又はアルミニウムのキレート化合物を配合することが書かれている。しかし、実施例にジルコニウムキレート化合物を配合した例(同文献の実施例7を参照)があるが、有機キレートチタン化合物を配合した例がなく、亜鉛表面を有する金属部材にコーティングした例もない。
また特許文献5には、アルコキシシランとチタンアルコキシドをアルコール溶液中で酢酸を触媒に使って加水分解後縮重合したシリカ系の保護コーティング液が開示されている。その実施例には、保護コーティングする対象物としてチタンなどの金属部材の他にCFRP(炭素繊維強化プラスチック)も例示されている。また、保護コーティング液の原料に使うアルコキシシランとしてエポキシ官能基を持つアルコキシシラン及びアミノ基を有するアルコキシシラン(アルカリ性を示す)を使用している。アルコキシシランのゾル溶液中において、アミノ基はオリゴマー分子間の架橋反応を促進するアルカリ性触媒として機能するので、ゾル溶液がゲル化し易いという欠点がある。同文献の実施例4(アルコールと水の混合溶媒のコーティング液を使用している)では、この保護コーティング液を溶融亜鉛めっき鋼板に塗布してコーティングした後、コーティング膜の基材に対する密着性を評価しているが、防錆性能については調べていない。
特開2005‐97719号公報 特開2005‐264170号公報 特開2006‐225761号公報 特開平7‐157715号公報 特開2003‐160759号公報
先に提案したアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液を主成分とする非クロム防錆表面処理剤にはいくつか問題点があった。特に種々の異なる条件で亜鉛めっきされた金属部材に、先に提案した非クロム防錆表面処理剤で表面処理を施したときに、満足できる防錆性能が得られないことがあった。また、空気中の湿気が溶液中に取り込まれるに伴って、防錆性能を増強するために配合している分散処理した少量の酸化チタン超微粉末が凝集する傾向があった。凝集した酸化チタン超微粉末を含む表面処理剤を金属部材の亜鉛表面に塗布して皮膜を形成すると、表面が少し白っぽくなって白錆が発生したように見えた。また、ゾル・ゲル法を用いたコーティング膜に特有の現象として、塗布した皮膜を乾燥後焼き付けると溶媒の蒸発に伴って塗布皮膜中に引っ張り応力が生じ、この応力によって皮膜にひびが発生する。ひびが発生した箇所では、皮膜に少し厚い部分があると時間の経過とともに剥離する傾向があった。皮膜が剥離すると白い粉となって金属部材の表面に白錆が生じたように見え、その箇所の防錆性能が低下する。
本発明は、先に提案したアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液を主成分とする非クロム防錆表面処理剤の有する問題点を解消し、防錆性能を向上させた非クロム防錆表面処理剤を提供することを目的とする。
すなわち本発明は、非クロム防錆表面処理剤の防錆性能を更に向上させることによって、従来実用的な防錆性能を付与し難く、表面処理剤との相性が悪かった亜鉛めっき部材に対しても、実用的なレベルの防錆性能を付与するとともに、形成した防錆皮膜に亀裂や剥離が発生し難い非クロム防錆表面処理剤を提供することを目的とする。
本発明の亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤は重量平均分子量Mwが1,000〜10,000であるアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液であり、アルコキシシランオリゴマー分子中のケイ素原子の一部が有機キレートチタン化合物からのチタンで置換されており、アルコール溶液がケイ素とチタンとの合計量に対して2.5〜15原子%のチタンを含んでいて、アルコール溶液中のケイ素とチタンとの合計量がケイ素とチタンそれぞれをSiOとTiOに換算したとき5〜20重量%である。
アルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液が、アルコキシシラン原料と有機キレートチタン化合物とを含むアルコール溶液に酸触媒と水を加えてアルコキシシラン原料と有機キレートチタン化合物とを加水分解及び縮重合し合成したものであることが好ましい。
あるいは、アルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液が、アルコキシシラン原料を含むアルコール溶液に酸触媒と水を加えてアルコキシシラン原料を加水分解及び縮重合してアルコキシシランオリゴマーを合成して、そのアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液に有機キレートチタン化合物を混合したものであることができる。
本発明で、有機キレートチタン化合物がチタンアルコキシドのアルコキシ基の40〜60%をキレート剤でブロック又は置換したものであることが好ましい。
本発明で、アルコキシシランオリゴマーの合成に用いるアルコキシシラン原料の90〜99モル%がテトラアルコキシシランモノマー又はテトラアルコキシシランの低分子量オリゴマー(重量平均分子量Mwが800より小さい。低分子量オリゴマーの場合重合しているモノマーの合計モル量でモル%を求める。)で残部がアルキルアルコキシシランモノマーであることが好ましい。
本発明で、アルキルアルコキシシランモノマーがメチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン及びγ‐メタクリロキシプロピルトリメトキシシランから選ばれた少なくとも1種であることが好ましい。
本発明で、キレート剤がβ‐ジケトンあるいはオクチレングリコールであることが好ましい。β‐ジケトンとしてはアセチルアセトンを用いることが好ましい。
本発明のアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液がアルコールに可溶な樹脂を0.1〜2重量%含んでいることが好ましい。そのアルコールに可溶な樹脂がポリビニルブチラールであることが好ましい。
本発明のアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液がホウ酸を0.004〜0.10重量%含んでいることが好ましい。
本発明で、アルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液中のアルコール成分の20〜40重量%が、沸点97℃以上のアルコールあるいはグリコールエーテルであることが好ましい。
さらに、沸点97℃以上のアルコールあるいはグリコールエーテルが、n‐プロピルアルコール(沸点97℃)、n‐ブチルアルコール(沸点117℃)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(以下「PGME」と略す。沸点121℃)、エチレングルコールモノエチルエーテル(「エチルセロソルブ」と呼ぶことがある。沸点136℃)及びエチレングリコールターシャリーブチルエーテル(以下「ETB」と略す。沸点152.5℃)から選ばれた少なくとも1種であることが好ましい。
本発明の金属部材が上述した非クロム防錆表面処理剤で形成された平均厚さ0.5〜3μmのシリカ質皮膜で被覆された亜鉛表面を持つ。
その非クロム防錆表面処理剤が金属部材の亜鉛表面にディップアンドスピン法で塗布されてシリカ質皮膜が形成されたものであることが好ましい。また、シリカ質皮膜が塗布後120℃以下の温度で焼き付けられたものであることが好ましい。
本発明においてシリカを主成分とする皮膜すなわちシリカ質皮膜はSiO成分を65重量%以上含む皮膜を意味する。
本発明の非クロム防錆表面処理剤では、アルコール溶液としたアルコキシシランオリゴマー中のケイ素の一部をチタンで置換することによって、シリカ質皮膜を被覆した亜鉛表面の防錆性能を向上させることができ、塩水噴霧試験で白錆発生までの時間を210時間以上、赤錆発生までの時間を1150時間以上に伸ばすとともに、亜鉛表面へのシリカ質皮膜の密着性を向上させることができる。
本発明による非クロム防錆表面処理剤のアルコール溶液を金属部材の亜鉛表面に塗布し0.5〜3μmの薄いシリカ質皮膜を形成すれば、従来のクロメート処理および発明者らが先に提案したアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液を主成分とする非クロム防錆表面処理剤よりも優れた耐白錆性を金属部材の亜鉛表面に付与できる。さらに、経時によってひびがシリカ質皮膜に生じる現象を抑制し、ひびの生じたシリカ質皮膜が剥離する現象を防止することができる。
本発明の非クロム防錆表面処理剤で金属部材の亜鉛表面に形成されたシリカ質皮膜は、皮膜にナイフなどで傷を付けても、傷ついた部分に空気中の湿気によって皮膜成分が拡散し傷を薄い皮膜で覆って白錆の発生を防止する自己修復性を示す。
本発明による非クロム防錆表面処理剤の主な有効成分であるアルコキシシランオリゴマーはオリゴマー分子中の一部のケイ素がチタンで置換されたアルコキシシランオリゴマーであり、ケイ素又はチタンと酸素とが交互に結合した分子構造を持ち、良好な造膜性を示す長さを持つ線状分子を形成している。
このアルコキシシランオリゴマー分子の重量平均分子量Mwが小さ過ぎると造膜性と金属部材に付与できる防錆性能が劣り、大き過ぎるとアルコール溶液の安定性(保存性を意味し、時間が経つとゲル化して使用不能になる。)が損なわれるので、アルコキシシランオリゴマー分子が1,000〜10,000の重量平均分子量Mwを持つ必要がある。
アルコキシシラン原料のアルコール溶液に酸触媒と水を添加して加水分解し縮重合して得たアルコキシシランオリゴマーは線状分子になっており、この線状分子は単一線状又は梯子型線状のいずれかであると推定される。他方、アルコール溶液中でアルカリ性触媒を用いて縮重合して得たアルコキシシランオリゴマーでは、オリゴマーの三次元的な縮重合が進む傾向があってゲル化し易くアルコキシシランオリゴマー溶液の保存性が悪い。
分子中のケイ素の一部をチタンで置換したアルコキシシランオリゴマーのより好ましい重量平均分子量Mwが1,500〜5,000である。本発明において、アルコキシシランオリゴマーの重量平均分子量Mwは、テトラヒドロフランを溶媒に使い、ポリスチレン標準を用いてゲルパーミエイションクロマトグラフで測定することができる。
アルコキシシランオリゴマー分子中のケイ素の一部をチタンで置換したアルコール溶液からなる非クロム防錆表面処理剤を用い、金属部材の亜鉛表面にシリカ質皮膜を形成すると良好な防錆性能を示し、シリカ質皮膜が1μmより薄くても亜鉛表面を有する金属部材に実用性のある防錆性能を付与できる。皮膜にひびや剥離が起きることを防ぐには、シリカ質皮膜を薄くすることが有効である。
さらに、分子中のケイ素の一部をチタンで置換したアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液を金属部材の亜鉛表面に塗布して形成したシリカ質皮膜は、亜鉛表面との密着性に優れておりシリカ質皮膜にひびが生じることがあってもシリカ質皮膜が剥離しない。
アルコキシシランオリゴマー分子中のケイ素の一部をチタンで置換した非クロム防錆表面処理剤で形成したシリカ質皮膜が、亜鉛表面を有する金属部材に付与する防錆性能の程度は、ケイ素のチタンによる置換割合が少ないと小さく、多過ぎると得られる性能の割りにコスト高となるので、その置換割合を2.5〜15原子%とするのが好ましい。より好ましいアルコキシシランオリゴマー分子中のケイ素のチタンによる置換割合は3〜10原子%である。
ケイ素の一部をチタンで置換したアルコキシシランオリゴマーは、アルコキシシラン原料とチタンアルコキシドとを含むアルコール溶液に少量の塩酸などの酸触媒と水を加えて加水分解し、縮重合させて合成できる。しかし、活性の大きいチタンアルコキシドが急速に加水分解すると沈殿が生成するので、チタンアルコキシドをアルコール溶媒中でアルコキシシラン原料と混合して縮重合させる前に、チタンアルコキシドのアルコキシ基の40〜60%をキレート剤でブロック又は置換し、チタンアルコキシドの反応活性を小さくしておくのが好ましい。
チタンアルコキシドとしてチタンテトラアルコキシドを用いることが好ましい。チタンテトラアルコキシドとしてチタンテトライソプロポキシドおよびチタンテトラn‐ブトキシドを使うことができる。アルコキシ基をブロック又は置換するキレート剤としてアセチルアセトンなどのβ‐ジケトンおよびオクチレングルコールを使用できる。アセチルアセトンは亜鉛表面と反応して亜鉛層を消耗するので、本発明の非クロム防錆表面処理剤でチタンアルコキシドのキレート剤には亜鉛表面との反応性の小さいオクチレングリコールを使うのが好ましい。
本発明の非クロム防錆表面処理剤は、アルコキシシランモノマーやその低分子量オリゴマー(重量平均分子量Mwが800より小さい。オリゴマーの場合は重合しているモノマーの全モル量を用いてモル%を求める。)をアルコキシシラン原料として用いそのアルコール溶液中に塩酸などの酸触媒を添加して加水分解し、縮重合して所要の重量平均分子量を持つ線状分子のアルコキシシランオリゴマーにする。酸触媒として塩酸、硫酸、硝酸などの鉱酸の他、酢酸などの有機酸を使うことができる。
それに代えて、予め所要の重量平均分子量を持つように酸触媒を使って縮重合したアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液を作り、次いでこの溶液に有機キレートチタン化合物のアルコール溶液を混合して有機キレートチタン化合物をアルコキシシランオリゴマーと反応させ、非クロム防錆表面処理剤を調製することもできる。
有機キレートチタン化合物のアルコール溶液を所要の重量平均分子量Mwを持つアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液と後から混合すると、有機キレートチタン化合物の分子がアルコキシシランオリゴマーに付加重合したアルコキシシランオリゴマーが得られる。
オクチレングリコールでキレート化したチタンアルコキシドのアルコール溶液をアルコキシシランモノマー又はアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液に混合して得た溶液は、アセチルアセトンでキレート化したチタンアルコキシドのアルコール溶液をアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液に混合した溶液と比べて、黄色の着色が少ない。
本発明の非クロム防錆表面処理剤において、実用レベルの防錆性能が得られる厚さのシリカ質皮膜を金属部材の亜鉛表面に形成するために、チタン成分を含むアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液中におけるケイ素とチタンとの合計量がケイ素とチタンとをそれぞれSiOとTiOに換算したときに5〜20重量%である。ケイ素とチタンとのより好ましい合計量が7〜15重量%である。
アルコキシシランオリゴマーの重量平均分子量Mwが大きい方が防錆性能に優れたシリカ質皮膜を形成でき皮膜にひびを生じにくいので、防錆表面処理剤溶液の保存性を損なわない範囲で大きくするのが好ましい。具体的には、アルコキシシランオリゴマーの重量平均分子量Mwが1,000〜10,000、好ましくは1,500〜5,000となるように縮重合させる。
このようなアルコキシシランオリゴマーは、出発原料を混合したアルコール溶液をpH4付近に調整すれば合成できる。短い時間で縮重合反応の進行が飽和状態となるようにアルコール溶液の温度を35℃〜45℃に保ちアルコキシシランオリゴマーの合成を行うのが好ましい。縮重合反応が飽和になっていれば、アルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液を室温で保存する間の縮重合反応の進行が遅いので、アルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液の保存性が良い。
アルキル基などの有機基を持つアルキルアルコキシシランであるシランカップリング剤をテトラアルコキシシランモノマーあるいは低分子量アルコキシシランオリゴマーと共重合させてアルコキシシランオリゴマーに有機成分を導入できる。また、アルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液中にアルコールに可溶な有機樹脂を溶かしてシリカ質皮膜中に有機成分を導入できる。
アルコキシシラン原料としては、価格が安いテトラエトキシシラン、テトラメトキシシラン、あるいはこれらモノマーを縮重合した低分子量アルコキシシランオリゴマーを使うのが好ましい。低分子量アルコキシシランオリゴマーとして市販されているエチルシリケート40(Mw≒745の5量体)あるいはメチルシリケート51(Mw≒470の4量体)を用いることができる。
また、チタンアルコキシドの反応活性を抑制するのに用いたキレート剤が合成後のアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液中に残留し、防錆表面処理剤の塗膜を100℃付近の温度で亜鉛表面に焼き付けた後にもシリカ質皮膜中に残り、形成されたシリカ質皮膜を軟らかくする働きの一部を担うと推定される。
チタンアルコキシド1モルに対して2モルを超える量のキレート剤を配合した場合、立体障害があって2モルを超える分のキレート剤の多くは有機キレートチタン化合物の形成に使われない。チタンアルコキシドに用いるキレート剤として、アセチルアセトンなどのβ‐ジケトン又はオクチレングリコールを使用するのが好ましい。
アセチルアセトンを過剰に配合すると、アセチルアセトンの沸点が140℃と高いので、高沸点の溶媒としてアルコール溶液中に含まれる。オクチレングリコールは240℃を超える高沸点溶媒なので、アセチルアセトンと同様にアルコール溶液中で高沸点溶媒として機能する。
有機基が直接ケイ素と結合しているアルキルアルコキシシランモノマーをアルコキシシランオリゴマー中に導入すると、有機基が一部のケイ素に結合した状態のアルコキシシランオリゴマーになる。ケイ素と結合した有機基の存在により、金属部材表面に形成したシリカ質皮膜を軟らかくすることができ、皮膜に亀裂が発生するのを抑制する効果が得られる。アルキルアルコキシシランモノマーとしては、防錆性能を劣化させる傾向の小さいメチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン及びγ‐メタクリロキシプロピルトリメトキシシランから選ばれる少なくとも1種を選ぶのが好ましい。特にビニルトリメトキシシランは好ましいアルキルアルコキシシランモノマーである。
しかし、有機基を多く導入し過ぎると、亜鉛表面にシリカ質皮膜を被覆したときに得られる防錆性能が低下する傾向があるので、アルキルアルコキシシランモノマーをアルコキシシラン原料全体の1〜10モル%の割合、さらには2〜8モル%の割合で配合してアルコキシシランオリゴマーを合成するのが好ましい。
また、アルコールに可溶な樹脂を非クロム防錆表面処理剤のアルコール溶液中に溶かしておき、金属部材の亜鉛表面に防錆表面処理剤を塗布し、形成するシリカ質皮膜中に樹脂成分を導入することができる。シリカ質皮膜中に樹脂成分を導入すると、皮膜が柔らかくなって皮膜に亀裂が発生するのを抑制することができる。アルコールに可溶な有機樹脂が水溶性であると、形成したシリカ質皮膜の耐水性が損なわれるので、アルコールに溶けるが水に溶けない樹脂を選ぶのが好ましい。
この目的に適した樹脂としてはポリビニルブチラール樹脂が好ましい。非クロム防錆表面処理剤のアルコール溶液に溶けているポリビニルブチラール樹脂の量が0.1〜2重量%、さらには0.2〜1重量%であるのが好ましい。
ポリビニルブチラール樹脂など有機樹脂の他に、少量のホウ酸を非クロム防錆表面処理剤のアルコール溶液中に溶かしておくと、亀裂の発生を抑制する効果がある。アルコール溶液中に0.004〜0.10重量%のホウ酸が溶けているのが好ましい。
ディップアンドスピン法は、亜鉛表面を有する金属部材を非クロム防錆表面処理剤のアルコール溶液中に浸し、濡れた金属部材をアルコール溶液から取り出して遠心機に取り付けた金属製の籠に入れ、籠を回転させて遠心力で金属部材表面に付いた余分の表面処理剤のアルコール溶液を振り飛ばす塗布である。籠から取り出した薄い液膜(塗膜)で覆われた金属部材は、乾燥後100℃前後の温度で焼き付けてシリカ質皮膜とする。
金属部材の亜鉛表面にディップアンドスピン法で形成する防錆表面処理剤の塗膜厚さは、金属部材に加える遠心力の大きさの他、アルコール溶液中のアルコキシシランオリゴマーの濃度とアルコール溶液の粘度に影響される。シリカ質皮膜が厚いと形成したシリカ質皮膜に亀裂が生じる傾向があり、防錆表面処理剤の液の消費が増えて表面処理のコストが嵩むので、シリカ質皮膜を要求される防錆性能を満足する範囲で薄く形成するのが好ましい。
金属部材表面に形成するシリカ質皮膜の膜厚は使用目的に合わせて変えるが、0.5μmより薄いと実用性のある防錆性能を付与しがたい。実用性のある防錆性能を発揮できるように、亜鉛表面に形成したシリカ質皮膜を平均厚さ0.5〜3μmとするのが好ましい。平均厚さの薄いシリカ質皮膜は亀裂や剥離が生じにくいが、防錆性能が劣る。反対にシリカ質皮膜が厚いと亀裂が発生し易いので、平均厚さ0.7〜2μmがより好ましい。
金属部材表面に形成する防錆表面処理剤塗膜の膜厚は、非クロム防錆表面処理剤のアルコール溶液濃度を変え、ディップアンドスピン法で塗布するときの回転数を変えて遠心力を調節し、あるいは非クロム防錆表面処理剤の溶液の粘度を増粘効果のある樹脂成分の添加量を変えて、調節することができる。
ディップアンドスピン法はボルトやナットなど寸法が小さい金属部材に防錆表面処理剤の溶液を塗布するのに適している。また、非クロム防錆表面処理剤のアルコール溶液の塗布は、塗布する製品の寸法や形状に合わせ、ディップアンドスピン法の他にディップドレイン法、スプレー法、刷毛塗りなどを採用することができる。
非クロム防錆表面処理剤のアルコール溶液の濃度を金属部材に塗布する方法に応じて変えるのが好ましく、ディップドレイン法やスプレー法で塗布する場合には濃度の薄い溶液で塗布するのが好ましい。
非クロム防錆表面処理剤の溶媒であるアルコールは、低沸点のアルコールのみでは室温が高いと蒸発が早く、アルコールが蒸発すると溶液の濃度が増すので、塗布に適した濃度を保つよう、必要に応じてアルコールを補給する。
また雨の日など、湿度が高い室内で金属部材の表面に非クロム防錆表面処理剤を塗布すると表面に結露が生じて塗布した非クロム防錆表面処理剤塗膜が変質してシリカ質皮膜の防錆性能が低下することがある。
アルコールの蒸発を少なくして結露を避けるため、夏季にはアルコール溶液中のアルコール成分の20〜40重量%を沸点97℃以上のアルコールあるいはグリコールエーテルとするのが好ましい。
非クロム防錆表面処理剤の溶液中に配合する沸点97℃以上のアルコールあるいはグリコールエーテルとしてn‐プロピルアルコール、n‐ブチルアルコール、PGME、エチレングリコールモノエチルエーテル、ETBを使うことができる。特に、ETBは、防錆表面処理剤の液を塗布する作業雰囲気の湿度が高いとき、形成する塗膜の表面に結露が生じて形成するシリカ質皮膜の防錆性能を損うのを抑制する効果のある好ましい溶媒である。
小さな寸法をした金属部材の亜鉛表面への非クロム防錆表面処理剤塗膜の形成は、一度に多数の金属部材の表面に形成するのが容易なので、前述のディップアンドスピン法を適用するのが好ましい。
塗布した防錆表面処理剤の溶液の塗膜を乾燥後120℃以下の温度に保持して焼付けてシリカ質皮膜とするのが好ましい。ユーザーは焼付け温度が低いのを好むので、室温で乾燥し硬化させることも出来るが、80℃以下では付与できる防錆性能が少し劣る。短時間に能率良く良好な防錆性能を持ったシリカ質皮膜を金属部材の表面に形成できるよう、90〜110℃で焼き付けてシリカ質皮膜を形成するのが好ましい。90〜110℃で防錆皮膜を焼き付ける加熱時間は10〜25分であるのが好ましい。
本発明における亜鉛表面は、亜鉛を主成分とする合金であることができ、本発明の非クロム防錆表面処理剤は各種の亜鉛めっきが施された金属部材や亜鉛ダイカスト部材に好ましく適用することができる。
以下本発明を、実施例を挙げて具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
アルコキシシランオリゴマーの合成
チタンアルコキシドであるチタンテトライソプロポキシド(マツモトファインケミカル(株)製のTA‐10)25.5重量部に、イソプロピルアルコール60重量部及びアセチルアセトン18重量部を混合し、チタンテトライソプロポキシドの有する加水分解性のイソプロポキシ基の約半分をキレート剤でブロックした溶液(黄色を呈する)を得た。
次に、アルコキシシラン原料としてエチルシリケート40(多摩化学工業(株)製品、テトラエトキシシランを縮重合した略5量体のオリゴマーで、ケイ素をSiO換算量で約40重量%含む。)250重量部、ビニルトリメトキシシラン(東レ・ダウコーニング(株)製のSH6300)25重量部及びイソプロピルアルコール約65重量部を混合した混合液に、上で得たチタンテトライソプロポキシドのイソプロポキシ基の約半分をキレート剤のアセチルアセトンでブロックした溶液を混合した。この溶液に1規定の塩酸5.5重量部と水27.9重量部を混合した酸性水を添加し、攪拌しながら24時間35℃に保温して縮重合させ、表1のA欄に示すアルコキシシランオリゴマー溶液Aを得た。アルコキシシランオリゴマー溶液Aに用いたアルコキシシラン原料のうち9.2モル%(この場合、エチルシリケート40はモノマーとして計算した。以下同じ。)がアルキルアルコキシシランモノマーであった。
ここで得たアルコキシシランオリゴマー溶液Aはケイ素の4.7原子%がチタンで置換されており、ケイ素とチタンをSiOとTiOに換算した合計含有量は24.6重量%であった。このアルコキシシランオリゴマーの重量平均分子量をゲルパーミエイションクロマトグラフ(東ソー(株)のHLC‐8120GPC)を使って測定(テトラヒドロフランを溶媒に使い、ポリスチレンを標準に使用)した値は2010であった。
同様にして、ビニルトリメトキシシランの配合量を減らして表1のB欄に記した調合の組成物を攪拌しながら35℃に24時間保温して縮重合させ、アルコキシシランオリゴマー溶液B(チタンによるケイ素の置換率は5原子%、ケイ素とチタンをSiOとTiOに換算した合算含有量は21.8重量%であった。)を得た。アルコキシシランオリゴマー溶液Bに用いたアルコキシシラン原料のうち2モル%がアルキルアルコキシシランモノマーで、キレート剤のアセチルアセトンは用いたチタンテトライソプロポキシドの持つイソプロポキシ基の約半分をブロックする量であった。このアルコキシシランオリゴマーの重量平均分子量は2270であった。
次に、過剰のアセチルアセトン(用いたチタンテトライソプロポキシドの持つイソプロポキシ基の1.5倍にあたるアセチルアセトンを配合した。)を配合し表1のC欄に記した調合の組成物を撹拌しつつ35℃に24時間保温して縮重合させ、黄色に着色したアルコキシシランオリゴマー溶液C(チタンによるケイ素の置換率は6.6原子%で、SiOとTiOに換算した合計含有量は21.4重量%であった。)を得た。アルコキシシランオリゴマー溶液Cに配合したアルコキシシラン原料のうち2モル%がアルキルアルコキシシランモノマーであった。このアルコキシシランオリゴマーの重量平均分子量は1760であった。
また、アルキルアルコキシシランモノマーとしてγ‐メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(SH6030)をアルコキシシラン原料全体の16.7モル%用い、イソプロピルアルコールの代わりにn‐ブチルアルコールを溶媒に用いて調合した表1のD欄に記した組成物を撹拌しつつ35℃に24時間保温して縮重合させ、アルコキシシランオリゴマー溶液D(チタンによるケイ素の置換率は14.3%で、ケイ素とチタンをSiOとTiOに換算した合計含有量は23.4重量%であった。)を得た。なお、ここで用いたアセチルアセトンは、チタンテトライソプロポキシドの持つイソプロポキシ基の25%に相当する量であった。このアルコキシシランオリゴマーの重量平均分子量は1720であった。
また、チタンテトライソプロポキシドに代えチタンテトラn‐ブトキシドを用いて調合した表1のE欄に記す組成物を撹拌しつつ35℃に24時間保温して縮重合させアルコキシシランオリゴマー溶液E(チタンによるケイ素の置換率は12.2原子%で、ケイ素とチタンをSiOとTiOに換算した合計含有量は18.7重量%であった。)を得た。なお、アルコキシシランオリゴマー溶液Eにはアルキルアルコキシシランモノマーを添加しなかった。また、キレート剤のアセチルアセトンの使用量はチタンテトラn‐ブトキシドの持つn‐ブトキシ基の33%に相当する量であった。このアルコキシシランオリゴマーの重量平均分子量は1910であった。
また、アルキルアルコキシシランモノマーとしてメチルトリエトキシシラン(東レ・ダウコーニング(株)製のSZ6383)をアルコキシシラン原料全体の8.0モル%用いて調合した表1のF欄に記す組成物を撹拌しつつ35℃に24時間保温して縮重合させ、アルコキシシランオリゴマー溶液F(チタンによるケイ素の置換率は4.9原子%で、ケイ素とチタンをSiOとTiOに換算した合計含有量は22.7重量%であった。)を得た。なおここで用いたアセチルアセトンは、チタンイソプロポキシドの持つイソプロポキシ基の42%に相当した量であった。このアルコキシシランオリゴマーの重量平均分子量は1990であった。
次に、アルキルアルコキシシランモノマーやチタンアルコキシドを配合しないで調合した表1のG欄に記す組成物を撹拌しつつ35℃に24時間保温して縮重合させアルコキシシランオリゴマー溶液G(ケイ素をSiOに換算した含有量は20重量%であった。)を得た。このアルコキシシランオリゴマーの重量平均分子量は2310であった。
また、表1のH欄に記すように、エチルシリケート40のアルコール溶液にビニルトリメトキシシランをアルコキシシラン原料全体の2モル%配合し、チタンアルコキシドを配合しない調合の組成物を撹拌しつつ40℃に20時間保温して縮重合させアルコキシシランオリゴマー溶液H(チタン成分を含まず、ケイ素をSiOに換算した含有量は20.2重量%であった。)を得た。このアルコキシシランオリゴマーの重量平均分子量は2004であった。
次に、表1のI欄に記すように、ビニルトリメトキシシランの配合量を増やしアルコキシシラン原料全体の9.1モル%とし、チタンアルコキシドを配合しない調合の組成物を撹拌しつつ40℃に20時間保温して縮重合させアルコキシシランオリゴマー溶液I(チタン成分を含まず、ケイ素をSiOに換算した含有量は19.3重量%であった。)を得た。このアルコキシシランオリゴマーの重量平均分子量は2020であった。
また、表1のJ欄に記すように、エチルシリケート40の250重量部に対し、ビニルトリメトキシシラン、1規定の塩酸水および水を加えた調合の組成物を35℃で24時間保温してアルコキシシランオリゴマーを合成した。合成後このアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液を約2年6月間密閉状態で保管しておいたアルコール溶液中のアルコキシシランオリゴマーの重量平均分子量を測定したところ7820であった。合成直後のアルコキシシランオリゴマーの重量平均分子量は通常2,000前後なので、縮重合が保管中にさらに進んだものと理解した。
Figure 2007119812
実施例1
48重量部のアルコキシシランオリゴマー溶液Aに、ポリビニルブチラールの10重量%エチルセロソルブ溶液を7.5重量部、ホウ酸の0.6重量%イソプロピルアルコール溶液を1重量部、及びイソプロピルアルコールを44.5重量部混合して表2‐1に示す実施例1の非クロム防錆表面処理剤のアルコール溶液を得た。この非クロム表面処理剤溶液中のケイ素とチタンをSiOとTiOに換算した合算含有量は11.7重量%であった。
次に、ジンケート浴で亜鉛めっき(めっき厚さ5〜7μm)したM8ボルト(首下長さ45mmの半ねじ)5本を、容器に入れた実施例1の非クロム防錆表面処理剤液中に入れてかき回し、5本のボルトを容器から取り出して遠心分離機に取り付けたステンレス製の籠に入れ、籠を700RPM(回転半径約150mm)で4秒間回転させてM8ボルトの表面に付着している余分の防錆表面処理剤溶液を振り落とした。次いで、防錆表面処理剤で濡れたボルトをステンレス製の金網に載せて焼付け炉に入れ、60℃で10分間乾燥後、100℃に昇温して15分間保持し焼き付けた。非クロム防錆表面処理剤の皮膜で被覆した実施例1のM8ボルトの1本を実体顕微鏡(倍率約40倍)で観察して亀裂の有無を調べた。残りのM8ボルト4本をJIS‐Z‐2371に基づく塩水噴霧試験機(SST)に入れ、24時間後に1本を取り出して水で洗い、乾燥して実体顕微鏡(倍率約40倍)でボルトの表面を観察し防錆皮膜に生じた亀裂の有無を調べた。残りの3本のボルトはそのまま塩水噴霧試験機に入れておき、24時間毎にボルトの表面を肉眼で見て白錆が発生した時間と赤錆の発生した時間を記録した。
表2‐1、表2‐2及び表3に記す白錆と赤錆の発生した時間は、3本のうち2本に白錆又は赤錆が観察された時間である。
実施例1の非クロム防錆表面処理剤のシリカ質皮膜を被覆したボルトは皮膜に亀裂が入り難く、白錆と赤錆の発生に対する防錆性能が良好であった。また、実体顕微鏡で観察したボルトを樹脂中に埋め、切断サンプルを作ってボルトの断面を顕微鏡で見てシリカ質皮膜の膜厚を調べたところ、平均膜厚は2μmよりも少し薄かった。なお実施例2〜19及び比較例1〜3について、同様にして膜厚を調べた結果、比較例1の平均皮膜厚さが2.3μmであったのを除き、他のボルトに被覆されたシリカ質皮膜の膜厚は何れも平均膜厚が0.7〜2μmであった。
非クロム防錆表面処理剤のシリカ質皮膜で被覆したM8ボルトを塩水噴霧試験機中から24時間後に取り出し、水洗後乾かして皮膜に生じた亀裂の有無を実体顕微鏡で観察することは、シリカ質皮膜に亀裂を発生させる一種の促進試験であり、非クロム防錆表面処理剤のシリカ質皮膜で被覆したM8ボルトを長時間放置した後に防錆皮膜に亀裂が発生したかどうかを調べることに代わる試験である。
実施例2
52.8重量部のアルコキシシランオリゴマー溶液Bに、ポリビニルブチラールの10重量%エチルセロソルブ溶液、ホウ酸の0.6重量%イソプロピルアルコール溶液及びイソプロピルアルコールを表2‐1に示した調合で混合し実施例2の非クロム防錆表面処理剤を得た。
実施例3
48.0重量部のアルコキシシランオリゴマー溶液Bに対して、ポリビニルブチラールの10重量%エチルセロソルブ溶液3重量部、ホウ酸の0.6重量%イソプロピルアルコール溶液5重量部及びイソプロピルアルコール38重量部を混合して実施例3の非クロム防錆表面処理剤を得た。
次いで実施例1と同様にしてM8ボルト(首下長さ45mmの半ねじ)各5本に実施例2と実施例3それぞれの非クロム防錆表面処理剤をディップアンドスピン法で実施例1と同様にして塗布し焼き付けた。各1本について、実体顕微鏡で亀裂の有無を調べ、残り各4本を塩水噴霧試験機に入れ、24時間後に各1本を取り出して水で洗い、乾燥後に同様にして実体顕微鏡で亀裂の有無を調べ、その結果を表2‐1に記した。また、塩水噴霧試験機に入れた各3本のボルトについて24時間毎に白錆と赤錆の発生の有無を肉眼で調べ、3本のうち2本に白錆と赤錆の発生を認めた時間を表2‐1にそれぞれ記した。
実施例2と実施例3の耐亀裂性と防錆性能は何れも良好であり、塩水噴霧試験機に24時間入れておいて取り出し、乾かしたM8ボルトに被覆してあるシリカ質皮膜に認められた亀裂は、軽微であって実用上問題のない程度のものであった。
実施例4から6
アルコキシシランオリゴマー溶液Bを用い、表2-1に記した調合組成で実施例4〜実施例6の非クロム防錆表面処理剤を試作した。実施例4〜実施例6では、沸点が低くて蒸発し易いイソプロピルアルコールの一部を、沸点の高いアルコール溶媒であるPGME、エチルセロソルブ、n‐プロピルアルコールで置き代えそれぞれ実施例4〜実施例6の非クロム防錆表面処理剤を調製した。これらの非クロム防錆表面処理剤を用い、実施例1と同様にしてディップアンドスピン法でM8ボルトに塗布し、乾燥後焼き付けた。これらのボルトについて、実施例1と同様に耐亀裂性と防錆性能を調べた。その結果は表2-1に記した通りで、いずれも良好であった。また、沸点の高いアルコール溶媒を配合することにより、非クロム防錆表面処理剤のアルコール溶液からアルコールが蒸発するのを遅くでき、気温の高い夏季に防錆表面処理剤を金属部材に塗布するときにも、防錆表面処理剤溶液から蒸発したアルコールの補充量を少なくできた。
実施例7
キレート剤のアセチルアセトンを過剰に加えて合成したアルコキシシランオリゴマー溶液Cを使い、表2‐1に記した調合組成で実施例7の非クロム防錆表面処理剤を調製した。この非クロム防錆表面処理剤の溶液を、実施例1と同様にしてジンケート浴で亜鉛めっきされたM8ボルト5本にディップアンドスピン法で塗布し、乾燥後焼き付けた。これらのボルトについて、実施例1と同様にして、耐亀裂性と防錆性能を調べた結果、表2‐1に示すように、いずれも良好であったが、アセチルアセトンを過剰に加えたことによる効果は認められなかった。
実施例8
アルキルアルコキシシランモノマーとしてビニルトリメトキシシランに代えてγ‐メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを加えて合成したアルコキシシランオリゴマー溶液Dを使い、表2‐1に示した調合組成で実施例8の非クロム防錆表面処理剤を調製した。次いで、この非クロム防錆表面処理剤を実施例1と同様にしてジンケート浴で亜鉛めっきしたM8ボルト5本にディップアンドスピン法で塗布し、乾燥後焼き付けた。これらのボルトについて、実施例1と同様にして、耐亀裂性と防錆性能を調べた結果、表2‐1に示すように、防錆皮膜が軟らかくなり亀裂の発生のない防錆シリカ質皮膜を得ることができたが、防錆性能については少し劣る結果になった。
実施例9
アルキルアルコキシシランモノマーを配合せず、チタンアルコキシドとしてチタンテトラn‐ブトキシドを用いたアルコキシシランオリゴマー溶液Eを使い、表2‐1に記した調合組成で実施例9の非クロム防錆表面処理剤を調製した。次いで、この非クロム防錆表面処理剤を、実施例1と同様にしてジンケート浴で亜鉛めっきしたM8ボルト5本にディップアンドスピン法で塗布し、乾燥後100℃に15分間保持し焼き付けた。これらのボルトについて、実施例1と同様にして、耐亀裂性と防錆性能を調べた結果、表2‐1に示すように、何れもほぼ良好であった。
実施例10
アセチルアセトンでキレート化したチタンテトライソプロポキシドを用い、メチルトリエトキシシランを加えて縮重合させたアルコキシシランオリゴマー溶液Fを使い、アルコール溶液のアルコールの一部に沸点が121℃のPGMEを配合し、表2‐1に記した調合組成で実施例10の非クロム防錆表面処理剤を調製した。次いで実施例1と同様に、この非クロム防錆表面処理剤をジンケート浴で亜鉛めっきしたM8ボルト5本にディップアンドスピン法で塗布し、乾燥後100℃に15分間保持し焼き付けた。これらのボルトについて、実施例1と同様に耐亀裂性と防錆性能を調べた結果、表2‐1に示すように、何れもほぼ良好であった。
実施例11
ビニルトリメトキシシランを配合して縮重合させたチタン成分を含まない52.8重量部のアルコキシシランオリゴマー溶液Hに、ポリビニルブチラールの10重量%エチルセロソルブ溶液を3重量部、ホウ酸の1.2重量%イソプロピルアルコール溶液を5重量部、イソプロピルアルコールを23.8重量部、日本曹達(株)製のチタンオクチレングリコールキレート化合物(アルコキシ基がイソプロポキシドである化合物。以下、「TOG」と呼ぶ。)を5.4重量部、PGMEを10重量部及びETBを15重量部混合し、表2‐2に記した実施例11の非クロム防錆表面処理剤を調製した。この非クロム表面処理剤の溶液中に含まれるケイ素とチタンをSiOとTiOに換算したケイ素とチタンの合算含有量は9.9重量%であり、ケイ素とチタンの合量に対するチタンの含有割合は4.6原子%であった。
次いでこの非クロム表面処理剤を、ジンケート浴で亜鉛めっきしたM8ボルト5本にディップアンドスピン法で塗布し、乾燥後100℃に20分間保持して焼き付けた。これらのボルトについて実施例1と同様に耐亀裂性と防錆性能を調べた結果、表2‐2に示すように、いずれも良好であった。
実施例12
ビニルトリメトキシシランの配合割合を増やして縮重合させたチタン成分を含まないアルコキシシランオリゴマー溶液Iを用い、実施例11と同様にして表2‐2に記した調合組成で実施例12の非クロム防錆表面処理剤を調製した。この非クロム表面処理剤の溶液中のケイ素とチタンをSiOとTiOに換算したケイ素とチタンの合算含有量は9.5重量%であり、ケイ素とチタンの合量に対するチタンの含有割合は4.8原子%であった。
次いでこの非クロム防錆表面処理剤を、ジンケート浴で亜鉛めっきしたM8ボルト5本にディップアンドスピン法で塗布し、乾燥後100℃に20分間保持して焼き付けた。これらのボルトについて、実施例1と同様にして耐亀裂性と防錆性能を調べた結果、表2‐2に示すように、実施例11よりも少し防錆性能が劣っていたが、いずれもほぼ良好であった。
実施例13
52.8重量部のアルコキシシランオリゴマー溶液Hを用い、実施例11と比べTOGを3.2重量部に減らし、表2‐2に記した調合組成で実施例13の非クロム防錆表面処理剤を調製した。この非クロム表面処理剤の溶液中のケイ素とチタンをSiOとTiOに換算したケイ素とチタンの合算含有量は11.0重量%であり、ケイ素とチタンの合量に対するチタンの含有割合は2.7原子%であった。
次いでこの非クロム防錆表面処理剤をジンケート浴で亜鉛めっきしたM8ボルト5本の表面にディップアンドスピンで塗布し、乾燥後100℃に20分保持して焼き付けた。これらのボルトについて実施例1と同様に耐亀裂性と防錆性能を調べた。その結果、表2‐2に示すように、チタンオクチレングリコールキレート化合物の配合量が実施例11の非クロム防錆表面処理剤より少ない分、防錆性能は少し劣っていたが、いずれもほぼ良好であった。
実施例14
52.8重量部のアルコキシシランオリゴマー溶液Hにチタンオクチレングリコールキレート化合物のTC‐200(マツモトファインケミカル(株)製のアルコキシ基がn-オクトキシドである化合物。以下、「TC‐200」と呼ぶ。)を7.6重量部配合し、表2‐2に記した調合組成で実施例14の非クロム防錆表面処理剤を調製した。この非クロム表面処理剤の溶液中のケイ素とチタンをSiOとTiOに換算したケイ素とチタンの合算含有量は11.3重量%であり、ケイ素とチタンの合量に対するチタンの含有割合は4.6原子%であった。
次いでジンケート浴で亜鉛めっきしたM8ボルト5本にこの非クロム表面処理剤溶液をディップアンドスピン法で塗布し、乾燥後100℃に20分間保持して焼き付けた。これらのボルトについて、実施例1と同様にして、耐亀裂性と防錆性能を調べた結果、表2‐2に示すように、チタンオクチレングリコールキレート化合物のアルコキシド基が異なるためか実施例11と比べて防錆性能は少し劣るが、ほぼ良好な結果を得た。
実施例15
52.8重量部のアルコキシシランオリゴマー溶液Hに、チタンテトライソプロポキシド1モルにアセチルアセトン2モルを加えてチタンテトライソプロポキシドの有するイソプロポキシ基の約半分をキレート化したチタンキレート化合物TC‐100(マツモトファインケミカル(株)製品)を配合し、表2‐2に記した実施例15の非クロム表面処理剤溶液を得た。この非クロム表面処理剤の溶液中のケイ素とチタンをSiOとTiOに換算したケイ素とチタンの合算含有量は11.6重量%であり、ケイ素とチタンの合量に対するチタンの含有割合は6.1原子%であった。
次いで、この非クロム防錆表面処理剤をジンケート浴で亜鉛めっきしたM8ボルト5本の表面にディップアンドスピン法で塗布し、乾燥後100℃に20分間保持し焼き付けた。実施例1と同様にして、耐亀裂性と防錆性能を調べた結果、表2‐2に示すように、実施例11と比べて少し防錆性能は劣っていたが、何れもほぼ良好であった。
実施例16
アルコキシシランオリゴマー溶液Hの45.9重量部に、TOGと、高沸点アルコールであるPGMEとエチルセロソルブの両方を配合して表2‐2に記した実施例16の非クロム防錆表面処理剤を調製した。この非クロム防錆表面処理剤の溶液中のケイ素とチタンをSiOとTiOに換算したケイ素とチタンの合算含有量は9.9重量%であり、ケイ素とチタンの合量に対するチタンの含有割合は4.6原子%であった。
次いで、この非クロム防錆表面処理剤をジンケート浴で亜鉛めっきしたM8ボルト5本にディップアンドスピン法で塗布し、乾燥後100℃に20分間保持して焼き付けた。実施例1と同様にしてこれらのボルトについて耐亀裂性と防錆性能を調べた結果、表2‐2に示すように、実施例11と比べて少し防錆性能は劣っていたが、何れもほぼ良好であった。
実施例17
アルコキシシランオリゴマーJの52.8重量部に、TOGと、高沸点アルコールであるPGMEとエチルセロソルブとを配合して表2‐2に記した実施例17の非クロム防錆表面処理剤を調製した。この非クロム防錆表面処理剤の溶液中のケイ素とチタンをSiOとTiOに換算したケイ素とチタンの合算含有量は11.1重量%であり、ケイ素とチタンの合量に対するチタンの含有割合は4.7原子%であった。
次いで、この非クロム防錆表面処理剤をジンケート浴で亜鉛めっきしたM8ボルト5本にディップアンドスピン法で塗布し、乾燥後100℃に20分間保持して焼き付けた。実施例1と同様にしてこれらのボルトについて耐亀裂性と防錆性能を調べた結果、表2‐2に示すように、良好な結果を得た。
実施例18
アルコキシシランオリゴマー溶液Hの73.4重量部に、TOGを配合して表2‐2に記した実施例18の非クロム防錆表面処理剤を調製した。この非クロム防錆表面処理剤の溶液中のケイ素とチタンをSiOとTiOに換算したケイ素とチタンの合算含有量は18.9重量%であり、ケイ素とチタンの合量に対するチタンの含有割合は4.6原子%であった。
次いで、この非クロム防錆表面処理剤をジンケート浴で亜鉛めっきしたM8ボルト5本にディップアンドスピン法で塗布し、乾燥後100℃に20分間保持して焼き付けた。実施例1と同様にしてこれらのボルトについて耐亀裂性と防錆性能を調べた結果、表2‐2に示すように、実施例11と比べて少し防錆性能は劣っていたが、何れもほぼ良好であった。
実施例19
アルコキシシランオリゴマー溶液Hの45.9重量部に、TOGと、高沸点アルコールであるPGMEとETBを配合して表2‐2に記した実施例19の非クロム防錆表面処理剤を調製した。この非クロム防錆表面処理剤の溶液中のケイ素とチタンをSiOとTiOに換算したケイ素とチタンの合算含有量は6.6重量%であり、ケイ素とチタンの合量に対するチタンの含有割合は4.6原子%であった。
次いで、この非クロム防錆表面処理剤をジンケート浴で亜鉛めっきしたM8ボルト5本にディップアンドスピン法で塗布し、乾燥後100℃に20分間保持して焼き付けた。実施例1と同様にしてこれらのボルトについて耐亀裂性と防錆性能を調べた結果、表2‐2に示すように、実施例11と比べて少し防錆性能は劣っていたが、何れもほぼ良好であった。
なお、実施例11〜19で用いたチタンキレート化合物は、チタンテトラアルコキシドの半分のアルコキシ基をキレート剤でブロックした状態の市販品である。
Figure 2007119812
Figure 2007119812
比較例1
チタンでケイ素を置換していないアルコキシシランオリゴマー溶液Gを使用し、このアルコキシシランオリゴマー溶液Gにポリビニルブチラール樹脂のエチルセロソルブ溶液、エポキシ官能基を持つシランカップリング剤であるγ‐グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、ビーズミルで分散処理した酸化チタン超微粉末スラリー(エチルセロソルブと酸化チタンを5:1の割合で含む)を配合して、表3に記した調合組成で比較例1の非クロム防錆表面処理剤を調製した。この非クロム表面処理剤溶液中のケイ素をSiOに換算したケイ素の含有量は10.6重量%であった。次いで実施例1と同様にしてこの防錆表面処理剤を、ジンケート浴で亜鉛めっきしたM8ボルト5本の表面にディップアンドスピン法で塗布し、乾燥後100℃に15分間保持し焼き付けた。これらのボルトについて、実施例1と同様に耐亀裂性と防錆性能を調べた結果、焼付け後の防錆表面処理剤の防錆皮膜中には少ないが亀裂が認められ、塩水噴霧試験機に24時間入れて取り出し、乾かしたボルトの表面に被覆された防錆皮膜に亀裂が生じているのを観察した。また、塩水噴霧試験で評価した防錆性能は、表3に示すように実施例1〜19の非クロム防錆表面処理剤を塗布したボルトと比べて劣っていた。
比較例2
チタン成分を含まないアルコキシシランオリゴマー溶液Gを用い、アルコキシシランオリゴマー溶液Gに、イソプロピルアルコールを加えて希釈し、表3に記した調合組成で比較例2の非クロム防錆表面処理剤を調製した。この非クロム表面処理剤の溶液中のケイ素をSiOに換算したケイ素の含有量は10.8重量%であった。
次いでこの防錆表面処理剤を、ジンケート浴で亜鉛めっきしたM8ボルト5本にディップアンドスピン法で塗布し、乾燥後100℃に20分間保持し焼き付けた。実施例1と同様にして耐亀裂性と防錆性能を調べた結果、表3に示すように比較例1とほぼ同様の結果を得た。
比較例3
アルコキシシランオリゴマー溶液Hの45.9重量部に対し、マツモトファインケミカル(株)製のジルコニウムテトラn‐プロポキシド(ZA‐40)の1モルに2モルの2‐エチルヘキサン酸を反応させたジルコニウムキレート化合物を8.8重量部、ポリビニルブチラールの10重量%エチルセロソルブ溶液、ホウ酸の0.6%イソプロピルアルコール溶液、イソプロピルアルコール、PGME、及びETBを表3に記した調合組成で混合し比較例3の非クロム防錆表面処理剤を調製した。この非クロム防錆表面処理剤の溶液中のケイ素とジルコニウムをSiOとZrOに換算したケイ素とジルコニウムの合算含有量は11.2重量%であり、ケイ素とジルコニウムの合量に対するジルコニウムの含有割合は8.9原子%であった。
次いでこの防錆表面処理剤を、ジンケート浴で亜鉛めっきしたM8ボルト5本にディップアンドスピン法で塗布し、乾燥後100℃に20分間保持し焼き付けた。実施例1と同様にして耐亀裂性と防錆性能を調べたところ、表3に示すように、亀裂の発生は軽微で防錆性能も比較的良かったが、防錆性能はチタンキレート化合物を配合した実施例16の非クロム防錆表面処理剤を塗布したボルトと比べ少し劣っていた。また、ジルコニウムキレート化合物はチタンキレート化合物と比べ高価な化合物なので、表面処理のコストが高くて実用性がない。
Figure 2007119812

Claims (19)

  1. 重量平均分子量が1,000〜10,000であるアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液であり、アルコキシシランオリゴマー分子中のケイ素原子の一部が有機キレートチタン化合物からのチタンで置換されており、アルコール溶液が、ケイ素とチタンとの合計量に対して2.5〜15原子%のチタンを含んでおり、アルコール溶液中のケイ素とチタンとの合計量がケイ素とチタンそれぞれをSiOとTiOに換算したとき5〜20重量%である亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤。
  2. アルコキシシランオリゴマーの前記アルコール溶液が、アルコキシシラン原料と有機キレートチタン化合物とを含むアルコール溶液に酸触媒と水を加えてアルコキシシラン原料と有機キレートチタン化合物とを加水分解及び縮重合して製造したものである請求項1に記載の亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤。
  3. 前記有機キレートチタン化合物がチタンアルコキシドのアルコキシ基の40〜60%をキレート剤でブロック又は置換したものである請求項2に記載の亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤。
  4. 前記アルコキシシラン原料の90〜99モル%がテトラアルコキシシランモノマー又は800より小さい重量平均分子量を持つテトラアルコキシシランオリゴマーであり、残部がアルキルアルコキシシランモノマーである請求項2に記載の亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤。
  5. 前記アルキルアルコキシシランモノマーがメチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン及びγ‐メタクリロキシプロピルトリメトキシシランから選ばれた少なくとも1種である請求項4に記載の亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤。
  6. 前記キレート剤がβ‐ジケトンあるいはオクチレングリコールである請求項3に記載の亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤。
  7. アルコキシシランオリゴマーの前記アルコール溶液が、アルコキシシラン原料を含むアルコール溶液に酸触媒と水を加えてアルコキシシラン原料を加水分解及び縮重合してアルコキシシランオリゴマーを合成して、その合成したアルコキシシランオリゴマーのアルコール溶液に有機キレートチタン化合物を混合したものである請求項1に記載の亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤。
  8. 前記有機キレートチタン化合物がチタンアルコキシドのアルコキシ基の40〜60%をキレート剤でブロック又は置換したものである請求項7に記載の亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤。
  9. 前記アルコキシシラン原料の90〜99モル%がテトラアルコキシシランモノマー又は800より小さい重量平均分子量を持つテトラアルコキシシランオリゴマーであり、残部がアルキルアルコキシシランモノマーである請求項7に記載の亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤。
  10. 前記アルキルアルコキシシランモノマーがメチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン及びγ‐メタクリロキシプロピルトリメトキシシランから選ばれた少なくとも1種である請求項9に記載の亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤。
  11. 前記キレート剤がβ‐ジケトンあるいはオクチレングリコールである請求項8に記載の亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤。
  12. アルコキシシランオリゴマーの前記アルコール溶液が、アルコールに可溶な樹脂を0.1〜2重量%含んでいる請求項1に記載の亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤。
  13. 前記アルコールに可溶な樹脂がポリビニルブチラールである請求項12に記載の亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤。
  14. アルコキシシランオリゴマーの前記アルコール溶液がホウ酸を0.004〜0.10重量%含んでいる請求項12に記載の亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤。
  15. アルコキシシランオリゴマーの前記アルコール溶液中のアルコール成分の20〜40重量%が、沸点97℃以上のアルコールあるいはグリコールエーテルである請求項1に記載の亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤。
  16. 沸点97℃以上の前記アルコールあるいはグリコールエーテルが、n‐プロピルアルコール、n‐ブチルアルコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングルコールモノエチルエーテル及びエチレングリコールターシャリーブチルエーテルから選ばれた少なくとも1種である請求項15に記載の亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤。
  17. 請求項1に記載された非クロム防錆表面処理剤で形成された平均厚さ0.5〜3μmのシリカ質皮膜で被覆されている亜鉛表面を有する金属部材。
  18. 前記シリカ質皮膜がディップアンドスピン法で塗布されたものである請求項17に記載の亜鉛表面を有する金属部材。
  19. 前記シリカ質皮膜が、120℃以下の温度で焼き付けられたものである請求項17に記載の亜鉛表面を有する金属部材。
JP2008510999A 2006-04-18 2007-04-13 亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤とその防錆皮膜で被覆した亜鉛表面を有する金属部材 Active JP5566024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008510999A JP5566024B2 (ja) 2006-04-18 2007-04-13 亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤とその防錆皮膜で被覆した亜鉛表面を有する金属部材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006114099 2006-04-18
JP2006114099 2006-04-18
PCT/JP2007/058137 WO2007119812A1 (ja) 2006-04-18 2007-04-13 亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤とその防錆皮膜で被覆した亜鉛表面を有する金属部材
JP2008510999A JP5566024B2 (ja) 2006-04-18 2007-04-13 亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤とその防錆皮膜で被覆した亜鉛表面を有する金属部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007119812A1 true JPWO2007119812A1 (ja) 2009-08-27
JP5566024B2 JP5566024B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=38609572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510999A Active JP5566024B2 (ja) 2006-04-18 2007-04-13 亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤とその防錆皮膜で被覆した亜鉛表面を有する金属部材

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8367201B2 (ja)
EP (1) EP2009073B1 (ja)
JP (1) JP5566024B2 (ja)
KR (1) KR100983464B1 (ja)
CN (1) CN101426871B (ja)
TW (1) TWI411702B (ja)
WO (1) WO2007119812A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2246396B2 (en) * 2008-01-24 2022-07-13 Yuken Industry Co., Ltd. Anticorrosive coating composition and process for producing member with anticorrosive coating film using the composition
JP2009185363A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Matsumoto Fine Chemical Co Ltd 表面処理組成物
JP5294732B2 (ja) * 2008-06-30 2013-09-18 木田精工株式会社 袋状ワークの表面処理ライン及び表面処理方法
CN102149848B (zh) 2008-09-17 2014-01-29 株式会社放电精密加工研究所 锌或锌合金表面的黑化化学转换处理用水溶液和使用该处理用水溶液的黑化防锈涂膜形成方法
US9206335B2 (en) 2008-10-10 2015-12-08 3M Innovation Properties Company Silica coating for enhanced hydrophilicity
US20100092765A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 3M Innovative Properties Company Silica coating for enhanced hydrophilicity
JP5859308B2 (ja) * 2008-10-31 2016-02-10 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド 水性ゾル−ゲル法を用いた透明な無機−有機ハイブリッド材料
DE102010030115A1 (de) 2009-08-11 2011-02-17 Evonik Degussa Gmbh Glycidyloxyalkylalkoxysilan-basierte wässrige Silansysteme für den Blankkorrosionsschutz und Korrosionsschutz von Metallen
US20110143980A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil compositions containing titanium complexes
DE102010041676A1 (de) * 2010-09-29 2012-03-29 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Organopolysiloxanzusammensetzung
US8598260B2 (en) * 2011-02-22 2013-12-03 Surface Technology, Inc. Composite PTFE plating
EP2800154A4 (en) * 2011-12-26 2015-06-10 Konica Minolta Inc SEALING AGENT FOR LED DEVICE, LED DEVICE, AND METHOD FOR PRODUCING LED DEVICE
ES2703333T3 (es) * 2013-08-06 2019-03-08 Henkel Ag & Co Kgaa Composición de revestimiento para pretratamiento de superficie metálica, su preparación y uso de la misma
TWI485211B (zh) * 2013-09-24 2015-05-21 Chi Mei Corp 電極保護膜用組成物、電極保護膜、電子裝置及液晶顯示元件
CN103938195B (zh) * 2014-04-29 2016-04-13 浙江大学 在不锈钢表面制备烷基三氯硅烷类自组装单分子膜的方法
JP6376912B2 (ja) * 2014-09-10 2018-08-22 東京電力ホールディングス株式会社 亜鉛めっき鋼材用の錆処理剤及びそれを用いた補修方法
JP6480780B2 (ja) * 2015-03-31 2019-03-13 日揮触媒化成株式会社 透明被膜形成用塗布液、その製造方法および透明被膜付基材
CN108297221A (zh) * 2017-01-11 2018-07-20 广东华润涂料有限公司 硅氧烷的水性分散体降低木质基材的涨筋的应用以及含有防涨筋涂层的制品
CN111774274A (zh) * 2020-07-07 2020-10-16 湖北华越汽车零部件有限公司 一种汽车车架表面处理工艺
CN112553613B (zh) * 2020-12-10 2022-11-01 佛山市顺德区美硕金属表面技术有限公司 一种中性硅烷处理剂及其制备方法和应用
WO2024052071A1 (en) * 2022-09-06 2024-03-14 Sika Technology Ag Process for producing a storage-stable activator for glass and ceramic substrates

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320377A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Hitachi Chem Co Ltd 酸化物被膜形成用塗布液および酸化物被膜の形成方法
JP3078817B2 (ja) * 1990-02-16 2000-08-21 多摩化学工業株式会社 コーティング剤組成物
JPH05179201A (ja) * 1992-01-08 1993-07-20 Hitachi Chem Co Ltd シリカ系被膜形成用塗布液の製造法、シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜の製造法、シリカ系被膜およびシリカ系被膜の形成された液晶表示素子
JPH07157715A (ja) * 1993-10-12 1995-06-20 Toray Ind Inc コーティング用組成物の製造方法
JP3239774B2 (ja) * 1996-09-20 2001-12-17 豊田合成株式会社 3族窒化物半導体発光素子の基板分離方法
JP2004527626A (ja) * 2001-05-01 2004-09-09 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション 保護コーティング組成物
JP4017477B2 (ja) 2001-09-14 2007-12-05 新日鉄マテリアルズ株式会社 シリカ系コーティング液、およびそれを用いたシリカ系コーティング膜ならびにシリカ系コーティング膜被覆基材
EP1500686B1 (en) * 2003-07-22 2011-07-13 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co., Ltd. Rust inhibitive treatment method for metals
JP4128969B2 (ja) * 2004-03-16 2008-07-30 株式会社放電精密加工研究所 亜鉛めっき製品用非クロム表面処理剤
EP1506982B1 (en) * 2003-08-15 2006-10-04 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co., Ltd. Chromium-free metal surface treatment agent
JP2005097719A (ja) 2003-08-15 2005-04-14 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd 亜鉛めっき製品用非クロム表面処理剤
JP4074320B2 (ja) 2005-01-24 2008-04-09 株式会社放電精密加工研究所 亜鉛表面を有する金属部材の非クロム防錆処理方法
US20060166013A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 Hoden Seimitsu Kako Kenyusho Co., Ltd. Chromium-free rust inhibitive treatment method for metal products having zinc surface and metal products treated thereby

Also Published As

Publication number Publication date
US20090169875A1 (en) 2009-07-02
US8367201B2 (en) 2013-02-05
CN101426871B (zh) 2012-07-04
KR100983464B1 (ko) 2010-09-27
TWI411702B (zh) 2013-10-11
JP5566024B2 (ja) 2014-08-06
EP2009073A4 (en) 2011-08-31
WO2007119812A1 (ja) 2007-10-25
EP2009073A1 (en) 2008-12-31
CN101426871A (zh) 2009-05-06
US20130122238A1 (en) 2013-05-16
TW200745380A (en) 2007-12-16
US8623503B2 (en) 2014-01-07
EP2009073B1 (en) 2019-11-13
KR20090013194A (ko) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566024B2 (ja) 亜鉛表面を有する金属部材用非クロム防錆表面処理剤とその防錆皮膜で被覆した亜鉛表面を有する金属部材
KR101055596B1 (ko) 부식 방지를 위한 금속 피복용 조성물
KR101020526B1 (ko) 금속의 부식 방지
TW200813174A (en) A paint composition
JPH04175388A (ja) 有機溶液型コーティング用組成物、塗装された無機質硬化体およびその製造方法
JPH10330646A (ja) 水性無機質塗料用組成物および塗膜形成方法
JP5364390B2 (ja) 亜鉛表面を有する金属部材用の非クロム水性防錆表面処理剤
JPH0445129A (ja) 被覆用塗料組成物
JPH04202481A (ja) 金属表面処理用組成物
JPS63137972A (ja) コ−テイング用組成物
JPS63248865A (ja) ジルコニア系コ−テイング用組成物
JP2002115084A (ja) 表面処理剤、表面処理膜、表面改質金属材料
JP4424780B2 (ja) 塗装方法及びケイ素含有液状組成物
JP3245519B2 (ja) 塗料組成物
JP2003026959A (ja) 無機塗料
JPH0515175B2 (ja)
JPS63117074A (ja) コ−テイング用組成物およびその製造方法
KR101126708B1 (ko) 도금 강판용 나노 무기 코팅 조성물 및 이를 이용한 코팅막 형성방법
JPS6383175A (ja) 耐アルカリ性に優れたコ−テイング用組成物
JP2016050276A (ja) 塗装鋼板用表面処理剤
JPH03126780A (ja) 被覆用塗料組成物
JP3023392B2 (ja) 塗装物品およびその製造方法
JPS63280777A (ja) コ−ティング用組成物およびその製造方法
JPH01163276A (ja) 硬質被膜形成組成物
JPH03290483A (ja) コーティング用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5566024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250