JPWO2007007800A1 - 黒色ペースト組成物、及びそれを用いたブラックマトリックスパターンの形成方法、並びにそのブラックマトリックスパターン - Google Patents

黒色ペースト組成物、及びそれを用いたブラックマトリックスパターンの形成方法、並びにそのブラックマトリックスパターン Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007007800A1
JPWO2007007800A1 JP2007524683A JP2007524683A JPWO2007007800A1 JP WO2007007800 A1 JPWO2007007800 A1 JP WO2007007800A1 JP 2007524683 A JP2007524683 A JP 2007524683A JP 2007524683 A JP2007524683 A JP 2007524683A JP WO2007007800 A1 JPWO2007007800 A1 JP WO2007007800A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
black
paste composition
matrix pattern
black matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007524683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4834664B2 (ja
Inventor
佐々木 正樹
正樹 佐々木
加藤 賢治
賢治 加藤
有馬 聖夫
聖夫 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Holdings Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Taiyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2007524683A priority Critical patent/JP4834664B2/ja
Publication of JPWO2007007800A1 publication Critical patent/JPWO2007007800A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834664B2 publication Critical patent/JP4834664B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0047Photosensitive materials characterised by additives for obtaining a metallic or ceramic pattern, e.g. by firing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Abstract

本発明は、最大波長が350nm〜420nmのレーザー発振光源を用いたレーザー・ダイレクト・イメージング装置に適し、精細なブラックマトリックスパターンを効率良く形成するのに有用で、かつ保存安定性に優れたアルカリ現像型の黒色ペースト組成物、該組成物からなるブラックマトリックスパターン及び該ブラックマトリックスパターンを有するプラズマディスプレイパネル、並びに該ブラックマトリックスパターンの形成方法を提供することを目的とする。本発明に係るアルカリ現像型黒色ペースト組成物は、(A)カルボキシル基含有樹脂、(B)ガラスフリット、(C)黒色顔料、(D)一分子内に少なくとも一つ以上のラジカル重合性不飽和基を有する化合物、及び(E−1)一般式(I)で表わされるオキシム系光重合開始剤を含有してなる。

Description

本発明は、各種ブラックマトリックスの形成に適した黒色ペースト組成物、及びそれを用いたブラックマトリックスパターンの形成方法、並びにそのブラックマトリックスパターンに関する。さらに詳しくは、最大波長が350nm〜420nmのレーザー発振光源を用いたレーザー・ダイレクト・イメージング装置に適し、精細なブラックマトリックスパターンを効率良く形成するのに有用で、かつ保存安定性に優れた黒色ペースト組成物、及びそれを用いたブラックマトリックスパターンの形成方法、並びにそのブラックマトリックスパターンに関する。
従来、薄型ディスプレイの前面板には、ブラックマトリックスパターンが使用されている。そしてその形成法は、例えばガラス基板上に、ブラックマトリックスパターン用のレジストを塗布乾燥して塗膜とし、該塗膜を回路や電極パターンが描かれたフォトマスクを通して画像を露光した後、露光部と非露光部の現像液に対する溶解性の差を利用してアルカリ水溶液で現像処理することによって回路や電極パターンに対応したレジスト層を形成し焼成することによってガラス基板に密着したブラックマトリックスパターンを形成していた。
しかしながら、これらのパターン露光工法では、フォトマスクに欠損がまったくないわけではなく形成したパターンにも欠損が生じたり、フォトマスクおよびガラス基板の伸縮により位置ずれが生じる場合があり、特に細線のパターン露光が難しく、大型のパネルの生産の不良率低減が困難であった。また、フォトマスク作成に時間・コストを要することから、特に少量多品種の生産や試作等の場合、フォトマスクのコストが増大することが問題視されていた。
このようなことから、CAD(Computer Aided Design)で作成した回路を、レーザー光により直接描画するレーザー・ダイレクト・イメージング工法(Laser Direct Imaging、以下LDIと言う。)が見直されてきている。LDIは、CADデータから直接パターンの描画を行うため、少量多品種の生産が効率的に行える他、フォトマスクを使わないため位置あわせが正確で、スケーリングの補正も容易であり、フォトマスクへの異物の付着、汚れ、傷の管理の必要がなくなる等、多くの利点を有する。
しかし、LDIでは、レーザー走査により直接描画を行うため、フォトマスクを利用して一括で露光する場合に比べて、タクトタイムが長く、スループットの点が不十分であるという欠点を有していた。スループットを改善するには、レーザーの走査速度を上げることが必要であるが、従来の感光性黒色ペースト組成物は、感度が不十分であるため(適正露光量=300〜500mJ/cm2)、走査速度を上げることが難しいという問題があった。
一方、レーザー走査により感光させる組成物としては、特定の色素増感剤、及びチタノセン化合物等を含有する組成物(例えば、特許文献1、及び特許文献2参照。)や、特定のビスアシルフォスフィンオキサイドを含有するレーザー感光性組成物(例えば、特許文献3参照。)が提案されているが、充分な感光スピードが得られていなかった。
[特許文献1]特開2002−351071号公報(特許請求の範囲)
[特許文献2]特開2002−351072号公報(特許請求の範囲)
[特許文献3]特開2004−45596号公報(特許請求の範囲)
[発明が解決しようとする課題]
本発明は、上記問題点に鑑み開発されたものであり、その主たる目的は、最大波長が350nm〜420nmのレーザー発振光源を用いたレーザー・ダイレクト・イメージング装置に適し、精細なブラックマトリックスパターンを効率良く形成するのに有用で、かつ保存安定性に優れた黒色ペースト組成物、及びそれを用いたブラックマトリックスパターンの形成方法、並びにそのブラックマトリックスパターンを提供することにある。
[課題を解決するための手段]
発明者らは、上記目的の実現に向け鋭意研究した結果、(A)カルボキシル基含有樹脂、(B)ガラスフリット、(C)黒色顔料、(D)一分子内に少なくとも一つ以上のラジカル重合性不飽和基を有する化合物、及び(E−1)下記一般式(I)で表わされるオキシム系光重合開始剤:
Figure 2007007800
(式中、1つ又は2つのRは、下記一般式(II)で表わされ、残りのRは、水素原子、メチル基、エチル基、フェニル基またはハロゲン原子を表す。)
Figure 2007007800
(式中、Rは、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、又はフェニル基を表わし、Rは、水素原子、又は炭素数1〜6のアルキル基を表す。)
を含有する黒色ペースト組成物が、最大波長が350nm〜420nmのレーザー発振光源に対して、優れた光硬化性を有していることを見出し、本発明を完成させるに至った。
また、他の態様として、上記組成物を用いて、
(1)最大波長が350nm〜420nmのレーザー発振光源を用い、パターン描画する工程、
(2)希アルカリ水溶液で現像することにより選択的にパターン形成する工程、
(3)400〜600℃で焼成させる工程
を含むことを特徴とするブラックマトリックスパターンの形成方法、及びかかる方法により得られるブラックマトリックスパターンが提供される。
[発明の効果]
本発明の黒色ペースト組成物は、最大波長が350nm〜420nmのレーザー発振光源に対して、優れた光硬化性を示すことから、露光装置として、レーザー・ダイレクト・イメージング装置を用いることができ、従来の露光方法で生じていたフォトマスクおよびガラス基板の伸縮により位置ずれが無く、さらにフォトマスクに付着する異物によるパターン欠損が無くなり、信頼性の高いブラックマトリックスパターンを形成することが可能となる。
また、レーザー・ダイレクト・イメージング装置を用いることにより、フォトマスクが不要になり、また設計から製造への移管が容易になり、さらに不良率の低減により、製品コスト低減が可能となる。
本発明の黒色ペースト組成物は、(A)カルボキシル基含有樹脂、(B)ガラスフリット、(C)黒色顔料、(D)一分子内に少なくとも一つ以上のラジカル重合性不飽和基を有する化合物、及び(E−1)前記一般式(I)で表わされるオキシム系光重合開始剤を含有しており、最大波長が350nm〜420nmのレーザー発振光源に対して、優れた光硬化性を示すという特徴を有している。
また、好適な一態様としては、上記組成物にさらに(E−2)前記一般式(III)で表される構造を含むホスフィンオキサイド系重合開始剤を含有する黒色ペースト組成物が提供される。
さらに、好適な他の態様においては、上記組成物に、さらに(F)ホウ酸、および/または(G)前記式(IV)又は(V)で表される構造を含むリン化合物を配合することにより、保存安定性に優れた組成物を提供することができる。
以下、本発明の黒色ペースト組成物の各構成成分について詳しく説明する。
本発明の黒色ペースト組成物に含まれるカルボキシル基含有樹脂(A)としては、分子中にカルボキシル基を含有している公知慣用の樹脂化合物が使用できる。更に分子中にラジカル重合性不飽和二重結合を有するカルボキシル基含有感光性樹脂(A’)が、光硬化性や耐現像性の面からより好ましい。
具体的には、下記に列挙するような樹脂が挙げられる。
(1)(メタ)アクリル酸などの不飽和カルボン酸と、それ以外の不飽和二重結合を有する化合物の1種類以上と共重合することにより得られるカルボキシル基含有樹脂、
(2)(メタ)アクリル酸などの不飽和カルボン酸と、それ以外の不飽和二重結合を有する化合物の1種類以上との共重合体に、グリシジル(メタ)アクリレートや3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレートなどのエポキシ基と不飽和二重結合を有する化合物や(メタ)アクリル酸クロライドなどによって、エチレン性不飽和基をペンダントとして付加させることによって得られるカルボキシル基含有感光性樹脂、
(3)グリシジル(メタ)アクリレートや3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート等のエポキシ基と不飽和二重結合を有する化合物と、それ以外の不飽和二重結合を有する化合物との共重合体に、(メタ)アクリル酸などの不飽和カルボン酸を反応させ、生成した二級の水酸基に多塩基酸無水物を反応させて得られるカルボキシル基含有感光性樹脂、
(4)無水マレイン酸などの不飽和二重結合を有する酸無水物と、それ以外の不飽和二重結合を有する化合物との共重合体に、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどの水酸基と不飽和二重結合を有する化合物を反応させて得られるカルボキシル基含有感光性樹脂、
(5)多官能エポキシ化合物と不飽和モノカルボン酸を反応させ、生成した水酸基に飽和又は不飽和多塩基酸無水物を反応させて得られるカルボキシル基含有感光性樹脂、
(6)ポリビニルアルコール誘導体などの水酸基含有ポリマーに、飽和又は不飽和多塩基酸無水物を反応させた後、生成したカルボン酸に一分子中にエポキシ基と不飽和二重結合を有する化合物を反応させて得られる水酸基及びカルボキシル基含有感光性樹脂、
(7)多官能エポキシ化合物と、不飽和モノカルボン酸と、一分子中に少なくとも1個のアルコール性水酸基と、エポキシ基と反応するアルコール性水酸基以外の1個の反応性基を有する化合物との反応生成物に、飽和又は不飽和多塩基酸無水物を反応させて得られるカルボキシル基含有感光性樹脂、
(8)一分子中に少なくとも2個のオキセタン環を有する多官能オキセタン化合物に不飽和モノカルボン酸を反応させ、得られた変性オキセタン樹脂中の第一級水酸基に対して飽和又は不飽和多塩基酸無水物を反応させて得られるカルボキシル基含有感光性樹脂、及び
(9)多官能エポキシ樹脂に不飽和モノカルボン酸を反応させた後、多塩基酸無水物を反応させて得られるカルボキシル基含有樹脂に、更に、分子中に1個のオキシラン環と1個以上のエチレン性不飽和基を有する化合物を反応させて得られるカルボキシル基含有感光性樹脂などが挙げられるが、これらに限定されるものでは無い。
これらの例示の中で好ましいものとしては、上記(2)及び(3)のカルボキシル基含有感光性樹脂が、光硬化性、焼成性の面から好ましい。
なお、本明細書において、(メタ)アクリレートとは、アクリレート、メタクリレート及びそれらの混合物を総称する用語で、他の類似の表現についても同様である。
上記のようなカルボキシル基含有樹脂(A)は、バックボーン・ポリマーの側鎖に多数の遊離のカルボキシル基を有するため、希アルカリ水溶液による現像が可能になる。
また、上記カルボキシル基含有樹脂(A)の酸価は、40〜200mgKOH/gの範囲であることが好ましく、より好ましくは45〜120mgKOH/gの範囲である。カルボキシル基含有樹脂の酸価が40mgKOH/g未満であるとアルカリ現像が困難となり、一方、200mgKOH/gを超えると現像液による露光部の溶解が進むために、必要以上にラインが痩せたり、場合によっては、露光部と未露光部の区別なく現像液で溶解剥離してしまい、正常なレジストパターンの描画が困難となるので好ましくない。
また、上記カルボキシル基含有樹脂(A)の重量平均分子量は、樹脂骨格により異なるが、一般的に2,000〜150,000、さらには5,000〜100,000の範囲にあるものが好ましい。重量平均分子量が2,000未満であると、タックフリー性能が劣ることがあり、露光後の塗膜の耐湿性が悪く現像時に膜減りが生じ、解像度が大きく劣ることがある。一方、重量平均分子量が150,000を超えると、現像性が著しく悪くなることがあり、貯蔵安定性が劣ることがある。
このようなカルボキシル基含有樹脂(A)の配合量は、全組成物中に、好ましくは10〜80質量%、より好ましくは15〜50質量%である。上記範囲より少ない場合、塗膜強度が低下したりするので好ましくない。一方、上記範囲より多い場合、粘性が高くなったり、塗布性等が低下するので好ましくない。
本発明の黒色ペースト組成物に用いられるガラスフリット(B)としては、軟化点が300〜600℃の低融点ガラスフリットが用いられ、酸化鉛、酸化ビスマス、又は酸化亜鉛を主成分とするものが好適に使用できる。また、解像度の点から平均粒径20μm以下のもの、好ましくは5μm以下のものを用いることが好ましい。酸化鉛を主成分とするガラス粉末の好ましい例としては、酸化物基準の質量%で、PbOが48〜82%、Bが0.5〜22%、SiOが3〜32%、Alが0〜12%、BaOが0〜10%、ZnOが0〜15%、TiOが0〜2.5%、Biが0〜25%の組成を有し、軟化点が420〜590℃である非結晶性フリットが挙げられる。
また、酸化ビスマスを主成分とするガラス粉末の好ましい例としては、酸化物基準の質量%で、Biが35〜88%、Bが5〜30%、SiOが0〜20%、Alが0〜5%、BaOが1〜25%、ZnOが1〜20%の組成を有し、軟化点が420〜590℃である非結晶性フリットが挙げられる。
さらに、酸化亜鉛を主成分とするガラス粉末の好ましい例としては、酸化物基準の質量%で、ZnOが25〜60%、KOが2〜15%、Bが25〜45%、SiOが1〜7%、Al が0〜10%、BaOが0〜20%、MgOが0〜10%の組成を有し、軟化点が420〜590℃である非結晶性フリットが挙げられる。
本発明の黒色ペースト組成物に用いられる黒色顔料(C)としては、Cu、Fe、Cr、Mn、Co、Ru、La等の単独の金属酸化物及び/又は金属元素2種以上からなる複合酸化物が好適に用いることができ、その平均粒径としては、解像度の点より好ましくは10μm以下、より好ましくは2.5μm以下のものを用いる。一方、黒色度の点からは、平均粒径1.0μm以下、好ましくは0.6μm以下のものが好適である。
このような黒色顔料の中で、特に比表面積が1.0〜20m/gの範囲にある四三酸化コバルト(Co)微粒子を用いることが好ましい。この理由は、その比表面積が1.0m/g未満では、露光によるパターン形成の精度が低下し、ラインエッジの直線性、あるいは充分な黒さの焼成皮膜が得られ難くなるためである。一方、20m/gを超えると、粒子の表面積が大きくなり過ぎて現像の際にアンダーカットを生じやすくなる。
また、黒色顔料(C)の配合量としては、前記ガラスフリット(B)100質量部当り10〜100質量部の範囲が適当である。上記範囲より少ない場合、焼成後に充分な黒さが得られず、好ましくない。一方、上記範囲より多い場合、光透過性が低下し、アンダーカットを生じ易くなるので、好ましくない。
本発明に用いられる前記一分子内に少なくとも一つ以上のラジカル重合性不飽和基を有する化合物(D)としては、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートなどのヒドロキシアルキルアクリレート類;エチレングリコール、メトキシテトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコールなどのグリコールのモノ又はジアクリレート類;N,N−ジメチルアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミドなどのアクリルアミド類;N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリレートなどのアミノアルキルアクリレート類;ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリス−ヒドロキシエチルイソシアヌレートなどの多価アルコール又はこれらのエチレオキサイド付加物もしくはプロピレンオキサイド付加物などの多価アクリレート類;フェノキシアクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、及びこれらのフェノール類のエチレンオキサイド付加物もしくはプロピレンオキサイド付加物などのアクリレート類;グリセリンジグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、トリグリシジルイソシアヌレートなどのグリシジルエーテルのアクリレート類;上記ヒドロキシアルキルアクリレートのイソシアネート変成物である多官能もしくは単官能ポリウレタンアクリレート;及びメラミンアクリレート、及び/又は上記アクリレートに対応する各メタクリレート類などが挙げられ、これらは単独又は2種類以上を組み合わせて用いることができる。これらの中で、特に一分子内に少なくとも二つ以上のラジカル重合性不飽和基を有する化合物、例えば、ペンタエリストールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートなどが、光硬化性に優れ、好ましい。
尚、以下、この化合物を、重合性モノマーと略す場合がある。
このような一分子内に少なくとも一つ以上のラジカル重合性不飽和基を有する(D)の配合量は、前記カルボキシル基含有樹脂(A)100質量部に対して、好ましくは5〜100質量部、より好ましくは、10〜70質量部の割合である。前記配合量が、5質量部未満の場合、光硬化性が低下し、活性エネルギー線照射後のアルカリ現像により、パターン形成が困難となるので好ましくない。一方、100質量部を超えた場合、アルカリ水溶液に対する溶解性が低下したり、塗膜が脆くなるので好ましくない。
本発明の黒色ペースト組成物に用いられる光重合開始剤(E)としては、下記一般式(I):
Figure 2007007800
(式中、1つ又は2つのRは、下記一般式(II)で表わされ、残りのRは、水素原子、メチル基、エチル基、フェニル基またはハロゲン原子を表す。)
Figure 2007007800
(式中、Rは、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、又はフェニル基を表わし、Rは、水素原子、又は炭素数1〜6のアルキル基を表す。)
で表わされるオキシム系光重合開始剤(E−1)を用いることが、LDI用黒色ペースト組成物として必須である。
このような化合物としては、例えば、下記式(VI):
Figure 2007007800
で表される2−(アセチルオキシイミノメチル)チオキサンテン−9−オンが挙げられ、市販品としては、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製のCGI−325がある。
また必要に応じて、他のオキシム系光重合開始剤として、1,2−オクタンジオン、1−[4−(フェニルチオ)−,2−(O−ベンゾイルオキシム)](チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商品名 イルガキュアーOXE01)やエタノン,1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]−,1−(O−アセチルオキシム)(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商品名 イルガキュアーOXE02)などを併用することができる。
このようなオキシム系光重合開始剤(E−1)の配合量としては、前記カルボキシル基含有樹脂(A)100質量部に対して、0.01〜20質量部、好ましくは0.01〜5質量部の割合である。オキシム系光重合開始剤(E−1)の配合量が、前記カルボキシル基含有樹脂(A)100質量部に対して、0.01未満の場合、充分な光硬化性が得られないので、好ましくない。一方、20質量部を超えた場合、厚膜硬化性が低下したり、製品のコストアップにつながるので、好ましくない。
本発明の黒色ペースト組成物には、さらに高感度化するために、下記一般式(III):
Figure 2007007800
(式中、R、Rは、各々独立に、炭素数1〜6の直鎖状又は分岐状のアルキル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基、アリール基、ハロゲン原子、アルキル基もしくはアルコキシ基で置換されたアリール基、又は炭素数1〜20のカルボニル基を表わす。但し、R及びRの双方が炭素数1〜20のカルボニル基である場合を除く。)
で表わされる構造を含むホスフィンオキサイド系光重合開始剤(E−2)を配合することが好ましい。
このようなホスフィンオキサイド系光重合開始剤(E−2)としては、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイドなどが挙げられる。
このようなホスフィンオキサイド系光重合開始剤(E−2)の配合量としては、前記カルボキシル基含有樹脂(A)100質量部に対して、好ましくは60質量部以下、より好ましくは50質量部以下の割合である。ホスフィンオキサイド系光重合開始剤(E−2)の配合量が、60質量部を超えた場合、厚膜硬化性が低下したり、製品のコストアップに繋がるので、好ましくない。
また、前記一般式(I)で表わされるオキシム系光重合開始剤(E−1)の配合量が、上記一般式(III)で表わされるホスフィンオキサイド系光重合開始剤(E−2)の配合量より少ないことが、高感度で厚膜硬化性を得るために、好ましい。
本発明の黒色ペースト組成物は、さらに必要に応じて、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル等のベンゾインとベンゾインアルキルエーテル類;アセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1,1−ジクロロアセトフェノン等のアセトフェノン類;2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1等のアミノアセトフェノン類;2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−ターシャリーブチルアントラキノン、1−クロロアントラキノン等のアントラキノン類;2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン等のチオキサントン類;アセトフェノンジメチルケタール、ベンジルジメチルケタール等のケタール類;ベンゾフェノン等のベンゾフェノン類;又はキサントン類;(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−ペンチルホスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、エチル−2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルフォスフィネイト等のフォスフィンオキサイド類など、これら公知慣用の光重合開始剤を、併用してもよい。特に、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン等のチオキサントン系光重合開始剤を併用することが、深部硬化性の面から好ましい。
さらに、本発明の黒色ペースト組成物は、保存安定性を上げるために、ホウ酸(F)を加えることが、好ましい。
このようなホウ酸(F)は、ジェットミル、ボールミル、ロールミルなどにより微粉化した平均粒経(D50)が、好ましくは20μm以下、より好ましくは5μm以下のものが用いられる。このように微粉化したものは、吸湿・再凝集しやすくなるため、粉砕後は速やかに使用することが好ましい。またペースト中に含まれる樹脂や溶剤などとともに粉砕することも出来る。
このようなホウ酸(F)の配合割合は、前記ガラスフリット(B)100質量部に対して、0.01〜10質量部が適当であり、好ましくは、0.1〜2質量部である。ホウ酸の配合割合が、前記ガラスフリット(B)100質量部に対して、0.01未満では、保存安定性向上効果が無いので、好ましくない。
尚、このようにホウ酸(F)を配合する場合、25℃の水100gに対する溶解度が20g以下の疎水性溶媒を用いることが所望される。水に対する溶解度の高い有機溶媒を用いた場合、有機溶媒中に溶け込んだ水が、ガラスフリット中に含まれる金属をイオン化させ、ゲル化の原因となるので、好ましくない。
さらにまた、本発明の黒色ペースト組成物の保存安定性をより向上させるために、下記式(IV)又は式(V):
Figure 2007007800
で表わされる構造を含むリン化合物(G)を配合させることが好ましい。
このようなリン化合物(G)としては、リン酸メチル、リン酸エチル、リン酸プロピル、リン酸ブチル、リン酸フェニル、リン酸ジメチル、リン酸ジエチル、リン酸ジブチル、リン酸ジプロピル、リン酸ジフェニル、リン酸イソプロピル、リン酸ジイソプロピル、リン酸nブチル、亜リン酸メチル、亜リン酸エチル、亜リン酸プロピル、亜リン酸ブチル、亜リン酸フェニル、亜リン酸ジメチル、亜リン酸ジエチル、亜リン酸ジブチル、亜リン酸ジプロピル、亜リン酸ジフェニル、亜リン酸イソプロピル、亜リン酸ジイソプロピル、亜リン酸nブチルー2−エチルヘキシルヒドロキシエチリレンジホスホン酸、アデノシン三リン酸、アデノシンリン酸、モノ(2−メタクリロイルオキシエチル)アシッドホスフェート、モノ(2−アクリロイルオキシエチル)アシッドホスフェート、ジ(2−メタクリロイルオキシエチル)アシッドホスフェート、ジ(2−アクリロイルオキシエチル)アシッドホスフェート、エチルジエチルホスホノアセテート、エチルアシッドホスフェート、ブチルアシッドホスフェート、ブチルピロホスフェート、ブトキシエチルアシッドホスフェート、2−エチルヘキシルアシッドホスフェート、オレイルアシッドホスフェート、テトラコシルアシッドホスフェート、ジエチレングリコールアシッドホスフェート、(2−ヒドロキシエチル)メタクリレートアシッドホスフェート等が挙げられる。これらのリン化合物は、単独又は2種類以上を組み合わせて用いることができる。
これらリン化合物(G)の配合量としては、前記ガラスフリット(B)100質量部に対して、好ましくは10質量部以下、より好ましくは、0.1〜5質量部である。リン化合物(G)の配合量が、前記ガラスフリット(B)100質量部に対して、10質量部を超えた場合、焼成性が低下するので、好ましくない。
本発明の黒色ペースト組成物は、前記カルボキシル基含有樹脂(A)の合成や組成物の調整のため、又は基板やキャリアフィルムに塗布するための粘度調整のため、有機溶剤を使用することができる。具体的には、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類;トルエン、キシレン、テトラメチルベンゼンなどの芳香族炭化水素類;セロソルブ、メチルセロソルブ、カルビトール、メチルカルビトール、ブチルカルビトール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテルなどのグリコールエーテル類;酢酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、カルビトールアセテート、ブチルカルビトールアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートなどの酢酸エステル類;エタノール、プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、テルピネオールなどのアルコール類;オクタン、デカンなどの脂肪族炭化水素;石油エーテル、石油ナフサ、水添石油ナフサ、ソルベントナフサなどの石油系溶剤が挙げられ、これらは単独又は2種類以上を組み合わせて用いることができる。
尚、前述のように、ホウ酸(F)を配合する場合、25℃の水100gに対する溶解度が20g以下の疎水性溶媒を用いることが所望される。
本発明の黒色ペースト組成物は、さらに必要に応じて、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、t−ブチルカテコール、ピロガロール、フェノチアジンなどの公知慣用の熱重合禁止剤、微粉シリカ、有機ベントナイト、モンモリロナイトなどの公知慣用の増粘剤、シリコーン系、フッ素系、高分子系などの消泡剤及び/又はレベリング剤、イミダゾール系、チアゾール系、トリアゾール系等のシランカップリング剤などのような公知慣用の添加剤類を配合することができる。
以上説明したような本発明の黒色ペースト組成物は、例えば前記有機溶剤で塗布方法に適した粘度に調整し、基板上に、ディップコート法、フローコート法、ロールコート法、バーコーター法、スクリーン印刷法、カーテンコート法等の方法により塗布し、例えば約60〜120℃で5〜40分程度乾燥させることにより、タックフリーの塗膜を形成できる。又は、上記組成物をキャリアフィルム上に塗布し、乾燥させてフィルムとして巻き取ったものを基板上にラミネートすることにより、タックフリーの塗膜を形成できる。
なお、このようにして乾燥した塗膜の膜厚1μm当りの吸光度は、0.1〜0.8であることが、パターン形成性の面から好ましい。吸光度が0.1未満の場合は、塗膜の光吸収が不充分となり画像形成が困難となるので好ましくない。一方、吸光度が0.8を超えた場合は、深部硬化性が低下し、パターン形状がアンダーカット状態に成り易くなるため好ましくない。吸光度の範囲を0.1〜0.8に調整するためには、黒色顔料(C)、オキシム系光重合開始剤(E−1)、及びホスフィンオキサイド系光重合開始剤(E−2)の添加量を調整することで対応できる。
その後、接触式(又は非接触方式)により、パターンを形成したフォトマスクを通して選択的に活性エネルギー線により露光し、未露光部を希アルカリ水溶液(例えば0.3〜3%炭酸ソーダ水溶液)により現像してブラックマトリックスパターンが形成される。
上記活性エネルギー線照射に用いられる露光機としては、直接描画装置(例えばコンピューターからのCADデータにより直接レーザーで画像を描くレーザー・ダイレクト・イメージング装置)を用いることができる。活性エネルギー線源としては、最大波長が350nm〜420nmの範囲にあるレーザー光を出すレーザーダイオード、ガスレーザー、固体レーザーなどが挙げられ、特にレーザーダイオードが好ましい。
上記直接描画装置としては、例えば日本オルボテック社製、ペンタックス社製、日立ビアメカニクス社製、ボール・セミコンダクター社製等のものを使用することができ、いずれの装置を用いてもよい。
また、上記直接描画装置以外にも、従来の露光機を用いることもできる。その光源としては、ハロゲンランプ、高圧水銀灯、レーザー光、メタルハライドランプ、ブラックランプ、無電極ランプなどが使用される。
また、前記現像には、スプレー法、浸漬法等が用いられる。現像液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、珪酸ナトリウムなどの金属アルカリ水溶液や、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、テトラメチルアンモニウムハイドロオキシドなどのアミン水溶液、特に約1.5質量%以下の濃度の希アルカリ水溶液が好適に用いられるが、組成物中のカルボキシル基含有樹脂(A)のカルボキシル基がケン化され、未硬化部(未露光部)が除去されればよく、上記のような現像液に限定されるものではない。また、現像後に不要な現像液の除去のため、水洗や酸中和を行うことが好ましい。
上記現像によりブラックマトリックスパターン形成された基板は、空気中又は窒素雰囲気下、約400〜600℃で焼成することにより、所望のブラックマトリックスパターンを形成することができる。
[実施例]
以下に実施例および比較例を示して本発明について具体的に説明するが、本発明が下記実施例に限定されるものではないことはもとよりである。
合成例1:カルボキシル基含有樹脂の合成
温度計、攪拌機、滴下ロート、及び還流冷却器を備えたフラスコに、メチルメタクリレートとメタアクリル酸を0.87:0.13 のモル比で仕込み、溶媒としてジプロピレングリコールモノメチルエーテル、触媒としてアゾビスイソブチロニトリルを入れ、窒素雰囲気下、80℃で6時間攪拌し、カルボキシル基含有樹脂溶液を得た。この樹脂は、重量平均分子量が約10,000、酸価が74mgKOH/gであった。なお、得られた共重合樹脂の重量平均分子量の測定は、(株)島津製作所製ポンプLC−6ADと昭和電工(株)製カラムShodex(登録商標)KF−804,KF−803,KF−802を三本つないだ高速液体クロマトグラフィーにより測定した。以下、このカルボキシル基含有樹脂溶液を、A−1ワニスと称す。
合成例2:カルボキシル基含有感光性樹脂の合成
温度計、攪拌機、滴下ロート、及び還流冷却器を備えたフラスコに、メチルメタクリレートとメタクリル酸の仕込み比をモル比で0.76:0.24とし、溶媒としてジプロピレングリコールモノメチルエーテル、触媒としてアゾビスイソブチロニトリルを入れ、窒素雰囲気下、80℃で6時間攪拌し、カルボキシル基含有樹脂溶液を得た。このカルボキシル基含有樹脂溶液を冷却し、重合禁止剤としてメチルハイドロキノン、触媒としてテトラブチルホスホニウムブロミドを用い、グリシジルメタクリレートを、95〜105℃で16時間の条件で、上記樹脂のカルボキシル基1モルに対し0.12モルの割合の付加モル比で付加反応させ、冷却後取り出した。上記反応により生成したカルボキシル基含有感光性樹脂の重量平均分子量は約10,000、酸価は59mgKOH/g、二重結合当量は950であった。以下、このカルボキシル基含有感光性樹脂溶液を、A−2ワニスと称す。
実施例1〜7及び比較例
前記合成例で得られたA−1ワニス及びA−2ワニスを用いた表1に示す配合成分を、3本ロールミルで混練し、黒色ペースト組成物を得た。
Figure 2007007800
[1]上記実施例1〜7及び比較例1の黒色ペースト組成物を用い、ガラス基板上に300メッシュのポリエステルスクリーンを用いて全面に塗布した。次に、熱風循環式乾燥炉を用い、90℃で20分間乾燥して指触乾燥性の良好な皮膜を形成した。次いで、ライン幅100μm、スペース幅150μmとなるストライプ状のCADデータを用いて、光源として中心波長が405nmの青紫色レーザーを有するレーザー・ダイレクト・イメージング露光装置(ペンタックス社製 DI−μ10)にて、組成物上の積算光量が40mJ/cmとなるよう露光した。その後、液温30℃の0.4質量%NaCO水溶液を用いて20秒間現像を行い、水洗した。最後に電気炉を用いて空気中にて焼成した。
なお、焼成は室温から590℃まで5℃/分の昇温速度で昇温し、590℃で10分間保持し、その後室温まで放冷する工程を行った。
このようにして得られた各基板の各種特性について評価した結果を、表2に示した。
なお、表2中の評価方法は以下の通りである。
(1)吸光度の測定
ソーダライムガラスに乾燥膜厚5μmおよび10μmの塗膜を形成した評価基板の吸光度を、紫外可視分光光度計を用いて測定した。得られたデータから、405nmにおける厚さ1μmあたりの吸光度を算出した。
(2)レーザー感光性の評価
L/S=100/150μmのラインを積算光量50mJ/cmにて露光し、液温30℃の0.4質量%NaCO水溶液を用いて20秒間現像を行い、光学顕微鏡にてラインが形成できたかどうかを評価した。評価基準は以下の通りである。
○:全く欠損が見られない。
△:若干の欠損が見られる。
×:ラインが形成できない。
(3)最低露光量の算出
積算光量を変えて露光を行い、L/S=100/150μmのラインが欠損無く形成できる最小の露光量を測定した。なお、比較例はレーザーでの露光時間が長くなり実用的ではないので、以後の試験は実施しなかった。
(4)パターン形成後のライン形状
前記の最低露光量にて露光した場合の、アルカリ現像型の黒色ペースト組成物における現像後のパターンを顕微鏡で観測し、ラインに不規則なばらつきがなく、よれ等がないかどうかで評価した。評価基準は以下のとおりである。
○:不規則なばらつきがなく、よれ等がない。
△:若干不規則なばらつき、よれ等がある。
×:不規則なばらつき、よれ等がある。
(5)焼成後のライン形状
焼成後のライン形状は、焼成まで終了したパターンを顕微鏡で観測し、ラインに不規則なばらつきがなく、よれ等がないかどうかで評価した。評価基準は以下のとおりである。
○:不規則なばらつきがなく、よれ等がない。
△:若干不規則なばらつき、よれ等がある。
×:不規則なばらつき、よれ等がある。
(6)密着性
密着性は、セロハン粘着テープによるピーリングを行い、パターンの剥離がないかどうかで評価した。評価基準は以下のとおりである。
○:パターンの剥離がない。
△:若干パターンの剥離がある。
×:パターンの剥離がよくある。
Figure 2007007800
表2が示す結果から明らかなように、本発明の黒色ペースト組成物は、レーザー光に対する十分な感度を有し、高精細のパターンを形成できることがわかる。更には、焼成後のライン形状に不規則なバラツキがなく、基材との密着性にも優れるものであった。
なお、焼成後の黒さも満足し得るものであり、保存安定性も優れていた。
[2]続いて、高圧水銀でのパターン形成も実施した。上記実施例1〜7及び比較例1の黒色ペースト組成物を用い、ガラス基板上に300メッシュのポリエステルスクリーンを用いて全面に塗布した。次に、熱風循環式乾燥炉を用い、90℃で20分間乾燥して指触乾燥性の良好な皮膜を形成した。次いで、ライン幅100μm、スペース幅150μmとなるストライプ状のネガパターンが形成されたガラス乾板をフォトマスクとして用い、光源として超高圧水銀灯を備えた露光装置(伯東社製 MAT−5301)にて、ガラス乾板上の積算光量が50mJ/cmとなるよう露光した。その後、液温30℃の0.4質量%NaCO水溶液を用いて20秒間現像を行い、水洗した。最後に電気炉を用いて空気中にて焼成した。
なお、焼成は室温から590℃まで5℃/分の昇温速度で昇温し、590℃において10分間保持し、その後室温まで法令する工程で行った。
このようにして得られた各基板の各種特性について評価した結果を表3に示した。なお、表3中の評価方法は以下の通りである。
(7)感光性の評価
L/S=100/150μmのラインを積算光量50mJ/cmにて露光し、液温30℃の0.4質量%NaCO水溶液を用いて20秒間現像を行い、光学顕微鏡にてラインが形成できたかどうかを評価した。評価基準は以下の通りである。
○:全く欠損が見られない。
△:若干の欠損が見られる。
×:ラインが形成できない。
(8)最低露光量の算出
積算光量を変えて露光を行い、L/S=100/150μmのラインが欠損無く形成できる最小の露光量を測定した。
(9)パターン形成後のライン形状
前記の最低露光量にて露光した場合の、アルカリ現像型の黒色ペースト組成物における現像後のパターンを顕微鏡で観測し、ラインに不規則なばらつきがなく、よれ等がないかどうかで評価した。評価基準は以下のとおりである。
○:不規則なばらつきがなく、よれ等がない。
△:若干不規則なばらつき、よれ等がある。
×:不規則なばらつき、よれ等がある。
(10)焼成後のライン形状
焼成後のライン形状は、焼成まで終了したパターンを顕微鏡で観測し、ラインに不規則なばらつきがなく、よれ等がないかどうかで評価した。評価基準は以下のとおりである。
○:不規則なばらつきがなく、よれ等がない。
△:若干不規則なばらつき、よれ等がある。
×:不規則なばらつき、よれ等がある。
(11)密着性
密着性は、セロハン粘着テープによるピーリングを行い、パターンの剥離がないかどうかで評価した。評価基準は以下のとおりである。
○:パターンの剥離がない。
△:若干パターンの剥離がある。
×:パターンの剥離がよくある。
Figure 2007007800
表3が示す結果から明らかなように、本発明のアルカリ現像型の黒色ペースト組成物は、光源として高圧水銀灯を用いた場合でも十分な感度を有し、高精細のパターンを形成できることがわかった。また、劇的な高感度化に成功したため、従来のランプ式露光に適用した場合は、露光時間の著しい低減も達成可能である。更には、焼成後のライン形状に不規則なバラツキがなく、基材との密着性も良好で保存安定性に優れるものであった。なお、露光方法にかかわらず焼成後の黒さも満足し得るものであった。

Claims (10)

  1. (A)カルボキシル基含有樹脂、(B)ガラスフリット、(C)黒色顔料、(D)一分子内に少なくとも一つ以上のラジカル重合性不飽和基を有する化合物、及び(E−1)下記一般式(I)で表わされるオキシム系光重合開始剤:
    Figure 2007007800
    (式中、1つ又は2つのR1は、下記一般式(II)で表わされ、残りのRは、水素原子、メチル基、エチル基、フェニル基またはハロゲン原子を表す。)
    Figure 2007007800
    (式中、Rは、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、又はフェニル基を表わし、Rは、水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を表す。)
    を含有することを特徴とするアルカリ現像型の黒色ペースト組成物。
  2. 前記カルボキシル基含有樹脂(A)が、(A’)一つ以上のラジカル重合性不飽和基を有するカルボキシル基含有感光性樹脂であることを特徴とする請求項1に記載のアルカリ現像型の黒色ペースト組成物。
  3. さらに、(E−2)下記一般式(III)で表わされる構造を含むホスフィンオキサイド系光重合開始剤:
    Figure 2007007800
    (式中、R、Rは、各々独立に、炭素数1〜6の直鎖状又は分岐状のアルキル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基、アリール基、ハロゲン原子、アルキル基もしくはアルコキシ基で置換されたアリール基、又は炭素数1〜20のカルボニル基を表わす。但し、R及びRの双方が炭素数1〜20のカルボニル基である場合を除く。)を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載のアルカリ現像型の黒色ペースト組成物。
  4. 請求項3に記載の組成物において、前記一般式(I)で表わされるオキシム系光重合開始剤(E−1)の配合量が、前記一般式(III)で表わされるホスフィンオキサイド系光重合開始剤(E−2)の配合量より少ないことを特徴とするアルカリ現像型の黒色ペースト組成物。
  5. さらに、(F)ホウ酸を含有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のアルカリ現像型の黒色ペースト組成物。
  6. さらに、(G)下記式(IV)又は式(V)で表わされる構造を含むリン化合物:
    Figure 2007007800
    を含有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のアルカリ現像型の黒色ペースト組成物。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の組成物を、有機溶剤で希釈して、塗布乾燥した塗膜の膜厚1μm当りの吸光度が、0.1〜0.8であることを特徴とするアルカリ現像型の黒色ペースト組成物。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の組成物を用いて、
    (1)最大波長が350nm〜420nmのレーザー発振光源を用い、パターン描画する工程、
    (2)希アルカリ水溶液で現像することにより選択的にパターン形成する工程、
    (3)400〜600℃で焼成させる工程
    を含むことを特徴とするブラックマトリックスパターンの形成方法。
  9. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の組成物を用いて、
    (1)最大波長が350nm〜420nmのレーザー発振光源を用い、パターン描画する工程、
    (2)希アルカリ水溶液で現像することにより選択的にパターン形成する工程、
    (3)400〜600℃で焼成させる工程
    を含む工程により得られたブラックマトリックスパターン。
  10. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の黒色ペースト組成物を用いて形成したブラックマトリックスパターンを有するプラズマディスプレイパネル。

JP2007524683A 2005-07-13 2006-07-12 黒色ペースト組成物、及びそれを用いたブラックマトリックスパターンの形成方法、並びにそのブラックマトリックスパターン Expired - Fee Related JP4834664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007524683A JP4834664B2 (ja) 2005-07-13 2006-07-12 黒色ペースト組成物、及びそれを用いたブラックマトリックスパターンの形成方法、並びにそのブラックマトリックスパターン

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204089 2005-07-13
JP2005204089 2005-07-13
JP2007524683A JP4834664B2 (ja) 2005-07-13 2006-07-12 黒色ペースト組成物、及びそれを用いたブラックマトリックスパターンの形成方法、並びにそのブラックマトリックスパターン
PCT/JP2006/313890 WO2007007800A1 (ja) 2005-07-13 2006-07-12 黒色ペースト組成物、及びそれを用いたブラックマトリックスパターンの形成方法、並びにそのブラックマトリックスパターン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007007800A1 true JPWO2007007800A1 (ja) 2009-01-29
JP4834664B2 JP4834664B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=37637190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524683A Expired - Fee Related JP4834664B2 (ja) 2005-07-13 2006-07-12 黒色ペースト組成物、及びそれを用いたブラックマトリックスパターンの形成方法、並びにそのブラックマトリックスパターン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7648814B2 (ja)
JP (1) JP4834664B2 (ja)
KR (1) KR100939416B1 (ja)
CN (1) CN101223478B (ja)
TW (1) TW200720845A (ja)
WO (1) WO2007007800A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200710572A (en) * 2005-05-31 2007-03-16 Taiyo Ink Mfg Co Ltd Photocuring/thermosetting resin composition, curing/setting product thereof and printed wiring board obtained using the same
TW200720846A (en) * 2005-07-13 2007-06-01 Taiyo Ink Mfg Co Ltd Silver paste composition, method for electrically conductive pattern formation using the same, and its electrically conductive pattern
KR100706127B1 (ko) * 2006-02-01 2007-04-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 및 블랙탑 제조방법
CN101681097A (zh) * 2007-05-29 2010-03-24 旭硝子株式会社 感光性组合物、间隔壁、黑色矩阵
JP5210657B2 (ja) * 2007-07-18 2013-06-12 太陽ホールディングス株式会社 感光性組成物、及びその焼成物からなるパターン
US8872099B2 (en) * 2008-03-18 2014-10-28 Fujifilm Corporation Solid-state image sensor including a light-shielding color filter formed from a photosensitive resin composition, photosensitive resin composition and method of producing a light-shielding color filter
KR20090100262A (ko) * 2008-03-18 2009-09-23 후지필름 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물, 차광성 컬러필터와 그 제조 방법, 및 고체촬상소자
JP5236557B2 (ja) * 2009-03-31 2013-07-17 太陽ホールディングス株式会社 レーザーを用いたパターン形成方法
CN102812399A (zh) * 2010-03-18 2012-12-05 东丽株式会社 感光性导电糊剂及导电图形的制备方法
KR101355152B1 (ko) * 2010-07-21 2014-01-27 주식회사 엘지화학 광중합 개시제 및 이를 이용한 감광성 수지 조성물
JP5898502B2 (ja) * 2012-01-17 2016-04-06 株式会社日本触媒 感光性樹脂組成物
KR101979012B1 (ko) * 2012-12-04 2019-05-16 엘지디스플레이 주식회사 블랙매트릭스 패턴 형성용 감광성 조성물, 블랙 매트릭스의 패턴 형성 방법
US11565973B2 (en) 2016-04-06 2023-01-31 Ceramicoat International Limited Sprayable silicate-based coatings and methods for making and applying same
US20190135681A1 (en) * 2016-04-06 2019-05-09 Ceramicoat International Limited Sprayable alumino-silicate coatings, resins, their compositions and products
WO2018223110A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-06 Guardian Glass, LLC Glass article containing a coating with an interpenetrating polymer network

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11317112A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Taiyo Ink Mfg Ltd アルカリ現像型光硬化性導電性ペースト組成物及びそれを用いて電極形成したプラズマディスプレイパネル
JP2000080068A (ja) * 1998-06-26 2000-03-21 Ciba Specialty Chem Holding Inc 新規o―アシルオキシム光開始剤
JP2001233842A (ja) * 1999-12-15 2001-08-28 Ciba Specialty Chem Holding Inc オキシムエステルの光開始剤
JP2002105112A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Taiyo Ink Mfg Ltd 感光性ペースト組成物及びそれを用いて焼成物パターンを形成したパネル
JP2003280193A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Taiyo Ink Mfg Ltd アルカリ現像型感光性樹脂組成物及びそれを用いたプリント配線基板
JP2005182004A (ja) * 2003-11-27 2005-07-07 Taiyo Ink Mfg Ltd 硬化性樹脂組成物、その硬化物、およびプリント配線板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3510761B2 (ja) 1997-03-26 2004-03-29 太陽インキ製造株式会社 アルカリ現像型光硬化性導電性ペースト組成物及びそれを用いて電極形成したプラズマディスプレイパネル
JP2002351072A (ja) 2001-05-28 2002-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JP2002351071A (ja) 2001-05-28 2002-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
EP1395615B1 (en) * 2001-06-11 2009-10-21 Basf Se Oxime ester photoinitiators having a combined structure
KR20040060974A (ko) * 2001-11-08 2004-07-06 도레이 가부시끼가이샤 흑색 페이스트 및 플라즈마 디스플레이 패널과 그 제조방법
JP3986312B2 (ja) 2001-12-20 2007-10-03 太陽インキ製造株式会社 黒色ペースト組成物及びそれを用いて黒色パターンを形成したプラズマディスプレイパネル
JP4043870B2 (ja) 2002-07-10 2008-02-06 関西ペイント株式会社 半導体レーザー用硬化型樹脂組成物及びその組成を使用したレジストパターン形成方法
JP2004198444A (ja) 2002-10-25 2004-07-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 感光性銀フィルム及びそれを用いた画像表示装置
TW200417294A (en) * 2002-11-28 2004-09-01 Taiyo Ink Mfg Co Ltd Photo- and thermo-setting resin composition and printed wiring boards made by using the same
TWI337689B (en) * 2003-04-24 2011-02-21 Sumitomo Chemical Co Black photosensitive resin composition
KR20060091669A (ko) * 2005-02-16 2006-08-21 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 전면기판용 블랙매트릭스 조성물
CN101313368A (zh) 2005-11-30 2008-11-26 东丽株式会社 玻璃糊剂、使用该玻璃糊剂的显示器的制造方法及显示器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11317112A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Taiyo Ink Mfg Ltd アルカリ現像型光硬化性導電性ペースト組成物及びそれを用いて電極形成したプラズマディスプレイパネル
JP2000080068A (ja) * 1998-06-26 2000-03-21 Ciba Specialty Chem Holding Inc 新規o―アシルオキシム光開始剤
JP2001233842A (ja) * 1999-12-15 2001-08-28 Ciba Specialty Chem Holding Inc オキシムエステルの光開始剤
JP2002105112A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Taiyo Ink Mfg Ltd 感光性ペースト組成物及びそれを用いて焼成物パターンを形成したパネル
JP2003280193A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Taiyo Ink Mfg Ltd アルカリ現像型感光性樹脂組成物及びそれを用いたプリント配線基板
JP2005182004A (ja) * 2003-11-27 2005-07-07 Taiyo Ink Mfg Ltd 硬化性樹脂組成物、その硬化物、およびプリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
CN101223478A (zh) 2008-07-16
US7648814B2 (en) 2010-01-19
WO2007007800A1 (ja) 2007-01-18
KR100939416B1 (ko) 2010-01-28
KR20080019289A (ko) 2008-03-03
JP4834664B2 (ja) 2011-12-14
US20080118864A1 (en) 2008-05-22
CN101223478B (zh) 2011-10-12
TW200720845A (en) 2007-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834664B2 (ja) 黒色ペースト組成物、及びそれを用いたブラックマトリックスパターンの形成方法、並びにそのブラックマトリックスパターン
JP4834665B2 (ja) 銀ペースト組成物、及びそれを用いた導電性パターンの形成方法、並びにその導電性パターン
KR101113473B1 (ko) 은페이스트용 유리 조성물, 이를 이용한 감광성 은페이스트, 전극 패턴 및 플라즈마 디스플레이 패널
JP5210657B2 (ja) 感光性組成物、及びその焼成物からなるパターン
JP5393402B2 (ja) 感光性導電ペースト及びその製造方法
JP5183160B2 (ja) 黒色ペースト組成物、及びそれを用いたブラックマトリックスパターンの形成方法、並びにそのブラックマトリックスパターン
JP5183161B2 (ja) ペースト組成物、及びそれを用いたパターンの形成方法、並びにそのパターン
JP2002220551A (ja) 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いて電極形成したプラズマディスプレイパネル
JP3805438B2 (ja) アルカリ現像型光硬化性ガラスペースト組成物及びそれを用いたプラズマディスプレイパネル隔壁の製造方法
JP4196548B2 (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物、カラーフィルタ、および液晶表示素子、
JP3693035B2 (ja) 放射線性組成物、カラーフィルタ、ブラックマトリクスおよび液晶表示素子
KR20080055682A (ko) 무기 입자 함유 감광성 수지 조성물, 감광성 필름, 패턴형성 방법, 및 평판 디스플레이의 제조 방법
JP2015184631A (ja) 感光性樹脂組成物、二層電極構造体、及びその製造方法並びにプラズマディスプレイパネル
JP4771598B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いてブラックマトリックスを形成したプラズマディスプレイパネル
JP2005011584A (ja) 光硬化性樹脂組成物及びプラズマディスプレイパネル用前面基板
JP2004053628A (ja) 光硬化性黒色組成物及びそれを用いて形成したバス電極
JP2009278118A (ja) 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いて形成した導電皮膜

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees