JPWO2006008916A1 - アトピー性皮膚炎患者用布帛及び衣類 - Google Patents

アトピー性皮膚炎患者用布帛及び衣類 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006008916A1
JPWO2006008916A1 JP2006528674A JP2006528674A JPWO2006008916A1 JP WO2006008916 A1 JPWO2006008916 A1 JP WO2006008916A1 JP 2006528674 A JP2006528674 A JP 2006528674A JP 2006528674 A JP2006528674 A JP 2006528674A JP WO2006008916 A1 JPWO2006008916 A1 JP WO2006008916A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
evoh
ethylene
atopic dermatitis
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006528674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4909075B2 (ja
Inventor
河本 正夫
正夫 河本
田中 和彦
和彦 田中
繁俊 網屋
繁俊 網屋
三剛 有賀
三剛 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2006528674A priority Critical patent/JP4909075B2/ja
Publication of JPWO2006008916A1 publication Critical patent/JPWO2006008916A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909075B2 publication Critical patent/JP4909075B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/14Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
    • D04B1/16Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials synthetic threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B9/00Undergarments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/12Hygroscopic; Water retaining
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/14Air permeable, i.e. capable of being penetrated by gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/34Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/10Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one other macromolecular compound obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/208Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads cellulose-based
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/44Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with specific cross-section or surface shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/47Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads multicomponent, e.g. blended yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/01Natural vegetable fibres
    • D10B2201/02Cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/06Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of unsaturated alcohols, e.g. polyvinyl alcohol, or of their acetals or ketals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/02Moisture-responsive characteristics
    • D10B2401/021Moisture-responsive characteristics hydrophobic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/02Moisture-responsive characteristics
    • D10B2401/022Moisture-responsive characteristics hydrophylic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/04Heat-responsive characteristics
    • D10B2401/041Heat-responsive characteristics thermoplastic; thermosetting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/01Surface features
    • D10B2403/011Dissimilar front and back faces
    • D10B2403/0114Dissimilar front and back faces with one or more yarns appearing predominantly on one face, e.g. plated or paralleled yarns
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/02Underwear
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/04Outerwear; Protective garments
    • D10B2501/041Gloves
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/04Outerwear; Protective garments
    • D10B2501/043Footwear
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/02Bandages, dressings or absorbent pads
    • D10B2509/026Absorbent pads; Tampons; Laundry; Towels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2008Fabric composed of a fiber or strand which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2525Coating or impregnation functions biologically [e.g., insect repellent, antiseptic, insecticide, bactericide, etc.]

Abstract

生産性が高く、アトピー性皮膚炎の患者に対しても刺激の少ない布帛及び衣類を提供する。繊維表面の70%以上が、エチレンの共重合割合が25〜70モル%であるエチレン−ビニルアルコール系共重合体によって占められているEVOH系繊維で構成され、かつアトピー性皮膚炎患者の患部と接触可能な布帛であって、EVOH系繊維表面の水酸基量が20〜70モル%であり、EVOH系繊維のヤング率が60cN/dtex以下であり、かつEVOH系繊維の単繊維太さが5dtex以下であるアトピー性皮膚炎患者用布帛を調製する。前記EVOH系繊維が、エチレン−ビニルアルコール系共重合体を鞘成分とする芯鞘型複合繊維、特に、エチレンの共重合割合が25〜70モル%であるエチレン−ビニルアルコール系共重合体を鞘成分とし、融点150℃以上の結晶性熱可塑性樹脂を芯成分とする芯鞘型複合繊維であってもよい。

Description

本発明は、アトピー性皮膚炎患者の患部の痒み軽減や痒みに伴う掻破傷の治療に適し、しかも繊維として十分な物性を有し、かつ耐久性や布帛形成性にも優れた合成繊維で構成された布帛及び衣類に関する。
従来から、生体適合性に優れた繊維素材として、蟹や海老などの外骨格に含まれる天然高分子物質であるキチンやキチンの脱アセチル化物であるキトサンを用いたものが公知である。例えば、特開平8−92820号公報(特許文献1)には、キチンをビスコース化し、キチンビスコースとセルロースビスコースとを混合した液を紡糸原液として使用すると通常のビスコース法レーヨンの湿式紡糸法により繊維が製造できることが開示されている。また、“The preparation and application of functional fibers from crabshell chitin”(Journal of Biotechnology 70 (1999)373-377)(非特許文献1)には、キチンと絹のフィブロインとをブレンドした人工フィラメントについて記載されている。
しかし、これらの技術は、キチン・キトサンと他の繊維を混合紡糸したブレンド繊維であるため、キチン・キトサン含有量を高めると繊維材料として十分な強度が得られないという問題があった。また、特許文献1の技術では、キチンのザンテート化の際に有害な二硫化炭素を使用するため、人体や環境に悪影響を及ぼす。さらに、上記従来技術では、キチン・キトサンと他の繊維とを混合紡糸していることから、得られた繊維の表面が100%キチン・キトサンで覆われているわけではない。このため、目的とする効果を得るという面では、改善の余地があった。これは、吸湿性や染色性等の他の機能においても同様であった。
一方、繊維としての強度を確保すべくセルロース繊維をキチン・キトサンで被覆することも提案されている。しかし、この技術の場合には、被覆したキチンやキトサンが使用中あるいは繰り返しの洗濯で剥離し耐久性に乏しいという問題点を有している。
また、天然素材の絹を用いるという提案もある。絹は、極めて優れた光沢と柔軟な風合いを有し、かつ吸放湿性等にも優れていることから、高級志向の衣類材料として、他の追従を許さない、優れた材料と言える。また、絹は生体適合性を有していることから、縫合糸など医療用素材や化粧品材料としても用途が広まっている。しかし、絹はその供給量が限られ、コスト面でも非常に割高であることから、需要に十分に応えることができないのが現状である。
このような状況から、近年、絹と極めて近い特性を有する繊維、フィルム等の代替材料を得るための研究開発が盛んになされ、いくつかの技術が提案されている。具体的には、合成繊維やフィルムの表面を絹蛋白含有処理液を用いて化学的に修飾して絹の特性を付与する方法や、熱可塑性合成樹脂に絹粉末を含有させ、熱可塑性合成重合体の成形物に絹の特性を付与する方法などが提案されている(例えば、特開平10−212456号公報(特許文献2)、特開2000−44598号公報(特許文献3))。
しかし、これらの方法においては、総じて、絹蛋白の性質を材料表面に付与することはできるものの、処理剤として絹蛋白水溶液や絹蛋白分散液を用いる方法であるため、前記した方法と同様に、絹蛋白は繊維の使用中又は洗浄中に脱落しやすく、耐久性に乏しいという欠点がある。処理剤として、絹蛋白をバインダーや塗料に混合したものを使用してこの処理液を繊維や布帛の表面に塗布する方法も考えられるが、この方法の場合には、絹蛋白の表面をバインダーや塗料樹脂が被覆し、絹蛋白の特性を十分に発揮できないという問題点が生じる。
この問題を解決する方法として、特開2003−342835号公報(特許文献4)で提案された方法、すなわち適切な融点を有する熱可塑性樹脂に絹粒子を練りこみ、この練りこんだ樹脂を鞘成分として芯鞘型複合紡糸繊維とする方法があるが、この方法の場合にも、上記方法と同様に、絹蛋白が樹脂で覆われるため所期の目的が達成できず、さらに用いることができる熱可塑性樹脂が極めて限定されるという問題点があった。
特に、最近、生活環境の変化に伴い、アトピー性皮膚炎患者が急増しており、一般の合成繊維からなる肌着を着用すると、アトピー性皮膚炎が悪化する傾向にあり、天然の木綿や羊毛等を用いた肌着を着用しても期待したほどの効果は得られない。
一方、特開平3−213535号公報(特許文献5)には、インナー、中衣、スポーツ衣料などの衣類として、エチレン含量が30〜70モル%のエチレン酢酸ビニル共重合体のケン化ポリマー(A)と熱可塑性ポリエステル系ポリマー(B)が質量比率(A):(B)=5:95〜60:40の範囲で合わされた単繊維繊度5デニール以下の多成分系繊維から構成され、かつ特定の吸湿率と吸水放散速度とが特定の関係を有する織編物が開示されている。しかし、この文献には、繊維の生体適合性、特に、アトピー性皮膚炎などの疾病と繊維との関係については記載されていない。
さらに、「発汗変位量の変動係数の各種繊維の生体適合性評価指標としての有効性の検討」(発汗学、2002 Vol.9 No.2,p57-60)(非特許文献2)には、ポリエチレンビニルアルコール繊維が精神性発汗に与える影響について、アトピー性皮膚炎患者を被験者とした実験結果が記載されている。しかし、この文献には、使用したポリエチレンビニルアルコールの詳細については何ら開示されておらず、ポリエチレンビニルアルコールの特性と、アトピー性皮膚炎との関係についても何ら言及されていない。
特開平8−92820号公報 特開平10−212456号公報 特開2000−44598号公報 特開2003−342835号公報 特開平3−213535号公報(特許請求の範囲、第1頁左欄17行〜右欄3行、実施例) "The preparation and application of functional fibers from crabshell chitin"(Journal of Biotechnology 70 (1999)373-377) 「発汗変位量の変動係数の各種繊維の生体適合性評価指標としての有効性の検討」(発汗学、2002 Vol.9 No.2,p57-60)
従って、本発明の目的は、生産性が高く、アトピー性皮膚炎の患者に対しても刺激の少ない布帛及び衣類を提供することにある。
本発明の他の目的は、繊維としての物性及び布帛形成性に優れるとともに、アトピー性皮膚炎の皮膚炎症状を軽減又は治癒できる布帛及び衣類を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、繰り返しの洗濯によっても、アトピー性皮膚炎の軽減又は治癒効果が殆ど低下しない布帛及び衣類を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意検討した結果、特定のエチレン−ビニルアルコール(EVOH)系繊維で布帛を構成すると、生産性が高く、アトピー性皮膚炎患者の患部に接触させて用いても刺激が少ないことを見出した。
すなわち、本発明のアトピー性皮膚炎患者用布帛は、繊維表面の70%以上が、エチレンの共重合割合が25〜70モル%であるエチレン−ビニルアルコール系共重合体によって占められているEVOH系繊維で構成され、かつアトピー性皮膚炎患者の患部と接触可能な布帛であって、EVOH系繊維表面に存在するビニルアルコール単位のモル割合が20〜70モル%であり、EVOH系繊維のヤング率が60cN/dtex以下であり、かつEVOH系繊維の単繊維太さが5dtex以下である。なお、「EVOH系繊維表面に存在するビニルアルコール単位のモル割合」を、(以下、単に「繊維表面の水酸基量」、「水酸基量」又は「OH基濃度」という場合がある。また、繊維表面の水酸基量は、水酸基がフリーな状態で存在しているビニルアルコール単位の割合を意味し、実際には理論値よりも低い値が測定される。そのため、上記水酸基量は、理論値ではなく、X線光電子発光分析(XPS)法による測定値を意味する。上記水酸基量は、例えば、島津製作所製AXIS−HSiを用いて測定できる。前記EVOH系繊維は、エチレン−ビニルアルコール系共重合体を鞘成分とする芯鞘型複合繊維、特に、エチレンの共重合割合が25〜70モル%であるエチレン−ビニルアルコール系共重合体を鞘成分とし、融点150℃以上の結晶性熱可塑性樹脂を芯成分とする芯鞘型複合繊維であってもよい。このような芯鞘型複合繊維は、例えば、長さ方向に対して垂直な方向における芯部の断面形状が、4個以上の突起部を有する形状であり、かつ芯部の外周長(L2)と複合繊維の外周長(L1)との比が下記式(1)を満足してもよい。
1.6≦X/C (1)
[式中、X:芯部の外周長と複合繊維の外周長との比(L2/L1)、
C:複合繊維全体を1としたときの芯部の複合比率(質量比)を示す]
前記鞘成分は、さらに、鞘成分に対して5〜45質量%程度の割合で、末端アミノ基の少なくとも一部が封鎖されたポリアミド樹脂を含有していてもよい。また、EVOH系繊維は、合計太さ40〜160dtexのマルチフィラメント糸を形成し、かつ仮撚が施され、さらに撚数500〜1500T/mの実撚が施されていてもよい。エチレン−ビニルアルコール系共重合体中に含まれるアルカリ金属イオン及びアルカリ土類金属イオンの含有量は、質量基準で、それぞれ100ppm以下であり、かつEVOH系繊維に含まれる油剤は、ノニオン性界面活性剤で構成されていてもよい。本発明の布帛は、被着用者の患部と接する部分が、EVOH系繊維で構成されていてもよい。
本発明には、前記布帛で形成されたアトピー性皮膚炎患者用衣類も含まれる。衣類には、肌着、シャツ、寝着、靴下、手袋、マスクなどが含まれる。このような衣類は、アトピー性皮膚炎患者に対して用いられる肌着であって、患者の肌と接する側が、少なくともEVOH系繊維で形成され、かつ患者の肌と接する側と反対側が、少なくともセルロース系繊維で形成された衣類であってもよい。
本発明には、前記布帛を用いて、アトピー性皮膚炎患者の皮膚炎症状を軽減又は治癒する方法も含まれる。
なお、本願明細書において、エチレン−ビニルアルコール系共重合体をAポリマーと略称し、複合繊維である場合には、Aポリマーと複合する相手のポリマー(特に結晶性熱可塑性ポリマー)をBポリマーと略称することがある。
本発明によれば、特定のエチレン−ビニルアルコール系繊維で構成されているため、生産性が高く、アトピー性皮膚炎の患者に対しても刺激の少ない布帛が得られる。この布帛は、繊維としての物性及び布帛形成性に優れるとともに、アトピー性皮膚炎の皮膚炎症状を軽減又は治癒できる。この布帛は、繰り返しの洗濯によっても、アトピー性皮膚炎の軽減又は治癒効果が殆ど低下しない。このような布帛は、肌着、シャツ、寝着、靴下、手袋、マスクなどの衣類などに適している。すなわち、本発明の布帛で得られた衣類は、人体に対して生体適合性に優れており、アトピー性皮膚炎患者が着用した場合には、皮膚への刺激が少なく、痒みや掻破傷等が少なくなり、アトピー症状の軽減化又は治癒効果に優れている。
本発明の芯鞘型複合繊維の一例を示す顕微鏡断面写真(5000倍)である。 本発明の芯鞘型複合繊維の他の例における概略断面図である。 本発明の芯鞘型複合繊維の他の例における概略断面図である。 本発明の芯鞘型複合繊維の他の例における概略断面図である。
発明の詳細な説明
[EVOH系繊維]
本発明のアトピー性皮膚炎患者用布帛は、アトピー性皮膚炎患者の患部と接触可能な布帛であって、繊維表面の70%以上が、エチレンの共重合割合が25〜70モル%であるエチレン−ビニルアルコール系共重合体(Aポリマー)によって占められているEVOH系繊維で構成されている。
(Aポリマー)
Aポリマーとは、基本骨格がエチレン単位とビニルアルコール単位とで構成された共重合体であり、エチレン−酢酸ビニル共重合体をケン化することにより得られる共重合体である。ケン化度は95モル%以上の高ケン化度である必要があり、かつ基本骨格中に占めるエチレンの共重合割合が25〜70モル%(特に30〜65モル%)程度である必要がある。従って、ビニルアルコール単位[未ケン化等によりビニルアルコールの−OH基がOR基(Rは有機基)となっている共重合単位も含む]は、30〜75モル%(特に35〜70モル%)程度が最適である。Aポリマー中のビニルアルコール単位の共重合割合が低くなれば、水酸基の数が減少するため、生体適合性が低下し、かつ疎水性が強くなり、肌とのなじみが悪くなることから好ましくない。しかし、ビニルアルコール単位の共重合割合が大きくなり過ぎると、この場合にも、後述するように、生体適合性が低下するとともに、曳糸性が不良となり、紡糸または延伸時に単糸切れや断糸が多発し、好ましくない。ビニルアルコール単位の共重合割合が大きくなり過ぎると生体適合性が低下する原因は不明であるが、事実として、例えば、ポリビニルアルコール系繊維、すなわちビニルアルコール単位がほぼ100モル%である繊維が、生体適合性の点で、エチレン−ビニルアルコール系共重合体系繊維よりはるかに劣ることが判明しており、疎水性のエチレン部分と親水性のビニルアルコール部分が特定割合で共存していることがアトピー性皮膚炎の痒みを低減し、治癒する効果を発揮するものと考えられる。
なお、エチレン−酢酸ビニル共重合体は、さらに、(メタ)アクリル酸又はその誘導体[例えば、(メタ)アクリル酸又はその塩、(メタ)アクリル酸メチルなどの(メタ)アクリル酸C1-6アルキルエステルなど]、(メタ)アクリルアミド又はその誘導体、不飽和カルボン酸類[例えば、(無水)マレイン酸など]などを共重合成分として含んでいてもよい。
Aポリマーの製造方法について、一例を挙げて説明すると、メタノールなどの重合溶媒中でエチレンと酢酸ビニルとをラジカル重合触媒下でラジカル重合させた後、未反応モノマーを追い出し、次いで、苛性ソーダによりケン化反応を行う。さらに、得られたエチレン−ビニルアルコール系共重合体を水中でペレット化した後、水洗して乾燥する。
このような工程上、得られたAポリマー中には、不可避的にアルカリ金属イオンやアルカリ土類金属イオンが混在することとなるが、人体の皮膚に直接触れるAポリマーはできるだけ純度を上げ、不純物による皮膚刺激を極力少なくするのが好ましい。すなわち、Aポリマー中のアルカリ金属イオン及びアルカリ土類金属イオン含有量は、質量基準で、それぞれ100ppm以下(例えば、0.01〜100ppm程度)、好ましくは50ppm以下(例えば、0.01〜50ppm程度)、更に好ましくは10ppm以下(例えば、0.01〜10ppm程度)である。なお、これらの金属イオンの含有量を低減すると、皮膚刺激の低下だけでなく、紡糸性も改良できる。
Aポリマーの純度を向上する方法としては、ポリマー製造工程中のケン化処理後でペレット化した後において、湿潤状態のペレットを、酢酸などの酸を含む大量の純水溶液で洗浄した後、更に大過剰の純水のみでペレットを洗浄する方法が挙げられる。アルカリ金属イオンやアルカリ土類金属イオンが繊維中に多量に存在している場合には、皮膚の弱いアトピー性皮膚炎患者に対して、痒みをさらに誘発する結果となる。
このように、Aポリマーは、エチレンと酢酸ビニルの共重合体を苛性ソーダによりケン化することにより製造されるが、この時のケン化度は95モル%以上(例えば、95〜99.99%、特に96〜99.9%程度)が好ましい。ケン化度が低くなるとポリマーの結晶性が低下し、強度等の繊維物性が低下するのみならず、Aポリマーが軟化しやすくなり、加工工程でトラブルが発生すると共に得られる繊維物性も悪化し、ひいては衣類とした場合に、アトピー性皮膚炎患部を刺激する結果となり好ましくない。
本発明で、繊維はAポリマーのみで構成されていてもよく、また、繊維表面の70%以上がエチレン−ビニルアルコール系共重合体により覆われている限り、Aポリマーと他の成分とで構成されていてもよい。
特に、Aポリマーであるエチレン−ビニルアルコール系共重合体は、耐熱水性が低く、例えば、熱水に浸漬すると、繊維が膠着や収縮を生じると言う問題点を有している。この問題点を解消する方法として、一般に、エチレン−ビニルアルコール系共重合体をアセタール化又はホルマール化する方法が用いられている。本発明者等は、このような方法を採用すると確かに繊維の膠着や収縮を防ぐことが可能ではあるが、その反面、繊維表面の水酸基が減少し、アトピー性皮膚炎治癒効果が減少することを見出した。そこで、本発明者等は、繊維表面の水酸基の数を減らすことなく、繊維に耐熱水性を付与する方法について検討を行った結果、エチレン−ビニルアルコール系共重合体(Aポリマー)にポリアミド樹脂を添加することが好ましいことを見出した。ポリアミド樹脂としては、Bポリマーの項で例示されたポリアミド樹脂などが使用でき、通常、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド6/12、ポリアミド12などの脂肪族ポリアミドが用いられる。
エチレン−ビニルアルコール系共重合体にポリアミド樹脂を添加することにより繊維の耐熱水性を高めることは可能であるが、単に添加しただけでは、溶融紡糸の際にゲル化が生じて紡糸性が低下する。このゲル化を防ぐために、ポリアミド樹脂として、末端アミノ基を封鎖したものを用いるのが好ましい。特に、ポリアミド樹脂として、全末端基の大部分をアミノ基とし、そのアミノ基を封鎖したものが好ましい。アミノ基の封鎖方法は、特に限定されないが、より完全に耐熱水性を向上させる点から、アミノ基と環状イミド結合を形成し得る末端封鎖剤で封鎖するのが好ましい。末端封鎖剤としては、環状酸無水物が好ましく、特に、芳香族又は脂肪族無水カルボン酸(例えば、無水フタル酸や無水コハク酸など)を用いる場合が好ましい。無水フタル酸又は無水コハク酸を用いると、環状イミド結合として、フタルイミド又はコハクイミドが生成されることとなる。
具体的に、末端基の大部分をアミノ基とする方法としては、分子量調節剤(特に、炭素数4〜20のジアミン)の存在下で、カプロラクタム及びラウリルラクタムのいずれか一方又は両方を主体とするポリアミド形成性モノマーを開環重合させて、全末端の75%以上がアミノ基であり、かつ25℃における相対粘度[ηr]が2〜7(特に2〜5)程度であるカプロラクタムとラウリルラクタムのいずれか一方又は両方を主体とするポリアミド樹脂を一旦形成する。次いで、得られたポリアミド樹脂の末端アミノ基と環状イミド結合を形成し得る前記末端封鎖剤を反応させることにより、末端アミノ基の少なくとも一部が封鎖されたポリアミド樹脂が得られる。
エチレン−ビニルアルコール系共重合体にポリアミド樹脂を混合するとポリアミド樹脂の添加量が少ない場合には、ポリアミド樹脂はエチレン−ビニルアルコール系共重合体中に島状で分散して存在することとなるが、一島の大きさが1nm〜300nm、好ましくは20〜150nm、さらに好ましくは30〜100nm程度であって、繊維断面(繊維の長さ方向に対して垂直な方向での断面)に島数が10個/μm2以上、好ましくは30〜500個/μm2、さらに好ましくは30〜300個/μm2程度存在している場合に耐熱水性の点で最も効果を発揮する。
エチレン−ビニルアルコール系共重合体にポリアミド樹脂をブレンドする量としては、エチレン−ビニルアルコール系共重合体の量に対して5〜45質量%の範囲が耐熱水性の点で好ましく、より好ましくは10〜40質量%(特に10〜30質量%)の範囲である。添加量が少なすぎると、耐熱水性改善効果が低く、一方、多すぎると、繊維化工程に寄与する分散状態が得られず、場合によっては海島関係の逆転が生じ、得られる布帛の風合いが低下する。
なお、ポリアミド樹脂の島数及び割合は、芯鞘型複合繊維においては、鞘部における島数及び割合であり、EVOH系繊維のみで構成された繊維においては、全繊維における島数及び割合である。
エチレン−ビニルアルコール系共重合体にポリアミド樹脂をブレンドすることにより耐熱水性が向上する原因としては、エチレン−ビニルアルコール系共重合体のヒドロキシル基とポリアミド樹脂の末端カルボキシル基とが架橋反応を起こしたり、ポリアミド樹脂の末端アミノ基とエチレン−ビニルアルコール系共重合体のカルボキシル基とが架橋反応を起こすものと予想される。なお、エチレンと酢酸ビニルとを共重合し、ケン化すると、カルボキシル基含有単量体を共重合させなくても、通常、エチレン−ビニルアルコール系共重合体にはカルボキシル基が生成する。架橋度は、95〜125℃の沸騰水中で膠着を生じない程度の耐熱水性が得られる程度が好ましく、これにはポリアミド樹脂の分散状態が大きく影響する。すなわち、分散成分であるポリアミドは、エチレン−ビニルアルコール系共重合体中で、ある程度分散していることが好ましい。より具体的には、スチームアイロン掛け時や、洗濯・乾燥時の繊維間の膠着や過大収縮を防ぐために、前記したような島成分の分散状態であるのが好ましい。
なお、島成分の数は、透過型電子顕微鏡を用いて繊維断面を100000倍に拡大して写真に撮り、その写真から数えた。また、島成分の大きさは、上記写真から任意の島20個を選び出し、それら20個の島の中で最も大きい島2個と最も小さい島2個を除き、残りの島16個のそれぞれの面積に相当する円の直径を求め、それら16個の平均値を求めた。
本発明において、Aポリマーであるエチレン−ビニルアルコール系共重合体を紡糸する際には、共重合体中のビニルアルコール成分の含有量が多くなれば、示差走査熱量計(DSC)測定により融点ピークが高温側にシフトし、ポリアミド樹脂とのブレンド紡糸性が良好となる傾向にあるが、一方で、エチレン含有量が少ないために溶融紡糸性が低下する傾向及び余りにエチレン含有量が少ない場合には生体適合性が低下する傾向にある。したがって、ポリアミド樹脂をブレンドすることを考慮しかつ生体適合性を考慮するとエチレン含有量が25〜70モル%程度であるエチレン−ビニルアルコール系共重合体を使用することが必要である。
他の成分としては、その他、例えば、安定剤(熱安定剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤など)、有機又は無機微粒子(架橋樹脂粒子、鉱物粒子、金属化合物又はセラミック粒子など)、着色剤、帯電防止剤、難燃剤、可塑剤、潤滑剤、結晶化速度遅延剤などの添加剤が挙げられる。これらの添加剤は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
さらに、本発明では、衣類などの布帛を構成する繊維として、ポリアミドや添加剤などの他の成分を含んでいてもよいAポリマーと、Aポリマー以外のBポリマーとで構成された複合繊維、特に、耐熱水性の点で、Aポリマーを鞘成分とし、Bポリマーを芯成分とする芯鞘型複合繊維を用いるのが好ましい。
(Bポリマー)
Bポリマーとしては、慣用の熱可塑性樹脂、例えば、ポリオレフィン系樹脂(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリC2-4オレフィン系樹脂など)、アクリル系樹脂(例えば、アクリロニトリル−塩化ビニル共重合体などのアクリロニトリル単位を有するアクリロニトリル系樹脂など)、ビニル系樹脂(例えば、ポリビニルアルコール、塩化ビニル系樹脂など)、ポリエステル系樹脂(例えば、芳香族ポリエステル系樹脂、脂肪族ポリエステル系樹脂など)、ポリアミド系樹脂(例えば、脂肪族ポリアミド系樹脂、脂環族ポリアミド系樹脂、芳香族ポリアミド系樹脂など)、セルロースエステル系樹脂(例えば、酢酸セルロースなど)などが挙げられる。これらの熱可塑性樹脂は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。これらの熱可塑性樹脂のうち、耐熱性及び寸法安定性の面から、融点150℃以上(複合紡糸性の点から、特に170〜270℃程度)の熱可塑性結晶性ポリマーが用いられる。
このような熱可塑性結晶性ポリマーとしては、例えば、芳香族ポリエステル系樹脂[例えば、エチレンテレフタレートやブチレンテレフタレートなどのC2-4アルキレンアリレート単位を主成分とするポリアルキレンアリレート系樹脂(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリC2-4アルキレンアリレートなど)など]、脂肪族ポリアミド系樹脂(例えば、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド610、ポリアミド612など)、ポリオレフィン系樹脂(例えば、ポリプロピレンなどのポリプロピレン系樹脂など)などが挙げられる。これらの中でも、芳香族ポリエステル系樹脂(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリC2-4アルキレンアリレートなど)、脂肪族ポリアミド系樹脂(例えば、ポリアミド6、ポリアミド66など)などが汎用される。Bポリマーにも、Aポリマーと同様の添加剤が含まれていてもよい。
(EVOH系繊維の特性)
EVOH系繊維は、皮膚刺激性の高い物質を実質的に含有しないのが好ましい。特に、アトピー性皮膚炎患者に刺激を与えない点から、使用する油剤として、皮膚刺激性の少ない界面活性剤を用いるのが好ましい。従来、油剤は、繊維の製造の観点から、その成分が選択されてきたが、必ずしも人体の皮膚にとって刺激が少ない油剤ばかりではなく、その中にはカチオン型やアニオン型界面活性剤のように、かえって皮膚刺激性の高い物質も含まれている。従って、本発明では、アトピー性皮膚炎患者の痒みを低減する効果のある油剤として、皮膚刺激性の低いノニオン型界面活性剤を使用するのが好ましい。ノニオン型界面活性剤としては、エステル系ノニオン型界面活性剤、例えば、多価アルコール脂肪酸エステル[(ポリ)グリセリン、トリメチロールプロパン、プロピレングリコール、ペンタエリスリトール、ソルビタン、ソルビトール、ショ糖などの多価アルコールと脂肪酸とのエステル]などが例示できる。これらのノニオン型界面活性剤は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。これらのノニオン型界面活性剤のうち、グリセリンモノステアリン酸エステルやグリセリントリラウリン酸エステルなどのグリセリンC8-24脂肪酸エステル、ショ糖モノステアリン酸エステルなどのショ糖C8-24脂肪酸エステル、ソルビタンモノラウリン酸エステルやソルビタンモノオレイン酸エステルなどのソルビタンC8-24脂肪酸エステルなどが好ましい。このようなノニオン型界面活性剤は、通常、繊維の表面に付着し、その割合は、例えば、繊維に対して、0.1〜1.5質量%、好ましくは0.2〜1.2質量%、さらに好ましくは0.3〜1質量%程度である。
EVOH系繊維は、Aポリマー単独からなる場合のみならず複合繊維である場合においても、繊維表面の70%以上がAポリマーで覆われていることが生体適合性の点で必要である。Aポリマーによる繊維表面の被覆率は、好ましくは80%以上(例えば、80〜100%)、さらに好ましくは90%以上(例えば、90〜100%)である。繊維がAポリマー単独で構成される場合や、Aポリマーが鞘成分である複合繊維の場合、通常、繊維表面の100%がAポリマーで覆われていることとなる。
本発明では、EVOH系繊維表面に存在するビニルアルコール単位のモル割合(水酸基量)は、20〜70モル%であり、好ましくは21〜50モル%、さらに好ましくは22〜45モル%(特に25〜40モル%)程度である。前述のように、繊維表面のOH基濃度が人体に対する生体適合性(すなわち、アトピー性皮膚炎患部の痒み軽減や治癒性)に影響を及ぼす。人体に対する生体適合性を評価する方法については後述するが、OH基濃度が70モル%を越える場合でも、逆に20モル%を下回る場合でも十分な生体適合性がなく、20〜70モル%の範囲内の場合に好適な生体適合性が発現する。なぜ、上記の範囲が優れた生体適合性をもたらすかについては、現時点では明確ではないが、本発明に用いるエチレン−ビニルアルコール系共重合体の特殊な分子構造に起因するものと推測される。
人体の皮膚は、適度な親水性と疎水性とのバランスの上に成り立ち、ある種の拘束力を有した水分子の存在が重要であるとされているが、本発明に用いられるエチレン−ビニルアルコール系共重合体は、疎水性単位のエチレンと親水性単位のビニルアルコールがランダム共重合体を形成し、特定の共重合範囲および繊維化形成条件により、特定の親水性と疎水性のミクロ相分離構造を形成することにより、人体の皮膚の表面層に類似した水に対する親和性と疎水性を発揮する構造となり、結果として、人体適合性を発現する繊維となるものと推測される。アトピー性皮膚炎に影響する人体適合性を有する合成繊維として、繊維表面のOH基濃度及び所定共重合成分が起因することを見出したのは本発明が初めてである。
繊維表面のOH基濃度は、以下のように測定した。エチレン−ビニルアルコール系共重合体が繊維表面を覆っていても繊維表面のOH基濃度が本発明で規定する範囲に直ちになるわけではない。すなわち、繊維表面のOH基がアセタール化やホルマール化などによりOH基以外の基に置換されている場合には、その程度によっては、本発明で規定する繊維表面のOH基濃度を満足しないこととなる。基本的には、繊維表面を覆っているAポリマーのOH基は未反応の状態で繊維表面に残存しているのが好ましい。EVOH系繊維表面に存在するビニルアルコール単位のモル割合は、主にエチレンの共重合割合、アセタール化などによる架橋の程度などによりコントロールできる。
繊維表面のOH基濃度の測定は、島津製作所製AXIS−HSiを用いて行った。測定条件は、X線励起条件15kv−15mA、圧力1×10-7Paである。水酸基の測定は、繊維をトリフルオロ酢酸による化学ラベル化処理を行い、ラベル化前後のスペクトル変化から算出した。
人体に対する生体適合性の評価方法は、肌着をアトピー性皮膚炎患者に実際に着用してもらい、モニター評価により実施した。モニター評価の方法は、アトピー性皮膚炎患者に、昼間は本発明の衣類(T−シャツ)を、就寝時は本発明のパジャマを、夏場と冬場のそれぞれ4週間連続して着用してもらい、評価を実施した。毎日、着用試験者に痒み程度のVAS評価(開始時の痒みの程度を決定し、それを基準として増減を10段階評価)と、担当医による4段階での掻破痕の程度の評価により実施した。本発明の衣類を着用した場合は、夏場においてもまた冬場においても驚くべきことに顕著な改善効果が認められた。特に、冬場は、従来、人体の肌表面の皮質バリヤー性が低下し、効果が発現しにくいと言われていたが、本発明の衣類を着用したアトピー性皮膚炎患者に改善が認められたのは、本発明の衣類が初めてと言える。モニター試験の詳細については、後述する実施例で述べる。
本発明では、衣類を構成する繊維の太さも重要であり、繊維の太さが大きすぎると、衣類などの布帛において、アトピー性皮膚炎患部への刺激が大きくなる。具体的には、EVOH系繊維の太さは5dtex以下(例えば、0.1〜5dtex程度)であり、5dtexを超えると、アトピー性皮膚炎患部への刺激が強くなり、アトピー患者用の布帛には使用できない。繊維の太さは、好ましくは4.5dtex以下(例えば、0.2〜4.5dtex)、さらに好ましくは4dtex以下(例えば、0.2〜4dtex)、特に0.5〜4dtex程度である。
更に、本発明では、繊維の重要な要件として、繊維のヤング率が挙げられる。EVOH系繊維のヤング率は60cN/dtex以下(例えば、3〜60cN/dtex)であり、60cN/dtexを超えると、繊維が剛直となり、アトピー性皮膚炎患部を刺激する結果となる。繊維のヤング率は、好ましくは55cN/dtex以下(例えば、5〜55cN/dtex)、さらに好ましくは10〜55cN/dtex程度である。ヤング率の調整は、繊維を構成するBポリマーとして、ヤング率の低い樹脂を用いたり、延伸倍率を低くすることなどにより調整してもよい。
(芯鞘型複合繊維)
このような特性を有するEVOH系繊維としては、耐久性などの点から、前述の芯鞘型複合繊維(Aポリマーを鞘成分とし、Bポリマーを芯成分とする繊維)が好ましい。以下に、芯鞘型複合繊維について詳細に説明する。特に、本発明では、繊維の長さ方向に対して垂直な方向での芯部の断面形状が、4個以上の突起部を有する形状であるのが好ましい。このような芯鞘型複合繊維の一例の断面写真を図1に示す。図1から明らかなように、繊維断面は、Aポリマーで構成された鞘部と、この鞘部で囲まれ、かつBポリマーで構成された芯部とで構成され、芯部は、断面形状において、放射方向に延びる30個の突起部(舌片状又はリーフ状突出部)を有している。このように芯部が突起部を有することにより、芯部と鞘部との剥離が少なく、ひいては芯部が剥離して表面に露出することがなく、アトピー性皮膚炎患部を刺激するということが少なくなる。
芯部の形状は、芯部の適所(例えば、軸芯部から偏奇した部分、特に軸芯部又は中心部)から半径方向に複数の突起部が延出した形状であってもよく、芯部の適所(軸芯部又は中心部など)から周方向に等間隔で規則的に又はランダムな間隔で不規則的に突起部が延出した形状であってもよい。芯部は、通常、軸芯部から放射方向に延出する複数の突起部(又は延出部)を有している。突起部(又は延出部)の断面形状は、正方形状、長方形状などの方形状、楕円形状、分岐形状などの異形状であってもよく、突出部のアスペクト比(幅(短辺)に対する芯部からの延出長さ(長辺)の割合)は、例えば、長辺/短辺=1/1〜100/1、好ましくは2/1〜50/1、さらに好ましくは3/1〜30/1(特に4/1〜10/1)程度である。このようなアスペクト比を有する突起部により、芯部と鞘部との密着性を向上できる。なお、個々の突起部は同一の大きさ、同一の形状を有している必要はない。すなわち、各延出部の長さは同じであってもよく、異なっていてもよい。
突起部の数は、4個以上であれば特に限定されないが、好ましくは7個以上(例えば、7〜100個)、より好ましくは10個以上(例えば、10〜80個)、更に好ましくは20個以上(例えば、20〜60個)である。突起部の数が少なくなると芯鞘間の剥離が生じやすくなる。突起の数の上限値に関しては特に限定はないが、紡糸口金が複雑となることから100個が工業的生産の限界である。
さらに、芯部の外周長(L2)と複合繊維の外周長(L1)との比が下記式(1)を満足するのが好ましい。
1.6≦X/C (1)
[式中、X:芯部の外周長と複合繊維の外周長との比(L2/L1)
C:複合繊維全体を1としたときの芯部の複合比率(質量比)を示す]
芯部の外周長(L2)と複合繊維の外周長(L1)との比Xは芯部の複合比率により変化するが、X/C値が1.6以上(例えば、1.6〜30)であるのが好ましく、より好ましくは2以上(例えば、2〜25)、更に好ましくは2.5以上(例えば、2.5〜20)程度である。X/C値が小さすぎると、芯部と鞘部との密着性が低下する。一方、X/C値が30を越えるような複合繊維は、工業的に安定して製造することが困難である。
すなわち、芯成分と鞘成分の質量複合比率が、芯成分:鞘成分=60:40〜40:60(例えば、50:50)程度である場合を例に挙げると、芯部の外周長(L2)と複合繊維の外周長(L1)との比(L2/L1)は0.8以上(例えば、0.8〜15)が好ましく、1.2以上(例えば、1.2〜12)がより好ましく、更に好ましくは1.25以上(例えば、1.25〜10)である。L2/L1比が小さすぎると、芯部と鞘部との密着性が低下する。一方、L2/L1比が15を越えるような界面が複雑な複合繊維は工業的に安定して製造することが難しい。
上記式(1)を満足する場合には、芯部と鞘部との界面剥離を防止する効果が増大する。界面剥離を防止できる理由は、複合成分の接着界面の増大とB成分により形成される突起部のアンカー効果によりものと推察される。そして、界面剥離が防止できる場合には、前記したように、芯部の露出がなく、アトピー患部への刺激を防止することが可能となる。
更に、本発明では、隣接する突起部の間隔が2μm以下(例えば、0.1〜2μm、特に0.5〜2μm程度)である場合が剥離防止の点から好ましい。なお、本発明において、隣接する突起部の間隔とは、隣接する突起部にはさまれた鞘成分の平均太さを意味している。
複合繊維の表面の100%をAポリマーで被覆する必要はないが、Bポリマーが表面に露出している程度が高くなるに従ってアトピー性皮膚炎患部を刺激することとなるので、複合繊維表面の70%以上(例えば、70〜100%程度)をAポリマーが被覆していることが必要であり、より好ましくは80%以上(例えば、80〜100%程度)、更に好ましくは90%以上(例えば、90〜100%程度)がAポリマーで覆われていてもよい。
鞘部も含めた繊維全体の断面形状は、特に限定されず、図1に示すような丸型断面の他、異形断面、例えば、三〜八角などの多角型断面、偏平状又は楕円状断面、T字状断面、Y字状断面、C字状断面などであってもよい。
図2〜図4は、本発明の芯鞘型複合繊維の他の例の概略断面図を示す。図2の繊維は、断面円形状の鞘部1と、この鞘部1に囲まれた芯部2とを備えており、この芯部2からは周方向に規則的又は非規則的間隔でリーフ状突起部3が延出しており、各突起部3は、芯部2の中心から半径方向に向かって非規則的(又は非放射方向)に14個延出している。図3の繊維は、断面は三角型形状であり、かつ芯部2における突起部3の数が11個である以外は、図2の繊維と同様な繊維である。図4の繊維は、断面円形状の鞘部1と、この鞘部1に囲まれた断面円形状の芯部2とが同軸に形成されており、図2や図3の繊維と比較すると、突起部が存在しないため、芯部1と鞘部2とが剥離し易くなる。
鞘成分と芯成分の複合比率は、質量比率で、例えば、90:10〜10:90の範囲から選択でき、好ましくは80:20〜20:80、さらに好ましくは70:30〜30:70程度である。鞘成分の比率が少なすぎると、繊維表面を鞘成分で完全に覆うことが難しく、アトピー性皮膚炎患者用としては好ましいものとは言えない。
このような芯鞘型複合繊維の製造方法としては、本発明で規定する要件を満足する複合繊維が得られる方法であれば特に限定されないが、好適な方法として、複合紡糸装置を使用し、ノズル導入口へAポリマーとBポリマーとの複合流を導入するに際し、芯部の突起部の数に相当する数の細孔が設けられた分流板からBポリマーを流し、それぞれの細孔から流れるBポリマーの流れ全体をAポリマーで覆いながら、複合流を導入口の中心に向けて導入し、ノズルより吐出させることにより製造することができる。また、紡糸・延伸方法としては、低速、中速で溶融紡糸した後に延伸する方法、高速による直接紡糸延伸法、紡糸後に延伸と仮撚を同時にまたは続いて行う方法などの任意の方法を採用することができる。紡糸や延伸の条件を調整することにより、繊維の太さを前述の範囲に調整できる。
本発明では、EVOH系繊維(エチレン−ビニルアルコール系共重合体で構成された繊維、又は同共重合体を鞘成分とする芯鞘型複合繊維)は、アトピー性皮膚炎患部に刺激を与えない点から、フィラメント繊維(長繊維)として用いるのが好ましい。すなわち、短繊維(ステープル繊維)として、紡績糸として布帛(衣類など)に使用した場合には、繊維の切断端がアトピー性皮膚炎患部を刺激し、効果が低下する。
従来から、一般的に、衣類などには短繊維が用いられている。すなわち、短繊維を用いることにより糸表面から多数の繊維端が突出し、この繊維端により、衣類に嵩高性を与え、暖かさを持たせている。しかし、アトピー患者用布帛として用いる場合には、従来の衣類のように繊維端が存在すると、繊維端が患部を刺激することとなり好ましくない。したがって、本発明では、皮膚に対する刺激が少ない点から、繊維端が殆ど存在しない長繊維(マルチフィラメント糸)を用いるのが好ましい。
マルチフィラメント糸を用いる場合のマルチフィラメント糸の合計太さとしては、40〜160dtexの範囲が好ましい。マルチフィラメント糸が細すぎると、工業的に織編物を製造することが難しく、逆に、太すぎると、肌触りが悪くなり、アトピー患部に刺激を与える結果となる。より好ましくは、例えば、編物の場合には60〜100dtexの範囲、織物の場合には60〜120dtexの範囲である。マルチフィラメント糸は、通常、EVOH系繊維単独のマルチフィラメントであるが、他の繊維(天然繊維、半合成繊維、合成繊維など)を芯糸とし、その周りに、EVOH系繊維を側糸として存在させてもよい。
このようにして得られたEVOH系繊維は、糸(好ましくはマルチフィラメント糸)に加工され、アトピー性皮膚炎患者用の布帛に加工される。そして、布帛(特に、衣類)用の糸に加工する際の仮撚として、通常、仮撚数2000T/m前後の捲縮が一般的であるが、本発明では、500〜1500T/m(好ましくは700〜1450T/m、さらに好ましくは1000〜1400T/m)程度の低捲縮とするのが好ましい。これによって糸をフラット化し、肌への当たりを優しくし皮膚刺激を押さえる効果が生まれる。なお、仮撚であることから、S方向撚とZ方向撚が交互に来ることとなるが、ここで言う捲縮数とは、S方向撚とZ方向撚の撚数を合計したものである。仮撚捲縮数が低すぎる場合には生地の伸縮性が低く、肌着等の衣類には好ましくない生地となる。逆に、仮撚捲縮数が高すぎる場合には、肌への当たりが感じられ、皮膚刺激が強くなる。
さらに、この仮撚を施した糸を、織物・編物などの布帛に加工する場合には、通常の加工では行われない追撚(すなわち、実撚)を施すことで、通気性を良くし清涼感を与えるとともに、皮膚刺激をさらに押さえることができる。通常、織編物に用いるマルチフィラメント糸は、マルチフィラメントを2〜3本合糸して実撚を付与して糸としているが、本発明では、合糸することなく、上記の仮撚糸1本で撚糸とするのが好ましい。複数本合糸すると、糸が硬くなり、アトピー患部に刺激を与えることとなり好ましくない。
追撚数としては500〜1200T/m(好ましくは550〜1100T/m、さらに好ましくは600〜1000T/m)程度が望ましく、この処理により、皮膚刺激抑制効果に加えて、クーリング効果も期待できる。すなわち、追撚により布帛の含気率が小さくなり最大熱移動量Qmaxが増大し(例えば、0.22J/m2から0.24J/m2に増大)、熱を効率的に移動させることができる。アトピー性皮膚炎を患っている患者は、発汗障害のため皮膚温が上がりやすく痒みなどが発現しやすい体質になっている。従って、Qmaxの大きい布帛は、効率的に肌表面から熱を取り体温上昇を押さえるクーリング効果が期待でき、アトピー性皮膚炎患者にとっては好ましい素材である。実撚数(追撚数)が小さすぎると、クーリング効果が低く、清涼感が低下する。逆に、実撚数が大きすぎると、生地に凹凸が出来やすく、生地と皮膚とが点接触状態となりやすく、接触している点が皮膚を刺激することとなりやすい。
布帛は、前記EVOH系繊維で構成された不織布又は織布であるが、通常、織編物である。織編物としては、例えば、平織、綾織、朱子織などの織物や、平編、ゴム編、パール編、鎖編、デンビー編、コード編、インレイ編、アトラス編などの編物などが挙げられる。さらに、EVOH系繊維以外の他の繊維(合成繊維、半合成繊維、天然繊維など)との交織又は交編であってもよいが、生体適合性の点から、他の繊維の割合は50質量%以下、好ましくは30質量%以下、さらに好ましくは10質量%以下であり、特に、患部と接する部分では、通常、100質量%がEVOH系繊維で構成されている。
このような布帛は、肌に対する刺激が少なく、生体適合性に優れている。特に、アトピー性皮膚炎患者患部の症状(痒みなど)を軽減できるため、痒みに伴う掻破傷の治療に適している。従って、本発明の布帛は、アトピー性皮膚炎患者の患部と接触するために用いられる。すなわち、本発明の布帛において、アトピー性皮膚炎の患部に直接接触する部分には、EVOH系繊維が存在していることが必要である。
本発明の布帛は、衣類[例えば、肌着又は下着(シャツ、パンツ、ブラジャー、シュミーズ、キャミソール、コルセット、コンビネーション、ズボン下、スリップ、ペチコートなど)、水着(ビキニ、ワンピース、海水パンツなど)、ワイシャツ類(Tシャツ、ワイシャツ、スポーツシャツ、ポロシャツ、トレーナーなど)、洋服(ズボン、スカートなど)、寝着類(パジャマ、ネグリジェなど)、靴下類(ソックス、ストッキング、パンティーストッキングなど)、手袋など]、医療・衛生材(例えば、生理用品、おむつ、使い棄ておむつ、おむつライナー、マスク、タオル、シーツ、ガーゼ、包帯、医療用ガウン、キャップ、手術着、サージカルテープなど)、化粧用備品(例えば、メイク除去や汗拭き、油取りなどのスキンケア用シート、パフなど)、日用品[例えば、寝具類(まくら、まくらカバー、布団、布団カバー、シーツなど)、座布団カバー、テーブルクロス、ハンカチ、手ぬぐい、タオル、ウエットティッシュなど]などの構成材料として用いられる。これらの用途において、本発明の布帛は、少なくとも患部と接触するための表面材として用いられる。従って、本発明の布帛は、前記例示だけでなく、人体の皮膚に直接接触する製品であれば、特に限定されない。なお、表面材には、本発明の布帛で表面を覆った繊維製品のみならず、本発明の布帛のみで構成された繊維製品も包含している。
これらの中でも、皮膚と接触する機会の多い用途、例えば、肌着、水着、ワイシャツ類、寝着類、靴下類、手袋などの衣類、メイク除去や汗拭き、油取りシートなどの化粧用シート、特に、シャツやパンツなどの肌着、化粧用シートが好ましい。例えば、肌着などの場合には、人体と接触する部分は全てEVOH系繊維で構成されているのが好ましく、また、肌着の上に着用する衣類の場合には、肌着からはみ出している部位(例えば首周りや腕部分や脚部分)で、かつ人体の肌と直接接触する部分がEVOH系繊維から構成されているのが好ましい。すなわち、本発明の衣類は、人体の肌と接触する面や部分が、EVOH系繊維で構成され、他の面や部分はそれ以外の繊維(天然繊維、半合成繊維、合成繊維など)で構成されていてもよい。さらに、肌と接する部分の全てがEVOH系繊維で構成されている必要はなく、アトピー性皮膚炎を患っている患部と接する部分がEVOH系繊維で構成されていればよい。
さらに、本発明の衣類(特に肌着)において、アトピー患者の痒みを軽減する点から、肌と接する側の面が少なくともEVOH系繊維で形成され、その反対側の面(すなわち、人体とは接しない側の面)が少なくともセルロース系繊維で形成されているのが好ましい。また、例えば、各面はEVOH系繊維又はセルロース系繊維で覆われていてもよい。すなわち、人体からの汗が肌表面に長時間残留していると痒みが増大することとなるが、人体と接する面と反対側の面がセルロース系繊維で形成されていると、汗が人体から速やかにセルロース系繊維層へ移動し、人体表面の汗が吸い取られ、かつ吸い取られた汗が存在するセルロース繊維層部分と人体との間に、EVOH系繊維で構成された層が存在するため、吸汗した衣類が人体に付着することも少なく、その結果、アトピー患部を刺激することが少ない。セルロース系繊維の具体例としては、木綿、麻、レーヨン(ビスコースレーヨン、ベンベルグレーヨン)、リヨセルなどが挙げられる。
本発明の布帛は、肌着、Tシャツ、パジャマ、ネグリジェ、靴下、パンティーストッキング、手袋などの衣類、生理用品、おむつライナー、使い棄ておむつなどの衛生材、化粧品の塗布又はふき取りに用いる繊維製品などに適している。
以下に本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。さらに、実施例中、特に断わりがない限り、%や量比は質量に基づく値を意味する。
実施例1及び比較例4及び5
エチレンと酢酸ビニルとをラジカル重合させ、エチレンの共重合割合が44モル%のランダム共重合体を作製し、次いで苛性ソーダでケン化処理を行い、ケン化度99モル%以上のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(EVOH)を得た。このポリマーをAポリマー(鞘部を形成)とし、一方、Bポリマー(芯部を形成)としてポリエチレンテレフタレート(PET)を用い、AポリマーとB成分との複合比率を50:50の条件で、紡糸温度285℃、巻き取り速度3500m/分で溶融複合紡糸し、各繊維の断面形状が図1に示す形状である複合フィラメント繊維[合計太さ83dtexで24本のマルチフィラメント(以下、「83dtex/24フィラメント」と表記する)]を得た。この繊維を製造するに先立って、Aポリマーとして用いられる湿潤状態のペレットを、酢酸を含む大量の純水溶液で洗浄した後、更に大過剰の純水のみでペレットを洗浄する方法を用いて、アルカリ金属およびアルカリ土類金属を洗浄除去し、それぞれの含有量を1.2ppm、0.8ppmに減少させた。また、複合繊維の表面には、ソルビタンモノラウレートが油剤として付着している。
この複合繊維の外周長(L1)とBポリマーの外周長(L2)との比、(L1/L2)は4.0(X/C=8.0)であり、強度は3.2cN/dtex、ヤング率は40cN/dtexであった。得られたマルチフィラメント糸を常法に従って1300T/mの仮撚を付与し、さらにダブルツイスターを用いて800T/mの実撚を付与した。そして、減圧下110℃で20分間の撚止めセットを行った。
このようにして得られたマルチフィラメント糸を使い、28ゲージのスムース編物を製造した。繊維表面のOH基濃度を島津製作所製AXIS−HSiを用いて測定したところ、28.9モル%であった。この生機ニットをTシャツの形状に縫製し、昼間着用テスト用肌着として使用した。一方、得られたニット生地を裏地とし、表地が木綿のパジャマを縫製し、夜間着用テスト用パジャマとした。
テスト方法
・対象:7〜42歳までの男女でアトピー性皮膚炎の痒みを有する軽症から中等症までの13人
・着用衣類:昼間は実施例1で得た繊維からなる上記Tシャツ。
就寝時は同繊維を裏面に用い、表面側は木綿からなる上記パジャマ。
・着用期間:真夏と真冬のそれぞれ4週間
・評価方法:患者に毎日の痒みの程度をスコアーにして記載[VAS評価10段階]
担当医は4段階で掻破痕の程度を評価
着用開始前と着用後、痒み度を記入してもらう。
着用テスト結果は、夏場でのテスト結果では、痒みの平均VASスコアーは、開始前4.96が2週間着用後には3.76となり、そして4週間着用後には3.35となり、掻破痕のスコア変化では、開始前2.75であった値が4週間後に1.92まで低下し、しかも13人中8名の患者に改善の効果が認められた(改善率62%)。一方、冬場の着用テストでは、13名平均のVASスコアーは、開始前4.15が2週間後に2.95となり、4週間後には3.00となり、掻破痕のスコアー変化では、開始前に2.15であった値が4週間後に1.54まで低下し、13名中11名に改善が見られた(改善率85%)。
一方、比較例4として、常法によりレギュラーポリエステル(PET)84dtex/36フィラメントのマルチフィラメント糸を得て、実施例1と同様にニット地を作製し、実施例1と同様に評価を実施した。同様に、比較例5として、常法によりポリアミド6で構成された長繊維糸(77dtex/24フィラメント)を得て、実施例1と同様にニット地を作製し、実施例1と同様に評価を実施した。比較例4及び5の場合には、共にアトピー性皮膚炎患者の痒みを軽減するという効果は共に見られなかった。結果を表1に示す。
実施例2
実施例2は、Bポリマーとして、市販のポリアミド6を用い、繊維化した例である。すなわち、ポリアミド6をBポリマーとして使用する以外は実施例1と同様にして長繊維を作製し、ニット地にしてTシャツ状の肌着を作製して着用テストを実施した。結果を表1に示す。表1の結果から、アトピー性皮膚炎患者の痒み低減効果が大きいことが分かる。
実施例3
実施例1と同一のエチレン−ビニルアルコール系共重合体に、以下に示す製造法で合成したポリアミド樹脂を20%溶融混練し、そして押し出したものをAポリマーとし、Bポリマーとして市販のポリアミド6を用いて、Aポリマーが鞘成分、Bポリマーが芯成分となる芯鞘型複合繊維(芯鞘比率=1:1)を紡糸温度285℃で口金より吐出し、常法により引取速度1000m/分で引き取り、ケンス取りを実施した。その後得られた繊維トウを常法により延伸、捲縮、カット処理を行い、単繊維太さ1.2dtex、繊維長38mm、断面の複合形状が図1に示す形状であるステープル繊維を得た。Aポリマー中のポリアミド樹脂からなる島の平均大きさは約70nmで島数は約50個/μm2であった。
原綿のヤング率は15cN/dtexであった。得られた原綿70%と、木綿30%とを混綿し、60番手の紡績糸を作製した。得られた紡績糸を用い、28ゲージのスムース編物を得て、その後、以下の条件で染色し、そしてT−シャツ状の肌着を作製して実施例1と同様な着用試験を行った。結果を表1に示す。
また、本実施例の繊維をウエッブとし、ニードルパンチ及び水流絡合を付与して不織布とした後、この不織布を脱脂綿層の表面材として、アトピー性皮膚炎を患っている女性3名の化粧品のふき取り材として使用したところ、痒みが軽減したとの評価を得た。さらに、本実施例の繊維を編地にして、ストッキングを作製し、同じく3名のアトピー患者に着用してもらったところ、痒みが軽減して快適であったとの評価であった。
<合成ポリアミドの製造>
30リットル耐圧反応器に、ポリアミドモノマーとしてε−カプロラクタム(10kg)、分子量調節剤として1,6−ヘキサンジアミン(82g)、水(1kg)を仕込み、攪拌しながら260℃に加熱し、0.5MPaの圧力まで昇圧した。その後、常圧まで放圧し、260℃で3時間重合した。重合の終了した時点で反応生成物をストランド状に押出し、冷却、固化後、切断してポリアミド6樹脂ペレットとした。得られたペレットを95℃の熱水で処理し、乾燥してポリアミド樹脂を得た。このポリアミド樹脂の相対粘度は2.7dl/gであった。
このポリアミド樹脂を無水フタル酸とドライブレンドし、260℃の温度で2軸押出機を用いて反応混合させ、ストランド状に払い出して切断することにより末端基変性ポリアミドを得た。このポリアミドの相対粘度は2.61dl/gであり、末端アミノ基量、末端カルボン酸基量、末端フタルイミド構造量は、それぞれ4マイクロ当量/g、20マイクロ当量/g、77マイクロ当量/gであり、全末端量における環状フタルイミド基の割合は76%であった。なお、ポリアミド樹脂の相対粘度、末端アミノ基量、末端カルボン酸量、末端イミド構造量は、それぞれ、以下の方法により求めた。
<相対粘度(dl/g)>
ポリアミド樹脂を97%濃硫酸に濃度が1g/dlとなるように溶解し、ウベローデ粘度計を用いて25℃で測定した。
<末端アミノ基量(μ当量/g)>
ポリアミド樹脂をフェノールに溶解し、0.05N塩酸で滴定することにより求め、ポリアミド樹脂質量当たりの末端基濃度で示した。
<末端カルボン酸量(μ当量/g)>
ポリアミド樹脂をベンジルアルコールに溶解し、0.05N水酸化カリウム水溶液で滴定することにより求め、ポリアミド樹脂質量当たりの末端基濃度で示した。
<末端イミド構造量(μ当量/g)>
ポリアミド樹脂を重水素化ヘキサフロロイソプロパノールに溶解し、日本電子(株)製500MHz−NMRにより、末端イミド構造に隣接するメチレン基水素のピーク面積を求め、ポリアミド樹脂質量当たりの末端基濃度に換算した。
<末端イミド構造割合>
上記した末端アミノ基量、末端カルボン酸量及び末端イミド構造量の合計量を算定し、それに占める末端イミド構造量の割合を求めた。なお、「owf」とは被処理繊維に対する薬剤の割合(重量比)を示す。
<染色条件>
Multifix Blue N−FR(反応性染料) 2%owf
染料メーカー:第一化成株式会社
Na2SO4:50g/リットル
浴比=1:50
前記染料水溶液に染色対象物を浸漬した浴を50℃から15分かけて98℃に昇温し、98℃で20分保ち、その後10分かけて70℃に下げ、上記Na2SO4を投入し、同温度に30分間保ち、そして、液温を下げて染色処理を終了させ、続けて、染色物を取り出し、ビスノ−ルRK(一方社油脂工業(株)製、脂肪族含窒素化合物)を1g/リットルの濃度で含む95℃の熱水中で20分間ソーピングを行い、最後に、ダンフィックスSC−8(日東紡績(株)製、第4級アンモニウム塩変性ポリマー)を6%owfの濃度で含有する浴比1:50の50℃の水中で20分間fix(固定)処理を行い、染色処理を完了した。
実施例4〜5及び比較例6〜7
Aポリマーとしてケン化度が99%で表1に示すようにエチレン共重合割合を変化させたエチレン−酢酸ビニルケン化物を用いた以外は実施例1と同様に実施した。その結果を表1に示す。実施例4と5は、Aポリマーのエチレン共重合量が本発明で規定した範囲内でなした場合であり、本発明の目的を達成するものであった。
一方、比較例6と7は、Aポリマーのエチレン含有量が本発明の規定の範囲外であり、その結果、曳糸性の不良又はAポリマーのエチレン共重合割合の増加に伴い疎水性が高くなったため、肌への親和性が低下し、アトピー皮膚炎患部への刺激が大きくなり、効果が不十分であった。
実施例6
実施例1と同様な方法でエチレンの共重合割合が44モル%のランダム共重合体を作成し、次いで、苛性ソーダでケン化処理を行い、未洗浄でペレット化しケン化度99%以上のエチレン−ビニルアルコール共重合体を得た。ポリマー中の不純物(アルカリ金属含有量とアルカリ土類金属含有量の合計)は390ppmであった。このポリマーをAポリマーとして使用し、一方、Bポリマーとしてポリエチレンテレフタレートを用い、AポリマーとBポリマーとの複合比率を、Aポリマー/Bポリマー=50/50の条件で、繊維化し、84dtex/24フィラメントの紡糸延伸糸を得た。そして、得られた糸を使用して28ゲージのスムース編物とした。さらに得られた生機ニットを用い実施例1と同一の方法でTシャツとパジャマを縫製し、実施例1と同様な評価を行った。
アトピー性皮膚炎の改善は、ポリエステル繊維からなる比較例の場合と比べてかなり見られたものの、上記実施例のいずれよりも劣る結果であった。
実施例7
実施例1と同様にして繊維化し、84dtex/24フィラメントの紡糸延伸糸を得た。
その際、油剤として、イオン型界面活性剤であるポリエチレンオキサイドステアリルサルフェートNa塩、ステアリル酸アミドアミン、ステアリルベタインなど用いた。そして、得られた糸を使用して実施例1と同一の方法でTシャツとパジャマを縫製し、実施例1と同様な評価を行った。アトピー性皮膚炎の改善は見られたものの、上記実施例6と同様に、実施例1〜5と比べると見劣りのするものであった。
比較例1
実施例1と同様にして繊維化し、84dtex/24フィラメントの紡糸延伸糸を得た。この長繊維を120℃で仮撚した後、チーズ捲きにしたものを下記の架橋処理条件にて、エチレン−ビニルアルコール系共重合体の表面OH基をアセタール化して耐熱水性向上加工を行った。そして、得られた糸を使用して28ゲージのスムース編物とした。得られた生機ニットを用いて実施例1と同一の方法でTシャツとパジャマを縫製し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
<架橋条件>
<浴組成>
ノナンジアール 7.5g/リットル
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 0.5g/リットル
ノニオン系界面活性剤 0.5g/リットル
含水マレイン酸 1.0g/リットル
<温度×時間> 85℃×40分
<浴比> 1:10
なお、繊維表面のOH基濃度は18.0モル%であった。耐熱水性向上加工により、繊維表面のOH基濃度が低くなり、目的とする生体適合性評価結果は不十分な結果であった。
比較例2
Aポリマーとして、実施例1と同一のエチレン−ビニルアルコール系共重合体を用い、Bポリマーとして、以下の半芳香族ポリアミド樹脂を用いて、300℃で溶融紡糸した以外は実施例1と同一の方法で繊維を得て、その繊維を用いてTシャツ及びパジャマを作製して評価に供した。
Bポリマーとして用いた半芳香族ポリアミドは、ジアミン単位が1,9−ノナンジアミン単位及び2−メチル−1,8−オクタンジアミン単位で構成され、そのモル比は、ノナンジアミン単位:メチルオクタンジアミン単位=90:10である。またジカルボン酸成分としてはテレフタル酸を用いた。
得られた繊維のヤング率は80cN/dtexであった。結果を表1に示す。ヤング率が大きく、肌に対する刺激が大きくなり、着用評価結果は不満足なものであった。
比較例3
紡糸延伸糸の繊維太さが84dtex/16フィラメントである以外は実施例1と同様に実施した。結果を表1に示す。このフィラメントは、単繊維太さが5.2dtexと太いため、肌に対する刺激が強く、アトピー性皮膚炎患者の痒みを軽減する効果は殆ど得られなかった。
なお、上記実施例では、繊維表面の100%がEVOH系繊維で覆われている。
Figure 2006008916
Bポリマーの外周長(L2)とこの複合繊維の外周長(L1)との比、(L2/L1)は4.0(X/C=8.0)であり、強度は3.2cN/dtex、ヤング率は40cN/dtexであった。得られたマルチフィラメント糸を常法に従って1300T/mの仮撚を付与し、さらにダブルツイスターを用いて800T/mの実撚を付与した。そして、減圧下110℃で20分間の撚止めセットを行った。

Claims (12)

  1. 繊維表面の70%以上が、エチレンの共重合割合が25〜70モル%であるエチレン−ビニルアルコール(EVOH)系共重合体によって占められているEVOH系繊維で構成され、かつアトピー性皮膚炎患者の患部と接触可能な布帛であって、EVOH系繊維表面に存在するビニルアルコール単位のモル割合が20〜70モル%であり、EVOH系繊維のヤング率が60cN/dtex以下であり、かつEVOH系繊維の単繊維太さが5dtex以下であるアトピー性皮膚炎患者用布帛。
  2. EVOH系繊維が、エチレン−ビニルアルコール系共重合体を鞘成分とする芯鞘型複合繊維である請求項1記載の布帛。
  3. EVOH系繊維が、エチレンの共重合割合が25〜70モル%であるエチレン−ビニルアルコール系共重合体を鞘成分とし、融点150℃以上の結晶性熱可塑性樹脂を芯成分とする芯鞘型複合繊維である請求項2記載の布帛。
  4. 長さ方向に対して垂直な方向における芯部の断面形状が、4個以上の突起部を有する形状であり、かつ芯部の外周長(L2)と複合繊維の外周長(L1)との比が下記式(1)を満足する請求項2記載の布帛。
    1.6≦X/C (1)
    [式中、X:芯部の外周長と複合繊維の外周長との比(L2/L1)、
    C:複合繊維全体を1としたときの芯部の複合比率(質量比)を示す]
  5. 鞘成分が、さらに、鞘成分に対して5〜45質量%の割合で、末端アミノ基の少なくとも一部が封鎖されたポリアミド樹脂を含有する請求項2記載の布帛。
  6. EVOH系繊維が、合計太さ40〜160dtexのマルチフィラメント糸を形成し、かつ仮撚が施され、さらに撚数500〜1500T/mの実撚が施されている請求項1記載の布帛。
  7. エチレン−ビニルアルコール系共重合体中に含まれるアルカリ金属イオン及びアルカリ土類金属イオンの含有量が、質量基準で、それぞれ100ppm以下であり、かつEVOH系繊維に含まれる油剤が、ノニオン性界面活性剤で構成されている請求項1記載の布帛。
  8. 被着用者の患部と接する部分が、EVOH系繊維で構成されている請求項1記載の布帛。
  9. 請求項1記載の布帛で形成されたアトピー性皮膚炎患者用衣類。
  10. 肌着、シャツ、寝着、靴下、手袋及びマスクから選択された少なくとも一種である請求項9記載の衣類。
  11. アトピー性皮膚炎患者に対して用いられる肌着であって、患者の肌と接する側が、少なくともEVOH系繊維で形成され、かつ患者の肌と接する側と反対側が、少なくともセルロース系繊維で形成された請求項9記載の衣類。
  12. 請求項1記載の布帛を用いて、アトピー性皮膚炎患者の皮膚炎症状を軽減又は治癒する方法。

JP2006528674A 2004-07-02 2005-06-27 アトピー性皮膚炎患者用布帛及び衣類 Expired - Fee Related JP4909075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006528674A JP4909075B2 (ja) 2004-07-02 2005-06-27 アトピー性皮膚炎患者用布帛及び衣類

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004196430 2004-07-02
JP2004196430 2004-07-02
PCT/JP2005/011753 WO2006008916A1 (ja) 2004-07-02 2005-06-27 アトピー性皮膚炎患者用布帛及び衣類
JP2006528674A JP4909075B2 (ja) 2004-07-02 2005-06-27 アトピー性皮膚炎患者用布帛及び衣類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006008916A1 true JPWO2006008916A1 (ja) 2008-05-01
JP4909075B2 JP4909075B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=35785039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528674A Expired - Fee Related JP4909075B2 (ja) 2004-07-02 2005-06-27 アトピー性皮膚炎患者用布帛及び衣類

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080279905A1 (ja)
EP (1) EP1764430A1 (ja)
JP (1) JP4909075B2 (ja)
KR (1) KR20070045220A (ja)
CN (1) CN1981078A (ja)
TW (1) TW200613595A (ja)
WO (1) WO2006008916A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090312684A1 (en) * 2004-11-10 2009-12-17 Precision Fabrics Group, Inc. Underpad for preventing and reducing skin wounds
US20090308404A1 (en) * 2004-11-10 2009-12-17 Precision Fabrics Group, Inc. Fabrics for preventing and reducing skin wounds
US20100050316A1 (en) * 2004-11-10 2010-03-04 Precision Fabrics Group, Inc. Synthetic woven patient gown for preventing and reducing skin wounds
US7816288B2 (en) * 2004-11-10 2010-10-19 Precision Fabrics Group, Inc. Fabrics for therapeutic skin care bedding
JP4895666B2 (ja) * 2006-04-25 2012-03-14 株式会社ヴァンクール 洗顔用パフ
JP4859763B2 (ja) * 2007-06-18 2012-01-25 クラレトレーディング株式会社 衣料用布帛及びこれを用いた衣類
JP5009701B2 (ja) * 2007-06-27 2012-08-22 グンゼ株式会社 アトピー性皮膚炎患者用肌着
GB0911531D0 (en) * 2009-07-02 2009-08-12 Regent Medical Ltd puncture indicating gloves
IT1395142B1 (it) * 2009-08-06 2012-09-05 Ripa S P A Maglificio Metodo per la realizzazione di un tessuto ipoallergenico e non irritante, in particolare per la realizzazione di indumenti per persone affette da dermatiti
BR112013000101A2 (pt) 2010-07-02 2016-05-17 Procter & Gamble filamentos compreendendo mantas de não tecido com agente ativo e métodos de fabricação dos mesmos
CA2803382C (en) 2010-07-02 2015-03-31 The Procter & Gamble Company Method for delivering an active agent
EP2588589B2 (en) 2010-07-02 2023-07-19 The Procter & Gamble Company Process for the production of a detergent product
JP5963344B2 (ja) * 2011-12-02 2016-08-03 株式会社タイキ 化粧用接触冷感パフ及び容器
CN102534973A (zh) * 2012-01-31 2012-07-04 东华大学 一种色彩鲜艳的针织面料
CN102978782B (zh) * 2012-12-14 2014-11-19 北京南丁格尔科技发展有限公司 一种轻爽型医护服装用面料
JP5904618B2 (ja) 2013-01-25 2016-04-13 京都府公立大学法人 アトピー性皮膚炎抑制用繊維の使用方法及びアトピー性皮膚炎抑制用繊維
WO2015034520A2 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 Nathaniel Kolmes Lightweight cooling fabric and articles made therefrom
JP6494518B2 (ja) * 2013-09-27 2019-04-03 クラレクラフレックス株式会社 保液シート及びフェイスマスク
EP3134564B1 (en) * 2014-04-22 2018-06-20 The Procter and Gamble Company Filaments and fibrous structures employing same
JP2016194169A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 Kbセーレン株式会社 芯鞘型複合繊維
MX2019008761A (es) 2017-01-27 2019-09-18 Procter & Gamble Composiciones en la forma de estructuras solidas solubles que comprenden particulas aglomeradas efervescentes.
WO2018168903A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 株式会社クラレ 樹脂組成物、その製造方法及びそれを用いた成形体
EP3725926B1 (en) * 2018-02-26 2023-03-22 Kuraray Co., Ltd. Fabric for fusion bonding and multilayer body comprising said fabric for fusion bonding
JP2020117826A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 株式会社クラレ 芯鞘複合繊維
WO2022027067A1 (en) 2020-07-31 2022-02-03 The Procter & Gamble Company Water-soluble fibrous pouch containing prills for hair care
CN115262093B (zh) * 2022-09-25 2023-04-28 苏州多瑈新材料科技有限公司 一种定向弹性非织造材料、制备方法及弹性制品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213535A (ja) * 1990-01-16 1991-09-18 Kuraray Co Ltd 織編物
JPH10110380A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 繊維構造物
JPH10262858A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Tosuko Chuo Kenkyusho:Kk 皮膚に対して低刺激性の浴用タオル
JP2003306849A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Nippon Wishbone Kk 繊維製品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977004A (en) * 1987-09-28 1990-12-11 Tropicana Products, Inc. Barrier structure for food packages
US5252375A (en) * 1990-03-22 1993-10-12 Interface, Inc. Permanent stain resistant treatment for polyamide fibers
JP2911657B2 (ja) * 1991-08-22 1999-06-23 株式会社クラレ 高吸湿・吸水性エチレン−ビニルアルコール系共重合体繊維およびその製造方法
DE69718697T2 (de) * 1996-03-27 2003-11-27 Kuraray Co Fasern aus Ethylen-Vinylalkohol-Copolymeren und Herstellung derselben
US6495255B2 (en) * 2000-06-26 2002-12-17 Chisso Corporation Polyolefin splittable conjugate fiber and a fiber structure using the same
US20050271710A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Argo Brian P Antimicrobial tissue products with reduced skin irritation potential

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213535A (ja) * 1990-01-16 1991-09-18 Kuraray Co Ltd 織編物
JPH10110380A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 繊維構造物
JPH10262858A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Tosuko Chuo Kenkyusho:Kk 皮膚に対して低刺激性の浴用タオル
JP2003306849A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Nippon Wishbone Kk 繊維製品

Also Published As

Publication number Publication date
CN1981078A (zh) 2007-06-13
WO2006008916A1 (ja) 2006-01-26
JP4909075B2 (ja) 2012-04-04
EP1764430A1 (en) 2007-03-21
US20080279905A1 (en) 2008-11-13
KR20070045220A (ko) 2007-05-02
TW200613595A (en) 2006-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909075B2 (ja) アトピー性皮膚炎患者用布帛及び衣類
WO2009011268A1 (ja) 下着
JP2007204864A (ja) 布帛およびそれを用いたインナーウエア、ストッキング
JP6346768B2 (ja) 編地、繊維製品、及び編地の製造方法
TWI277668B (en) Elastic fiber and its use
JP5040270B2 (ja) 複合加工糸
CN113089321A (zh) 乙烯基单体接枝改性的抗菌纤维及其制备方法和在抗菌袜中的用途
JP2011179143A (ja) ポリ乳酸極細繊維
TWI695098B (zh) 聚醯胺纖維及使用其之纖維構造物、及衣物
JP3838430B2 (ja) 吸湿発熱する高伸縮性編地
JP2004044059A (ja) 複合糸および複合織編物
JP4797905B2 (ja) ナノファイバー繊維を含む編地
JP3392554B2 (ja) 抗菌性繊維状物
JP4078540B2 (ja) 吸湿発熱織物及び吸湿発熱衣料
CN205685886U (zh) 一种熔喷复合纳米抗菌超柔软非织造材料
JP4693486B2 (ja) 肌着
JP2945264B2 (ja) 抗菌性繊維およびその製造方法
JP2002180342A (ja) 吸湿性ポリエステル混繊糸
JP7253907B2 (ja) 紡績性及び吸放湿性に優れた紡績糸及び織編物
JPS5921776A (ja) 吸水性織編物の製造方法
JPH0819607B2 (ja) 保温性に優れた軽量薄地布帛、その製造方法、及び、インナーウェア製品
JP2004263311A (ja) 敏感肌に適した肌着、及びその生体適合性評価方法
JP2003293202A (ja) ストッキング
JP2005015961A (ja) ナノポーラスポリアミド繊維を用いてなる衣料品
CN115029922A (zh) 一种经编织物及其加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4909075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees