JPWO2007029574A1 - 生分解性樹脂組成物及びそれより得られる成形体 - Google Patents

生分解性樹脂組成物及びそれより得られる成形体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007029574A1
JPWO2007029574A1 JP2007534356A JP2007534356A JPWO2007029574A1 JP WO2007029574 A1 JPWO2007029574 A1 JP WO2007029574A1 JP 2007534356 A JP2007534356 A JP 2007534356A JP 2007534356 A JP2007534356 A JP 2007534356A JP WO2007029574 A1 JPWO2007029574 A1 JP WO2007029574A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
acid
biodegradable
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007534356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5132312B2 (ja
Inventor
光博 川原
光博 川原
中井 美穂
美穂 中井
上田 一恵
一恵 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2007534356A priority Critical patent/JP5132312B2/ja
Publication of JPWO2007029574A1 publication Critical patent/JPWO2007029574A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5132312B2 publication Critical patent/JP5132312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/16Compositions of unspecified macromolecular compounds the macromolecular compounds being biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1303Paper containing [e.g., paperboard, cardboard, fiberboard, etc.]
    • Y10T428/1307Bag or tubular film [e.g., pouch, flexible food casing, envelope, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

水分バリア性の改善された生分解性樹脂組成物、及びこの樹脂組成物にて形成された成形体である。樹脂組成物は、生分解性ポリエステル樹脂100質量部と、ホホバ油及び/又は極性ワックス0.1〜15質量部とを含有する。生分解性ポリエステル樹脂は、植物由来原料からなる樹脂を50質量%以上含有したものとすることができる。植物由来原料からなる樹脂として、ポリ乳酸を用いることができる。

Description

本発明は生分解性樹脂組成物及びそれより得られる成形体に関する。
近年、環境保全の見地から、ポリ乳酸をはじめとする生分解性樹脂が注目されている。生分解性樹脂のうちでポリ乳酸は、透明性が良好で、かつ最も耐熱性が高い樹脂の1つであり、しかもトウモロコシやサツマイモ等の植物由来原料から大量生産可能なため、コストが安いうえに石油原料の削減に貢献できることから、有用性が高い。しかし生分解性樹脂は、気体及び水分等に対するバリア性を必要とする容器や包装材料としては未だ満足できるものではない。
生分解性樹脂のガスバリア性能を高める方法として、JP−A−2002−338796には、特定のアンモニウムイオンで有機化処理した層状珪酸塩を生分解性樹脂に添加することが記載されている。この文献には、その添加の結果として、樹脂の強度やガスバリア性などが向上することが開示されている。JP−A−2002−068201には、生分解性プラスチックに化学気相法にて酸化ケイ素等の金属酸化物をコーティングする方法が開示されている。しかし、いずれの方法も、ガスバリア性には優れるものの、環境への配慮や植物原料由来度という点から十分であるとは言えない。
そこで本発明の目的は、水分バリア性を改善した生分解性樹脂を提供することである。
本発明者らは、生分解性ポリエステル樹脂にホホバ油及び/又は極性ワックスを添加することにより同樹脂のバリア性が改善されることを見出し、かかる知見に基づき本発明に到達した。
本発明の要旨は、次のとおりである。
(1)生分解性樹脂組成物であって、生分解性ポリエステル樹脂100質量部と、ホホバ油及び/又は極性ワックス0.1〜15質量部とを含有する。
(2)上記(1)の生分解性樹脂組成物であって、生分解性ポリエステル樹脂が、植物由来原料からなる樹脂を50質量%以上含有したものである。
(3)上記(2)の生分解性樹脂組成物であって、植物由来原料からなる樹脂がポリ乳酸である。
(4)成形体であって、上記(1)から(3)までのいずれかの生分解性樹脂組成物にて形成されている。
本発明によれば、生分解性ポリエステル樹脂100質量部と、ホホバ油及び/又は極性ワックス0.1〜15質量部とを含有することで、水分バリア性に優れた生分解性樹脂組成物が提供される。この樹脂組成物からなる成形体は、廃棄する際にはコンポスト化でき、廃棄物の減量化や肥料としての再利用が可能である。生分解性ポリエステル樹脂として、植物由来原料からなる樹脂を用いれば、樹脂組成物全体として植物由来の材料比率が高くなり、石油資源の枯渇防止に貢献し、環境にやさしい材料となる。
本発明の樹脂組成物における生分解性ポリエステル樹脂としては、α−及び/又はβ−ヒドロキシカルボン酸単位を主成分とする脂肪族ポリエステルや、脂肪族ジカルボン酸成分と脂肪族ジオール成分からなるポリエステルなどが挙げられる。
α−及び/又はβ−ヒドロキシカルボン酸単位の例としては、D−乳酸、L−乳酸、又はこれらの混合物、グリコール酸、3−ヒドロキシ酪酸、3−ヒロドキシ吉草酸、3−ヒドロキシカプロン酸等、及びこれらの混合物、共重合体が挙げられる。D−乳酸、L−乳酸が特に好ましい。
脂肪族カルボン酸の例としては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、アイコサン二酸、水添ダイマー酸等の飽和脂肪族ジカルボン酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、メサコン酸、シトラコン酸、ダイマー酸等の不飽和脂肪族ジカルボン酸およびこれらの誘導体としての低級アルキルエステル化合物、酸無水物挙げることができる。また、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、2,5−ノルボルネンジカルボン酸、テトラヒドロフタル酸の脂環族ジカルボン酸も含まれる。中でも、生分解性の面から、アジピン酸、コハク酸、無水コハク酸、アジピン酸、セバシン酸が好ましく、コハク酸、アジピン酸が特に好ましい。
脂肪族ジオールとしては、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4‐ブタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジール、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカンジオール、1,12−ドデカンジオール、1,13−トリデカンジオール、1,14−テトラデカンジオール、1,15−ペンタデカンジオール、1,16−ヘキサデカンジオール、1,17−ヘプタデカンジオール、1,18−オクタデカンジオール、1,19−ノナデカンジオール、1,20−エイコサンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等の脂肪族グリコール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等の脂環族グリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等が挙げられる。特に好ましいのは、エチレングリコール、1,4‐ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールである。
ポリエステル樹脂には、生分解性を損なわない範囲であれば、テレフタル酸、イソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸が共重合されていてもよく、こうした共重合ポリエステルも本発明でいう生分解性ポリエステル樹脂に含まれる。
生分解性ポリエステル樹脂の具体例としては、ポリ(D−乳酸)、ポリ(L−乳酸)のほか、ポリ(エチレンサクシネート)、ポリ(ブチレンサクシネート)、ポリ(ブチレンサクシネート−co−ブチレンアジペート)等に代表されるジオールとジカルボン酸からなる脂肪族ポリエステル;ポリグリコール酸、ポリ(3−ヒドロキシ酪酸)、ポリ(3−ヒドロキシ吉草酸)、ポリ(3−ヒドロキシカプロン酸)等のポリヒドロキシカルボン酸;ポリ(ε−カプロラクトン)やポリ(δ−バレロラクトン)に代表されるポリ(ω−ヒドロキシアルカノエート);ポリ(ブチレンサクシネート−co−ブチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンアジペート−co−ブチレンテレフタレート)などの芳香族成分を含むポリエステル樹脂;ポリエステルアミド;ポリエステルカーボネート;澱粉等の多糖類等が挙げられる。これらの成分は、1種でも、2種以上用いられてもよく、混合されていてもよいし、共重合されていてもよい。
ポリ乳酸におけるL−乳酸、D−乳酸の含有比率は、特に限定されないが、市販されているものとしては(L−乳酸/D−乳酸)=80/20〜99.8/0.2(モル比)の範囲のものが一般的であり、良好に使用できる。ポリ乳酸は、ステレオコンプレックスを形成していてもよい。
生分解性ポリエステル樹脂として、植物由来原料からなる樹脂を50質量%以上含有する樹脂を用いると、植物由来度が高いことから石油資源の削減効果が高くなり、好ましい。より好ましくは、植物由来原料からなる樹脂を60質量%以上含有することであり、さらに好ましくは80質量%以上含有することである。植物由来原料からなるポリエステル樹脂としては、ポリ乳酸のほか、ポリ(ブチレンサクシネート)などが挙げられる。植物由来原料からなる樹脂としてポリ乳酸を用いると、成形性、透明性、耐熱性が向上するため、特に好ましい。
生分解性ポリエステル樹脂は、公知の溶融重合法で、あるいは必要に応じてさらに固相重合法を併用して、製造される。ポリ(3−ヒドロキシ酪酸)及びポリ(3−ヒロドキシ吉草酸)等は、微生物による生産が可能である。
本発明に用いられる生分解性ポリエステル樹脂は、一部が架橋されていてもかまわないし、エポキシ化合物などで修飾されていてもかまわない。
生分解性ポリエステル樹脂の耐久性を向上させるために、末端封鎖剤を添加して、樹脂の末端を封鎖することができる。その末端封鎖剤としては、カルボジイミド化合物、オキサゾリン化合物、エポキシ化合物、イソシアネート化合物などが挙げられる。末端封鎖剤の添加量は、特に限定されないが、樹脂100質量部に対し、0.1〜5質量部であることが好ましい。
生分解性ポリエステル樹脂の分子量は、特に限定されないが、その指標となる190℃、20.2N(2.16kg)におけるメルトフローレート(MFR)が0.1〜50g/10分の範囲であれば好ましく使用することができる。さらに好ましくは、0.2〜40g/10分の範囲である。
本発明の生分解性樹脂組成物は、生分解性ポリエステル樹脂のほかに、ホホバ油及び/又は極性ワックスを含有する。
ここにいうホホバ油とは、天然のホホバ(学名:Simmondasia Chinensis)の種子からの圧搾、蒸留などにより採取したエステルであり、高級不飽和脂肪酸と高級不飽和アルコールにて構成される。ホホバは、米国西南部(アリゾナ州、カリフォルニア州)及びメキシコ北部(ソノーラ、バハ地方)の乾燥地帯に自生する常緑性の灌木で、雌雄異株で、樹高60cm〜180cmでなかには3mに達し、現在は、米国、メキシコの他、イスラエル、オーストラリア、アルゼンチン等の乾燥地帯で栽培されている。
本発明において用いられるホホバ油の具体例としては、上述のように種子から圧搾したものをそのまま使用した粗ホホバ油、分子蒸留により精製した精製ホホバ油、精製ホホバ油を水素添加することにより固体とした水素添加ホホバ油、ホホバアルコール、ホホバクリームなど、樹脂に混合できるものであればいずれのものでもよい。
ホホバ油は、水と混合しないために、水蒸気バリア性を向上させるために適している。しかも、その沸点が420℃と高いため、高温で溶融混練することが必要な樹脂に混合しても、安定に存在する。
本発明で用いられる極性ワックスは、天然ワックス、合成ワックスのいずれでもよい。天然ワックスとしては、石油ワックス、モンタンワックス、動物ワックス、植物ワックスなどが挙げられる。
石油ワックスとしては、パラフィンワックスやマイクロワックスなど飽和脂肪族炭化水素を主とする構造を有するような無極性ワックス以外のものであればよく、例えばこれらを酸化反応などによりアルコール型ワックスなどに変性したものであれば極性を有することもある。モンタンワックスは、極性を有する構造を備えたものであればよく、例えばエステル化や部分ケン化により極性を与えることができる。植物ワックスでは、カルナバワックスやライスワックスやキャンデリラワックスのような、高級脂肪酸と高級アルコールのエステルの混合物を含むものなどが挙げられる。合成ワックスとしては、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸アミドなどが挙げられる。例えば、ヒマシ油、硬化ヒマシ油、セバシン酸のエステル化物、12−ヒドロキシステアリン酸及びそのエステル化物やアミド化合物やけん化物などでもよい。
これらのワックスは、極性を有するため、生分解性ポリエステル樹脂と混合したときに樹脂の半透明性が維持されて、同樹脂が外観に優れるという効果がある。この効果は、生分解性ポリエステル樹脂としてポリ乳酸を用いた場合に顕著である。
ワックスは、水と混合しないために、生分解性樹脂組成物の水分バリア性を向上させるのに適している。また、沸点は全般的に高く、したがって安定性が良いため、通常高温で溶融混練することが必要な樹脂に混合しても、安定に存在することができる。
本発明においては、ホホバ油と極性ワックスとをそれぞれ単独で使用してもよいし、両者を併用してもよい。いずれの場合においても、その配合量は、生分解性ポリエステル樹脂100質量部に対して0.1〜15質量部であることが必要である。好ましくは0.5〜10質量部、より好ましくは0.5〜8質量部である。0.1質量部未満では本発明の目的とする水分バリア性が得られず、15質量部を超えると基材の樹脂の物性の低下や成形不良や混練不良などが生じる。
本発明の生分解性樹脂組成物の製造の際における、ホホバ油や極性ワックスの添加方法としては、生分解性ポリエステル樹脂の重合時に添加する方法、同樹脂の溶融混練時に添加する方法、同樹脂を用いた成形品の成形時に添加する方法などが挙げられる。
この際に、ホホバ油や極性ワックスを予め高濃度に調整したペレットを添加する方法、すなわち、いわゆるマスターバッチ法を用いてもよい。添加時期としては、溶融混練時又は成形時が好ましい。溶融混練時や成形時に添加する場合の添加方法としては、樹脂と予めドライブレンドしておいてから、一般的な混練機や成形機に供給する方法や、サイドフィーダーを利用して混練の途中から添加する方法などが挙げられる。
本発明の生分解性樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲において、本発明で規定される以外の、熱安定剤、酸化防止剤、耐光剤、顔料、耐候剤、難燃剤、可塑剤、滑剤、離型剤、帯電防止剤、充填材、分散剤等を添加してもよい。
熱安定剤や酸化防止剤としては、たとえばホスファイト系有機化合物、ヒンダードフェノール系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、トリアジン系化合物、ヒンダードアミン系化合物、イオウ化合物、銅化合物、アルカリ金属のハロゲン化物あるいはこれらの混合物を使用することができる。これらの添加剤は、一般に溶融混練時あるいは重合時に加えられる。
充填材には、無機充填材と有機充填材とがある。無機充填材としては、タルク、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛、ワラストナイト、シリカ、アルミナ、酸化マグネシウム、ケイ酸カルシウム、アルミン酸ナトリウム、アルミン酸カルシウム、アルミノ珪酸ナトリウム、珪酸マグネシウム、ガラスバルーン、カーボンブラック、酸化亜鉛、三酸化アンチモン、ゼオライト、ハイドロタルサイト、金属繊維、金属ウイスカー、セラミックウイスカー、チタン酸カリウム、窒化ホウ素、グラファイト、ガラス繊維、炭素繊維等が挙げられる。有機充填材としては、澱粉、セルロース微粒子、木粉、おから、モミ殻、フスマ、ケナフ等の天然に存在するポリマーやこれらの変性品が挙げられる。
本発明の生分解性樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない限り、ポリアミド(ナイロン)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエン、ポリスチレン、AS樹脂、ABS樹脂、ポリ(アクリル酸)、ポリ(アクリル酸エステル)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(メタクリル酸エステル)、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリアリレート、及びそれらの共重合体等の非生分解性樹脂を添加してもよい。
本発明の生分解性樹脂組成物の溶融混練に際しては、単軸押出機、二軸押出機、ロール混練機、ブラベンダー等の一般的な混練機を使用することができる。なかでも、ホホバ油や極性ワックスやその他の添加剤の分散性向上のためには、二軸押出機を使用することが好ましい。
本発明の生分解性樹脂組成物は、射出成形、ブロー成形、押出成形などの公知の成形方法により、各種成形体とすることができる。
射出成形法としては、一般的な射出成形法のほか、ガス射出成形法、射出プレス成形法等を採用できる。射出成形時のシリンダ温度は、生分解性ポリエステル樹脂の融点(Tm)又は流動開始温度以上であることが必要であり、好ましくは180〜230℃の範囲であり、さらに好ましくは190〜220℃の範囲である。成形温度が低すぎると、樹脂の流動性の低下によって、成形不良や装置の過負荷に陥りやすい。逆に成形温度が高すぎると、生分解性ポリエステル樹脂が分解して、成形体の強度低下や着色等の問題が発生しやすくなる。一方、金型温度は、生分解性樹脂組成物のガラス転移温度(Tg)以下とする場合には、好ましくは(Tg−10℃)以下である。得られる成形体の剛性や耐熱性の向上を目的として結晶化を促進するために、金型温度を、Tg以上かつ(Tm−30℃)以下とすることもできる。
ブロー成形法としては、例えば原料チップから直接成形を行うダイレクトブロー法や、まず射出成形で予備成形体(有底パリソン)を成形した後にブロー成形を行う射出ブロー成形法や、延伸ブロー成形法等が挙げられる。また、予備成形体の成形後に連続してブロー成形を行うホットパリソン法や、いったん予備成形体を冷却し成形装置から取り出してから再度加熱してブロー成形を行うコールドパリソン法などの、いずれの方法も採用することができる。
押出成形法としては、Tダイ法、丸ダイ法等を適用することができる。押出成形温度は、原料の生分解性ポリエステル樹脂のTm又は流動開始温度以上であることが必要であり、好ましくは180〜230℃の範囲であり、さらに好ましくは190〜220℃の範囲である。成形温度が低すぎると、操業が不安定になったり、過負荷に陥ったりしやすい。逆に成形温度が高すぎると、生分解性ポリエステル樹脂成分が分解して、押出成形体に強度低下や着色等の問題が発生しやすい。押出成形により、シートやパイプ等を作製することができる。
押出成形法により得られたシート又はパイプの具体的用途としては、深絞り成形用原反シート、バッチ式発泡用原反シート、クレジットカード等のカード類、下敷き、クリアファイル、ストロー、農業・園芸用硬質パイプ等が挙げられる。また、シートは、さらに、真空成形、圧空成形、真空圧空成形等の深絞り成形を行うことで、食品用容器、農業・園芸用容器、ブリスターパック容器、プレススルーパック容器などを製造することができる。深絞り成形温度及び熱処理温度は、(Tg+20℃)〜(Tg+100℃)であることが好ましい。深絞り温度が(Tg+20℃)未満では、深絞りが困難になることがある。逆に深絞り温度が(Tg+100℃)を超えると、生分解性ポリエステル樹脂が分解して偏肉が生じたり、同樹脂の配向がくずれて耐衝撃性が低下したりする場合がある。食品用容器、農業・園芸用容器、ブリスターパック容器、プレススルーパック容器の形態は、特に限定されないが、食品、物品、薬品等を収容するためには、深さ2mm以上に深絞りされていることが好ましい。容器の厚さは、特に限定されないが、強力の点から、50μm以上であることが好ましく、150〜500μmであることがより好ましい。食品用容器の具体的例としては、生鮮食品のトレー、インスタント食品容器、ファーストフード容器、弁当箱等が挙げられる。農業・園芸用容器の具体例としては、育苗ポット等が挙げられる。ブリスターパック容器の具体的例としては、食品の包装容器が挙げられ、またそれ以外にも、事務用品、玩具、乾電池等の多様な商品群の包装容器が挙げられる。
本発明の生分解性樹脂組成物を用いて製造されるその他の成形品としては、皿、椀、鉢、箸、スプーン、フォーク、ナイフ等の食器;流動体用容器;容器用キャップ;定規、筆記具、クリアケース、CDケース等の事務用品;台所用三角コーナー、ゴミ箱、洗面器、歯ブラシ、櫛、ハンガー等の日用品;植木鉢、育苗ポット等の農業・園芸用資材;プラモデル等の各種玩具類;エアコンパネル、各種筐体等の電化製品用樹脂部品;バンパー、インパネ、ドアトリム等の自動車用樹脂部品等が挙げられる。流動体用容器の形態は、特に限定されないが、流動体を収容するためには深さ20mm以上に成形されていることが好ましい。容器の厚さは、特に限定されないが、強力の点から、0.1mm以上であることが好ましく、0.1〜5mmであることがより好ましい。流動体用容器の具体例としては、乳製品や清涼飲料水や酒類等の飲料用コップ及び飲料用ボトル;醤油、ソース、マヨネーズ、ケチャップ、食用油等の調味料の一時保存容器;シャンプー・リンス等の容器;化粧品用容器;農薬用容器等が挙げられる。
本発明の生分解性樹脂組成物は、繊維とすることもできる。繊維の作製方法は、特に限定されないが、樹脂組成物を溶融紡糸して延伸する方法が好ましい。溶融紡糸温度は160℃〜260℃が好ましい。160℃未満では溶融押出しが困難となる傾向にあり、一方、260℃を超えると、樹脂組成物の分解が顕著となって、高強度の繊維を得にくくなる傾向にある。溶融紡糸した繊維糸条を目的とする繊維径となるように延伸する温度は、Tg以上であることが好ましい。
上記方法により得られた繊維は、衣料用繊維、産業資材用繊維、短繊維不織布を構成する繊維などとして利用される。
本発明の生分解性樹脂組成物は、長繊維不織布に展開することもできる。その作製方法は、特に限定されないが、樹脂組成物を高速紡糸法により繊維とし、この繊維を堆積した後ウェッブ化し、さらに熱圧接等の手段を用いて布帛化する方法などを挙げることができる。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。ただし、本発明は下記の実施例のみに限定されるものではない。
[原料]
下記の実施例、比較例において用いた各種原料は、次の通りである。
(1)生分解性ポリエステル樹脂
樹脂A:ポリ乳酸(カーギルダウ社製、品名:NatureWorks 4032D、(L−乳酸/D−乳酸)=98.6/1.4(モル比)、重量平均分子量:190,000、融点:170℃、MFR:5g/10分(190℃、荷重20.2N))
樹脂B:テレフタル酸/アジピン酸/1,4−ブタンジオール共重合体(BASF社製、品名:エコフレックス、融点108℃、MFR5g/10分(190℃、荷重20.2N))
(2)ホホバ油
C:精製ホホバ油(香栄興業社製)
D:水素添加ホホバ油(香栄興業社製)
(3)極性ワックス
E:アルコール型ワックス(日本精ろう社製、品名:OX1949)
F:酸化ワックス(日本精ろう社製、品名:LUVAX0321)
G:ジブチルセバケート(豊国製油社製、品名:DBS)
H:ジオクチルセバケート(豊国製油社製、品名:DOS)
(4)非極性ワックス
I:パラフィンワックス(日本精ろう社製、品名:Parrafin155)
[物性値の測定方法]
樹脂組成物にて形成された成形体の物性値は、次のようにして測定した。
(1)水分バリア性:
樹脂組成物を用いて、スクリューキャップを被せることが可能なボトル容器を製造し、そのボトル容器を用いて水分バリア性を測定した。詳細には、容器に水を充填した後にスクリューキャップで密栓し、50℃の恒温槽中で保管し、その重量を経時的に測定することにより保存水減少率を調べた。実用上、保存水減少率は、340時間経過後、2質量%以下であることが好ましい。
(2)ヘイズ:
JIS規格 K−7136に従い、厚さ1mmのプレスシートに対して測定を行った。詳細には、生分解性樹脂組成物について、テスター産業社製の卓上テストプレス機を用い、190℃で約3分間プレスして、成形体としての厚さ1mmのプレスシートを作製した。このプレスシートについて、日本電色工業社製の、型番:NDH−2000の濁度・曇り度計を用いて、測定を行った。実用上、ヘイズは、25%以下であることが好ましい。
[実施例1]
100質量部の樹脂Aと0.5質量部の精製ホホバ油Cとをドライブレンドし、池貝社製、型番:PCM−30、2軸押出機(スクリュー径は30mmφ、平均溝深さは2.5mm)を用いて、190℃、スクリュー回転数200rpm(=3.3rps)、滞留時間1.6分で溶融混練を行い、押出し、ペレット状に加工し、乾燥して、樹脂組成物を得た。
次いで、得られた樹脂組成物を、射出ブロー成形機(日精ASB機械社製、型番:ASB−50TH)を用いて、シリンダ設定温度200℃で溶融して10℃の金型に充填し、10秒間冷却して、5mm厚の予備成形体(有底パリソン)を得た。この予備成形体を120℃の電熱ヒーターで加熱した後、25℃に設定された金型に入れ、3.5MPaの圧力空気でブロー成形することで、内容積150ミリリットル、厚み1.1mmのボトル容器を作製した。
得られたボトル容器を用いて水分バリア性を測定した。その測定結果を表1に示す。
Figure 2007029574
[実施例2〜6]
表1に示すように、実施例1に比べて、樹脂とホホバ油の配合量及び種類を変更した。そして、それ以外は実施例1と同様にして、樹脂組成物を作製し、容器を成形してその物性を測定した。その結果を表1に示す。なお、実施例6においては、樹脂Aと樹脂Bと精製ホホバ油Cとをドライブレンドして2軸押出機に供給した。
[比較例1、2]
ホホバ油を添加せずに、樹脂A(比較例1)、樹脂A及び樹脂B(比較例2)をブロー成形して容器を得た。比較例2においては、樹脂A及び樹脂Bをドライブレンドして2軸押出機に供給した。得られた容器について水分バリア性すなわち保存水減少率を測定した結果を表1に示す。
実施例1〜6の樹脂組成物は、いずれも、生分解性ポリエステル樹脂の組成が同じであるがホホバ油を添加していない比較例1、2のものと比較して、ブローボトルの保存水減少率が低減されており、水分バリア性に優れていた。
[実施例7]
実施例1のホホバ油に代えて、0.5質量部の極性ワックスEを樹脂Aとドライブレンドしたものを用いた。そして、それ以外は実施例1と同じとして、樹脂組成物を得た。そして、得られた樹脂組成物を用いてボトル容器を作製し、水分バリア性を測定した。また、樹脂組成物から上述のように厚さ1mmのプレスシートを作製して、ヘイズを測定した。その結果を表2に示す。
Figure 2007029574
[実施例8〜12]
表2に示すように、実施例7に比べワックスの種類と添加量を変更した。そして、それ以外は実施例7と同様にして樹脂組成物を作製し、容器の水分バリア性を測定した。またシートのヘイズを測定した。その結果を表2に示す。
[比較例3]
実施例7に比べ、ワックスを添加せずに樹脂Aのみを用いてブロー成形して容器を得た。そして、この容器を用いて水分バリア性を測定した。またシートのヘイズを測定した。その結果を表2に示す。
[比較例4]
実施例7の極性ワックスEに代えて、非極性ワックスIを用いた。そして、それ以外は実施例7と同様にして樹脂組成物を作製し、容器の水分バリア性を測定した。またシートのヘイズを測定した。その結果を表2に示す。
実施例7〜12の樹脂組成物は、極性ワックスを添加しなかった比較例3のものと比較して、いずれもボトル容器中の保存水減少率が低減されており、水分バリア性に優れていた。また、非極性ワックスを添加した比較例4のものと比べて、ヘイズ値が低く透明性に優れていた。

Claims (4)

  1. 生分解性樹脂組成物であって、生分解性ポリエステル樹脂100質量部と、ホホバ油及び/又は極性ワックス0.1〜15質量部とを含有する。
  2. 請求項1に記載の生分解性樹脂組成物であって、生分解性ポリエステル樹脂が、植物由来原料からなる樹脂を50質量%以上含有したものである。
  3. 請求項2に記載の生分解性樹脂組成物であって、植物由来原料からなる樹脂がポリ乳酸である。
  4. 成形体であって、請求項1から3までのいずれか1項に記載の生分解性樹脂組成物にて形成されている。
JP2007534356A 2005-09-08 2006-08-30 生分解性樹脂組成物及びそれより得られる成形体 Active JP5132312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007534356A JP5132312B2 (ja) 2005-09-08 2006-08-30 生分解性樹脂組成物及びそれより得られる成形体

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260910 2005-09-08
JP2005260910 2005-09-08
JP2005262273 2005-09-09
JP2005262273 2005-09-09
JP2007534356A JP5132312B2 (ja) 2005-09-08 2006-08-30 生分解性樹脂組成物及びそれより得られる成形体
PCT/JP2006/317057 WO2007029574A1 (ja) 2005-09-08 2006-08-30 生分解性樹脂組成物及びそれより得られる成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007029574A1 true JPWO2007029574A1 (ja) 2009-03-19
JP5132312B2 JP5132312B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=37835695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534356A Active JP5132312B2 (ja) 2005-09-08 2006-08-30 生分解性樹脂組成物及びそれより得られる成形体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8062721B2 (ja)
EP (1) EP1923427B1 (ja)
JP (1) JP5132312B2 (ja)
KR (1) KR101282144B1 (ja)
CN (1) CN101218297B (ja)
WO (1) WO2007029574A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5156925B2 (ja) * 2005-10-05 2013-03-06 ユニチカ株式会社 生分解性樹脂組成物、その製造方法、それを用いた成形体
EP1944333A4 (en) * 2005-11-04 2009-12-02 Unitika Ltd FOAM PANEL OF BIODEGRADABLE RESIN, FOAM MATERIAL OF BIODEGRADABLE RESIN AND SHAPED CONTAINER OF BIODEGRADABLE RESIN
WO2007070415A2 (en) * 2005-12-12 2007-06-21 Wheatwareusa, Inc. Dba Wheatware.Com Recyclable & compostable eating utensils & other products from crop-based resin
WO2009110171A1 (ja) 2008-03-03 2009-09-11 ユニチカ株式会社 生分解性ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる成形体
WO2010019944A1 (en) 2008-08-15 2010-02-18 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with high barrier
US20110135912A1 (en) * 2009-06-16 2011-06-09 Meadwestvaco Corporation Biodegradable packaging materials with enhanced oxygen barrier performance
US9150004B2 (en) * 2009-06-19 2015-10-06 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with improved heat seal properties
WO2010151872A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 Toray Plastics (America) , Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with improved moisture barrier
EP2480710B1 (en) 2009-09-25 2018-01-24 Toray Plastics (America) , Inc. Multi-layer high moisture barrier polylactic acid film and its method of forming
US9221213B2 (en) 2009-09-25 2015-12-29 Toray Plastics (America), Inc. Multi-layer high moisture barrier polylactic acid film
US20110229698A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 E2E Materials, Inc. Biodegradable resin composites
US9492962B2 (en) 2010-03-31 2016-11-15 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with reduced noise level and improved moisture barrier
US9238324B2 (en) 2010-03-31 2016-01-19 Toray Plastics (Amercia), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with reduced noise level
US20110293876A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 E2E Materials Biodegradable vehicle panels
KR101281834B1 (ko) * 2011-04-18 2013-07-03 (주)엘지하우시스 생분해성 고분자 복합재
WO2013047285A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 日本電気株式会社 バイオプラスチック成形体及びバイオプラスチック成形体の製造方法
MX2014010647A (es) * 2012-03-07 2015-04-13 Huhtamäki Oyj Una composicion termoconformable, esencialmente biobasada y recipientes formados a partir de la misma.
EP3030601A1 (en) * 2013-08-06 2016-06-15 Biovation Acquisition Company Biohydrogenated plastics
DE102014017015A1 (de) * 2014-11-19 2016-05-19 Bio-Tec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co. Kg Biologisch abbaubare Mehrschichtfolie
KR102177742B1 (ko) * 2019-07-16 2020-11-11 김일도 생분해성 일회용 용기 및 빨대와 그 제조방법
KR102222764B1 (ko) * 2020-09-17 2021-03-04 주식회사 엠보틀 친환경 화장품 용기 및 그 제조방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3400621B2 (ja) 1995-10-03 2003-04-28 昭和高分子株式会社 油分吸着性脂肪族ポリエステル組成物及び油分吸着用積層体
JP3747592B2 (ja) 1997-10-06 2006-02-22 トヨタ自動車株式会社 乳酸系ポリマー成形品及びその製造方法
DE60012381T2 (de) * 1999-02-18 2005-05-04 Mitsui Chemicals, Inc. Aliphatische Polyesterabmischung und daraus erhaltener verstreckter Film
US6432547B1 (en) * 1999-02-22 2002-08-13 H.B. Fuller Licensing & Financing Inc. Breathable film layer compositions
JP2002068201A (ja) 2000-08-31 2002-03-08 Toppan Printing Co Ltd 生分解性プラスチック容器
JP3506425B2 (ja) 2000-12-14 2004-03-15 大日精化工業株式会社 着色剤組成物及び着色樹脂成形品
DE10104829A1 (de) 2001-02-01 2002-08-08 Basf Ag Mehrschichtige Polymerfolie
JP2002338796A (ja) 2001-05-21 2002-11-27 Teijin Ltd 生分解性ガスバリア材料
WO2002100357A1 (fr) 2001-06-12 2002-12-19 Trial Corporation Produit cosmetique
JP3998519B2 (ja) * 2001-06-20 2007-10-31 ユニチカ株式会社 化粧品
JP4120776B2 (ja) * 2001-07-09 2008-07-16 ソニー株式会社 生分解性プラスチック素材及び生分解性プラスチック成形物、並びにこの生分解性プラスチック成形物の製造方法
JP3954838B2 (ja) * 2001-10-02 2007-08-08 東洋紡績株式会社 生分解性ヒートシールラッカー組成物および生分解性複合体
WO2003062313A1 (en) * 2002-01-22 2003-07-31 Northern Technologies International Corporation Tarnish inhibiting formula and tarnish inhibiting articles using same
WO2003062346A1 (en) * 2002-01-22 2003-07-31 Northern Technologies International Corporation Corrosion inhibiting formula and corrosion inhibiting articles using same
JP4082052B2 (ja) * 2002-03-20 2008-04-30 東レ株式会社 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
JP3905896B2 (ja) * 2003-05-07 2007-04-18 ダイセル化学工業株式会社 水蒸気バリヤー性が改善された生分解性フィルムおよび水蒸気バリヤー性のコントロール方法
JP2004352844A (ja) 2003-05-28 2004-12-16 Riken Technos Corp ポリ乳酸系樹脂組成物およびその製造方法
JP3646721B2 (ja) * 2003-06-27 2005-05-11 富士ゼロックス株式会社 化粧料用樹脂粉体およびこれを用いた化粧料
JP4586157B2 (ja) 2003-09-30 2010-11-24 ユニチカ株式会社 防湿コート剤および防湿加工品
US7354653B2 (en) * 2003-12-18 2008-04-08 Eastman Chemical Company High clarity films with improved thermal properties
JP2005189541A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録材料用支持体及びその製造方法、並びに、画像記録材料
JP4270072B2 (ja) * 2004-08-26 2009-05-27 ソニー株式会社 複合組成物及び複合組成物を用いた電子機器筐体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101218297B (zh) 2011-11-16
CN101218297A (zh) 2008-07-09
KR101282144B1 (ko) 2013-07-04
KR20080049006A (ko) 2008-06-03
EP1923427A4 (en) 2010-09-01
US8062721B2 (en) 2011-11-22
JP5132312B2 (ja) 2013-01-30
EP1923427B1 (en) 2011-10-19
EP1923427A1 (en) 2008-05-21
US20090258982A1 (en) 2009-10-15
WO2007029574A1 (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132312B2 (ja) 生分解性樹脂組成物及びそれより得られる成形体
TWI386457B (zh) 生物分解性樹脂組成物,其製造方法,及使用該組成物之成形體
JP5305590B2 (ja) ポリ乳酸含有樹脂組成物及びそれより得られる成形体
US20080249227A1 (en) Resin Composition, Product Molded from the Resin Composition, and Preparation Method for the Resin Composition
US7767732B2 (en) Flame-retardant biodegradable polyester resin composition, production method therefor, and product molded/formed therefrom
JP2005171204A (ja) 樹脂組成物及びそれより得られる成形体
JP2017505837A (ja) Pllaおよびpdlaを含むポリマー組成物
JP5329826B2 (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる成形体
JPWO2009110171A1 (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる成形体
JPH1087976A (ja) 樹脂組成物及びその成形加工品
JP2008019419A (ja) 生分解性樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP2008019418A (ja) 生分解性樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP2009126905A (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP2014043540A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP2011021067A (ja) 樹脂組成物および成形体
JP2014122287A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物およびそれからなる成形体
WO2023194663A1 (en) High heat resistant, biodegradable materials for injection molding
JP2011016944A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物および成形体
Sin et al. 2.1 Background to Biodegradable Polymers 11 2.2 Market Potential of Biodegradable Polymers and PLA 18 2.3 General Properties and Applications of PLA 32
JPH09157359A (ja) リターナブル容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5132312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150