JP4865283B2 - 画像形成装置及び複数の像担持体の位相合わせ方法 - Google Patents

画像形成装置及び複数の像担持体の位相合わせ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4865283B2
JP4865283B2 JP2005265663A JP2005265663A JP4865283B2 JP 4865283 B2 JP4865283 B2 JP 4865283B2 JP 2005265663 A JP2005265663 A JP 2005265663A JP 2005265663 A JP2005265663 A JP 2005265663A JP 4865283 B2 JP4865283 B2 JP 4865283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
forming apparatus
intermediate transfer
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005265663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007079013A (ja
Inventor
博之 岩▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005265663A priority Critical patent/JP4865283B2/ja
Priority to EP06120431.9A priority patent/EP1762903B1/en
Priority to US11/519,059 priority patent/US7558510B2/en
Publication of JP2007079013A publication Critical patent/JP2007079013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865283B2 publication Critical patent/JP4865283B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5008Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points

Description

本発明は、複数の像担持体上にそれぞれ異なる単色の画像を形成し、これら画像を転写
媒体に重ね合わせるようにして順次転写してカラー画像を得る画像形成装置、及び当該画像形成装置で使用される複数の像担持体の位相合わせ方法に関する。
レーザ光のような光ビームを用いて像担持体である感光体に画像情報を潜像の形で書き込み、現像装置によって顕像化し、転写紙などの記録媒体に転写する画像形成装置は、複写機、プリンタ、ファクシミリあるいは複写、プリント、ファクシミリ機能を備えた複合機などに広く使用されている。また、市場からの要求に伴い、画像をカラー処理するカラー画像形成装置も広く普及している。カラー画像形成装置としては、複数の感光体を並置し、各感光体に個別に現像装置を備え、各感光体にそれぞれ単色トナー画像を形成し、それら単色トナー画像を順次転写して転写紙に合成カラー画像を形成する、いわゆるタンデム型のものが、画像形成の高速化が容易である利点によって広く普及している。
このようなカラー画像形成装置においては、色を重ね合わせるときに、その位置が狙いの位置からずれてしまい、画像上で色むらなどの不具合が発生することがあった。その原因として、感光体が1回転に対し周期的に発生する回転変動が確認されている。その補正手段として、感光体軸上に4つのスリットからなる回転検出器を設け、変動成分を除去するように感光体の回転駆動源であるモータの基準クロック周期を調整し、PLLモータを駆動させていた。しかしそれでは感光体の回転変動を十分に除去できず色ずれが生じてしまう。
また、例えば特許文献1には、複数の感光体のそれぞれの1周期の変動を検出し、回転変動の位相を合わせる手段として、1つのエンコーダと各感光体とをベルト連結することが提案されている。更に、特許文献2には、感光体モータの回転変動検出の手段に、基準色の感光体にエンコーダを取り付け、そのエンコーダ出力信号と転写体にトナー像で転写されたレジストマークの間隔の測定結果を用いている。
特開2002−268315号公報 特開平09−127755号公報
しかしながら、上記特許文献1ではベルト連結をしているため環境の変化やベルトの特性により、エンコーダ部で正確に1周期の変動を検出することが困難である。また、各感光体を1つのとエンコーダに接続されるため、機構が複雑かつ大規模となる。上記特許文献2の場合、転写体の回転変動がトナー像のレジストマーク間隔に現れるため、正確に感光体の変動を検出することが困難である。また、ベルト転写の場合はベルトの伸縮も影響する。
本発明はこのような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、複数の回転駆動するモータの1回転の回転変動の位相を合わせることで色ずれを防止することである。
前記課題を解決するため、第1の手段は、駆動源により独立して駆動される複数の像担持体を備えた画像形成装置において、前記像担持体と同軸で一体に回転する回転板と、前記回転板の回転中心に関して環状に、90°間隔で設けられた4つの被検出部と、前記被検出部を検出するために、前記回転板の回転中心に関して対極に設けられた2つの検出器と、前記検出器から出力される信号により前記像担持体1回転で発生する回転変動成分を打ち消すように基準クロックを演算処理して前記各像担持体を回転駆動する手段と、前記回転板に設けられた複数の被検出部のうちの1つを基準回転位置し、当該基準回転位置を基準として、他の像担持体の回転変動周期の位相を合わせる手段と、を備えることを特徴とする。
第2の手段は、駆動源により独立して駆動される複数の像担持体の位相合わせ方法であって、前記像担持体と同軸で一体に回転する回転板の中心に対して90°間隔で設けられた4つの被検出部を、前記回転板の回転中心に対極に設けられた2つの検出器で検出した出力した信号により、前記像担持体1回転で発生する回転変動成分を打ち消すように基準クロックを演算処理して前記各像担持体を回転駆動する工程と、前記回転板に設けられた複数の被検出部のうちの1つを基準回転位置とし、当該基準回転位置を基準として、他の像担持体の回転変動周期の位相を合わせる工程と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、1回転で発生する回転変動成分を安いコストで効率よく検出することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、各実施形態において、実質的に同じ構成要素には同一の参照番号を付け、重複する説明は省略する。
図1は間接転写方式のタンデム型画像形成装置の一例を示す概略構成図である。このタンデム型画像形成装置は、図示するように、無端の中間転写ベルト5が駆動ローラ21、従動ローラ22、支持ローラ23の3つのローラに掛け回されており、図1において時計回りに回転可能になっている。駆動ローラ21は駆動モータ25により回転駆動されている。駆動ローラ21と従動ローラ22間に張り渡された中間転写ベルト5上に、その搬送方向に沿って、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)の単色画像を形成するための4つの画像形成部が配設されている。イエローの画像形成部は、感光体ドラム1Yと、この感光体ドラム1Yの周囲に配置された現像装置2Y、転写装置である転写ローラ3Y、帯電装置6、クリーニング装置7、除電装置8、レーザ書込部9とから構成されている。感光体ドラム1Yはパルスモータ13Yにより回転駆動される。転写ローラ3Yは、離接機構4Yを可動とすることで上下し、中間転写ベルト5と接触、離間を可能としている。
感光体ドラム1Yの表面は、帯電装置6で一様に帯電された後、レーザ書込部9によりイエローの画像に対応したレーザ光で露光され、静電潜像が形成される。形成された静電潜像は現像器2Yで現像され、感光体ドラム1Y上にトナー像が形成される。このトナー像は感光体ドラム1Yと中間転写ベルト5と接する位置(転写位置)で転写ローラ3Yによって中間転写ベルト5上に転写され、中間転写ベルト5上にイエローの単色画像を形成する。転写が終わった感光体ドラム1Yは、ドラム表面に残った不要なトナーをクリーニング装置7によってクリーニングされ、次の画像形成に備えることとなる。
このようにして、第1の画像形成部で単色(イエロー)を転写された中間転写ベルト5は、第2の画像形成部でマゼンタの画像形成が行われる。第2の画像形成部も、第1の画像形成部と同様に、感光体ドラム1Mと、この感光体ドラム1Mの周囲に配置された現像装置2M、転写装置である転写ローラ3M、帯電装置6、クリーニング装置7、除電装置8、レーザ書込部9とから構成されている。ここでも、イエローの画像形成と同様にして、感光体ドラム1M上に形成されたマゼンタのトナー像を中間転写ベルト5上に重ねて転写される。
その後中間転写ベルト5上には、第3のシアンCの画像形成部そして第4のブラックBの画像形成部に搬送され、同様に形成されたトナー像が写され、カラー画像を形成してゆく。なお、第3及び第4の画像形成部も、第1及び第2の画像形成部と同様な構成になっており、各構成部材を示す参照番号の後に、シアンの場合はCを、そしてブラックの場合はBを付けて、詳細な説明は省略する。また、色彩を特定しない場合には単に感光体ドラム1あるいは現像装置2と等と称するものとする。各感光体ドラム1上にそれぞれ単色のトナー画像を形成し、それらの単色トナー画像を中間転写ベルト5と接触させて中間転写ベルト5上に順次転写して合成フルカラーの画像を形成し、それをシート状の転写紙Pに一括転写する。
一方、中間転写ベルト5を挟んで4つの画像形成部と反対の側には、モータ26により回転駆動される駆動ローラ27と従動ローラ28間に、無端状の搬送ベルト24が掛け渡されている。搬送ベルト24は中間転写ベルト5を介して支持ローラ23に押し当てるように配置され、中間転写ベルト5上の画像を搬送ベルト24上の転写紙Pに転写する。29は中間転写ベルト5の合成カラー像にタイミングを合わせて回転し、中間転写ベルト5と2搬送ベルト24との間に転写紙Pを送り込むためのレジストローラ対である。
上述間接転写方式のタンデム型画像形成装置に対し、感光体ドラム1Y,1C,1M,1B上の画像を直接転写紙Pに転写させる直接転写方式のタンデム型画像形成装置も提供されている。図2はその直接転写方式のタンデム型画像形成装置の一例を示す概略構成図である。
イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの4つの画像形成部の構成は、上述間接転写方式と全く同じであり、これら4つの画像形成部の下部に転写搬送ベルト30が駆動ローラ32と従動ローラ33に掛け回されており、図2において時計回りに回転駆動される。駆動ローラ32は搬送駆動モータ31により回転駆動されている。転写ローラ3Y,3C,3M,3Bは転写搬送ベルト30を挟んで各画像形成部の感光体ドラム1Y,1C,1M,1Bと相対している。
この直接転写方式のタンデム型画像形成装置においては、レジストローラ対29から1枚ずつ転写紙Pが供給され、タイミングローラ15によってタイミングをとりながら転写搬送ベルト30上に送り出される。そして、最初にイエローYの画像が形成され、その後シアンC、マゼンタM、ブラックBの画像が重ね合わされる。
上述した間接転写方式、直接転写方式の外に、中間転写体を2つに分けた方式のタンデム型画像形成装置も提供されている。図3はこの中間転写方式のタンデム型画像形成装置の一例を示す概略構成図である。
この画像形成装置においても、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの4つの画像形成部の構成は、上述間接転写方式と全く同じである。これら画像形成部の4つの感光体ドラム1Y,1C,1M,1Bのうち2つの感光体ドラム1Y,1C上にそれぞれ形成された各画像が1次転写位置P5,P6で、残りの2つの感光体ドラム1M,1B上にそれぞれ形成された各画像が1次転写位置P7,P8で重ね合わせ状態にそれぞれ転写される2つのそれぞれが独立して回転可能な第1の中間転写体34A,34Bを備えている。これら第1の中間転写体34A,34Bは第1中間転写モータ35A,35Bにより回転駆動される。各感光体ドラム1上にそれぞれ単色のトナー画像を形成し、それらの単色トナー画像を第1接離機構4を動作させ、第1転写装置3を第1中間転写ベルト34と接触させて第1中間転写ベルト34上に順次転写する。
また、この画像形成装置は、2つの第1の中間転写体34A,34Bにそれぞれ転写された各画像が2次転写位置P9,P10で重ね合わせ状態に転写されるドラム状の第2の中間転写体36を備えており、この第2の中間転写体36は第2中間転写モータ37により駆動される。また、第2の中間転写体36に転写された画像を3次転写位置P11で転写紙Pに転写する転写部となる転写装置である転写ローラ38と、転写紙Pを搬送する図3の矢示方向に回動する搬送ベルト39も備えている。その搬送ベルト39は駆動ローラ40と従動ローラ41との間に張架されて、駆動モータ42により駆動ローラ40が駆動されることにより図3時計方向(矢示方向)に回転する。
図4は上述した3つの方式における画像形成部のモータ制御を説明するためのブロック図である。画像形成部は3つの方式とも同じであり、その制御回路も同じである。モータ制御としては、画像形成のための全体的な制御を行うCPU52、種々の設定条件などを記憶するメモリ54、クロックパルスを生成するクロックパルス生成部53等を備えた画像形成装置制御部51と、各感光体ドラム1Y,1C,1M,1Bのモータ13Y,13C,13M,13Bをそれぞれ制御するモータ制御部55Y,55C,55M,55Bから構成されている。画像形成装置制御部51とモータ制御部55Y,55C,55M,55Bとは、少なくともモータ13Y,13C,13M,13Bのスタート/ストップ信号、速度信号である基準PLLクロックパルス、回転方向信号、電源、グランドが夫々に接続されている。そのため、個別に回転速度を設定し、各々異なる速度でモータ駆動が可能である。また、各モータ13Y,13C,13M,13Bはギアによりそれぞれ感光体ドラム1Y,1C,1M,1Bと接続され、駆動伝達される。感光体ドラム1Y,1C,1M,1Bの各中心軸には回転検出器であるFSPセンサ56Y,56C,56M,56Bが設けられている。また、モータ13Y,13C,13M,13Bの各モータ軸にはエンコーダ57Y,57C,57M,57Bが備えられ、エンコーダ出力に基づいてPLL制御を行う。
図5は回転検出器とその近傍の構造を示す正面図である。各画像形成部とも同じ構造であるので、参照番号の後に色を表す記号は付けないで説明する。感光体ドラム1の軸61には、同軸に一体回転する回転板63が取り付けられている。回転板63には外周部の4個所に等間隔にスリット62が形成され、この回転板63のスリット62と相対するようにフォトセンサからなる回転検出器(FSPセンサ)56が設けられている。回転検出器56は前述のようにスリット62と相対するように、かつ180度の間隔を置いて配置されている。これにより、感光体1の1回転につき、4パルスを出力する。また転写位置にはホームポジションセンサ64が設けられており、スタート時にこのホームポジションセンサ64と相対するように位置するスリットが、ホーム位置スリット62’となる。なお、符号66は後述の計測センサである。
図6はPLLモータ制御に関する基準クロック生成とモータ駆動に関するタイミングチャートである。図4におけるモータ制御部55にクロック生成部53から狙いのPLL基準クロックを出力し、モータ13を駆動させる。そして、回転検出器56の回転板63のホーム(波形1)位置からFSP出力(波形2)のパルス間隔T1,T2,T3,T4を計測クロック(波形3)で時間計測し、間隔T1、T2、T3(波形2)を割り出す。次いで、図10に示す式から変動成分であるAとα(波形4)を導き出し、想定した感光体ドラム一周の変動波形を算出する。
そして、算出された変動成分を打ち消すように、基準PLLクロック(波形6)を生成し、ホームポジションから順に、パルス幅をメモリ54に保存する。次いで、前記生成した基準PLLクロックを出力し、モータ軸に設けたエンコーダ57の信号(波形5)とPLL制御し、モータ13を回転駆動させる。感光体ドラム1の回転変動計測は色ずれ計測時や、工場出荷時に計算しメモリに書き込まれる。ただし工場出荷時の計測は不揮発メモリに記憶される。
図7のグラフは、4つの感光体ドラム1Y,1C,1M,1BのPLLモータ制御に関する各々の感光体一周成分の回転変動を示している。上述の説明のように、各感光体ドラム1Y,1C,1M,1Bに対し変動成分を打ち消すよう基準クロックパルスを生成し、かつ各々の感光体ドラム1Y,1C,1M,1Bの一周成分の回転変動の位相(α、β、γ、ζ )を合わせるようにモータ回転スタート信号を制御する。
図8は各感光体ドラムのモータの位相合わせと速度可変制御の駆動制御部を示すブロック図である。駆動制御部71はメモリ部72を備え、目標速度を設定し、その目標速度に達するための速度倍率を決め、それに基づいて設定速度を決めて、クロックパルスを生成する。生成されたクロックパルスは各色ごとに設けられたPLL回路73に印加される。PLL回路73はエンコーダ57からの出力によって調整されてモータ制御部55に印加される。PLL回路73とモータ制御部55は専用のIC74にまとめられている。
例えば、Y色の感光体ドラム1Yを基準に各色の感光体ドラム1C,1M,1Bの位相を合わせる場合、各色の感光体ドラム1C,1M,1Bの回転は感光体ドラム1Yの位相に合わせるように回転速度を調整し、4つの感光体ドラム1Y,1C,1M,1Bの位相を一致させる。4つの位相が一致したら、メモリ部72に格納されたデータからクロックを生成し、生成したクロックを出力する。各感光体ドラム1Y,1C,1M,1Bのモータ制御部55Y,55C,55M,55BがPLL回路73からのLOCK信号を出力したら画像形成形成が可能となる。
また、各感光体ドラム1Y,1C,1M,1Bに露光する露光位置から転写位置までの時間は、光学設計上の露光位置と転写位置の間に、付着したトナーに対して出力変化する計測センサ66を設け、露光のタイミングから現像し、センサ出力するまでの時間をメモリ部72に格納されているPLL基準クロック幅より算出する。計測センサ66から転写位置までの時間は設計上から算出するため、結果として露光位置から転写位置までの時間が分かる。ただし、計測センサ66の取り付け位置とセンサの精度が必要である。
本実施形態における位相合わせは、色ずれ補正時に実施される。すなわち、各色の露光位置から転写するまでの時間を一致させるように、各色の感光体ドラム1Y,1C,1M,1Bの回転速度を調整すれば、色ずれを低減させることができる。各色の感光体ドラム1Y,1C,1M,1Bの回転目標速度は、設定された目標速度により速度倍率が確定され、メモリ部72に記憶されていた基準PLLクロック幅データを読み出す際に、速度倍率分を掛けたクロック幅となり、速度設定値となる。
図9はタンデム型の画像形成装置において実行される色ずれの検知の一例を示すもので、同図(a)は同図平面図、(b)は側面図である。各色のステーションであるイエローステーション81、シアンステーション82、マゼンタステーション83、ブラックステーション84で色(位置)ずれ検出用のパターンを図1の場合は中間転写ベルト5上に転写させる。例えば、第1の検出パターン85の場合はブラックBを基準にし、イエローY,シアンC,マゼンタMと重ね、少しずつ重ね量を変えたパターンを作像する。そのパターンにLEDやLD等の光源88の光を照射し、その反射光をフォトセンサ89で検出し、その検出量を用いて各色の狙った位置からずれ量を算出する。
また、第2のパターン86を使用する場合、主走査方向にある一定のラインを各色ベルト上に転写する。中間転写ベルト5上に転写されたラインを光源88からの光を照射し、その反射光をフォトセンサ89で検出し、ラインの狙った位置からずれ量を算出する。従って、ここでは、光反射式のセンサが使用されている。
なお、色(位置)ずれを検出する方法としては、別にカラーCCDを使用し、そのRGB出力結果から各色の色(位置)ずれを検出方法もある。いずれにしても、このような色ずれ検知及び補正の実行時に位相合わせも同時に行われる。
間接転写方式のタンデム型画像形成装置の一例を示す概略構成図である。 直接転写方式のタンデム型画像形成装置の一例を示す概略構成図である。 中間転写方式のタンデム型画像形成装置の一例を示す概略構成図である。 上記3つの方式における画像形成部のモータ制御を説明するためのブロック図である。 回転検出器とその近傍の構造を示す正面図である。 PLLモータ制御に関する基準クロック生成とモータ駆動に関するタイミングチャートである。 4つの感光体ドラムのPLLモータ制御に関する各々の感光体一周成分の回転変動を示す図である。 各感光体ドラムのモータの位相合わせと速度可変の駆動制御部を示すブロック図である。 色ずれの検知の一例であり、(a)は平面図、(b)は側面図である。 想定した感光体ドラム一周の変動波形を算出するための式である。
符号の説明
13Y,13C,13M,13B 駆動モータ
1Y,1C,1M,1B 感光体ドラム
56 回転検出器
57 エンコーダ
62 スリット
66 計測センサ
64 ホームポジションセンサ
71 駆動制御部
72 メモリ部

Claims (7)

  1. 駆動源により独立して駆動される複数の像担持体を備えた画像形成装置において、
    前記像担持体と同軸で一体に回転する回転板と、
    前記回転板の回転中心に関して環状に、90°間隔で設けられた4つの被検出部と、
    前記被検出部を検出するために、前記回転板の回転中心に関して対極に設けられた2つの検出器と、
    前記検出器から出力される信号により前記像担持体1回転で発生する回転変動成分を打ち消すように基準クロックを演算処理して前記各像担持体を回転駆動する手段と、
    前記回転板に設けられた複数の被検出部のうちの1つを基準回転位置し、当該基準回転位置を基準として、他の像担持体の回転変動周期の位相を合わせる手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 各像担持体に画像を露光する露光位置から現像された画像を転写する転写位置までの時間を計測する手段を更に備え、前記4つの像担持体の露光から転写までの時間が一致するように各像担持体の駆動源の基準速度を調整すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記基準速度の調整は色ずれ補正時に実行されること
    を特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記像担持体の画像を順次転写する中間転写体を備え、該中間転写体上の合成画像を記録媒体に転写すること
    を特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 記録媒体を搬送する転写搬送体を備え、前記像担持体の画像を前記転写搬送体によって搬送されてくる前記記録媒体に順次転写すること
    を特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記複数の像担持体うちの任意の数の像担持体の画像を転写する第1中間転写体と、
    残りの前記像担持体の画像を転写する第2中間転写体と、
    前記第1及び第2中間転写体の画像を順次転写する第3中間転写体と、
    を備え、
    該第3中間転写体上の合成画像を記録媒体に転写すること
    を特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 駆動源により独立して駆動される複数の像担持体の位相合わせ方法であって、
    前記像担持体と同軸で一体に回転する回転板の中心に対して90°間隔で設けられた4つの被検出部を、前記回転板の回転中心に対極に設けられた2つの検出器で検出した出力した信号により、前記像担持体1回転で発生する回転変動成分を打ち消すように基準クロックを演算処理して前記各像担持体を回転駆動する工程と、
    前記回転板に設けられた複数の被検出部のうちの1つを基準回転位置とし、当該基準回転位置を基準として、他の像担持体の回転変動周期の位相を合わせる工程と、
    を備えることを特徴とする複数の像担持体の位相合わせ方法。
JP2005265663A 2005-09-13 2005-09-13 画像形成装置及び複数の像担持体の位相合わせ方法 Expired - Fee Related JP4865283B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265663A JP4865283B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 画像形成装置及び複数の像担持体の位相合わせ方法
EP06120431.9A EP1762903B1 (en) 2005-09-13 2006-09-11 Phase matching of image carriers in tandem colour image forming apparatus
US11/519,059 US7558510B2 (en) 2005-09-13 2006-09-12 Image forming apparatus including a phase adjusting unit for adjusting the phase of rotational fluctuation of image carriers and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265663A JP4865283B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 画像形成装置及び複数の像担持体の位相合わせ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007079013A JP2007079013A (ja) 2007-03-29
JP4865283B2 true JP4865283B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=37309086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005265663A Expired - Fee Related JP4865283B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 画像形成装置及び複数の像担持体の位相合わせ方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7558510B2 (ja)
EP (1) EP1762903B1 (ja)
JP (1) JP4865283B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5151283B2 (ja) * 2006-09-06 2013-02-27 株式会社リコー 画像形成装置及び位置ずれ補正方法
JP2009003360A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5157670B2 (ja) * 2008-06-19 2013-03-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5251740B2 (ja) * 2008-06-23 2013-07-31 株式会社リコー 画像形成装置、感光体の駆動制御方法、及び駆動制御プログラム
JP5251767B2 (ja) * 2008-08-01 2013-07-31 株式会社リコー 画像形成装置
JP5387942B2 (ja) * 2008-09-01 2014-01-15 株式会社リコー 転写装置及び画像形成装置
JP5653283B2 (ja) 2010-06-30 2015-01-14 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置及び画像形成装置
US8594543B2 (en) * 2011-02-11 2013-11-26 Xerox Corporation Color-to-color registration for belt printing system
JP5653314B2 (ja) * 2011-07-28 2015-01-14 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置
JP6003061B2 (ja) 2012-01-10 2016-10-05 株式会社リコー Pwm生成装置、画像形成装置、画像形成システム
JP2014071365A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2016029866A (ja) 2014-07-25 2016-03-03 株式会社リコー モータ制御装置、画像形成装置、及びモータ制御方法
US10915043B2 (en) 2018-09-04 2021-02-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2021149002A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03138566A (ja) * 1989-10-25 1991-06-12 Mitsubishi Electric Corp 回転体状態検出装置
JP3107259B2 (ja) * 1992-12-01 2000-11-06 富士ゼロックス株式会社 回転体駆動制御装置
JPH09127755A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JPH09146329A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP3186610B2 (ja) * 1996-07-08 2001-07-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP3499715B2 (ja) * 1997-06-05 2004-02-23 富士通株式会社 印刷装置
JP2001134039A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Canon Inc 多色画像形成装置および多色画像形成装置の制御方法
JP3716716B2 (ja) * 2000-07-10 2005-11-16 富士ゼロックス株式会社 回転体の駆動装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2002122188A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Fuji Xerox Co Ltd ギヤトレインおよび画像形成装置
JP2002268315A (ja) 2001-03-09 2002-09-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6771919B2 (en) * 2001-07-18 2004-08-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with reduced variation of rotation speed of image carrier
DE60335673D1 (de) * 2002-03-14 2011-02-17 Ricoh Co Ltd Farbbilderzeugungsvorrichtung mit Vermeidung von geschwindigkeitsbedingten Pixelgrössenveränderungen
JP2004220006A (ja) 2002-12-26 2004-08-05 Ricoh Co Ltd 転写装置及び画像形成装置とベルト移動速度補正方法
JP2004221757A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Renesas Technology Corp 動き検出装置及び探索領域形状可変動き検出器
US6788914B1 (en) * 2003-03-20 2004-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP4295575B2 (ja) * 2003-08-05 2009-07-15 株式会社リコー 像担持体駆動装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2005070117A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sharp Corp 画像形成装置、および、画像形成装置の色ずれ補正方法
JP2005234366A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Ricoh Co Ltd 位置ずれ量検出方法及び画像形成装置
JP2005331230A (ja) * 2004-04-21 2005-12-02 Ricoh Co Ltd 冷却装置、冷却方法、プログラム、記録媒体、及び電子装置
JP4928744B2 (ja) 2004-07-01 2012-05-09 株式会社リコー 画像形成装置及び画像転写方法
JP4778807B2 (ja) * 2006-02-17 2011-09-21 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1762903B1 (en) 2013-07-17
US7558510B2 (en) 2009-07-07
JP2007079013A (ja) 2007-03-29
US20070059041A1 (en) 2007-03-15
EP1762903A1 (en) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865283B2 (ja) 画像形成装置及び複数の像担持体の位相合わせ方法
JP3932715B2 (ja) カラー画像形成装置
US9141059B2 (en) Image forming apparatus
JP4295575B2 (ja) 像担持体駆動装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2001027852A (ja) 画像形成装置
JP4651363B2 (ja) 無端移動部材駆動制御装置及び画像形成装置と無端移動部材の移動速度制御方法
JPH09175687A (ja) ベルト搬送装置
JP2006160512A (ja) 無端移動部材駆動制御装置及び画像形成装置と無端移動部材の移動速度制御方法
JP2006201270A (ja) 画像形成装置
JPH10142895A (ja) カラー画像形成装置
JP4829597B2 (ja) 画像形成装置
JP2016157001A (ja) 画像形成装置
JP3307077B2 (ja) タンデムタイプのカラー画像形成装置
JP2016095390A (ja) 画像形成装置
JP6515600B2 (ja) 画像形成装置
JP2013210553A (ja) 画像形成装置
JP2002091118A (ja) カラー画像形成装置
JPH07199576A (ja) 色ずれ補正方法
JPH10339984A (ja) 画像形成装置
JP3880895B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2004101618A (ja) 画像形成装置
JP2010049027A (ja) 画像形成装置
JP2004102039A (ja) 画像形成装置
JP4682770B2 (ja) 画像形成装置
JP2005091394A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4865283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees