JPH09107067A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH09107067A
JPH09107067A JP7261654A JP26165495A JPH09107067A JP H09107067 A JPH09107067 A JP H09107067A JP 7261654 A JP7261654 A JP 7261654A JP 26165495 A JP26165495 A JP 26165495A JP H09107067 A JPH09107067 A JP H09107067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side electrode
semiconductor device
wiring board
semiconductor
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7261654A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Oba
高志 大馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Akita Electronics Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Akita Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Akita Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7261654A priority Critical patent/JPH09107067A/ja
Publication of JPH09107067A publication Critical patent/JPH09107067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/162Disposition
    • H01L2924/1627Disposition stacked type assemblies, e.g. stacked multi-cavities

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取り扱い性が良好な堅牢な半導体装置の提
供。 【解決手段】 表裏面中央に少なくとも一段窪んだ窪み
を設けた多層構造の配線基板と、前記配線基板の表裏面
の窪みにそれぞれ固定される半導体素子と、前記配線基
板の表裏面に設けられかつ所定の内部配線と接続される
外部電極と、前記半導体素子の電極と前記内部配線また
は外部電極とを電気的に接続する接続手段と、前記半導
体素子を覆う絶縁性の封止体(レジン)とを有する。前
記半導体素子はメモリ素子からなり、前記配線基板の上
面側電極および下面側電極は透視的に上下に重なり、相
互に重なる電極は同一機能の電極となっている。前記半
導体装置は順次重ねることができる構造となり、重ねる
ことによって下部の半導体装置の上面側電極と上部の半
導体装置の下面側電極が電気的に接続されるように構成
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置、特にL
CC(Leadless-chip carrier)型半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器に組み込まれるメモリの大容量
化を図るため、回路基板に多段に半導体装置が組み込ま
れている。たとえば、日経BP社発行「VLSIパッケ
ージング技術(下)」1993年5月15日発行、P181にはT
CP構造の半導体装置が多段重ねされている例が記載さ
れている。また、特開昭64-1269 号公報には、デュアル
インライン形のモジュール基板の表裏面に、リードを付
けた半導体チップ(スタティクRAM)がそれぞれ多段
に重ねられている例が示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】メモリの大容量化を図
るために、回路基板等のモジュール基板に多段に半導体
装置が重ねて実装されている。しかし、TCP構造や半
導体チップにリードを付けた構造の半導体装置は、堅固
でなく取り扱い性が悪い。
【0004】本発明の目的は、取り扱い性が良好でかつ
メモリ容量の大型化が図れる半導体装置を提供すること
にある。
【0005】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は、本明細書の記述および添付図面からあきら
かになるであろう。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0007】(1)表裏面中央に少なくとも一段窪んだ
窪みを設けた多層構造の配線基板と、前記配線基板の表
裏面の窪みにそれぞれ固定される半導体素子と、前記配
線基板の表裏面に設けられかつ所定の内部配線と接続さ
れる外部電極と、前記半導体素子の電極と前記内部配線
または外部電極とを電気的に接続する接続手段と、前記
半導体素子を覆う絶縁性の封止体(レジン)とを有す
る。前記半導体素子はメモリ素子からなり、前記配線基
板の上面側電極および下面側電極は透視的に上下に重な
り、相互に重なる電極は同一機能の電極となっている。
前記半導体装置は順次重ねることができる構造となり、
重ねることによって下部の半導体装置の上面側電極と上
部の半導体装置の下面側電極が電気的に接続されるよう
に構成されている。
【0008】前記(1)の手段によれば、(a)複数の
配線基板を張り合わせた配線基板体の表裏面の窪みにそ
れぞれメモリを構成する半導体素子を取り付け、かつ半
導体素子を絶縁性のレジンで被った構造となっているこ
とから、メモリ容量が大きい堅固な半導体装置を提供す
ることができる。
【0009】(b)半導体装置は順次重ねることができ
る構造となり、重ねることによって下部の半導体装置と
上部の半導体装置の対応する電極が接続されるように構
成されていることから、重ね合わせ実装により、メモリ
の大容量化が達成できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、発明の実施の形態を
説明するための全図において、同一機能を有するものは
同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
【0011】図1は本発明の一実施形態の半導体装置を
示す断面図、図2は本実施形態の一部を切り欠いた状態
の半導体装置の平面図、図3は本実施形態の半導体装置
の製造におけるワイヤボンディング状態を示す配線基板
の平面図である。
【0012】本実施形態ではメモリを構成するLCC型
半導体装置に本発明を適用した例について説明する。本
実施形態の半導体装置1は、外観的には、図1および図
2に示すように、矩形板状の配線基板2と、この配線基
板2の表裏面に設けられた上面側電極3および下面側電
極4を有している。また、前記上面側電極3および下面
側電極4は側面側電極5を介して電気的に接続されてい
る。したがって、本実施形態の半導体装置1において
は、上面側電極3と下面側電極4は、透視的に上下で重
なり、相互に重なる電極は同一機能の電極となってい
る。
【0013】前記配線基板2は、ガラスエポキシ基板か
らなり、絶縁性の第1ガラスエポキシ板10と、前記第
1ガラスエポキシ板10の表裏面に張り付けられた枠状
の第2ガラスエポキシ板11a,11bとからなってい
る。したがって、配線基板2の表裏面中央は一段窪んだ
構造となる。
【0014】前記第1ガラスエポキシ板10の表裏面に
は、図1乃至図3に示すように、所定パターンの配線
(内部配線)12a,12bが設けられている。内部配
線12a,12bの第1ガラスエポキシ板10の縁に延
在する外端部分は、透視的に見て前記上面側電極3およ
び下面側電極4と重なるようになっている。そして、内
部配線12a,12bの外端部分は前記上面側電極3や
下面側電極4に電気的に繋がる側面側電極5に電気的に
接続されている。また、内部配線12a,12bは透視
的に見て相互に重なるパターンとなっている。
【0015】また、前記第1ガラスエポキシ板10の中
央には座グリによって半導体素子を固定するための素子
固定窪み13a,13bが設けられている。これによ
り、配線基板2の表裏面中央は二段窪み構造となってい
る。
【0016】前記素子固定窪み13a,13bには、そ
れぞれ図示しない接着剤を介してメモリ素子を構成する
半導体素子14a,14bが固定されている。前記半導
体素子14a,14bの図示しない電極と、内部配線1
2a,12bの内端部分は、導電性のワイヤ15a,1
5bで電気的に接続されている。
【0017】また、前記配線基板2の表裏面の窪んだ部
分には、絶縁性のレジン(封止体)16a,16bが埋
め込まれ、半導体素子14a,14bやワイヤ15a,
15bを封止するようになっている。レジン16a,1
6bの表面は配線基板2の表裏面の表面と略同一の平面
となるような平面となっている。この結果、2つの半導
体素子14a,14bは、配線基板2とレジン16a,
16bとからなるパッケージによって封止されることに
なる。
【0018】本実施形態の半導体装置は薄型,小型な構
造となる。たとえば、半導体装置1は、長さ16.1m
m、幅9.6mm、高さ1.2〜1.5mm程度とな
る。
【0019】本実施形態の半導体装置1は、前記配線基
板2の窪んだ表裏面にそれぞれメモリ素子からなる半導
体素子14a,14bが固定され、各半導体素子14
a,14bの外部引出し端子(上面側電極3,下面側電
極4,側面側電極5)が共通となるため、メモリ容量は
高いものとなる。すなわち、メモリ容量は単一の半導体
素子を内蔵した半導体装置の2倍のメモリ容量を有する
ことになる。
【0020】本実施形態の半導体装置1は、堅固な配線
基板2の窪み内に内蔵され、かつレジン16a,16b
で覆われるため、堅固な構造となり、取り扱い性が良好
となる。
【0021】本実施形態の半導体装置1は、配線基板2
の第1ガラスエポキシ板10に座グリ部分を設け、その
座グリ部分に半導体素子14a,14bを固定する構造
となるため、高さが配線基板2の厚さとなり薄型構造と
なる。
【0022】このような本実施形態の半導体装置1は、
単品での使用も可能であるが、上面側電極3および下面
側電極4が透視的に上下で重なり、相互に重なる電極は
同一機能の電極となっていることから、多層に複数重ね
て使用することもできる。
【0023】すなわち、図4は2つの半導体装置1を電
極部分で半田20を介して重ねて接続した積層型半導体
装置21である。この積層型半導体装置21は、単一の
半導体素子を組み込んだ半導体装置に比較してメモリ容
量を4倍に増大させることができる。
【0024】前記積層型半導体装置21は、たとえば、
図5に示すように、SIMM(Single in-line memory
module) 基板、すなわちメモリモジュール基板22の表
裏面に並んで複数実装される。本実施形態の半導体装置
1は、長さ16.1mm、幅9.6mm、高さ1.2〜
1.5mm程度となり、通常のSOJ型半導体装置の半
分の高さとなっていることから、単一の積層型半導体装
置21をメモリモジュール基板22に実装した場合、実
装体積が同一であってもメモリ容量は4倍にもなる。こ
れにより、SIMMのメモリ容量を飛躍的に増大させる
ことができる。積層型半導体装置21も堅固な構造とな
っていることから、取り扱い性が良く、メモリモジュー
ル基板22への組み込みも容易となる。
【0025】図6は本実施形態の半導体装置1をメモリ
カードの一対の基板25a,25b間に実装した状態を
示す断面図である。基板25a,25bの内面には、所
定パターンの配線26a,26bが設けられている。半
導体装置1の上面側電極3および下面側電極4は図示し
ない半田等の導電性接合材を介して前記配線26a,2
6bに電気的に接続されている。この例では、SOJ型
半導体装置を組み込んだ場合に比較してメモリ容量は2
倍となる。また、本実施形態の半導体装置1は堅固な構
造となっていることから、取り扱い性が良く、一対の基
板25a,25b間に組み込み易い。
【0026】以上本発明者によってなされた発明を実施
形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形
態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範
囲で種々変更可能であることはいうまでもない、たとえ
ば、図7に示すように、半導体装置1にあっては、配線
基板2において、第1ガラスエポキシ板10の下面側に
のみ第2ガラスエポキシ板11bを設ける構造とし、前
記第1ガラスエポキシ板10の上面中央に設けた座グリ
による素子固定窪み13aに半導体素子14aを固定
し、第1ガラスエポキシ板10の裏面側にバンプ電極3
0を有する半導体素子14bを配線12bにフェイスダ
ウン構造でボンディングした構造としてもよい。
【0027】また、第1ガラスエポキシ板10の上面で
は、半導体素子14aの電極と配線12a(この例では
上面側電極3となる)の内端部分をワイヤ15aで接続
してある。この場合、ワイヤ15aは第1ガラスエポキ
シ板10の上面よりも突出することから、半導体素子1
4aやワイヤ15aを覆うレジン16aは突出(突出部
31)する。本発明では、半導体装置1は積み重ねがで
きる構造となることから、前記第1ガラスエポキシ板1
0の下面側に張り付けられる第2ガラスエポキシ板11
bには、前記突出部31が入り込むに充分な窪み32
が、たとえば座グリによって形成されている。
【0028】本実施形態においても、2つのメモリ素子
からなる半導体素子14a,14bの外部端子、すなわ
ち、上面側電極3,下面側電極4,側面側電極5を共通
とすることによってメモリ容量の増大化が図れる。この
構造においても、2つの半導体素子14a,14bは、
堅固な配線基板2とレジン16a,16bによって封止
体されていることから、取り扱い性が良い。
【0029】図8は本発明の他の実施形態の半導体装置
1を示す断面図である。この実施形態は、組み込まれる
2つの半導体素子14a,14bはメモリ素子とは限ら
ない。すなわち、第1ガラスエポキシ板10の上面側の
半導体素子14aの外部引出端子は配線基板2の上面側
の上面側電極3となり、第1ガラスエポキシ板10の下
面側の半導体素子14bの外部引出端子は配線基板2の
下面側の下面側電極4となる。本実施形態では、マルチ
チップ化が達成できる。この結果、半導体装置1の多機
能化が達成できる。
【0030】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0031】(1)配線基板体の表裏面の窪みにそれぞ
れメモリを構成する半導体素子を取り付け、かつ半導体
素子を絶縁性のレジンで被った構造となっていることか
ら、堅固な構造となり、取り扱い性が良好となる。
【0032】(2)配線基板体の表裏面の窪みにそれぞ
れメモリを構成する半導体素子を取り付けた構造となっ
ていることから、メモリ容量の増大が図れる。
【0033】(3)半導体装置は順次重ねることができ
る構造となり、重ねることによって下部の半導体装置と
上部の半導体装置の対応する電極が接続されるように構
成されていることから、重ね合わせ実装により、メモリ
の大容量化が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の半導体装置を示す断面図
である。
【図2】本実施形態の一部を切り欠いた状態の半導体装
置の平面図である。
【図3】本実施形態の半導体装置の製造におけるワイヤ
ボンディング状態を示す配線基板の平面図である。
【図4】本実施形態の半導体装置を多段に重ねた状態を
示す断面図である。
【図5】本実施形態の半導体装置をメモリモジュール基
板に多段に複数実装した状態を示す側面図である。
【図6】本実施形態の半導体装置をメモリカードの一対
の基板間に実装した状態を示す断面図である。
【図7】本発明の他の実施形態の半導体装置を示す断面
図である。
【図8】本発明の他の実施形態の半導体装置を示す断面
図である。
【符号の説明】
1…半導体装置、2…配線基板、3…上面側電極、4…
下面側電極、5…側面側電極、10…第1ガラスエポキ
シ板、11a,11b…第2ガラスエポキシ板、12
a,12b…内部配線、13a,13b…素子固定窪
み、14a,14b…半導体素子、15a,15b…ワ
イヤ、16a,16b…レジン、20…半田、21…積
層型半導体装置、22…メモリモジュール基板、25
a,25b…基板、26a,26b…配線、30…電
極、31…突出部、32…窪み。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表裏面中央に少なくとも一段窪んだ窪み
    を設けた多層構造の配線基板と、前記配線基板の表裏面
    の窪みにそれぞれ固定される半導体素子と、前記配線基
    板の表裏面に設けられかつ所定の内部配線と接続される
    外部電極と、前記半導体素子の電極と前記内部配線また
    は外部電極とを電気的に接続する接続手段と、前記半導
    体素子を覆う絶縁性の封止体とを有することを特徴とす
    る半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体素子はメモリ素子からなり、
    前記配線基板の上面側電極および下面側電極は透視的に
    上下に重なり、相互に重なる電極は同一機能の電極とな
    っていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体装置は順次重ねることができ
    る構造となり、重ねることによって下部の半導体装置の
    上面側電極と上部の半導体装置の下面側電極が電気的に
    接続されるように構成されていることを特徴とする請求
    項2記載の半導体装置。
JP7261654A 1995-10-09 1995-10-09 半導体装置 Pending JPH09107067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7261654A JPH09107067A (ja) 1995-10-09 1995-10-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7261654A JPH09107067A (ja) 1995-10-09 1995-10-09 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09107067A true JPH09107067A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17364918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7261654A Pending JPH09107067A (ja) 1995-10-09 1995-10-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09107067A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100608349B1 (ko) * 2002-09-11 2006-08-09 주식회사 하이닉스반도체 요철 형상의 스택기판을 사용한 bga 스택 패키지 및 그제조방법
WO2006090827A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Kyocera Corporation 電子装置及びその製造方法
JP2006294983A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 三次元成形回路部品及びその製造方法
US7759784B2 (en) 2004-08-20 2010-07-20 Panasonic Corporation 3D circuit module, multilayer 3D circuit module formed thereof, mobile terminal device using the circuit modules and method for manufacturing the circuit modules
CN105374821A (zh) * 2014-08-28 2016-03-02 力晶科技股份有限公司 存储器芯片封装模块
JP2016051710A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 京セラ株式会社 配線基板、電子装置および積層型電子装置
NL2021292A (en) * 2017-07-14 2019-01-25 Shindengen Electric Mfg Electronic module

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100608349B1 (ko) * 2002-09-11 2006-08-09 주식회사 하이닉스반도체 요철 형상의 스택기판을 사용한 bga 스택 패키지 및 그제조방법
US7759784B2 (en) 2004-08-20 2010-07-20 Panasonic Corporation 3D circuit module, multilayer 3D circuit module formed thereof, mobile terminal device using the circuit modules and method for manufacturing the circuit modules
WO2006090827A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Kyocera Corporation 電子装置及びその製造方法
JPWO2006090827A1 (ja) * 2005-02-25 2008-08-07 京セラ株式会社 電子装置及びその製造方法
JP4922155B2 (ja) * 2005-02-25 2012-04-25 京セラ株式会社 電子装置及びその製造方法
JP2006294983A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 三次元成形回路部品及びその製造方法
JP4590294B2 (ja) * 2005-04-13 2010-12-01 株式会社リコー 三次元成形回路部品の製造方法
CN105374821A (zh) * 2014-08-28 2016-03-02 力晶科技股份有限公司 存储器芯片封装模块
JP2016051710A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 京セラ株式会社 配線基板、電子装置および積層型電子装置
NL2021292A (en) * 2017-07-14 2019-01-25 Shindengen Electric Mfg Electronic module
US10510636B2 (en) 2017-07-14 2019-12-17 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Electronic module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4751351B2 (ja) 半導体装置とそれを用いた半導体モジュール
US7391105B2 (en) Unit semiconductor chip and multi chip package with center bonding pads and methods for manufacturing the same
US6710455B2 (en) Electronic component with at least two stacked semiconductor chips and method for fabricating the electronic component
KR100445073B1 (ko) 듀얼 다이 패키지
JPH09246465A (ja) Loc型半導体チップの積層チップパッケージ
JPH05109975A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2000068444A (ja) 半導体装置
US20080073779A1 (en) Stacked semiconductor package and method of manufacturing the same
JP2000101016A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63211663A (ja) 回路基板
KR100621547B1 (ko) 멀티칩 패키지
US20050040512A1 (en) Circuit device
JPH09107067A (ja) 半導体装置
JPH0730059A (ja) マルチチップモジュール
JP2000228468A (ja) 半導体チップ及び半導体装置
US20080073772A1 (en) Stacked semiconductor package and method of manufacturing the same
JP2524482B2 (ja) Qfp構造半導体装置
KR20010073345A (ko) 적층 패키지
US6984882B2 (en) Semiconductor device with reduced wiring paths between an array of semiconductor chip parts
KR20010068513A (ko) 윈도우가 구비된 회로기판을 포함하는 적층 칩 패키지
JP2001035994A5 (ja)
KR100907730B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
KR950002210B1 (ko) 반도체 칩 실장 방법
JPS63204635A (ja) メモリ−モジユ−ル
KR20010068504A (ko) 멀티 칩 패키지 및 이를 이용하는 적층 패키지