JPWO2006070473A1 - 半導体装置及びその動作制御方法 - Google Patents

半導体装置及びその動作制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006070473A1
JPWO2006070473A1 JP2006550539A JP2006550539A JPWO2006070473A1 JP WO2006070473 A1 JPWO2006070473 A1 JP WO2006070473A1 JP 2006550539 A JP2006550539 A JP 2006550539A JP 2006550539 A JP2006550539 A JP 2006550539A JP WO2006070473 A1 JPWO2006070473 A1 JP WO2006070473A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inversion
gate
inversion gate
voltage
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006550539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5392985B2 (ja
Inventor
矢野 勝
勝 矢野
荒川 秀貴
秀貴 荒川
白岩 英彦
英彦 白岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spansion Japan Ltd
Original Assignee
Spansion Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Spansion Japan Ltd filed Critical Spansion Japan Ltd
Publication of JPWO2006070473A1 publication Critical patent/JPWO2006070473A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5392985B2 publication Critical patent/JP5392985B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0491Virtual ground arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

半導体装置は、半導体基板にローカルビット線となる反転層を形成することによって該反転層をグローバルビット線に電気的に接続する反転ゲートと、前記反転層をソース及びドレインとして用いるメモリセルとを含む。これにより、反転ゲートをセクタトランジスタのように働かせることができるため、セクタトランジスタを別途設ける必要がない。このため、セクタトランジスタのための領域を縮小できるので、回路面積の増大を抑えることができる。また、消去時、前記メモリセルに注入された電子をFNトンネル効果を用いて前記半導体基板側に引き抜くようにしてもよい。また、消去時、前記メモリセルに注入された電子をFNトンネル効果を用いてワード線側に引き抜くようにしてもよい。消去時、前記メモリセルに注入された電子をFNトンネル効果を用いて前記反転ゲートから引き抜くようにしてもよい。

Description

本発明は、半導体装置及びその動作制御方法に関する。
情報を記憶する働きを持ったメモリにおいて、電源を切っても記憶し続けるメモリとして不揮発性メモリがある。書換え可能な不揮発性メモリとしては、フラッシュメモリがある。このようなフラッシュメモリでは、フローティングゲートが設けられており、このフローティングゲートへの電子の注入・引き抜きにより、書込みや消去を行うことができるようになっている。フラッシュメモリに関する従来技術として以下のようなものが提案されている。
非特許文献1は、フローティングゲートを用いた拡散層なしのAG-AND型のフラッシュメモリに関する。図1は、90-nm‐nodeのAG−ANDフラッシュメモリのメモリアレイの平面図である。図2(a)はプログラム時の電圧条件を示す断面図、(b)はリード時の電圧条件を示す断面図である。図3は、AG-ANDのアレイ構成を示す図である。
アシストゲートAG0乃至AG3は、シリコン基板上に配置されている。このアシストゲートAG0乃至AG3の下の基板に反転層(チャネル)が形成される。したがって拡散層が存在しない。ワードラインWLは、アシストゲートAGに対して垂直方向に延びている。プログラム動作では、図2(a)に示すように、0、5、1及び8Vの電圧が、アシストゲートAG0、AG1、AG2及びAG3にそれぞれ供給される。選択されたセルのワードラインWLに18Vの電圧が供給される。
5Vが印加されるアシストゲートAGの下にソースとなるチャネルが形成される。8Vが印加されたアシストゲートAGの下にドレインとなるチャネルが形成される。1Vが印加されるアシストゲートAGの下は、チャネルが弱くなり、フローティングゲートFGとの境界の電界を強めると共に電流を抑える。5Vが印加されたアシストゲートAGの左側のアシストゲートには0Vを印加してチャネルをカットすることによって電流が流れないようにしている。
ソースからの電子の流れは、アシストゲートAG1下のチャネル、セルのフローティングゲートFG、アシストゲートAG2、選択されたセルのフローティングゲートFG、アシストゲートAG3を通って順次進み、1Vが印加されたアシストゲートAG下とドレイン側のフローティングゲートとの境界の電界が強いためホットエレクトロンが選択されたセルのフローティングゲートに注入される。
リード動作では、図2(b)に示すように、注目しているフローティングゲートの両側のアシストゲートAGに5Vの電圧を印加することによって、アシストゲートAG下にチャネルを形成し、一方をソース、他方をドレインとして用いることによって注目しているフローティングゲートFGの読み出しが行われる。
特許文献1は、SONOS型メモリセルによるAG−AND型フラッシュメモリに関する。これには、ソースまたはドレインとなる2つの拡散領域の間に2つのアシストゲートを設け、そのアシストゲート間にSONOS型メモリセルが形成されている。ソース、ドレインを入れ替えることで、メモリセルのアシストゲート付近の2箇所の窒化膜領域に電子をトラップさせ、2ビット記憶可能なことが示されている。
Y. Sasago, et al., 90-nm-node multi-level AG-AND type flash memory with cell size of true 2 F 2/bit and programming throughput of 10 MB/s, Dec. 2003, Technical Digest, pp. 823-826. 特開2001−156275号公報
しかしながら、上記従来のAG−AND型のフラッシュメモリでは、ローカルビットとグローバルビットDLm-3〜DLm+2を接続するために、選択ゲートラインに接続されたセクタトランジスタ(ST Tr)が必要なため、回路面積が増大するという問題があった。また、特許文献1の技術では、ソース、ドレインを拡散層で形成するためメモリアレイ領域が増大するという問題があった。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、回路面積の増大を抑えることができる半導体装置及びその動作制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、半導体基板と、ワード線と、グローバルビット線と、前記半導体基板にローカルビット線となる反転層を形成して該反転層を前記グローバルビット線に電気的に接続する反転ゲートと、前記反転層をソース及びドレインとして用いるメモリセルとを含む半導体装置である。本発明によれば、反転ゲートをセクタトランジスタのように働かせることができるため、セクタトランジスタを設ける必要がない。このため、セクタトランジスタのための領域を縮小できる。よって、回路面積の増大を抑えることができる。このようにして、アレイサイズを可能な限り小さくするためのデコード回路を含むアレイ構造を提供できる。
前記反転層は、金属配線を介して前記グローバルビット線に接続されるのが好ましい。前記メモリセルは、隣接する前記反転ゲート間に形成される。本発明は、前記反転ゲートに所定の電圧を供給して書込み又は消去を行うメモリセルを選択する選択回路を更に含む。前記反転ゲートは、前記ソースとなる反転層を形成する第1の反転ゲートと、前記ドレインとなる反転層を形成する第2の反転ゲートと、該第1の反転ゲートと該第2の反転ゲート間に設けられた第3の反転ゲートとを含み、書込み時、前記第1乃至第3の反転ゲートに所定の電圧を供給して書込みを行うメモリセルを選択する選択回路を更に含む。
前記選択回路は、書込み時、前記第3の反転ゲートに、前記半導体基板中のソース及びドレイン間に形成されるチャネル領域のうち該第3の反転ゲート下のチャネル領域を小さく形成するための電圧を供給するのが好ましい。技術的には、反転ゲート部のトランジスタを少しだけオンさせることにより、半導体基板中のソース及びドレイン間に形成されるチャネル領域のうち第3の反転ゲート下のチャネル領域を小さく形成することができる。
前記反転ゲートは更に、前記第1の反転ゲートから見て第3の反転ゲートとは反対側の位置に設けられた第4の反転ゲートを含み、前記選択回路は、書込み時、前記第4の反転ゲートに半導体基板中に形成されるチャネルをカットするための電圧を供給するのが好ましい。技術的には、反転ゲートのトランジスタをオフさせることにより、第4の反転ゲートに半導体基板中に形成されるチャネルをカットすることができる。本発明は、書込み時、前記反転層に書込み電圧を供給する書込電圧供給回路を更に含む。本発明は、消去時、前記メモリセルに注入された電子をFNトンネル効果を用いて前記半導体基板側に引き抜くための電圧を前記ワード線に供給する電圧供給回路を更に含む。このとき、半導体基板側に引き抜くための電圧は負電圧であるのが好ましい。
本発明は、消去時、前記メモリセルに注入された電子をFNトンネル効果を用いてワード線側に引き抜くための電圧を該ワード線に供給する電圧供給回路を更に含む。本発明は、消去時、前記メモリセルに注入された電子をFNトンネル効果を用いて引き抜くための電圧を前記反転ゲートに供給する電圧供給回路を更に含む。本発明は、複数本の前記グローバルビット線からなるコラムセット(i)を複数有し、共通の選択信号(C)によって該コラムセット内の所定のグローバルビット線をそれぞれに対応するページバッファ(60−i)に接続するデコーダを更に含む。
前記反転層は、複数のメモリセルで共有される。前記メモリセルは、前記反転ゲート間の絶縁膜の両端に1ビットづつ記憶させることによって1セル当たり2ビットを記憶する。前記メモリセルは、SONOS型であるのが好ましい。前記半導体装置は半導体記憶装置であるのが好ましい。
本発明は、反転ゲートに所定の電圧を供給してローカルビット線となる反転層を半導体基板に形成することにより該反転層をグローバルビット線に電気的に接続する第1のステップと、ワード線を選択する第2のステップとを含む方法である。本発明によれば、反転ゲートをセクタトランジスタのように働かせることができるため、セクタトランジスタを設ける必要がない。このため、セクタトランジスタのための領域を縮小できる。よって、回路面積の増大を抑えることができる。このようにして、アレイサイズを可能な限り小さくするためのデコード回路を含むアレイ構造を提供できる。
前記反転ゲートは、ソースとなる反転層を形成する第1の反転ゲートと、ドレインとなる反転層を形成する第2の反転ゲートと、該第1の反転ゲートと該第2の反転ゲート間に設けられた第3の反転ゲートとを含み、前記第1のステップは、書込み時、所定の電圧を前記第1乃至第3の反転ゲートに供給する。前記第1のステップは、前記第3の反転ゲートに、前記半導体基板中のソース及びドレイン間に形成されるチャネル領域のうち該第3の反転ゲート下のチャネル領域を小さく形成するための電圧を供給するステップを含む。
前記反転ゲートは更に、前記第1の反転ゲートから見て第3の反転ゲートとは反対の位置に設けられた第4の反転ゲートを含み、前記第1のステップは、書込み時、前記半導体基板に形成されるチャネルをカットするための電圧を前記第4の反転ゲートに供給するステップを更に含む。前記反転ゲートは、ソースとなる反転層を形成する第1の反転ゲートと、ドレインとなる反転層を形成する第2の反転ゲートと、該第1の反転ゲートと該第2の反転ゲート間に設けられた第3の反転ゲートとを含み、書込み時、前記第3の反転ゲートの両端の絶縁膜に1ビットづつ記憶させるステップを含む。
本発明は、書込み時、前記グローバルビット線を介して、書込み電圧を前記反転層に供給するステップを更に含む。本発明は、消去時、メモリセルに注入された電子をFNトンネル効果を用いて前記半導体基板側に引き抜くための電圧を前記ワード線に供給するステップを更に含む。このとき、半導体基板側に引き抜くための電圧は負電圧であるのが好ましい。
本発明によれば、回路面積の増大を抑えることができる半導体装置及び方法を提供することができる。
従来のAG−ANDフラッシュメモリのメモリアレイを示す図である。 (a)はプログラム時の電圧条件を示す断面図、(b)はリード時の電圧条件を示す断面図である。 AG-ANDのアレイ構成を示す図である。 本実施形態の半導体記憶装置のメモリアレイの平面図である。 図4のワードラインに沿って切った断面図である。 本実施形態の半導体記憶装置のプログラム動作状態を示す概略断面図である。 本実施形態の半導体記憶装置のリード動作状態を示す概略断面図である。 本実施形態の半導体記憶装置のイレース動作状態を示す概略断面図である。 本発明の実施形態おけるコアアレイのレイアウト図である。 図9中のA−A’断面図である。 図9に示したコアアレイの等価回路図である。 本実施形態における半導体記憶装置のブロック図である。 コラムデコーダ、ページバッファ、BLデコーダ及びグローバルビット線GBLの拡大図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図4は、本発明の実施形態の半導体記憶装置のメモリアレイの平面図である。図5は、図4のワードラインに沿って切った断面図である。図4に示すように、ワードラインWLは、反転ゲートIG0乃至IG3に対して垂直方向に延びている。反転ゲートIG0乃至IG3は、半導体基板にローカルビット線として機能する反転層(チャネル)を形成することによってこの反転層をグローバルビット線に電気的に接続するためのものである。すなわち、このIGゲートIG0乃至G3は従来のセクタトランジスタと同じ働きをする。
図5に示すように、メモリセルは、SONOS(semiconductor−oxide−nitride−oxide−semiconductor)構造である。半導体基板11の表面の一部および反転ゲートIG0乃至IG3は、酸化膜、窒化膜及び酸化膜を積層した構造のONO膜12により覆われている。ONO膜12上にはワードラインW3となるポリシリコンゲート電極13が形成されている。メモリセルのソース及びドレインとして用いる反転層に所定の電圧をかけてゲート電圧を上げることによってチャネルが形成される。このSONOS構造のメモリセルは、ゲート絶縁膜中への電荷の注入を、ソースまたはドレインとなる両電極に印加するバイアス方向を入れ替えることで、両電極付近のゲート絶縁膜に独立に2値情報を書込むことにより1メモリセル当たり2ビットを記憶できる。すなわち、このメモリセルは、反転ゲート間の絶縁膜の両端に1ビットづつ記憶させることによって1セル当たり2ビットを記憶できる。
図6は、本実施形態の半導体記憶装置のプログラム動作状態を示す概略断面図である。図6に示す例では、ソースサイドインジェクションによってメモリセルに書込みを行う。ソースサイドインジェクションとは、隣接するIG間のゲート絶縁膜のソース側に位置する領域に電子を注入することをいう。図6(a)に示すように、レフトビットプログラム動作では、0、5、1及び8Vの電圧が、反転ゲートIG0、IG1、IG2及びIG3にそれぞれ供給される。選択されたセルのワードラインWLには10−15Vの電圧が供給される。
反転ゲート(第1の反転ゲート)IG1に5Vが印加されると、その下の半導体基板11にソースとなる反転層(チャネル)14が形成される。反転ゲート(第2の反転ゲート)IG3に8Vが印加されると、その下の半導体基板11にドレインとなる反転層15が形成される。反転ゲート(第3の反転ゲート)IG2に1Vを印加することにより、その反転ゲートIG2の下のチャネル領域を小さくし、境界の電界を強めると共に電流を抑えることができる。反転ゲート(第4の反転ゲート)IG0に0Vを印加してチャネルをカットすることによって電流が流れないようにしている。反転層14に0V、反転層15に4.5Vを印加することによって、電子がチャネル中をソースからドレインに向かって移動する。反転ゲートIG2下のドレイン側が高電界となるため、このチャネル中を進む電子は、高いエネルギーを獲得してホットエレクトロンとなり、その一部がビットAとしてONO膜12にトラップされる。
図6(b)に示すように、ライトビットプログラム動作では、0、8、1及び5Vの電圧が、反転ゲートIG0、IG1、IG2及びIG3にそれぞれ供給される。選択されたセルのワードラインWLに10−15Vの電圧が供給される。反転ゲートIG3に5Vが印加されると、その下の半導体基板11にソースとなる反転層17が形成される。反転ゲートIG1に8Vが印加されると、その下の半導体基板11にドレインとなる反転層16が形成される。反転ゲートIG2に1Vを印加することにより、その反転ゲートIG2の下のチャネルを弱め、境界の電界を強めると共に電流を抑えることができる。反転ゲートIG0に0Vを印加してチャネルをカットすることによって電流が流れないようにしている。反転層17に0V、反転層16に4.5Vを印加することによって、電子がチャネル中をソースとなる反転層17からドレインとなる反転層16に向かって移動する。反転ゲートIG2下のドレイン側が高電界となるため、チャネル中を進む電子は高いエネルギーを獲得してホットエレクトロンとなり、その一部がビットBとしてONO膜12にトラップされる。
なお、反転ゲートIG2に1Vを印加することにより、その反転ゲートIG2の下のチャネルを弱め、チャネルに流れる電流を抑えることができ、プログラム電流を例えば100nA/セル以下に抑えることができる。従来のフローティングゲートやミラービットでは、プログラム電流を100μA/セル程度流す必要があるのと比べると、プログラム電流が1/100以下になる。このため、従来と比べて100倍のセルを一度に書込むことができ、例えば1kビットを同時にプログラムできる。したがって高速書込みが可能になる。
図7は、本実施形態の半導体記憶装置のリード動作状態を示す概略断面図である。図7に示すように、リード動作では、反転ゲートIG1及び反転ゲートIG2に5Vの電圧を印加することによって、反転ゲートIG1及び反転ゲートIG2の下の半導体基板11に反転層18及び19がそれぞれ形成される。反転層18に0V、反転層19に1.5V、選択されたセルのワードラインWLには4−5Vの電圧が供給されると、注目しているセルのデータが読み出される。
図8は、本実施形態の半導体記憶装置のイレース動作状態を示す概略断面図である。図8(a)に示すように、イレース時、注目しているメモリセルの両側の反転ゲートIGに5Vの電圧を印加することによって、その下の半導体基板11に反転層20及び21を形成する。ワードラインWLには−15乃至−20Vの電圧が印加される。反転ゲートIGの下の反転層20及び21は、0Vにバイアスされる。ONO膜12に注入された電子をFN(Fowler Nordheim)トンネル効果を用いて半導体基板11側に引き抜くことができる。
また、図8(b)に示すように、イレース時、注目しているメモリセルの両側の反転ゲートIGに0Vの電圧を、ワードラインWLには15乃至20Vの電圧を印加すると、チャネル22は、例えば反転ゲートIGが0Vで、フローティング状態となる。ONO膜12に注入された電子をFNトンネル効果を用いてワードライン13側に引き抜くことができる。
また、図8(c)に示すように、イレース時、反転ゲートIGに15―20Vの電圧を、ワードラインWLには0Vの電圧を印加し、反転ゲートIGの角部へのフィールドエンハンスドFN(Field Enhanced FN)トンネリングにより、酸化膜121、窒化膜122及び酸化膜123からなるONO膜12の窒化膜122に注入されている電子を引き抜いてもよい。
図9は、本発明の実施形態におけるコアアレイのレイアウト図である。図10は図9中のA−A’である。図9において、符号Sはセクタ選択領域、Mは例えば4Mbのメモリセルからなるセクタ領域をそれぞれ示す。本発明に係る半導体装置は、このセクタ選択領域とセクタ領域とを複数含む。IG(0)乃至IG(3)はメタル配線からなる反転ゲート配線パターン、GBL(0)乃至GBL(9)はメタル配線からなるグローバルビット線をそれぞれ示す。ワードラインWLとグローバルビット線GBL(0)乃至GBL(9)とが直交する領域にメモリセルが位置する。メモリセルは隣接する反転ゲート間に形成されている。点線で囲った部分が単位セルに対応する。
半導体基板には、ローカルビット線として機能する反転層を形成する反転ゲートIGとなるポリシリコンP1が、グローバルビット線GBL(0)乃至GBL(9)に対応して互いに平行に形成されている。反転ゲート配線パターンIG(0)乃至IG(3)は、コンタクト30を介してポリシリコンP1に接続されている。反転ゲート配線パターンIG(0)乃至IG(3)に所定の電圧を印加することによってポリシリコンP1の下の半導体基板にローカルビット線として機能する反転層23が形成される。この反転層23はn+拡散領域S/D、コンタクト31を介して金属配線M1に接続される。この金属配線M1はコンタクト32を介して、グローバルビット線GBL(0)乃至GBL(9)に電気的に接続される。このグローバルビット線GBL(0)乃至(9)、反転ゲートIG、およびワードラインWLに、図6乃至図8で示した電圧を印加することによって、メモリセルに対して、書込み、読み出し及び消去が可能となる。
このように、反転ゲートIGは、符号IGTrで示すように、スイッチングトランジスタとして機能するため、ローカルビット線LBLとして機能する反転層をグローバルビット線GBL(1)乃至GBL(9)に電気的に接続することができる。このため、従来必要であったセクタトランジスタを設ける必要がない。したがって、セクタトランジスタのための領域を縮小できる。これにより例えば高さ(図9の符号Sの幅)を2μm以下にできる。また、上述したように、反転ゲートIGに1Vを印加することにより、その反転ゲートIGの下のチャネルを弱め、チャネルに流れる電流を抑えることができ、プログラム電流を例えば100nA/セル以下に抑えることができる。このため、ワードラインの幅Wが狭くなった場合でも書込みに必要なプログラム電流を十分に流すことができる。よって、ワードラインの幅Wを90nm以下にすることも可能である。なお、図9に示す例ではワードラインは8本であるが、例えば128本、256本であってもよい。
図11は、図9に示したコアアレイの等価回路図である。図11に示すように、メモリセルアレイMは、ONO膜を有する複数のメモリセルM11乃至Mnmが行列状に配列されている。メモリセルアレイM中において行方向に配列した一群のメモリセルは、各々のゲート電極においてメモリセルアレイM中を行方向に延在するワードラインWLのいずれかに共通に接続されている。さらに、列方向に配列した一群のメモリセルは、ローカルビット線LBLとして機能する反転層を共有している。すなわち、列方向に配列した一群のメモリセルのソース及びドレインは、反転ゲートIGによって形成されローカルビット線LBLとして機能する反転層を介してグローバルビット線GBLのいずれかに共通に接続されている。グローバルビット線GBL(1)乃至(9)、反転ゲートIG、およびワードラインWLに、図6乃至図8で示した電圧を印加することによって、メモリセルに対して、書込み、読み出し及び消去が可能となる。
反転ゲートIGは、符号IGTrで示すように、スイッチングトランジスタとして機能するため、ローカルビット線LBLとして機能する反転層をグローバルビット線GBLに電気的に接続することができる。このため、従来必要であったセクタトランジスタを設ける必要がなく、セクタトランジスタのための領域を縮小できる。
図11は、本実施形態における半導体記憶装置のブロック図である。図11に示すように、半導体記憶装置51は、メモリセルアレイ52、I/Oレジスタ・バッファ53、アドレスレジスタ54、ステータスレジスタ55、コマンドレジスタ56、ステートマシン57、高電圧発生回路58、ロウデコーダ59、ページバッファ60及びコラムデコーダ61、反転ゲートデコーダ70、BLデコーダ71を含む。半導体記憶装置51は半導体装置内に組み込まれているものであってもよい。
メモリセルアレイ52は、マトリクス状に配列された複数のワードラインWL及び複数のビット線BLに沿って書換え可能な不揮発性のメモリセルトランジスタが配設されている。
I/Oレジスタ・バッファ53は、I/O端子に対応する各種信号又はデータを制御するものである。アドレスレジスタ54は、I/Oレジスタ・バッファ53を通して入力されたアドレス信号を一時格納しておくためのものである。ステータスレジスタ55は、ステータス情報を一時格納しておくためのものである。コマンドレジスタ56は、I/Oレジスタ・バッファを通して入力された動作コマンドを一時格納しておくためのものである。ステートマシン57は、各制御信号に応答してデバイス内部の各回路の動作を制御するものであり、図6乃至図8に示したような電圧を各部に印加するよう制御を行う。
高電圧発生回路58は、デバイス内部で用いられる高電圧を発生するものである。デバイス内部で用いられる高電圧には、データ書込み用の高電圧、データ消去用の高電圧、データ読み出し用の高電圧、データ書込み時/消去時にメモリセルに対して十分に書込み/消去が行われているかどうかをチェックするのに用いられるベリファイ用の高電圧等が含まれる。したがって、高電圧発生回路58は、書込み時、上記反転層に書込み電圧を供給する。また、高電圧発生回路58は、消去時、メモリセルに注入された電子をFNトンネル効果を用いて半導体基板11側に引き抜くための電圧をワード線に供給する。また、高電圧発生回路58は、消去時、前記メモリセルに注入された電子をFNトンネル効果を用いてワード線側に引き抜くための電圧をワード線に供給する。高電圧発生回路58は、消去時、前記メモリセルに注入された電子をFNトンネル効果を用いて引き抜くための電圧を反転ゲートに供給する。
ロウデコーダ59は、アドレスレジスタ54を通して入力されたロウアドレスをデコードしてワードラインWLを選択する。ページバッファ60は、データラッチ回路とセンスアンプ回路などを含み、読み出し時は、同一のワードラインに接続された複数のメモリセルに格納されるデータを一括でセンスしてラッチする。また、書込み時は、I/Oレジスタ&バッファ53から入力される書込みデータを、コラムデコーダ61を介してラッチ回路に順次ラッチし、そのラッチデータに応じてメモリセルに書込み電圧を供給する。ページバッファ60は、例えば512B(1ページ)分設けられる。
コラムデコーダ61は、アドレスレジスタ54を通して入力されたコラムアドレスをデコードして、読み出し時にページバッファ60にラッチされた複数のラッチデータを所定単位毎に選択してI/Oレジスタ&バッファ53に転送する。また、書込み時にはI/Oレジスタ&バッファ53から入力される書込みデータを所定単位毎にページバッファ60内のラッチ回路に順次転送する。なお、I/Oレジスタ・バッファ53、ロウデコーダ59、コラムデコーダ61及び高電圧発生回路58は、ステートマシン57からの制御に基づいて機能する。
反転ゲートデコーダ70は、反転ゲートIGに所定の電圧を供給して書込み又は消去を行うメモリセルを選択するものである。この反転ゲートデコータ70は、アドレスレジスタの制御によって、反転ゲートIGに所定の電圧信号を供給する。入力されたアドレスによって非選択とされたセクタにおいては、IG0乃至IG3には0Vが与えられる。選択セクタにおいては、どのグローバルビット線GBLが選択されたかにも応じて、書込み時には0V、1V、5V及び8Vが所定の反転ゲートIGに供給され、読み出し時には0V及び5Vが所定の反転ゲートIGに供給される。反転ゲートデコータ70は、書込み時、反転ゲートIG2に半導体基板11中のソース及びドレイン間に形成されるチャネルを弱めるための電圧を供給する。また、反転ゲートデコーダ70は、書込み時、反転ゲートIG1から見て反転ゲートIG2とは反対側の位置に設けられた反転ゲートIG0に半導体基板11中に形成されるチャネルをカットするための電圧を供給する。
図13は、コラムデコーダ61、ページバッファ60、BLデコーダ71及びグローバルビット線GBLの拡大図である。BLデコーダ71は、アドレスレジスタ54からの信号C0、/C0乃至C3、/C3によって制御される複数のパストランジスタ711を含む。グローバルビット線GBLはi−0からi−3の4本で1セットとなっており、それぞれは共通の選択信号C0、/C0乃至C3、/C3によって制御されて、それぞれのページバッファ60−iに接続される。読み出し時は、図7で説明したように、例えば、選択信号C2を選択レベル(High)にし、グローバルビット線GBLi−2をページバッファ60に接続させて読み出し電圧1.5Vを供給し、選択信号/C1を選択レベル(High)にしてグローバルビット線GBLi−1を0Vにする。書込み時は、例えば、図6(a)で説明したように、選択信号C3を選択レベル(High)にし、グローバルビット線GBLi−3をページバッファ60に接続させて書込み電圧4.5Vを供給し、選択信号/C1を選択レベル(High)にしてグローバルビット線GBLi−1を0Vにする。
以上本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。なおメモリセルの構成は上記実施形態に限定されない。

Claims (23)

  1. 半導体基板と、
    ワード線と、
    グローバルビット線と、
    前記半導体基板にローカルビット線となる反転層を形成して該反転層を前記グローバルビット線に電気的に接続する反転ゲートと、
    前記反転層をソース及びドレインとして用いるメモリセルと
    を含む半導体装置。
  2. 前記反転層は、金属配線を介して前記グローバルビット線に接続される請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記メモリセルは、隣接する前記反転ゲート間に形成される請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記反転ゲートに所定の電圧を供給して書込み又は消去を行うメモリセルを選択する選択回路を更に含む請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記反転ゲートは、前記ソースとなる反転層を形成する第1の反転ゲートと、前記ドレインとなる反転層を形成する第2の反転ゲートと、該第1の反転ゲートと該第2の反転ゲート間に設けられた第3の反転ゲートとを含み、
    書込み時、前記第1乃至第3の反転ゲートに所定の電圧を供給して書込みを行うメモリセルを選択する選択回路を更に含む請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記選択回路は、書込み時、前記第3の反転ゲートに、前記半導体基板中のソース及びドレイン間に形成されるチャネル領域のうち該第3の反転ゲート下のチャネル領域を小さく形成するための電圧を供給する請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記反転ゲートは更に、前記第1の反転ゲートから見て第3の反転ゲートとは反対側の位置に設けられた第4の反転ゲートを含み、
    前記選択回路は、書込み時、前記第4の反転ゲートに半導体基板中に形成されるチャネルをカットするための電圧を供給する請求項5に記載の半導体装置。
  8. 書込み時、前記反転層に書込み電圧を供給する書込電圧供給回路を更に含む請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 消去時、前記メモリセルに注入された電子をFNトンネル効果を用いて前記半導体基板側に引き抜くための電圧を前記ワード線に供給する電圧供給回路を更に含む請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 消去時、前記メモリセルに注入された電子をFNトンネル効果を用いてワード線側に引き抜くための電圧を該ワード線に供給する電圧供給回路を更に含む請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  11. 消去時、前記メモリセルに注入された電子をFNトンネル効果を用いて引き抜くための電圧を前記反転ゲートに供給する電圧供給回路を更に含む請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  12. 複数本の前記グローバルビット線からなるコラムセットを複数有し、共通の選択信号によって該コラムセット内の所定のグローバルビット線をそれぞれに対応するページバッファに接続するデコーダを更に含む請求項1に記載の半導体装置。
  13. 前記反転層は、複数のメモリセルで共有される請求項1に記載の半導体装置。
  14. 前記メモリセルは、前記反転ゲート間の絶縁膜の両端に1ビットづつ記憶させることによって1セル当たり2ビットを記憶する請求項1から13のいずれか一項に記載の半導体装置。
  15. 前記メモリセルは、SONOS型である請求項1から請求項14のいずれか一項に記載の半導体装置。
  16. 前記半導体装置は、半導体記憶装置である請求項1から請求項15のいずれか一項に記載の半導体装置。
  17. 反転ゲートに所定の電圧を供給してローカルビット線となる反転層を半導体基板に形成することにより該反転層をグローバルビット線に電気的に接続する第1のステップと、
    ワード線を選択する第2のステップとを含む方法。
  18. 前記反転ゲートは、ソースとなる反転層を形成する第1の反転ゲートと、ドレインとなる反転層を形成する第2の反転ゲートと、該第1の反転ゲートと該第2の反転ゲート間に設けられた第3の反転ゲートとを含み、
    前記第1のステップは、書込み時、所定の電圧を前記第1乃至第3の反転ゲートに供給する請求項17に記載の方法。
  19. 前記第1のステップは、前記第3の反転ゲートに、前記半導体基板中のソース及びドレイン間に形成されるチャネル領域のうち該第3の反転ゲート下のチャネル領域を小さく形成するための電圧を供給するステップを含む請求項18に記載の方法。
  20. 前記反転ゲートは更に、前記第1の反転ゲートから見て第3の反転ゲートとは反対の位置に設けられた第4の反転ゲートを含み、
    前記第1のステップは、書込み時、前記半導体基板に形成されるチャネルをカットするための電圧を前記第4の反転ゲートに供給するステップを更に含む請求項18に記載の方法。
  21. 前記反転ゲートは、ソースとなる反転層を形成する第1の反転ゲートと、ドレインとなる反転層を形成する第2の反転ゲートと、該第1の反転ゲートと該第2の反転ゲート間に設けられた第3の反転ゲートとを含み、
    書込み時、前記第3の反転ゲートの両端の絶縁膜に1ビットづつ記憶させるステップを含む請求項17に記載の方法。
  22. 書込み時、前記グローバルビット線を介して、書込み電圧を前記反転層に供給するステップを更に含む請求項17から請求項21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 消去時、メモリセルに注入された電子をFNトンネル効果を用いて前記半導体基板側に引き抜くための電圧を前記ワード線に供給するステップを更に含む請求項17に記載の方法。
JP2006550539A 2004-12-28 2004-12-28 半導体装置及びその動作制御方法 Expired - Fee Related JP5392985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/019645 WO2006070473A1 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 半導体装置及びその動作制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006070473A1 true JPWO2006070473A1 (ja) 2008-06-12
JP5392985B2 JP5392985B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=36614600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550539A Expired - Fee Related JP5392985B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 半導体装置及びその動作制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7321511B2 (ja)
EP (1) EP1833091A4 (ja)
JP (1) JP5392985B2 (ja)
CN (1) CN101091252B (ja)
TW (1) TWI420649B (ja)
WO (1) WO2006070473A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8448102B2 (en) 2006-03-09 2013-05-21 Tela Innovations, Inc. Optimizing layout of irregular structures in regular layout context
US7763534B2 (en) 2007-10-26 2010-07-27 Tela Innovations, Inc. Methods, structures and designs for self-aligning local interconnects used in integrated circuits
US8658542B2 (en) 2006-03-09 2014-02-25 Tela Innovations, Inc. Coarse grid design methods and structures
US8653857B2 (en) 2006-03-09 2014-02-18 Tela Innovations, Inc. Circuitry and layouts for XOR and XNOR logic
US9563733B2 (en) 2009-05-06 2017-02-07 Tela Innovations, Inc. Cell circuit and layout with linear finfet structures
US9009641B2 (en) 2006-03-09 2015-04-14 Tela Innovations, Inc. Circuits with linear finfet structures
US9230910B2 (en) 2006-03-09 2016-01-05 Tela Innovations, Inc. Oversized contacts and vias in layout defined by linearly constrained topology
US9035359B2 (en) 2006-03-09 2015-05-19 Tela Innovations, Inc. Semiconductor chip including region including linear-shaped conductive structures forming gate electrodes and having electrical connection areas arranged relative to inner region between transistors of different types and associated methods
US8541879B2 (en) 2007-12-13 2013-09-24 Tela Innovations, Inc. Super-self-aligned contacts and method for making the same
US7956421B2 (en) 2008-03-13 2011-06-07 Tela Innovations, Inc. Cross-coupled transistor layouts in restricted gate level layout architecture
US7446352B2 (en) 2006-03-09 2008-11-04 Tela Innovations, Inc. Dynamic array architecture
US8839175B2 (en) 2006-03-09 2014-09-16 Tela Innovations, Inc. Scalable meta-data objects
US7917879B2 (en) 2007-08-02 2011-03-29 Tela Innovations, Inc. Semiconductor device with dynamic array section
JP2007281137A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法、前記不揮発性半導体記憶装置を備えてなる携帯電子機器
US7838920B2 (en) * 2006-12-04 2010-11-23 Micron Technology, Inc. Trench memory structures and operation
US8667443B2 (en) 2007-03-05 2014-03-04 Tela Innovations, Inc. Integrated circuit cell library for multiple patterning
US8453094B2 (en) 2008-01-31 2013-05-28 Tela Innovations, Inc. Enforcement of semiconductor structure regularity for localized transistors and interconnect
US7939443B2 (en) 2008-03-27 2011-05-10 Tela Innovations, Inc. Methods for multi-wire routing and apparatus implementing same
SG10201608214SA (en) 2008-07-16 2016-11-29 Tela Innovations Inc Methods for cell phasing and placement in dynamic array architecture and implementation of the same
US9122832B2 (en) 2008-08-01 2015-09-01 Tela Innovations, Inc. Methods for controlling microloading variation in semiconductor wafer layout and fabrication
US8661392B2 (en) 2009-10-13 2014-02-25 Tela Innovations, Inc. Methods for cell boundary encroachment and layouts implementing the Same
US9159627B2 (en) 2010-11-12 2015-10-13 Tela Innovations, Inc. Methods for linewidth modification and apparatus implementing the same
US8363491B2 (en) * 2011-01-28 2013-01-29 Freescale Semiconductor, Inc. Programming a non-volatile memory
US11041764B2 (en) * 2016-02-29 2021-06-22 Washington University Self-powered sensors for long-term monitoring

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156275A (ja) * 1999-09-17 2001-06-08 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JP2004152977A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0167874B1 (ko) * 1993-06-29 1999-01-15 사토 후미오 반도체 기억장치
KR20010006135A (ko) * 1997-04-11 2001-01-26 프로그래머블 실리콘 솔루션즈 전기적 소거가능 비휘발성 메모리
JPH11110967A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Nec Corp 半導体メモリ装置
JPH11328957A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Oki Micro Design:Kk 半導体記憶装置
US7190023B2 (en) * 1999-09-17 2007-03-13 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit having discrete trap type memory cells
US6809949B2 (en) * 2002-05-06 2004-10-26 Symetrix Corporation Ferroelectric memory
JP2005056889A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2005191542A (ja) * 2003-12-01 2005-07-14 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP2006060030A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
US7158420B2 (en) * 2005-04-29 2007-01-02 Macronix International Co., Ltd. Inversion bit line, charge trapping non-volatile memory and method of operating same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156275A (ja) * 1999-09-17 2001-06-08 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JP2004152977A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101091252A (zh) 2007-12-19
EP1833091A1 (en) 2007-09-12
WO2006070473A1 (ja) 2006-07-06
TWI420649B (zh) 2013-12-21
US7321511B2 (en) 2008-01-22
CN101091252B (zh) 2012-09-05
JP5392985B2 (ja) 2014-01-22
TW200636974A (en) 2006-10-16
EP1833091A4 (en) 2008-08-13
US20060256617A1 (en) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5392985B2 (ja) 半導体装置及びその動作制御方法
JP4791868B2 (ja) Fin−NAND型フラッシュメモリ
US7263000B2 (en) NAND type memory with dummy cells adjacent to select transistors being biased at different voltage during data erase
US8045385B2 (en) Methods of operating nonvolatile memory devices to inhibit parasitic charge accumulation therein
KR100960352B1 (ko) 선 소거 단계를 이용하여 플래시 메모리를 소거하는 방법
US7251161B2 (en) Semiconductor device and method of controlling said semiconductor device
US6567305B2 (en) Semiconductor memory device in which source line potential is controlled in accordance with data programming mode
JP3625383B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP4709867B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100746292B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치
US6760254B2 (en) Semiconductor memory device
JP2004199738A (ja) 不揮発性記憶装置
JP4545056B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3871049B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3985689B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3692664B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP7297977B1 (ja) フラッシュメモリ
JPH03230397A (ja) 不揮発生メモリ装置
WO2004109806A1 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH06325582A (ja) 不揮発性記憶装置
KR20070086719A (ko) 반도체 장치 및 그 동작 제어 방법
JP2011216169A (ja) 半導体メモリ
JP5153474B2 (ja) 半導体装置およびその制御方法
CN115359826A (zh) 分栅存储器整列及其操作方法
JP2007080373A (ja) 不揮発性メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100616

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100805

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120328

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121207

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5392985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees