JPWO2006064709A1 - 油性食品ならびにその製造法 - Google Patents

油性食品ならびにその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006064709A1
JPWO2006064709A1 JP2006548792A JP2006548792A JPWO2006064709A1 JP WO2006064709 A1 JPWO2006064709 A1 JP WO2006064709A1 JP 2006548792 A JP2006548792 A JP 2006548792A JP 2006548792 A JP2006548792 A JP 2006548792A JP WO2006064709 A1 JPWO2006064709 A1 JP WO2006064709A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat resistance
sos
fats
oil
oils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006548792A
Other languages
English (en)
Inventor
惟太 上山
惟太 上山
松井 正行
正行 松井
駒井 秀紀
秀紀 駒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Publication of JPWO2006064709A1 publication Critical patent/JPWO2006064709A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/36Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/36Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • A23G1/38Cocoa butter substitutes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/56Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor making liquid products, e.g. for making chocolate milk drinks and the products for their preparation, pastes for spreading, milk crumb
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/04Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
    • C11C3/10Ester interchange
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2200/00COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
    • A23G2200/08COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents containing cocoa fat if specifically mentioned or containing products of cocoa fat or containing other fats, e.g. fatty acid, fatty alcohol, their esters, lecithin, paraffins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、耐熱性の向上とともに、生じる口溶け及び風味発現の悪化を低減し、且つ平易な方法にて上記機能を付与した油性食品を開発することを本発明の目的とする。【解決手段】本発明は、油性食品の配合においてその油脂組成でSOSと(SOO+SLS+SLO)を特定の配合比率に調整する事によって、耐熱性の向上とともに生じる口溶け及び風味発現の悪化を低減し、且つ平易な方法にて上記機能を付与した油性食品が作製できる。【選択図】 なし

Description

本発明は、耐熱性の向上とともに、生じる口溶け及び風味発現の悪化を低減し、且つ平易な方法にて上記機能を付与した油性食品に関するものである。
チョコレートをはじめとする油性食品は主としてココアバターまたはココアバターのような物性を有するハードバターにカカオや乳由来の固形分および糖類などが分散した構造をとっており、連続相である油脂の性質がチョコレートの食感や物性に大きな影響を及ぼしている。
チョコレート用の油脂として代表的なものとしては主としてココアバターが挙げられる。このココアバターを多く含むチョコレートは25℃以上の高温では急激に軟化するため、日本の夏場あるいは熱帯諸国の気温に対する耐熱性に乏しく、融点付近の温度に晒されて軟化したチョコレートは変形したり、パリッとした食感を損なったりして商品価値が著しく低下する。そのため以前より油性食品の耐熱性を改善する様々な工夫がされてきたが、なかでも油脂を改質する方法が一般的に多く用いられてきた。
油脂はトリアシルグリセロール(以降TGと称す)を主成分にしているが、とりわけココアバターは対称型TGを主成分としている。対称型TGとはTGの1,3位に飽和脂肪酸、2位に不飽和脂肪酸が結合した種類のTGを指し、ココアバターはこの対称型TGである1,3−ジステアロイル−2−オレオイル−グリセロール(以降SOSと称す)、1,3−ジパルミトイル−2−オレオイル−グリセロール(以降POPと称す)、1−ステアロイル−2−オレオイル−3−ステアロイルグリセロール(以降POSと称す)を多く含むが、その中でも融点の最も高いTGがSOSであり、このSOSを豊富に含む油脂を添加することにより油性食品の耐熱性を向上させる方法が広く用いられている。(例えば非特許文献1)
SOSを豊富に含む油脂としてはシア脂、サル脂、イリッペ脂あるいは高オレイン酸含有ひまわり油とステアリン酸エステルのエステル交換油を分別してSOS成分を高めたものが挙げられる。
しかし、他のTG組成に配慮することなく、ただ単にSOSを高めるだけのこれまでの方法は耐熱性を向上させることはできるが、それ以上に油性食品の風味発現性(油性食品がチョコレートまたはチョコレート様の食品の場合はチョコレート自体のカカオの風味、他の可食物やフレーバーを添加された油性食品の場合はその可食物やフレーバーの風味の発現性)や口溶けを大きく損なうといった問題点があった。
また、SOSとPOSを80乃至98%であると同時に、GGG(Gは飽和脂肪酸)やGGO、OOG他といった特定のTG組成を有する油脂を用いる方法も考案されている。(例えば特許文献1)
しかし、この方法もブルームや硬度特性についての改善効果を謳ってはいるものの、あくまでも当時普通のチョコレートに対してであり、現在普通に用いられている耐熱性の付与を目的とした油性食品の改善方法の域である。
特に対称型TGを多く含むチョコレートは厳密な温度操作を施して固化させる(テンパリングと称される)ことで、その優れた風味発現や口溶けを成し遂げているため、耐熱性の向上によってそれら風味発現や口溶けが犠牲にされることは望ましくない。
本願の目的とする耐熱性の向上をとともに、生じる口溶け及び風味発現の悪化を低減するといった目的を達成するには程遠いものであった。
よって、油性食品の風味発現や口溶けの犠牲を最小限に抑えた耐熱性を向上させる方法は、市場からの要望が強かった。
Gerard Hogenbirk 著、「Compatibility of Specialty Fats with Cocoa Butter」The Manufacturing Confectioner 1984年(5)(59〜64頁) 特開昭49−9507号公報(第1−33頁)
本発明は、耐熱性の向上とともに、生じる口溶け及び風味発現の悪化を低減し、且つ平易な方法にて上記機能を付与した油性食品を開発することを本発明の目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究をおこなった結果、油性食品の配合においてその油脂組成でSOSの割合を上昇させると同時に、1−ステアロイル−2, 3−ジオレオイル−グリセロール(以降SOOと称す)、1,3−ジステアロイル−2−リノレイル−グリセロール(以降SLSと称す)、そして1−ステアロイル−2−リノレイル−3−オレオイル−グリセロール(以降SLO)の3種類のTGの割合を抑制すること、その為にSOSと(SOO+SLS+SLO)が特定の組成の油脂を添加すること、さらには該油脂を添加することによって、油性食品の最終的油脂組成においてSOSと(SOO+SLS+SLO)を特定の配合比率に調整する事によって、耐熱性の向上とともに、生じる口溶け及び風味発現の悪化を低減し、且つ平易な方法にて上記機能を付与した油性食品を製造できるという知見を得、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(1)SOS成分が70重量%以上、且つSOO+SLS+SLO成分が11重量%以下である油脂を3.0重量%以上含有する油性食品(ただし、S:ステアリン酸、O:オレイン酸、L:リノール酸を示す。)であり、(2)油性食品の油脂組成が全含有油脂に対してSOSが30重量%以上である(1)記載の油性食品である。
本発明によって、油性食品の耐熱性の向上とともに生じる口溶け及び風味発現(チョコレート自体のカカオの風味や他の可食物やフレーバーの風味の発現性)の悪化を低減し、且つ平易な方法にて上記機能を付与した油性食品を製造できる利点がある。
以下、本発明をより詳細に説明する。本発明において言うところの油性食品は、油脂が連続相を為す食品であれば特に限定はされないが、一例を挙げると、チョコレートやチョコレート様食品といったものが挙げられる。特に対称型TGを多く含む「テンパリングタイプ」のチョコレートに対してより効果的である。
本発明はSOS成分が70重量%以上、且つSOO+SLS+SLO成分が11重量%以下である油脂(仮にこの油脂を油脂Aと称する)を3.0重量%以上含有する油性食品であれば特にそれ以外の組成や製法に限定はされず、常法を用いてよい。
油脂Aも上記の条件を満たしていれば特にその由来・製造方法は限定されない。一例としては既存の高含有SOS油脂の製法であるところの、対称トリグリセリドの含量が高いシア脂、サル脂、イリッペ脂、あるいは高オレイン酸含有ひまわり油とステアリン酸エステルのエステル交換油をSOS成分を高める方法の工程を一部変更すること、例えばその溶剤分別精度を向上させることや、エステル交換の際の原料基質の比率をステアリン純度の高いものを用いたり、ステアリンに由来する原料に比率を向上させるといった方法やエステル交換の反応率を高めるなどといった方法により上記の規定内になるようにSOS成分を濃縮する方法が挙げられる。
油脂Aの耐熱性付与効果はSOS量が多いほど高く、少量(5%以下)で有意な効果を上げるために必要な油脂AのSOS含有量は70重量%以上、好ましくは75重量%以上、より好ましくは80重量%以上である事が望ましい。油脂AのSOS含有量が規定の含有量より少ない場合は希望する耐熱性を付与する為に添加する油脂Aの量が多く必要となり、コスト的に望ましくなく、油脂AのSOS含有量が極端に少ない場合によってはどんなに大量に添加しても目標とする耐熱性を付与し得ないことも起こりうる。
また、上記油脂AのSOS含有量の条件を満たし、且つSOS/(SOO+SLS+SLO)の比率が高い方がさらに効果は高く、SOO+SLS+SLO成分が11重量%以下である事が望ましい。SOO+SLS+SLO成分が規定の量を超えると、たとえSOS含有量の条件を満たしていることにより耐熱性の向上がはかられていても、口溶け及び風味発現は著しく悪化し、商品価値を損ねたものとなる。
油脂Aの組成・添加量の条件を満たせば、油性食品として油脂A以外の油脂分についての規定は特になく、既存の高含有SOS油脂を用いた場合に比べ、同程度の耐熱性の向上ならばより口溶け及び風味発現の悪化を低減し、また同程度の口溶け及び風味発現であったならばより耐熱性を向上させる事が可能である。
また、本発明の効果は対称型TG、典型的にはココアバターのTG組成に近しい、テンパリングタイプの油性食品であるチョコレートにおいてその効果が高いことは前述したが、そのチョコレートに対し、油脂Aを用いて耐熱性を付与した場合、チョコレート用油脂として代表的なココアバターに対して耐熱性を1℃以上向上させるためには、油性食品の油脂組成においてSOSが全含有油脂に対して30重量%以上であることが望ましい。油脂Aの規定を外れた油脂を用いることで、SOSが全含有油脂に対して30重量%以上に達したチョコレートは従来のチョコレートより同程度の耐熱性の向上がはかられていても、口溶け及び風味発現は著しく悪化し、商品価値を損ねたものとなる。
油性食品の製造法は、最終製品の油脂組成が上記条件の範囲内であるか、上記油脂Aを規定の範囲内で使用する以外には特に限定はなく、常法に従い製造できる。
このように、本発明によって耐熱性の向上とともに生じる口溶け及び風味発現の悪化を低減し、且つ平易な方法にて上記機能を付与した油性食品を作製できる。
以下に本発明の実施例を示し、本発明をより詳細に説明するが、本発明の精神は以下の実施例に限定されるものではない。なお、例中、%及び部は重量基準を意味する。
<比較例1・比較例2・比較例3・比較例4・比較例5・比較例6・比較例7・実施例1・実施例2>
カカオマス、粉糖、ココアバター、検討油脂を表2に従い配合し、常法に従い原料チョコレート類を製造する。
検討油脂は従来より耐熱性付与する際によく用いられるテンパリング型油脂のSS400(商品名:メラノSS400、不二製油株式会社製)と、新規に高オレイン酸含有ひまわり油とステアリン酸エステルとを1,3位置特異性リパーゼによりエステル交換を行ってTGの1または3位にステアリン酸を導入し、さらに分別によってSOS含有率を上昇、させた油脂(名称:SS400F、試作品、不二製油株式会社製)を用い、また検討油脂量が増減してもチョコレート中の油分が一定になるようにココアバター(商品名:ココアバター201、不二製油株式会社製)を適宜配合した。
また、検討油脂とココアバター中のSOSとSOO+SLO+SLSの量を表1に示す。
上記表2の配合にて常法に従って作製したチョコレートを、20℃にて1週間エージング時の耐熱性と食感を評価した。
耐熱性は厚さ5.5mmのモールドで成型したチョコレートを各温度(30、31,32℃)で2時間保存した後にレオメーター(「山電」社製, RHEONERII)で破断強度を測定して評価した。なお、測定には径3mmのプランジャーを使用した。
[表1]
Figure 2006064709
[表2]
Figure 2006064709
※ 評価方法は食感の変化を10人のパネラーによる官能評価。
ココアバターを従来タイプのSS400で5部置換した比較例4の31℃のレオメータ値(413g)とSOS含有量を向上・SOO+SLO+SLSを低減させたSS400Fで5部置換した実施例2の32℃のレオメータ値(429g)がほぼ等しいことから、比較例4より実施例2、言い換えると、従来タイプのSS400と新規のSS400F同量の置換によってSS400よりSS400Fは耐熱性にして1℃程度向上していることになる。
SOS成分が70重量%未満で、且つSOO+SLS+SLO成分が11重量%を超える従来タイプのSS400は、比較例2(置換量2.0)・比較例3(置換量3.0)・比較例4(置換量5.0)・比較例5(置換量7.0)とその置換量を増加させるにつれて、その耐熱性も向上するが、同時に口溶けや風味発現の悪化は著しいものであった。
一方、SOS成分が70重量%以上、且つSOO+SLS+SLO成分が11重量%以下であるSS400Fは比較例7(置換量2.0)、実施例1(置換量3.0)、実施例2(置換量5.0)とその置換量を増加させるにつれ、その耐熱性が向上する点はSS400と同じであった。
しかし、SS400を同量置換した場合に比べ高い耐熱性が付与されるだけでなく、同程度の耐熱性が付与されるようにSS400を置換した場合、より口溶けや風味発現は良好であった。
またSS400で7部置換した比較例5(チョコレート中のSOS=33.6%)と、SS400Fで5部置換した実施例2(33.4%)はチョコレート中のSOS%はほぼ同程度であるにもかかわらず耐熱性はSS400で10部置換した比較例6に匹敵するものであった。
他の置換量においても、SS400にて耐熱性を向上させた系より、SS400Fにて耐熱性を向上させた系の方が同程度の耐熱性の向上ならば、より口溶け及び風味発現性が良好であり、また、同程度のSOS含量なら耐熱性が高くなるにもかかわらず、良好な口溶け・風味発現性が維持された。
既述のように、ココアバターとSOS主成分の耐熱性付与用油脂との置換量が増加するにつれてその耐熱性も向上する。しかし、その耐熱性付与効果は対数的に増大しており、SS400Fを用いても置換量が2.0重量%である比較例7では添加量が少なすぎて耐熱性の付与効果に乏しいだけでなく、従来タイプの油脂と比較して耐熱性付与および良好な口溶け、風味発現性等の効果が小さくなる。
また、チョコレートの耐熱性をココアバターと比較して1℃以上向上させた方が商品として有効な改良効果が認められ、上記のデータよりSS400Fを用いて耐熱性を1℃以上向上さるためには油性食品中のSOS量が30重量%を以上必要であった。
本発明によって耐熱性の向上とともに、生じる口溶け及び風味発現の悪化を低減し、且つ平易な方法にて上記機能を付与した油性食品が作製できる。
油性食品中の全油分におけるSOS重量%をx軸、32℃でのレオメータ値(g)をy軸に置き、既存の耐熱性付与用油脂SS400の系と本発明にて考案されたSS400Fの耐熱性の関係を示したものである。

Claims (2)

  1. SOS成分が70重量%以上、且つSOO+SLS+SLO成分が11重量%以下である油脂を3.0重量%以上含有する油性食品。(ただし、S:ステアリン酸、O:オレイン酸、L:リノール酸を示す。)
  2. 油性食品の油脂組成が全含有油脂に対してSOSが30重量%以上である請求項1記載の油性食品。
JP2006548792A 2004-12-14 2005-12-07 油性食品ならびにその製造法 Pending JPWO2006064709A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360780 2004-12-14
JP2004360780 2004-12-14
PCT/JP2005/022496 WO2006064709A1 (ja) 2004-12-14 2005-12-07 油性食品ならびにその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006064709A1 true JPWO2006064709A1 (ja) 2008-06-12

Family

ID=36587767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006548792A Pending JPWO2006064709A1 (ja) 2004-12-14 2005-12-07 油性食品ならびにその製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100104731A2 (ja)
JP (1) JPWO2006064709A1 (ja)
BR (1) BRPI0519051A2 (ja)
SG (1) SG158129A1 (ja)
WO (1) WO2006064709A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2335491A1 (en) * 2007-03-16 2011-06-22 Cargill, Incorporated Improved chocolate composition
KR101070791B1 (ko) * 2008-11-07 2011-10-07 씨제이제일제당 (주) 효소적 에스테르 교환 반응으로 제조된 코코아 버터 대용 유지 및 그 제조방법
WO2010110232A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 不二製油株式会社 チョコレート添加剤及びその製造方法
US9888704B2 (en) * 2012-03-30 2018-02-13 Fuji Oil Holdings Inc. Oil or fat composition and chocolate
JP5756074B2 (ja) * 2012-11-02 2015-07-29 日清オイリオグループ株式会社 耐熱性チョコレート及び耐熱性チョコレートの製造方法
JP6553040B2 (ja) * 2013-12-10 2019-07-31 エイエイケイ、アクチボラグ (ピーユービーエル)Aak Ab (Publ) 耐熱性チョコレート
KR102608050B1 (ko) * 2017-01-30 2023-11-30 번지 로더스 크로클란 비.브이. 지방 조성물
BR112022024385A2 (pt) 2020-06-19 2022-12-27 Bunge Loders Croklaan B V Processos de preparação de uma composição de gordura e para produzir um produto de confeitaria composição de gordura uso de uma composição de gordura produzida, e, produto de confeitaria

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1431781A (en) * 1972-03-29 1976-04-14 Unilever Ltd Process for preparing chocolate using hard fat replacer
US4594259A (en) * 1984-12-21 1986-06-10 The Procter & Gamble Company Temperable confectionery compositions having improved mouth melt suitable for chocolate
JP2000139352A (ja) * 1998-11-13 2000-05-23 Fuji Oil Co Ltd 含水チョコレート類

Also Published As

Publication number Publication date
US20080085358A1 (en) 2008-04-10
US20100104731A2 (en) 2010-04-29
WO2006064709A1 (ja) 2006-06-22
SG158129A1 (en) 2010-01-29
BRPI0519051A2 (pt) 2008-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737393B2 (ja) チョコレート用油脂組成物
KR102000298B1 (ko) 비-라우릭, 비-트랜스, 비-템퍼링형 제과용 유지 및 그 제조법
JP5613980B2 (ja) チョコレート用油脂組成物
EP0451781B1 (en) Fat and oil composition
JPWO2006064709A1 (ja) 油性食品ならびにその製造法
WO2009081777A1 (ja) 油脂組成物とその製造方法及びチョコレート類とその製造方法
JP5713122B2 (ja) 油脂組成物及びチョコレート
JP6663135B2 (ja) 食感劣化抑制油脂及びこれを配合してなるチョコレート用油脂
WO2013065726A1 (ja) 油脂組成物、チョコレート及び複合菓子
JP6229825B1 (ja) 低トランスノーテンパーチョコレート用油脂組成物及びチョコレート
WO2016125791A1 (ja) チョコレート用油脂組成物、及びこれを含有するチョコレート
JP5465838B2 (ja) チョコレートの製造方法
JP2016140313A (ja) 油性食品用油脂組成物、及びこれを含有する油性食品類
JP2010022310A (ja) チョコレート類
JP2019037224A (ja) チョコレート改良材
WO2022209887A1 (ja) チョコレート用油脂組成物
JP2017079629A (ja) チョコレート用油脂組成物、及びこれを含有するチョコレート
JP5625913B2 (ja) 添加油脂組成物及びそれを用いたチョコレート類並びにその製造法
JP2020156415A (ja) ブルーム抑制用油脂組成物及びこれを使用した油脂性菓子
JP6044722B2 (ja) 油脂性食品の固化促進剤
JP2005261251A (ja) 複合チョコレート菓子類の製造法
JP2018139559A (ja) ブルーム抑制油脂
JP2007159465A (ja) チョコレート類

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20081205

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110