JPWO2007026716A1 - 水系表面処理剤および表面処理された構造物 - Google Patents

水系表面処理剤および表面処理された構造物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007026716A1
JPWO2007026716A1 JP2007533266A JP2007533266A JPWO2007026716A1 JP WO2007026716 A1 JPWO2007026716 A1 JP WO2007026716A1 JP 2007533266 A JP2007533266 A JP 2007533266A JP 2007533266 A JP2007533266 A JP 2007533266A JP WO2007026716 A1 JPWO2007026716 A1 JP WO2007026716A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
meth
acrylate
aqueous
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007533266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5141252B2 (ja
Inventor
重範 浅田
重範 浅田
均 伊吹
均 伊吹
隆茂 前川
隆茂 前川
和典 杉山
和典 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2007533266A priority Critical patent/JP5141252B2/ja
Publication of JPWO2007026716A1 publication Critical patent/JPWO2007026716A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5141252B2 publication Critical patent/JP5141252B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/4838Halogenated polymers
    • C04B41/4842Fluorine-containing polymers
    • C04B41/4846Perfluoro-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/4838Halogenated polymers
    • C04B41/4842Fluorine-containing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/282Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols
    • C08G18/2825Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols having at least 6 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/2845Monohydroxy epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7831Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing biuret groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • C08G18/8077Oximes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09D133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/06Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/27Water resistance, i.e. waterproof or water-repellent materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

石材、コンクリート等の建築・土木材料、特に多孔質材料からなる構造物に対し、優れた撥水・撥油性(防水・防油性)、防汚性、耐候性およびこれらの耐久性を付与できる安定な建築・土木構造物用の水系表面処理剤の提供。水系表面処理剤は、ポリフルオロアルキル基含有ポリ(メタ)アクリレート(A1)およびポリフルオロアルキル基含有ポリウレタン(A2)から選ばれる少なくとも1種の含フッ素ポリマー(A)を水系媒体中に含む。水系表面処理剤は、通常、(B)界面活性剤を含み、好ましくは(C)シリコーン、さらに(D)加水分解性基を有するシラン化合物および/または加水分解性基を有するシラン化合物の部分加水分解縮合物を含む。

Description

本発明は、建築・建造物などの構造物に優れた撥水・撥油性、防汚性、耐候性を付与するための建築・土木構造物用水系表面処理剤および表面処理された建築・土木材料からなる構造物に関する。
従来、建築物、建造物などの石材、コンクリート等の建築・土木材料からなる構造物の水による汚れおよびカビの発生を抑制するための浸透性防止剤、吸水防止剤または防汚剤の有効成分としてアルキルアルコキシシラン(およびその縮合物)が使用されている。アルキルアルコキシシランは、構造物の表層部に厚い疎水層を形成して吸水防止性能が長期にわたって持続し、水分等の浸透による種々の劣化現象を抑制すると考えられている。アルキルアルコキシシランは、加水分解反応により縮合して高分子量体化しやすく水系組成物中に安定に存在しにくい。そのため、一般的に有機溶媒に希釈して溶剤型組成物として使用されるが、構造物の表面処理用途では、有機溶媒は、濡れたコンクリート表面には塗布できない、蒸発速度が速すぎると基材に浸透しにくく、遅いと塗工面が濡れ色になり基材の風合いが変化してしまうなどの問題がある。さらに引火性の問題に加え、近年環境意識の高まりにより、自然環境および作業環境の観点から水系の組成物が望まれている。
水系のアルキルアルコキシシラン組成物として、アルキルアルコキシシランを、非イオン性乳化剤を用いて水性乳化させた水溶液または水性分散体が提案されている(特許文献1)。しかし、該組成物は、溶剤型の組成物よりも塗布表面の撥水性が低く、また初期の撥水性能が屋外暴露により短期間で低下する問題がある。
ところで最近、建築物、建造物などは、排気ガスによる歴史的建造物の汚染問題などから、撥水性に加え撥油性の付与が求められるようになってきている。
撥油性を含む防汚性能を付与しうる成分として、ポリフルオロアルキル基を有する共重合体が知られている。非水系溶媒では、たとえばフルオロアクリレートから誘導された構成単位および親水性基を有する含フッ素重合体の多孔質基材への使用が提案されている(特許文献2参照)。
またフッ素系水性エマルション撥水剤を上記したような水系アルキルアルコキシシラン組成物に加えた建築・土木用水性浸透性吸水防止剤としての水性塗工剤も提案されている(特許文献3)。ここでは、撥水剤はジルコニウム系水性エマルション撥水剤でもよく、フッ素系水性エマルション撥水剤としては市販品が例示される。しかしここに提案される各態様の水性塗工剤は、本質的に加熱が必要であり、塗工後に100℃以上の熱処理工程を行わないと実際には撥水性が発現せず、常温乾燥では撥水性が不充分である。また、ここに開示される水性塗工剤が撥油性を有するか否かは不明である。
有機ケイ素化合物と、含フッ素含有樹脂水性分散体とを含む水性分散体の他の提案(特許文献4)では、具体的に、フッ化ビニリデン(VdF)などのフルオロオレフィン系の含フッ素樹脂をベースとする含フッ素含有樹脂の水性分散体が使用される。ここでは、含フッ素含有樹脂として、上記ベースの含フッ素樹脂と一般的なアクリル樹脂とのシード重合体も開示されている。また、含フッ素リン酸エステルを含むメーソンリー(Masonry)の水系処理剤の開示もある(特許文献5)。この処理剤は、必須成分としての表面調整剤(ヒドロキシル基含有化合物、シリコーン化合物)とともに、任意成分としての有機ケイ素化合物、特許文献4と同じ含フッ素樹脂を含む態様も例示されている。しかしこのような水性分散体は、実際には、基材への浸透が極表層でしか起こらないため、効果の耐久性、耐候性が不充分である。
特開昭62−197369号公報 特開2004−115691号公報 特開平06−172677号公報 国際公開第98−23680号パンフレット 特開2003−306391号公報
本発明は、石材、コンクリート等の建築・土木材料、特に多孔質材料からなる構造物に対し、優れた撥水・撥油性(防水・防油性)、防汚性、耐候性およびこれらの耐久性を付与できる安定な水系表面処理剤を提供することを目的とする。
上記目的は、以下の本発明により達成することができる。
本発明は、(A)ポリフルオロアルキル基含有ポリ(メタ)アクリレート(A1)およびポリフルオロアルキル基含有ポリウレタン(A2)から選ばれる少なくとも1種の含フッ素ポリマーを水系媒体中に含む建築・土木構造物用の水系表面処理剤を提供する。
前記ポリフルオロアルキル基の炭素原子数は、4〜20であることが好ましい。
本発明の水系表面処理剤は、前記含フッ素ポリマー(A)のエマルションの態様が好ましい。
本発明の水系表面処理剤は、通常、(B)界面活性剤をさらに含む。
本発明の好ましい態様において、前記(A1)は、ポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレートと非フッ素系重合性化合物との共重合体である。
前記(A1)の好ましい態様例として、
ポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレートの単独もしくは共重合または非フッ素系重合性化合物との共重合単位からなる第1成分と、ポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレート−非フッ素系重合性化合物共重合単位からなる第2成分とからなる2段共重合体(ただし、第1成分における非フッ素系重合性化合物の重合単位は、第2成分における非フッ素系重合性化合物の重合単位と異なる。)が挙げられる。
前記2段共重合体において、前記(A1)が、前記第1成分の粒子の表面または内部に、前記第2成分が存在する形態のポリマー粒子である態様例が好ましい。
本発明の水系表面処理剤は、(C)シリコーンをさらに含むことができる。
本発明の水系表面処理剤は、(D)加水分解性基を有するシラン化合物および/または加水分解性基を有するシラン化合物の部分加水分解縮合物をさらに含むことができる。
本発明の水系表面処理剤を、建築・土木構造物の表面に塗布し、皮膜を形成する表面処理方法も提供される。
また、本発明では、上記方法により処理された建築・土木構造物も提供される。
前記建築・土木構造物が多孔質基材からなる態様が好ましい。
本発明の水系表面処理剤は、建築・土木構造物に対して優れた防水性、防汚性、耐候性およびこれらの耐久性を付与できる貯蔵安定性に優れた処理剤である。
本発明の水系表面処理剤は、ポリフルオロアルキル基含有ポリ(メタ)アクリレート(A1)およびポリフルオロアルキル基含有ポリウレタン(A2)から選ばれる少なくとも1種の含フッ素ポリマー(A)を水系媒体中に含む。水系表面処理剤は、好ましくは含フッ素ポリマー(A)のエマルションである。なお本発明において、ポリマーの語は、重合による繰り返し単位を有する化合物であればよく、オリゴマーも含む意味で使用される。
本発明において、上記含フッ素ポリマー(A)中に含まれるポリフルオロアルキル基(以下、Rf基とも表記)とは、アルキル基の水素原子の2個以上がフッ素原子に置換された基をいう。なお、本発明では、Rf基のアルキル基は、炭素−炭素結合間にエーテル結合を有するオキサアルキル基も含む意味で用いられる。
またRf基は、フッ素原子以外の他のハロゲン原子を含んでいてもよい。他のハロゲン原子としては、塩素原子が好ましい。Rf基中のフッ素原子の割合は、[(Rf基中のフッ素原子の数)/(Rf基と同一炭素原子数の対応するアルキル基の水素原子数)]×100(%)で表現した場合に、60%以上が好ましく、特に80%以上が好ましい。さらにRf基は、アルキル基の水素原子の全てがフッ素原子に置換された基(すなわちパーフルオロアルキル基)が好ましい。
f基の炭素原子数は4〜20が好ましく、6〜16がより好ましい。また、Rf基は、直鎖構造であっても分岐構造であってもよく、直鎖構造が好ましい。分岐構造である場合には、分岐部分がRf基の末端付近に存在し、かつ炭素原子数が1〜4程度の短鎖であるのが好ましい。上記Rf基がエーテル結合を含むオキサアルキル基の場合には、エーテル性酸素原子を含む鎖が上記と炭素原子のみの鎖長および構造に相当するものとする。
f基としては以下の具体例が挙げられるがこれらに限定されない。なお、以下の例においては同一分子式を有する構造の異なる基である「構造異性の基」を含む。
49−[F(CF24−、(CF32CFCF2−、(CF33C−、]、C511−[F(CF25−、(CF33CCF2−など]、C613−、C715−、C817−、C919−、C1021−、C1123−、C1225−、C1327−、C1429−、C1531−、C1633−などのパーフルオロアルキル基;HCt2t−(tは4〜20の整数)、Cl(CF28−などのフルオロアルキル基;F(CF23OCF(CF3)−、F(CF22[CF2OCF(CF3)]2−、F(CF22[CF2OCF(CF3)]3−、F(CF23OCF(CF3)O(CF22−、F(CF22[CF2OCF(CF3)]2O(CF22−、F(CF25OCF(CF3)−、F[CF(CF3)CF2O]xCF(CF3)(CF22−、F[CF(CF3)CF2O]yCF(CF3)−、F[CF(CF3)CF2O]u−、F(CF2CF2CF2O)v(CF22−、F(CF2CF2O)w(CF22−(x、yはそれぞれ1〜6の整数、uは1〜6の整数、vは1〜6の整数、wは1〜9の整数。)などのオキサフルオロアルキル基が挙げられる。
本発明において、ポリフルオロアルキル基含有ポリ(メタ)アクリレート(A1)を形成するポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレート(以下、Rf(メタ)アクリレートと記す)とは、(メタ)アクリレートのエステル残基中にRf基が存在する化合物をいう。また、アクリレートとメタクリレートを総称して(メタ)アクリレートという。
f(メタ)アクリレートとしては、下式1で表される化合物が好ましい。
f−Q1−OCOCR3=CH2・・・式1
式中、Q1:2価有機基。R3:水素原子またはメチル基。Rfは、上記のRf基と同様の意味を示す。Q1としては、具体的に−(CH2n+p−、−(CH2nCOONH(CH2p−、−(CH2nCONH(CH2p−、−(CH2nSO2NH(CH2p−、−(CH2nNHCONH(CH2p−(ただし、nおよびpは、それぞれ0または1以上の整数であり、かつ、n+pは2〜22の整数を示す。)などが挙げられる。Q1としては、−(CH2n+p−、−(CH2nCONH(CH2p−、−(CH2nSO2NH(CH2p−(ただし、pは2以上の整数、n+pは2〜6の整数を示す。)が好ましく、特に−(CH2n+p−、n+pが2〜6である場合の、すなわち、ジメチレン基〜ヘキサメチレン基が好ましい。
上記式1で示されるRf(メタ)アクリレートの例としては、CF3(CF27(CH22OCOCR3=CH2、CF3(CF27(CH23OCOCR3=CH2、CF3(CF29(CH22OCOCR3=CH2、(CF32CF(CF26(CH22OCOCR3=CH2、F(CF2m(CH22OCOCH=CH2(m=6〜16の混合物)、CF2Cl(CF29(CH23OCOCR3=CH2、HCF2(CF29(CH22OCOCR3=CH2、CF3(CF29(CH211OCOCR3=CH2、CF3(CF29CONH(CH25OCOCR3=CH2、CF3(CF27SO2N(C37)C24OCOCR3=CH2、CF3(CF29O(CH22(CH22OCOCR3=CH2、CF3(CF29CH2OCOCR3=CH2、CF3(CF29(CH23OCOCR3=CH2、CF3(CF27CH2CF2(CH22OCOCR3=CH2、CF3(CF27(CH24OCOCR3=CH2、CF3(CF213(CH26OCOCR3=CH2、CF3(CF27(CH22OCH2−Ph−(CH22OCOCR3=CH2(Phはフェニル基)などが挙げられる。
本発明におけるRf基含有ポリ(メタ)アクリレート(A1)中の上記Rf(メタ)アクリレート単位の含有割合は、5〜100質量%程度が好ましく、20〜100質量%がより好ましく、とりわけ40〜100質量%であるのが、優れた撥水性能を発現するため好ましい。具体的に、Rf基含有ポリ(メタ)アクリレート(A1)は、Rf(メタ)アクリレートの単独重合体であってもよく、2種以上のRf(メタ)アクリレートの共重合体であってもよい。Rf基含有ポリ(メタ)アクリレート(A1)が、Rf(メタ)アクリレート単位を2種以上含む場合には、Rf基の炭素原子数が互いに異なるRf(メタ)アクリレートの単位を含む態様が好ましい。さらに、Rf基含有ポリ(メタ)アクリレート(A1)は、Rf(メタ)アクリレートと他の重合性化合物との共重合体であってもよい。
これらのうちでもRf基含有ポリ(メタ)アクリレート(A1)は、他の重合性化合物としての非フッ素系重合性化合物から導かれる単位を含む共重合体が好ましい。この非フッ素系重合性化合物単位を、1種のみまたは2種以上含んでいてもよい。ここで、非フッ素系重合性化合物とは、フッ素原子を含まない重合性化合物をいう。
非フッ素系重合性化合物としては、重合性基以外の反応性基を有しても有していなくてもよい。
上記反応性基を有する非フッ素系重合性化合物としては、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリ(オキシエチレン/オキシプロピレン)グリコールモノ(メタ)アクリレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンモノ(メタ)アクリレートなどの水酸基含有(メタ)アクリレート;(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジイソプロピル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミドなどのアミド;γ−トリメトキシシリルプロピル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、アジリジニル(メタ)アクリレート、ブロック化イソシアネート基含有(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記例示のうち、ブロック化イソシアネート基含有(メタ)アクリレートとしては、水酸基含有(メタ)アクリレートとポリイソシアネートとを少なくとも1個のイソシアネート基が残る割合で反応させて得られた反応生成物のブロック化物、または、水酸基含有(メタ)アクリレートと、1個以上のブロック化イソシアネート基と1個以上の(ブロック化されていない)イソシアネート基とを有するポリイソシアネート誘導体との反応生成物が好ましい。
ここでの水酸基含有(メタ)アクリレートとしては、上記に例示のものが好ましい。また上記ポリイソシアネートとしては、後述のポリフルオロアルキル基含有ポリウレタン(A2)におけるポリイソシアネート化合物(a22)と同様の化合物を例示することができる。
上記におけるイソシアネート基のブロック化剤としては、オキシム類、アルキルケトオキシム類、フェノール類、β−ジケトン類、マロン酸エステル類、ラクタム類、アルカノール類等が好ましく挙げられる。具体的には、シクロヘキサノンオキシム、メチルエチルケトオキシム、フェノール、クレゾール、アセチルアセトン、マロン酸ジエチル、イソプロパノール、t−ブタノール、ε−カプロラクタム、マレイン酸イミド、重亜硫酸ナトリウム等が挙げられ、シクロヘキサノンオキシム、メチルエチルケトオキムが好ましい。
また、反応性基を有さない非フッ素系重合性化合物としては、ベヘニル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ポリオキシアルキレン(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ポリシロキサン基を有する(メタ)アクリレート、シクロドデシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、トリル(メタ)アクリレート、3,3−ジメチルブチル(メタ)アクリレート、3,3−ジメチル−2−ブチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート、塩化ビニルなどが好ましく挙げられる。
f(メタ)アクリレートとの共重合単位として上記のような非フッ素系重合性化合物単位を含む共重合体は、ランダム共重合体であっても、多段共重合体であってもよい。好ましい共重合体の態様例として、Rf(メタ)アクリレート重合単位を含む第1成分と、非フッ素系重合性化合物重合単位からなる第2成分との2段共重合体が挙げられる。
第1成分は、Rf(メタ)アクリレートの単独重合体であっても共重合体であってもよい。共重合体の一態様としては、2種以上のRf(メタ)アクリレートの共重合体が挙げられ、この場合Rf(メタ)アクリレートのRf基の炭素原子数が互いに異なる化合物同士の共重合体であるのが好ましい。また共重合体の他の態様としては、共重合単位として非フッ素系重合性化合物の重合単位を含む共重合体であってもよい。この共重合単位として、1種のみまたは2種以上の非フッ素系重合性化合物を含んでいてもよい。第1成分は、Rf(メタ)アクリレート単位を、通常50〜100質量%程度、好ましくは55〜100質量%、とりわけ60〜100質量%の割合で含有するのが、最終的に得られるRf基含有ポリ(メタ)アクリレート(A1)が優れた撥水性能を発現するため好ましい。
第2成分は、Rf(メタ)アクリレートと非フッ素系重合性化合物との共重合単位からなり、また独立に2種以上のRf(メタ)アクリレートおよび/または非フッ素系重合性化合物の単位を含んでいてもよい。ここでのRf(メタ)アクリレートは、上記例示のうち、第1成分を形成するRf(メタ)アクリレートと同一種であっても異なっていてもよい。一方、第2成分を形成する非フッ素系重合性化合物は、上記例示のうち、第1成分を形成する非フッ素系重合性化合物とは別異な化合物であることが好ましい。
第2成分中のRf(メタ)アクリレートの含有量は、0.1〜90質量%が好ましく、10〜50質量%がより好ましい。
本発明において、Rf基含有ポリ(メタ)アクリレート(A1)の分子量は1,000〜100,000が好ましく、5,000〜50,000がより好ましい。
f基含有ポリ(メタ)アクリレート(A1)が上記のような2段共重合体の場合には、第1成分の分子量は1,000〜100,000が好ましく、5,000〜50,000がより好ましい。第1成分の分子量が該範囲であると、本発明の表面処理剤を常温乾燥した場合に、高い撥水性を発現する。第2成分の分子量は1,000〜100,000が好ましく、特に5,000〜100,000が好ましい。なお第2成分の分子量は、第2成分のみの重合により判断するか、2段重合終了後に測定されるポリマーの分子量から、1段目の重合後に測定されるポリマーの分子量を差し引き計算するなどして求めることができる。なお、ここで分子量とは、重量平均分子量のことであり、以下も同様である。
本発明において、Rf基含有ポリ(メタ)アクリレート(A1)は、上記のような少なくともRf(メタ)アクリレートを含む重合性化合物の乳化重合または分散重合によりエマルションの形態で得ることが好ましい。具体的には、上記重合性化合物を、乳化剤および重合溶媒の存在下に、重合開始剤を加えて重合させる方法が挙げられる。乳化剤としては、乳化剤として公知または周知の非イオン性(ノニオン性)、カチオン性、アニオン性、両性の界面活性剤の1種以上が採用されうる。この乳化剤(界面活性剤)は、水系表面処理剤中の(B)成分として後述するうちから、適宜に選択することができる。ここでは、(ポリオキシアルキレン)アルキルアミン、(ポリオキシアルキレン)アルケニルアミン、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、N−置換ジアミン、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルなどが好ましい。とりわけ分散液安定性の点から、HLB値(Hydrophile Lipophile Balance値)が5〜20であるのが好ましく、HLB値が8〜18であるのがより好ましい。
乳化剤の量は、重合性化合物100質量部に対して0.5〜20質量部が好ましく、撥水性能および分散安定性の点から1〜10質量部がより好ましい。
重合溶媒は、水系媒体が好ましい。水系媒体は、有機溶媒を含んでいてもよい。有機溶媒としては、水溶性の有機溶媒が好ましく、特にケトン系またはグリコール系等の有機溶媒が好ましい。ケトン系の有機溶媒としてはアセトン、グリコール系の有機溶媒としては、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、グリコール、およびこれらのモノメチルエーテルまたはジメチルエーテル、ジエチルエーテル等が好ましい。これらのうちでも、引火性の低いことからグリコール系の有機溶媒が好ましい。
水および有機溶媒は、合計で、重合性化合物100質量部に対し、好ましくは50質量部以下、特に好ましくは2〜45質量部である。
重合開始剤としては、特に限定されず、有機過酸化物などの過酸化物系、アゾ系、レドックス系、過硫酸塩等の汎用の開始剤が重合温度に応じて使用できる。またγ線などの電離性放射線等により重合開始することもできる。これらのうちでも水溶性または油溶性の重合開始剤が好ましく、アゾ系化合物またはアゾ系化合物の塩が好ましい。重合温度は特に限定されず、20〜80℃が好ましい。
上記のような重合反応では、生成する重合体の分子量を制御する目的で、重合反応系に連鎖移動剤を存在させてもよい。連鎖移動剤としてはメルカプタン類が好ましい。
また上記重合を開始する前段階として、重合性化合物、水、および乳化剤からなる混合物を、ホモジナイザーまたは高圧乳化機等で処理し、あらかじめ前分散させてもよい。
上記重合で合成されたポリマーは、重合溶媒中で微粒子として存在するのが好ましい。
微粒子の粒子径は、Rf基含有ポリ(メタ)アクリレート(A1)が一段の重合で得られる場合には、0.01〜1μmが好ましい。粒子径が0.01μm以上の場合は、安定な分散液を得るための乳化剤の必要量が適量であり、また、撥水・撥油性能に優れる。一方、1μm以下であると、媒体中で重合体微粒子が沈降しにくい。特に好ましい粒子径の範囲は0.05〜0.5μmである。該粒子径は、動的光散乱装置、電子顕微鏡等により測定できる。
本発明では、Rf基含有ポリ(メタ)アクリレート(A1)は、2段共重合体の態様では、第1成分からなる粒子の表面または内部に、第2成分が存在する形態のポリマー粒子が好ましい。なかでも、核(コア)となる重合体のまわりを殻(シェル)となる他の重合体が覆ったコア/シェル型の粒子構造からなるのが好ましく、特に、コアとなる重合体が第1成分であり、シェルとなる重合体が第2成分である粒子構造からなるのが好ましい。
さらに、上記ポリマー粒子は、コアとなる重合体と、シェルになる重合体中のフッ素含量が異なるのが好ましく、コアとなる重合体のフッ素含量は、シェルとなる重合体のフッ素含量よりも多いのが好ましい。具体的には、コアとなる重合体中のRf(メタ)アクリレートの含有量が、シェルとなる重合体中のRf(メタ)アクリレートの含有量よりも20質量%以上多いのが好ましい。
上記ポリマー粒子の製造方法としては、あらかじめ生成させた第1成分の存在下に、第2成分を形成する重合性化合物を重合させる方法が挙げられる。このような重合は、たとえば特開平7−278442号公報等に記載された方法に準じて行うことができる。なお該公報に記載された重合に係る説明を引用して本明細書に記載されているものとする。また、第1成分が微粒子として存在する乳濁液または分散液に、第2成分を形成するための重合性化合物を一括または数段階に分けて加えて重合させる方法(いわゆるシード乳化重合法)を採用して行うこともできる。
上記において、第1成分は、先にRf基含有ポリ(メタ)アクリレート(A1)を単段で製造する態様として説明した重合方法に準じてあらかじめ生成させることができる。また、第2成分の形成、すなわち2段目の重合は、第1成分からなる粒子の存在下に行うこと以外は、上記単段で製造条件のうちから適宜の重合条件を選択して実施することができる。2段目の重合時には、重合系に、水および/または有機溶媒等を加えることができる。この有機溶媒としては、第1成分の重合時に用いた有機溶媒と同様のものを用いることができる。水および/または有機溶媒を加えることにより、最終的な固形分濃度を調製したり、第2成分の重合収率を高めうる。水と有機溶媒の比率は特に限定されない。また、最終的な収率を向上させるために、2段目の重合を開始する前に、第1成分と、2段目の重合原料との混合物をよく撹拌するのが好ましい。
第2成分の重合原料の量は、(第2成分の重合原料の質量)/(第1成分の質量)の比が0.05〜10となる量であるのが好ましい。
本発明に係る含フッ素ポリマー(A)として使用されるポリフルオロアルキル基含有ポリウレタン(以下、Rf基含有ポリウレタンとも記す)(A2)は、具体的に、上記したRf基を1個とイソシアネート基と反応し得る活性水素を含有する基を1個またはそれ以上有する化合物(a21)と、ポリイソシアネート化合物(a22)との反応生成物である。
化合物(a21)における活性水素を有する基としては、イソシアネート基と反応し得ればいずれの基でもよく、特に水酸基、アミノ基、カルボキシ基、またはメルカプト基が好ましい。
化合物(a21)において、Rf基と活性水素を有する基は、直接あるいは結合基を介して結合した構造を有するが、結合基を有する構造が好ましい。特に、Rf基の1個が2価の結合基を介し1価の活性水素を有する基に結合している場合が好ましい。このような化合物(a21)を式2に示す。
f−Q−E ・・・式2
式中、Rfは上記したRf基を、Qは2価の連結基を、Eは1価の活性水素を有する基を表す。RfのQと結合する炭素原子には1個以上のフッ素原子が結合していることが好ましい。
式2におけるQとしては下記のものが例示できるが、これらに限定されない。
−(C=0)−、−CONR4−、−SO2NR4−、−SO2NR4(CH2n−、−SO2−、−(CH2n−、−C64−、−C63Cl−、−OC24−(但し、R4は水素原子または炭素原子数1〜6の低級アルキル基を表す。nは1〜20の整数を示す)。これらのうち特に−(CH2n−または、−SO2NR(CH2n−が好ましくR4はメチル基またはエチル基が好ましい。
式2におけるEとしては、水酸基、アミノ基、カルボキシ基が好ましく、水酸基が特に好ましい。
式2で表される化合物の具体例を以下に挙げるがこれらに限定されない。なお、下式のRfは、上記ポリフルオロアルキル基を示す。
fCH2CH2OH、
fSO2N(CH3)CH2CH2OH、
fCON(CH3)CH2CH2OH、
fCH2CH2NH2
fSO2N(CH3)CH2CH2NH2
fCH2CH2COOH、
fSO2N(CH3)CH2CH2COOH。
ポリイソシアネート化合物(a22)としては、特に限定されず、イソシアネート基を2個以上有する公知ないしは周知のポリイソシアネートおよびその変性体が採用され得る。変性体としては、ヌレート変性体、トリメチロール変性体、またはビュレット変性体が好ましい。イソシアネート化合物としては、脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート、芳香族ポリイソシアネートなどが挙げられる。
ポリイソシアネート化合物(a22)の例を以下に挙げるが、これらに限定されない。
ヘキサメチレンジイソシアネート、リシンジイソシアネート等の脂肪族ポリイソシアネート;キシリレンジイソシアネート(XDI)、トリレンジイソシアネート(TDI)、フェニレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)等の芳香族ポリイソシアネート;イソホロンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネート、水添MDI(4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、水添XDI(ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン)等の脂環族ポリイソシアネート;これらのイソシアヌレート変性体、トリメチロール付加体、またはトリスビュレット体等。3官能アミン誘導体等。
これらのうち、処理後に色が変化しにくい等の理由から、脂肪族ポリイソシアネート、または脂環族ポリイソシアネートが好ましい。具体的には、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水添MDI、およびそれらのヌレート変性体、トリメチロール付加体、またはビュレット変性体が好ましい。
f基含有ポリウレタン(A2)としては、上記のうちでも、Rf基および水酸基をそれぞれ1個ずつ有する化合物(a21)とポリイソシアネート化合物(a22)との反応生成物が好ましい。
また、該化合物(a21)およびポリイソシアネート化合物(a22)と、活性水素を含有する基を有する化合物(a21)とは別の他の化合物(a23)との反応生成物も好ましい。他の化合物(a23)としては、Rf基を含まない化合物が好ましい。
他の化合物(a23)の活性水素を含有する基としては、水酸基、アミノ基、またはカルボキシ基を有する化合物が好ましい。
化合物(a23)のうち、水酸基を有する化合物としては、一般式R5OHで表される化合物(ここでR5は、炭素原子数が1〜22のアルキル基、グリシジル基、アジリジル基、または、ハロゲン化アルキル基を示す。)、エチレングリコールモノアルキルエーテル、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリエチレングリコールモノエチルエーテル、ポリプロピレングリコールモノアルキルエーテル等のエーテル結合を有する1価アルコール、エチレングリコール、2,3−エポキシ−1−プロパノール等が好ましい。
化合物(a23)のうちカルボキシ基を有する化合物としては一般式R6COOHで表される化合物(ここで、R6は炭素原子数が1〜22のアルキル基を示す)、コハク酸、クロレンディク酸、アジピン酸等が挙げられ、特に、ステアリン酸、コハク酸が好ましい。
また、化合物(a23)のうちアミノ基を有する化合物としては、アルキルアミン類が好ましく、特にブチルアミン、ジブチルアミン、ステアリルアミン、エチレンジアミン等が好ましい。また、ヒドロキシアルキルアミン等も含まれ、ヒドロキシエチルアミン等が例示され得る。
上記のような化合物(a23)を用いる場合には、化合物(a21)と化合物(a23)との合計100質量部に対し、化合物(a23)を0.1〜30質量部の割合で用いることが好ましい。
f基含有ポリウレタン(A2)の合成方法としては、通常の場合、化合物(a21)とポリイソシアネート化合物(a22)とを溶媒の存在下で加熱する方法が挙げられる。
また、反応生成物(A2)の反応原料として化合物(a23)を含む場合には、
(イ) 化合物(a23)に過剰量のポリイソシアネート化合物(a22)を反応させ、未反応のイソシアネート基に化合物(a21)を反応させる方法、
(ロ) 化合物(a21)に過剰量のポリイソシアネート化合物(a22)を反応させ、未反応のイソシアネート基に化合物(a23)を反応させる方法、
(ハ) 化合物(a21)および化合物(a23)の混合物に、ポリイソシアネート化合物(a22)を反応させる方法、
のいずれの方法を採用してもよい。いずれの方法においても、化合物(a21)は1種、または2種以上を反応させてよく、2種以上を反応させる場合は、Rf 基の炭素原子数の異なる2種以上の化合物の混合物であるのが好ましい。また、化合物(a23)においても、2種以上を反応させてもよい。
上記の反応における化合物(a21)とポリイソシアネート化合物(a22)との量比は、通常の場合、ポリイソシアネート化合物(a22)の100当量に対して化合物(a21)の30〜90当量が好ましく、50〜80当量がより好ましい。
また、反応系に化合物(a23)を含ませる場合には、ポリイソシアネート化合物(a22)のイソシアネート基が、化合物(a21)および化合物(a23)との反応によって、全て反応し得る量、または、それ以上の量の化合物(a23)を用いるのが好ましい。Rf基含有ポリウレタン(A2)は、未反応のイソシアネート基を含まないのが好ましい。
上記反応における反応温度は、60〜110℃が好ましく、活性水素含有基として水酸基、またはアミノ基を有する化合物を用いる場合には60〜90℃が好ましく、活性水素含有基としてカルボキシ基を有する化合物を用いる場合には90〜110℃が好ましい。
また、溶媒としては、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、コハク酸ジエチル、または酢酸ブチル等が好ましい。反応においては、触媒を存在させてもよい。触媒としては錫または銅を含む触媒が好ましく、特に入手しやすさの点からジブチルチンジラウレートが好ましい。触媒の量としては、通常、イソシアネート基の1当量に対して、0.01〜0.1当量が好ましい。反応時間は、4〜8時間程度が好ましい。
これらの反応条件は、化合物(a23)が存在してもしなくても同様である。
f基含有ポリウレタン(A2)の分子量は、500〜5000程度が好ましく、1000〜3000程度がより好ましい。
f基含有ポリウレタン(A2)は、乳化物として供されるのが、他成分との混和が容易であることから好ましい。乳化物の調製にあたっては、安定な乳化物が得られればいずれの方法も採ることができる。例えば、上記反応より得られた生成物中に本組成物に不要な、あるいは悪影響を及ぼす溶媒が含まれる場合は、含まれる溶媒を減圧により留去し、ついで水、乳化剤の存在下に乳化すればよい。または、生成物に水、乳化剤を加えて乳化後、溶媒を減圧留去することもできる。もちろん、乳化と溶媒の除去を同時並行的に実施することもできる。乳化方法としては、ホモジザイザーによる強制乳化が乳化物の安定性の点から好ましいが、この方法に限定されない。更に乳化物の安定性向上を目的として高圧乳化法を単独で用たり、他の乳化方法に加えて利用することがより好ましい。
乳化剤については特に限定されず、乳化剤として公知または周知の非イオン性、カチオン性、アニオン性、両性の界面活性剤のいずれも採用され得る。具体的には、水系表面活性剤の(B)成分として後述される界面活性剤が挙げられる。乳化剤は、これらのうち特定のものを1種または2種以上を組み合わせて使用できる。ここでは、(ポリオキシアルキレン)アルキルアミン、(ポリオキシアルキレン)アルケニルアミン、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、N−置換ジアミン、またはポリオキシエチレンアルキルエーテルなどが好ましい。とりわけ分散液安定性の点から、HLB値が5〜20であるのが好ましく、HLB値が8〜18であるのがより好ましい。
乳化剤の使用量は、Rf基含有ポリウレタン(A2)の質量に対し乳化剤を0.1〜30質量%用いることが好ましく、1〜20質量%用いることがより好ましい。
f基含有ポリウレタン(A2)は、水溶性有機溶媒を含有していてもよい。水溶性有機溶媒はRf基含有ポリウレタン(A2)の安定性のみならず、本発明における水系表面処理剤の安定性向上にも寄与する。有機溶媒としては、Rf基含有ポリ(メタ)アクリレート(A1)の重合溶媒と同様に、特にケトン系またはエーテル系等の有機溶媒が好ましい。ケトン系の有機溶媒としてはアセトン、グリコール系の有機溶媒としては、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、グリコール、もしくはこれらのモノメチルエーテルまたはジメチルエーテル、ジエチルエーテル等が好ましい。
とりわけ引火性の低いことからエーテル系の有機溶媒が好ましい。
水と有機溶媒の比率は特に限定されない。有機溶媒の添加はRf基含有ポリウレタン(A2)を得るいずれの段階においても実施することができ、作業性と安定性向上の効果から、乳化時に乳化剤と共に添加することが好ましい。
本発明に係る水系表面処理剤は、上記のようなRf基含有ポリ(メタ)アクリレート(A1)およびRf基含有ポリウレタン(A2)から選ばれる少なくとも1種の含フッ素ポリマー(A)を水系媒体中に含む。この水系表面処理剤を形成する水系媒体としては、水、または水溶性有機溶媒を含む水が好ましい。水溶性有機溶媒としては、ケトン類、エステル類、グリコール類、グリコールエーテル類が好ましく挙げられる。水系媒体が水と水溶性有機溶媒からなる場合には、水系媒体中の水の割合を50質量%以上とするのが好ましく、60質量%以上がより好ましい。また、水の100質量部に対して、水溶性有機溶媒を5〜50質量部にするのが好ましく、5〜20質量部がより好ましい。
水溶性有機溶媒は、乾燥性の点から沸点が40〜200℃であるものが好ましく、また、20℃における水への溶解度が1質量%以上であるものが好ましい。
水系媒体は、揮発成分であるが、最終的な水系表面処理剤中に50〜99質量%であることが好ましい。50質量%以上であると基材への他の成分の浸透量が充分となり性能が発揮でき、99質量%以下であると経済的であり、施工作業に支障がない。
また、水系表面処理剤中の含フッ素ポリマー(A)濃度は、好ましくは1〜40質量%、特に好ましくは2〜20質量%に調製される。
本発明の水系表面処理剤は、本質的に水系媒体中に含フッ素ポリマー(A)を溶解または分散した組成物であり、好ましい形態は、エマルションである。該エマルションは、通常、界面活性剤(B)を含む。界面活性剤(B)としては、非イオン性、アニオン性、カチオン性および両性の界面活性剤を1種または2種以上用いるのが好ましい。
非イオン性界面活性剤としては、たとえばポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルなどのポリオキシアルキレンアルキルエーテル等が挙げられる。
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルとしては、以下の例が挙げられる。ただし、以下においてPhは1,4−フェニレン基を示す。
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル:C919−Ph−O(CH2CH2O)nH(nは1以上の整数)、C817−Ph−O(CH2CH2O)nH(nは1以上の整数)。
ポリオキシエチレンアルキルエーテルとしては、以下の具体例が挙げられる。
ポリオキシエチレンラウリルエーテル:C1225O(CH2CH2O)mH(mは1以上の整数)、C1225O(CH2CH2O)m[CH2CH(CH3)CH2O]nH(mおよびnはそれぞれ1以上の整数)。
またエマルゲン106、108、120、210、306P、408、420、430、909、910、920、930(花王社製)、ノイゲンXL50、60、70、80、100、TDS80、100、120(第一製薬工業社製)などの市販品として入手できる非イオン性界面活性剤を使用することもできる。
カチオン性界面活性剤としては、アルキルトリメチルアンモニウムクロライドなどの4級アンモニウム塩、アルキルアミンなどが挙げられる。またファーミン(第一製薬工業社製)などの市販品として入手できるカチオン性界面活性剤を使用することもできる。
アニオン性界面活性剤としては、たとえば(ポリオキシアルキレン)アルキルアミン、(ポリオキシアルキレン)アルケニルアミン、N−置換ジアミンなどが挙げられる。
また、アルキルオレイルスルフォン酸、アルキルベンゼンスルフォン酸およびその塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキル硫酸エーテル塩なども挙げられる。
(ポリオキシアルキレン)アルキルアミンまたは(ポリオキシアルキレン)アルケニルアミンとしては、以下の例が挙げられる。
N,N−ビス(ポリオキシエチレン)オクタデシルアミン、N,N−ビス(ポリオキシエチレン)オレイルアミン、N,N−ビス(ポリオキシエチレン)ヘキサデシルアミン、N,N−ビス(ポリオキシエチレン)デシルアミン、N,N−ビス(ポリオキシエチレン)ドデシルアミン、N,N−ビス(ポリオキシエチレン)トリデシルアミン、N,N−ビス(ポリオキシエチレン)テトラデシルアミン、N,N−ビス(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン)オクタデシルアミン。
N−置換ジアミンとしては、N,N,N’−トリス(ポリオキシエチレン)−N’−オクタデシル−トリメチレンジアミンが例示できる。
両性界面活性剤としては、ベタイン型両性界面活性剤が例示できる。
上記のうちでも、とりわけ(ポリオキシアルキレン)アルキルアミン、(ポリオキシアルキレン)アルケニルアミン、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルまたはN−置換ジアミンが好ましい。
また上記のような界面活性剤は、分散液安定性の点から、HLB値が5〜20であるのが好ましく、HLB値が8〜18であるのがより好ましい。
水系表面処理剤における界面活性剤(B)の割合は0.01〜5質量%が好ましく、0.05〜2質量%がより好ましい。この量には、含フッ素ポリマー(A)製造時に使用された界面活性剤も含む。
本発明の水系表面処理剤は、上記含フッ素ポリマー(A)および界面活性剤(B)に加え、必要に応じて他の成分を含有することが好ましい。他の成分として、たとえば、一般式3で示されるケイ素系化合物から導かれる単位を含む重合物であるシリコーン(C)を含むことが好ましい。
Figure 2007026716
ここにR9は炭素原子数1〜20のアルキル基であり、その効果、浸透性の点から炭素原子数は1〜12の範囲が好ましい。R8、R10、R11は同一でも異なっていてもよく、炭素原子数1〜5のアルコキシ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基またはハロゲン原子であり、アルコキシ基が好ましく、反応の速度と反応生成物の点から、炭素原子数は2〜3がより好ましい。
シリコーン(C)は、式3による単独重合でも式3の範囲にある異なる2成分かそれ以上の成分を用いて共重合されたものであってよい。シリコーン(C)の重合度は特に限定されない。シリコーン(C)は、式3以外の成分を加えて重合することで得てもよい。
また本発明では、加水分解性基を有するシラン化合物および/または加水分解性基を有するシラン化合物の部分加水分解縮合物(以下、これらを「シラン化合物」と総称する)(D)を含むことが好ましい。シラン化合物(D)としては、下式4で表される化合物が好ましい。
(R6kSi(R74-k・・・式4
ただし、式中の記号は、以下の意味を示す。R6:1価炭化水素基。R7:1価加水分解性基。k:1〜3の整数。
1価炭化水素基R6としては、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アリール置換されたアルキル基が好ましい。アルキル基は直鎖構造であっても分岐構造であってもよい。アルキル基の炭素原子数は1〜18が好ましく、特にメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、デシル基、またはテトラデシル基が好ましい。シクロアルキル基としてはシクロヘキシル基が好ましい。アリール基としてはフェニル基が好ましい。アリール置換されたアルキル基としてはフェニル基で置換されたアルキル基が好ましく、特にベンジル基が好ましい。R6は疎水性に優れる点で、アルキル基が好ましい。
加水分解性基R7としては、アルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アシルオキシ基、またはイソシアネート基等が挙げられる。アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、またはプロポキシ基が好ましく、ハロゲン原子としては塩素原子が好ましく、アシルオキシ基としては、アセトキシ基が好ましい。R7としては、特に、シラン化合物の貯蔵安定性および取扱いの点からアルコキシ基が好ましく、とりわけメトキシ基またはエトキシ基が好ましい。式4中にR6またはR7が、2個以上存在する場合には、それらはそれぞれ、同一であっても異なっていてもよい。
式4で表される化合物としては、次の化合物が挙げられる。メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、ジメトキシジエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、エチルトリ(n−プロポキシ)シラン、ブチルトリメトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、ジブチルジメトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、イソブチルトリエトキシシラン、シクロヘキシルトリメトキシシラン、シクロヘキシルトリエトキシシラン、ベンジルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、オクチルトリイソプロポキシシラン、(2−エチルヘキシル)トリメトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、ドデシルトリエトキシシラン、ジドデシルジメトキシシラン、ジドデシルジエトキシシラン、セシルトリメトキシシラン、セシルトリエトキシシラン、ステアリルトリメトキシシラン、ステアリルトリエトキシシラン等。
また、シラン化合物の部分加水分解縮合物は、上記例示のシラン化合物のn分子が加水分解性基において部分加水分解縮合したn量体であり、2量体、3量体、またはnが3以上である場合のオリゴマー体が挙げられ、1.5〜3量体であるのが好ましい。
水系表面処理剤中のシラン化合物(D)は、溶解、分散、または乳化しているのが好ましく、特に分散しているのが好ましい。シラン化合物(D)は、前述の界面活性剤を乳化剤として分散または乳化させることができる。水系表面処理剤中に供するに先立って、シラン化合物(D)をあらかじめ乳化しておくこともできる。
D成分の分散または乳化方法に関しては、安定的な乳化物を得られる方法であればいずれの方法も採りえるが、特にホモジナイザーによる強制乳化方法が好ましい。
上記シラン化合物(D)は、先のシリコーン(C)との併用が好ましい。とりわけ水系表面処理剤中に、これら(C)および(D)を含ませる場合には、あらかじめこれらの混合液を調製した後、含フッ素ポリマー(A)の水系溶液または分散液と混合するのが好ましい。シリコーン(C)、シラン化合物(D)は組成物にするに先立ち乳化物としておくことが好ましい。乳化剤としては、最終組成物において、安定なエマルションを得ることができれば特にその種類は限定されない。具体的には非イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤が使用できる。
乳化方法は、パイプラインミキサー、ホモミキサー、コロイドミル、ホモジナイザー、超音波乳化による方法が挙げられる。なかでもホモジナイザーによる方法が好ましい。乳化剤の使用量はシリコーン(C)またはシラン化合物(D)に対して、0.5〜30質量%が好ましい。本発明に係る水系表面処理剤において、成分(C)および(D)は、得られる性能が満足できる範囲で任意の値を採ることができる。
本発明の水系表面処理剤は、必要に応じてさらに他の成分を含むことができる。他の成分としては、目的に応じた各種の添加剤が挙げられる。たとえば、防かび剤、殺菌剤、艶消し剤、レベリング剤、消泡剤、潤滑剤、付香剤、増粘剤、顔料分散剤、タレ防止剤、沈降防止剤等が挙げられる。
上記のような本発明に係る水系表面処理剤は、各種建築・土木構造物の表面処理剤として有用に用いられる。構造物の基材としては、石材、セメント系材料、石膏系材料、木工系材料または陶磁器材料が挙げられる。具体的には、天然石、合成石、硬化コンクリート、打放しコンクリート、セメントモルタル、セメントブロック、セメント二次製品、石膏ボード、木材、木質系材料、煉瓦、素焼きタイル等の多孔質基材用の表面処理剤として特に有用である。本発明の水系表面処理剤で処理された構造物の基材表面には、組成物が硬化した被膜が形成され、すぐれた耐水性、水の浸透防止性、撥水性および撥油性が付与できる。
水系表面処理剤の処理方法としては、基材表面に水系表面処理剤を付着させ得るいずれの方法もとることができる。具体的には、通常の塗装方法が採用され、スプレー塗装、ローラー塗装、刷毛塗り塗装等が好ましく、特に環境への配慮から周囲への飛散のないローラー塗装、刷毛塗り塗装等が好ましい。コンクリート表面へ塗装する場合の塗装量は、含フッ素ポリマー(A)量が基材表面積1m2あたり2〜200gとなるような量とするのが好ましい。
本発明の水系表面処理剤で処理された基材表面は、乾燥させるのが好ましい。乾燥条件は特に限定されず、現場施工の場合は一般的に自然乾燥である。乾燥条件は季節や天候によっても変化しうるが、通常は0〜40℃、湿度10〜90%、時間1〜24時間とするのが好ましい。気温が氷点下になる場合には水系表面処理剤が凍結するおそれがあり好ましくない。工場施工においても基本的には同様の作業で施工が可能であり、処理皮膜をより一層均一かつ強靱にするため熱処理を実施してもよい。
水系表面処理剤を塗布し乾燥させた後の基材表面および内部には、本発明の水系表面処理剤を乾燥させてなる被膜が形成される。
基材表面に形成された被膜は、すぐれた撥水性、水の浸透防止性を有することから、基材の劣化を防止できる。同時に本被膜は、撥油性も有し基材の防汚性を高める。また、本発明の表面処理剤から形成される被膜は透明となりうることから、基材そのものの外観を保持させうる。
本発明の水系表面処理剤が処理された基材は、そのまま構造物としてもよく、また、構造物の一部としてもよい。構造物としては、たとえば、床、柱、壁、屋根またはこれらの組み合わせからなる建築建造物、船等が挙げられる。
次に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されない。
以下の合成例において、分散液中の重合体の平均粒径は動的光散乱法により測定した。
[合成例1]シード重合によるポリフルオロアルキル基含有ポリ(メタ)アクリレートA1(以下、フッ素ポリマーA1と記す)の合成
(第1成分)
パーフルオロアルキルエチルアクリレート[F(CF2m(CH22OCOCH=CH2、m=6、8、10、12、14、16の混合物で、平均は9](以下、FAと記す)の3013g、ドデシルメルカプタンの55.8g、ポリオキシエチレン2級アルキルエーテルの155g、アルキルジメチルアミン酢酸塩の15.5g、水の5032gを、ホモジナイザーに投入し前分散した後、高圧ホモジナイザー(マントンゴウリン社製乳化機)を用いて、400kg/cm2で処理して乳化液を得た。
この乳化液の7000gを10リットルのステンレス製オートクレーブに挿入し、アゾビスイソブチロニトリルの39.8gを加えた後、窒素置換した。60℃に昇温後、8時間重合させることにより、平均粒子径0.13μmのFAのホモポリマーの分散液(固形分濃度38.8質量%)を得た(重合収率97.0%)。この分散液を蒸発乾固してGPC測定した結果、第1成分(FAのホモポリマー)の分子量は17000であった。
(第2成分)
10リットルのステンレス製オートクレーブに、上記第1成分の分散液(固形分濃度38.8質量%)の5000g、FAの349g(60質量部)、シクロヘキシルメタクリレートの175g(30質量部)、グリシジルメタクリレートの58.2g(10質量部)を仕込んだ。さらにジプロピレングリコールモノメチルエーテルの252gを加え、水で総固形分量を40質量%に調製した。
混合物を撹拌した後、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩の25.0gを加え、窒素置換の後、60℃で15時間重合させた。冷却後、フッ素ポリマーA1の分散液(固形分濃度39.2質量%)を取り出した。
この分散液をイオン交換水により固形分濃度20質量%に希釈し、フッ素ポリマーA1処理剤を調製した。透過型電子顕微鏡による観察から平均粒径は0.16μmであった。フッ素ポリマーA1はコア−シェル型の微粒子として分散液中に存在し、他に一部水相中で重合したものも認められた。
[合成例2]フッ素ポリマーA1の合成
撹拌装置のついた1リットルのオートクレーブに、FAの60g、2−エチルヘキシルアクリレートの30g、ヒドロキシエチルアクリレートの8g、ヒドロキシエチルメタクリレート/TDI/メチルエチルケトオキシム付加体の2g、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(HLB値18)の4g、水の300g、アゾ系開始剤(和光純薬社製、商品名:VA−044)の1gを加えて、窒素置換した。その後撹拌しながら70℃に昇温し5時間保持して、平均粒径0.15μmの共重合体の固形分25質量%が分散した乳白色の液を得た。ついで固形分濃度20質量%になるようにイオン交換水で希釈した。
[合成例3]フッ素ポリマーA1の合成
撹拌装置のついた1リットルのオートクレーブに、FAの60g、ジオクチルマレートの8g、N−メチロールアクリルアミドの2g、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(HLB値=18)の4g、アセトンの100g、水の200g、アゾ系開始剤(和光純薬社製、商品名:V−50)の1gを加えて、窒素置換した。その後塩化ビニルの30gを注入し、撹拌しながら60℃に昇温し5時間保持して、平均粒径0.1μmの共重合体の固形分24.8質量%が分散した乳白色の液を得た。ついで固形分濃度が20質量%になるようにイオン交換水で希釈した。分散液の透過型電子顕微鏡による観察および組成分析の結果から、この重合体はFA含有量の多い部分と少ない部分がある共重合体であることが認められた。
[合成例4]フッ素ポリマーA1の合成
撹拌装置のついた1リットルのオートクレーブに、FAの70g、オクタデシルアクリレートの28g、N−メチロールアクリルアミドの2g、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(HLB値=18)の4g、N,N−ポリオキシエチレンステアリルアミン(HLB値=15)の1g、アセトンの100g、水の200g、アゾ系開始剤(和光純薬社製商品名:V−50)の1gを加えて、窒素置換した。その後撹拌しながら60℃に昇温し5時間保持して、平均粒径0.15μmの共重合体の固形分25質量%が分散した乳白色の液を得た。ついで固形分濃度20質量%になるようにイオン交換水で希釈して分散液を得た。分散液の透過型電子顕微鏡による観察の結果、この重合体は均一組成の共重合体であることが認められた。
[調製例1]フッ素ポリマーA1−1の調製例
フルオロアクリレートコポリマーの水性エマルジョンであるアサヒガードEシリーズAG−E060(旭硝子社製、有効成分濃度20質量%)をそのまま使用した。
[調製例2]フッ素ポリマーA1−2の調製例
フルオロアクリレートコポリマーの水性エマルジョンであるアサヒガードEシリーズAG−E061(旭硝子社製、有効成分濃度20質量%)をそのまま使用した。
[合成例5]ポリフルオロアルキル基含有ポリウレタンA2(以下、フッ素ポリマーA2と記す)の合成
温度計、滴下ロート、撹拌機、ジムロート冷却器の付いた2リットルのガラス反応容器に、コハク酸ジエチルの320g、ヘキサメチレンジイソシアネートトリスビュレット(NCO%=23%)の400gを入れ、窒素置換した。その後70℃に昇温し、触媒としてジブチルチンジラウレートの0.1gを加え、滴下ロートから順にステアリルアルコールの74gを2時間、2,3−エポキシ−1−プロパノールの31gを1時間、F(CF2m(CH22OH(m=6、8、10、12、14、16の混合物で、平均は9である。)の765gを3時間かけて滴下した。さらに30分間撹拌を続け、反応粗液を、赤外分光法により分析し、イソシアネートの吸収が消失していることを確認した。上記で得た化合物の100gにコハク酸ジエチルの20g、水の190g、非イオン性乳化剤(花王社製、エマルゲン920)の8g、カチオン性乳化剤(花王社製、ファーミンDMCの酢酸塩)の2.4gを加え85℃に加温した。混合物をホモミキサーで3000rpmで5分間撹拌後、高圧ホモジナイザーにより乳化し平均粒子径0.3μmのエマルションを得た。ついでイオン交換水により固形分濃度を20質量%に希釈し、フッ素ポリマーA2を調製した。
[合成例6]フッ素ポリマーA2の合成
温度計、滴下ロート、撹拌機、ジムロート冷却器の付いた2リットルのガラス反応容器にメチルイソブチルケトン(以下、MIBKと記す。)の320g、イソホロンジイソシアネートトリマー(NCO%=19%)の400gを入れ、窒素置換した。その後70℃に昇温し、ジブチルチンジラウレートの0.1gを加え、ついで滴下ロートから順にメタノールの16gを2時間、合成例5と同様にF(CF2m(CH22OHの692gを3時間かけて滴下した。さらに30分間撹拌を続けた後、赤外分光法により分析し、イソシアネートの吸収が消失していることを確認した。上記で得た化合物を用いて、合成例5と同様にして乳化し、乳化後65℃でMIBKを減圧留去し溶剤を含まない平均粒子径0.2μmの安定なエマルションを得た。
[合成例7]シリコーン乳化物S1の調製
ビーカーにポリオキシアルキレン分岐デシル型界面活性剤(HLB値=13.8)の0.25部、蒸留水の79.75部を計量しホモミキサーで高速撹拌しながら、メチルアルコキシシロキサンの20部を徐々に加えた。全量を添加した後、さらに60分間高速で撹拌したところpH6.7の白色乳化物S1を得た。得られたS1について以下に示す方法で経時安定性を測定した。
[合成例8]シラン化合物乳化物S2の調製
ビーカーにポリオキシアルキレン分岐デシル型界面活性剤(HLB値=13.8)の0.25部、蒸留水の79.75部を計量しホモミキサーで高速撹拌しながらデシルトリメトキシシランの20部を徐々に加えた。デシルトリメトキシシランの全量を添加した後、さらに60分間高速で撹拌したところpH6.7の白色乳化物S2を得た。得られたS2について以下に示す方法で経時安定性を測定した。
[合成例9]シラン化合物−シリコーン乳化物S3の調製
ビーカーにポリオキシアルキレン分岐デシル型界面活性剤(HLB値=13.8)の0.25部、蒸留水の79.75部を計量しホモミキサーで高速撹拌しながらデシルトリメトキシシランの16部およびメチルアルコキシシロキサンの4部を徐々に加えた。全量を添加した後、さらに60分間高速で撹拌したところpH6.7の白色乳化物を得た。得られたS3について以下に示す方法で経時安定性を測定した。
[経時安定性の評価]
合成例7〜9で得られた乳化物S1、S2、S3を透明なガラス容器に入れ、室温において静置して、経時観察した。判定は、変化の無いものを○、一部に分離または不溶物の浮遊沈降などが認められるものを△、完全に分離しているものあるいは甚だしく不溶物が浮遊または沈降しているものを×とした。
また、分離傾向の認められる物についてはヤマトラボスターラLR−41に錨型撹拌羽根をセットし、撹拌目盛3(約250回/分)で3分間撹拌し、再び全体が均一となるかどうかを確認した。これを再分散可否の判定とし、撹拌によって全体が均一となったものを○、均一にならなかったものを×とした。結果を表1に記す。
Figure 2007026716
[実施例1〜16]水系表面処理剤の調製
合成例または調製例で得られたフッ素ポリマーを用いて表2に示す組成の水系表面処理剤を調製した。なお、表2中各成分の数値は質量部数である。
実施例1〜4では、合成例1で得られたフッ素ポリマーA1を使用した。
実施例5〜8では、合成例5で得られたフッ素ポリマーA2を使用した。
実施例9〜12では、調製例1で得られたAG−E060を使用した。
実施例13〜16では、調製例2で得られたAG−E061を使用した。
調製にあたっては、各成分をビーカーに仕込み錨型撹拌羽根をセットして、250rpmで30分間撹拌することにより水系表面処理剤を得た。
[比較例1〜2]水系表面処理剤の調製
フッ素ポリマーを含まない以外は、実施例1と同様にして、表2に示す水系表面処理剤を調製した。
[水系表面処理剤の安定性]
上記で得られた水系表面処理剤を透明なガラス容器に入れ、室温下で1ヶ月静置し、安定性を観察した。結果を表2に示す。
実施例1〜16は、いずれも浮遊物、沈降物は発生せず、安定な水系表面処理剤であることが確認できた。
Figure 2007026716
[多孔質建材(スレート)への塗布試験]
・塗布方法
表2に示す各水系表面処理剤をJIS標準スレート板に刷毛塗りし、室温で自然乾燥した後、さらに室温下で5日間養生し、以下の3評価を行った。同時に、水系表面処理剤を塗布しないスレート板(未処理)についても比較評価を行った。結果を表3に示す。
・評価方法
1.蒸留水の0.05mLを滴下し、その表面接触角を測定した。
2.サラダ油(日清オイリオ社製)の0.05mLを滴下し、その表面接触角を測定した。
3.サラダ油(日清オイリオ社製)、使用済みのエンジンオイル(DMO)、ウスターソース(ブルドック社製)の各0.05mLを試料の上に静かに滴下し、滴下直後、2時間後、4時間後の水滴、油滴の形状を観察した。さらに残留物を吸引して表面を拭き取り、その痕跡の有無を観察した(拭取り後評価)。すなわち表面に残留した水滴、油滴を吸引し、乾いた濾紙で表面を押さえて表面に残った汚れ物質を拭き取った後、その汚れの程度で判定した。この際、ウスターソースに関しては、基材に水分のみが奪われ、表面に固形物のみが残るため、拭取り後の汚れ付着は、固形物を取り除いた後の汚れの程度を判定した。
Figure 2007026716
なお、同等の判定結果で相互の程度に差異のある場合は、より良好な方に(+)印を、劣る方には(−)印をつけて区分した。
[自然石建材への塗布試験]
・塗布方法
表2に示す水系表面処理剤を中国産御影石プレート(平滑仕上げ研磨なし)に刷毛塗りし、室温で自然乾燥した後、さらに室温下で5日間養生し、[多孔質建材(スレート)への塗布試験]と同様の評価を行った。結果を表4に示す。
高密度の天然石においても、シラン・シリコーン型(比較例)に比べ、汚れの付着に対する抑制効果が認められた。
Figure 2007026716
なお、水滴、油滴がある程度の接触角でその形状を保っているにも関わらず試料基材に浸透拡散し滲み出ている場合は*印をつけて区分した。また同等の判定結果で相互の程度に差異のある場合は、より良好な方に(+)印を、劣る方には(−)印をつけて区分した。
[サンシャイン・ウェザー・オ・メーター(SWOM)による耐候性評価]
表2に示す水系表面処理剤のうち実施例1、4、5、8および比較例2の水系表面処理剤をJIS標準スレート板に刷毛塗りし、室温で自然乾燥した後、さらに室温下で5日間養生した。試料の塗布量は見掛け100g/m2であった。
・SWOMによる紫外線照射
養生の終えた試料をSWOMにより300時間または600時間の2段階において紫外線照射を行った。照射条件は、放射照度255W/m2(300−700nm)、波長範囲280nm以上、温度63℃、相対湿度50%RH(連続)、シャワー:12分間/60分間で実施した。
・評価方法
SWOMによる紫外線照射後、使用済みエンジンオイルを試料の上に滴下し、2時間後に形状を観察し、汚れ物質を拭取った後の痕跡の有無も観察した。結果を表5に示す。
Figure 2007026716
なお、水滴、油滴がある程度の接触角でその形状を保っているにも関わらず試料基材に浸透拡散し滲み出ている場合は*印をつけて区分した。
SWOMは耐候性の評価に代わるものと考えられるが、実施例1、4、5、8においては、紫外線照射後も表面の撥水性、撥油性に優れており、耐候性も有することが確認できた。
本発明の水系表面処理剤は、石材、コンクリート等の建築・土木材料、特に多孔質材料からなる構造物に対する処理剤として極めて有効である。

なお、2005年8月30日に出願された日本特許出願2005−249452号の明細書、特許請求の範囲、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (11)

  1. ポリフルオロアルキル基含有ポリ(メタ)アクリレート(A1)およびポリフルオロアルキル基含有ポリウレタン(A2)から選ばれる少なくとも1種の含フッ素ポリマー(A)を水系媒体中に含む建築・土木構造物用の水系表面処理剤。
  2. 前記(A1)が、ポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレートの単独重合単位もしくは共重合単位からなる第1成分と、ポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレート−非フッ素系重合性化合物共重合単位からなる第2成分と、の2段共重合体である請求項1に記載の水系表面処理剤。
  3. 前記(A1)が、前記第1成分からなる粒子の表面または内部に、第2成分が存在する形態のポリマー粒子である請求項2に記載の水系表面処理剤。
  4. 前記(A2)が、ポリフルオロアルキル基を1個とイソシアネート基と反応し得る活性水素を含有する基を1個またはそれ以上有する化合物(a21)と、ポリイソシアネート化合物(a22)との反応生成物である請求項1〜3のいずれかに記載の水系表面処理剤。
  5. 前記(A)の含有量が、1〜40質量%である請求項1〜4のいずれかに記載の水系表面処理剤。
  6. 前記ポリフルオロアルキル基(Rf基)中のフッ素原子の割合([Rf基中のフッ素原子の数/Rf基と同一炭素原子数の対応するアルキル基の水素原子数]×100が、60%以上である請求項1〜5のいずれかに記載の水系表面処理剤。
  7. (B)界面活性剤をさらに含む請求項1〜6のいずれかに記載の水系表面処理剤。
  8. (C)シリコーンをさらに含む請求項1〜7のいずれかに記載の水系表面処理剤。
  9. (D)加水分解性基を有するシラン化合物および/または加水分解性基を有するシラン化合物の部分加水分解縮合物をさらに含む請求項1〜8のいずれかに記載の水系表面処理剤。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の水系表面処理剤を、建築・土木構造物の表面に塗布し、皮膜を形成する表面処理方法。
  11. 請求項10に記載の方法により処理された建築・土木構造物。
JP2007533266A 2005-08-30 2006-08-29 水系表面処理剤および表面処理された構造物 Expired - Fee Related JP5141252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007533266A JP5141252B2 (ja) 2005-08-30 2006-08-29 水系表面処理剤および表面処理された構造物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005249452 2005-08-30
JP2005249452 2005-08-30
JP2007533266A JP5141252B2 (ja) 2005-08-30 2006-08-29 水系表面処理剤および表面処理された構造物
PCT/JP2006/317012 WO2007026716A1 (ja) 2005-08-30 2006-08-29 水系表面処理剤および表面処理された構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007026716A1 true JPWO2007026716A1 (ja) 2009-03-12
JP5141252B2 JP5141252B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=37808803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007533266A Expired - Fee Related JP5141252B2 (ja) 2005-08-30 2006-08-29 水系表面処理剤および表面処理された構造物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080188606A1 (ja)
EP (1) EP1930385A4 (ja)
JP (1) JP5141252B2 (ja)
KR (1) KR20080034466A (ja)
CN (1) CN101248147A (ja)
CA (1) CA2620404A1 (ja)
WO (1) WO2007026716A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008143093A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Daikin Industries, Ltd. 溶剤溶解性の良好な撥水撥油防汚剤
CN101679840A (zh) * 2007-06-12 2010-03-24 旭硝子株式会社 斥水斥油剂组合物及其制造方法及物品
WO2010150699A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 旭硝子株式会社 撥水撥油剤および撥水撥油剤組成物
MX2012003537A (es) 2009-09-28 2012-04-30 Du Pont Agente fluorado de control de desprendimiento y uso de este.
JP5533462B2 (ja) * 2010-09-03 2014-06-25 信越化学工業株式会社 浸透性吸水防止材
CN102229687B (zh) * 2011-05-17 2013-02-13 杭州纳琪达纳米科技有限公司 表面疏水疏油防护处理剂的制备方法
GB201207664D0 (en) * 2012-05-02 2012-06-13 Dow Corning Water repellent organosilicon
JP6336475B2 (ja) * 2012-12-19 2018-06-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 易洗浄性表面のためのコーティング組成物及び多層フィルム
AU2013361727B9 (en) * 2012-12-21 2017-11-09 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Hydrophilic fluoropolymer
JP7193925B2 (ja) * 2018-04-20 2022-12-21 株式会社日本触媒 水系樹脂分散体、上塗り塗料、それらの製造方法及び塗膜
JP7040726B2 (ja) * 2018-06-26 2022-03-23 株式会社竹中工務店 撥水剤組成物及び撥水剤組成物の製造方法
CN109465103B (zh) * 2018-11-09 2021-07-30 张平 一种矿石和改性矿石颗粒形成的水性悬浮液及其制法
CN115975492B (zh) * 2023-01-16 2024-06-14 帕珂表面处理技术(上海)有限公司 一种金属材料表面处理剂及其制备方法和用途

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2508760B2 (ja) * 1987-10-20 1996-06-19 旭硝子株式会社 汚れ離脱性を有する撥水撥油剤
EP0332141B1 (en) * 1988-03-08 1995-02-01 Asahi Glass Company Ltd. Water and oil repellant
JP3166862B2 (ja) * 1991-01-25 2001-05-14 大日本インキ化学工業株式会社 フッ素樹脂水性分散体及びその水性分散体を含む水性塗料組成物
JPH07118600A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Asahi Glass Co Ltd 塗料用添加剤および塗料
IT1270213B (it) * 1994-06-13 1997-04-29 Ausimont Spa Dispersioni acquose di poliuretani floururati
TW377370B (en) * 1996-04-12 1999-12-21 Du Pont Waterborne fluoropolymer solutions for treating hard surfaces
ATE266059T1 (de) * 1996-11-28 2004-05-15 Daikin Ind Ltd Wässrige dispersion und wasserbeständiges material
TW416260B (en) * 1997-01-31 2000-12-21 Asahi Glass Co Ltd Electronic components having fluorine polymer thin film
JPH11279527A (ja) * 1997-06-30 1999-10-12 Asahi Glass Co Ltd 防汚加工剤組成物、その製造方法およびそれを用いた被処理物
CA2243772C (en) * 1997-07-23 2008-04-15 Asahi Glass Company Ltd. Water and oil repellent composition
US6120892A (en) * 1997-11-20 2000-09-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Waterborne fluoropolymer solutions for treating hard surfaces
JP3864610B2 (ja) * 1998-05-21 2007-01-10 旭硝子株式会社 水分散型撥水撥油剤組成物およびその製造方法
ATE248788T1 (de) * 1998-07-24 2003-09-15 Ciba Sc Holding Ag Zusammensetzungen und verfahren zum schutz von calcitischen und/oder silikatischen oberflächen
JP2000136377A (ja) * 1998-08-24 2000-05-16 Asahi Glass Co Ltd 水分散型撥水撥油剤組成物
JP2000144119A (ja) * 1998-08-31 2000-05-26 Asahi Glass Co Ltd 水系防汚加工剤組成物とその製造方法およびそれで処理された被処理物
JP3807130B2 (ja) * 1998-11-13 2006-08-09 旭硝子株式会社 水分散型防汚加工剤組成物
JP2000212549A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Asahi Glass Co Ltd 撥水撥油剤組成物およびその製造方法
EP1088873B1 (en) * 1999-03-29 2005-03-02 Asahi Glass Company Ltd. Water-dispersible water-and-oil repellant composition
JP2001049166A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Asahi Glass Coat & Resin Kk 表面処理剤組成物および表面処理された構造体
CA2356127C (en) * 1999-10-29 2005-12-06 Asahi Glass Company, Limited Water and oil repellent aqueous dispersion and process for producing it
FR2801890A1 (fr) * 1999-12-06 2001-06-08 Atofina Nouveaux copolymeres fluores pour le traitement hydrophobe et oleophobe de substrats divers
CN1274661C (zh) * 2000-02-29 2006-09-13 旭硝子株式会社 含氟化合物和防水防油剂组合物
EP1201815B1 (en) * 2000-10-31 2006-04-26 Asahi Glass Co., Ltd. Water repellent composition
WO2002083809A1 (fr) * 2001-04-13 2002-10-24 Asahi Glass Company, Limited Composition hydrofuge et oleofuge
JP5040046B2 (ja) * 2001-04-25 2012-10-03 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物
JP2004115691A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Daikin Ind Ltd 多孔質基材の処理剤および処理方法
WO2004035708A1 (ja) * 2002-10-15 2004-04-29 Asahi Glass Company, Limited 撥水撥油剤組成物
JP4206767B2 (ja) * 2003-02-07 2009-01-14 旭硝子株式会社 撥水撥油剤水性組成物
JP2004338980A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd コンクリート処理用のシラン/シロキサン系エマルジョン
KR101073521B1 (ko) * 2003-07-08 2011-10-17 교에이샤 케미칼 주식회사 코팅제용 표면장력 제어제 및 이를 함유한 코팅제
KR101153762B1 (ko) * 2004-03-23 2012-06-13 아사히 가라스 가부시키가이샤 내수 내유제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
EP1930385A4 (en) 2009-11-11
KR20080034466A (ko) 2008-04-21
CN101248147A (zh) 2008-08-20
WO2007026716A1 (ja) 2007-03-08
US20080188606A1 (en) 2008-08-07
CA2620404A1 (en) 2007-03-08
EP1930385A1 (en) 2008-06-11
JP5141252B2 (ja) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5141252B2 (ja) 水系表面処理剤および表面処理された構造物
EP1656428B1 (de) Polyurethan-polymer-hybrid-dispersion mit verbesserten oberflächeneigenschaften, verfahren zu ihrer herstellung sowie deren verwendung
ES2229489T3 (es) Composicion de dispersion acuosa y articulos recubiertos.
DE102008007190A1 (de) Flüssige, fluorhaltige und einkomponentige Zusammensetzung
DE69321636T2 (de) Wasserdispergierbare, öl- und wasserabstossende Silanimprägnierungsmittel für Mauerwerk
JP5368436B2 (ja) フルオロケミカルウレタン化合物及びこれに由来する水性組成物
EP2085442A1 (de) Fluorhaltige Zusammensetzungen mit verbesserten Oberflächeneigenschaften
DE102004046385A1 (de) Flüssige fluorhaltige Zusammensetzungen für die Oberflächenbehandlung mineralischer und nichtmineralischer Untergründe
DE102004046568A1 (de) Fluormodifizierte Reaktivharzsysteme, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
JP3437672B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物および耐汚染性に優れた塗膜の形成方法
US20110091408A1 (en) Methods of using fluoroalkyl phosphate compositions
KR20000053358A (ko) 내구성 발수제 및 도장 물품
JP2017201005A (ja) 噴霧塗布用組成物
JP2008540693A (ja) フルオロカーボンがグラフトしたポリシロキサン
JP3403217B2 (ja) 有機ケイ素化合物系エマルジョン組成物
US8298674B2 (en) Protecting agent for concrete, masonry surface, bricks, clay roofing, tiles, marble, granite, concrete slate, stucco, paving stones, unglazed ceramic, sandstone, limestone, wood and other objects against stains, dirt, water and oil penetration
JP2001049166A (ja) 表面処理剤組成物および表面処理された構造体
EP2263990B1 (en) Liquid-repellent and stain-resistant cementitious product
US20110092410A1 (en) Fluoroalkyl phosphate compositions
JP3201511B2 (ja) コンクリート用表面仕上げ材料
JP2002121543A (ja) 水性吸水防止材
JPH11279364A (ja) 耐汚染性に優れる硬化性水性エマルション
JP2009215490A (ja) 防藻性コーティング材組成物及びそれを用いた構造物
JPH11269337A (ja) 硬化性水性エマルション
JP2000256611A (ja) 艶消し被覆材用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees