JPWO2006059595A1 - 軸受付きコネクティングロッドの製造方法及び軸受付きコネクティングロッド - Google Patents

軸受付きコネクティングロッドの製造方法及び軸受付きコネクティングロッド Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006059595A1
JPWO2006059595A1 JP2006547938A JP2006547938A JPWO2006059595A1 JP WO2006059595 A1 JPWO2006059595 A1 JP WO2006059595A1 JP 2006547938 A JP2006547938 A JP 2006547938A JP 2006547938 A JP2006547938 A JP 2006547938A JP WO2006059595 A1 JPWO2006059595 A1 JP WO2006059595A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting rod
bearing
bearing metal
molded body
cylindrical molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006547938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4560054B2 (ja
Inventor
剛 篠田
剛 篠田
村上 秀樹
秀樹 村上
圭司 南部
圭司 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Publication of JPWO2006059595A1 publication Critical patent/JPWO2006059595A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560054B2 publication Critical patent/JP4560054B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/063Friction heat forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1225Particular aspects of welding with a non-consumable tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/129Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding specially adapted for particular articles or workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/129Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding specially adapted for particular articles or workpieces
    • B23K20/1295Welding studs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/08Attachment of brasses, bushes or linings to the bearing housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J7/00Piston-rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/04Connecting rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/022Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with a pair of essentially semicircular bearing sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/10Force connections, e.g. clamping
    • F16C2226/12Force connections, e.g. clamping by press-fit, e.g. plug-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/60Positive connections with threaded parts, e.g. bolt and nut connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49288Connecting rod making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49288Connecting rod making
    • Y10T29/4929Connecting rod making including metallurgical bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49288Connecting rod making
    • Y10T29/49291Connecting rod making including metal forging or die shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2142Pitmans and connecting rods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2142Pitmans and connecting rods
    • Y10T74/216Bearings, adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

軸受をコネクティングロッドとは別体に製造する工程及びコネクティングロッドに組付ける工程を不要となし得て、軸受付きコネクティングロッドの製造の工程、手間、コストを削減できるコネクティングロッドの製造方法を提供する。
コネクティングロッド10における大端部12の円形の大端穴18の内面の内側に、軸受メタル材料の円筒成形体38を内側部材として内嵌状態に挿入セットしておき、回転加圧工具26のテーパ面30を回転及び加圧下に押し付けて、円筒成形体38を摩擦発熱により加熱軟化させ、軸受メタル材料の円筒成形体38を軸方向及び半径方向外側に塑性流動させ、該大端穴18内面に軸受メタル層22を直接に接合形成する。

Description

この発明は軸受付きコネクティングロッドの製造方法及び軸受付きコネクティングロッドに関する。
車両エンジンのピストンとクランクシャフトとを連結するコネクティングロッドは、クランクシャフト側の大端部と、ピストン側の小端部と、それらの間のロッド部とを有する構成をなしており、小端部の円形の嵌合穴(小端穴)においてピストンピンに回転可能に嵌合結合され、また大端部の嵌合穴(大端穴)においてクランクピンに回転可能に嵌合結合される。
かかるコネクティングロッドには、大端部及び小端部の各嵌合穴の内面に全体として円筒形状をなすコンロッドベアリング(軸受)が組み込まれ、かかるコンロッドベアリングを介して各嵌合穴の内面がクランクピン,ピストンピンに回転可能に嵌合され、結合される。
従来においては、上記コンロッドベアリングをコネクティングロッドとは別体に予め製造しておき、そしてこれを各嵌合穴内面に組み付けた上で、このコンロッドベアリングを介してコネクティングロッドの大端部及び小端部をクランクピン及びピストンピンに結合するようにしていた。
従来このコンロッドベアリングは、裏金と呼ばれる約1.5mm厚の磨き帯鋼の薄板の上に約0.3mm厚の軸受メタル(合金)を接合して構成してあり、その製造には(1)軸受メタル鋳造、(2)薄板化、(3)裏金と軸受メタルのクラッド化、(4)機械加工と複雑な工程を要しており、その製造に多大な手間と時間及びコストを要していたのに加えて、コンロッドベアリングのコネクティングロッドへの組付時には高い精度が要求され、その取扱いにも注意を必要としていた。
詳しくはその組付けの際に異物混入やクリアランス精度が問題となって、その組付けに困難と注意を要し、加えて焼付きや疲労、コンロッドベアリングの共回り、フレッチング(微振動が発生し、コンロッドベアリング外径やコネクティングロッド嵌合穴内面の磨耗に起因する磨耗粉による損傷)等によってベアリングが損傷を生じるといった問題があった。
これに対し、嵌合穴内面に軸受メタル材を溶射にてコーティングし、嵌合穴内面に軸受メタル層(軸受)を形成するといったことも提案されているが、この溶射の場合、コネクティングロッド側の下地に欠陥があると密着性が悪くなり、また溶射による軸受メタル層は下地と融合していないため剥離強度が低いといった問題がある。
加えてこの溶射にて軸受メタル層を形成する場合、コネクティングロッドにおける小端部の嵌合穴(小端穴)内に溶射ガンを挿入することができないため、斜めからの溶射となって密着力が低くなり、軸受メタル層の剥離や割れに繋がるといった問題がある。
尚、下記特許文献1にはすべり軸受構造についての発明が示されて、そこにおいてコンロッドベアリングを裏金と軸受メタルとで構成し、そしてコンロッドベアリングのフレッチング磨耗等を抑制するために、裏金外周面にショットピーニング等を施すことで硬度を高める点が開示されている。
しかしながらこのものは、コンロッドベアリングをコネクティングロッドとはあらかじめ別体に製造しておいて、これをコネクティングロッドに組み付けるように成している点で本発明とは異なっている。
特許文献2には、軸受付きコネクティングロッドの製造方法についての発明が示され、そこにおいてキャップ一体形状のコネクティングロット成形体の嵌合穴に、リング状の軸受メタルを嵌合させた状態で焼結させることにより、軸受メタルを嵌合穴に溶浸させ、その後にキャップ部を切り離す技術が開示されている。しかしこの発明は、リング状の軸受メタルをコネクティングロットとは予め別体に製造しておいて、その後にコネクティングロッドの嵌合穴に組付結合するものであり、本発明とは異なっている。
特開平9−222117号公報 特開平9−137202号公報
本発明はこのような事情を背景とし、軸受をコネクティングロッドとは別体に製造する工程及びコネクティングロッドに組み付ける工程を不要となし得て、軸受付きコネクティングロッドの製造の工程、手間、コストを削減できるとともに、軸受がコネクティングロッドと別体であることに起因して生ずる上記の各種問題を解消することのできる軸受付きコネクティングロッドの製造方法及び軸受付きコネクティングロッドを提供することを目的としてなされたものである。
而して請求項1は軸受付きコネクティングロッドの製造方法に関するもので、コネクティングロッドにおける大端部及び/又は小端部の円形の嵌合穴の内面の内側に、軸受メタル材料を予め該円形内面に対応した断面形状の円筒体に成形して成る円筒成形体を内側部材として内嵌状態に挿入セットしておき、該円筒成形体の軸方向端面に対して、外径が該嵌合穴の内径よりも小且つ該円筒成形体の内径よりも大であって、軸方向且つ進行方向端部の外周面を実質的にテーパ面となした円盤状の回転加圧部を有する回転加圧工具の該テーパ面を回転及び加圧下に押し付けて、該円筒成形体を摩擦発熱により加熱軟化させ、更に該回転加圧部を回転させつつ且つ該回転加圧工具の該回転加圧部以外の部分を該円筒成形体に接触させることなく軸方向に進行させて、該進行に伴い前記軸受メタル材料から成る前記円筒成形体を該進行方向と同じ軸方向及び半径方向外側に塑性流動させ、該嵌合穴内面に軸受メタル層を直接に接合形成することを特徴とする。
請求項2は、請求項1において、前記コネクティングロッドを前記嵌合穴の軸心が一致する状態に複数積み重ねておき、各々の嵌合穴を合わせた全体の軸方向長に対応した長さを有する前記軸受メタル材料の前記円筒成形体を、複数のコネクティングロッドの各嵌合穴にまたがるように内側に挿入セットしておき、前記回転加圧工具の回転及び軸方向の進行により、各コネクティングロッドの各々の嵌合穴内面に前記軸受メタル層を直接に接合形成した後、各コネクティングロッドに分割することを特徴とする。
請求項3は軸受付きコネクティングロッドに関するもので、コネクティングロッドにおける大端部及び/又は小端部の円形の嵌合穴の内面に、軸受メタル材料を摩擦発熱により且つ加圧下に塑性流動させて該内面に直接接合して成る円筒形状の軸受メタル層が形成してあることを特徴とする。
発明の作用・効果
以上のように請求項1は、コネクティングロッドにおける円形の嵌合穴の内面の内側に、軸受メタル材料の円筒成形体を内側部材として内嵌状態に挿入セットしておく一方、回転加圧工具における円盤状の回転加圧部、詳しくはその軸方向且つ進行方向外周面のテーパ面を回転させつつ、加圧下に軸受メタル材料の円筒成形体の軸方向端面に押し付けて、その押し付けた部分を摩擦発熱により加熱軟化させ、更に回転加圧部を回転させつつ、また回転加圧工具の回転加圧部以外の部分を円筒成形体に接触させることなく軸方向に進行させて、円筒成形体を摩擦発熱により上記の進行方向と同じ軸方向及び半径方向外側に塑性流動させ、コネクティングロッドの嵌合穴内面に軸受メタル層を直接に接合し、軸受を構成するものである。
このように本発明の製造方法は回転加圧工具、詳しくは円盤状の回転加圧部におけるテーパ面からの加圧及び回転により、嵌合穴内面の内側にセットした軸受メタル材料を摩擦発熱により加熱軟化及び塑性流動させて、嵌合穴内面に直接に軸受メタル層を接合形成するものであることから、従来行っていた裏金と軸受メタルとから成るコンロッドベアリングを多数の工程を経て別途に製造する必要が無くなり、更にまたこれをコネクティングロッドに組み込む工程も不要となし得て、軸受付きコネクティングロッドの製造工程を削減し得、所要コストも低減することができる。
しかもこのようにして形成した軸受メタル層は、嵌合穴内面に強固に接合した状態となるため、従来のようにコンロッドベアリングをコネクティングロッドと別体に製造して組み付けた場合に生じる上記問題点を解消することが可能となる。
その他本発明の製造方法では、軸受メタル材料に対する回転加圧工具の外周面の接触面積を可及的に少なくし得ることから、その接触面で焼付きを生じるといった不具合を回避することができ、加えて嵌合穴内面の軸受メタル層を軸方向に均等な厚みで形成することができる。
また従来のコンロッドベアリングにおける板厚1〜1.5mm程度の裏金が不要となることによって、コネクティングロッド全体の小型化軽量化を計ることができ、その結果自動車用エンジンの高出力化或いは燃費向上効果が得られ、更に裏金が不要となったことにより熱伝導率が改善されて放熱性の向上が期待でき、エンジンの高出力化に更に寄与する効果も得られる。
次に請求項2の製造方法は、コネクティングロッドを嵌合穴の軸心が一致する状態に複数積み重ねておき、各々の嵌合穴を合わせた全体の軸方向長に対応した長さを有する軸受メタル材料の円筒成形体を、複数のコネクティングロッドの各嵌合穴に跨るように内部に挿入セットしておき、回転加圧工具の回転及び軸方向の進行により、各嵌合穴内面に軸受メタル層を直接に連続して接合形成した後、各コネクティングロッドに分割するようになしたもので、この製造方法によれば、多数のコネクティングロッドの嵌合穴内面に効率高く軸受メタル層を接合形成することができる。
従ってこの製造方法は特に大量生産の際の製造方法として好適なものである。
次に請求項3は、軸受付きコネクティングロッドに関するもので、この軸受付きコネクティングロッドは、大端部及び/又は小端部の円形の嵌合穴の内面に軸受メタル材料を摩擦発熱により且つ加圧下に塑性流動させてその内面に直接接合して成る円筒形状の軸受メタル層を形成して成るものであり、かかる軸受付きコネクティングロッドにあっては裏金を有しないものであることから、軸受付きコネクティングロッド全体が小型化,軽量化し、自動車用エンジンの高出力化或いは燃費向上に寄与することができる。更に裏金を有しないことから熱伝導率が改善されて放熱性を向上させることができる。
しかもその軸受メタル層は、摩擦発熱により加圧下で嵌合穴内面に強固に接合した状態にあるから、嵌合穴内面からの軸受メタル層の剥離の問題を生じない。
本発明の一例としての軸受(軸受メタル層)付きコネクティングロッドを示した図である。 本発明の一実施形態である図1の軸受メタル層の形成方法の要部工程の説明図である。 同実施形態の軸受メタル層の形成方法の説明図である。 同実施形態の軸受メタル層の形成方法における加工度の説明図である。 同実施形態の形成方法において用いる軸受メタル材料の円筒成形体の例を示した図である。 同実施形態の軸受メタル層の形成方法で採用する制御方式の説明図である。 軸受メタル層の形成が完了した後のコネクティングロッドの加工工程の説明図である。 本発明の他の実施形態の軸受メタル層の形成方法のの説明図である。 本発明の実施形態に対する比較例を説明する比較例図である。
符号の説明
10 コネクティングロッド
12 大端部
14 小端部
18 大端穴(嵌合穴)
20 小端穴(嵌合穴)
22,24 軸受メタル層(軸受)
26 回転加圧工具
28 回転加圧部
30 テーパ面
38 円筒成形体
次に本発明の実施形態を図面に基づいて以下に詳しく説明する。
図1において、10はコネクティングロッドで、大端部12と小端部14及びそれらの間のロッド部16とを有している。
大端部12にはクランクピンとの嵌合用の大端穴18(嵌合穴)が、また小端部14にはピストンピンとの嵌合用の小端穴20(嵌合穴)が備えられており、それぞれにおいてクランクピン、ピストンピンに回転可能に嵌合状態に結合されるようになっている。
これら大端穴18及び小端穴20のそれぞれの内面には、対応する断面形状の薄肉且つ円筒形状の軸受メタル層22,24が直接に接合形成されており、大端部12及び小端部14はそれら軸受メタル層22,24を介してクランクピン,ピストンピンにそれぞれ回転可能且つ嵌合状態に結合される。
ここで大端部12は半割とされており、それらがボルト及びナットにて締結されている。
図2及び図3に大端穴18内面への軸受メタル層22の形成方法が具体的に示してある。
尚小端部14側の軸受メタル層24の形成方法も基本的に同様であるので、以下大端部12側の軸受メタル層22の形成方法についてのみ具体的に説明する。
図2において26は回転加圧工具で、28はその主体をなす円盤状の回転加圧部である。
この回転加圧部28は、軸方向且つ進行方向(図中下向き方向)端部の外周面がテーパ面30とされている。
この回転加圧工具26は、実質的にこの円盤状の回転加圧部28におけるテーパ面30で後述の軸受メタル材料から成る円筒成形体38(肉厚は1〜5mm程度)を摩擦発熱させ、図中下向き及び半径方向外向きに加圧して軸受メタル材料を塑性流動させる。
この円盤状の回転加圧部28には、下側のテーパ面30に続いて図中上側に、(軸方向長の短い)軸方向と平行なストレート形状の内径規制面32が軸方向に小寸法で僅かに形成されている。
内径規制面32は、後述の軸受メタル層22の内径を定める働きをなす部分である。このストレート形状の内径規制面32は場合によって省略しても良い。
尚この円盤状の回転加圧部28は、その直径Dに対して厚みTをT/D=0.3以下としておく。
34は回転加圧工具26における連結部であって、この連結部34は、円盤状の回転加圧部28と回転加圧装置とを連結するための部分であって、実質的に加工部を構成しておらず、加工に際して円筒成形体38と非接触となるように外径が小径とされている。
尚、36はバックアップ部材である。
本実施形態では、図3(I)に示しているように予め円筒状に成形した軸受メタル材料の円筒成形体38を内側部材として大端穴18内面に内嵌状態に挿入セットしておく。
そして図3(II)に示しているように、回転加圧装置に連結された回転加圧工具26の円盤状の回転加圧部28、詳しくはそのテーパ面30を回転させながら円筒成形体38の図中上端面に押し付け、その押付時の摩擦発熱で円筒成形体38即ち軸受メタル材料を加熱軟化させる。
尚円盤状の回転加圧部28は、その外径が大端穴18の内径よりも小さく、また円筒成形体38の内径よりも大きくされている。
この実施形態では、このようにして回転加圧工具26、具体的には円盤状の回転加圧部28を回転させながら図中軸方向の下向きに押込んで行き、バックアップ部材36を同方向に移動させつつ軸受メタル材料をその進行方向と同方向の軸方向及び半径方向外側に塑性流動させる。
これにより大端穴18の円形内面に軸受メタル層22が円筒形状に直接に且つ強固に形成され且つ接合される。
このときの回転加圧部28による円筒成形体38の加工度は7%以上としておくことが望ましい。
ここで加工度は、図4に示しているように円筒成形体38の当初の肉厚をt,加工後の肉厚をtとしたとき、t/t×100(%)で表される。
これは板材を圧延等したときの圧下率と類似の概念である。
このように7%以上の加工度で加工を行うことによって、軸受メタル層22を良好に大端穴18内面に圧着接合することができる。
本実施形態において、円筒成形体38は図5(A)に示しているように大端穴18内面の内側への挿入前において周方向に継目無く連続した円筒形状を成しているものを好適に用いることができる。
またこのような周方向に継目の無い連続した円筒形状の円筒形成形体38は例えば鋳造,引抜加工,押出加工等様々な加工方法にて成形したものを用いることができる。
本実施形態ではまた、図5(B)に示しているようにかかる円筒成形体38として、板を丸めて円筒状にしたものを用いることもできる。
そのような場合であっても、回転加圧工具26による加工によって成形中に継目無しの円筒形状の軸受メタル層22が形成される。
ここで軸受メタル材料としては鋳造,粉末焼結,メカニカルアロイ,圧延或いは展伸材等を使用することが可能である。
特に粉末焼結,鋳造体等は特定の機能付与のための組成としたときに、その脆化が後の加工において割れ等に繋がる問題があるが、本実施形態の方法では摩擦発熱で塑性流動を生ぜしめるため、割れや剥離等は生じない。
更に結晶粒微細化効果も顕著である。
この軸受メタル材料としてはAlをベースとした合金或いはCuをベースとした合金を好適に用いることができる。
ここでAlをベースとした合金として例えばAl-Sn合金,Al-Bi合金等を例示することができる。
一方Cuをベースとした合金としてはCu-Sn合金等を例示することができる。
尚コネクティングロッド10自体としては、鋳造にて構成したもの,鍛造にて構成したもの或いは焼結にて構成したもの等種々のものを用いることができる。
またその材質としてはS55C等の炭素鋼やSCM435等のクロムモリブデン鋼(機械構造用鋼)、或いはチタン合金(Ti-6Al-4V等)やアルミ合金等を好適に用いることができる。
一方回転加圧工具26、特に回転加圧部28は軸受メタル材料よりも高融点の材料が使用され、回転加圧部28の最外径は上記のように大端穴18の内径よりも小さくされる。
そして大端穴18の内面に接合形成される軸受メタル層22の厚みは、その大端穴18の内径と回転加圧部28の外径との差によって決定され、回転加圧部28の外径を変えることによって軸受メタル層22の肉厚は任意に変更することができる。
尚その軸受メタル層22の肉厚は0.5〜1.5mm程度で十分である。
その他軸受メタル層22の形成に際して、コネクティングロッド10を予熱することによって軸受メタル層22の密着性を向上させ、或いは熱量過多の場合には水冷を行うなど、温度管理を行うと効果的である。
更に回転加圧工具26、詳しくは回転加圧部28の寿命を増加させるために工具鋼の焼入れ焼戻しの熱処理,プラズマ粉体肉盛溶接,溶射等の表面改質を行うのも効果的である。
またその内部に冷却水を通して冷却すると、回転加圧工具26の寿命を延長することができ効果的である。
本実施形態において、回転加圧部28と軸受メタル材料との界面温度は軸受メタル材料の溶融点以下100℃程度の温度範囲が適当であるが、状態図から判断して固液相の温度差の大きいものは一部溶融しても特段の問題はない。
また回転数は内径50mm程度の場合、概ね1500rpm以下で良い結果が得られているが、小型になれば回転数の高い方に適正範囲がある。
尚回転加圧部28における上記テーパ面30は、進行方向の前端から後方(図中上方)に進むにつれて漸次大径化する形状の面であれば厳密なテーパ形状の面でなくても良く、多少湾曲した面と成しておいても良い。
また回転加圧工具26にて円筒成形体38を摩擦発熱させて塑性流動させる際、図6に示しているように当初円盤状の回転加圧部28のテーパ面30を、円筒成形体38の上端面に低い圧力で押し付けて摩擦発熱を生ぜしめ、その後に軸方向に大きな推力を加えて円筒成形体38を塑性流動させるようになすことができる。
ここで図6中横軸は時間を表わし、縦軸は回転加圧部28から円筒成形体38に加える圧力を表わしている。
また同図中(イ)は圧力を一定に制御して加工を行う場合であり、また(ロ)は回転加圧部28の変位を一定に制御して加工を行う場合であり、また(ハ)はそれらを混合して加工制御する場合のパターンを表わしている。
さて以上のようにして大端穴18の内面に軸受メタル層22を、また小端穴20の内面に軸受メタル層24を形成したら(図7(I)参照)、次に図7(II)に示しているように大端部12を半割にし、クランクピンとの組付けの際にそれらをボルト及びナットにて締結し、一体化する。
このように本実施形態の製造方法は、回転加圧工具26、詳しくは円盤状の回転加圧部28におけるテーパ面30からの加圧及び回転により、大端穴18内面の内側にセットした円筒成形体38を摩擦発熱により加熱軟化及び塑性流動させて、大端穴18内面に直接に軸受メタル層22を接合形成するものであることから、従来行っていた裏金と軸受メタルとから成るコンロッドベアリングを多数の工程を経て別途に製造する必要が無くなり、更にまたこれをコネクティングロッド10に組み込む工程も不要となし得、軸受付きコネクティングロッドの製造工程を削減し得て、所要コストも低減することができる。
しかもこのようにして形成した軸受メタル層22は、コンロッドベアリングをコネクティングロッドと別体に製造して組み付けた場合と比較して、大端穴18内面に強固な接合状態とすることができる。
その他本実施形態の製造方法では、軸受メタル材料に対する回転加圧工具26の外周面の接触面積を可及的に少なくし得ることから、その接触面で焼付きを生じるといった不具合を回避することができ、加えて大端穴18内面の軸受メタル層22を軸方向に均等な厚みで形成することができる。
また従来のコンロッドベアリングにおける板厚1〜1.5mm程度の裏金が不要となることによって、コネクティングロッド全体の小型化軽量化を計ることができ、その結果自動車用エンジンの高出力化或いは燃費向上効果が得られ、更に裏金が不要となったことにより熱伝導率が改善されて放熱性の向上が期待でき、エンジンの高出力化に更に寄与する効果も得られる。
図8は本発明の他の実施形態を示している。
この実施形態では、コネクティングロッド10を大端穴18の軸心が一致する状態に複数積み重ねておき、各々の大端穴18を合わせた全体の軸方向長に対応した長さを有する軸受メタル材料の円筒成形体38を、各大端穴18に跨るようにして内部に挿入セットしておき、回転加圧工具26の回転及び軸方向の進行により、各コネクティングロッド10の大端穴18の内面に軸受メタル層22を連続的に且つ各大端穴18の内面に直接に接合形成した後、各コネクティングロッド10に分割する。
この製造方法によれば、多数のコネクティングロッド10の大端穴18内面に効率高く軸受メタル層22を接合形成することができる。
従ってこの製造方法は、特に大量生産の際の製造方法として好適なものである。
図9は上記実施形態に対する比較例を示したものである。
図中(イ)はコネクティングロッド10単体の大端穴18内面に軸受メタル層22を形成する場合を、また(ロ)はコネクティングロッド10を複数積み重ねておいて、それらの大端穴18の内面に軸受メタル層22を連続して形成する場合を表わしている。
この比較例では、ブロック状の軸受メタル材料38Aを大端穴18の内部且つ底部の位置にセットしておき、そして円柱状の加圧ロッド40Aを回転させながら大端穴18内に挿入するとともに、図中下向きの前進移動によって軸受メタル材料38Aを加圧し、そして加圧ロッド40Aの回転に伴う摩擦発熱によって軸受メタル材料38Aを加熱軟化して塑性流動させ、そしてこれを加圧ロッド40Aの外周面と大端穴18内面との間の隙間に沿って底部側から図中上向きに押し上げて(這い上がらせて)、大端穴18内面に軸受メタル層22を形成するものである。
しかしながらこの比較例の場合、加熱軟化し塑性流動化した軸受メタル材料38Aが、加圧ロッド40Aの外周面と大端穴18内面との間の隙間に沿って上向きに塑性流動する過程で、加圧ロッド40Aの外周面或いは大端穴18内面との摩擦等による抵抗が働いて加圧ロッド40Aの外周面と大端穴18内面との間の微小な隙間に沿って円滑に上向きに塑性流動せず、またその間に温度も低下してますます抵抗は大きくなり、これがため十分な高さ(軸方向長)に亘って軸受メタル層22を形成することが難しい場合がある外、下部において軸受メタル層22の厚みが厚く、上部でその厚みが薄くなるなど軸受メタル層22の厚みが不均等となり易いといった問題を有する。
加えてこの比較例の場合、加圧ロッド40Aの外周面全体が広い面積に亘って軸受メタル材料38Aないし軸受メタル層22の内面と摩擦接触するため、その際の発熱で焼付きが生じてしまって、円滑に軸受メタル層22を形成及び接合することが難しいといった問題を有する。
特にコネクティングロッド10を複数積み重ねた状態で軸受メタル層22を形成する図9(ロ)の方法の場合、こうした問題が顕著に生じ易い。
しかるに上記の本実施形態によればこうした問題を生じず、軸受メタル層22を大端穴18内面に円滑に形成及び接合することができる。
以上本発明の実施形態を詳述したがこれらはあくまで一例示であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた態様形態で実施及び構成可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
[0012]
本発明はこのような事情を背景とし、軸受をコネクティングロッドとは別体に製造する工程及びコネクティングロッドに組み付ける工程を不要となし得て、軸受付きコネクティングロッドの製造の工程、手間、コストを削減できるとともに、軸受がコネクティングロッドと別体であることに起因して生ずる上記の各種問題を解消することのできる軸受付きコネクティングロッドの製造方法及び軸受付きコネクティングロッドを提供することを目的としてなされたものである。
【課題を解決するための手段】
[0013]
而して請求項1は軸受付きコネクティングロッドの製造方法に関するもので、コネクティングロッドにおける大端部及び/又は小端部の円形の嵌合穴の内面の内側に、軸受メタル材料を予め該円形内面に対応した断面形状の円筒体に成形して成る円筒成形体を内側部材として内嵌状態に挿入セットしておき、該円筒成形体の軸方向端面に対して、外径が該嵌合穴の内径よりも小且つ該円筒成形体の内径よりも大であって、軸方向且つ進行方向端部の外周面を実質的にテーパ面となした、直径Dに対して厚みTがT/D=0.3以下の且つ該テーパ面の小径側の直径が該円筒成形体の内径よりも小径である円盤状の回転加圧部を有する回転加圧工具の該テーパ面を回転及び加圧下に押し付けて、該円筒成形体を摩擦発熱により加熱軟化させ、更に該回転加圧部を回転させつつ且つ該回転加圧工具の該回転加圧部以外の部分を該円筒成形体に接触させることなく軸方向に進行させて、該進行に伴い前記軸受メタル材料から成る前記円筒成形体を該進行方向と同じ軸方向及び半径方向外側に塑性流動させ、該嵌合穴内面に軸受メタル層を直接に接合形成することを特徴とする。
[0014]
請求項2は、請求項1において、前記コネクティングロッドを前記嵌合穴の軸心が一致する状態に複数積み重ねておき、各々の嵌合穴を合わせた全体の軸方向長に対応した長さを有する前記軸受メタル材料の前記円筒成形体を、複数のコネクティングロッドの各嵌合穴にまたがるように内側に挿入セットしておき、前記回転加圧工具の回転及び軸方向の進行により、各コネクティングロッドの各々の嵌合穴内面に前記軸受メタル層を直接に接合形成した後、各コネクティングロッドに分割することを特徴とする。
[0015]
請求項3は軸受付きコネクティングロッドに関するもので、コネクティングロッドにおけ

Claims (3)

  1. コネクティングロッドにおける大端部及び/又は小端部の円形の嵌合穴の内面の内側に、軸受メタル材料を予め該円形内面に対応した断面形状の円筒体に成形して成る円筒成形体を内側部材として内嵌状態に挿入セットしておき、該円筒成形体の軸方向端面に対して、外径が該嵌合穴の内径よりも小且つ該円筒成形体の内径よりも大であって、軸方向且つ進行方向端部の外周面を実質的にテーパ面となした円盤状の回転加圧部を有する回転加圧工具の該テーパ面を回転及び加圧下に押し付けて、該円筒成形体を摩擦発熱により加熱軟化させ、更に該回転加圧部を回転させつつ且つ該回転加圧工具の該回転加圧部以外の部分を該円筒成形体に接触させることなく軸方向に進行させて、該進行に伴い前記軸受メタル材料から成る前記円筒成形体を該進行方向と同じ軸方向及び半径方向外側に塑性流動させ、該嵌合穴内面に軸受メタル層を直接に接合形成することを特徴とする軸受付きコネクティングロッドの製造方法。
  2. 請求項1において、前記コネクティングロッドを前記嵌合穴の軸心が一致する状態に複数積み重ねておき、各々の嵌合穴を合わせた全体の軸方向長に対応した長さを有する前記軸受メタル材料の前記円筒成形体を、複数のコネクティングロッドの各嵌合穴にまたがるように内側に挿入セットしておき、前記回転加圧工具の回転及び軸方向の進行により、各コネクティングロッドの各々の嵌合穴内面に前記軸受メタル層を直接に接合形成した後、各コネクティングロッドに分割することを特徴とする軸受付きコネクティングロッドの製造方法。
  3. コネクティングロッドにおける大端部及び/又は小端部の円形の嵌合穴の内面に、軸受メタル材料を摩擦発熱により且つ加圧下に塑性流動させて該内面に直接接合して成る円筒形状の軸受メタル層が形成してあることを特徴とする軸受付きコネクティングロッド。
JP2006547938A 2004-11-30 2005-11-29 軸受付きコネクティングロッドの製造方法 Expired - Fee Related JP4560054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004346962 2004-11-30
JP2004346962 2004-11-30
PCT/JP2005/021874 WO2006059595A1 (ja) 2004-11-30 2005-11-29 軸受付きコネクティングロッドの製造方法及び軸受付きコネクティングロッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006059595A1 true JPWO2006059595A1 (ja) 2008-06-05
JP4560054B2 JP4560054B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=36565029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006547938A Expired - Fee Related JP4560054B2 (ja) 2004-11-30 2005-11-29 軸受付きコネクティングロッドの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7836592B2 (ja)
EP (1) EP1830077A4 (ja)
JP (1) JP4560054B2 (ja)
CN (1) CN100554707C (ja)
WO (1) WO2006059595A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5688568B2 (ja) * 2008-07-15 2015-03-25 山野井精機株式会社 被加工金属部材に突起を形成する突起形成方法
JP5691552B2 (ja) * 2011-01-24 2015-04-01 日産自動車株式会社 エンジンのコネクティングロッド及びその製造方法
DE102011001492A1 (de) 2011-03-22 2012-09-27 Mauser-Werke Oberndorf Maschinenbau Gmbh Werkzeug und Verfahren zum Kalibrieren von Buchsen
KR20140088598A (ko) * 2011-11-02 2014-07-10 마우저-베르케 오베른도르프 마쉬넨바우 게엠베하 베어링 부시를 삽입하기 위한 방법 및 장치
KR101627325B1 (ko) * 2012-03-30 2016-06-03 다이호 고교 가부시키가이샤 슬라이딩 부재 및 슬라이딩 부재의 제조 방법
AT512972B1 (de) * 2012-06-04 2014-06-15 Berndorf Band Gmbh Endlosband mit einem ringförmigen Bandkörper
DE102014001248A1 (de) * 2014-02-03 2015-08-06 Gkn Sinter Metals Engineering Gmbh Pleuel-Kolben-Baugruppe mit einem Pleuel mit Kugelkopf
US9114481B1 (en) * 2014-02-21 2015-08-25 Siemens Energy, Inc Inertia friction disk welding
WO2017149037A1 (de) * 2016-03-02 2017-09-08 Mauser-Werke Oberndorf Maschinenbau Gmbh Verfahren und eine einrichtung zum einwalzen von buchsen
DE102017129233A1 (de) * 2017-12-08 2019-06-13 Man Truck & Bus Ag Vorrichtung, insbesondere Einlegehilfe, zur Gleitlagerschalenmontage
CN109048037B (zh) * 2018-08-23 2020-12-01 常熟理工学院 基于搅拌摩擦加工制备Al-Pb合金耐磨层的方法
CN112742981B (zh) * 2020-12-18 2024-04-16 安徽创联汽车零部件有限公司 发动机止推片压接设备
CN114406615B (zh) * 2022-01-24 2023-03-31 中国科学院兰州化学物理研究所 一种整体式自润滑关节轴承润滑材料填设型腔的制造方法
CN117428067B (zh) * 2023-12-01 2024-04-23 河北海珉工矿集团有限公司 一种锚索托盘加工用冲压设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312981A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Daido Steel Co Ltd 円柱内面のコーティング方法
JP2002327732A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd エンジンのコンロッド
JP2004174593A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Japan Science & Technology Agency 機能性膜の逐次コーティング方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3144335C2 (de) 1981-11-07 1983-09-29 Goetze Ag, 5093 Burscheid "Verfahren zur Herstellung von mit einer verschleißfesten Schicht zu versehenden rotationssymmetrischen Werkstücken"
JPS6345451A (ja) 1986-08-13 1988-02-26 Toyota Motor Corp ピストンリングの製造方法
JPH0544842A (ja) 1991-08-16 1993-02-23 Riken Corp ピストンリングの製造法
US5941651A (en) * 1994-06-10 1999-08-24 Di Serio; Thomas Process for the fabrication of parts made of cast alloys with reinforcement zones
JP3389590B2 (ja) 1995-11-09 2003-03-24 日産自動車株式会社 コンロッドの製造方法
JPH09222117A (ja) 1996-02-19 1997-08-26 Mitsubishi Motors Corp すべり軸受構造
JP3226496B2 (ja) * 1998-07-01 2001-11-05 東海ゴム工業株式会社 ブッシュ装着用部材の製造方法
JP3707001B2 (ja) 2000-06-21 2005-10-19 宗到 橋本 表面微細加工処理装置
DE10124843A1 (de) * 2001-05-22 2002-11-28 Ina Schaeffler Kg Gleitlager
JP2004308819A (ja) 2003-04-08 2004-11-04 Motoaki Uemura ベアリングヒーター

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312981A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Daido Steel Co Ltd 円柱内面のコーティング方法
JP2002327732A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd エンジンのコンロッド
JP2004174593A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Japan Science & Technology Agency 機能性膜の逐次コーティング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4560054B2 (ja) 2010-10-13
EP1830077A4 (en) 2011-05-04
EP1830077A1 (en) 2007-09-05
WO2006059595A1 (ja) 2006-06-08
CN100554707C (zh) 2009-10-28
US20080216599A1 (en) 2008-09-11
US7836592B2 (en) 2010-11-23
CN101065586A (zh) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006059595A1 (ja) 軸受付きコネクティングロッドの製造方法及び軸受付きコネクティングロッド
US5469617A (en) Friction forming
US7066235B2 (en) Method for manufacturing clad components
JP2846263B2 (ja) 半割り機械部品の製造方法
CN109093048B (zh) 一种大型机闸类锻件模具及锻造方法
JP2017534460A (ja) レーザークラッディングメカニカルシール
WO2011058793A1 (ja) シート肉盛を施したポペットバルブおよびその製造方法
JP4104778B2 (ja) 円柱内面のコーティング方法
US20130025338A1 (en) Tube-forging method
US20180111231A1 (en) Method for metallurgically bonding a cylinder liner into a bore in an engine block
EP0431093A1 (en) Poppet valve manufacture
JP2007054867A (ja) 温間加工用スウェージング装置
US20180043434A1 (en) Method of forming a component
JP2000102885A (ja) 接合金属部材及び該部材の接合方法
JP2002181047A (ja) スラスト軸受およびその製造方法
JP2009285671A (ja) 軽合金製鍛造ホイールとその製造方法
JP5249295B2 (ja) ライニング方法
JP2001512217A5 (ja)
JP5765757B2 (ja) 環状素形材の製造方法
JP5483292B2 (ja) 金属鍛造製品の製造方法
JP4703961B2 (ja) 金属鍛造製品の製造方法
JP2006102803A (ja) 円形内面の接合層形成方法
JP3820414B2 (ja) 機能性膜の逐次コーティング方法
Dwivedi Dissimilar metal joining of steel-aluminium alloy by friction stir welding
JP2006001322A (ja) アルミホイールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20070522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees