JP4198747B1 - 溶融亜鉛めっき処理方法 - Google Patents

溶融亜鉛めっき処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4198747B1
JP4198747B1 JP2008136113A JP2008136113A JP4198747B1 JP 4198747 B1 JP4198747 B1 JP 4198747B1 JP 2008136113 A JP2008136113 A JP 2008136113A JP 2008136113 A JP2008136113 A JP 2008136113A JP 4198747 B1 JP4198747 B1 JP 4198747B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot dip
dip galvanizing
copper sulfate
alloy layer
immersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008136113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009280880A (ja
Inventor
仁志 五十嵐
一善 大橋
Original Assignee
シーケー金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーケー金属株式会社 filed Critical シーケー金属株式会社
Priority to JP2008136113A priority Critical patent/JP4198747B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198747B1 publication Critical patent/JP4198747B1/ja
Publication of JP2009280880A publication Critical patent/JP2009280880A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、耐硫酸銅試験性に優れ、生産性の高い溶融亜鉛めっき処理方法の提供を目的とする。
【解決手段】鉄物製品の溶融亜鉛めっき方法であって、鉄物製品を溶融亜鉛めっき浴に浸漬し、次に当該溶融亜鉛めっき浴から当該鉄物製品を上昇させ、トータルめっき皮膜厚さ(T)に対するζ合金層厚さ(Tζ)の割合が50%以上になるように、空中で所定時間空冷後に冷却水に浸漬することを特徴とする溶融亜鉛めっき処理方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、鉄物製品の溶融亜鉛めっき処理方法に関し、特に亜鉛使用量の低減に効果的である。
鉄物製品に溶融亜鉛めっきを施す目的は、光沢のある外観、耐食性等にあり、日本工業規格JISH8641にめっきの種類及び記号が定められている。
これによると1種A、1種Bは、硫酸銅試験回数により品質が定められている。
具体的に説明すると1種Aは硫酸銅試験回数4回以上、1種Bは同5回以上と定められている。
そこで、本願発明者らは、硫酸銅試験によるめっき厚の減耗量と溶融亜鉛めっきの処理条件の関係を調査した結果、本発明に至った。
溶融亜鉛めっき皮膜は、鉄素地側に形成するFeZn(7〜11%Fe)の六方晶δ合金層と、その上に形成するFeZn13(約6%Fe)の単斜晶に属する柱状組織からなるζ(zeta)合金層と、その上に稠密六方晶のη亜鉛層とが形成されている。
η亜鉛層は、δやζのような鉄との合金層ではないので、硫酸銅試験にて減耗量が大きいことが推定される。
例えば、特許文献1には、η亜鉛層が残留しないように亜鉛めっき処理後に合金化処理を施す技術を開示する。
しかし、溶融亜鉛めっきラインの他に処理工程を追加することはコストアップの要因になり、生産性も低下する。
特開平10−183322号公報
本発明は、耐硫酸銅試験性に優れ、生産性の高い溶融亜鉛めっき処理方法の提供を目的とする。
本発明は、耐硫酸銅試験性に優れた鉄物製品の溶融亜鉛めっき方法であって、鉄物製品を溶融亜鉛めっき浴に浸漬し、次に当該溶融亜鉛めっき浴から当該鉄物製品を上昇させ、トータルめっき皮膜厚さ(T)が47〜78μmの範囲で且つトータルめっき皮膜厚さ(T)に対するζ合金層厚さ(Tζ)の割合が50%以上になるように、空中で所定時間空冷後に冷却水に浸漬することを特徴とする。
ここでトータルめっき皮膜厚さ(T)とは、鉄素地の上に形成されるδ合金層+ζ合金層+η亜鉛層等を合計しためっきの厚さをいい、ζ合金層厚さ(Tζ)はトータルめっき皮膜中のζ合金層の平均膜厚をいう。
従来は、鉄物製品をめっき浴に所定時間浸漬後に空中に引き上げ、そのまま水冷しており、その場合にはトータルめっき皮膜厚さ(T)に対する(Tζ)の割合は30〜40%レベルであった。
これに対して、本発明においては、(Tζ)の割合が50%以上になるようにζ合金層を空中にて成長させた後に冷却水に浸漬したものである。
(Tζ)の割合が大きい方が硫酸銅試験にて試験1回当たりの減耗量が少なくなるので、品質1種A、1種Bをクリアーするためのトータルめっき皮膜厚さ(T)の厚みが薄くてもよくなる。
よって、(Tζ)の割合は、好ましくは70%以上、理想的には90%以上にするのがよい。
また、ζ合金層の成長速度はめっき浴の浴温の影響も受けることから、浴温に応じて適切な空中空冷時間を設定するのがよい。
本発明に係る溶融亜鉛めっき処理方法にあっては、鉄物製品を溶融亜鉛めっき浴から引き上げた後の空中空冷時間を長く設定するだけでζ合金層のトータルめっき皮膜中に対する割合が制御でき、硫酸銅試験1回当たりの減耗量を抑えることでJISH8641に規定する品質を確保するためのトータルめっき皮膜厚さ(T)を薄くできるので、めっき処理における亜鉛使用量の低減が可能になる。
本発明において評価に用いた硫酸銅試験は、JISH0401に規定する硫酸銅試験方法に基づいて実施した。
試験の要旨は、試験片を所定の硫酸銅溶液の中に1分間浸漬し、これを繰り返して試験表面の銅の析出の有無を目視で判定し、光輝のある密着性金属銅が析出するまでの試験回数を測定するものである。
鉄鋳物からなる配管用の継手を試験片とし、溶融亜鉛めっき浴460℃に浸漬後に空中に引き上げ、次工程の冷却水に浸漬するまでの空中空冷時間とζ合金層の関係を調査した結果を図2のグラフに示す。
従来の生産ラインでは、めっき浴浸漬時間約80〜100秒、空冷時間を約15秒以下に設定してあった。
これに対してこの空冷時間を長くするとトータルめっき皮膜厚さ(T)は、ほとんど変化しないがζ合金層の厚みが空冷時間とともに厚く成長することが判明した。
従来の空冷時間約15秒レベルではトータルめっき皮膜厚さ(T)の値が約86μmでζ合金層の厚さ(Tζ)は約32μmと(Tζ)の割合は約37%であった。
これに対して空冷時間を長くすると(Tζ)の割合が高くなり空冷時間約30秒では(T)=86μm、(Tζ)=50μm、(Tζ)の割合約58%と目標50%以上をクリアーしている。
また、空冷時間約45秒では(T)=86μm、(Tζ)=70μm、(Tζ)の割合81%であった。
従って、空冷時間を約10秒長くすると(Tζ)は約12〜13μm厚くなることが分かる。
めっき浴温を450℃,470℃,490℃にそれぞれ設定し、冷却水に浸漬するまで空冷時間を30秒と一定にし、試験片をめっき浴中に浸漬した時間とめっき厚の関係を調査した結果のグラフを図3に示す。
浴温の高い方が短時間でめっき層が厚くなり、また、浸漬時間の長さにめっき皮膜の厚みが影響を受けることも分かる。
従って、硫酸銅試験による1回当たりの減耗量が低減できれば、めっき厚をその分だけ薄くでき、亜鉛の使用量の低減が可能であることの他に空冷時間の延長分をめっき浴への浸漬時間の短縮にて吸収できる。
比較として従来のめっき浴460℃にて80秒間浸漬し、その後に引き上げ15秒間空冷後に冷却水に浸漬した試験片(従来方法)と浴温470℃にて45秒間浸漬し、その後に引き上げて約50秒間空冷後に冷却水に浸漬した本発明の実施例試験片(本発明方法)を比較評価した結果を図1に示す。
本発明に係るめっき処理方法では、従来方法に比較してζ合金層の割合が高く、硫酸銅試験回数は10回であった。
なお、従来方法では硫酸銅試験回数は6回であることから本発明方法において従来と同等レベルの硫酸銅試験回数を確保するには、7.8μm/回×6回=約47μmと試算でき、トータルめっき皮膜厚さ(T)は約34μm(81μm−47μm=34μm)も薄くできることになり、その分だけ亜鉛の使用量の低減が可能になる。
本発明に係るめっき方法による皮膜構造と硫酸銅試験結果を示す。 空冷時間とζ合金層の関係を示す。 めっき浴温、浸漬時間とのめっき厚さの関係を示す。

Claims (1)

  1. 鉄物製品の溶融亜鉛めっき方法であって、
    鉄物製品を溶融亜鉛めっき浴に浸漬し、次に当該溶融亜鉛めっき浴から当該鉄物製品を上昇させ、トータルめっき皮膜厚さ(T)が47〜78μmの範囲で且つトータルめっき皮膜厚さ(T)に対するζ合金層厚さ(Tζ)の割合が50%以上になるように、空中で所定時間空冷後に冷却水に浸漬することを特徴とする耐硫酸銅試験性に優れた溶融亜鉛めっき処理方法。
JP2008136113A 2008-05-24 2008-05-24 溶融亜鉛めっき処理方法 Expired - Fee Related JP4198747B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136113A JP4198747B1 (ja) 2008-05-24 2008-05-24 溶融亜鉛めっき処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136113A JP4198747B1 (ja) 2008-05-24 2008-05-24 溶融亜鉛めっき処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4198747B1 true JP4198747B1 (ja) 2008-12-17
JP2009280880A JP2009280880A (ja) 2009-12-03

Family

ID=40239521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008136113A Expired - Fee Related JP4198747B1 (ja) 2008-05-24 2008-05-24 溶融亜鉛めっき処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4198747B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6870453B2 (ja) * 2017-04-18 2021-05-12 日本製鉄株式会社 溶融亜鉛めっき鋼管
JP7054827B2 (ja) * 2017-10-30 2022-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 鋼管

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263255A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Nippon Aen Kogyo Kk 高付着溶融アルミニウム−亜鉛合金めっき方法
JPH07207421A (ja) * 1994-01-13 1995-08-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 亜鉛合金めっき方法
JP2005256042A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Jfe Steel Kk 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009280880A (ja) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9745654B2 (en) Hot dip zinc alloy plated steel sheet having excellent corrosion resistance and external surface and method for manufacturing same
JP6031219B2 (ja) 溶融Mg−Zn系合金めっき鋼材及びその製造方法
JP5649181B2 (ja) 耐食性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板およびその製造方法
WO2014119268A1 (ja) 溶融Al-Zn系めっき鋼板とその製造方法
JP4551268B2 (ja) 合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
KR20070112874A (ko) 합금화 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
JP2006299339A (ja) 不メッキ欠陥発生のない溶融亜鉛メッキ方法
JP2011144429A (ja) 高耐食性溶融亜鉛めっき鋼板
CN108018513A (zh) 一种热浸镀锌铝镁镀层钢板及其制造方法
CN104838035A (zh) 热浸镀锌钢板
JP4020409B2 (ja) 溶融亜鉛メッキ浴及び亜鉛メッキ処理鉄物製品
TW201432091A (zh) 熔融Al-Zn系鍍覆鋼板及其製造方法
JP4198747B1 (ja) 溶融亜鉛めっき処理方法
KR101568474B1 (ko) 내흑변성 및 표면외관이 우수한 용융아연합금 도금강판 및 그 제조방법
AU2015362106A1 (en) Plating composition, method for manufacturing plated steel material by using same, and plated steel material coated with plating composition
JP2007107050A (ja) 加工性に優れた溶融Al系めっき鋼板及びその製造方法
CN114846171B (zh) 耐腐蚀性优异的热浸镀合金钢材及其制造方法
JP2019090112A (ja) 金属めっき鋼帯板
JP5353253B2 (ja) 高耐食性めっき鋼材
TWI807796B (zh) 熔融Al-Zn系鍍覆鋼板及其製造方法
JP2009132955A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2010133022A (ja) 金属めっき材料およびその製造方法
JP2002249862A (ja) 加工性と加工部耐食性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
JP4600951B2 (ja) 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2017008390A (ja) 高耐食性めっき鋼材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141010

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees