JPWO2007088890A1 - 溶融亜鉛メッキ浴及び亜鉛メッキ処理鉄物製品 - Google Patents

溶融亜鉛メッキ浴及び亜鉛メッキ処理鉄物製品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007088890A1
JPWO2007088890A1 JP2007517671A JP2007517671A JPWO2007088890A1 JP WO2007088890 A1 JPWO2007088890 A1 JP WO2007088890A1 JP 2007517671 A JP2007517671 A JP 2007517671A JP 2007517671 A JP2007517671 A JP 2007517671A JP WO2007088890 A1 JPWO2007088890 A1 JP WO2007088890A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
component
hot dip
dip galvanizing
alloy layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007517671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4020409B2 (ja
Inventor
一善 大橋
一善 大橋
美治 上坂
美治 上坂
Original Assignee
シーケー金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーケー金属株式会社 filed Critical シーケー金属株式会社
Application granted granted Critical
Publication of JP4020409B2 publication Critical patent/JP4020409B2/ja
Publication of JPWO2007088890A1 publication Critical patent/JPWO2007088890A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12431Foil or filament smaller than 6 mils
    • Y10T428/12438Composite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

【課題】耐食性及び外観に優れた溶融亜鉛メッキ浴及び亜鉛メッキ処理鉄物製品の提供を目的とする。【解決手段】溶融亜鉛メッキ浴中に、Cu:0.005〜0.2質量%含有していることを特徴とする。この場合にAl:0.001〜0.1%添加されているのが好ましい。Zn−Bi系のメッキ浴であってはBi:0.05〜5.0%、Zn−Pb系のメッキ浴であってはPb:0.05〜3.0%がよい。また、このような溶融亜鉛メッキ浴によりメッキ処理した鉄物製品は外観及び耐食性に優れる。

Description

本発明は、溶融亜鉛メッキに関し、特に合金層の均一化を図ったメッキ浴及びそれを用いた亜鉛メッキ処理鉄物製品に係る。
溶融亜鉛メッキは、被処理品である鉄物製品のFeとの合金層を形成することから密着性が良く、犠牲陽極作用を有することから耐食性に優れるので鉄鋼材料への適用が普及している。
亜鉛メッキ皮膜は、鉄素地側に形成するFeZn(7〜11%Fe)の六方晶δ合金層と、その上に形成するFeZn13(約6%Fe)の単斜晶に属する柱状組織からなるζ(zeta)合金層と、その上に稠密六方晶のη亜鉛層とが形成されている。
このようなメッキ皮膜組織において、ζ合金層はメッキ厚を厚くする点では重要であるが柱状組織を有しているために他の層に比べて対称性が低く、ζ合金層の厚みが不均一であると耐食性低下の原因となったり、メッキ皮膜の脆化の要因となる。
また、ζ合金層が部分的に表面近くまで形成するとζ合金層は亜鉛層に比較して白味を帯びているため、メッキ外観を損なう問題があった。
特開2004−285387号公報には、メッキ外観を改善するために浴中にAlを0.10〜0.6%添加する技術を開示するがこれはZn−Al−Fe三元系の合金層を形成するものである。
特開2004−285387号公報
本発明は、耐食性及び外観に優れた溶融亜鉛メッキ浴及び亜鉛メッキ処理鉄物製品の提供を目的とする。
本発明者らは、溶融亜鉛メッキ浴における浴組成とζ合金層との関係を精意検討した結果、本発明に至ったものである。
釜に電気亜鉛地金(電気分解による精製工程を経た亜鉛地金)を溶解しAl合金を少しずつ添加して調査すると、Al成分が0.001〜0.1質量%(以下質量%を単に%と表示する)の範囲ではζ合金層の形成を促進し、Al成分が0.1%を超えるとζ合金層がFeZn13(約6%Fe)合金層からFe−Zn−Al系の三元系の合金層に変化することも明らかになった。
また、溶融亜鉛メッキ浴中にAl成分を添加するとAl成分がη亜鉛層の表面に酸化アルミの非常に薄い酸化膜を形成し耐食性が向上することも明らかになりメッキ浴中にAl成分を0.001〜0.1%添加するのが良いことが判明した。
しかし、Alの少量添加により鉄物製品をメッキ浴に浸漬中の間はζ合金層が形成しやすくなり、メッキ皮膜の厚みが増すものの、処理品をメッキ浴から取り出し、次工程に移るまでの空冷時に反応が進み柱状組織の厚みに非常に大きなバラツキが生じ、柱状組織が部分的にメッキ皮膜の表面近くまで達すると金属光沢ムラが発生し、外観不良になりやすい。
このような柱状組織が大きくバラツク現象はPb成分を1〜2%添加したZn−Pb系のメッキ浴においても、Pbフリー観点からPbの替りにBiを0.1〜3.0%添加したZn−Bi系のメッキ浴においても同様に発生した。
そこで、本発明者らは、このζ合金層の柱状組織のバラツキを均一にする添加成分を種々検討した結果、Cu成分を0.005〜0.2%程度添加するとζ合金層の厚みを均一にするだけでなく次のような大きな効果があることを見い出した。
溶融亜鉛メッキ浴中にCu成分を添加することで、まず第1にメッキ皮膜の表面光沢が向上する。
第2に溶融亜鉛メッキ浴中に鉄物製品を浸漬している間に形成されるζ合金層を所定の範囲に抑制するだけでなく、処理品をメッキ浴中から外に取り出した後の空間移動時(空冷時)のζ合金層の成長を抑制する効果があり、これによりζ合金層からなる柱状組織の乱立のバラツキを抑え、厚みの均一性に優れるとともにメッキのタレ、溜りを改善し、外観光沢が均一になる。
よって、本発明の技術的要旨は、溶融亜鉛メッキ浴中に、Cu:0.005〜0.2質量%含有していることを特徴とする。
ここでCu成分の上限を0.2%としたのはそれを超えるとメッキハクリが発生しやすくなり、0.005%未満ではCuの添加効果が認められない。
また、Cu成分が多くなると処理品をメッキ浴から引き上げる際に、表面に浮遊ドロスが付着しやすくなるので外観品質の安定性からはCu:0.005〜0.08%の範囲がよく、空冷時のζ合金層を抑制しやすい点からはCu:0.01〜0.08%が望ましい。
この場合にAl成分を0.001〜0.1%添加すると、メッキ皮膜の表面光沢が向上し、且つメッキ皮膜の表面に極く薄いアルミナ皮膜を形成することで一次防錆が良くなる。
なお、Al成分は0.1%を超えて添加してもCu成分添加の効果はあるがメッキ皮膜はFe−Zn−Alの三元系合金になりやすい。
ここで、溶融亜鉛メッキ浴のAl成分が0.001%未満になると浴表面にZn酸化膜を形成し、処理品の引き上げ時にこのZn酸化膜が表面に付着して表面くもりの発生する原因になりやすいのでZn酸化膜の形成を防止するためにAl成分は0.003%以上が好ましく、浴中のAl成分が多くなりすぎると逆に浴面に形成するアルミナ層が厚くなり過ぎて処理品投入時に処理品の表面にこのアルミナ層が付着しやすくなるのでAl:0.003〜0.02%が好ましい。
メッキ表面の安定した羽毛状結晶を得ることができ、メッキのタレ防止し、密着性を向上するために最近は、環境負荷の少ないZn−Bi系メッキ浴が提案されている。
この場合には亜鉛の溶融メッキ浴中に、Bi:0.05〜5.0%、Cu:0.005〜0.2%、Al:0.001〜0.1%含有しているのが良い。
また、Cu成分はζ合金層の柱状組織を均一にするには0.005%以上が必要で理想的には0.01〜0.08%の範囲である。
また、本発明に係るZn−Bi−Al−Cu系メッキ浴は他の成分が実質的に含有していないメッキ浴でもよく、例えばSn成分を0.001〜0.1%程度添加する場合等、要求される品質目的に応じて改良微量成分を添加してもよい。
Bi成分は0.05%未満では添加効果が認められず、Bi成分はZnより高価なので5.0%以下がよい。
亜鉛メッキをする被処理品が鋼板のような鉄製品の場合には表面のスケールが比較的少なく、メッキ皮膜の密着性がよく、メッキのタレ、溜りの改善効果はBi:0.12〜2.5%の範囲で顕著に認められ、理想的にはBi:0.12〜0.3%の範囲である。
被処理品が鉄鋳物のように比較的に表面スケールが多い製品の場合にはメッキ浴釜の底からドロス上げ作業が容易になるように釜底にBi層を形成した方がよいのでBi:0.2〜2.0%の範囲がよい。
また、表面光沢を強く維持する場合にはBi:0.05〜0.3%の範囲がよい。
本発明に係る溶融亜鉛メッキ浴中へのCu成分添加効果はZn−Pb系のメッキ浴でも認められる。
その場合のメッキ浴組成は、Pb:0.05〜3.0%、Cu:0.005〜0.2%、Al:0.001〜0.1%、及び残部がZnとなる。
本発明に係るメッキ浴にてメッキ処理した亜鉛メッキ処理鉄物製品はζ合金層の厚みが均一であり、耐食性及び外観品質に優れる。
この場合にメッキ皮膜のうち、表面部のη亜鉛層中にはCu成分が0.005〜0.2%含有している。
本発明に係る溶融亜鉛メッキにおいては、メッキ浴中にCu成分を0.005〜0.2%、好ましくは0.01〜0.08%添加したことによりメッキ浴から処理品を取り出し、次工程に移るまでの空冷時にζ合金層の成長を抑制し柱状組織が均一になり、合金層の厚み及びメッキ皮膜の厚みが均一になり、メッキのつき廻り性もよく耐食性に優れ、外観品質もよい。
また、Cu成分の添加によりメッキ表面の光沢が強くなり、1次防錆力も向上する。
耐食性評価用サンプルを作製したメッキ浴組成を示す。 塩水噴霧試験によるメッキ皮膜の減量測定結果を示す。 溶融亜鉛メッキ浴におけるAl添加効果を示す。 Zn−Bi系メッキ浴におけるCu添加効果を示す。 Zn−Pb系メッキ浴におけるCu添加効果を示す。 電気亜鉛地金を溶解したメッキ浴にAlを添加した場合のメッキ皮膜構造断面写真を示す。 電気亜鉛地金を溶解したメッキ浴にCuを添加した場合のメッキ皮膜構造断面写真を示す。 電気亜鉛地金を溶解したメッキ浴にAl及びCuを添加した場合のメッキ皮膜構造断面写真を示す。 電気亜鉛地金を溶解したメッキ浴にBiを添加した場合のメッキ皮膜構造断面写真を示す。 メッキ皮膜断面を面分析したAlとCuの分析結果を示す。 電気亜鉛地金のみを用いたメッキ皮膜の空冷時の変化を示す。 Alを添加した場合の空冷時のメッキ皮膜構造変化を示す。 Alの添加量と空冷時のメッキ皮膜構造変化の関係を示す。 Cuを添加した場合の空冷時のメッキ皮膜構造変化を示す。 Cuの添加量と空冷時のメッキ皮膜構造変化の関係を示す。 Al及びCuを添加した場合の空冷時のメッキ皮膜構造変化を示す。 Al及びCuの添加量と空冷時のメッキ皮膜構造変化の関係を示す。 Biを添加した場合の空冷時のメッキ皮膜構造変化を示す。 Biの添加量と空冷時のメッキ皮膜構造変化の関係を示す。
本発明の内容を実験データに基づいて以下説明するが本発明はこれに限定されるものではない。
図1の表に示すような組成の各メッキ浴を建て、材質SS400、大きさ70mm×150mm×厚み3.2mmの板材を溶融亜鉛メッキ処理した。
なお、図1の表に示す成分の残部はZnである。
試験サンプルのメッキ皮膜平均膜厚は約60μmであり、これをJISZ2371「メッキの耐食性試験方法の中性塩水噴霧試験方法」に準拠し、試験開始前と所定の試験時間毎の重量差から腐食による減耗量を測定した。
その結果を図2のグラフに示す。
サンプルNO.1を作製した図1に示すメッキ浴は電気亜鉛地金のみを溶解したものであり、この電気亜鉛のみのものが最も耐食性に優れるがメッキの機械的特性にやや劣り、メッキ表面光沢が不足していたり、メッキタレや溜りが生じやすく、外観品質に問題が生じやすい。
そこでAl、Cu、Bi成分の添加による耐食性の変化を考察すると、サンプルNO.2に示すようにBiの添加だけでは耐食性が悪くなるが、Bi+Al添加したサンプルNO.3及びBi+Cu添加のサンプルNO.4の結果から、Biの他にAl又はCuを添加することで耐食性が改善されている。
サンプルNO.5に示すように電気亜鉛にCu及びAlを添加したものはBiのみ添加のものよりも耐食性が良く、Cu添加によりメッキの表面光沢がよい。
サンプルNO.6はBiを添加したものにCu及びAlを添加したものでこの場合にも耐食性が改善されている。
また、本発明に係る溶融亜鉛メッキ浴においては、Cdが10ppm以下で環境負荷にやさしく、Pbも50ppm以下に抑えることも可能である。
次に溶解亜鉛メッキ浴への添加成分がメッキ皮膜構造に与える影響を調査した。
鉄製の釜に電気亜鉛地金を溶解し、浴温を450℃にした。
この時はBi:0.004%、Pb:20ppm以下、Cd:5ppm以下であり、Al成分は0.001%未満であった。
このメッキ浴に鋼板を2分間浸漬し、その後にメッキ浴から取り出して水冷した場合のメッキ皮膜の断面顕微鏡写真を図3(a)に示す。
メッキ皮膜は鉄素地側にδ合金層を形成し、その上にζ合金層を形成し、表面側はη亜鉛層になっている。
これに対してAl成分を0.013%添加したメッキ浴を用いて上記と同様にメッキ処理したメッキ皮膜断面の顕微鏡写真を図3(b)に示す。
ζ合金層の形成が促進され厚くなっているのが分かる。
このAl成分を添加したメッキ浴にCu成分を0.039%添加した場合のメッキ皮膜断面写真を図3(c)に示す。
Cu成分添加によりζ合金層の形成が抑制され、均一化しているのが分かる。
また、メッキの機械的特性に優れ、メッキ皮膜の表面光沢が良くなり、メッキのタレや溜り不具合が発生しにくくなった。
次に、Cu成分を含まずAl成分が0.01%添加されたメッキ浴にBi成分を添加した実験結果を図4に示す。
図4(a)はBi成分を0.63%添加したメッキ浴でメッキ処理した断面写真を示し、図4(b)はBi成分を1.94%添加したメッキ浴でメッキ処理した断面写真を示す。
Bi成分添加によりζ合金層が厚くなるものの、厚みのバラツキが非常に大きいことが分かる。
これに対して、Cu成分を0.082%添加したメッキ浴中でメッキ処理したメッキ皮膜の断面写真を図4(c)に示す。
この結果、Cu成分を添加すると図3に示した例と同様にζ合金層の厚みが均一になっているのが分かる。
なお、この時の浴組成を再分析するとBi:2.359%、Cu:0.082%、Al:0.014%、残部が実質的にZnであった。
このようなCu添加効果はZn−Pb系メッキ浴でも確認され、そのメッキ皮膜断面写真を図5に示す。
ζ合金層が均一に形成されており、この時のメッキ浴にはPb:0.88〜0.91%、Cu:0.036%、Al:0.017%、残部が実質的にZnであった。
次に、Al、Cu、Biの添加によるメッキ皮膜構造変化の原因を詳細に調査すべく、各成分添加に対して溶融亜鉛メッキ浴から被処理品を取り出した後の空中放置時間(空冷時間)経過(単位秒)とメッキ皮膜構造の変化を顕微鏡観察した。
その写真を図6〜図9に示し、図中、電気亜鉛地金とは電気亜鉛地金を溶解し、特に成分添加していない状態を示す。
この顕微鏡写真に基づいて合金層(ζ+δ)及びη層を合わせ全メッキ皮膜厚を測定したデータを図11〜図19に示し、メッキ浴にAlを添加した場合とCu成分を添加した場合のメッキ皮膜断面の面分析結果を図10示す。
Alはメッキ表面に多く分析しやすく、Cu成分は皮膜中に比較的均一に分散しているのが分かる。
メッキ皮膜構造の変化を考察すると、電気亜鉛地金のみを溶解してメッキ浴に用いた場合に図11に示すように、空冷時間5秒と15秒の間では合金層の厚みにほとんど変化がないが、メッキ浴にAl成分を添加した場合には図12、図13に示すように空冷時間5秒で比較するとAl成分が0.006%のときは合金層の厚みは約25μmであったのに対して、Alの添加量を増すと、合金層の厚みが厚くなりAl:0.062%では30μmを超えている。
なお、Al:0.123%で合金層が大きく変化しているのは顕微鏡写真を見ると分かるように合金層がZn−Fe−Al系の三元系になったためと思われる。
また、Al成分の添加により合金層は厚くなると同時にその厚みが不均一になっているのが分かる。
Cu成分の添加効果は図7、図14、図15を見ると分かるように空冷時での合金層の成長を抑制していて、合金層が均一のままであることが分かる。
例えばCu成分0.0065%の空冷変化を見るとη層の厚みの変化がほとんど認められない。
また、メッキ浴浸漬中のCu成分の効果として、Cu成分の添加量が0.011%のときは合金層の厚みが25〜28μmであるのに対して0.175%では20μmレベルに合金層の厚みが抑制されている。
Al及びCu成分の添加効果は図8、図16、図17を見れば分かるようにAl成分の添加にてメッキ浴に浸漬中に合金層の厚みを促進するものの、空冷時においてはCu成分の添加により合金層の成長を抑制していて、η層が均一であり、メッキ表面に光沢があった。
Bi成分の添加の影響は図9、図18、図19のデータから空冷時に合金層が成長し、不均一になっているのが分かる。
以上の調査結果から溶融亜鉛メッキ浴にCu成分を添加するとζ合金層を均一にする作用があり、それは被処理品をメッキ浴から取り出した後の空冷時(空送時)におけるζ合金層の成長を抑制することで均一性が良くなっていることが明らかになった。
産業上の利用分野
本発明に係る溶融亜鉛メッキ浴によればメッキ皮膜の均一性が高く、光沢があり、一次防錆、耐食性が向上するので鉄製品への優れた溶融亜鉛メッキ方法として利用できる。

Claims (6)

  1. 溶融亜鉛メッキ浴中に、Cu:0.005〜0.2質量%含有していることを特徴とする溶融亜鉛メッキ浴。
  2. 溶融亜鉛メッキ浴中に、さらにAl:0.001〜0.1質量%含有していることを特徴とする請求の範囲1記載の溶融亜鉛メッキ浴。
  3. 溶融亜鉛メッキ浴中に、さらにBi:0.05〜5.0質量%含有していることを特徴とする請求の範囲1又は2記載の溶融亜鉛メッキ浴。
  4. 溶融亜鉛メッキ浴中に、さらにPb:0.05〜3.0質量%含有していることを特徴とする請求の範囲1又は2記載の溶融亜鉛メッキ浴。
  5. 請求の範囲1〜4のいずれかに記載の溶融亜鉛メッキ浴中を用いてメッキ処理されたものであることを特徴とする亜鉛メッキ処理鉄物製品。
  6. メッキ層のうち、η層中のCu成分が0.005〜0.2質量%であることを特徴とする請求の範囲5記載の亜鉛メッキ処理鉄物製品。
JP2007517671A 2006-02-02 2007-01-31 溶融亜鉛メッキ浴及び亜鉛メッキ処理鉄物製品 Active JP4020409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025316 2006-02-02
JP2006025316 2006-02-02
PCT/JP2007/051598 WO2007088890A1 (ja) 2006-02-02 2007-01-31 溶融亜鉛メッキ浴及び亜鉛メッキ処理鉄物製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4020409B2 JP4020409B2 (ja) 2007-12-12
JPWO2007088890A1 true JPWO2007088890A1 (ja) 2009-06-25

Family

ID=38327461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007517671A Active JP4020409B2 (ja) 2006-02-02 2007-01-31 溶融亜鉛メッキ浴及び亜鉛メッキ処理鉄物製品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7811674B2 (ja)
EP (1) EP1980639B1 (ja)
JP (1) JP4020409B2 (ja)
KR (1) KR101052697B1 (ja)
CN (1) CN101374970B (ja)
ES (1) ES2427155T3 (ja)
MY (1) MY146250A (ja)
WO (1) WO2007088890A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080198457A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Pentax Corporation Dust-proof, reflecting mirror and optical apparatus comprising same
JP2013227594A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 溶融亜鉛めっき鋼管及び溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法
CN102816984A (zh) * 2012-07-21 2012-12-12 靖江市大通标准件厂 一种热镀锌添加剂
KR20160007648A (ko) * 2013-05-17 2016-01-20 에이케이 스틸 프로퍼티즈 인코포레이티드 프레스 경화 적용을 위한 아연-코팅된 스틸 및 그 생산 방법
JP6409838B2 (ja) * 2015-09-14 2018-10-24 Jfeスチール株式会社 亜鉛めっき鋼管
CN110747422B (zh) * 2019-12-05 2021-08-24 上海高强度螺栓厂有限公司 一种焊接性能优异的紧固件耐腐蚀合金镀层
KR20220041590A (ko) 2020-09-25 2022-04-01 비피시 주식회사 도금밀착성을 향상한 마그네슘 도금계 고내식 패스너 및 그 제조방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952946B2 (ja) * 1980-01-29 1984-12-22 三菱マテリアル株式会社 溶融メツキ用亜鉛合金
JPS56105446A (en) * 1980-01-29 1981-08-21 Mitsubishi Metal Corp Zinc alloy for hot dipping
JPS5952947B2 (ja) * 1980-01-29 1984-12-22 三菱マテリアル株式会社 溶融メツキ用亜鉛合金
JPS5735672A (en) * 1980-08-11 1982-02-26 Nippon Mining Co Ltd Galvanizing method providing high corrosion resistance
JPS63247331A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Nikko Aen Kk 着色溶融亜鉛メッキ方法
JPS63247332A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Nikko Aen Kk 玉虫色着色溶融亜鉛メッキ方法
US5022937A (en) * 1986-11-21 1991-06-11 Nippon Mining Co., Ltd. Colored zinc coating
EP0269006B1 (en) 1986-11-21 1992-08-26 Nippon Mining Company Limited Colored zinc coating
JPH04154950A (ja) 1990-10-16 1992-05-27 Nippon Steel Corp Fe‐Zn合金めっき鋼板の製造方法
EP0852264A1 (en) * 1997-01-02 1998-07-08 Industrial Galvanizadora S.A. Zinc alloys yielding anticorrosive coatings on ferrous materials
US6517955B1 (en) * 1999-02-22 2003-02-11 Nippon Steel Corporation High strength galvanized steel plate excellent in adhesion of plated metal and formability in press working and high strength alloy galvanized steel plate and method for production thereof
JP2004285387A (ja) 2003-03-20 2004-10-14 Nippon Steel Corp 外観に優れた溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR100707255B1 (ko) * 2003-04-18 2007-04-13 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 프레스 성형성이 우수한 용융아연 도금강판과 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1980639B1 (en) 2013-06-19
CN101374970A (zh) 2009-02-25
EP1980639A4 (en) 2010-11-24
WO2007088890A1 (ja) 2007-08-09
US20080072784A1 (en) 2008-03-27
JP4020409B2 (ja) 2007-12-12
KR20080091267A (ko) 2008-10-09
ES2427155T3 (es) 2013-10-29
CN101374970B (zh) 2011-11-23
MY146250A (en) 2012-07-31
US7811674B2 (en) 2010-10-12
EP1980639A1 (en) 2008-10-15
KR101052697B1 (ko) 2011-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4020409B2 (ja) 溶融亜鉛メッキ浴及び亜鉛メッキ処理鉄物製品
JP6025980B2 (ja) 耐食性及び表面外観に優れた溶融亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法
JPWO2016017186A1 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼材の製造方法
JP2015045090A (ja) 溶融亜鉛めっき用フラックスおよび溶融亜鉛めっき用フラックス浴ならびに溶融亜鉛めっき鋼材の製造方法
KR101665880B1 (ko) 내식성이 우수한 합금화 아연도금강판 및 제조방법
JPWO2006025176A1 (ja) 溶融亜鉛メッキ
KR101568474B1 (ko) 내흑변성 및 표면외관이 우수한 용융아연합금 도금강판 및 그 제조방법
CN113061827A (zh) 一种热浸镀锡银合金涂层及其制备方法和应用
KR20190078902A (ko) 슬립성이 우수한 용융 아연 합금 도금강판 및 그 제조방법
JP5871035B2 (ja) 溶融亜鉛めっき用フラックスおよび溶融亜鉛めっき用フラックス浴ならびに溶融亜鉛めっき鋼材の製造方法
KR101613354B1 (ko) 도금 강판 및 그 제조방법
JP4497431B1 (ja) 溶融亜鉛めっき
JPS6350419B2 (ja)
JP4198747B1 (ja) 溶融亜鉛めっき処理方法
KR20170048651A (ko) 내스크래치성이 우수한 도금 강선 및 그 제조방법
CN104818444A (zh) 一种热浸镀含硅Galfan合金镀层及热浸镀方法
JP5979186B2 (ja) 溶融亜鉛めっき用フラックスおよび溶融亜鉛めっき用フラックス浴ならびに溶融亜鉛めっき鋼材の製造方法
KR101568527B1 (ko) 드로스 생성이 억제된 용융 아연합금 도금액 및 고내식성 용융 아연합금 도금강판
JPH08269662A (ja) 亜鉛−錫合金めっき鋼板の製造法
CN113308659B (zh) 钢板表面热浸镀锌铝镁镀层的制备方法
JPH05106002A (ja) 溶融亜鉛合金めつき被覆物
JPS6330376B2 (ja)
TW201414872A (zh) 鍍製鋼板及其製造方法
JPH0215152A (ja) 溶融亜鉛メッキ鋼板及びその製造方法
JP2017014586A (ja) 溶融亜鉛めっき方法およびそれにより得られた部材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070921

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4020409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250