JPWO2006090827A1 - 電子装置及びその製造方法 - Google Patents

電子装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006090827A1
JPWO2006090827A1 JP2007504805A JP2007504805A JPWO2006090827A1 JP WO2006090827 A1 JPWO2006090827 A1 JP WO2006090827A1 JP 2007504805 A JP2007504805 A JP 2007504805A JP 2007504805 A JP2007504805 A JP 2007504805A JP WO2006090827 A1 JPWO2006090827 A1 JP WO2006090827A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
main surface
passage
electronic component
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007504805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4922155B2 (ja
Inventor
畠中 英文
英文 畠中
智彦 谷口
智彦 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp, Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007504805A priority Critical patent/JP4922155B2/ja
Publication of JPWO2006090827A1 publication Critical patent/JPWO2006090827A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922155B2 publication Critical patent/JP4922155B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49805Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the leads being also applied on the sidewalls or the bottom of the substrate, e.g. leadless packages for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06582Housing for the assembly, e.g. chip scale package [CSP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15158Shape the die mounting substrate being other than a cuboid
    • H01L2924/15159Side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15158Shape the die mounting substrate being other than a cuboid
    • H01L2924/15162Top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

一主面から側面を介して他主面の凹部3をつなぐ通路6を有する基板1と、一主面に搭載された第一電子部品2と、他主面の凹部3に搭載された第二電子部品4とを備える電子装置。前記通路6を介して、前記第一電子部品2の少なくとも一部及び第二電子部品4の少なくとも一部を樹脂材5によって、一体的に被覆している。

Description

本発明は、電子部品を搭載してなる電子装置及びその製造方法に関するものである。
近年、基板上に複数の電子部品を搭載してなる小型の電子装置が急速に普及してきた。
特に、基板の一主面に第一電子部品が搭載され、他主面に形成されている凹部に第二電子部品が収容され、かつ、第一電子部品及び第二電子部品を絶縁性樹脂にて別個にモールドしてなるものが知られている。
特開平7−111299号公報
しかしながら、このような電子装置では、第一電子部品及び第二電子部品を別個の絶縁性樹脂にてモールドするため、基板や電子部品と絶縁性樹脂との接合強度が不十分となるおそれがある。
また、モールド工程を基板の表面側と裏面側で別々に行う必要があるため、工程数が増え生産性が低下してしまうという欠点があった。
本発明の目的は、信頼性が高く生産性に優れた電子装置及びその製造方法を提供するものである。
本発明の電子装置は、一主面及び他主面をつなぐ通路を有する基板と、前記一主面に搭載された第一電子部品と、前記他主面に搭載された第二電子部品と、前記第一電子部品の少なくとも一部及び前記第二電子部品の少なくとも一部を、一体的に被覆する樹脂材とを有して成るものである。
この構造によれば、基板を介して、第一電子部品及び第二電子部品の間の電気的な干渉を効果的に抑制するとともに、基板と樹脂材との接合強度を大きくすることが可能となる。
前記樹脂材は、前記通路内に充填されているものであってもよい。通路内の全部に充填されていてもよく、通路内の一部に充填されていてもよい。前記樹脂材を前記通路内に充填することにより、基板と樹脂材との接合強度をより大きくすることができる。
前記通路は、前記基板の側面又は角に形成されているものであれば、通路の形成位置を適宜決定することで、小型の基板に広い面積の電子部品を搭載することができ、電子装置の小型化が可能となる。
前記通路の形状は、例えば凹状の溝である。
また、前記通路は、前記基板の内部に形成されているものであってもよい。この場合、基板と樹脂材との接合強度をさらに大きくすることができる。
前記通路の具体的形状は、前記基板の上下面を貫通して形成されている孔であってもよい。
また、本発明の電子装置において、前記基板の他主面に、前記通路につながった状態で凹部を形成し、該凹部内に前記第二電子部品を搭載した構造を採用してもよい。この構造により、第二電子部品への外部ノイズなどの影響を抑制することが可能となるとともに、基板のコンパクト化を図ることができる。
前記基板は、基板表面及び/又は基板内部に配線パターンの形成された配線基板であってもよい。
本発明の電子装置の製造方法によれば、複数個の基板領域をマトリクス状に配し、該基板領域の一主面側と他主面側とを連通する通路を有して成るマスター基板を準備し、前記基板領域の一主面に第一電子部品を、他主面に第二電子部品を、搭載する。前記基板領域の一主面側で前記第一電子部品の少なくとも一部を被覆するように樹脂材を塗布し、該樹脂材の一部を前記通路を通じて前記他主面側に流入させることによって、該樹脂材で前記第二電子部品の少なくとも一部を被覆させ、前記基板領域の外周に沿って切断することで複数個の電子装置を得る。
これらの工程を行うことにより、単一の樹脂材の塗布工程によって、両主面への塗布を一括的に行うことができる。したがって、製造工程を簡略化できるとともに、製造された電子部品の基板と樹脂材との接合強度を大きくすることができる。
前記通路は、前記基板領域を一部除去して形成されているものであれば、通路の形成位置を適宜決定することで電子装置の小型化が可能となる。
前記基板領域の他主面には凹部が形成され、該凹部内に前記第二電子部品が搭載されているものであれば、第二電子部品への外部ノイズなどの影響を抑制することが可能となる。
本発明における上述の、又はさらに他の利点、特徴及び効果は、添付図面を参照して次に述べる実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の一実施形態に係る電子装置を上斜め方向から見た外観斜視図である。 本発明の一実施形態に係る電子装置を下斜め方向から見た外観斜視図である。 図1の電子装置を、通路6を含まない断面で切った断面図である。 図1の電子装置を、通路6を含む断面で切った断面図である。 配線基板1の一主面から貫通孔を介して他主面の凹部3に連通するように通路6を形成した例を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る電子装置の製造方法で用いられるマスター基板を上斜め方向から見た外観斜視図である。 本発明の一実施形態に係る電子装置の製造方法で用いられるマスター基板を下斜め方向から見た外観斜視図である。 電子部品を搭載したマスター基板を上斜め方向から見た外観斜視図である。 電子部品を搭載したマスター基板を下斜め方向から見た外観斜視図である。 樹脂材を塗布したマスター基板を上斜め方向から見た外観斜視図である。 樹脂材を塗布したマスター基板を下斜め方向から見た外観斜視図である。 マスター基板を切断して形成された複数個の電子装置を上斜め方向から見た外観斜視図である。 マスター基板を切断して形成された複数個の電子装置を下斜め方向から見た外観斜視図である。
符号の説明
1・・・基板(配線基板)
2・・・第一電子部品
3・・・凹部
4・・・第二電子部品
5・・・樹脂材
6・・・通路
7・・・配線パターン7
8・・・基板領域
9・・・捨代領域
10・・マスター基板
11・・外部端子
図1、本発明の一実施形態に係る電子装置を斜め上方向から見た外観斜視図である。図2は、電子装置を下斜め方向から見た外観斜視図である。
図3は、図1の電子装置を、通路6を含まない断面で切った断面図である。図4は、図1の電子装置を、通路6を含む断面で切った断面図である。
電子装置は、配線基板1と、該配線基板1の一主面に実装された1又は複数の第一電子部品2と、配線基板1の他主面に形成された凹部3に収容されている第二電子部品4と、第一電子部品2及び第二電子部品4を被覆するように一体的に形成された樹脂材5とから構成されている。
配線基板1は、表面及び内部に配線パターン7が形成されるとともに、内部にビアホール導体7bが形成されている。
特に、配線基板1の一主面及び凹部3内には、第一電子部品2及び第二電子部品4を搭載するための搭載電極を兼ねる配線パターン7aが設けられている。
配線基板1に形成された配線パターン7aと、第一電子部品2及び第二電子部品4の端子とは、導電性接合材で接続される。
また、配線基板1の他主面における凹部3の周囲には、入出力端子やグランド用電極等の外部端子11が設けられている。
ここで、第一電子部品2や第二電子部品4の例として、IC素子、コンデンサ及び抵抗等が挙げられる。
また、配線基板1には、その一主面及び他主面をつなぐ通路6が形成されており、樹脂材5は通路6を介してつながっている。通路6の形状は凹状の溝となっている。通路6の断面は、半円状である。
このような配線基板1を構成する複数の絶縁層には、例えばガラスセラミックスやアルミナセラミックス等のセラミック材料が用いられる。各絶縁層の厚みは例えば50μm〜300μmに設定される。絶縁層の積層数は任意であるが、例えば、5〜15層に設定される。
また、配線パターン7、ビアホール導体7bの材料としては、例えば、銀を主成分とする導電材料が好適に用いられる。配線パターン7の厚みは、例えば5μm〜20μmに設定される。
配線パターン7、ビアホール導体7bは、例えばAg、Ag−Pd、Ag−Pt等のAg系粉末、ホウ珪酸系低融点ガラスフリット、エチルセルロース等の有機バインダー及び有機溶剤を含有してなる導体ペーストを、従来周知のスクリーン印刷等によって配線基板1の各絶縁層(配線パターン7aの場合は最上層)に対応するセラミックグリーンシート上に塗布し、焼成することによって形成される。
また、配線基板1の絶縁層には、セラミックグリーンシートの状態で従来周知のパンチング等の手法を用いて所定形状の孔が形成される。この後、各絶縁層を重ねて、その後焼成することによって前記凹部3及び通路6が、配線基板1に形成される。
図1、図2及び図4に示すように、通路6は、配線基板1の一主面から側面を介して他主面の凹部3に連通するようにして形成されている。これによって、第一電子部品2、第二電子部品4及び通路6を、樹脂材5によって一体的に被覆している。
樹脂材5によって、第一電子部品2及び第二電子部品4を一体的に被覆し、さらに通路6をも覆うように形成したことによって、接触面積が大きくなり、配線基板1と樹脂材5との接合強度を大きくすることが可能となる。
特に、通路6を複数設けることによって、配線基板1と樹脂材5との接合強度をより大きくすることができる。
さらに、図1、図2に示すように、通路6を配線基板の角部(四隅部)に設け、そこに樹脂材5を形成することで、外圧に対する電子装置の強度を向上させることも可能となる。
また、樹脂材5は、第一電子部品2と及び第二電子部品4と搭載電極との間にアンダーフィルとして入り込むことによって、第一電子部品2及び第二電子部品4の配線基板1への接合強度を向上させることができる。
また、この構造では、配線基板1の異なる主面に第一電子部品2及び第二電子部品4を別個に搭載しているため、両者間の電気的な干渉を抑制することができる。より好ましくは第一電子部品2と第二電子部品4との間に電磁遮蔽用のグランドパターンを設けておくことである。これにより、両者間の電気的な干渉をよりいっそう抑制することができる。
なお、図1、図2,図4では、通路6は、配線基板1の一主面から側面を介して他主面の凹部3に連通するように形成されていたが、本発明の構造はこれに限られるものではない。
図5に断面図を示すように、通路6を、配線基板1の一主面から貫通孔を介して他主面の凹部3に連通するように形成してもよい。このように、配線基板1の内部に通路6を形成したことにより、配線基板1と樹脂材5との接合強度向上の効果は、特に顕著となる。
次に上述した電子装置の製造方法について、図6から図13を用いて以下に説明する。電子装置として、移動無線通信装置を例にあげる。
(工程A)
まず、図6、図7に示す如く、マトリクス状に配列された複数個の基板領域8を有し、基板領域8の他主面に凹部3が形成され、側面に一主面側及び他主面側を連通する通路6が形成されたマスター基板10を準備する。
マスター基板10は、例えば、ガラス−セラミック等のセラミック材料からなる矩形状の平板状基板を積層して構成されている。
その一主面側には配線パターン7が形成されている。他主面側の中央部分には凹部3が形成され、該凹部3が形成されていない領域に入出力端子やグランド端子等の外部端子11が被着・形成されている。
また、マスター基板10の各基板領域8の側面を縦に連続的に切り欠いて、一主面側及び他主面側を連通する通路6が形成されており、該通路が凹部3へと連絡されている。
このようなマスター基板10は、例えば、ガラス−セラミック等から成るセラミック材料粉末に適当な有機溶剤等を添加・混合して得たセラミックグリーンシートの表面等に配線パターン7aや外部端子11、配線パターン7等となる導体ペーストを所定パターンに印刷・塗布するとともに、これを複数枚積層してプレス成形した後、高温で焼成することによって製作される。
また、凹部3及び通路6は、セラミックグリーンシートの状態で従来周知のパンチング等の手法を用いて所定形状の孔を設け、その後焼成して形成される。
なお、焼成前に、マスター基板10の両主面に設けられた配線パターンに接続されるように、通路6に導体ペーストを印刷・塗布しておいてもよい。この場合、通路6は、マスター基板10の両主面に設けられた配線パターン同士を電気的に接続する役割を果たす。
また、本実施形態においては、図6に示すように、マトリクス状に配された基板領域の間に所定の捨代領域9が設けられており、当該領域にのみ、或いは当該領域から基板領域8にわたって通路6を形成してもよい。
なお、マスター基板10の内部には、高周波用受動部品が形成されていても構わない。高周波用受動部品は、たとえば、インダクタ、コンデンサ、分布定数線路、共振器、フィルタおよび平衡−不平衡回路素子などを含む。
(工程B)
次に、図8、図9に示す如く、基板領域8の一主面に第一電子部品2を搭載する。
基板領域の他主面の凹部3には、第二電子部品4として高周波発振や受信を行うRF(高周波用)IC素子が収容されると共に、凹部3の配線パターンに半田付けなどすることにより実装される。
また、基板領域の一主面には、第一電子部品2として、BB(ベースバンド用)IC素子、及び表面実装部品が実装される。BBICは、高周波モジュール全体の信号制御を行うためのものである。表面実装部品は、例えばインダクタ、コンデンサ、抵抗、トランジスタ及びダイオード等を含むものである。
(工程C)
次に、図10、図11に示す如く、基板領域8に樹脂材5を塗布するとともに、通路6を通して他主面に形成されている凹部3に充填する。
すなわち、基板領域8の一主面に樹脂材5を塗布し、第一電子部品2を被覆すると、樹脂材5は、通路6を通じて、基板領域8の他主面側に流入する。このことによって通路6及び凹部3に、樹脂材5の一部を充填させるとともに、第二電子部品4も同時に被覆することができる。
樹脂材5は、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂に硬化剤、硬化促進剤、その他必要に応じて無機質充填剤などを添加・混合したものを、従来周知のスクリーン印刷法等により印刷し、しかる後、加熱硬化することにより形成される。
樹脂財5の印刷は真空印刷により行われる。この時、通路6及び凹部3を含めて減圧状態を保つための治具を配置する。上記治具として、マスター基板全体を収容できるものを用いることが好ましい。マスター基板全体を収容する治具を用いて真空印刷する場合、マスター基板11が水平状態で嵌入することが可能な枠部材にマスター基板を装着して基台に載置し、所定の真空度になるまで減圧する。次いで、マスター基板11の一主面側から樹脂材5の前駆体を印刷塗布して供給する。このとき、マスター基板全体が所定の真空度に保たれた治具に収容されていることから、一主面側から供給された樹脂材5の前駆体が、通路6を介して凹部3にも流れ込む。これを硬化させることにより、基板の一主面に搭載された第一電子部品と他主面に搭載された第二電子部品とが樹脂材5により一体的に被覆されることとなる。
一般的な電子部品封止用の樹脂材5、例えば、粘度が30〜80Pa・s程度の樹脂材5を用いる場合、通路6の幅は0.2〜0.5mm、印刷時の真空度は80〜130Paに設定することが好ましい。この範囲に設定することにより、ボイド等の発生を抑えて、通路6及び凹部3に良好な状態で樹脂材5を充填することができる。
なお、真空印刷を行うための治具としては、基板領域8の他主面側にのみ配置するようなものを用いても良い。
(工程D)
そして、図12、図13に示す如く、工程Cにおいて一体化したマスター基板10と樹脂材5を各基板領域8の外周に沿って分割・切断する。
マスター基板10及び樹脂材5の切断は、例えば、ダイサーやレーザ等を用いてマスター基板10と樹脂材5とをマスター基板10側から一括的に切断することによって行われ、これによって複数個の電子装置が同時に得られる。
なお、切断方向は、切断手段及びマスター基板10、樹脂材5に用いられる材料などとの関係で適当に選択すれば良く、上述のようにマスター基板10側から行わずに、樹脂材5側から行っても良い。
これにより、電子装置の組み立て工程が大幅に簡素化されるようになり、電子装置の生産性向上に供することが可能となる。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。
例えば、上記電子装置において、配線基板1の他主面に凹部3を形成したのに代えて、例えば配線基板1の他主面の四隅部にセラミック材料などからなる柱状体を接合し、該柱状体で囲まれる領域内に第二電子部品4を搭載するようにしても良い。この場合、隣接する柱状体間が通路6の一部として機能することになる。
また上述の電子装置の製造方法における枠部材に代えて、マスク部材を用いても良い。マスター基板10上でマスク部材の底面を形成対象となる樹脂材5の厚みに合わせて固定し、スキージによって樹脂材5を開口部の全面を移動して開口部内に流し込む。上記のマスク部材を用いることによって、遮蔽壁の高さを変更するだけで、塗布する樹脂材5の厚み(高さ)を容易に変更することが可能となる。
また、電子装置として、移動無線通信装置に用いられる高周波信号処理用の電子装置を例あげて説明したが、本発明は、これに限られるものではなく、チューナモジュール、クロックモジュールなど種々の用途の電子装置に適用可能である。

Claims (13)

  1. 一主面及び他主面をつなぐ通路を有する基板と、
    前記一主面に搭載された第一電子部品と、
    前記他主面に搭載された第二電子部品と、
    前記第一電子部品の少なくとも一部及び前記第二電子部品の少なくとも一部を、一体的に被覆してなる樹脂材と、を有する電子装置。
  2. 前記樹脂材は、前記通路内に充填されている請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記通路は、前記基板の側面に形成されている請求項1に記載の電子装置。
  4. 前記通路は、凹状の溝である請求項3に記載の電子装置。
  5. 前記通路は、前記基板の角に形成されている請求項1に記載の電子装置。
  6. 前記通路は、凹状の溝である請求項5に記載の電子装置。
  7. 前記通路は、前記基板の内部に形成されている請求項1に記載の電子装置。
  8. 前記通路は、前記基板の上下面を貫通して形成されている請求項7に記載の電子装置。
  9. 前記基板の他主面には、前記通路につながった状態で凹部が形成され、該凹部内に前記第二電子部品が搭載されている請求項1に記載の電子装置。
  10. 前記基板は、基板表面及び/又は基板内部に配線パターンの形成された配線基板である請求項1に記載の電子装置。
  11. 複数個の基板領域をマトリクス状に配し、該基板領域の一主面側と他主面側とを連通する通路を有して成るマスター基板を準備する工程と、
    前記基板領域の一主面に第一電子部品を、他主面に第二電子部品を、搭載する工程と、
    前記基板領域の一主面側で前記第一電子部品の少なくとも一部を被覆するように樹脂材を塗布し、該樹脂材の一部を前記通路を通じて前記他主面側に流入させることによって、該樹脂材で前記第二電子部品の少なくとも一部を被覆させる工程と、
    前記基板領域の外周に沿って切断することで複数個の電子装置を得る工程と、を含む電子装置の製造方法。
  12. 前記通路は、前記基板領域を一部除去して形成されている請求項11に記載の電子装置の製造方法。
  13. 前記基板領域の他主面には凹部が形成され、該凹部内に前記第二電子部品が搭載されている請求項11に記載の電子装置の製造方法。
JP2007504805A 2005-02-25 2006-02-24 電子装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4922155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007504805A JP4922155B2 (ja) 2005-02-25 2006-02-24 電子装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051877 2005-02-25
JP2005051877 2005-02-25
JP2007504805A JP4922155B2 (ja) 2005-02-25 2006-02-24 電子装置及びその製造方法
PCT/JP2006/303397 WO2006090827A1 (ja) 2005-02-25 2006-02-24 電子装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006090827A1 true JPWO2006090827A1 (ja) 2008-08-07
JP4922155B2 JP4922155B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=36927460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504805A Expired - Fee Related JP4922155B2 (ja) 2005-02-25 2006-02-24 電子装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4922155B2 (ja)
WO (1) WO2006090827A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100764684B1 (ko) * 2006-11-01 2007-10-08 인티그런트 테크놀로지즈(주) 반도체 패키지 제조방법, 반도체 장치 및 그 제조방법
JP5023982B2 (ja) * 2007-11-14 2012-09-12 パナソニック株式会社 モジュールとこれを用いた電子機器
JP2015050419A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP2015088519A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN109309011B (zh) * 2017-07-28 2022-04-08 爱立发株式会社 柱状构件搭载装置以及柱状构件搭载方法
CN110473791A (zh) * 2019-08-30 2019-11-19 华天科技(西安)有限公司 一种设置有凹槽的存储类封装结构和封装方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275655A (ja) * 1989-04-17 1990-11-09 Nec Corp 混成集積回路
JPH07106462A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Nec Corp 半導体装置
JPH09107067A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH11312712A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001068799A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Kyocera Corp 多数個取りセラミック配線基板
JP2002100710A (ja) * 2001-07-23 2002-04-05 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2004260103A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Taiyo Yuden Co Ltd 回路モジュール

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221745A (ja) * 1988-07-11 1990-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回線タイムスロット割当方法
JPH0927583A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275655A (ja) * 1989-04-17 1990-11-09 Nec Corp 混成集積回路
JPH07106462A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Nec Corp 半導体装置
JPH09107067A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH11312712A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001068799A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Kyocera Corp 多数個取りセラミック配線基板
JP2002100710A (ja) * 2001-07-23 2002-04-05 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2004260103A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Taiyo Yuden Co Ltd 回路モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP4922155B2 (ja) 2012-04-25
WO2006090827A1 (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7808796B2 (en) Electronic component module and method for manufacturing the same
JP5195903B2 (ja) 電子部品モジュール及び該電子部品モジュールの製造方法
JP6119845B2 (ja) 高周波部品およびこれを備える高周波モジュール
JP4453702B2 (ja) 複合型電子部品及びその製造方法
US20060284300A1 (en) Module with built-in component and method for manufacturing module
JP4986507B2 (ja) 回路モジュール
JPWO2007060784A1 (ja) 回路モジュールの製造方法および回路モジュール
JP5321592B2 (ja) 電子部品モジュールの製造方法
US7231712B2 (en) Method of manufacturing a module
JP4922155B2 (ja) 電子装置及びその製造方法
JP4160923B2 (ja) 電子部品
JP2013207172A (ja) モジュールおよびその製造方法
JPH11176987A (ja) 高周波用電力増幅器
US7378049B2 (en) Method for producing ceramic substrate and electronic component module using ceramic substrate
JP4558004B2 (ja) 電子部品、シールドカバー、多数個取り用母基板、配線基板及び電子機器
JP4044552B2 (ja) セラミック基板の製造方法及びセラミック基板を用いた電子部品モジュール
JP3935833B2 (ja) 電子装置
JP4276284B2 (ja) 電子部品の製造方法および電子部品用母基板
JP4511573B2 (ja) 電子部品およびこれを備えた電子機器
JP4558058B2 (ja) 電子部品
JP4511513B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2007305631A (ja) 樹脂多層基板、複合型電子部品及びそれぞれの製造方法
JP2004055991A (ja) 配線基板
JP2013098236A (ja) 配線基板ならびにその配線基板を備えた電子装置および電子モジュール装置
JP2005159183A (ja) 電子装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4922155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees