JP7362324B2 - 画像表示装置の検査方法、製造方法及び検査装置 - Google Patents

画像表示装置の検査方法、製造方法及び検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7362324B2
JP7362324B2 JP2019129587A JP2019129587A JP7362324B2 JP 7362324 B2 JP7362324 B2 JP 7362324B2 JP 2019129587 A JP2019129587 A JP 2019129587A JP 2019129587 A JP2019129587 A JP 2019129587A JP 7362324 B2 JP7362324 B2 JP 7362324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
inspection
optical member
captured
inspecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019129587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021015035A (ja
JP2021015035A5 (ja
Inventor
知彦 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019129587A priority Critical patent/JP7362324B2/ja
Publication of JP2021015035A publication Critical patent/JP2021015035A/ja
Publication of JP2021015035A5 publication Critical patent/JP2021015035A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7362324B2 publication Critical patent/JP7362324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

本発明は、例えば電子ビューファインダといった画像表示装置の表面光学部材に発生するキズや汚れといった欠陥を検出する画像検査方法及び画像検査装置に関するものである。
ミラーレスカメラに搭載される電子ビューファインダといった画像表示装置の外面に露出している表面光学部材は、汚れや傷といった欠陥が発生する可能性が高く、製造工程内の作業者による目視検査が行われていることがある。この目視検査を自動化するために画像センサや画像処理システムを用いた画像検査装置の検討が行われている。たとえば、下記特許文献1の画像検査装置では、明暗パターンを連続的に変化できる専用照明の準備を行い、明暗パターンを切り替えながら被検物である光学部材に照射して撮像を行う。そして明暗パターンが投影された被検体の撮像画像同士を合成処理することにより汚れや傷といった欠陥を検出して画像上の欠陥の面積といった特徴量を元に良否判定を行っている。
特表2008-501960号公報
このように、従来技術では、明暗パターンを連続的に切り替えながら表示できる専用照明を準備する必要があり、簡便に検査できなという問題がある。そこで電子ビューファインダといった被検体である画像表示装置自身の液晶パネルや有機ELパネルといった表示部に明暗パターンの表示を行うことによって検査を行う。しかしながら、表示部と被検査面である表面光学部材との間には接眼レンズなどの光学系を有する場合があり、表示部に表示した明暗パターンが、被検査面である表面光学部材において所望の大きさに投影されない場合がある。また明暗パターンの切り替えと撮像のタイミングを取るためのシステムを準備する必要もあり、検査を行うための準備が容易でない。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、画像表示装置を簡便に検する法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成すべく本発明では、表示部および光学部材を備え、前記表示部に表示された画像を、前記光学部材を介して表示する画像表示装置を検査するための方法であって、前記表示部に表示された検査パターン画像を、前記光学部材を介して撮像した撮像画像を取得する工程と前記撮像画像を用いて前記光学部材を検査する工程と、有していることを特徴とする。
以上説明したように本発明によれば、画像表示装置の光学部材検査を行うことが可能となる。
実施形態における画像検査方法を実行する画像検査装置1の概略構成図である。 実施形態における表示部301cの表示画像と撮像画像の大きさの関係を確認するための調整パターン画像の例図である。 実施形態における調整パターンが投影された電子ビューファインダ301の被検査面である表面ガラス301aの撮像画像の例図である。 実施形態における検査パターン画像の例図である。 実施形態における検査パターン画像の黒領域開始位置の説明図である。 実施形態における画像検査装置1による画像検査フローチャートである。 実施形態における図6のステップS104の画像検査処理、ステップS105の良否判定の詳細を示すフローチャートである。 実施形態における同一検査パターンの撮像画像群を1枚の検査パターン画像に合成した際の例図である。
以下に本発明の画像表示装置の画像検査方法及び画像検査装置の実施形態を示すが、以下の実施形態で本発明の内容が限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1は本発明の実施形態としての画像検査方法を実行する画像検査装置1の概略構成図である。画像検査装置1は、画像撮像部100と画像処理システム200とを有する。画像撮像部100は、カメラ101、被検物としてのミラーカメラ本体300を載置される載置台102を有する。カメラ101、載置台102は、それぞれフレーム部103に固定されている。カメラ101は、対物レンズユニット101aとセンサ部101bとを有する。
ミラーレスカメラ本体300は、電子ビューファインダ301、記憶部302を有する。電子ビューファインダ301は、被検査面である表面ガラス301a、接眼レンズ群301b、表示部301cを有する。
画像処理システム200は、画像撮像部100より送信された画像データを処理して、後述する表面ガラス301aの良否判定を行うプロセッサ201と、を有する。そして撮像画像部100より送信された画像データやプロセッサ201による画像処理結果等を表示可能なモニタ202と、を有する。なお、本実施形態における「プロセッサ201による画像処理結果」には、2値化やラベリング処理等が行われた後の画像と、表面ガラス301aが良品であるか不良品であるかどうかの判定結果等の画像計測結果との双方が含まれる。以上のように構成された画像検査装置1による、表面ガラス301aの検査手順について図面を用いて説明する。
まず表示部301cの表示画像と撮像画像の大きさの関係を確認するための調整方法について説明を行う。図2は表示部301cの表示画像と撮像画像の大きさの関係を確認するための調整パターン画像である。調整パターン画像は、白、黒、白のストライプ画像であり、既知の寸法情報として黒領域の幅wを設定する。ミラーレスカメラ本体300の記憶部302に前記調整パターン画像と自動でパターンを表示するプログラムを登録して起動することにより電子ビューファインダ301の表示部301cに調整パターンを表示する。調整パターンが表示されたミラーレスカメラ本体300を画像検査装置1の載置台102に載置する。画像検査装置1を起動し、調整パターンが投影された電子ビューファインダ301の被検査面である表面ガラス301aの画像をカメラ101で撮像する。
図3は調整パターンが投影された電子ビューファインダ301の被検査面である表面ガラス301aの撮像画像である。図3上の撮像画像の調整パターンの黒領域の幅Wを測定する。黒領域の幅Wの測定は撮像画像上の黒帯部分の幅方向の画素数をカウントする。前記既知の寸法である調整パターン画像の黒領域の幅wと撮像画像上の調整パターンの黒領域の幅Wを用いて、表示画像と撮像画像の大きさの関係を表す倍率α = W / wを求める。この倍率αを用いて、被検査面で所望の位置、大きさに投影される検査パターン画像を作成する。
次に、検査パターン画像を作成するための手順について説明する。図4は作成する検査パターン画像であり、白、黒、白のストライプ画像の黒部分の開始位置を変えた画像をn枚準備する。黒領域が撮像画像上の検査面全体に行き渡るように黒領域の位置が異なる検査パターン画像を切り替えて電子ビューファインダ301の表示部301cに表示する。尚、図4とこの後の説明は検査パターン画像の枚数n=2の条件で示す。図4(a)は検査パターン画像1における表示部301cと、表面ガラス301aを示した図である。図4(b)は検査パターン画像2における表示部301cと、表面ガラス301aを示した図である。まず検査パターン画像の黒領域の幅aを決定するために、図3上の撮像画像の被検査面の幅Dを測定する。
被検査面の幅Dの測定は、撮像画像上の被検査面である表面ガラス部分の幅方向のエッジ端からエッジ端の距離を画素数としてカウントする。測定した被検査面の幅Dから1枚の検査パターン画像で対応する撮像画像上の黒領域の幅Aを設定する。Aは、A>D/2とする。設定したAに対して、表示画像と撮像画像の大きさの関係を表す倍率αを用いて、a=α×Aとして検査パターン画像の黒領域の幅aを決定する。
次に、検査パターン画像の黒領域開始位置o1,o2は、図5に示すように黒領域が重なりあうように表示画像上の画像中心に移動量mだけずらした位置に設定する。そのために、まず移動量mを求める必要がある。図5(a)が検査パターン画像1の時、図5(b)が検査パターン画像2の時を示した図である。図5に示す移動量mを求めるために、撮像画像上の被検査面の幅Dと1枚の検査パターン画像で対応する撮像画像上の黒領域の幅Aを利用して、撮像画像上での移動量M=(2×A-D)/2を求める。求めたMに対して、表示画像と撮像画像の大きさの関係を表す倍率αを用いて、m=α×Mとして検査パターン画像の表示画像上の移動量mを求める。この表示画像上の移動量mを利用して、図5上の検査パターン画像の黒領域開始位置o1=(h-m)/2-a,o2=(h-m)/2と決定する。尚、hは表示画像の高さである。
以上のように作成した検査パターン画像をミラーレスカメラ本体300の記憶部302に登録する。次に、ミラーレスカメラ本体300の記憶部302に登録する検査パターン画像の切り替えタイミングの時間t、画像検査装置1のカメラ101の露光時間eと撮像枚数iの設定方法について説明を行う。まずカメラ101の露光時間は、対象とする汚れや傷といった欠陥を可視化できる最小の露光時間eに設定する。この設定した露光時間eの画像をi枚連続で撮像する設定を行い、分割して露光をしながら複数回撮像を行う。そして、検査パターン画像の切り替えタイミングの時間tはt=e×i/2に設定する。尚、説明は撮像画像の枚数i=6の条件で示す。切り替えタイミング時間tで設定した検査パターン切り替えプログラムをミラーレスカメラ本体300の記憶部302に登録して起動することにより、電子ビューファインダ301の表示部301cに検査パターン画像を切り替えながら表示する。
図6は画像検査装置1による画像検査フローである。電子ビューファインダ301の被検査面である表面ガラス301aの検査手順について図6を用いて説明する。画像検査装置1を起動し、S101の通り検査パターン画像が表示されたミラーレスカメラ本体300を画像検査装置1の載置台102に載置する。
次いで、S102に進み、検査パターン画像が投影された電子ビューファインダ301の表面ガラス301aを撮像する。検査パターンからの投影光によって照明された表面ガラス301aに欠陥がある場合、光を散乱させて欠陥のみを明るく浮かび上がらせる。
ステップS103では、指定撮像枚数iだけ複数回撮像を行ったどうかを判定する。表面ガラス301aの撮像が終了したのであれば(S103:YES)、ステップS104に進み、画像処理を行う。表面ガラス301aの撮像がまだ終了していないのであれば(S103:NO)、S102に戻り、引き続き撮像を続ける。表面ガラス301aを上記のように撮像することによって得られる画像は、デジタル画像データとして画像処理システム200のプロセッサ201に送信される。
ステップS104では、プロセッサ201はこのデジタル画像データを処理して、表面ガラス301a上の欠陥候補を抽出し、欠陥候補の点数化を行い、欠陥検出を行う。そして算出した点数が許容範囲であるかどうかの良否判定をS105のステップで行う。ステップS104の画像検査処理、S105の良否判定に関しては、後に記述する。表面ガラス301aが良品であるか(S105:Yes)、不良品であるか(S105;Nо)を判別し、画像処理システム200に判定結果の記録を行う。そして図示しない機構によりミラーレスカメラ本体300を載置した載置台を画像検査装置1から取り出す。以上が画像検査装置1および該装置を用いた載置の検査手順の概要である。
次に、ステップS104で行われる画像検査処理とステップS105で行われる良否判定について詳説する。図7は、図6のステップS104の画像検査処理、ステップS105の良否判定の詳細を示すフローチャートである。以下、フローチャートおよびそれに関連する図を参照にして画像検査処理と良否判定について説明する。
まずステップS201により、画像検査処理に利用できない検査パターン切り替え中の撮像画像を除く取捨選択処理を実行する。取捨選択する方法としては、検査パターンが投影された表面ガラス301aの撮像画像を2値化処理し、検査パターンの明領域の面積を特徴として画像検査処理に利用できるかできないかを判別する。
次にステップS202により、取捨選択した撮像画像群の中から同じ検査パターンが投影された表面ガラス301aの撮像画像を分別する。分別方法としては、撮像画像の中の任意の1枚をテンプレート画像として登録し、残りの撮像画像群に対してパターンマッチング処理を行って類似度を計算する。任意の閾値以上の類似度の撮像画像をテンプレート画像と同一パターンとして登録する。この処理をすべての撮像画像が分別されるまで行って同一検査パターンの撮像画像群を作成する。
ステップS203では、図8に示すように同一検査パターンの撮像画像群を1枚の検査パターン画像に合成する。この検査パターン画像は、画像群の同一画素の値を加算処理した値を合成画像の画素として作成する。
次にステップS204では検査パターン画像をさらに1つの画像に合成する検査パターン合成画像を作成する。このステップでは表面ガラス301aから欠陥候補を抽出したいため、図8に示すように欠陥候補と背景の輝度コントラストが高く取れる検査パターンの黒領域が被検査面全体になるように合成処理を行う。検査パターン合成画像は、検査パターン画像の同一画素の値の中から最小値を選択して検査パターン合成画像の画素として作成する。
次にステップS205にて、各画素の輝度が検査パターン合成画像の平均輝度を基準として設定された輝度範囲内に含まれない場合に当該画素を欠陥候補として2値化処理を行い、1又は複数の各欠陥画素からラベリング処理によって欠陥候補を形成する。
ステップS206では、ステップS205において検査パターン合成画像上の形成された欠陥候補の特徴量を計算する。ここでの特徴量とは、欠陥候補と考えられる連結成分を構成する画素数である面積である。
後は、ステップS207にて欠陥候補を評価し良否判定を行う。ここで、ステップS207は、図6におけるステップS105を詳細に示したものである。ステップS207は欠陥候補の面積による判定による判定である。各欠陥候補の面積が所定のしきい値を超えた場合、表面ガラス301aを不良と判断し結果を出力する。
以上、本実施形態では、被検体であるミラーレスカメラ本体300に、調整パターン画像、検査パターン画像、表示切替プログラムを内蔵している。これにより、被検体に内蔵された光学系の影響を受けることなく、被検体であるミラーレスカメラ本体300の表面ガラス301aの検査を行うことができる。
上述した実施形態の処理手順は具体的には画像処理システム200により実行されるものとして説明した。しかし、上述した機能を実行可能なソフトウェアの制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体を外部入力装置に搭載させて実施しても良い。
従って上述した機能を実行可能なソフトウェアの制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、通信装置は本発明を構成することになる。
また、上記実施形態では、コンピュータで読み取り可能な記録媒体がROM或いはRAMであり、ROM或いはRAMに制御プログラムが格納される場合について説明したが、本発明はこのような形態に限定されるものではない。
本発明を実施するための制御プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であれば、いかなる記録媒体に記録されていてもよい。例えば、制御プログラムを供給するための記録媒体としては、HDD、外部記憶装置、記録ディスク等を用いてもよい。
(その他の実施形態)
また上述した実施形態では、フレーム部103にカメラ101を設ける場合を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、カメラ101を所定のロボット装置に設ける場合も考えられる。その際ロボット装置の形式として、垂直多軸構成や、パラレルリンク型など種々の形式の関節においても実施することができる。
また上述した実施形態は、制御装置に設けられる記憶装置の情報に基づき、伸縮、屈伸、上下移動、左右移動もしくは旋回の動作またはこれらの複合動作を自動的に行うことができる機械に適用可能である。
なお本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で多くの変形が可能である。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されない。
1 画像検査装置
100 画像撮像部
101 カメラ
101a 対物レンズユニット
101b センサ部
102 載置台
103 フレーム部
200 画像処理システム
201 プロセッサ
202 モニタ
300 ミラーレスカメラ本体
301 電子ビューファインダ
301a 表面ガラス
301b 接眼レンズ群
301c 表示部
302 記憶部

Claims (24)

  1. 表示部および前記表示部から離れた光学部材を備える画像表示装置を検査するための方法であって、
    前記検査を行う検査装置に前記画像表示装置を載置する工程と、
    前記表示部に表示された検査パターン画像を、前記光学部材を介して撮像した撮像画像を取得する工程と、
    前記撮像画像を用いて前記光学部材を検査する工程と、
    を有していることを特徴とする検査方法。
  2. 電子ビューファインダの表示部および光学部材を備える画像表示装置を検査するための方法であって、
    前記表示部に表示された検査パターン画像を、前記光学部材を介して撮像した撮像画像を取得する工程と、
    前記撮像画像を用いて前記光学部材を検査する工程と、
    を有していることを特徴とする検査方法。
  3. 表示部、前記表示部から離れた光学部材および前記表示部と前記光学部材との間の接眼レンズを備える画像表示装置を検査するための方法であって、
    前記表示部に表示された検査パターン画像を、前記光学部材を介して撮像した撮像画像を取得する工程と、
    前記撮像画像を用いて前記光学部材を検査する工程と、
    を有していることを特徴とする検査方法
  4. 表示部および前記表示部から離れた光学部材を備える画像表示装置を有するカメラを検査するための方法であって、
    前記表示部に表示された検査パターン画像を、前記光学部材を介して撮像した撮像画像を取得する工程と、
    前記撮像画像を用いて前記光学部材を検査する工程と、
    を有していることを特徴とする検査方法
  5. 前記検査装置は、カメラと、前記カメラに対向する載置台と、を有し、
    前記載置では、前記画像表示装置を前記載置台に載置する、
    請求項1に記載の検査方法
  6. 前記撮像を行うためのカメラと前記表示部との間に前記光学部材が位置した状態で前記撮像を行う、
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の検査方法
  7. 前記検査パターン画像は、第1の検査パターン画像と、第2の検査パターン画像と、を含み、前記検査に用いられる前記撮像画像は、前記第1の検査パターン画像を前記光学部材を介して撮像した第1の撮像画像と、前記第2の検査パターン画像を前記光学部材を介して撮像した第2の撮像画像と、を含む、
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載の検査方法。
  8. 前記第1の撮像画像と、前記第2の撮像画像と、を用いて合成画像を作成し、前記検査する工程では、前記合成画像を用いて前記光学部材を検査する、
    請求項に記載の検査方法。
  9. 表示部および光学部材を備える画像表示装置を検査するための方法であって、
    前記表示部に表示された検査パターン画像を、前記光学部材を介して撮像した撮像画像を取得する工程と、
    前記撮像画像を用いて前記光学部材を検査する工程と、
    を有しており、
    前記検査パターン画像は、第1の検査パターン画像と、第2の検査パターン画像と、を含み、前記検査に用いられる前記撮像画像は、前記第1の検査パターン画像を前記光学部材を介して撮像した第1の撮像画像と、前記第2の検査パターン画像を前記光学部材を介して撮像した第2の撮像画像と、を含み、
    前記第1の撮像画像と、前記第2の撮像画像と、を用いて合成画像を作成し、前記検査する工程では、前記合成画像を用いて前記光学部材を検査し、
    前記第1の検査パターン画像は白領域および黒領域を含み、前記第2の検査パターン画像は白領域および黒領域を含み、前記合成画像は、前記第1の検査パターン画像の前記黒領域に対応した黒領域と、前記第2の検査パターン画像の前記黒領域に対応した黒領域と、を含む、
    ことを特徴とする検査方法。
  10. 前記検査に用いられる前記撮像画像は、前記第1の検査パターン画像を前記光学部材を介して撮像した第3の撮像画像と、前記第2の検査パターン画像を前記光学部材を介して撮像した第4の撮像画像と、を含み、
    前記第1の撮像画像と、前記第3の撮像画像と、を合成して第1の画像を作成し、前記第2の撮像画像と、前記第4の撮像画像と、を合成して第2の画像を作成し、前記第1の画像と、前記第2の画像と、を合成して前記合成画像を作成する、
    請求項またはに記載の検査方法。
  11. 前記画像表示装置には、前記検査パターン画像を表示するプログラムが登録されている、
    請求項1乃至10のいずれか1項に記載の検査方法。
  12. 前記表示部に表示された表示画像と、前記光学部材を介して撮像した撮像画像と、の大きさの関係を用いて前記検査パターン画像を作成する、
    請求項1乃至11のいずれか1項に記載の検査方法。
  13. 前記検査する工程では、前記光学部材の欠陥を検出する、
    請求項1乃至12のいずれか1項に記載の検査方法。
  14. 前記検査する工程では、前記光学部材の傷または汚れを検出する、
    請求項1乃至13のいずれか1項に記載の検査方法。
  15. 前記検査する工程では、前記光学部材の良否判定を行う、
    請求項1乃至14のいずれか1項に記載の検査方法。
  16. 前記光学部材はガラスである、
    請求項1乃至15のいずれか1項に記載の検査方法。
  17. 前記表示部は有機ELパネルである、
    請求項1乃至16のいずれか1項に記載の検査方法。
  18. 前記表示部は液晶パネルである、
    請求項1乃至16のいずれか1項に記載の検査方法。
  19. 前記画像表示装置は、前記表示部と前記光学部材との間の光学系を備える、
    請求項1乃至18のいずれか1項に記載の検査方法。
  20. 前記光学系は接眼レンズである、
    請求項19に記載の検査方法。
  21. 前記画像表示装置の前記表示部および前記光学部材を電子ビューファインダが有する、
    請求項1乃至20のいずれか1項に記載の検査方法。
  22. 請求項1乃至21のいずれか1項に記載の検査方法を実行する製造工程を有している、
    画像表示装置の製造方法。
  23. 請求項1乃至21のいずれか1項に記載の検査方法を実行する製造工程を有している、
    カメラの製造方法。
  24. 請求項1乃至21のいずれか1項に記載の検査方法を実行する検査装置であって、
    前記画像表示装置を載置する載置台と、前記撮像を行うカメラと、前記検査を行う画像処理システムと、を備える検査装置。
JP2019129587A 2019-07-11 2019-07-11 画像表示装置の検査方法、製造方法及び検査装置 Active JP7362324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129587A JP7362324B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 画像表示装置の検査方法、製造方法及び検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129587A JP7362324B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 画像表示装置の検査方法、製造方法及び検査装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021015035A JP2021015035A (ja) 2021-02-12
JP2021015035A5 JP2021015035A5 (ja) 2022-07-20
JP7362324B2 true JP7362324B2 (ja) 2023-10-17

Family

ID=74531378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019129587A Active JP7362324B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 画像表示装置の検査方法、製造方法及び検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7362324B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116183488B (zh) * 2022-12-13 2023-09-15 川易机电设备启东有限公司 一种基于图像分析的压力管道缺陷检测系统及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065898A (ja) 2001-08-22 2003-03-05 Seiko Epson Corp レンズ検査装置および検査シート
JP2008241495A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Seiko Epson Corp 検査装置
JP2011007661A (ja) 2009-06-26 2011-01-13 Seiko Epson Corp スクリーン検査システム及びスクリーン検査方法
JP2017050616A (ja) 2015-08-31 2017-03-09 キヤノン株式会社 表示装置及び制御方法
JP2018189879A (ja) 2017-05-10 2018-11-29 キヤノン株式会社 接眼光学系及びそれを有する観察装置
JP2019105458A (ja) 2017-12-08 2019-06-27 株式会社日立ハイテクファインシステムズ 欠陥検査装置及び欠陥検査方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06174650A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Sony Corp 表示パネル外観検査装置
JPH1195182A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Advantest Corp 液晶表示パネルの画質検査方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065898A (ja) 2001-08-22 2003-03-05 Seiko Epson Corp レンズ検査装置および検査シート
JP2008241495A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Seiko Epson Corp 検査装置
JP2011007661A (ja) 2009-06-26 2011-01-13 Seiko Epson Corp スクリーン検査システム及びスクリーン検査方法
JP2017050616A (ja) 2015-08-31 2017-03-09 キヤノン株式会社 表示装置及び制御方法
JP2018189879A (ja) 2017-05-10 2018-11-29 キヤノン株式会社 接眼光学系及びそれを有する観察装置
JP2019105458A (ja) 2017-12-08 2019-06-27 株式会社日立ハイテクファインシステムズ 欠陥検査装置及び欠陥検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021015035A (ja) 2021-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5228490B2 (ja) 画像解析によって欠陥検査を行う欠陥検査装置
JP2005127989A (ja) 傷検出装置および傷検出プログラム
JP2007285754A (ja) 欠陥検出方法および欠陥検出装置
KR101146081B1 (ko) 마이크로-검사 입력을 이용한 매크로 결함 검출 방법 및시스템
JPWO2007132925A1 (ja) 表面検査装置
JP5088165B2 (ja) 欠陥検出方法および欠陥検出装置
JP2008170256A (ja) 欠陥検出方法、欠陥検出プログラムおよび検査装置
JP2006258713A (ja) シミ欠陥検出方法及び装置
JP7362324B2 (ja) 画像表示装置の検査方法、製造方法及び検査装置
JP2005345290A (ja) 筋状欠陥検出方法及び装置
JP2007155405A (ja) 外観検査方法及び外観検査装置
KR101094968B1 (ko) 휘도값을 이용한 글래스 기판 상의 이물 감지 시스템 및 그방법
JP2008014842A (ja) シミ欠陥検出方法及び装置
JP2001194322A (ja) 外観検査装置及び検査方法
JP2008171142A (ja) シミ欠陥検出方法及び装置
JPH11257937A (ja) 欠陥検査方法
JP2016212488A (ja) 検査システム、検査方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2007285868A (ja) 輝度勾配検出方法、欠陥検出方法、輝度勾配検出装置および欠陥検出装置
JP2010151762A (ja) 欠陥検出方法および欠陥検出装置
JP5239275B2 (ja) 欠陥検出方法および欠陥検出装置
JP2005140655A (ja) シミ欠陥の検出方法及びその検出装置
JP2006145228A (ja) ムラ欠陥検出方法及び装置
TWI493177B (zh) 一種檢測具週期性結構光學薄膜的瑕疵檢測方法及其檢測裝置
JP2004108902A (ja) カラー表示画面の欠陥分類方法およびその装置
JP2008026072A (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231004

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7362324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151