JPWO2007074770A1 - 画像解析によって欠陥検査を行う欠陥検査装置 - Google Patents

画像解析によって欠陥検査を行う欠陥検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007074770A1
JPWO2007074770A1 JP2007551955A JP2007551955A JPWO2007074770A1 JP WO2007074770 A1 JPWO2007074770 A1 JP WO2007074770A1 JP 2007551955 A JP2007551955 A JP 2007551955A JP 2007551955 A JP2007551955 A JP 2007551955A JP WO2007074770 A1 JPWO2007074770 A1 JP WO2007074770A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
image
analysis
inspection
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007551955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5228490B2 (ja
Inventor
章利 河井
章利 河井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007551955A priority Critical patent/JP5228490B2/ja
Publication of JPWO2007074770A1 publication Critical patent/JPWO2007074770A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5228490B2 publication Critical patent/JP5228490B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer

Abstract

本発明の欠陥検査装置は、検査対象のカラー画像信号を取得する。このカラー画像信号を構成する複数の信号成分に基づいて、複数の分析画像を得る。この複数の分析画像ごとに検査対象の欠陥検出を実施する。この分析画像ごとに検出した欠陥候補について差異を検出することで、検査対象の連続する欠陥箇所に複数の欠陥が存在するか否かを判定する。

Description

本発明は、画像解析によって欠陥検査を行う欠陥検査装置に関する。
従来、半導体ウェハや液晶基板の顕微鏡検査などにおいて、検査対象の画像信号をデータ解析することで、欠陥検出を行う装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2003−302354号公報
ところで、検査対象によっては、複数の欠陥が同一領域に重複して生じる場合がある。上述した従来技術では、欠陥箇所を検出することができても、複数の欠陥が同一領域に重複しているのか否かを判断することが難しい。
また、検査対象によっては、欠陥が色の僅かな変化となって現れる場合がある。上述した従来技術では、この種の色の僅かな変化を感度良く検出することが難しく、欠陥検出できないという点で改善の余地があった。
本発明の目的は、検査対象の欠陥箇所に、複数の欠陥が生じているか否かを判定することである。
また、本発明の別の目的は、色の僅かな変化となって現れる欠陥を検出する技術を提供することである。
《1》 本発明の第1の欠陥検査装置は、照明部、画像取得部、および欠陥検出部を備える。
照明部は、検査対象を照明する。
画像取得部は、検査対象のカラー画像信号を取得する。
欠陥検出部は、画像取得部が取得したカラー画像信号に基づいて、検査対象の欠陥を検出する。
なお、この欠陥検出部は、成分抽出部、検出部、および判定部を備える。
成分抽出部は、カラー画像信号を構成する複数の信号成分に基づいて、複数の分析画像を得る。
検出部は、複数の分析画像ごとに検査対象の欠陥検出を行い、分析画像ごとに欠陥候補を検出する。
判定部は、複数の分析画像の間で欠陥候補の同一性を判定することにより、検査対象の欠陥箇所に複数の欠陥があるか否かを判定する。
《2》 なお好ましくは、成分抽出部は、下記6種類の信号成分からなるグループから選択される少なくとも2つの信号成分を画素値として、少なくとも2つの分析画像を得る。
(1)カラー画像信号を構成する3つの信号成分
(2)該信号成分から得られる色相/彩度/明度の3つの信号成分
《3》 また好ましくは、検出部は、分析画像ごとに、欠陥候補の重心位置と縦方向の長さと横方向の長さを求める。
判定部では、分析画像ごとの欠陥候補について、重心位置,縦方向の長さ、および横方向の長さが全て等しいと評価される場合、検査対象の欠陥箇所に一つの欠陥が存在すると判定する。一方、重心位置,縦方向の長さ、および横方向の長さのいずれかが異なると評価された場合、検査対象の欠陥箇所に複数の欠陥が存在すると判定する。
《4》 なお好ましくは、検出部は、予め定められるリファレンス画像の分析画像と、検査対象の分析画像との差異に基づいて、欠陥候補を検出する。
《5》 また好ましくは、検出部は、リファレンス画像の分析画像と、検査対象の分析画像との画像全体の差異が小さくなるように、検査対象の分析画像を全体的にレベル補正する。
《6》 なお好ましくは、検出部は、複数の分析画像ごとに予め設定された閾値を有する。検出部は、リファレンス画像の分析画像と、検査対象の分析画像との差異を、この閾値で判定することによって、欠陥候補を検出する。
《7》 本発明の第2の欠陥検査装置は、照明部、画像取得部、および欠陥検出部を備える。
照明部は、検査対象を照明する。
画像取得部は、検査対象のカラー画像信号を取得する。
欠陥検出部は、画像取得部が取得したカラー画像信号に基づいて、検査対象の欠陥を検出する。
なお、この欠陥検出部は、成分抽出部、および検出部を備える。
成分抽出部は、カラー画像信号の彩度に基づいて、彩度に対応する画素値を有する彩度画像を得る。
検出部は、彩度画像に基づいて検査対象の欠陥検出を行い、欠陥候補を検出する。《8》 なお好ましくは、上記《1》〜《7》のいずれか1項に記載の欠陥検査装置において、顕微鏡光学系、および撮像部を備える。
顕微鏡光学系は、検査対象の拡大像を形成する。
撮像部は、拡大像を撮像してカラー画像信号を生成する。
上記の画像取得部は、撮像部で生成されるカラー画像信号を取得する。
本発明の第1の欠陥検査装置は、分析画像ごとに欠陥候補を検出する。これら複数の分析画像の間で欠陥候補を比較することで、検査対象の欠陥箇所に複数の欠陥が生じたか否かを判定する。
また、本発明の第2の欠陥検査装置では、彩度画像から欠陥候補を検出する。したがって、色の僅かな変化となって現れる欠陥を、彩度変化として検出することが可能になる。
本発明の実施形態を示す説明図である。 実施形態の動作を説明する流れ図である。 検査条件ファイル16に格納されている欠陥別色空間選択指針の一例を示す図である。 撮像画像の比較を示す図である。 RGB画像の比較を示す図である。 RGB画像の信号波形を示す図である。 HSI(色相・彩度・明度)画像の比較を示す図である。 HSI(色相・彩度・明度)画像の信号波形を示す図である。 撮像画像の比較を示す図である。 RGB画像の比較を示す図である。 RGB画像の信号波形を示す図である。 HSI(色相・彩度・明度)画像の比較を示す図である。 HSI(色相・彩度・明度)画像の信号波形を示す図である。 顕微鏡100の外観図 パターンの線幅と、彩度変化との関係を示す図である。
図1は、本発明の一実施形態を示す説明図である。
カラーカメラ1は、顕微鏡100にアダプター接続される。この顕微鏡100の光源Lは、ダイクロイックミラーMと対物レンズ(顕微鏡光学系)Hを介して、検査対象Tを照明する。検査対象Tの反射光は、対物レンズHとダイクロイックミラーMを介して、検査対象Tの拡大像を形成する。
制御部17は、データベース処理部15から、検査条件ファイル16を取得する。この検査条件ファイル16内のプログラムに基づいて、制御部17は、検査対象Tの搬送制御や、検査対象Tの撮像箇所の位置制御などを実施する。
カラーカメラ1は、制御部17からの指示に応じて、検査対象Tの拡大像を撮像して、検査画像3aを生成する。
図14は、この顕微鏡100の外観を示す図である。顕微鏡100の筐体101には、モータで位置制御されるステージ部102が設けられる。このステージ部102の上には、検査試料Tを設置するホルダー部103が設けられる。検査試料Tの上方には、回転駆動されるレボルバー部104に装着された対物レンズHが設けられる。光源Lの照明光は、対物レンズHを通って、検査試料Tに照射される。検査試料Tから戻る光は、対物レンズHに入射した後、接眼部105およびカラーカメラ1へ導かれる。この光路上には、焦点制御部106が設けられる。この焦点制御部106は、光学系(または検査対象T)を光軸方向に位置制御することにより、焦点制御を実施する。なお、顕微鏡システムとしては、この顕微鏡100の他に、検査試料Tの搬送装置や、制御用および画像処理用のコンピュータなどが設けられる。
図2は、この検査画像3aの信号処理の手順を示す図である。
以下、図1および図2を参照しながら、信号処理の全体的な流れについて説明する。
ステップS1: カラーカメラ1は、RGBからなるカラー画像信号を出力する。画像メモリ2aは、カラーカメラ1から出力される検査画像3a((例えば、検査対象であるシリコンウェハのカラー画像信号)を記憶する。
ステップS2: 画像メモリ2bには、基準となるリファレンス画像3bが入力される。
例えば、このリファレンス画像3bとしては、検査対象と同種類の対象物(良品が好ましい)を予め撮影して生成すればよい。また例えば、検査対象がシリコンウェハのように周期性パターンを有する場合には、検査画像3aの隣接パターンを撮影して、リファレンス画像3bとしてもよい。このようなリファレンス画像の取得手順については、検査条件ファイル16の中にプログラムしておけばよい。
ステップS3: 色補正処理部5は、検査画像3aとリファレンス画像3bとについて、画像全体の差(色座標差、明度差)を検出する。色補正処理部5は、この色座標差および明度差の両方が許容範囲内の場合、色補正処理部5はステップS5に動作を移行する。一方、色座標差および明度差のいずれかが許容範囲からはみ出す場合、ステップS4に動作を移行する。
ステップS4: 明度差が許容範囲からはみ出した場合、色補正処理部5は、光源Lの明るさを補正して再度検査対象Tの撮像を行う。
また、色座標差が許容範囲からはみ出した場合、色補正処理部5は、色座標差を打ち消すように、検査画像3aに色補正(色座標変換など)を施す。
ステップS5: フィルタリング処理部4は、検査画像3aの信号成分(RGBなど)を処理して、少なくとも2種類の分析画像6aを生成する。
ステップS6: フィルタリング処理部4は、リファレンス画像3bの信号成分(RGBなど)をステップS5と同様に処理して、分析画像6aに対応する少なくとも2種類の分析画像6bを生成する。
ステップS7: 欠陥検出処理部7は、分析画像6a,6bの局所的な差異を、欠陥判別条件ファイル8に設定される閾値条件で判定して、欠陥候補を選別する。欠陥候補画像6cは、選別された欠陥候補の画像である。
ステップS8: 欠陥選別処理部9は、これら複数の欠陥候補画像6cの欠陥候補について形状パターンと重心位置を検出する。検出された欠陥候補画像6c同士の形状パターンと重心位置を比較し、総てが等しい場合は同一欠陥と判別し、いずれかが異なる場合は別欠陥と判別する。また、欠陥選別処理部9は、判別結果に基づいて欠陥検出画像12aを生成する。
ステップS9: 欠陥分類処理部11は、欠陥検出画像12aの種類を分類条件ファイル10に照会することにより欠陥検出画像12aに写っている欠陥の欠陥要因を決定し、欠陥分類結果情報12bとして出力する。また、欠陥分類部11は欠陥検出画像12aを欠陥変換処理部13へ送る。
ステップS10: 欠陥変換処理部13は、分析画像の種類ごとに生成される欠陥検出画像12aを画像合成して、1枚の画像上に複数種類の欠陥を示す欠陥検出画像12cを生成する。また、欠陥変換処理部13は、欠陥の形状パターンに従って、欠陥検出画像12aに欠陥の輪郭情報を示すラインパターンを付加する。さらに、欠陥変換処理部13は、各欠陥の位置に、欠陥要因を示す色、印、またはリンク情報などのマーキングを施してもよい。
ステップS11: さらに、欠陥変換処理部13は、分析画像の種類ごとに生成される欠陥分類結果情報12bをデータ統合することにより、検査結果情報14を生成する。この検査結果情報14には、例えば、欠陥位置(例えば、検査対象Tの座標又はダイ座標による位置)、欠陥の大きさ(X-Y-Diameter)、検出した色成分、欠陥要因などのデータリストが格納される。
ステップS12: 制御部17は、欠陥検出画像12cを外部のモニタ画面に表示する。モニタ画面上には、上述したマーキングを施した欠陥画像が表示される。
以下、本実施形態の特徴的な各部動作について説明する。
[分析画像の生成について]
次に、上述した分析画像の生成動作について説明する。
フィルタリング処理部4は、検査画像3aの信号成分に基づいて、下記3種類の分析画像をまず生成する。
(1)R画像…検査画像3aのR(赤)の信号成分を画素値とする分析画像
(2)G画像…検査画像3aのG(緑)の信号成分を画素値とする分析画像
(3)B画像…検査画像3aのB(青)の信号成分を画素値とする分析画像
次に、フィルタリング処理部4は、RGBの信号成分に基づいて、例えば下式の計算を実施し、H(色相)、S(彩度),I(明度)の信号成分を抽出する。
これらの信号成分に基づいて、下記3種類の分析画像を更に生成する。
(4)H画像…検査画像3aのH(色相)の信号成分を画素値とする分析画像
図3は、欠陥要因別に、どの分析画像を選択すべきかを示す図である。
(5)S画像…検査画像3aのS(彩度)の信号成分を画素値とする分析画像
(6)I画像…検査画像3aのI(明度)の信号成分を画素値とする分析画像
フィルタリング処理部4は、リファレンス画像13bの信号成分についても、上述した6種類の分析画像を生成する。
[欠陥要因と分析画像との関係について]
図3は、欠陥要因別に、どの分析画像を選択すべきかを示す図である。この図3中の○印は、選択すべき分析画像を示す。図3中の−印は、選択の必要が特にない分析画像を示す。
例えば、検査対象に付着するゴミは、検査画像3aに局所的な明暗変化を生じさせる。そのため、R画像、G画像、B画像、およびI画像に生じる局所的な差異を判定することで、ゴミの欠陥を検出することができる。
また例えば、検査対象の表面に付いた傷も、検査画像3aに局所的な明暗変化を生じさせる。そのため、R画像、G画像、B画像、およびI画像に生じる局所的な差異を判定することで、傷の欠陥を検出することができる。
なお、ゴミと傷については、局所的に生じる明暗変化の値と、その箇所の輪郭形状が異なる。そこで、局所的な明暗変化の値や、その明暗変化の箇所の輪郭形状に基づいて、ゴミと傷を判別することができる。
また例えば、検査対象の表面の膜厚ムラは、反射光の干渉状態を変化させるために波長変化を生じさせる。そのため、検査画像3aのH画像(色相)とS画像(彩度)に顕著な変化が生じやすい。また、反射光の波長変化の影響は、R画像(長波長域)に顕著に生じやすい。そのため、R画像、H画像、およびS画像に生じる局所的な差異を判定することで、膜厚ムラの欠陥を判別することができる。
また例えば、検査対象の異物(表面の材質変化など)は、反射光の分光特性に変化を生じさせる。この分光特性の変化は、検査画像3aのH画像(色相)とS画像(彩度)に顕著に生じる。また、この分光特性の変化は、G画像(中間波長域)にも顕著に生じやすい。そのため、G画像、H画像、およびS画像に生じる局所的な差異を判定することで、この材質変化による欠陥を判別することができる。
また例えば、検査対象のパターン崩れは、反射光の拡散特性に乱れを生じさせる。この拡散特性の乱れは、検査画像3aのH画像(色相)とS画像(彩度)に顕著に生じる。また、この拡散特性の乱れは、G画像(中間波長域)とB画像(短波長域)にも生じる。そのため、H画像、S画像、G画像、およびB画像に生じる局所的な差異を判定することで、このパターン崩れの欠陥を判別することができる。
また例えば、検査対象のアライメントズレは、反射光の彩度変化と明度変化となって現れる。そのため、S画像、およびI画像に生じる局所的な差異を判定することで、このアライメントズレの欠陥を判別することができる。
以上のように、図3に示す選択指針に従うことによって、フィルタリング処理部4は、検出すべき欠陥要因に応じた適切な分析画像を生成することが可能になる。
[色補正処理部5の動作の特徴]
検査画像3aとリファレンス画像3bには、カラーカメラ1の撮影条件や照明条件などの違いによっても、差異が生じる。そのため、この種の差異を、欠陥要因による差異とを区別して、欠陥候補を決定しなければならない。
ここでは、撮影条件や照明条件の違いは検査画像3aの全体的な差異となって現れる。一方、欠陥候補は、検査画像3aの部分的な差異となって現れる。この点に注目して、色補正処理部5は、検査画像3aとリファレンス画像3bとの信号成分の差の絶対値を求め、この絶対値を画像の全体にわたって加算する。
色補正処理部5は、この加算値が示す色座標差が最小となるように、検査画像3aに色補正を施す。
また、色補正処理部5は、この加算値が示す明度差が最小となるように、検査画像3aにレベル補正(階調補正)を施す。
なお、加算値が示す明度差が、欠陥判別条件ファイル8に設定される閾値より大きい場合、撮影条件や照明条件を変更する必要があると判断できる。この場合、色補正処理部5は、検査画像3aとリファレンス画像3bとの間で明度差を求める。色補正処理部5は、この明度差を打ち消すように、光源Lの明るさ、またはカラーカメラ1の露光時間を調整する。この状態で、カラーカメラ1は検査対象Tを撮影し直し、新たな検査画像3aを生成する。なお、光源Lの明るさ調整を行う場合は、H成分とS成分については加算値の閾値判定から外すことが好ましい。
また、撮影を所定回数繰り返しても、加算値が欠陥判別条件ファイル8の閾値より大きい場合、その検査対象Tについては検査対象から除外することが好ましい。なお、除外した検査対象Tについては、検査結果情報14に除外記録として保存される。
[欠陥検出処理部7の動作の特徴]
欠陥判別条件ファイル8には、フィルタリング処理部4が生成した分析画像6a,6bの種類ごとに、その分析画像6a,6bの差異を欠陥判別するための閾値が格納される。この欠陥判別条件ファイル8は、検査対象ごとに実験的に決定することが好ましい。
欠陥検出処理部7は、分析画像6a,6bを画素単位に比較して、局所的な差異を検出する。欠陥選別処理部9は、この局所的な差異を、欠陥判別条件ファイル8の閾値に基づいて判定し、欠陥候補を選別する。
[欠陥選別処理部9の動作の特徴]
欠陥選別処理部9は、欠陥候補画像6cごとに画像解析を行い、欠陥候補のパターン形状および重心位置を求める。例えば、欠陥選別処理部9は、信号成分R,G,B,H,S,Iの欠陥候補画像6cごとに、欠陥候補を示す画素値(二値画像ならば例えば1)が連続する画素領域について、縦方向の長さ、横方向の長さ、および重心位置を求める。
また、欠陥選別処理部9は、この欠陥候補のパターン形状および重心位置を、異なる分析画像(R,G,B,H,S,Iなど)の間で比較する。このとき、異なる分析画像の間でパターン形状および重心位置が全て一致した場合、欠陥選別処理部9は、検査対象の欠陥箇所に一つの欠陥要因が存在すると判定する。一方、異なる分析画像の間でパターン形状および重心位置のいずれかが異なると評価された場合、欠陥選別処理部9は、検査対象の欠陥箇所に複数の欠陥要因が存在すると判定する。
このような処理により、欠陥選別処理部9は、単一の欠陥候補が存在している箇所と、複数の欠陥候補が重複して存在している箇所とを識別することが可能になる。
なお、パターン形状の差や重心位置の差をどこまで一致している見なすかについては、欠陥判別条件ファイル8に予め設定されている誤差許容値によって決定することが好ましい。
本実施形態の実施例1について図4〜図13を用いて説明する。
実施例1は、検査対象Tがシリコンウェハ上にレジスト膜を設けた場合における膜厚不良、膜厚ムラの領域を欠陥画素として検出する例を示すものである。膜厚不良は、膜厚が厚すぎたり、薄すぎたりすることを意味する。膜厚ムラは、膜厚が均一ではなく、ムラがあることを意味する。
図4には、カラーカメラ1で撮像された検査画像(3a)と、リファレンス画像(3b)とをそのまま比較した結果を示す。図4から明かなように、比較結果(欠陥候補画像)には欠陥は発見されない。このケースでは、検査画像の欠陥部分に、差異が生じなかったためである。
図5[a]〜[c]は、この検査画像(3a)の信号成分RGBを分離抽出して、R画像/G画像/B画像を生成したものである。図5[a]〜[c]に示す欠陥候補画像において、灰色〜白色の領域は、差異を生じた領域(欠陥候補の範囲)である。一方、欠陥候補画像の黒い領域は、差異を生じなかった領域を示す。図6[a]〜[c]には、これらR画像/G画像/B画像の信号波形を示す。
図7[a]〜[c]は、検査画像の信号成分RGBを、上述した式[1]〜[3]に代入して、H画像/I画像/S画像を生成したものである。図7[a]〜[c]に示す欠陥候補画像において、灰色〜白色の領域は、差異を生じた領域(欠陥候補の範囲)である。一方、欠陥候補画像の黒い領域は、差異を生じなかった領域を示す。図8[a]〜[c]には、これらS画像/I画像/H画像の信号波形を示す。
検査対象Tの膜厚の変化は、反射光に干渉状態の変化を生じさせ、検査画像に色相(H)と彩度(S)の変化を生じさせる。また、長波長域の反射特性も変化するため、検査画像に赤色(R)の変化が生じる。そのため、図5〜図8に示すように、膜厚の欠陥は、H画像/S画像/R画像において検出可能となる。
特に重要な点は、図8[c]に示すように、検査画像のH画像に、配線パターン(検査画像の縦ライン)の近傍に生じる局所的な膜厚ムラが、顕著に現れる点である。厳密には、検査画像のS画像についても、図8[a]に示すように、配線パターンの近傍の局所的な膜厚ムラは現れる。しかしながら、S画像については、広域に生じる膜厚ムラの彩度変化に隠されるため、この局所的な膜厚ムラを単純に区別できない。
本実施例では、R画像/S画像/H画像の欠陥候補画像において、欠陥候補の重心位置と縦方向の長さと横方向の長さを求める。これら欠陥候補の特徴を、R画像/S画像/H画像の間で比較する。
その結果、R画像とS画像においては、欠陥候補の特徴が全て一致する。この場合、共通する広域の欠陥候補(膜厚ムラ)については、一つの欠陥であると判定できる。
一方、H画像については、R画像およびS画像と比較して、欠陥候補の特徴が1つ以上異なる。したがって、H画像に局所的に生じた欠陥候補(膜厚ムラ)については、
広域の膜厚ムラとは別欠陥であると判定できる。
本実施形態の実施例2について図9〜図13を用いて説明する。
実施例2は、検査対象Tがシリコンウェハであって、シリコンウェハ上に配線パターンと配線パターン間に酸化膜を設けた場合を例にしている。ここでは、配線パターンの傷、および膜厚の不良を、欠陥検出するものである。
図9には、カラーカメラ1で撮像された検査画像(3a)と、リファレンス画像(3b)とをそのまま比較した結果を示す。図9から明かなように、比較結果(欠陥候補画像)には欠陥候補が検出される。しかしながら、このケースでは、パターンの傷と、膜厚不良とを区別することができない。
図10[a]〜[c]は、この検査画像(3a)の信号成分RGBを分離抽出して、R画像/G画像/B画像を生成したものである。図10[a]〜[c]に示す欠陥候補画像において、灰色〜白色の領域は、差異を生じた領域(欠陥候補の範囲)である。一方、欠陥候補画像の黒い領域は、差異を生じなかった領域を示す。図11[a]〜[c]には、これらR画像/G画像/B画像の信号波形を示す。
図12[a]〜[c]は、検査画像の信号成分RGBを、上述した式[1]〜[3]に代入して、H画像/I画像/S画像を生成したものである。図12[a]〜[c]に示す欠陥候補画像において、灰色〜白色の領域は、差異を生じた領域(欠陥候補の範囲)である。一方、欠陥候補画像の黒い領域は、差異を生じなかった領域を示す。図13[a]〜[c]には、これらH画像/S画像/I画像の信号波形を示す。
通常、傷の欠陥は、反射光の拡散具合を変化させ、検査画像に明暗変化を生じさせる。なお、検査対象Tの正規のパターンも、検査画像に明暗変化を生じさせるが、リファレンス画像との比較により、傷を選別することができる。したがって、傷の欠陥は、図9〜図13に示すように、R画像/G画像/B画像/I画像から検出可能となる。ただし、R画像については、膜厚の欠陥が重複するために、傷の欠陥を検出することができない。また、I画像についても、R画像の変化が反映されるために、膜厚の欠陥が、傷の欠陥と一部重複している。したがって、膜厚不良と重複する傷の欠陥については、G画像およびB画像から検出できる。
本実施例では、欠陥候補が検出された分析画像(R画像/G画像/B画像/H画像/S画像/I画像)において、欠陥候補の重心位置と縦方向の長さと横方向の長さを求める。これら欠陥候補の特徴を、分析画像の間で比較する。
その結果、G画像とB画像においては、欠陥候補の特徴が全て一致する。この場合、共通する欠陥候補については、傷による欠陥であると判定できる。
また、R画像とH画像とS画像については、欠陥候補の特徴が全て一致する。この場合、共通する欠陥候補については、膜厚による欠陥であると判定できる。
図15は、パターン線幅の変化と、分析画像(R画像/G画像/B画像/S画像)のコントラスト変化との関係を示した図である。検査試料Tの露光量を0.5mJずつ変化させることで、検査試料Tのパターン線幅を徐々に変化させる。これら検査試料Tの内、図15の横軸中央に示すNo.11が最適な露光量で形成されたものである。この図15に示されるように、露光量(パターン線幅)が変化すると、上述した分析画像の中で、S画像のコントラストが最も敏感に変化する。したがって、S画像の変化を検出することで、露光量の欠陥や、パターン線幅の欠陥を高感度に検出することが可能になる。また、コントラストの許容範囲(上限閾値,下限閾値など)を予め定めておけば、露光量やパターン線幅の良否判別が可能になる。
上述の説明から明らかなように、色空間情報に分解して相違を求めれば、僅かな色の違いによる差が画像によって明確に示されることになる。このことは、HSIの色空間に限定されるものではない。HSVやHLS、CMYの色空間情報に分解した場合についても同様である。また、色空間情報ごとに検出された欠陥候補については、連続する各欠陥候補画素の画素群の縦方向の画素数と、横方向の画素数と、この領域の重心位置を求め、論理積をとれば同一箇所に重なる欠陥も分割あるいは統合することが可能である。
(付記事項)
以上のサイクルを各検査点ごとに繰返すことで検査対象T(例えば、ウェハ表面)に重複する複数の欠陥を確実に検出できる。すなわち、一つのカラー画像から得られる複数の色空間情報を検査情報として用いることができ、人間の目には見えている欠陥を検査装置で検出することができるようになるほか、人間の目では見分けにくい欠陥検出も、色空間情報の差を検査情報として使用することにより検出することができる。
以上の例においては、色空間情報としてRGB,HSIの色空間に分解した例を示したが、前記したように他の色空間変換を用いたり、二種類以上の色成分を画素値単位に演算して、より強調するフィルタ処理を用いてもよい。
なお、本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形で実施することができる。そのため、前述の実施例はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、すべて本発明の範囲内のものである。
以上説明したように、本発明は、欠陥検査装置などに利用可能な技術である。

Claims (8)

  1. 検査対象を照明する照明部と、
    前記検査対象のカラー画像信号を取得する画像取得部と、
    前記画像取得部が取得した前記カラー画像信号に基づいて、前記検査対象の欠陥を検出する欠陥検出部とを備え、
    前記欠陥検出部は、
    前記カラー画像信号を構成する複数の信号成分に基づいて、複数の分析画像を得る成分抽出部と、
    複数の前記分析画像ごとに前記検査対象の欠陥検出を行い、前記分析画像ごとに欠陥候補を検出する検出部と、
    複数の前記分析画像の間で前記欠陥候補の同一性を判定することにより、前記検査対象の欠陥箇所に複数の欠陥があるか否かを判定する判定部とを備える
    ことを特徴とする欠陥検査装置。
  2. 請求項1に記載の欠陥検査装置において、
    前記成分抽出部は、
    前記カラー画像信号を構成する3つの信号成分と、該信号成分から得られる色相/彩度/明度の3つの信号成分とからなるグループから選択される少なくとも2つの前記信号成分を画素値として、少なくとも2つの前記分析画像を得る
    ことを特徴とする欠陥検査装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の欠陥検査装置において、
    前記検出部は、
    前記分析画像ごとに、前記欠陥候補の重心位置と縦方向の長さと横方向の長さを求め、
    前記判定部は、
    前記分析画像ごとの前記欠陥候補について、前記重心位置,前記縦方向の長さ、および前記横方向の長さが全て等しいと評価される場合、前記検査対象の欠陥箇所に一つの欠陥が存在すると判定し、
    前記重心位置,前記縦方向の長さ、および前記横方向の長さのいずれかが異なると評価される場合、前記検査対象の欠陥箇所に複数の欠陥が存在すると判定する
    ことを特徴とする欠陥検査装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の欠陥検査装置において、
    前記検出部は、
    予め定められるリファレンス画像の分析画像と、前記検査対象の分析画像との差異に基づいて、前記欠陥候補を検出する
    ことを特徴とする欠陥検査装置。
  5. 請求項4に記載の欠陥検査装置において、
    前記検出部は、前記リファレンス画像の分析画像と、前記検査対象の分析画像との画像全体の差異が小さくなるように、前記検査対象の分析画像を全体的にレベル補正する
    ことを特徴とする欠陥検査装置。
  6. 請求項4または請求項5に記載の欠陥検査装置において、
    前記検出部は、
    複数の前記分析画像ごとに予め設定された閾値を有し、
    リファレンス画像の分析画像と、前記検査対象の分析画像との差異を、前記閾値で判定することによって、前記欠陥候補を検出する
    ことを特徴とする欠陥検査装置。
  7. 検査対象を照明する照明部と、
    前記検査対象のカラー画像信号を取得する画像取得部と、
    前記画像取得部が取得した前記カラー画像信号に基づいて、前記検査対象の欠陥を検出する欠陥検出部とを備え、
    前記欠陥検出部は、
    前記カラー画像信号の彩度に基づいて、彩度に対応する画素値を有する彩度画像を得る成分抽出部と、
    前記彩度画像に基づいて前記検査対象の欠陥検出を行い、欠陥候補を検出する検出部とを備える
    ことを特徴とする欠陥検査装置。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の欠陥検査装置において、
    前記検査対象の拡大像を形成する顕微鏡光学系と、
    前記拡大像を撮像してカラー画像信号を生成する撮像部とを備え、
    前記欠陥検査装置の前記画像取得部は、前記撮像部で生成される前記カラー画像信号を取得する
    ことを特徴とする欠陥検査装置。
JP2007551955A 2005-12-26 2006-12-25 画像解析によって欠陥検査を行う欠陥検査装置 Expired - Fee Related JP5228490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007551955A JP5228490B2 (ja) 2005-12-26 2006-12-25 画像解析によって欠陥検査を行う欠陥検査装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372984 2005-12-26
JP2005372984 2005-12-26
JP2007551955A JP5228490B2 (ja) 2005-12-26 2006-12-25 画像解析によって欠陥検査を行う欠陥検査装置
PCT/JP2006/325773 WO2007074770A1 (ja) 2005-12-26 2006-12-25 画像解析によって欠陥検査を行う欠陥検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007074770A1 true JPWO2007074770A1 (ja) 2009-06-04
JP5228490B2 JP5228490B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=38217990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551955A Expired - Fee Related JP5228490B2 (ja) 2005-12-26 2006-12-25 画像解析によって欠陥検査を行う欠陥検査装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080285840A1 (ja)
JP (1) JP5228490B2 (ja)
KR (1) KR101338576B1 (ja)
CN (1) CN101346623B (ja)
TW (1) TWI399534B (ja)
WO (1) WO2007074770A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106461373A (zh) * 2014-03-12 2017-02-22 晓温-威廉姆斯公司 用于涂层预测、施涂和检查的实时数字增强成像
JP2017125861A (ja) * 2013-04-02 2017-07-20 コー・ヤング・テクノロジー・インコーポレーテッド 基板の異物質検査方法
JP2018197695A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社カネカ 電子部品の外観検査方法及び外観検査装置

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5557482B2 (ja) * 2009-06-23 2014-07-23 株式会社日立製作所 検査性評価方法
EP2287807A1 (en) * 2009-07-21 2011-02-23 Nikon Corporation Image processing device, image processing program, and imaging device
EP2720030B8 (en) * 2009-12-30 2021-09-08 JVM Co., Ltd. Medicine management system and method using the same
KR101224477B1 (ko) * 2010-04-05 2013-01-21 한국화학연구원 고분자 및 코팅 소재의 스크래치 표면 손상 정량화 방법
KR101224476B1 (ko) 2010-04-05 2013-01-21 한국화학연구원 고분자 및 코팅 소재의 스크래치 시인성 정량화 방법
JP5417306B2 (ja) * 2010-11-29 2014-02-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査方法および欠陥検査装置
JP5568456B2 (ja) * 2010-12-06 2014-08-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP5715873B2 (ja) * 2011-04-20 2015-05-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥分類方法及び欠陥分類システム
US8866899B2 (en) * 2011-06-07 2014-10-21 Photon Dynamics Inc. Systems and methods for defect detection using a whole raw image
KR101104697B1 (ko) * 2011-06-15 2012-01-17 주식회사 피피아이 형광을 이용한 비파괴 검사 장치 및 방법
DE102011108754A1 (de) * 2011-07-28 2013-01-31 Khs Gmbh Inspektionseinheit
TW201310561A (zh) * 2011-08-30 2013-03-01 Rexchip Electronics Corp 晶圓缺陷分析及缺陷原因的尋找方法
US8958898B2 (en) * 2011-11-07 2015-02-17 Nalco Company Method and apparatus to monitor and control sheet characteristics on a creping process
TWI502549B (zh) * 2012-02-20 2015-10-01 Univ Nat Kaohsiung Applied Sci 元件影像檢測方法及其系統
KR101420311B1 (ko) * 2012-11-26 2014-07-17 성우세미텍 주식회사 인쇄회로기판 검사장치의 작동방법
JP5717711B2 (ja) * 2012-12-07 2015-05-13 東京エレクトロン株式会社 基板の基準画像作成方法、基板の欠陥検査方法、基板の基準画像作成装置、基板の欠陥検査ユニット、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
KR101461879B1 (ko) * 2012-12-17 2014-11-13 현대자동차 주식회사 용접검사 장치 및 방법
US10373470B2 (en) 2013-04-29 2019-08-06 Intelliview Technologies, Inc. Object detection
JP6348289B2 (ja) * 2014-01-31 2018-06-27 株式会社Screenホールディングス 検査装置および検査方法
US9996765B2 (en) 2014-03-12 2018-06-12 The Sherwin-Williams Company Digital imaging for determining mix ratio of a coating
CA2847707C (en) * 2014-03-28 2021-03-30 Intelliview Technologies Inc. Leak detection
US10943357B2 (en) 2014-08-19 2021-03-09 Intelliview Technologies Inc. Video based indoor leak detection
JP6446297B2 (ja) * 2015-03-09 2018-12-26 株式会社ニューフレアテクノロジー 検査装置
JP6193904B2 (ja) 2015-03-13 2017-09-06 ファナック株式会社 加工槽内の洗浄機能を有するワイヤ放電加工機
US9747520B2 (en) * 2015-03-16 2017-08-29 Kla-Tencor Corporation Systems and methods for enhancing inspection sensitivity of an inspection tool
JP6276734B2 (ja) * 2015-07-22 2018-02-07 矢崎総業株式会社 検査装置及び検査方法
MX2018008315A (es) * 2016-01-07 2018-12-06 Arkema Inc Metodo optico para medir el espesor de recubrimientos depositados en sustratos.
KR20170083678A (ko) * 2016-01-08 2017-07-19 삼성전자주식회사 기판 검사 방법
JP6346216B2 (ja) * 2016-04-01 2018-06-20 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機及びワイヤ放電加工方法
CN105957065A (zh) * 2016-04-21 2016-09-21 广州视源电子科技股份有限公司 元件漏检方法和系统
CN106447655B (zh) * 2016-09-20 2021-03-12 上海极清慧视科技有限公司 一种光滑物件表面异色及轻微凹陷的检测方法
TWI606422B (zh) * 2016-10-20 2017-11-21 Kinko Optical Co Limited Miniature camera lens image detection method
US10608182B2 (en) 2017-04-20 2020-03-31 Kateeva, Inc. Analysis of material layers on surfaces, and related systems and methods
JP6705777B2 (ja) * 2017-07-10 2020-06-03 ファナック株式会社 機械学習装置、検査装置及び機械学習方法
WO2019099415A1 (en) * 2017-11-14 2019-05-23 Kateeva, Inc. Systems and methods for profiling material layers on a substrate
CN110876055B (zh) * 2018-08-30 2021-04-09 菱光科技股份有限公司 外部触发的线性相机检测系统及其影像均匀度处理方法
WO2020061736A1 (zh) * 2018-09-25 2020-04-02 西安诺瓦电子科技有限公司 显示设备故障检测方法、设备、系统及计算机可读介质
EP3678143B1 (en) * 2018-10-01 2023-08-16 Sumitomo Electric Toyama Co., Ltd. Method and device for manufacturing plated wire
CN109459437A (zh) * 2018-11-07 2019-03-12 天津市普迅电力信息技术有限公司 基于高精度定位的多旋翼无人机输电杆塔缺陷识别方法
DE102019204346A1 (de) * 2019-03-28 2020-10-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und System zum Überprüfen einer optischen Beanstandung an einem Kraftfahrzeug
WO2020241598A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 京セラ株式会社 スペクトル決定装置、スペクトル決定方法、スペクトル決定プログラム、照明システム、照明装置及び検査装置
EP3832537A1 (en) * 2019-12-05 2021-06-09 Axis AB Thermal camera health monitoring
US11494892B2 (en) * 2020-08-21 2022-11-08 Abb Schweiz Ag Surface defect detection system
JP2022146141A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 株式会社安永 外観検査方法及び外観検査装置
CN113436168B (zh) * 2021-06-25 2023-07-18 重庆邮电大学 一种用于工业焊缝x光图中的裂纹缺陷检测方法
JP7191173B1 (ja) * 2021-09-17 2022-12-16 Ckd株式会社 基板検査装置及び基板検査方法
JP7110462B1 (ja) * 2021-09-17 2022-08-01 Ckd株式会社 基板の毛髪検査装置及び基板の毛髪検査方法
CN113870267B (zh) * 2021-12-03 2022-03-22 深圳市奥盛通科技有限公司 缺陷检测方法、装置、计算机设备及可读存储介质
CN114742819B (zh) * 2022-05-10 2022-12-09 上海晶岳电子有限公司 Mos管背金工艺中硅片贴膜质检管理方法及系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0435660B1 (en) * 1989-12-29 1997-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Method of evaluating objects based upon image processing, and inspection apparatus using said method
JP3020973B2 (ja) * 1989-12-29 2000-03-15 キヤノン株式会社 画像処理方法
JPH08170947A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Sony Corp 画像欠陥判別処理装置
DE19509345A1 (de) * 1995-03-15 1996-09-19 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren zum Erkennen und Bewerten von Fehlern in teilreflektierenden Oberflächenschichten
JPH095245A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 S I I R D Center:Kk 画質判定方法
JPH09231362A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Fuji Electric Co Ltd 外観検査装置及びその方法
JP2903305B2 (ja) * 1996-11-19 1999-06-07 日本マランツ株式会社 実装部品検査方法及び実装部品検査装置
US6624597B2 (en) * 1997-08-26 2003-09-23 Color Kinetics, Inc. Systems and methods for providing illumination in machine vision systems
JP2000206053A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Nkk Corp 複数の表面欠陥計による表面欠陥検査方法
JP2001230289A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Hitachi Ltd 欠陥解析方法および欠陥解析システム
JP3633429B2 (ja) * 2000-03-24 2005-03-30 松下電器産業株式会社 カラー画像形成装置
CN1392999B (zh) * 2000-09-18 2013-01-02 奥林巴斯光学工业株式会社 图像数据文件管理系统及方法
JP4144389B2 (ja) * 2003-03-14 2008-09-03 オムロン株式会社 光学式膜計測装置
JP2004333227A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Seiko Epson Corp 半導体ウェハ検査装置及び画像検出方法及び半導体装置
US7693324B2 (en) * 2004-07-13 2010-04-06 International Business Machines Corporation Optical surface inspection
JP4533689B2 (ja) * 2004-07-15 2010-09-01 株式会社東芝 パターン検査方法
JP2006170809A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 欠陥検出装置および欠陥検出方法
JP4413767B2 (ja) * 2004-12-17 2010-02-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン検査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017125861A (ja) * 2013-04-02 2017-07-20 コー・ヤング・テクノロジー・インコーポレーテッド 基板の異物質検査方法
CN106461373A (zh) * 2014-03-12 2017-02-22 晓温-威廉姆斯公司 用于涂层预测、施涂和检查的实时数字增强成像
JP2018197695A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社カネカ 電子部品の外観検査方法及び外観検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5228490B2 (ja) 2013-07-03
KR101338576B1 (ko) 2013-12-06
WO2007074770A1 (ja) 2007-07-05
TWI399534B (zh) 2013-06-21
TW200736599A (en) 2007-10-01
CN101346623B (zh) 2012-09-05
KR20080080998A (ko) 2008-09-05
US20080285840A1 (en) 2008-11-20
CN101346623A (zh) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5228490B2 (ja) 画像解析によって欠陥検査を行う欠陥検査装置
US6928185B2 (en) Defect inspection method and defect inspection apparatus
TWI497032B (zh) 缺陷檢查裝置
US20080175466A1 (en) Inspection apparatus and inspection method
JP2002195910A (ja) 光学部品の検査装置
JP3660763B2 (ja) 被検査パターンの検査方法及び製造プロセス診断方法並びに半導体基板の製造方法
JP3802716B2 (ja) 試料の検査方法及びその装置
JP2007285754A (ja) 欠陥検出方法および欠陥検出装置
JP4655644B2 (ja) 周期性パターンのムラ検査装置
JP2004177139A (ja) 検査条件データ作成支援プログラム及び検査装置及び検査条件データ作成方法
JP2005214980A (ja) ウエハのマクロ検査方法および自動ウエハマクロ検査装置
JP2001209798A (ja) 外観検査方法及び検査装置
JP2001194322A (ja) 外観検査装置及び検査方法
JP4715703B2 (ja) 光学フレア検査装置および検査方法
JP4523310B2 (ja) 異物識別方法及び異物識別装置
JP7362324B2 (ja) 画像表示装置の検査方法、製造方法及び検査装置
JP2009264882A (ja) 外観検査装置
JP7380332B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2005140655A (ja) シミ欠陥の検出方法及びその検出装置
US6720989B2 (en) System and method for automatically inspecting an array of periodic elements
JP2009074828A (ja) 欠陥検出方法および欠陥検出装置
JP2004108902A (ja) カラー表示画面の欠陥分類方法およびその装置
JP3844792B2 (ja) 物品の顕微鏡検査装置及び方法
KR100484675B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 검사 시스템 및 이를 이용한검사 방법
JP2002350361A (ja) 周期性パターンのムラ検査方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5228490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees