JP3633429B2 - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3633429B2
JP3633429B2 JP2000084314A JP2000084314A JP3633429B2 JP 3633429 B2 JP3633429 B2 JP 3633429B2 JP 2000084314 A JP2000084314 A JP 2000084314A JP 2000084314 A JP2000084314 A JP 2000084314A JP 3633429 B2 JP3633429 B2 JP 3633429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
resist pattern
transfer belt
image
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000084314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001272835A (ja
Inventor
忠之 梶原
淳一 谷崎
雅也 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000084314A priority Critical patent/JP3633429B2/ja
Priority to US09/810,470 priority patent/US6735401B2/en
Publication of JP2001272835A publication Critical patent/JP2001272835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633429B2 publication Critical patent/JP3633429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00063Colour
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の感光体ドラムを有する電子写真方式のカラー画像形成装置における各色の位置ずれを検出し、記録媒体上に正確に位置合わせを行う技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子写真方式を採用した画像形成装置においては、像担持体としての感光体ドラムを帯電器により帯電し、帯電された感光体ドラムに画像情報に応じた光照射を行なって潜像を形成し、この潜像を現像器によって現像し、現像されたトナー像をシート材等に転写して画像を形成することが行われている。
【0003】
一方、画像のカラー化にともなって、上記、各画像形成プロセスがなされる画像形成ステーションを複数備えて、シアン像、マゼンタ像、イエロー像、好ましくはブラック像の各色像をそれぞれの像担持体に形成し、各像担持体の転写位置にてシート材に各色像を重ねて転写することによりフルカラー画像を形成するタンデム方式のカラー画像形成装置も提案されている。かかるタンデム方式のカラー画像形成装置は各色ごとにそれぞれの画像形成部を有するため、高速化に有利である。
【0004】
しかしながら、異なる画像形成部で形成された各画像の位置合わせ(レジストレーション)を如何に良好に行うかの点で問題点を有している。なぜならば、シート材等に転写された4色の画像形成位置のずれは、最終的には位置ずれとしてまたは色調の変化として現れてくるからである。
【0005】
ところで上記転写画像の位置ずれの種類として、例えば図19の(a)、(b)、(c)、(d)、(e)に示すように、転写材の移動方向(図中矢印A方向)の位置ずれ(以下、副走査位置ずれと称す)(図19(a))、走査方向(図中矢印A方向に直行する方向)の位置ずれ(以下、主走査位置ずれと称す)(図19(b))、斜め方向の位置ずれ(以下、スキュー誤差と称す)(図19(c))、倍率誤差のずれ(図19(d))、湾曲誤差のずれ(図19(e))などが有り、実際には上記5種類のずれが重畳したものが現れる。
【0006】
そして、上記位置ずれの主原因は、図19(a)の副走査位置ずれの場合は各画像形成ステーション、走査光学系の取り付けずれ及び、走査光学系内のレンズやミラー(図示せず)取り付けずれのであり、図19(b)の主走査位置ずれの場合も同様である。
【0007】
図19(c)の斜め方向の傾きずれの場合は画像形成ステーションにおける感光体ドラムドラムの回転軸の角度ずれ及び、走査光学系の取り付け角度ずれであり、図19(d)の倍率誤差によるずれの場合は各走査光学系から画像形成ステーションの感光体ドラムドラムまでの光路長の誤差による走査線長さのずれによるものであり、図19(e)の湾曲誤差によるずれの場合は各走査光学系内のレンズ等の組立ずれによるものである。
【0008】
そこで上記5種類のずれをあらかじめ基準となるパターン(以下レジストパターンと称す)を描画し、複数のセンサによってレジストパターンを検出(位置ずれ検出)し、その結果からずれ量を算出し、そのずれ量に応じて、各画像の位置合わせ(位置ずれ補正)を行うことが提案されている。
【0009】
以下、従来のレジストパターン検出・位置ずれ補正動作について説明する。
【0010】
図20は従来の中間転写材ベルトのレジストパターン検出手段(以下、パターン検出手段と称す)の構成図、図21は従来の中転ベルト上のレジストパターンとパターン検出手段の配置図、図22および図23は従来の中転ベルト上のレジストパターンとパターン検出手段の配置図とパターン検出手段の出力信号を示す図である。
【0011】
図20に示すように、パターン検出手段50は、イメージセンサ(以下、CCDと称す)51、ランプ等の光源52及び反射光をCCDに結像するためのセルフォックレンズアレイ53からなり、図21示すように、センサユニット50a,50bはCCD内の画素が中転ベルト12の搬送方向Aと直角に交わる線上に配置され、搬送方向Aに対して中間中転ベルト(以下中転ベルトと称す)の左右端付近に2つ配置されている。
【0012】
以上のような構成において、レジストパターン検出・補正動作は、図21に示すように、予めきめられた直線や図形等のレジストパターン、例えば、中転ベルト12の搬送方向Aと直角に交わる線上に、予めきめられた間隔で各色毎に、トナー像54,55,56,57として転写させ、センサユニット50a及び、50bにて各色の位置ずれ(レジストずれ)を測定する。
【0013】
ところで図19(a)に示す副走査位置ずれは、図22(a)に示すように中転ベルト12上の各色のレジストパターンがパターン検出手段50a内のCCD51aを通過する時間と予め決められた設計値の時間差(ΔT1=T−T1、Tは予め決められた設計値)と搬送速度vより各色の位置ずれ(ΔY1=ΔT1・v)を演算する。
【0014】
図19(b)に示す主走査位置ずれは、図23(a)に示すように中転ベルト12上の各色レジストパターンの走査開始位置がパターン検出手段50a内のCCD51aを通過する画素位置差(ΔX1)より各色の位置ずれを演算する。
【0015】
図19(c)に示すスキュー誤差は、図22(b)に示すように中転ベルト12上の同色のレジストパターンがパターン検出手段50aおよび50b内のCCD51aおよびCCD51bを通過する時間差(ΔT2)と搬送速度vより各色のスキュー誤差(ΔY2=ΔT2・v)を演算する。図19(d)に示す倍率誤差は、図23(a)および(b)に示すように中転ベルト12上の同色レジストパターンの走査開始及び、終了位置がパターン検出手段50aおよび50b内のCCD51aおよびCCD51bを通過する画素位置差(ΔX2,ΔX1)より各色の倍率誤差(ΔX3=ΔX2−ΔX1)を演算する。
【0016】
このようにして演算された上記4種類の位置ずれ量を基に、位置ずれ補正動作を行う。
【0017】
図19(a)に示す副走査位置ずれ及び、図19(b)に示す主走査位置ずれについては各色の走査タイミングを調整してずれ量を補正する(図示せず)。
【0018】
図19(c)に示すスキュー誤差および図19(d)に示す倍率誤差は、露光手段(図示せず)内の光学系をアクチュエータ(図示せず)で調整することにより補正する(図示せず)。
【0019】
図19(e)に示す湾曲誤差は正確には測定できず、露光手段(図示せず)のレンズ等の組立精度をアップさせ、補正を行っていない。
【0020】
以上のような構成及び、動作にて4色の位置ずれ量を検出し、位置ずれ量に応じて補正する。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これまでは前記したレジストパターンを検出する時、後述する第二転写ローラは中転ベルトから離接しており、印刷時に中転ベルトに当接する。第二転写ローラが中転ベルトから離接していれば中転ベルトに負荷はかからないが、第二転写ローラが中転ベルトに当接していると中転ベルトに負荷がかかる。このため、第二転写ローラの外径がゴム材等の弾性材により構成されていると第二転写ローラがひずんだり、また、第二転写ローラと中転ベルトの摩擦力より負荷が大きくなると中転ベルトが滑り出したりするため、第二転写ローラが中転ベルトから離接している時に比べると当接している時が中転ベルトの移動速度がわずかに遅くなる。検出時と印刷時で速度差が発生すると後述するように検出時と印刷時の色ずれ量が違うため、検出した色ずれ量で補正をおこなっても印刷時の色ずれはなくならないという問題があった。
【0022】
このため、本発明では検出時と印刷時の中転ベルトの移動する速度差をなくして適切な色ずれの検出・補正をおこない、高品質のカラー画像形成装置を提供するものである。
【0023】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に係る画像形成装置は、図1におけるパターン検出手段によりレジストパターンを検出する時に、第二転写ローラを中転ベルトに当接するようにした。これにより、検出時と印刷時の中転ベルトにかかる負荷が同じになり、中転ベルトの移動速度の差をなくすことができる。
【0024】
また、本発明の請求項2に係る画像形成装置は、パターン検出手段により検出され、中転ベルトにより搬送されたレジストパターンが第二転写ローラに到達する前に第二転写ローラを中転ベルトから離接するようにした。これにより、トナー像で構成されたレジストパターンが第二転写ローラに付着し第二転写ローラがトナーでよごれるのを防止できる。
【0025】
また、本発明の請求項3に係る画像形成装置は、パターン検出手段を転写材移動方向最下流に位置する画像ステーションにできるだけ近づけた。これにより、パターン検出手段と第二転写ローラとの距離を広げることができ、請求項2で説明した第二転写ローラを中転ベルトから離接するタイミングを遅らせることができる。つまり、結果的に連続するレジストパターン長を長くすることができる。
【0026】
また、本発明の請求項4に係る画像形成装置は、連続するレジストパターン長をパターン検出手段から第二転写ローラまでの長さより短くした。請求項1,2の内容を同時に満足したレジストパターンの検出をおこなうことができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1について図1を用いて説明する。図1は本発明の実施の形態1におけるカラー画像形成装置の構成図である。まず、カラー画像を得る過程について図1を用いて説明する。
【0029】
図1において、カラー画像形成装置には4つの画像ステーション1a,1b,1c,1dが配置され、各画像ステーション1a,1b,1c,1dは像担持体としての感光体ドラムドラム2a,2b,2c,2dをそれぞれに有し、その回りには専用の帯電手段3a,3b,3c,3d、現像手段4a,4b,4c,4d、クリーニング手段5a,5b,5c,5d、画像情報に応じた光を各々の感光体ドラムドラムに照射するための走査光学系の露光手段6a,6b,6c,6d、転写手段7内の転写器8a,8b,8c,8dがそれぞれ配置されている。
【0030】
ここで、画像ステーション1a,1b,1c,1dはそれぞれブラック画像,イエロー画像,マゼンタ画像,シアン画像(以降ブラックはK、イエローはY、マゼンタはM、シアンはCと記述する)を形成するところであり、露光手段6a,6b,6c,6dからはK画像,Y画像,M画像,C画像に対応した光9a,9b,9c,9dが出力される。各画像ステーション1a,1b,1c,1dを通過する態様で、感光体ドラムドラム2a,2b,2c,2dの下方には中転駆動ローラ10、従動ローラ11により支持された無担ベルト状の中転ベルト12が配置され、矢印A方向へ移動する。
【0031】
また、中転ベルト12に対面して図示しないレジストパターン発生手段からのレジストパターンを検出するパターン検出手段14が配置されており、パターン検出手段14からの検出結果に基づき位置ずれ補正手段15は各色の位置ずれを補正する。なおパターン検出手段14は中転ベルト12の移動方向Aに対して左右両側に配置されている。
【0032】
また、給紙カセット16に収納されている記録媒体17は、給紙ローラ18により給紙され、第二転写ローラ19、定着手段20を経て排紙トレー(図示せず)に排出される。
【0033】
以上のような構成において、まず画像形成ステーション1dの帯電手段3d及び、露光手段6d等の公知の電子写真プロセス手段により感光体ドラムドラム2d上に画像情報のC成分色の潜像を形成した後、現像手段4dでCトナーを有する現像材によりCトナー像として可視像化され、転写器8dで中転ベルト12にCトナー像が転写される。
【0034】
一方、Cトナー像が中転ベルト12に転写されている間に画像形成ステーション1cではM成分色の潜像が形成され、現像手段4cでMトナーによるMトナー像が得られ転写器8cにて転写され、先に中転ベルト12上に転写されたCトナー像と重ね合わされる。
【0035】
以下、Yトナー像、Kトナー像についても同様な方法で画像形成が行われ、中転ベルト12上に4色のトナー像の重ね合わせが終了すると、給紙ローラ18により給紙カセット16から給紙された紙等の記録媒体17上に第二転写ローラ19によって4色のトナー像が一括転写搬送され、定着手段20で加熱定着され、記録媒体17上にフルカラー画像が得られる。なお、転写が終了したそれぞれの感光体ドラムドラム2a,2b,2c,2dはクリーニング手段5a,5b,5c,5dで残留トナーが除去され、引き続き行われる次の像形成に備えられ、印字動作は完了する。
【0036】
次に、色ずれの検出・補正動作について説明する。色ずれの検出・補正動作は前途した印刷動作に先立って、本装置の電源投入時、開閉カバー開閉後におこなう。
【0037】
以下、色ずれの検出動作について説明する。
【0038】
本装置は図示しないレジストパターン発生手段からレジストパターン信号を発生させ、露光手段6a,6b,6c,6dにより各々の感光体ドラムドラム2a,2b,2c,2dを露光し、前記した公知の電子写真プロセス手段により各々の感光体ドラムドラム2a,2b,2c,2d上に各色のレジストパターンの潜像を形成し、各々の現像手段4a,4b,4c,4dで可視像化して、各々の転写器8a,8b,8c,8dで中転ベルト12上に各色のレジストパターンを転写する。そして、中転ベルト12の移動によって各色のレジストパターンはパターン検出手段14により順次検出される。中転ベルト12上のレジストパターンの例を図2に示す。図2のように、レジストパターンは左右のパターン検出手段14a,14bで検出するために中転ベルト12上に左右対称に形成され、K,Y,M,Cの順で一定間隔をおいて設定している。
【0039】
本装置では、Kのレジストパターンに対する他色のレジストパターンの間隔を図3の理想的なパターン配置(A)のlk−y,lk−m,lk−cの間隔に設定するために以下のような動作をおこなう。
【0040】
図4は本装置を上から見た時の各感光体ドラム2a,2b,2c,2dと中転ベルト12の配置は表した図であるが、この図中のA−A’,B−B’,C−C’,D−D’は各感光体ドラム2a,2b,2c,2dと中転ベルト12の接線表している。そして、図3の(A)におけるKのレジストパターンが図4中の接線A−A’の位置にきた時にK,Y,M,Cのレジストパターンの間隔が図3の(A)のようなパターン間隔(lk−y,lk−m,lk−c)になるようにタイミングを調整する。
【0041】
まず、Kの露光手段6aにより感光体ドラム2aを露光開始してから、現像手段4aによって可視化されたKのレジストパターンが感光体ドラム2aと中転ベルト12の接線A−A’まで到達する時間tは、図5から感光体ドラム2aの半周の距離がL、感光体ドラム2aの回転速度がVであることから以下の式により求められる。
【0042】
=L/V ・・・・・・・・・・・・・・(1)
次にYの感光体ドラム2bを露光開始してからYのレジストパターンがKのレジストパターンよりlk−y手前に来るまでの時間tは、以下の手順により求まる。
【0043】
まず、Kの感光体ドラム2aの場合と同様に、Yの感光体ドラム2bの露光開始点からYのレジストパターンが感光体ドラム2bと中転ベルト12の接線B−Bに到達するまでの時間ty1は、図5から式(1)のtと同じく
y1=t=L/V ・・・・・・・・・・・・・・(2)
となる。また、接線B−B’と接線A−A’の間の距離は図6からLk−yで、Kのレジストパターン位置とYのレジストパターン位置の間隔はlk−yであることから、接線B−B’からYのレジストパターン位置までの距離Δlk−y
Δlk−y=Lk−y−lk−y ・・・・・・・・・・・・・・(3)
となり、中転ベルト12の速度がVであることから、Yのレジストパターンが接線B−B’からYのレジストパターン位置まで到達するまでの時間ty2
y2=(Lk−y−lk−y)/V ・・・・・・・・・・・・(4)
となる。つまり、Yの感光ドラム2bを露光開始してからYのレジストパターンがKのレジストパターンよりlk−y手前に来るまでの時間t
Figure 0003633429
となる。同様の方法で、M,Cの感光ドラム2c,2dを露光開始してからM,Cのレジストパターンが感光体ドラム2c,2dと中転ベルト12の接線C−C’,D−D’まで到達する時間tm1,tc1、及び、接線C−C’,D−D’からM,Cのレジストパターン位置までの距離Δlk−m,Δlk−cと時間tm2,tc2、M,Cの感光ドラム2c,2dを露光開始してからM,Cのレジストパターン位置に到達するまでの時間t,tを求めると次式の様になる。
【0044】
m1=tc1=tk1=L/V ・・・・・・・・・・・(6)
Δlk−m=Lk−m−lk−m ・・・・・・・・・・・・・・(7)
Δlk−c=Lk−c−lk−c ・・・・・・・・・・・・・・(8)
m2=(Lk−m−lk−m)/V ・・・・・・・・・・・・(9)
c2=(Lk−c−lk−c)/V ・・・・・・・・・・・・・(10)
=tm1+tm2=L/V+(Lk−m−lk−m)/V・・・(11)
=tc1+tc2=L/V+(Lk−c−lk−c)/V・・・・(12)
以上の式から、Kの感光体ドラム2aの露光開始時間Xを基準にした各感光体ドラム2b,2c,2dの露光開始タイミングを求めると以下の様になる。
【0045】
図7で示すように、Kの感光体ドラム2aは中転ベルト12の進行方向最下流にあるため、露光開始タイミングはK,Y,M,Cの中で最後になる。つまり、この露光開始時間Xを基準にした場合、Y,M,Cの感光体ドラム2b,2c,2dの露光開始タイミングはKの感光体ドラム2aの露光開始時間Xより早くしなければならない。また、KのレジストパターンがKの感光体ドラム2aと中転ベルト12の接線A−A’に到達する時間をWとすると、X−W間の時間は式(1)でもとめたKの感光体ドラム2aを半周する時間tであり、この時間は式(6)でもとめたY,M,Cの感光体ドラム2b,2c,2dが半周する時間ty1,tm1,tc1と共通である。
【0046】
つまり図7で示す様に、Kの感光体ドラム2aの露光開始時間Xを基準にした各感光体ドラム2a,2b,2c,2dの露光開始タイミングをT,T,Tとすると、式(5)、(11)、(12)でもとめたY,M,Cの感光体ドラム2b,2c,2dを露光開始してから各レジストパターンが中転ベルト12上の目的の位置に到達するまでのトータルの時間であるt,t,tから、X−W間の時間ty1,tm1,tc1を引いた時間ty2,tm2,tc2がT,T,Tとなり、その時間分を露光開始時間Xよりも早く露光開始させるようにする。
【0047】
=ty2=(Lk−y−lk−y)/V ・・・・・・・・・・・(13)
=tm2=(Lk−m−lk−m)/V ・・・・・・・・・(14)
=tc2=(Lk−c−lk−c)/V ・・・・・・・・・・・(15)
これにより、K,Y,M,Cの感光体ドラム2a,2b,2c,2dが正確にLk−y,Lk−m,Lk−cの間隔で配置され、中転ベルト12がVの定速で走行し、M,Y,Kの感光体ドラム2c,2b,2aの露光開始タイミングをKの感光体ドラム2aの露光開始時間Xを基準にして式(13)、(14)、(15)で表したT,T,Tのタイミングで露光開始すれば、K,Y,M,Cのレジストパターンは図3(A)で示す様に中転ベルト12上にlk−y,lk−m,lk−cの間隔で並ぶことになる。
【0048】
しかし実際には、感光体ドラム2a,2b,2c,2dや露光手段6a,6b,6c,6dの間隔はメカ的な精度等の問題から正確にLk−y,Lk−m,Lk−cの間隔で並べるのは難しく、K,Y,M,Cのパターン間隔はlk−y,lk−m,lk−cより大きかったり、小さかったりする。ここで、例えば感光体ドラム2a,2b,2c,2dの配置間隔がLk−y−Δl,Lk−m+Δl,Lk−c−Δlになったとし、この時発生する色ずれについて説明する。
【0049】
まずYの場合、前記した様にKの感光体ドラム2aの露光開始時間Xを基準にしてYの感光体ドラム2bを露光開始タイミングTで露光開始した時に、t(ty1+ty2)時間にYのレジストパターンが進む距離Lは式(2)、(4)、(5)より
Figure 0003633429
となる。Lは感光体2bの半径であるので、Yの感光体ドラム2bと中転ベルト12の接線B−B’からの移動距離Ly2
y2=Lk−y−l・・・・・・・・・・・・・・・(20)
である。前記した様にKとYの感光体ドラム2a,2b間の間隔はLk−y−ΔlであることからKの感光体ドラム2aと中転ベルト12との接線A−A’とYのレジストパターン間の距離、すなわち、KのレジストパターンとYのレジストパターン間の距離lk−y’は以下のようになる。
【0050】
Figure 0003633429
同様の理由により、KのレジストパターンとM,Cのレジストパターン間の距離lk−m’,lk−c’は式(21)、(22)の様になる。
【0051】
k−m’=lk−m+Δl・・・・・・・・・・・・・(22)
k−c’=lk−c−Δl・・・・・・・・・・・・・・(23)
つまり、KのレジストパターンがKの感光体ドラム2aと中転ベルト12との接線A−A’に到達した時にK,Y,M,Cのレジストパターンは中転ベルト12上に図3(B)の間隔で並ぶことになる。
【0052】
中転ベルト12上にlk−y’,lk−m’,lk−c’の間隔で並んだK,Y,M,Cのレジストパターンは中転ベルト12の進行とともにパターン検出手段14により順次検出される。パターン検出手段14によって検出され光電変換された検出信号の様子を図8に示す。検出信号は図示しないカウント手段によりカウントされ、時間量tk−y’,tk−m’,tk−c’として図示しない記憶手段に記憶される。また、中転ベルト12の速度がVであることから、時間量tk−y’,tk−m’,tk−c’は式(24)、(25)、(26)で表すことができる。
【0053】
Figure 0003633429
色ずれがない場合、つまり理想的なパターン間隔はlk−y,lk−m,lk−cであり、これらのパターン間隔は下式(27)、(28)、(29)の時間量時間量tk−y,tk−m,tk−cとしてあらわすことができるため、
k−y=lk−y/V ・・・・・・・・・・・・・(27)
k−m=lk−m/V ・・・・・・・・・・・・(28)
k−c=lk−c/V ・・・・・・・・・・・・・(29)
この検出された時間量tk−y’,tk−m’,tk−c’と理想的な時間tk−y,tk−m,tk−cから、ずれ時間量Δtk−y,Δtk−m,Δtk−c
Δtk−y=tk−y’−tk−y ・・・・・・・・・・・(30)
Δtk−m=tk−m’−tk−m ・・・・・・・・・・(31)
Δtk−c=tk−c’−tk−c ・・・・・・・・・・・(32)
となり、式(27)、(28)、(29)、(30)、(31)、(32)を使って検出されたKに対するY,M,Cの色ずれ量zk−y,zk−m,zk−cを求めると式(24)、(25)、(26)の様になる。
【0054】
Figure 0003633429
つまり、実際の感光体ドラム2a,2b,2c,2dの配置間隔Lk−y−Δl,Lk−m+Δl,Lk−c−Δlと、理想的な配置間隔Lk−y,Lk−m,Lk−cとの差−Δl,+Δl,−Δlが色ずれとして検出されることになる。
【0055】
補正をする場合は式(13)、(14)、(15)であらわした基本露光開始タイミングT,T,Tに式(30)、(31)、(32)で求めたずれ時間量Δtk−y,Δtk−m,Δtk−cを加算して色ずれ補正を含んだ露光開始タイミングT’T’,T’として印刷時に使用する。
【0056】
’=T+Δtk−y ・・・・・・・・・・・(36)
’=T+Δtk−m ・・・・・・・・・・(37)
’=T+Δtk−c ・・・・・・・・・・・(38)
次に印刷時に前期補正露光タイミングT’,T’,T’で補正すれば色ずれが発生しない理由について説明する。
【0057】
印刷時に検出時と同様にレジストパターンを印刷した時に、中転ベルト12上のK,Y,M,Cのレジストパターンの間隔が理想的な並びlk−y,lk−m,lk−cになれば色ずれは発生しないことになる。
【0058】
まず、Yの場合について説明する。Yの露光開始タイミングT’で露光を開始した場合、Yの露光開始してからKのレジストパターンがKの感光体ドラム2aと中転ベルト12の接線A−A’に到達するまでの時間t’はYのレジストパターンが感光体ドラム2bを半周する時間ty1と中転ベルト12上を走行する時間ty2’により下式により表される。
【0059】
’=ty1+ty2’・・・・・・・・・・・・(39)
また、図8らわかるようにt’はYの露光開始タイミングT’を使って下式の様に表すこともできる。
【0060】
’=ty1+T’・・・・・・・・・・・・(40)
つまり、Yのレジストパターンが中転ベルト12上を走行する時間ty2’とYの露光開始タイミングT’は等しく、Yのレジストパターンは中転ベルト12上をT’時間走行することになる。この時の走行距離をLy2’とすると、中転ベルト12の速度がVであることからLy2’は式(13)、(24)、(27)、(30)、(33)を使って以下のように表せる。
【0061】
Figure 0003633429
k−y−ΔlはKとYの感光体ドラム2a,2b間の距離であるため、YのレジストパターンはT’時間の間に中転ベルト12上をKの感光体ドラム2aと中転ベルト12の接線A−A’よりlk−y分手前まで走行することになる。この時KのレジストパターンはKの感光体ドラム2aと中転ベルト12の接線A−A’まで到達しているので、KとYのレジストパターン間隔はlk−yになる。
【0062】
中転ベルト12上のKとMのレジストパターンの走行距離をLm2’,Lc2’とし、同様の方法でLm2’,Lc2’を求めると以下の様になる。
【0063】
m2’=(Lk−m+Δl)−lk−m・・・・・・(42)
c2’=(Lk−c−Δl)−lk−c・・・・・・・(43)
k−m+ΔlはKとMの感光体ドラム2a,2c間の距離、Lk−c−ΔlはKとCの感光体ドラム2a,2d間の距離であることから、Kのレジストパターンに対するM,Cのレジストパターン間の距離はそれぞれlk−m,lk−cとなり色ずれは発生しないことになる。
【0064】
以上で通常の色ずれ検出・補正動作の説明を終了し、次に本発明の特徴である中転ベルト12の速度が検出時と印刷時で違う場合の検出・補正動作について説明する。
【0065】
前記した色ずれの検出・補正動作は前提条件として中転ベルト12の速度が一定の場合を想定していたが、実際は速度が一定という場合は少ない。例えば、色ずれの検出時は第2転写ローラ19を中転ベルト12から離接し、印刷時は第2転写ローラ19を中転ベルト12に当接した場合、第2転写ローラ19の負荷の影響により中転ベルト12の速度がわずかに遅くなる。
【0066】
検出時と印刷時で速度が違うと、検出した時の色ずれ量と印刷時の色ずれ量が違い、検出した色ずれ量で補正しても色ずれをなくすことができない。そこで、このような場合に本発明が有効となるのだが、まず、検出時と印刷時に中転ベルト12の速度が違った場合に発生する色ずれについてK−Y間の色ずれを例にして説明する。
【0067】
レジストパターンの検出時は第2転写ローラ19が中転ベルト12から離接しているため、中転ベルト12の速度はVのままである。つまり、KとYの感光体ドラム2aと2bの配置間隔が前記したLk−y−Δlであった場合に、検出されるずれ時間Δtk−yは式(21)の様になる。
【0068】
そして、補正時、つまり印刷時に検出時に使用したレジストパターンと同じように印刷した場合、もし中転ベルト12の速度がVのままであれば、前記したようにK、Yのレジストパターンは中転ベルト12上にlk−yの間隔で並ぶはずである。ところが、印刷時に第2転写ローラ19を中転ベルト12に当接させると第2転写ローラ19の負荷により中転ベルト12の速度Vがそれより若干遅くなる場合が発生する。中転ベルト12の速度Vがパターン検出時と印刷時で違うとK、Yのレジストパターンは中転ベルト12上にlk−yの間隔で並ばなくなってしまう。以下、その理由について説明する。
【0069】
まず、前記したようにYの感光体ドラム2bを露光開始してから、KのレジストパターンがKの感光体ドラム2aと中転ベルト12の接線A−A’に到達するまで要する時間t’は式(39)のようにYのレジストパターンが感光体ドラム2bを半周する時間ty1と中転ベルト12上を走行する時間ty2’を加算した値である。そして、Yの感光体ドラム2bの速度はVで変わらないためYのレジストパターンがty1時間に移動する距離はV*ty1で変化しないが、前記したように中転ベルト12の速度Vがそれより若干遅くV’になったとすると、ty2’時間内にYのレジストパターンが中転ベルト12上を移動する距離Ly2’’は以下のようになる。
【0070】
Figure 0003633429
K,Yの感光体ドラム2a,2bの間隔は前記したようにLk−y−Δlであることから、Lk−y−ΔlからYのレジストパターンが中転ベルト12上を移動する距離Ly2’’を引いた値がK,Yのレジストパターン間隔になる。この時の間隔をlk−y’とするとlk−y’は以下のようになる。
【0071】
Figure 0003633429
これは予定したK,Y間のパターン間隔lk−yとは違っており、以下の色ずれzk−y’が発生する。
【0072】
Figure 0003633429
同様にして、M,C中転ベルト12の速度がV’になった時のK−M間、K−C間のレジストパターン間隔lk−m’’,lk−c’’を求めると以下のようになる。
【0073】
k−m’’=Lk−m−Δl−(Lk−m−Δl−lk−m)*V’/V・・(47)
k−c’’=Lk−c−Δl−(Lk−c−Δl−lk−c)*V’/V・・(48)
中転ベルト12の速度が検出時も印刷時も同じ時のKに対するレジストパターン間隔lk−y’,lk−m’,lk−c’と中転ベルト12の速度が検出時と印刷時で違う時のKに対するレジストパターン間隔lk−y’’,lk−m’’,lk−c’’との関係を表した図を図9に示す。印刷時の中転ベルト12の速度が遅くなった場合、それぞれの間隔が広がっている。
【0074】
この中転ベルト12の検出時と印刷時の速度差により発生する色ずれをなくす方法はいくつか考えられるが、本発明では検出時に印刷時と同様に第2転写ローラ19を中転ベルト12に当接させることで中転ベルト12の速度を一定に保ち、速度差により発生する色ずれをなくすことを提案している。以下、本発明の特徴となる内容について説明する。
【0075】
図12は本装置の回路のブロック図である。まず、図12の回路の構成について説明する。
【0076】
図において、30は本装置の全体の動作を制御する制御手段、31はレジストパターン画像信号を発生するパターン発生手段、32は31で発生したレジストパターン画像信号を制御手段30の指示するタイミングで露光手段6a,6b,6c,6dに送るレジストパターン制御手段、33は検出手段14により検出され検出手段中のカウント手段によりカウントされたレジストパターンの時間量データを一時的に格納する記憶手段、34は第2転写ローラ19を中転ベルト12に当離接するための当離接クラッチ、35は中転ローラ駆動用モータ40を回転駆動するための駆動手段、36,37,38,39はK,Y,M,C各々の感光体ドラムモータ41,42,43,44を回転駆動するための駆動手段である。
【0077】
次に動作について説明する。本画像形成装置は図示しない電源スイッチが投入された時、あるいは図示しない開閉カバーが開閉された時、制御部30は中転ローラ駆動部35およびK,Y,M,Cの感光体ドラム回転駆動部36,37,38,39に指令を出し、中転ローラ駆動モータ40およびK,Y,M,Cの感光体ドラム回転駆動モータ41,42,43,44を回転駆動させる。これにより、中転ローラ10が回転を始め、中転ベルト12は矢印A方向に進行し始める。同時にK,Y,M,Cの感光体ドラム2a,2b,2c,2dも回転を始める。さらに制御手段30は感光体ドラムの回転に同期して帯電手段3a,3b,3c,3dおよび現像手段4a,4b,4c,4dを制御してK,Y,M,Cの感光体ドラム2a,2b,2c,2dに潜像書込みを可能な状態にする。
【0078】
潜像書込みが可能な状態になると、制御手段30は第2転写ローラの当離接クラッチ34に指示し第2転写ローラ19を中転ベルト12に当接させる。そして、制御手段30はレジストパターン発生手段32に指示しK,Y,M,Cのレジストパターン画像信号を発生させる。画像制御手段31は制御手段30の指示によりレジストパターン発生手段32により発生したK,Y,M,Cのレジストパターン画像信号を図7で説明した露光開始タイミングで露光手段6a,6b,6c,6dに転送する。露光手段6a,6b,6c,6dは前記タイミングでK,Y,M,Cのレジストパターン画像信号の情報に基づいた光をK,Y,M,Cの感光体ドラム2a,2b,2c,2dに照射し潜像を形成する。そして、K,Y,M,Cのレジストパターン潜像は現像手段4a,4b,4c,4dによりトナー像として可視化され転写器8a,8b,8c,8dにより中転ベルト12上に順次転写される。さらに、中転ベルト12上のK,Y,M,Cのレジストパターンは図10で示すように、中転ベルト12の進行に伴ないパターン検出手段14の下を順次通過する。制御手段30はパターン検出手段14および記憶手段33に指示し、K,Y,M,Cのレジストパターンをパターン検出手段14で順次検出し、時間量として記憶手段33に格納する。中転ベルト12の進行に伴ないK,Y,M,C全てのレジストパターンがパターン検出手段14を通過するとレジストパターンの検出は完了する。
【0079】
次に制御手段30は図11のように、K,Y,M,Cのレジストパターンの先頭が第2転写ローラ19と中転ベルト12の接線E−E’に到達する前に第2転写ローラ当離接クラッチ34に指示し、第2転写ローラ19を中転ベルト12から離接する。これにより、K,Y,M,Cのレジストパターンは第2転写ローラ19に接触することなく第2転写ローラ19と中転ベルト12の間を通過し図12で示すようにクリーニング手段21で順次クリーニングされる。そして、K,Y,M,C全てのレジストパターンがクリーニング手段21でクリーニングされたところでレジストパターンの検出動作を完了する。
【0080】
以上の動作、つまり、レジストパターンを中転ベルト12上に転写し、パターン検出手段14により全てのレジストパターンの検出を完了するまでは第2転写ローラ19を中転ベルト12に当接し、レジストパターンが第2転写ローラ19と中転ベルト12の間を通過している期間中は第2転写ローラ19を中転ベルト12から離接するようにしたことで、検出時と印刷時の中転ベルト12の速度差をなくすことができ、かつ、第2転写ローラ19をレジストパターンを形成しているトナーで汚さずにすむ。
【0081】
(実施の形態2)
次に実施の形態2としてパターン検出手段の設置位置とレジストパターンの長さの関係について提案する。
【0082】
パターン検出手段14の設置位置を例えば図13で示すようにM1=M2となるように中転ローラ11と従動ローラ10の丁度真中付近に置いたとすると、図13のようにレジストパターンの先頭から後端までの長さが、パターン検出手段14から第2転写ローラ19の長さより短い場合は、レジストパターンをパターン検出手段14で検出し終わってから第2転写ローラ19を中転ベルト12から離接しても、レジストパターンが第2転写ローラ19と中転ベルト12の間を通過していないため、第2転写ローラ19をトナーで汚さずに済む。しかし、図14のようにレジストパターンの先頭から後端までの長さが、パターン検出手段14から第2転写ローラ19までの長さより長い場合は、レジストパターンの後端をパターン検出手段14で検出し終わる前にレジストパターンの先頭が第2転写ローラ19と中転ベルト12の間を通過するため、第2転写ローラ19がトナーで汚れてしまう(レジストパターン検出中に第2転写ローラ19を中転ベルト12から離接すると、中転ベルト12の速度が変わってしまう)。つまり、レジストパターンの長さにもよるが、いろいろな長さのレジストパターンに対応できるようにするために、パターン検出手段14から第2転写ローラ19までの距離はできるだけ長くした方が良く、具体的には図15で示すように、M3>>M4となるように、パターン検出手段14を中転ベルト12の進行方向最下流の画像ステーション、本画像形成装置ではKの画像形成ステーション1aにできるだけ近づけた方が良い。
【0083】
(実施の形態3)
レジストパターンを非常に長い距離で検出したい場合、例えば、中転ベルト12の1周周期で発生する色ずれを検出したい場合は、図16のように、レジストパターンを中転ベルト12の1周分の長さで発生させる必要がある。この場合は、前記したようにパターン検出手段14の設置位置を画像形成ステーション1aにできるだけ近づけて、パターン検出手段14から第2転写ローラ19までの距離をできるだけ長くしても、中転ベルト12の1周分の長さの方が長いため、レジストパターンを検出中に検出が終了した先頭のレジストパターンが第2転写ローラ位置まで到達するため、トナーにより第2転写ローラが汚れてしまう。このため本発明では、レジストパターンの長さがパターン検出手段14から第2転写ローラ19までの距離より長い場合は、レジストパターンを複数に分割して検出することを提案している。つまり連続するレジストパターン長を、パターン検出手段14から第2転写ローラ19までの距離より短くし、全体のレジストパターン長を複数のブロックに分割して検出することで、中転ベルト12の速度を印刷時と同じにし、かつ、第2転写ローラ19をトナーで汚さずに検出動作をおこなうことができる。
【0084】
以下、レジストパターン長を複数のブロックに分割して検出する場合の動作について説明する。
【0085】
前記したように本装置の電源が投入されると、制御手段30は第2転写ローラ19を中転ベルト12に当接し、また、各制御手段を制御してK,Y,M,C各感光体ドラム2a,2b,2c,2d上に、複数のブロックに分割した内の第1ブロック目のレジストパターンを形成する。さらに、K,Y,M,C各感光体ドラム2a,2b,2c,2d上の第1ブロック目のレジストパターンは中転ベルト12上に転写され、順次パターン検出手段14に検出される。レジストパターンの検出が完了すると、制御手段30は第2転写ローラ19を中転ベルト12から離接し、検出が完了したレジストパターンは順次第2転写ローラ19と中転ベルト12の間を通過していく。そして、クリーニング手段21でクリーニングされ、第1ブロック目のレジストパターンの検出動作が完了する。次に制御手段30は、再度第2転写ローラ19を中転ベルト12に当接し、設定されたタイミングで各制御手段を制御してK,Y,M,C各感光体ドラム2a,2b,2c,2d上に、複数のブロックに分割した内の第2ブロック目のレジストパターンを形成する。以下第1ブロック目のレジストパターン検出動作と同様の動作で検出がおこなわれる。この時の1連の動作の様子を図17に示す。さらに複数ブロックのレジストパターンがある場合は前記動作を繰り返し全ての検出動作を終了する。
【0086】
これにより、レジストパターン長を長くしなければならない場合でも、中転ベルト12の速度を印刷時と同じにし、かつ、第2転写ローラ19をトナーで汚さずに検出動作をおこなうことができ、安定した色ずれ検出が可能となる。
【0087】
【発明の効果】
以上、本発明によれば、
(1)レジストパターン検出中は第2転写ローラを中転ベルトに当接するようにしたことで、検出時の中転ベルトの速度を印刷時と同じにでき、検出時と印刷時の速度の差により発生する色ずれをなくすことができる。
【0088】
(2)パターン検出手段により検出され、中転ベルトにより搬送されたレジストパターンが、第2転写ローラに到達する前に第2転写ローラを中転ベルトから離接するようにすることで、レジストパターンを形成するトナーで第2転写ローラを汚さないで済む。
【0089】
(3)パターン検出手段を中転ベルト移動方向最下流に位置する画像ステーションにできるだけ近づけたことにより、パターン検出手段から中転ベルトと第2転写ローラの間隔を長くすることができ、いろいろな長さのレジストパターンに対応できる。
【0090】
(4)連続するレジストパターンの長さをパターン検出手段から第2転写ローラまでの長さより短くすることで、検出時の中転ベルトの速度を印刷時と同じにし、かつ、レジストパターンを形成するトナーで第2転写ローラを汚さないで済む。
【0091】
(5)連続するレジストパターンの長さがパターン検出手段から第2転写ローラまでの長より長くなる場合は、レジストパターンを複数に分割して検出するようにすることで、長周期の色ずれを安定して検出できる。
ことから、印字品質の高いカラー画像形成装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1におけるカラー画像形成装置の構成図
【図2】本発明の実施の形態1における中転ベルト上のレジストパターンとパターン検出手段の位置関係を表す図
【図3】本発明の実施の形態1における中転ベルト上のレジストパターンの位置関係を表す図
【図4】本発明の実施の形態1における中転ベルトと感光体ドラムの接線の位置関係を表す図
【図5】本発明の実施の形態1における各感光体ドラムの半周分の距離と各感光体ドラムの回転速度を表す図
【図6】本発明の実施の形態1における各感光体ドラムの位置とレジスタパターンの位置関係を表す図
【図7】本発明の実施の形態1における露光手段から露光開始するタイミングを表す図
【図8】本発明の実施の形態1におけるレジストパターンの検出信号を表す図
【図9】本発明の実施の形態1における中転ベルト上のレジストパターンの位置関係を表す図
【図10】本発明の実施の形態1における特徴となる動作の説明図
【図11】本発明の実施の形態1における特徴となる動作の説明図
【図12】本発明の実施の形態1における特徴となる動作の説明図
【図13】本発明の実施の形態2におけるパターン検出手段の配置とレジストパターン長の関係図
【図14】本発明の実施の形態2におけるパターン検出手段の配置とレジストパターン長の関係図
【図15】本発明の実施の形態2におけるパターン検出手段の配置とレジストパターン長の関係図
【図16】本発明の実施の形態3における長いレジストパターンを検出する時の図
【図17】本発明の実施の形態3における長いレジストパターンを検出する時の図
【図18】本発明の実施の形態1における特徴となる回路の構成図
【図19】従来のパターン検出手段の構成図
【図20】従来の中間転写材ベルトのレジストパターンとパターン検出手段の配置図
【図21】従来の中転ベルト上のレジストパターンとパターン検出手段の配置図
【図22】従来の中転ベルト上のレジストパターンとパターン検出手段の配置図とパターン検出手段の出力信号を示す図
【図23】従来の中転ベルト上のレジストパターンとパターン検出手段の配置図とパターン検出手段の出力信号を示す図
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d 画像ステーション
2a,2b,2c,2d 感光体ドラム
3a,3b,3c,3d 帯電手段
4a,4b,4c,4d 現像手段
5a,5b,5c,5d クリーニング手段
6a,6b,6c,6d 露光手段
7 転写手段
8a,8b,8c,8d 転写器
9a,9b,9c,9d 光
10 中転ローラ
11 支持ローラ
12 中転ベルト
13 レジストパターン発生手段
14 パターン検出手段
15 位置ずれ補正手段
16 給紙カセット
17 シート材
18 給紙ローラ
19 シート材転写ローラ
20 定着手段
30 制御手段
32 レジストパターン制御手段
33 記憶手段
34 第2転写ローラ当離接クラッチ
35 中転ローラ用モータ駆動手段
36,37,38,39 感光体ドラム用モータ駆動手段
40,41,43,44 感光体ドラム用モータ
45 中転ローラ用モータ

Claims (7)

  1. トナー画像を形成する複数の画像ステーションと、
    前記画像ステーションから転写されたトナー画像を搬送する中間転写体と、
    前記中間転写体に対向して設置され前記中間転写体離接可能な第二転写手段と
    前記中間転写体上に形成されたレジストパターンとしてのトナー画像を検出するパターン検出手段と、
    前記パターン検出手段によるレジストパターンの検出動作中は前記第二転写手段を前記中間転写体に当接させる制御手段とを設けたことを特徴とするカラー画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記中間転写体により搬送されたレジストパターンが前記第二転写手段に到達する前に前記第二転写手段を前記中間転写体から離接することを特徴とした請求項1記載のカラー画像形成装置。
  3. 前記パターン検出手段を前記中間転写体搬送方向最下流に位置する前記画像ステーションにできるだけ近づけたことを特徴とする請求項1記載のカラー画像形成装置。
  4. 連続する前記レジストパターンの長さを前記パターン検出手段から前記第二転写手段までの長さより短くしたことを特徴とする請求項1記載のカラー画像形成装置。
  5. トナー画像を形成する複数の画像ステーションと、
    前記画像ステーションから転写されたトナー画像を搬送する中間転写体と、
    前記中間転写体に対向して設置され前記中間転写体に当離接可能な第二転写手段と、
    前記画像ステーションにおけるレジストパターンの潜像書込みが可能な状態からレジストパターンが前記中間転写体により前記第二転写手段に搬送されるまでの期間内において、前記第二転写手段を前記中間転写体に当接させる制御手段とを設けたことを特徴とするカラー画像形成装置。
  6. 前記画像ステーションにおけるレジストパターンの潜像書込みが可能な状態からレジストパターンが前記中間転写体により前記第二転写手段に搬送されるまで、前記第二転写手段を前記中間転写体に当接させる制御手段とを設けたことを特徴とする請求項5記載のカラー画像形成装置。
  7. 前記中間転写体上に形成されたレジストパターンとしてのトナー画像を検出するパターン検出手段と、
    前記画像ステーションにおけるレジストパターンの潜像書込みが可能な状態から前記パ
    ターン検出手段によるレジストパターンの検出が完了するまで、前記第二転写手段を前記中間転写体に当接させる制御手段とを設けたことを特徴とする請求項5記載のカラー画像形成装置。
JP2000084314A 2000-03-24 2000-03-24 カラー画像形成装置 Expired - Fee Related JP3633429B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000084314A JP3633429B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 カラー画像形成装置
US09/810,470 US6735401B2 (en) 2000-03-24 2001-03-19 Image forming apparatus having test pattern transfer prevention control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000084314A JP3633429B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 カラー画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001272835A JP2001272835A (ja) 2001-10-05
JP3633429B2 true JP3633429B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=18600805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000084314A Expired - Fee Related JP3633429B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 カラー画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6735401B2 (ja)
JP (1) JP3633429B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4838461B2 (ja) * 2001-09-20 2011-12-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2004287080A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006030712A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sharp Corp 画像形成装置、及び画像形成装置の調整方法
US7264328B2 (en) * 2004-09-30 2007-09-04 Xerox Corporation Systems and methods for print head defect detection and print head maintenance
JP2006195130A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 位置ずれ検出方法および画像形成装置
JP4689298B2 (ja) * 2005-02-24 2011-05-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP4970758B2 (ja) * 2005-08-31 2012-07-11 株式会社沖データ 画像形成装置
WO2007074770A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nikon Corporation 画像解析によって欠陥検査を行う欠陥検査装置
DE102006032703A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-24 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren und Anordnung zum Erzeugen einer vorgegebenen Umlaufgeschwindigkeit eines endlosen bandförmigen Bildträgers
JP4999505B2 (ja) * 2007-03-17 2012-08-15 株式会社リコー 画像形成装置、着弾位置ずれ補正方法
JP5049670B2 (ja) * 2007-06-27 2012-10-17 株式会社リコー 画像形成装置
JP4591517B2 (ja) * 2008-01-30 2010-12-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5084554B2 (ja) * 2008-02-27 2012-11-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5675064B2 (ja) * 2008-06-24 2015-02-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5321379B2 (ja) * 2009-09-14 2013-10-23 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成装置の位置ずれ補正方法
JP5104846B2 (ja) 2009-11-24 2012-12-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4915453B2 (ja) 2010-01-28 2012-04-11 ブラザー工業株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP5458994B2 (ja) * 2010-03-17 2014-04-02 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
JP5445302B2 (ja) * 2010-04-16 2014-03-19 コニカミノルタ株式会社 カラー画像形成装置
JP5410380B2 (ja) * 2010-07-23 2014-02-05 シャープ株式会社 画像形成装置およびそれによる画像形成方法
JP2013225085A (ja) * 2012-03-19 2013-10-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP6128825B2 (ja) * 2012-12-06 2017-05-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6486044B2 (ja) * 2014-09-17 2019-03-20 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3269334B2 (ja) * 1995-06-16 2002-03-25 ミノルタ株式会社 画像形成装置
JP3116839B2 (ja) * 1996-09-30 2000-12-11 富士ゼロックス株式会社 カラー画像形成装置
JP3564953B2 (ja) * 1996-10-28 2004-09-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびその制御方法
US6285849B1 (en) * 1998-09-11 2001-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color image forming apparatus
US6167230A (en) * 1998-10-31 2000-12-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image transferring device therefor
JP3409727B2 (ja) * 1999-03-01 2003-05-26 松下電器産業株式会社 カラー画像形成装置
JP3932715B2 (ja) * 1999-03-02 2007-06-20 松下電器産業株式会社 カラー画像形成装置
JP2001027852A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6735401B2 (en) 2004-05-11
US20010031148A1 (en) 2001-10-18
JP2001272835A (ja) 2001-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633429B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4865283B2 (ja) 画像形成装置及び複数の像担持体の位相合わせ方法
JP2003177588A (ja) カラー画像形成装置及び画質調整システム
US6345171B1 (en) Image forming apparatus and a method to control paper conveying speeds in image forming apparatus
JPH06314013A (ja) 電子写真印刷装置
JP2003233233A (ja) カラー画像形成装置及び画質調整制御方法
US20100142984A1 (en) Image forming apparatus
JP2000071522A (ja) 画像形成装置
JP2001290327A (ja) カラー画像形成装置
JP4351486B2 (ja) 画像形成装置
JPH10288898A (ja) 電子写真装置
JPH04221974A (ja) カラー画像形成装置
JPH10142895A (ja) カラー画像形成装置
JP3631052B2 (ja) 画像形成装置
JP2001109353A (ja) 画像形成装置
JP2004347999A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2004229486A (ja) モータ駆動装置および画像形成装置
JP2005352082A (ja) カラー画像形成装置
EP1696276B1 (en) A color image forming apparatus capable of effectively matching registration between elementary color toners
JP2002091115A (ja) カラー画像形成装置
JP2002267970A (ja) 画像形成装置
JP2002091118A (ja) カラー画像形成装置
JP2004029525A (ja) 画像形成装置
JP3906633B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2000194176A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3633429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees