JPWO2006028111A1 - 感熱紙用保護材料 - Google Patents

感熱紙用保護材料 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006028111A1
JPWO2006028111A1 JP2006535772A JP2006535772A JPWO2006028111A1 JP WO2006028111 A1 JPWO2006028111 A1 JP WO2006028111A1 JP 2006535772 A JP2006535772 A JP 2006535772A JP 2006535772 A JP2006535772 A JP 2006535772A JP WO2006028111 A1 JPWO2006028111 A1 JP WO2006028111A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
water
polymer
weight
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006535772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4579250B2 (ja
Inventor
彰紀 江藤
彰紀 江藤
友和 石塚
友和 石塚
幸絵 小川
幸絵 小川
小島 隆
小島  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JPWO2006028111A1 publication Critical patent/JPWO2006028111A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4579250B2 publication Critical patent/JP4579250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/28Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using thermochromic compounds or layers containing liquid crystals, microcapsules, bleachable dyes or heat- decomposable compounds, e.g. gas- liberating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/04Direct thermal recording [DTR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/36Backcoats; Back layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/38Intermediate layers; Layers between substrate and imaging layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/40Cover layers; Layers separated from substrate by imaging layer; Protective layers; Layers applied before imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は水、水溶性ポリマー(A)、疎水性ポリマー(B)とからなるエマルションであって、(A)又は(B)の少なくとも一方にスルホン酸基もしくはその塩を有するモノマー(C)に由来する構造単位を含有することを特徴とする感熱紙用保護材料である。【効果】本発明により、従来よりも更に高い水準の各種物質に対する耐久性(耐水性、耐可塑剤性、耐アルコール性)を有し、且つ良好な走行安定性を発現する感熱紙用保護材料を得ることができる。【選択図】 なし

Description

本発明は感熱記録材料に関し、詳しくは感熱紙記録材料の中間層、記録層又は保護層中に特定の共重合体エマルションを用いることにより感熱紙記録材料の記録層及び記録画像の耐久性を著しく改良した感熱紙用保護材料に関するものである。
通常、無色ないし淡色で電子供与性の塩基性染料と有機又は無機の電子受容性物質を含む感熱記録層を支持体上に設けた記録材料、特に感熱記録紙は、ファクシミリ、工業用計測端末、医療用端末、ハンディーターミナル、POSシステム、発券システム等を含めた各種プリンターの出力シートとして広く使用されている。このように上記感熱記録材料は種々の分野において利用されることから、使用環境もそれぞれ異なり、日常の取り扱いにおいて、水が接触した時の記録層の脱落、塩ビフィルム及びシートを重ねた時の塩ビに含まれる各種可塑剤による画像の消退色、油脂や溶剤に触れた際の消退色、発色等の課題を有していた。かかる課題を解決すべく、感熱記録層中のバインダーや発色材料について種々の改良検討がなされてきたが、耐水性、耐可塑剤性、耐油脂性、耐溶剤性等をすべて満足させるものは得られていない。特に、近年、益々感熱記録材料の用途拡大が図られる中、更に高い耐久性が求められる状況にあっては、感熱記録層中のバインダーや発色材料の改良のみでは前述の問題点を改善することは困難であった。
そこで、これらの問題への対策として、感熱記録層の上に保護層を形成する方法がいくつか提案されている。例えば(a)メタアクリルアミドおよび(b)カルボキシル基を有するビニル単量体を重合して得られる共重合樹脂(A)が、(c)ビニル単量体を重合して得られる樹脂粒子(B)の表面に分布していることを特徴とする感熱記録材料用エマルション(特許文献1)などが挙げられる。この様に記録層の上に保護層を設けることで記録層、記録画像の耐久性をある程度高めることが可能になった。しかしながら、特に生産効率向上などの目的で該保護層の樹脂成分を高固形分化した場合には、粘度が高くなり塗布することが困難になるので水溶性ポリマー分子量を低下させることなどが行われるが、水溶性ポリマーの分子量を単に低下させると保護層としての耐久性が低下し、記録層、記録画像の耐久性が十分であるとは言い難かった。
特開2001−270251号公報
本発明は従来よりも更に高い水準の各種物質に対する耐久性(耐水性、可塑剤に対する耐久性(以下、耐可塑剤性と称する。)、耐アルコール性)を有し、且つ良好な走行安定性を発現する感熱紙用保護材料を提供することにある。
本発明者らは、上記の課題を解決するため鋭意検討を行った結果、特定のモノマーを共重合したエマルションを感熱紙用保護材料として用いると固形分を高濃度にしても極めて耐久性に優れることも見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は水、水溶性ポリマー(A)、疎水性ポリマー(B)とからなるエマルションであって、(A)又は(B)の少なくとも一方にスルホン酸基もしくはその塩を有するモノマー(C)に由来する構造単位を含有することを特徴とする感熱紙用保護材料である。
本発明により、従来よりも更に高い水準の各種物質に対する耐久性(耐水性、耐可塑剤性、耐アルコール性)を有し、且つ良好な走行安定性を発現する感熱紙用保護材料を得ることができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
[水溶性ポリマー(A)]
本発明において、水溶性ポリマーとしては、ポリマー鎖中に親水性基を有し水に溶解するポリマーである。水溶性ポリマーにスルホン酸基またはその塩を有するモノマー(C)を導入する方法としては、ゼラチン、デンプンなどの天然高分子にスルホン酸基またはその塩を有する単量体をグラフト重合する、カルボキシメチルセルロースなどの半合成高分子にスルホン酸基またはその塩を有する単量体をグラフト重合する、ポリビニルアルコールなどの合成高分子にスルホン酸基またはその塩を有するモノマーを共重合することなどが例示できる。特に合成高分子がその自由度の大きさから好ましい。合成高分子としては、特にアクリルアミド、メタクリルアミドを主成分(以下、(メタ)アクリルアミドと称する。)とし、スルホン酸基またはその塩を有するビニル単量体を共重合したものが特に好ましい。
さらにアクリル酸、メタクリル酸、2−ヒドリキシエチルメタクリレート、ビニルピロリドンなどのポリマーに水溶性を与える単量体、さらには、疎水性ポリマーを与えるスチレン、アクリルニトリ、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステルなどの種々のビニル化合物を共重合することもできる。これらのなかで、(メタ)アクリルアミドが特に走行安定性(耐熱性)、耐可塑剤性等の点で好ましく、GPC法によるその重量平均分子量は0.5万〜50万である。
[疎水性ポリマー(B)]
疎水性ポリマーとしては、水に溶解しないポリマーであればどのようなものでもよく、水と水溶性ポリマーの溶液中に分散した状態で利用される。合成高分子は大部分が疎水性であり、ビニルモノマーの重合体、ポリエステル、ポリウレタンなどどのようなものであっても良いが、特に、微粒子として得ることができる熱可塑性性のポリマーが好ましく、上記疎水性ポリマーを与える単量体の重合体、あるいはエチレン、プロピレン、1−ブテンなどのオレフィンの重合体または共重合体さらにはジエンとの共重合体などが例示でする。特に、アクリルニトリル、スチレン、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレートの重合体または共重合体が好ましく例示される。これらポリマーに疎水性を与えるモノマーとスルホン酸基またはその塩を有するモノマー(C)を共重合することによって、疎水性ポリマーにスルホン酸基またはその塩を有するモノマー(C)を導入することができる。また、該疎水性ポリマーには、アクリル酸、メタクリル酸、2−ヒドリキシエチルメタクリレート、ビニルピロリドンなどのポリマーに水溶性を与える単量体を共重合しても差し支えない。
これら単量体の中で好適なものとして、耐水性の点で、アクリルニトリルから選ばれた単量体の重合体あるいは共重合体が好ましく、GPC法によるその重量平均分子量が1万〜200万である。
疎水性ポリマーは、水溶性ポリマーとは別に、水に分散した状態になるように製造し、上記水溶性ポリマーと混合して利用することもでき、水溶性ポリマーの溶液中で上記単量体を分散して重合することで製造することもできる。
ここで、水溶性ポリマー(A)と疎水性ポリマー(B)との重量比は、0〜90重量部対10〜100重量部であり、好ましくは5〜65重量部対35〜95重量部である。
[スルホン酸基もしくはその塩を有するモノマー(C)]
本発明では、水溶性ポリマー(A)又は疎水性ポリマー(B)の少なくとも一方にスルホン酸基もしくはその塩を有するモノマー(C)に由来する構造単位を含有するものである。具体的には下記一般式(1)で表される化合物もしくはその塩である。
Figure 2006028111
(式中Rは水素原子または炭素数1〜3の低級アルキル基、nは1〜8の整数である。)
一般式(1)において、低級アルキル基は好ましくは炭素数1〜3のアルキル基で、具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基である。その塩とは例えばナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩、アンモニウム塩等である。一般式(1)で表されスルホン酸化化合物の具体例としては、例えばアリルスルホン酸、アリルスルホン酸ナトリウム、メタリルスルホン酸、メタリルスルホン酸ナトリウム、メタリルスルホン酸塩アンモニウム等を例示することができる。これらの例示の中でも、エマルション中の樹脂固形分濃度を高くしても感熱記録紙保護層の性能を維持する点で、メタリルスルホン酸ナトリウムが好ましい。これら化合物の量としては、耐アルコール性の点で、水溶性ポリマー(A)、疎水性ポリマー(B)、スルホン酸基もしくはその塩を有するモノマー(C)との合計100重量部中に、(C)が0.05〜20重量部、好ましくは0.3〜10重量部である。
[エマルション]
本発明のエマルションは、水が水溶性ポリマー(A)と疎水性ポリマー(B)との合計100重量部に対して50〜90重量部、好ましくは50〜85重量部、(A)と(B)との重量比が0〜90重量部対10〜100重量部であるエマルションである。なお、これらの重量比は、エマルションの固形分および該エマルションを超遠心機(himacCS100FX;HITACHI製)で85000rpm、20℃の条件で1時間遠心後、上澄みの固形分を水溶性ポリマー重量分、遠心前の固形分との差分を疎水性ポリマー重量分として計算して求めたものである。水の量が上記の範囲であると、固形分濃度と粘度のバランスが良いので塗布が容易でありしかも乾燥した後の膜の物性が優れる。
エマルションの粒子径、粘度は特に制限がないが、粒子径はDLS法で測定して50〜800nmが好ましく、粘度は固形分濃度20%で、BM型粘度計(ローターNo.1〜4、60回転 温度25℃)で測定して5〜10000mPa・sが好ましい。また、疎水性ポリマーのガラス転移温度としては、−30〜110℃が好ましい。なお、ここでのガラス転移温度は、共重合体のガラス転移温度であり、フォックスの式(Bull.Am.Phys.Soc.,1巻,3号,123頁[1956年])により求めたものである。
[エマルションの製造方法]
本発明に於けるエマルションの合成方法には特に制約はないが、水を主成分とした溶媒中で行うラジカル重合が好ましい。水溶性ポリマー(A)と疎水性ポリマー(B)を同時に合成する方法、水溶性ポリマー、疎水性ポリマーを各々重合し、混合する方法、まず水溶性ポリマーを合成し、該水溶性ポリマー存在下で疎水性ポリマーを合成する方法、まず、疎水性ポリマーを合成し、該疎水性ポリマー存在下で水溶性ポリマーを合成する方法、などが挙げられるが、これらに限定するものでもない。また、スルホン酸基もしくはその塩を有するモノマー(C)は、水溶性ポリマー、疎水性ポリマーの少なくとも一方に含有されていれば良い。本発明に於けるエマルションの重合安定性、保存安定性を向上するなどの目的で適宜界面活性剤や水溶性高分子を用いることができる。該界面活性剤としては、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤などが挙げられる。
水溶性高分子としては、ポリビニルアルコールやポリエチレングリコールなどが挙げられる。ポリマー合成時の重合開始剤には制約はないが、水溶性ラジカル開始剤が好ましく、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩や4,4‘−アゾビス(4−シアノ吉草酸)等の水溶性アゾ系開始剤が特に好ましい。ポリマー合成時の重合温度には制約はないが、製造時間や単量体の共重合体への転化率(反応率)などを考慮に入れると30〜95℃の範囲で合成することが好ましく、50〜85℃が特に好ましい。また、重合時には製造安定性を向上する目的でPH調製剤や金属イオン封止剤であるEDTAもしくはその塩などを使用することも可能である。エマルション作成後、pH調整を行ってもよく、該中和剤としてはアンモニア(水)、水酸化ナトリム、水酸化カリウム、各種アミン類などが挙げられるが、これらに制約されるものではないが、感熱工程における熱ヘッドの損傷低減などの観点から、アンモニア水を使用することが好ましい。pHには制約がないが、共重合エマルションの保存性や機械的安定性などの理由から7〜10が好ましい。
ポリマー合成に使用するモノマーには特に制限がないが、ビニル単量体としてはスチレン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル単量体、メタクリル酸メチル等の(メタ)アクリル酸アルキル、(メタ)アクリロニトリル等のシアノ基含有ビニル単量体、(メタ)アクリルアミド等のアミド基含有ビニル単量体、(メタ)アクリル酸等カルボキシル基含有ビニル単量体、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等の水酸基含有ビニル単量体、グリシジル(メタ)アクリレート等のグリシジル基含有ビニル単量体、N、N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のアミノ基含有ビニル単量体、アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート等のアセトアセトキシ基含有ビニル単量体等などの官能基含有ビニル単量体などが挙げられる。必要に応じて、架橋性ビニル単量体を使用しても良く、該単量体としては、メチレンビス(メタ)アクリルアミド、ジビニルベンゼン、ポリエチレングリコール鎖含有ジ(メタ)アクリレートなどが例示できる。また、架橋性ビニル単量体として2つ以上のビニル基を含有するものであっても構わない。また、分子量を調製する目的で、n-ドデシルメルカプタンや1−チオグリセロール、αメチルスチレンダイマーなどの分子量調整剤を使用することもできる。
[感熱紙用保護材料]
本発明の感熱紙用保護材料は、上述のエマルションからなる。更に、各種添加剤を添加しても良い。該添加剤としては、上述のモノマーの重合前、重合中、重合後に使用することができる。添加剤としては、例えば、pH調整剤、キレート剤、顔料、濡れ剤、帯電防止剤、酸化防止剤、防腐剤、紫外線吸収剤、光安定化剤、蛍光増白剤、着色剤、浸透剤、発泡剤、離型剤、消泡剤、制泡剤、流動性改良剤、増粘剤等が挙げられるが、これらに制約されるものでもない。
また、本発明において、必要により充填剤を配合することもできる。添加量に特に制限はないが、本発明の目的を損なわない範囲で、適宜その種類と量を選択することができる。充填剤としては、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カオリン、クレー、コロイダルシリカ等の無機充填剤、ポリスチレン微粉末などの有機微粒子等が挙げられる。充填材の他に必要に応じて用いられる成分としては耐水化剤(架橋剤)、走行性(耐熱性、耐スティッキング性、走行安定性)をより向上させるための高級脂肪酸金属塩、高級脂肪酸アミド、低分子量ポリオレフィン微粒子等の滑剤などが挙げられる。中でも、耐水化剤(架橋剤)は保護層をより堅牢化し、感熱層及び記録画像の耐久性を一段と向上せしめると同時に、熱ヘッド適性(スティッキング性、走行安定性)をより高めることができるので好適に用いられる。このような架橋剤の例としては、グリオキザール、ジメチロール尿素、多価アルコールのグリシジルエーテル、ケテンダイマー、ジアルデヒド澱粉、ポリアミドアミンのエピクロルヒドリン変性物、炭酸ジルコニウムアンモニウム、硫酸アルミニウム、塩化カルシウム等が挙げられる。
更に、必要により他の公知の水性樹脂を併用することもできる。このような樹脂の例としては、天然樹脂(例えば、アルギン酸ソーダ、澱粉、カゼイン、セルロース類)や合成樹脂が挙げられる。このうち、ポリビニルアルコールの変性物が好ましく、例えばそれらの変性物の例として、カルボキシル変性、アセトアセチル変性、エポキシ変性、シラノール変性、アミノ変性、オレフィン変性、アミド変性、ニトリル変性等が挙げられる。ただし、これらに限定されるものではない。本発明の感熱紙用保護材料を適用する部位は、感熱記録層の上、支持体の裏に限られず、保護層の機能を向上させ得る部位に適宜適用することができる。また、本発明における感熱記録層部の発色システムも特に限定されるものではない。因みに、これら発色システムとしては、ロイコ染料とフェノール性物質に代表される酸性物質を利用したもの、イミノ化合物とイソシアネート化合物を利用したもの、ジアゾ化合物とカップラーを利用したものなどがある。
本発明における保護層は、通常支持体として紙、合成紙、フィルム上などに設けられた公知の感熱記録層上、及び/又は支持体の裏面、支持体と感熱記録層の間に、エアナイフコーター、グラビアコーター、ロールコーター等により、乾燥後の重量で1〜10g/m2塗布されることで本発明の目的が達せられるが、必要により保護層に、より高い光沢と鏡面光沢を付与する場合は、表面をキャスト処理したり、保護層塗工液を鏡面金属ドラムまたは平滑なPETフィルム等へ塗布乾燥後、該塗工層を感熱記録層へ圧接転写する方法もとることができる。
以下、実施例により、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら諸例によって限定されるものではない。なお、諸例中の部数及び%は特に指定のない場合はすべて重量部および重量%を表す。
[実施例1]
(水溶性ポリマーと疎水性ポリマーを同時に合成する方法)
攪拌機、還流冷却機付きのセパラブルフラスコに蒸留水150.0部、ドデシルスルホン酸ナトリウム0.3部を仕込み、窒素ガスで置換した後、80℃に昇温した。次いで過硫酸アンモニウム2.0部を添加してから下記組成の単量体を0.7部のドデシル硫酸ナトリウム及び蒸留水54.4部で乳化させた乳化物を約4時間かけて連続添加した後、80℃で2時間熟成し、重合を完結させた。重合終了後、室温まで冷却した後、アンモニア水にて中和を行い、pHを約8.0に調製し、固形分40.5%のエマルションを得た。
(単量体組成)
メタクリルアミド 35.0部
メタリルスルホン酸ナトリウム 0.5部
メタクリル酸 10.0部
2−ヒドロキシエチルメタクリレート 20.0部
アクリロトリル 30.0部
n−ブチルアクリレート 40.0部
n−ドデシルメルカプタン 0.5部
水溶性ポリマーと疎水性ポリマーとの重量割合が7.3対92.7であった。こうして得たエマルション100部に水30部を加えて希釈後、20%ステアリン酸亜鉛分散液(中京油脂株式会社製:F−115超微粒子タイプ)10部、42%ポリオレフィンのエマルション(三井化学株式会社製:ケミパールW4005)4.8部を加え、均一に混合後、市販の表面無処理感熱ワープロ用紙に乾燥重量で3g/m2になるようにバーコーターにて塗布乾燥し(60℃で30秒強制乾燥後、20℃/60%RH雰囲気下で7日間養生)、感熱記録材料を得た。感熱記録紙の評価結果を表2に示す。
[実施例2]
(まず、水溶性ポリマーを合成し、該ポリマー存在下で疎水性ポリマーを合成する方法)
攪拌機、還流冷却付きのセパラブルフラスコに蒸留水80重量部を仕込み、窒素ガスで置換した後、80℃に昇温した。次いで過硫酸アンモニウム2.0部を添加してから下記組成の単量体と水150部の混合物を攪拌しながら2時間かけて連続的に添加した後、同温度で2時間熟成し、重合を完結させた。固形分が30.7%である水溶性ポリマー水溶液(A1)を得た。
(水溶性ポリマー単量体組成)
メタクリルアミド 55.0部
メタリルスルホン酸ナトリウム 5.0部
メタクリル酸 10.0部
2−ヒドキシエチルメタクリレート 20.0部
アクリロニトリル 10.0部
上記で得られた水溶性ポリマー水溶液(A1)260部に蒸留水45部を加え、再び窒素置換しながら、75℃に昇温した。次いで過硫酸アンモニウムを1.0部添加してから下記組成のビニル単量体乳化物を3時間かけて連続的に添加し、更に3時間保持して、重合を完結させた。次いで40℃以下に冷却後、アンモニア水にてpH8.0に調製し、固形分が40.6%である乳白色の共重合体エマルションを得た。得られた共重合体エマルションは水溶性ポリマー18.0%、疎水性ポリマー22.6%であった。
(ビニル単量体乳化物)
アクリロニトリル 55.0部
n−ブチルアクリレート 45.0部
ドデシル硫酸ナトリウム 0.1部
蒸留水 40.0部
こうして得たエマルション(表1で製造例1に該当)及びこれに架橋剤として炭酸ジルコニウムアンモニウム13%水溶液(第一希元素株式会社性:ジルコゾールAC−7)15.4部加えた以外は実施例1と同様にして、感熱記録材料を得た。また、感熱記録紙を作成して評価したところ、表2に示すように良好な性能を示した。
[実施例3]
表1の製造例2で得たエマルション及びこれに架橋剤として30%ポリアミドアミンのエピクロルヒドリン変性体(三井化学株式会社製:ユーラミンP−5600)6.7部、及び充填材として予め分散した50%微粉末シリカスラリー(水沢化学株式会社:ミズカシルP−527)12部加えた以外は実施例1と同様にして、感熱記録材料を得た。
[実施例4]
表1の製造例3で得たエマルション及びこれに架橋剤として30%ポリアミドアミンのエピクロルヒドリン変性体(三井化学株式会社製:ユーラミンP−5600)6.7部加えた以外は実施例1と同様にして、感熱記録材料を得た。
[実施例5]
表1の製造例4で得たエマルション及びこれに架橋剤として30%ポリアミドアミンのエピクロルヒドリン変性体(三井化学株式会社製:ユーラミンP−5600)6.7部加えた以外は実施例1と同様にして、感熱記録材料を得た。
[実施例6]
表1の製造例5で得たエマルション160部に及びこれに架橋剤として30%ポリアミドアミンのエピクロルヒドリン変性体(三井化学株式会社製:ユーラミンP−5600)6.7部加え、均一に混合後、市販の表面無処理感熱ワープロ用紙に乾燥重量で3g/m2になるようにバーコーターにて塗布乾燥し(60℃で30秒強制乾燥後、20℃/60%RH雰囲気下で7日間養生)、感熱記録材料を得た。
[実施例7]
表1の製造例6で得たエマルション及びこれに架橋剤として多価アルコールのグリシジルエーテル(長瀬産業株式会社製:デナコールEX−512)2部加えた以外は実施例1と同様にして、感熱記録材料を得た。
[比較例1]
(水溶性ポリマーと疎水性ポリマーを同時に合成する方法)
攪拌機、還流冷却機付きのセパラブルフラスコに蒸留水150.0部、ドデシルスルホン酸ナトリウム0.3部を仕込み、窒素ガスで置換した後、80℃に昇温した。次いで過硫酸アンモニウム2.0部を添加してから下記組成の単量体を0.7部のドデシル硫酸ナトリウム及び蒸留水50.0部で乳化させた乳化物を約4時間かけて連続添加した後、80℃で2時間熟成し、重合を完結させた。重合終了後、室温まで冷却した後、アンモニア水にて中和を行い、pHを約8.0に調製し、固形分40.0%のエマルションを得た。
(単量体組成)
メタクリルアミド 30.0部
メタクリル酸 10.0部
2−ヒドロキシエチルメタクリレート 10.0部
スチレン 40.0部
2−エチルヘキシルアクリレート 40.0部
n−ドデシルメルカプタン 0.5部
水溶性ポリマーと疎水性ポリマーとの重量割合が6.8対93.2であった。こうして得たエマルション100部に水30部を加えて希釈後、20%ステアリン酸亜鉛分散液(中京油脂株式会社製:F−115超微粒子タイプ)10部、42%ポリオレフィンのエマルション(三井化学株式会社製:ケミパールW4005)4.8部を加え、均一に混合後、市販の表面無処理感熱ワープロ用紙に乾燥重量で3g/m2になるようにバーコーターにて塗布乾燥し(60℃で30秒強制乾燥後、20℃/60%RH雰囲気下で7日間養生)、感熱記録材料を得た。感熱記録紙の評価結果を表2に示す。
[比較例2]
(まず、水溶性ポリマーを合成し、該ポリマー存在下で疎水性ポリマーを合成する方法)
攪拌機、還流冷却付きのセパラブルフラスコに蒸留水80重量部を仕込み、窒素ガスで置換した後、80℃に昇温した。次いで過硫酸アンモニウム2.0部を添加してから下記組成の単量体と水150部の混合物を攪拌しながら2時間かけて連続的に添加した後、同温度で2時間熟成し、重合を完結させた。固形分が30.7%である水溶性ポリマー水溶液を得た。この水溶液は透明で均一であった。
(水溶性ポリマー単量体組成)
メタクリルアミド 75.0部
メタクリル酸 7.0部
2−ヒドロキシエチルメタクリレート 13.0部
アクリロトリル 5.0部
上記で得られた水溶性ポリマー水溶液260.5部に蒸留水45部を加え、再び窒素置換しながら、75℃に昇温した。次いで4,4‘−アゾビス(4−シアノ吉草酸)を1.0部添加してから下記組成のビニル単量体乳化物を3時間かけて連続的に添加し、更に3時間保持して、重合を完結させた。次いで40℃以下に冷却後、アンモニア水にてpH8.0に調製し、固形分が40.6%である乳白色の共重合体エマルションを得た。得られた共重合体エマルションは水溶性ポリマー18.0%、疎水性ポリマー22.6%であった。
(ビニル単量体乳化物)
アクリロニトリル 55.0部
n−ブチルアクリレート 45.0部
ドデシル硫酸ナトリウム 0.1部
蒸留水 40.0部
こうして得たエマルション100部に水30部を加えて希釈後、及びこれに架橋剤として30%ポリアミドアミンのエピクロルヒドリン変性体(三井化学株式会社製:ユーラミンP−5600)6.7部、加えた以外は実施例1と同様にして、感熱記録材料を得た。感熱記録紙の評価結果を表2に示す。
[評価方法]
(1) 走行安定性
感熱印字装置(大倉電気製:TH−PMD)を使用して、以下の条件によってベタ黒印刷のパターン画像を作成し、その時の、音の程度(パチパチ音)とヘッドの汚れ具合を総合的に評価した。
印加電圧 24V
パルス幅 1.74ms
印加エナルギー 0.34mj/ドット
○:音がせず、ヘッド汚れも無く、紙送りもスムース
×:パチパチと音が大きい。ヘッド汚れが見られ、紙送りにも支障あり。
(2)発色濃度
上記と同様条件にて画像を作成し、画像部の濃度をマクベス濃度計(RD−918;グレタグマクベス社製)にて測定した。
(3)耐水性
140℃の熱ブロックを1秒間押し当てて発色した感熱記録面が、完全に水没するように水に室温24時間浸漬し、発色部の濃度をマクベス濃度計にて測定した。
(4) 耐可塑剤性
140℃の熱ブロックを1秒間押し当てて発色した感熱記録面に、透明タイプの電気絶縁用ポリ塩化ビニル粘着テープ(日東電工製)を貼付け、40℃にて24時間放置した後剥がして、貼付け前後の濃度をマクベス濃度計にて測定した。
(5) 耐アルコール性
20%イソプロパノール水溶液を未発色部に塗布し、発色度を目視にて観測した。
○:発色せず(保護層としてアルコールに対するバリア性が良好)
△:点発色
×:前面発色(保護層としてのアルコールに対するバリア性が悪い)
Figure 2006028111
Figure 2006028111



Claims (5)

  1. 水、水溶性ポリマー(A)、疎水性ポリマー(B)とからなるエマルションであって、(A)又は(B)の少なくとも一方に、スルホン酸基もしくはその塩を有するモノマー(C)に由来する構造単位を含有することを特徴とする感熱紙用保護材料。
  2. スルホン酸基もしくはその塩を有するモノマー(C)が下記一般式(1)で表される化合物もしくはその塩であることを特徴とする請求項1記載の感熱紙用保護材料。
    Figure 2006028111
    (式中Rは水素原子または炭素数1〜3の低級アルキル基、nは1〜8の整数である。)
  3. 水溶性ポリマー(A)と疎水性ポリマー(B)との重量比が0〜90重量部対10〜100重量部であり、水が(A)と(B)との合計100重量部に対して50〜90重量部である請求項1に記載の感熱紙用保護材料。
  4. 水溶性ポリマー(A)、疎水性ポリマー(B)、スルホン酸基もしくはその塩を有するモノマー(C)との合計100重量部中に、(C)が0.05〜20重量部であることを特徴とする請求項1に記載の感熱紙用保護材料。
  5. 水溶性ポリマー(A)が少なくとも(メタ)アクリルアミドを含む重合体あるいは共重合体で、その重量平均分子量が0.5万〜50万であり、疎水性ポリマー(B)が少なくともアクリルニトリルを含む共重合体で、その重量平均分子量が1万〜200万である請求項1に記載の感熱紙用保護材料。
JP2006535772A 2004-09-10 2005-09-07 感熱紙用保護材料 Active JP4579250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263398 2004-09-10
JP2004263398 2004-09-10
PCT/JP2005/016390 WO2006028111A1 (ja) 2004-09-10 2005-09-07 感熱紙用保護材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006028111A1 true JPWO2006028111A1 (ja) 2008-05-08
JP4579250B2 JP4579250B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=36036392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535772A Active JP4579250B2 (ja) 2004-09-10 2005-09-07 感熱紙用保護材料

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20080071039A1 (ja)
EP (1) EP1806237B1 (ja)
JP (1) JP4579250B2 (ja)
KR (1) KR100864751B1 (ja)
CN (1) CN100519220C (ja)
AT (1) ATE458622T1 (ja)
DE (1) DE602005019601D1 (ja)
ES (1) ES2340051T3 (ja)
TW (1) TWI297024B (ja)
WO (1) WO2006028111A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101128212B1 (ko) * 2007-08-29 2012-03-22 닛폰세이시가부시키가이샤 감열 기록체
EP2210744B1 (en) * 2007-10-10 2016-08-24 Mitsui Chemicals, Inc. Thermosensitive recording material
US8853284B2 (en) 2008-06-02 2014-10-07 Honeywell International Inc. Wax dispersion formulations, method of producing same, and uses
CN102361761B (zh) * 2009-03-24 2014-04-16 日本制纸株式会社 热敏记录体
CN101890847B (zh) * 2009-05-20 2011-10-05 河南省江河纸业有限责任公司 耐高温热敏纸
JP2014180773A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Dic Corp 感熱記録媒体の保護層形成用コーティング剤及び感熱記録媒体
KR20160142874A (ko) 2014-05-20 2016-12-13 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 수분산형 수지 조성물, 감열 기록층용 수지 조성물, 보호층용 수지 조성물 및 감열 기록 재료
JP7221097B2 (ja) * 2019-03-18 2023-02-13 三井化学株式会社 水分散型樹脂組成物、感熱記録層用樹脂組成物、および、保護層用樹脂組成物
CN111332045B (zh) * 2019-12-20 2022-04-12 乐凯医疗科技有限公司 一种耐光氧的水显成像材料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102794A (ja) * 1981-12-16 1983-06-18 Kohjin Co Ltd 感熱記録体
JPS61175078A (ja) * 1985-01-31 1986-08-06 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録材料
JP2001270251A (ja) * 2000-01-19 2001-10-02 Mitsui Chemicals Inc 感熱記録材料用エマルションおよびそれを用いた感熱記録材料

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL186530B (nl) * 1953-06-26 1900-01-01 Hilti Ag Een door een verbrandingsmotor aandrijfbare boor- en beitelhamer.
JPS5324106B2 (ja) * 1974-05-25 1978-07-19
EP0144155B1 (en) * 1983-11-07 1989-03-15 Showa Denko Kabushiki Kaisha Agent for forming surface-protecting layer on coated paper
JPS61270188A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録媒体
EP0496149B1 (en) 1991-01-24 1995-11-02 Day-Glo Color Corp. Aqueous emulsions of resins containing fluorescent dyes
CA2138314C (en) * 1993-12-24 1999-09-21 Hirotoshi Doki Acrylamide polymers and use thereof
US5366855A (en) * 1994-03-31 1994-11-22 Eastman Kodak Company Photographic support comprising an antistatic layer and a protective overcoat
JPH1024657A (ja) * 1996-05-10 1998-01-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料およびその製造方法
US6528237B1 (en) * 1997-12-09 2003-03-04 Agfa-Gevaert Heat sensitive non-ablatable wasteless imaging element for providing a lithographic printing plate with a difference in dye density between the image and non image areas
US7008901B2 (en) * 2000-01-19 2006-03-07 Mitsui Chemicals, Inc. Emulsion for thermal recording material and thermal recording materials made by using the same
US6653406B1 (en) * 2000-05-04 2003-11-25 Kimberly Clark Worldwide, Inc. Ion-sensitive, water-dispersible polymers, a method of making same and items using same
US6319658B1 (en) * 2000-09-27 2001-11-20 Eastman Kodak Company Photoprocessing photographic elements comprising water soluble hydrophilic polymers
US6641976B2 (en) * 2001-03-20 2003-11-04 Agfa-Gevaert Method of making a negative-working heat-sensitive lithographic printing plate precursor
US6436592B1 (en) * 2001-04-30 2002-08-20 Eastman Kodak Company Scratch resistant-water resistant overcoat for photographic systems
JP2003118236A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
US7166407B2 (en) * 2003-10-17 2007-01-23 Eastman Kodak Company Imaging element having protective overcoat layers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102794A (ja) * 1981-12-16 1983-06-18 Kohjin Co Ltd 感熱記録体
JPS61175078A (ja) * 1985-01-31 1986-08-06 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録材料
JP2001270251A (ja) * 2000-01-19 2001-10-02 Mitsui Chemicals Inc 感熱記録材料用エマルションおよびそれを用いた感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
ATE458622T1 (de) 2010-03-15
WO2006028111A1 (ja) 2006-03-16
EP1806237A1 (en) 2007-07-11
EP1806237B1 (en) 2010-02-24
TWI297024B (en) 2008-05-21
DE602005019601D1 (ja) 2010-04-08
EP1806237A4 (en) 2008-03-26
KR100864751B1 (ko) 2008-10-22
TW200619307A (en) 2006-06-16
KR20070088601A (ko) 2007-08-29
CN101018673A (zh) 2007-08-15
US20080071039A1 (en) 2008-03-20
CN100519220C (zh) 2009-07-29
JP4579250B2 (ja) 2010-11-10
ES2340051T3 (es) 2010-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579250B2 (ja) 感熱紙用保護材料
US8298987B2 (en) Heat-sensitive recording materials
US8394740B2 (en) Thermosensitive recording material
US5100949A (en) Overcoating agents for heat-sensitive recording materials
JP3727167B2 (ja) 感熱記録材料用ラテックス、感熱記録材料およびその製造方法
JP3838951B2 (ja) 感熱記録材料
JP4160729B2 (ja) 感熱記録材料用エマルションの製造方法
EP1167061B1 (en) Emulsion for thermal recording material and thermal recording materials made by using the same
JP2000204123A (ja) 水性樹脂エマルジョンおよびこれを用いた感熱記録材料
JP2012056218A (ja) 感熱紙保護層用樹脂およびそれを用いた感熱記録材料
JP5567933B2 (ja) 感熱紙保護層用樹脂およびそれを用いた感熱記録材料
US7008901B2 (en) Emulsion for thermal recording material and thermal recording materials made by using the same
JP5285527B2 (ja) 感熱記録媒体および感熱発色層形成用塗工液
JP2004314483A (ja) 感熱記録材料
JPH0269286A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080407

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4579250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250