JPWO2006100780A1 - リペア方法及びその装置 - Google Patents

リペア方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006100780A1
JPWO2006100780A1 JP2007509133A JP2007509133A JPWO2006100780A1 JP WO2006100780 A1 JPWO2006100780 A1 JP WO2006100780A1 JP 2007509133 A JP2007509133 A JP 2007509133A JP 2007509133 A JP2007509133 A JP 2007509133A JP WO2006100780 A1 JPWO2006100780 A1 JP WO2006100780A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repair
shape
laser light
repair target
modulation element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007509133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5185617B2 (ja
Inventor
政弘 阿部
政弘 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2006100780A1 publication Critical patent/JPWO2006100780A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5185617B2 publication Critical patent/JP5185617B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

このリペア方法及び装置では、ガラス基板2上の欠陥部を撮像して取得された欠陥画像データから欠陥部の形状データを抽出し、この形状データに従ってDMDユニット16の各微小ミラーを高速に角度制御し、これら微小ミラーで反射したレーザ光rの断面形状を欠陥部の形状に略一致させて欠陥部に照射する。

Description

本発明は、例えば液晶ディスプレイ(以下、LCDと称する)のガラス基板、半導体ウエハ、プリント基板などに生じる欠陥部にレーザ光を照射してリペアするリペア方法及びその装置に関する。
LCDの製造工程では、フォトリソグラフィ処理工程で処理されるガラス基板に対する各種検査が行なわれる。この検査の結果、ガラス基板上に形成されたレジストパターンやエッチングパターンに欠陥部が検出されると、この欠陥部に対してレーザ光を照射して欠陥部のリペアが行なわれる。
リペア方法としては、例えば特許文献1及び2にそれぞれ記載された技術がある。特許文献1は、紫外レーザ発振器から出力された紫外レーザ光を可変矩形開口に入射し、この可変矩形開口を各ナイフエッジの可動により開閉して、紫外レーザ光の断面形状を所望の大きさの矩形に整形して欠陥部に照射することを記載する。
特許文献2は、レーザ発振器から出力されたレーザビームをアパーチャに入射し、このアパーチャの各ブレードを出し入れ及び回転することにより欠陥部の形状に対応した形状のレーザビームを形成することを記載する。アパーチャは、直線状のブレードや曲率の異なる半円切欠きと半円突起とを有する各ブレードを交換して使用することにより、任意の形状の欠陥部に対応している。
特開平9−5732号公報 特開平3−13946号公報
LCD製造工程におけるリペアには、ガラス基板上のレジストパターンのリペアとエッチングパターンのリペアとがある。レジストパターンのリペアは、ガラス基板上に形成された金属膜上のレジストパターンの欠陥部に対してレーザ光を照射してリペアを行う。このリペアでは、リペアするレジストパターンの下地に金属膜があり、レジストパターンの欠陥部にレーザ光を照射したときに下地の金属膜にもレーザ光が照射されることがある。このように金属膜にレーザ光が照射されたとしても、金属膜に対する影響が少なく、金属膜に対するレーザ光照射時のダメージを余り気にすることはない。
これに対してエッチングパターンのリペアは、ガラス基板上にエッチングにより形成された金属パターンの欠陥部に対してレーザ光を照射するために、リペアを行う金属パターンの下地はガラス基板となる。このため、金属パターンの欠陥部にレーザ光を照射したときに、下地となるガラス基板にもレーザ光が照射されると、ガラス基板にダメージを与えてしまう。ダメージを受けたガラス基板の修復は困難であり、ガラス基板自体を破棄しなければならず、LCD製造の歩留まりを低下させてしまう。このため、ガラス基板に対するダメージを極力無くしたい。
又、リペア対象となる各欠陥部の形状は、その欠陥毎に異なり、ただ単に直線に曲線を組み合わせただけでは表しきれない複雑な形状をしている。このため、特許文献1のように可変矩形開口の開閉では、紫外レーザ光の断面形状を欠陥部の形状に一致させることは困難であり、欠陥部から外れてリペア対象外の照射されたパターンや下地にダメージを与えてしまう。
特許文献2では、各ブレードを使用することによりレーザ光の断面形状を任意の形状の欠陥部に対応して整形することができるが、欠陥部はそれぞれ大きさも形状も異なることから全ての欠陥部に対応できない。又、形状の異なる欠陥部に対してリペアする場合、これら欠陥部をリペアする毎に、各欠陥部の形状に合わせて各ブレードを交換作業しなければならず、リペア作業に時間がかかる。特に、LCDの製造工程では、コストの低減化を図るために製品を歩留まりを低減し、かつリペアの時間を短縮することが要求されているが、その要求を満たすことができない。
そこで本発明は、レーザ光の断面形状を複雑な形状の欠陥部に対応して整形して欠陥部を正確にかつ高速にリペアができるリペア方法及びその装置を提供することを目的とする。
本発明は、レーザ光源から出力されたレーザ光を、縦横方向に複数配列してなる各変調要素を有する空間変調素子に入射し、この空間変調素子の各変調要素をそれぞれ制御して、前記各変調要素により前記レーザ光の断面形状をリペア対象の形状に整形し、この整形された前記レーザ光を前記リペア対象に照射して当該リペア対象を修復するリペア方法である。
本発明は、画像データから前記リペア対象の形状データを抽出する工程と、レーザ光源からレーザ光を出力する工程と、前記リぺア対象の形状データに基づいて、縦横方向に複数配列した各変調要素を有する空間変調素子の各変調要素をそれぞれ制御し、前記レーザ光源から出力された前記レーザ光を前記リペア対象形状に整形する工程と、前記各変調要素で整形した前記レーザ光を前記リペア対象に照射し、当該リペア対象を修復する工程とを有するリペア方法である。
本発明は、レーザ光を出力するレーザ光源と、それぞれ制御可能な各変調要素を有し、該各変調要素を縦横方向に複数配列してなる空間変調素子と、前記リペア対象を撮像する撮像装置と、前記撮像装置の撮像により取得された画像データから前記リぺア対象の形状データを抽出するリぺア対象抽出手段と、前記リぺア対象抽出手段により抽出された前記リぺア対象の形状データに基づき前記空間変調素子の前記各変調要素を制御し、前記各変調要素により前記レーザ光を前記リペア対象形状に一致するように整形するレーザ形状制御手段と、前記空間変調素子の前記各変調要素で整形した前記レーザ光を前記リペア対象に照射する光学系とを具備したリペア装置である。
本発明によれば、高速にレーザ光の断面形状を複雑な形状の欠陥部に対応して整形して欠陥部のリペアができるリペア方法及びその装置を提供できる。
本発明の第1の実施形態に係るリペア装置の概略構成を示す構成図である。 本発明の第1の実施形態に係るリペア装置に用いられる空間変調素子の一変調要素の外観を示す斜視外観図である。 本発明の第1の実施形態に係るリペア装置に用いられる空間変調素子の各変調要素の配列を示す配列図である。 本発明の第1の実施形態に係るリペア装置の動作について説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係るリペア装置におけるカメラの撮像により取得された欠陥画像データの摸式図である。 本発明の第1の実施形態に係るリペア装置における基準画像データの模式図である。 本発明の第1の実施形態に係るリペア装置により抽出された欠陥抽出画像データの模式図である。 本発明の第1の実施形態に係るリペア装置におけるレタッチ部による欠陥部の形状データの修正前の状態の一例を示す図である。 同装置におけるレタッチ部による図8Aの欠陥部の形状データの修正後の状態を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るリペア装置におけるレタッチ部による欠陥部の形状データの修正前の状態の他例を示す図である。 同装置におけるレタッチ部による図9Aの欠陥部の形状データの修正後の状態を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るリペア装置により欠陥部の形状を空間変調素子の各変調要素に対応する各マイクロ領域への分割を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態に係るリペア装置によるリペア不良の欠陥部を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るリペア装置によりリペアする欠陥部の形状の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るリペア装置及びそれを用いたリペアシステムの概略構成を示す構成図である。 本発明の第2の実施形態に係るリペア装置に用いる空間変調素子の構成の一部を模式的に示す斜視部分拡大図である。 本発明の第2の実施形態に係るリペア装置に用いる空間変調素子の変調要素について説明するための斜視説明図である。 本発明の第2の実施形態に係るリペア装置に用いることができる他の空間変調素子の変調要素について説明するための斜視説明図である。 本発明の第3の実施形態に係るリペア装置及びそれを用いたリペアシステムの概略構成を示す構成図である。 本発明の第1〜3の実施形態に係るリペア工程の変形例について説明するフローチャートである。
符号の説明
1 XYステージ
2 ガラス基板
3 移動駆動制御部
4 基板検査装置(欠陥位置検出手段)
5 照明光源
6,10,20 レンズ
7,8 ビームスプリッタ
9 対物レンズ
11 カメラ(撮像装置)
12 リぺア対象抽出画像処理部(リペア対象抽出手段)
13 モニタ
14 リペア用光源(レーザ光源)
15 ミラー
16 DMDユニット(空間変調素子)
16a 基準反射面
17 DMD
18 駆動用メモリーセル
19 微小ミラー(空間変調素子の変調要素)
21 レーザ形状制御部(レーザ形状制御手段)
22、35 DMDドライバ
23 レタッチ部
24 ミラー
25 リペア位置確認用光源
28 基板搬送装置(基板搬送機構)
29 空間変調器ドライバ
30、36 透過型空間変調器(空間変調素子)
30a、36a フリップ(空間変調素子の変調要素)
31 可動ミラー(偏向光学素子)
33 レンズ
34 1次元DMD(空間変調素子)
50、51、52 リペア装置
100、101、102 リペアシステム
111 検査結果データ
以下では、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。すべての図面において、実施形態が異なる場合であっても、同一または相当する部材には同一の符号を付し、共通する説明は省略する。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態に係るリペア装置について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るリペア装置の概略構成を示す構成図である。図2は、本発明の第1の実施形態に係るリペア装置に用いる空間変調素子の一変調要素の外観を示す斜視外観図である。図3は、本発明の第1の実施形態に係るリペア装置に用いる空間変調素子の各変調要素の配列を示す配列図である。
図1に示すXYZ座標系は、以下で方向参照の便宜のために記載したものである(図13、15も同じ)。Z軸正方向が図示上方向、X軸正方向が図示右方向とされ、ZX平面が紙面に平行で、Y軸正方向が紙面奥側に向けられた右手系直角座標系である。
本実施形態のリペア装置50は、基板検査装置4、データベースサーバー401とともに、リペアシステム100を構成している。
リペア装置50の概略構成は、XYステージ1、制御装置400、移動駆動制御部3、照明光源5、カメラ11(撮像装置)、リペア対象抽出画像処理部12(リペア対象抽出手段)、リペア用光源14(レーザ光源)、デジタルマイクロミラーデバイスユニット(以下、DMDユニットと略称する)16(空間変調素子)、レーザ形状制御部21(レーザ形状制御手段)、及び基板搬送装置28からなる。
XYステージ1上には、リペア対象である基板としてLCDのガラス基板2が載置されている。このようなリペア対象基板としては、半導体ウエハ、プリント基板、LCD用カラーフィルタ、パターンマスクなど微細なパターンが形成された基板であればよい。このXYステージ1は、移動駆動制御部3の駆動制御によって図示XY方向に移動する。
制御装置400は、画像処理部12,レーザ形状制御部21、基板搬送装置28、移動駆動制御部3、データベースサーバー401に接続されている。データベースサーバー401には、基板検査装置4が接続されている。データベースサーバー401には、基板検査装置4で、例えばガラス基板2に対する欠陥検査を行い、その結果であるガラス基板2上の欠陥部の座標、大きさ、欠陥の種類などを含む検査結果データが保存されている。制御装置400は、データベースサーバー401から検査結果データを受け取り、この検査結果データの各欠陥部の座標データに従ってXYステージ1を図示のXY方向に移動制御し、ガラス基板2上の各欠陥部をリペア位置L、すなわち後述するリペア用光源14から出射されるレーザ光rの照射位置に自動的に位置決めする。
又、移動駆動制御部3は、必要に応じてレーザ光rの断面形状を調整できるように後述する支持台16bと接続され、支持台16bの位置、姿勢を微動制御する。
なお、制御装置400は、コンピュータで構成されていてもよく、画像処理部12、レーザ形状制御部21、レタッチ部23などがソフトウェアとして組み込まれていてもよい。
照明光源5は、ガラス基板2を照明するための照明光を出射する。この照明光の光路上には、レンズ6を介してビームスプリッタ7が設けられている。このビームスプリッタ7の反射光路上にビームスプリッタ8を介して対物レンズ9が設けられている。
これら対物レンズ9、各ビームスプリッタ8、7を通る光軸pの延長上には、レンズ10を介してCCD等からなるカメラ11が設けられている。このカメラ11は、レンズ10及び対物レンズ9を通してガラス基板2を撮像し、その画像信号を出力する。
対物レンズ9は、1つだけ図示しているが、図示しないレボルバに備えられた複数種類の倍率の対物レンズから構成されている。レビュー(検査)用に比較的倍率の低い、例えば5倍、10倍の対物レンズと、リペア用の比較的倍率の高い、例えば20倍、50倍の対物レンズを含んでいる。リペア用の対物レンズは、使用するレーザ光の波長を高効率で透過するよう硝材、コーティングが選択されている。
リペア対象抽出画像処理部12は、カメラ11から出力された画像信号を入力して欠陥画像データを取得し、この欠陥画像データと基準画像データとを比較してその差画像データからガラス基板2上の欠陥部を抽出し、2値化処理を行って欠陥形状画像データを作成する。又、欠陥形状画像データ又は差画像データから画像処理によって欠陥部の輪郭を求めて、輪郭内部を除去できるようにした欠陥形状データを作成することもできる。このリぺア対象抽出画像処理部12は、欠陥画像データ、欠陥抽出画像データ又は欠陥形状データをモニタ13に表示する。
リペア用光源14は、ガラス基板2の欠陥部をリペアするためのレーザ光rを出射する。このリペア用光源14は、例えば、基本波長λ=1.064μmで第2、第3、第4高調波(それぞれ波長λ=532nm、λ=355nm、λ=266nm)が出射可能なYAGレーザ発振器を用いる。レーザ光rとしては、例えば、波長λ=355nmを1ショットで出射してもよいし、リペア対象のガラス基板2の種類や工程などにより必要に応じて各波長光を使い分けるようにしてもよい。
このリペア用光源14から出射されるレーザ光rの光路上には、レンズ14a、ミラー15がこの順に設けられ、それらを介して、レーザ光rがDMDユニット16に導かれる。
レンズ14aは、リペア用光源14から出射されるレーザ光rを光束径が拡大された略平行光とする。ミラー15は、レーザ光rを偏向してDMDユニット16に一定角度で入射させる。レンズ14aとミラー15の光路中には、後述するリペア位置確認用光源25の照明光を反射して、レーザ光rと同一光路上に導くミラー24が挿脱可能に設けられている。
又、図1に2点鎖線で示すように、レンズ14aとミラー24との間には必要に応じて、レーザ光rの断面形状を整形する絞り14bを設けてもよい。
又、レンズ14aとDMDユニット16との間の光路上にレーザ光rの断面強度分布を均一化する均一化光学系27を設けてもよい。例えば、図1に2点鎖線で示すように、光路挿入時のミラー24とミラー15との間などに配置することができる。
このような均一化光学系27は、例えば、フライアイレンズ、回折素子、非球面レンズや、カレイド型ロッドを用いたものなどの種々の構成が知られているので、必要に応じてどの構成を採用してもよい。
DMDユニット16は、図2に示すようなデジタルマイクロミラーデバイス(以下、DMDと略称する)17を図3に示すように複数2次元に縦横方向に配列してなる。
各DMD17は、図2に示すように駆動用メモリーセル18の上部に微小ミラー19が、例えば角度±10°と0°(水平)とに傾斜可能に設けられ、それらの傾斜状態を切り換えるデジタル制御が可能とされている。
これらDMD17は、当該各微小ミラー19と駆動用メモリーセル18との間のギャップに働く電圧差によって起こる静電引力によって角度±10°と0°に高速に切り換えられるもので、例えば特開2000−28937号公報に開示されたものが知られている。この微小ミラー19の回転は、例えばストッパにより角度±10°に制限され、駆動用メモリーセル18のオン状態で角度±10°に回転し、オフ状態で水平角度0°に復帰する。なお、この微小ミラー19は、半導体製造技術、例えばMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術などを用いて、外形の辺長が例えば数μm〜数十μmオーダの矩形状に形成されたマイクロミラーである。本実施形態では、例えば16μm角のマイクロミラーを採用する。そして、図3に示すように、これら微小ミラー19を駆動用メモリーセル18上に2次元に配列することでDMDユニット16が構成される。
DMDユニット16の基準反射面16aは、各DMD17の微小ミラー19の傾斜角度が0°とされたときの反射面であり、図1に示すように、レーザ光rの入射光軸に対する出射方向の角度が図示ZX平面内で反時計回りにθi(ただし、θi>0)となり(図示h方向)、各微小ミラー19がオン状態で角度+10°に傾いたときレーザ光rの出射方向が、図示h方向に対して入射方向と反対側に角度θo(ただし、θo>0)となるように、図示XY平面に対して傾斜角θaに傾斜されている。
傾斜角θaは、基準反射面16aに入射するレーザ光rがオン状態でレンズ20、ビームスプリッタ8の光軸に入射するために、ミラー15やレンズ20、ビームスプリッタ8などの配置位置との関係から設定される。
このDMDユニット16は、レーザ光rの入射方向や出射方向に応じて基準反射面16aの傾斜角θaが図示XY方向及び傾斜角θaを可変するθ方向に調整可能な支持台16bに取り付けられている。支持台16bは、独立の駆動制御部を備えていてもよいが、本実施形態では移動駆動制御部3と接続され、移動駆動制御部3を介してXYθ方向に微動制御できるようになっている。そのような微動制御により、ガラス基板2の欠陥部にレーザ光rの断面形状を一致させることが可能となっている。
レーザ光rの出射方向の角度θoは、例えば駆動用メモリーセル18をオン状態にしたときの各微小ミラー19の回転角度により決まる。この出射角θoで出射されるレーザ光rは、レンズ20を介してビームスプリッタ8に入射する。ここでレンズ20の焦点位置に基準反射面16aが配置されているため、対物レンズ9に達するまでは無限遠の光束となっている。
又、駆動用メモリーセル18をオフ状態にすれば、レーザ光rは、h方向に反射し、レンズ20を介してビームスプリッタ8に入射しない。
なお、リペア用光源14から出射されたレーザ光rは、ミラー15で反射してDMDユニット16に入射角θiで入射しているが、ミラー15を無くしてリペア用光源14から出射されたレーザ光rを直接DMDユニット16に入射させてもよい。
リペア位置確認用光源25は、DMDユニット16にレーザ光rと略同一光束径の照明光を照射するための光源である。この照明光は、レンズ25aにより略平行光束とされ、必要に応じて不図示の絞りなどによりレーザ光rと略同一光束径とされ、リペア用光源14とミラー15との間の光路に挿入されたミラー24に入射され、レーザ光rと同一光路に導かれる。ここで図1には、レンズ14a、25aは模式的に単レンズで描いているが、ビームエキスパンダ光学系を構成している。又、リペア用光源14、リペア位置確認用光源25の光を光ファイバーに入射させ、光ファイバー射出端を光軸上の所定位置に配置させる構成としてもよい。この場合は、レンズ14a、25aはコリメートレンズとなる。
リペア位置確認用光源25により照明光がDMDユニット16に導かれると、オン状態になっている各微小ミラー19により照明光が反射され、ガラス基板2に、欠陥形状パターンと同じ画像パターンが投影される。
このような構成の光学系において、ガラス基板2からビームスプリッタ8を介してカメラ11が配置されると共に、ガラス基板2からビームスプリッタ8を介してDMDユニット16が配置されており、これらカメラ11とDMDユニット16との配置位置は、ガラス基板2に対して共役な位置関係になっている。
レーザ形状制御部21は、リぺア対象抽出画像処理部12により作成されたガラス基板2の各欠陥部の欠陥形状データを読み取り、この欠陥形状データに対応するDMDユニット16の各微小ミラー19の駆動用メモリーセル18をオン状態にし、他の領域に配置されている各微小ミラー19の駆動用メモリーセル18をオフ状態にする制御信号をDMDドライバ22に送出する。
又、リペア対象抽出画像処理部12は、ガラス基板2の欠陥部にレーザ光rを照射してリペアした後に、カメラ11から同一位置の画像データを取得し、この画像データと基準画像データを比較してその差画像データから欠陥部のリペアが完全であるか否かを判断する。この判断の結果、リペアが不完全であれば、リペア後の差画像データから欠陥部の欠陥形状データを再度作成する。レーザ形状制御部21は、再度、リペア対象抽出画像処理部12により欠陥部の形状データを読み取り、この形状データに対応するDMDユニット16の各微小ミラー19の駆動用メモリーセル18をオン状態にする。
又、レーザ形状制御部21は、リぺア対象抽出画像処理部12により作成された欠陥形状画像データにおいて、例えば欠陥部に対してその全ての欠陥領域を抽出できなかったり、又正常な領域を欠陥部として誤抽出したりする場合に、これら抽出された欠陥部の領域をマニュアルで修正するレタッチ部23を有する。
このレタッチ部23は、描画ツールを用いてマニュアル操作により抽出できなかった欠陥領域を領域設定して欠陥部として登録し、又は欠陥部として誤抽出した領域を領域設定して正常な領域として登録する。
DMDドライバ22は、レーザ形状制御部21から送出された制御信号に従ってDMDユニット16の各駆動用メモリーセル18をオン・オフ状態に駆動する。
次に、リペアシステム100に用いる基板検査装置4について説明する。
基板検査装置4は、ガラス基板2の画像を取得して欠陥を検出し、少なくともその欠陥のガラス基板2上の位置を表す座標データを取得できるようにした検査装置である。すなわち、欠陥位置検出手段を構成する。基板検査装置4の例としては、ガラス基板2の走査画像を取得して、欠陥を自動検出するいわゆるオートパターン検査装置などを挙げることができる。この基板検査装置については、公開特許公報2002−277412等に詳細な説明がなされている。
次に、リペア工程について説明を行う。
リペア工程では、図4に示すように、ステップ#1で、基板搬送装置28により搬送されたガラス基板2をXYステージ1上にセットし、基板検査装置4より受け取った検査結果データ111により送出される座標データと整合を取るために、XYステージ1上での位置決めを行う。例えば、ガラス基板2上に設けられた2点以上の基準位置マークの位置をXYステージ1の座標系により算出し、視野中心と基準位置マークの中心位置のズレを検出することにより基準位置補正を行う。ここで、基準位置マークの位置情報はリペア装置50の制御装置400またはデータベースサーバー401上にある。
検査結果データ111が移動駆動制御部3に渡されると、移動駆動制御部3の制御信号により、検査結果データ111に含まれる欠陥部の座標データに基づいてXYステージ1がXY方向に基準位置補正が行われた状態で移動制御され、欠陥部が光軸p上に位置決めされる。ここで、受け取った検査結果データ111から所定の大きさより大きな欠陥で通常リペアを行わない欠陥であっても確認のため欠陥部へ移動する。
カメラ11は、ステップ#2において、レンズ10、各ビームスプリッタ7、8及び対物レンズ9を通してガラス基板2上の欠陥部を撮像し、その画像信号を出力する。ここで、対物レンズ9は、低倍率の5倍や10倍が使用される。
リぺア対象抽出画像処理部12は、カメラ11から出力された画像信号を入力して例えば図5に示すように各パターンS間を繋ぐ欠陥部Gが存在する欠陥画像データDaを取得する。
次に、リぺア対象抽出画像処理部12は、ステップ#3において、欠陥画像データDaと図6に示すような欠陥部の存在しない基準画像データDrとを比較してその差画像データからガラス基板2上の欠陥部Gを抽出する。そして、リぺア対象抽出画像処理部12は、抽出した欠陥部Gの画像データに対して2値化処理を行い、例えば図7に示すように欠陥部Gの領域を黒レベル、正常な領域を白レベルに変換した欠陥形状画像データDsを作成する。この欠陥画像データ(又は差画像データ)と欠陥形状画像データDsを画像処理部12よりモニタ13に表示する。
ここで、前述した通常リペアを行わない大きさの欠陥の場合は、この欠陥の大きさが検査結果データ111と略一致していることを確認し、一致していれば、後述のステップ#4〜#7を省略し、次の欠陥部へ異動する。もし一致しておらず所定の大きさより小さくリペア可能であれば、次のステップに進む。
ここで、モニタ13に表示された欠陥形状画像データDsを欠陥画像データ(又は差画像データ)と比較観察する。この観察の結果、図8Aに示すように抽出できなかった欠陥領域Gnが生じた場合、又は図9Aに示すように正常な領域を欠陥領域Ghとして誤抽出した場合が生じる。
このように欠陥部Gをその形状に沿って正確に抽出できないのは、欠陥形状画像データDsにおける欠陥部Gのコントラストにばらつきがある場合であり、コントラストの高い領域は抽出されるが、コントラストの低い領域は抽出されないことが要因である。
そこで、モニタ13に表示された欠陥部Gを観察しながら、レタッチ部23の描画ツールを用いてマニュアル操作により図8Aに示す抽出できなかった欠陥領域Gnを欠陥部として領域設定すると、レタッチ部23は、ステップ#4において、図8Bに示すように欠陥領域Gnを欠陥部として登録し、この欠陥領域Gnを含めた欠陥部G全体を欠陥部とする。
又、図9Aに示す欠陥領域Gnに対しては、レタッチ部23の描画ツールを用いてマニュアル操作により誤抽出した欠陥領域Gnを正常な領域として登録すると、レタッチ部23は、同ステップ#4において、図9Bに示すように欠陥領域Gnを欠陥部から登録を抹消する。
次に、レーザ形状制御部21は、ステップ#5において、リぺア対象抽出画像処理部12から欠陥形状画像データDsを受け取り、この欠陥形状画像データDsからガラス基板2の欠陥部Gの形状データを読み取り、2値化処理により黒レベルとなったこの欠陥部Gの領域に対応するDMDユニット16の各微小ミラー19の各駆動用メモリーセル18をオン状態にする制御信号をDMDドライバ22に送出する。
このDMDドライバ22は、レーザ形状制御部21から送出された制御信号に従ってDMDユニット16の各駆動用メモリーセル18をオン・オフ状態に駆動する。
例えば、図10に示すようにレーザ形状制御部21は、欠陥部Gの形状を各微小ミラー19に対応する複数の各マイクロ領域Mに分割する。そして、レーザ形状制御部21は、欠陥部Gの各マイクロ領域Mに対応する各微小ミラー19の各駆動用メモリーセル18をオン状態する制御信号をDMDドライバ22に送出する。
これにより、欠陥部Gの各マイクロ領域Mに対応する各微小ミラー19は、DMDドライバ22のオン制御信号により角度+10°回転制御される。
次に、ステップ#6において、DMDユニット16の各微小ミラー19で回転制御した状態で、ミラー24をレーザ光路に挿入し、リペア位置確認用光源25を点灯させる。リペア位置確認用光源25からレーザ光rと略同一光束径の照明光がミラー24、15を介してDMDユニット16に出射されると、この照明光は、オン状態となっている各微小ミラー19を介してガラス基板2上にDMDユニット16の欠陥形状パターン像が投影される。ガラス基板2上に投影された欠陥形状パターン像が欠陥部Gに一致しているかをモニタ13で確認する。欠陥形状パターン像から欠陥部Gがずれている場合、XYステージ1を移動し、欠陥部Gを欠陥形状パターン像に合わせる。
又、欠陥部Gのずれ量が少ない場合は、支持台16bを操作して欠陥形状パターン像を微動移動することにより、欠陥部Gに合わせてもよい。
この後、ミラー24をレーザ光路から退避させ、リペア用光源14から1ショットのレーザ光rを出射する。この1ショットのレーザ光rは、ミラー15で反射してDMDユニット16に入射角θiで入射し、欠陥部Gの領域に対応して角度+10°回転した各微小ミラー19で反射する。これら微小ミラー19で反射したレーザ光rの断面形状は、欠陥部Gの形状に一致するものとなる。
そして、これら微小ミラー19で反射したレーザ光rは、レンズ20、ビームスプリッタ8を通り、対物レンズ9により集光されてガラス基板2の欠陥部Gに照射される。このレーザ光rは、対物レンズ9により欠陥部Gの形状に一致した断面形状に結像されて欠陥部Gに照射されるので、この1ショットのレーザ光rによりガラス基板2上の欠陥部Gが除去される。
ここで、レーザ光rの照射は欠陥部Gの輪郭線の内部に照射されるが、欠陥が小さくDMDユニット16の各微小ミラー19の形状が輪郭線に沿わず、はみ出してしまったり、内側に入ってしまい有効な除去が行えなかったりする場合は、倍率の大きな対物レンズ9に変更すれば改善することができる。ただし、輪郭線に沿っていなくても、ショート配線の切断などリペアの目的を達成できればよく、この場合、実質的に輪郭線に沿って照射しているものとみなすことができる。
次に、カメラ11は、ステップ#7において、リペアした欠陥部Gを撮像してその画像信号を出力する。リぺア対象抽出画像処理部12は、カメラ11により取り込んだリペア後の欠陥画像データDaと図6に示す基準画像データDrとを比較して欠陥部Gが完全にリペアされたか否かを判断する。なお、リぺア対象抽出画像処理部12は、リペア後の欠陥画像データDaをモニタ13に表示し、この表示された欠陥部Gの画像を観察して欠陥部Gが完全にリペアされたか否かを判断してもよい。
一方、レーザ光rを欠陥部Gに照射しても、欠陥部Gの全てを剥がすことができず、図11に示すように欠陥部Gの一部として欠陥部Geが剥がれずに残ることがある。このように欠陥部Gが完全にリペアされていなければ、ステップ#3に戻り、リぺア対象抽出画像処理部は、ステップ#7において取り込んだ欠陥画像データDaと基準画像データDrとを比較してその差画像データから図11に示すようなガラス基板2上に残ったリペア不良の欠陥部Geを抽出する。
以下、上記同様に、ステップ#4からステップ#8を繰り返す。
ステップ#8の判断結果、欠陥部Gが完全にリペア(修復)されていれば、移動駆動制御部3は、ステップ#9において、基板検査装置4から受け取ったガラス基板2の検査結果データから次の欠陥部を検索し、欠陥部があれば、再びステップ#1に戻る。欠陥部がなければ、リペア工程を終了する。
このように本実施形態のリペア装置50によれば、ガラス基板2上の欠陥部Gを撮像して取得された欠陥画像データDsから欠陥部Gの形状データを抽出し、この形状データに従ってDMDユニット16の各微小ミラー19を高速に角度制御し欠陥部Gと同一形状の欠陥形状パターンを形成する。レーザ光rは、欠陥形状パターンを形成する各微小ミラー19で反射し、そのレーザ光rの断面形状は欠陥部Gと同一形状に整形されガラス基板2上の欠陥部Gに照射される。
これにより、1つの微小ミラー19a又は19bのサイズは例えば16μm角のマイクロミラーであることから、これを縮小投影した場合には、レジストパターンやエッチングパターンの欠陥部Gの形状が例えば直線や曲線を組み合わせた微細でかつ如何なる複雑な形状であっても、これら欠陥部Gの形状に略一致する断面形状を有するレーザ光rを高速にかつ容易に形成することができる。
例えば、欠陥部Gが図12に示すように曲線状のパターンPと直線パターンPとの対峙する部分に存在し、この欠陥部Gの形状が歪んだ楕円状であっても、DMDユニット16を用いれば、欠陥部Gと同一形状の欠陥形状パターンを高速に形成できる。これにより、欠陥部Gの形状に整形されたレーザ光rを欠陥部Gに照射することで、欠陥部G領域外にレーザ光rを照射することなく、欠陥部Gのみを確実にリペアできる。従って、リペアする欠陥部GがLCD製造工程におけるエッチングパターンの欠陥部Gであっても、ガラス基板上の金属パターンの欠陥部Gに対してのみレーザ光rを照射することができ、ガラス基板にダメージを与えることはない。
又、DMDユニット16を用いることにより微小ミラー19を高速に制御できるので、リペア対象となるそれぞれ形状の異なる欠陥部Gに対して瞬時に欠陥形状パターンを形成し、欠陥部Gの形状に合わせてレーザ光rの断面形状を容易に整形でき、欠陥部Gをリペアする時間を大幅に短縮することができる。又、欠陥部Gの各形状にレーザ光rの断面形状を正確に合わせてリペアすることができ、この結果としてLCD製造の歩留まりを向上できる。
又、欠陥部Gに対する1回のレーザ光rの照射で完全にリペアができなくても、リペア不良の欠陥部Gの形状にレーザ光rの断面形状を整形し、再度照射することにより、欠陥部Gのリペアを完全に行うことができ、歩留まりを向上できる。
又、レタッチ部23の描画ツールを用いてマニュアル操作により、欠陥形状画像データDsにおけるコントラストのばらつきを要因として、欠陥部Gでありながら抽出できなかった欠陥領域Gnや誤抽出した正常な領域Ghに対して修正を掛けることができ、自動的な欠陥部Gの形状データの抽出に誤差が生じても、リペアを行う前に正確な欠陥部Gの形状データに修正してリペアを行うことができる。
上記に説明した本発明の第1の実施形態は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。以下に、本実施形態の変形例について説明する。
例えば、上記の実施形態では、DMD17の微小ミラー19をオン駆動させることによりレーザ光を欠陥形状パターンに整形したが、逆に欠陥形状パターンに対応する微小ミラー19をオフ状態にし欠陥形状パターン以外の微小ミラー19をオン状態にすることにより、レーザ光を欠陥形状パターンに整形させるように変形してもよい。
又、例えば、上記実施形態では、リぺア対象抽出画像処理部12により欠陥画像データDaと基準画像データDrとを比較してその差画像である欠陥形状画像データDsから欠陥部Gの形状データを得ているが、欠陥部Gの画像をモニタ13に表示出力し、このモニタ画像をオペレータが観察しながらタブレット等を用いて欠陥部Gの形状データを取得するように変形してもよい。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態に係るリペア装置について説明する。
図13は、本発明の第2の実施形態に係るリペア装置の概略構成を示す構成図である。図14Aは、本発明の第2の実施形態に係るリペア装置に用いる空間変調素子の構成の一部を模式的に示す斜視部分拡大図である。図14Bは、本発明の第2の実施形態に係るリペア装置に用いる空間変調素子の変調要素について説明するための斜視説明図である。図14Cは、本発明の第2の実施形態に係るリペア装置に用いることができる他の空間変調素子の変調要素について説明するための斜視説明図である。
本実施形態のリペア装置51は、基板検査装置4、データベースサーバー401とともに、リペアシステム101を構成している。
リペア装置51は、本発明の第1の実施形態に係るリペア装置50のDMDユニット16、DMDドライバ22に代えて、透過型空間変調器30(空間変調素子)、空間変調器ドライバ29を備えたものである。以下、第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
透過型空間変調器30は、図14Aに示すように、レーザ光rの光路中に配置して、レーザ光rの一部を光路断面における位置に応じて透過することで、空間変調を行う透過型空間変調素子である。例えば、高速に動作できる微小な可動構造が製作できるMEMS技術を用い、光反射性の微小な矩形板をその一辺で回動ヒンジにより支持したフリップ30a(空間変調素子の変調要素)を2次元的に複数配列した構成を採用することができる。各フリップ30aは、制御信号に応じてそれぞれ静電電圧が印加されることにより、回動ヒンジを中心として回動される。そのため、静電電圧が印加されないオフ状態では、回動角が0度となり各フリップ30aが1つの平面に整列する。一方、静電電圧が印加されるオン状態では、回動角が90度となり、フリップ30aがオフ状態の平面に対して直交する位置まで回動される。
レーザ光rは、オフ状態のフリップ30aが整列する平面の法線方向に略沿って入射されるようにする。
空間変調器ドライバ29は、レーザ形状制御部21から送出されるオフ状態とオン状態とを選択する制御信号に基づいて、透過型空間変調器30の各フリップ30aを駆動する制御機構である。
このような構成により、各フリップ30aは、レーザ形状制御部21の制御信号に応じて、オフ状態又はオン状態に制御される。特定のフリップ30aがオン状態となると、オフ状態にある隣接位置のフリップ30aのエッジ部30bにより、オン状態のフリップ30aの配置に対応した開口部が形成され、オン状態のフリップ30aの位置にレーザ光rが透過される(図14Aのレーザ光r、r参照)。
したがって、開口部を出射したレーザ光rの光路がオン状態のフリップ30aにかからない限り、レーザ光rの入射角度が変わっても透過光量は変わらない。
このようなリペア装置51及びリペアシステム101によれば、透過型空間変調器30のフリップ30aが、DMDユニット16の微小ミラー19に対応する空間変調作用を有する。透過型空間変調器30は、オン状態で光を開口部から透過させるため光量損失が生じないという利点がある。
又、透過型空間変調器30の配置角度がずれても透過光の進行方向は代わらないので、反射型空間変調素子に比べて、回折現象に関連したアライメントのズレによる大きな光量の変化がないので、各光学素子の位置合わせ(アライメント)が容易となり、組立が容易な装置とすることができるという利点がある。
なお、本実施形態の透過型空間変調器30に代わる透過型空間変調素子として、図14Cに示す透過型空間変調器36を採用してもよい。
透過型空間変調器36は、透過型空間変調器30のフリップ30aに代えて、回動ヒンジが矩形板の中央部に設けられ、回動角が0度のオフ状態と回動角が90度のオン状態とを切り換えることができるフリップ36aが配列されてなる。
フリップ36aは、オン状態の時、90度回動して、フリップ面が光路に略沿う方向に向けられるので、隣接するフリップ36aの複数のエッジ部36bとフリップ36aとで囲まれた開口部が形成されレーザ光rが透過される。
これら透過型空間変調器30、36は、MEMS技術を用いた回動ヒンジにより空間変調動作を行うので、他の透過型空間変調素子に比べて、消光比を大きくし、光利用効率を高めることができ、しかも高速な空間変調を行うことができるという利点がある。
ただし、光量や変調速度に問題がない場合には、他の透過型空間変調素子を採用することもできる。例えば、液晶シャッタ(FLC)、グレーティング・ライト・バルブ(GLV)、電気光学効果により透過光を変調するPZT素子などを好適に採用することができる。
これら透過型空間変調素子にも、回折現象に関連したアライメントのズレによる大きな光量の変化がないので、各光学素子の位置合わせ(アライメント)が容易となり、組立が容易な装置とすることができるという利点がある。
[第3の実施形態]
本発明の第3の実施形態に係るリペア装置について説明する。
図15は、本発明の第3の実施形態に係るリペア装置の概略構成を示す構成図である。
本実施形態のリペア装置52は、基板検査装置4、データベースサーバー401とともに、リペアシステム102を構成している。
リペア装置52は、本発明の第1の実施形態に係るリペア装置50のミラー15、DMDユニット16、DMDドライバ22に代えて、可動ミラー31、1次元DMD34(空間変調素子)、DMDドライバ35を備え、ミラー制御部32、レンズ33を追加したものである。以下、第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
可動ミラー31は、レンズ14aにより略平行光とされたレーザ光rを偏向するための偏向光学素子であり、ミラー制御部32の制御信号に応じて、ミラー面が少なくとも1軸回り、例えば図示紙面垂直のY軸回りに、回動可能とされている。例えば、ガルバノミラーなどの偏向光学素子を採用できる。
レンズ33は、可動ミラー31で反射されたレーザ光rを一定の画角範囲で略一定方向に出射する光学素子である。例えば、可動ミラー31の回動軸に直交する面内で正のパワーを有し、焦点位置が可動ミラー31の偏向点に略一致するように配置された光学素子を採用することができる。
1次元DMD34は、第1の実施形態のDMD17(図2参照)が1次元に配列された反射型空間変調素子である(図3参照)。そして、DMD17の配列方向が、可動ミラー31により偏向されるレーザ光rの走査線に沿うように配置される。レーザ光rと各DMD17との位置関係は、DMD17が1次元であることを除いて第1の実施形態と同様である。すなわち、DMD17の微小ミラー19がオフ状態のとき、入射方向に対して角度θiをなすh方向に反射され、オン状態のとき、h方向から図示反時計回りに角度θoをなす方向に反射され、レンズ20の光軸に沿って進み、ビームスプリッタ8、対物レンズ9を介してリペア位置Lに照射される。
このようなリペア装置52では、リペア用光源14、レンズ14aによりレーザ光rを光束径が微小ミラー19の面積と同程度またはやや大きい程度のビーム光束として出射し、可動ミラー31を照射する。そして、可動ミラー31が図示Y軸回りに回動することで、1次元DMD34の各微小ミラー19上にレーザ光rを走査する。
そして、DMDドライバ35によりオン状態に制御された各微小ミラー19でレーザ光rを反射し、レンズ20、ビームスプリッタ8、対物レンズ9を介して、リペア位置L上に導く。そのため、可動ミラー31が回動されるごとに、ガラス基板2上でライン状の領域にレーザ光rが走査される。
本実施形態のレーザ形状制御部21は、図4のステップ#5において、2次元の欠陥形状画像データに基づいてDMDドライバ22に送出する制御信号を、1次元のラインごとの制御信号に時分割してDMDドライバ35に送出する。又、レーザ形状制御部21は、ミラー制御部32に対して、時分割された制御信号のライン同期信号を送出する。
図4のステップ#6では、ミラー制御部32が、可動ミラー31がこのライン同期信号ごとに1次元DMD34を走査するように回動制御を行う。そのため、1次元DMD34で反射されたレーザ光rはガラス基板2上で図示X軸方向に走査される。
一方、移動駆動制御部3は、ガラス基板2がライン同期信号の周期でリペア位置Lの位置が走査ライン幅1ライン分だけ図示Y軸方向に移動するようにXYステージ1を駆動する。
このようにして、レーザ光rがガラス基板2上で2次元的に走査され、欠陥部がリペアされる。
本実施形態のリペア装置52によれば、空間変調素子として1次元DMD34を用いるので、2次元のDMDユニット16に比べて安価な装置とすることができるという利点がある。
又、レーザ光rを照射する範囲が1次元DMD34上の微小ミラー19を照射する範囲でよいので、レーザ光の光束径を小さくすることができ、DMDユニット16を用いる場合に比べてレーザ光源の出力を抑えることができるという利点がある。
又、レーザ光の照射位置による輝度ムラが低減されるので、均一化光学系27などを設けることなく良好なリペアを行うことができ、より簡素な構成とすることができるという利点がある。
本実施形態のレンズ33は、回動軸方向に適宜のパワーを備えたアナモフィックレンズとしてもよい。この場合、レンズ33を透過するレーザ光rは、回動軸方向、すなわち1次元DMD34の各DMD17の配列方向に直交する方向に集光されるので、レーザ光rの光束径を大きくしても微小ミラー19上に集光される。そのため、レーザ光rの光利用効率をより向上することができるという利点がある。
又、可動ミラー31の回動角が微小であれば、画角変化が微小となるので、レンズ33を省略してもよい。
なお、上記の各実施形態の説明では、LCDのガラス基板2上の欠陥部のリペアに用いた場合について説明したが、リペアの対象は、半導体ウエハ上の欠陥部やレチクル上の欠陥部、精密機械の欠陥形状の修正など、あらゆる欠陥部のリペアに用いることが可能であり、特に微小な形状や複雑な形状のリペアに最適である。
また、上記の説明では、リペア工程として、図4に示すフローで説明したが、図16に示すフローのように変形してもよい。
図16は、本発明の第1〜3の実施形態に係るリペア工程の変形例について説明するフローチャートである。
本変形例は、図16に示すように、画像読み取りを行う前に、ステップ#1で、ステップ#100として検査結果データ111を読み込み欠陥部が複数存在するかどうか判定する。欠陥部が複数存在しない場合は、ステップ#130に移行し、欠陥部の座標に移動する。複数の欠陥部が存在する場合、次のステップ#110に移行する。
ステップ#110では、DMDユニット16の大きさに対応して決まるリペア可能な領域内に複数の欠陥部がすべて入り、1ショットでリペア可能かどうか判定する。もし、入るようであれば、ステップ#120に移行する。入らない場合、ステップ#130を実行する。
ステップ#120では、例えば検査結果データ111から複数の欠陥部の中心座標の重心を求め、重心を視野中心に一致させ、近くにある複数の欠陥部を一度でリペアできるようにする。欠陥部がすべてリペア可能領域に入るようXYステージ1を制御して、リペア位置を移動する。
又、オートパターン検査装置など基板検査装置4からの検査結果データの精度が低く、リペア位置で画像を取り込んだとき、実際に抽出した欠陥が大きい場合や検出できていなかった欠陥部が新たに抽出され複数ある場合などDMDユニット16の大きさに対応して決まるリペア可能な領域からはみ出す場合がある。欠陥部の撮像にあたって低倍率の対物レンズ9を使用しているので、欠陥部がリペア可能領域からはみ出しているか判定することができる。
そのため、本変形例では、図16に示すように、ステップ#2のステップ#200で欠陥部の画像を取り込み、ステップ#210で、欠陥部がリペア可能領域からはみ出しているかどうか判定する。
はみ出しているときは、ステップ#220を実行し、欠陥部がリペア可能領域に入るようXYステージ1を制御して、リペア位置を移動する。そして、再度ステップ#200を実行する。
はみ出していない場合は、ステップ#3に移行する。
このようにして、撮像した画像データからリペア対象の形状データ(欠陥形状画像データDs)を抽出し、一度のレーザ光の照射で効率よくリペアできるよう位置決めを行うことができる。
なお、本変形例では、ステップ#1、#2をそれぞれ上記のように変形するとして説明したが、必要に応じて、ステップ#1、#2のいずれかを上記のように変形してもよい。
又、上記の各実施形態の説明では、検査結果データ111として、欠陥部の位置の座標データや形状、大きさなどの情報を送出する例で説明したが、基板検査装置の解像度によりリペア対象抽出画像処理部12の欠陥形状画像データDsとして利用可能である場合には、座標データなどの情報とともに、欠陥部の画像データそのものをリペア装置に送出してもよい。この場合、カメラ11により撮像する工程を省略できるので、迅速なリペアを行うことができるという利点がある。
又、上記の各実施形態の説明では、リペア対象に対して撮像装置と空間変調素子とが共役な位置関係に配置された例で説明したが、例えば、リペア対象に対して空間変調素子の各変調要素の像が影響するなどの場合には、空間変調素子とリペア対象との位置関係を共役の位置からずらして、リペア対象に照射されるレーザ光をデフォーカスさせてもよい。この場合、空間変調素子の各変調要素がそのまま結像されることによるリペア対象上の輝度ムラを低減でき、リペアの精度を向上することができる。
又、光路中に絞りを設けたり、レンズ径を制限したりして、瞳径を変えることによりNAを小さくしてリペア対象上の輝度ムラを低減してもよい。
具体的に説明すると、顕微鏡における分解能に関してAbbeの結像理論によれば回折格子を光学系により回折格子の像として結像させるためには、0次、±1次の回折光を取り込むことのできるNAを持つ光学系が必要となる。逆に、1つの変調要素間に隙間があり、またそのサイズがレーザ光に対して十分微小であるため回折格子を形成してしまう空間変調素子の各変調要素をそのまま結像させないためには、±1次回折光を取り込むことのできない、つまり正反射光のみを取り込む小さなNAの光学系とすれば、分解能を落とすことができ、変調要素間の隙間をそのまま投影してしまうことによるムラを防ぐことができる。又、条件によっては2次回折光以上の高次回折光を取り込まないようにしても、同様の効果を得ることができる。
ここで空間変調素子からのレーザ光を無限遠の光束として対物レンズまで導くための光学系(レンズ20)のNAは、照射するレーザ光の波長をλ(nm)、空間変調素子の各変調要素のピッチをP(nm)としたとき、NA≦λ/Pを満たすことが望ましい。又、表現を変えれば、レンズ20の焦点距離をL、レンズ20による射出瞳径をDとするとD≦2・L・λ/Pを満たすことが望ましい。
又、このようなデフォーカス状態やNAを小さくした状態と共役な位置関係とは、必要に応じて切替可能とされてもよい。
又、上記の第1および第3の実施形態の説明では、空間変調素子として複数の微小ミラーを用いた例で説明したが、2軸方向に回動可能な偏向光学素子、例えば2軸方向に回動可能なガルバノミラーを空間変調素子として用いてもよい。
又、そのようなガルバノミラーと1次元もしくは2次元のDMDを組み合わせた空間変調素子としてもよい。
又、上記の各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。

Claims (16)

  1. レーザ光源から出力されたレーザ光を、縦横方向に複数配列してなる各変調要素を有する空間変調素子に入射し、
    この空間変調素子の各変調要素をそれぞれ制御して、前記各変調要素により前記レーザ光の断面形状をリペア対象の形状に整形し、
    この整形された前記レーザ光を前記リペア対象に照射して当該リペア対象を修復することを特徴とするリペア方法。
  2. 画像データから前記リペア対象の形状データを抽出する工程と、
    レーザ光源からレーザ光を出力する工程と、
    前記リぺア対象の形状データに基づいて、縦横方向に複数配列した各変調要素を有する空間変調素子の各変調要素をそれぞれ制御し、前記レーザ光源から出力された前記レーザ光を前記リペア対象形状に整形する工程と、
    前記各変調要素で整形した前記レーザ光を前記リペア対象に照射し、当該リペア対象を修復する工程と、
    を有することを特徴とするリペア方法。
  3. 前記画像データから抽出された前記リペア対象の形状データは、差画像データまたは前記差画像データを2値化処理した欠陥形状画像データを画像処理して求められた前記リペア対象の輪郭線の形状データであり、前記リペア対象を修復する工程では前記リペア対象の輪郭線の内部に前記レーザ光を照射することを特徴とする請求項1又は2記載のリペア方法。
  4. 前記リペア対象を有する基板を検査する基板検査装置からの検査結果データを基に前記基板をリペア位置に位置決めする工程を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のリペア方法。
  5. 前記リペア対象が前記空間変調素子の大きさに対応して決まる前記リペア可能領域内に複数あるかどうかを前記基板検査装置からの前記検査結果データを基に算出し判定する工程を含むことを特徴とする請求項4に記載のリペア方法。
  6. 前記リペア対象が前記空間変調素子の大きさに対応して決まる前記リペア可能領域内にあることを判定する工程を含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のリペア方法。
  7. 前記空間変素子の前記各変調要素のうち前記リペア対象となる欠陥形状データに対応する前記各変調要素をオン制御することを特徴とする請求項1から6のいずれかに1項に記載のリペア方法。
  8. 前記空間変調素子の前記各変調要素のうち前記リペア対象となる欠陥形状データ以外に対応する前記各変調要素をオン制御することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のリペア方法。
  9. 前記リペア対象のリペアが不良であれば、当該リペア不良の前記リペア対象の形状データに基づき前記空間変調素子の前記各変調要素を再度制御し、再度前記レーザ光を前記各変調要素により前記リペア不良の前記リペア対象に照射すること特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のリペア方法。
  10. レーザ光を出力するレーザ光源と、
    それぞれ制御可能な各変調要素を有し、該各変調要素を縦横方向に複数配列してなる空間変調素子と、
    前記リペア対象を撮像する撮像装置と、
    前記撮像装置の撮像により取得された画像データから前記リぺア対象の形状データを抽出するリぺア対象抽出手段と、
    前記リぺア対象抽出手段により抽出された前記リぺア対象の形状データに基づき前記空間変調素子の前記各変調要素を制御し、前記各変調要素により前記レーザ光を前記リペア対象形状に一致するように整形するレーザ形状制御手段と、
    前記空間変調素子の前記各変調要素で整形した前記レーザ光を前記リペア対象に照射する光学系と、
    を具備したことを特徴とするリペア装置。
  11. 前記リペア対象に対して前記撮像装置と前記空間変調素子とは共役な位置関係に配置されたことを特徴とする請求項10記載のリペア装置。
  12. 前記空間変調素子は、前記リぺア対象の形状データに対応する領域に配置された前記各変調要素を駆動することを特徴とする請求項10又は11に記載のリペア装置。
  13. 前記空間変調素子は、前記リペア対象の形状データに対応する領域外に配置された前記各変調要素を駆動することを特徴とする請求項10又は11に記載のリペア装置。
  14. 前記リペア対象のリペアが不良であれば、前記リペア対象抽出手段は、再度前記撮像装置の撮像により取得された画像データからリペア不良リペア対象の形状データを抽出し、
    前記レーザ形状制御手段は、前記リペア対象抽出手段により抽出されたリペア不良リペア対象の前記形状データに基づき前記空間変調素子の前記各変調要素を制御することを特徴とする請求項10から13のいずれか1項に記載のリペア装置。
  15. 前記撮像装置と前記光学系とは同一光軸上に配置され、前記リペア対象の座標データに基づいて前記撮像装置及び前記光学系と前記リペア対象とを相対的に移動し、前記撮像装置及び前記光学系の光軸上に前記リペア対象を移動させる移動制御手段、
    を有することを特徴とする請求項10から14のいずれか1項に記載のリペア装置。
  16. 前記空間変調素子からの光を前記対物レンズに導くための光学系のNAを前記空間変調素子で正反射光のみを取り込む大きさにしたことを特徴とする請求項10から15のいずれか1項に記載のリペア装置。
JP2007509133A 2005-03-24 2005-03-24 リペア方法及びその装置 Expired - Fee Related JP5185617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/005399 WO2006100780A1 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 リペア方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006100780A1 true JPWO2006100780A1 (ja) 2008-08-28
JP5185617B2 JP5185617B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=37023477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509133A Expired - Fee Related JP5185617B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 リペア方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080129950A1 (ja)
JP (1) JP5185617B2 (ja)
KR (1) KR101120531B1 (ja)
CN (1) CN101147093B (ja)
WO (1) WO2006100780A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4951323B2 (ja) * 2006-12-08 2012-06-13 オリンパス株式会社 欠陥修正方法及び欠陥修正装置
JP5057787B2 (ja) * 2007-01-10 2012-10-24 オリンパス株式会社 欠陥修正装置
JP5137488B2 (ja) * 2007-07-25 2013-02-06 オリンパス株式会社 レーザ照射装置およびそれを用いたレーザ加工システム
ATE552529T1 (de) * 2007-08-08 2012-04-15 Sharp Kk Verfahren zur herstellung einer flüssigkristallanzeige
JP2010139693A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Olympus Corp レーザリペア装置、レーザリペア方法、および情報処理装置
JP5730528B2 (ja) * 2010-03-05 2015-06-10 オリンパス株式会社 欠陥修正装置および欠陥追跡方法
JP5495875B2 (ja) * 2010-03-18 2014-05-21 オリンパス株式会社 レーザ加工方法、及び、レーザ加工装置
JP2012093235A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Nikon Corp 三次元形状測定装置、三次元形状測定方法、構造物の製造方法および構造物製造システム
CN103091878B (zh) * 2013-01-15 2015-03-25 深圳市华星光电技术有限公司 玻璃基板的修补方法
JP6470506B2 (ja) * 2014-06-09 2019-02-13 株式会社キーエンス 検査装置
CN105184783A (zh) * 2015-08-27 2015-12-23 袁芬 玻璃缺陷类型识别系统
CN105160670A (zh) * 2015-08-27 2015-12-16 袁芬 一种玻璃缺陷类型识别方法
CN105954904B (zh) * 2016-07-20 2019-03-15 京东方科技集团股份有限公司 显示模组的维修方法及装置
CN107703680A (zh) * 2016-08-08 2018-02-16 帆宣系统科技股份有限公司 可节省修补成本的配向膜修补方法
CN106782247B (zh) * 2017-01-05 2021-01-15 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板不良的修复装置及进行修复的方法
CN109521025A (zh) * 2018-12-30 2019-03-26 深圳市杰普特光电股份有限公司 激光调阻在线检测机构和检测方法
CN110673319B (zh) * 2019-09-29 2021-04-09 江苏才道精密仪器有限公司 一种可自动调光源的显微镜激光修复系统及装置
CN112099251A (zh) * 2020-09-16 2020-12-18 中山大学 一种采用深紫外激光的液晶面板修复系统
WO2022205082A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Laser system for dicing semiconductor structure and operation method thereof
WO2022225545A1 (en) * 2021-04-19 2022-10-27 Kla Corporation Edge profile inspection for delamination defects
CN114113111B (zh) * 2021-11-29 2023-08-18 哈尔滨工业大学 大口径熔石英光学元件表面微缺陷的自动化激光修复方法
CN114203110B (zh) * 2021-12-20 2023-01-03 五邑大学 一种高分辨率显示芯片补偿方法、装置和存储介质
CN116571410B (zh) * 2023-07-14 2023-09-26 杭州百子尖科技股份有限公司 基于机器视觉的缺陷区域修复方法、装置、设备以及介质
CN116660318A (zh) * 2023-07-25 2023-08-29 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种大口径光学元件损伤定位装置及修复方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671178A (en) * 1979-11-14 1981-06-13 Hitachi Ltd Pattern check method of print substrate
JPS6221220A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Canon Inc マスクレス露光装置
JP2877841B2 (ja) * 1989-06-12 1999-04-05 大日本印刷株式会社 エマルジョンマスク等の欠陥修正装置
KR100190423B1 (ko) * 1989-06-06 1999-06-01 기타지마 요시도시 에멀젼마스크 등의결함 수정방법 및 장치
JPH0313496A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Hitachi Ltd クレーン走行レール接続装置
JP2799080B2 (ja) * 1991-03-18 1998-09-17 株式会社日立製作所 レーザ加工方法とその装置並びに透過型液晶素子、配線パターン欠陥修正方法とその装置
KR100213603B1 (ko) * 1994-12-28 1999-08-02 가나이 쯔또무 전자회로기판의 배선수정방법 및 그 장치와 전자회로기판
JP3397481B2 (ja) * 1994-12-28 2003-04-14 株式会社日立製作所 配線の断線修正方法
JPH0961296A (ja) * 1995-06-15 1997-03-07 Ntn Corp カラーフィルタの欠陥修正方法および欠陥修正装置
JP2809134B2 (ja) * 1995-06-20 1998-10-08 日本電気株式会社 液晶表示用カラーフィルタの欠陥修正方法および装置
JPH10209019A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Sony Corp 露光パターン投影デバイス及び露光装置
JP2001296510A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Toshiba Corp 表示パネルのリペアシステム
SE0100336L (sv) * 2001-02-05 2002-08-06 Micronic Laser Systems Ab Adresseringsmetod och apparat som använder densamma tekniskt område
US6847907B1 (en) * 2002-12-31 2005-01-25 Active Optical Networks, Inc. Defect detection and repair of micro-electro-mechanical systems (MEMS) devices
US6819469B1 (en) * 2003-05-05 2004-11-16 Igor M. Koba High-resolution spatial light modulator for 3-dimensional holographic display
US7158208B2 (en) * 2004-06-30 2007-01-02 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20080129950A1 (en) 2008-06-05
KR20070118095A (ko) 2007-12-13
CN101147093B (zh) 2011-10-05
JP5185617B2 (ja) 2013-04-17
KR101120531B1 (ko) 2012-03-06
WO2006100780A1 (ja) 2006-09-28
CN101147093A (zh) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185617B2 (ja) リペア方法及びその装置
JP5086687B2 (ja) レーザ加工装置
CN101354481B (zh) 激光照射装置及使用其的激光加工系统
CN103048885B (zh) 无掩膜曝光系统及方法
JP2008263092A (ja) 投影露光装置
US20030117602A1 (en) Projection aligner
JP2006201586A (ja) 露光装置
WO2011044361A1 (en) An optical imaging writer system
JP2021076853A (ja) 光学系及び光学系を用いてマスク欠陥を補正する方法
JP2005103581A (ja) リペア方法及びその装置
KR19980042321A (ko) 조명 장치, 조명 장치를 구비한 노광 장치 및 반도체 디바이스 제조방법
JP2002351055A (ja) フォトマスクの欠陥修正方法
JP2007326132A (ja) レーザ加工装置
CN106647045B (zh) 一种液晶选区光控取向装置及其方法
JP5397748B2 (ja) 露光装置、走査露光方法、およびデバイス製造方法
KR20130098838A (ko) 레이저 가공 장치, 레이저 가공 방법 및 레이저 가공 프로그램을 기록한 컴퓨터가 판독 가능한 기록 매체
JP2014083562A (ja) レーザ照射ユニット及びレーザ加工装置
JP2007029959A (ja) レーザ加工機
JP5360379B2 (ja) 投影光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
TWI484253B (zh) 修復方法及修復裝置
JP5057787B2 (ja) 欠陥修正装置
TWI527651B (zh) 雷射照射裝置
US6839124B2 (en) Projection aligner
JP2011114209A (ja) 投影露光装置
JPH1064782A (ja) 走査型露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees