JPWO2005124471A1 - 定着用ヒータとその製造方法 - Google Patents

定着用ヒータとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005124471A1
JPWO2005124471A1 JP2006514842A JP2006514842A JPWO2005124471A1 JP WO2005124471 A1 JPWO2005124471 A1 JP WO2005124471A1 JP 2006514842 A JP2006514842 A JP 2006514842A JP 2006514842 A JP2006514842 A JP 2006514842A JP WO2005124471 A1 JPWO2005124471 A1 JP WO2005124471A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
fixing heater
substrate
heating element
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006514842A
Other languages
English (en)
Inventor
神庭 昇
昇 神庭
須田 吉久
吉久 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Publication of JPWO2005124471A1 publication Critical patent/JPWO2005124471A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • H01C17/06506Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits
    • H01C17/06513Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component
    • H01C17/0652Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component containing carbon or carbides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/145Carbon only, e.g. carbon black, graphite
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/148Silicon, e.g. silicon carbide, magnesium silicide, heating transistors or diodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • Y10T428/292In coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2927Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

熱容量が小さく、耐摩耗性に優れた材料を発熱体とする定着用ヒータを提供する。フラン樹脂、塩素化塩化ビニル樹脂などの炭素含有樹脂に窒化硼素などの導電阻害物質となり得る金属または半金属化合物を混合し、基材上にスクリーン印刷により発熱体のパターンを形成し、1000℃程度の温度で焼成して、アモルファス炭素を含有するNTC特性の定着用ヒータを得る。

Description

本発明は、電子写真方式による画像形成装置の定着用ヒータおよびその製造方法に関する。
特開平4−14759号公報には、複写機の定着用ヒータとして、銀、銀・パラジウムなどの金属粉末、あるいは炭素粉末などの導電性粉末を合成樹脂で結着した発熱体を基体上に形成した定着用ヒータが開示されている。発熱体の表面は被加熱物との滑りを良くし発熱体の摩耗を防止するため、ガラス質の保護膜で被覆されている。また、特開平7−160132号公報には、フィルム加熱方式の加熱装置の発熱体として、Mn,Ni,Fe等の遷移金属化合物を焼結した負の温度特性(NTC;Negative Temperature Coefficient)を持つものを使用して、そのNTC特性を利用して発熱体自身の温度を制御することが記載されている。
本発明の目的は、電子写真方式による画像形成装置の定着装置のための発熱体としての特性に優れた材料からなる発熱体の層を基材上に形成した新規な定着用ヒータを提供することにある。
本発明によれば基材と、該基材上に設けられ、アモルファス炭素と該アモルファス炭素中に均一に分散した導電阻害物質としての金属または半金属化合物とを含む炭素系発熱層とを具備する定着用ヒータが提供される。
前記炭素系発熱層は、前記アモルファス炭素中に均一に分散した炭素粉末をさらに含んでも良い。
本発明の定着用ヒータは、炭素含有樹脂に、炭素含有樹脂の炭素化後に導電阻害物質となり得る金属または半金属化合物を均一に混合し、該混合物の層を基材上に設け、該基材上に設けられた該混合物を不活性雰囲気中、好ましくは真空中で焼成して前記炭素含有樹脂を炭素化するステップを具備する方法により製造することができる。この場合に、炭素含有樹脂と金属または半金属化合物の配合比を調節して、焼成後の発熱体中の電気電導体としての炭素と導電阻害物としての金属または半金属化合物との割合を調節することによって、所望の固有抵抗値を有する発熱体を得ることができる。
スクリーン印刷等の手法を用いて発熱体を薄膜に形成する場合のように、発熱体の断面積が小さくなる場合には、所望の抵抗値を得るためには低い固有抵抗値のものが求められる場合がある。この場合には、金属または半金属化合物を使わず、炭素含有樹脂と炭素粉末の配合比を調節して、焼成後の発熱体中のアモルファス炭素と炭素粉末の割合を調節することでも所望の固有抵抗値を有する発熱体が得られる。この場合には、炭素粉末に対してアモルファス炭素が相対的に導電阻害物質として作用することになる。
本発明の定着用ヒータは発熱体の主成分が炭素であるので、熱容量が小さくて昇温および放冷に要する時間が短く、装置のウォーミングアップ時間を短縮できるという定着用ヒータとして優れた特性を備えている。また、アモルファス炭素を主体としているので耐摩耗性が高く、例えばフィルム加熱定着方式においても、Ag/Pd系では必要であった保護膜を設ける必要がない。
特開2001−15250号公報に記載されているように、炭素含有樹脂を焼成して得られるアモルファス炭素とアモルファス炭素中に均一に分散した導電阻害物質としての金属または半金属化合物とを含む複合炭素材料は、焼成温度等の条件によってNTCからPTC(Positive Temperature Coefficient)までその温度特性を変えることができる。したがって例えば炭素化の際の焼成温度を1700℃未満とすることで、NTC特性の定着用ヒータを得ることができる。
前記基材上に前記混合物の層を設けるには、例えばスクリーン印刷の手法により行う。基材上に混合物の層を設けて焼成する代わりに、薄板状に形成した混合物の板を焼成した後、粘着材等により基材に貼り合わせるようにしても良い。
図1は発熱体層のパターンの第1の例を示す図;
図2は発熱体層のパターンの第2の例を示す図;
図3は発熱体層のパターンの第3の例を示す図;
図4は発熱体層のパターンの第4の例を示す図;
図5は発熱体層のパターンの第5の例を示す図;および
図6は発熱体層のパターンの第6の例を示す図である。
本発明の定着用ヒータにおいて、基材上に設けられる発熱体層のパターンの例を図1〜図6に示す。図1の例では、基材10上に発熱体12が直線状に設けられ、その両端に電極14の層が設けられる。図2の例では発熱体12がUの字状に形成され、基材10上を一往復する。図3は複数回往復させる例を示す。図4は一方の電極から他方の電極への方向と垂直な方向において発熱体の幅及び/又は断面積を変えて温度分布を制御する例を示す。図5および図6は一方の電極から他方の電極への方向において発熱体の幅及び/又は断面積を変える例を示す。
前述の金属或いは半金属化合物とは一般に入手可能な金属炭化物、金属硼化物、金属珪化物、金属窒化物、金属酸化物、半金属窒化物、半金属酸化物、半金属炭化物等が挙げられる。使用する金属或いは半金属化合物種と量は、目的とする発熱体の抵抗値・形状により適宜選択され、単独でも二種以上の混合体でも使用することができるが、抵抗値制御の簡易さから、特に炭化硼素、炭化珪素、窒化硼素、酸化アルミを使用することが好ましく、炭素の持つ優れた特性を堅持するためにもその使用量は70%以下が好ましい。
前述の炭素含有樹脂としては、具体的には、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル−ポリ酢酸ビニル共重合体、ポリアミド等の熱可塑性樹脂、フェノール樹脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド等の熱硬化性樹脂、リグニン、セルロース、トラガントガム、アラビアガム、糖類等の縮合多環芳香族を分子の基本構造内に持つ天然高分子物質、及び前記には含有されない、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物、コブナ樹脂等の縮合多環芳香族を分子の基本構造内に持つ合成高分子物質が挙げられる。特にポリ塩化ビニル樹脂、フラン樹脂を使用することが好ましく、炭素の持つ優れた特性を堅持するためにもその使用量は30%以上が好ましい。
前述の炭素粉末としては、カーボンブラック、黒鉛、コークス粉等が挙げられるが、特に黒鉛を使用することが好ましい。
フラン樹脂(日立化成工業(株)製)70部と窒化硼素(信越化学工業製 平均粒径6μm)30部を充分に分散、混合して、平板作製用液状材料を得た。これをアルミナ基板上にスクリーン印刷して基板上にグリーンシートを作製した。これを、加熱硬化処理を行い、さらに不活性雰囲気中で1000℃で焼成して、アルミナ基板上に炭素系発熱体を得た。アルミナ基板上に得られた炭素系発熱体部は、厚さ0.1mm、幅4mm、長さ300mm、冷間で4×10−3Ω・cmの値を有するNTC特性をもつ発熱体であった。
塩素化塩化ビニル樹脂(日本カーバイド社製 T−741)33部に天然黒鉛微粉末(日本黒鉛製 平均粒径5μm)1部、窒化硼素(信越化学工業製 平均粒径2μm)67部に対し、可塑剤としてジアリルフタレートモノマー20部を添加して、ヘンシェルミキサーを用いて分散した後、表面温度を120℃に保ったミキシング用二本ロールを用いて十分に混練を繰り返して組成物を得、ペレタイザーによってペレット化し、成形用組成物を得た。このペレットをスクリュー型押出機で押し出し成形し、これを200℃に加熱されたエアオープン中で5時間処理してプレカーサー(炭素前駆体)板材とした。次に、これを不活性雰囲気中で1000℃で焼成し、板状の炭素系発熱体を得た。
得られた炭素系発熱体は、厚み0.3mm、幅6mm、冷間で4×10−3Ω・cmの値を有するNTC特性をもつ発熱体であった。得られた炭素系発熱体を300mmの長さで切断し、アルミナ基材上に設置し、端部に電気供給用の電極を設け、発熱体表面にガラス絶縁保護層を設けた。
実施例2の炭素前駆体を真空中で2000℃で焼成し、板状の炭素系発熱体を得た。
得られた炭素系発熱体は、厚み0.3mm、幅3mm、冷間で4×10−3Ω・cmのPTC特性をもつ発熱体であった。得られた炭素系発熱体を300mmの長さで切断し、アルミナ基材に設置し、端部に電気供給用の電極を設け、発熱体表面にガラス絶縁保護層を設けた。
フラン樹脂(日立化成工業(株)製)70部と天然黒鉛微粉末(同上)30部を充分に分散、混合して、平板作製用液状材料を得た。これをアルミナ基板上にスクリーン印刷して基板上にグリーンシートを作製した。これを、加熱硬化処理を行い、さらに不活性雰囲気中で1000℃で焼成して、アルミナ基板上に炭素系発熱体を得た。アルミナ基板上に得られた炭素系発熱体部は、厚さ0.06mm、幅3mm、長さ300mm、冷間で2×10−3Ω・cmの値を有するNTC特性をもつ発熱体であった。この発熱体の両端部に電極を設け、発熱体表面にガラス絶縁保護層を設けた。

Claims (10)

  1. 基材と、
    該基材上に設けられ、アモルファス炭素と該アモルファス炭素中に均一に分散した導電阻害物質としての金属または半金属化合物とを含む炭素系発熱層とを具備する定着用ヒータ。
  2. 前記炭素系発熱層は、前記アモルファス炭素中に均一に分散した炭素粉末をさらに含む請求項1記載の定着用ヒータ。
  3. 前記金属または半金属化合物は窒化硼素を含む請求項1または2記載の定着用ヒータ。
  4. 基材と、
    該基材上に設けられ、アモルファス炭素と該アモルファス炭素中に均一に分散した炭素粉末とを含む炭素系発熱層とを具備する定着用ヒータ。
  5. 負の温度特性を有する請求項1〜4のいずれか1項記載の定着用ヒータ。
  6. 炭素含有樹脂に、炭素含有樹脂の炭素化後に導電阻害物質となり得る金属または半金属化合物を均一に混合し、
    該混合物の層を基材上に設け、
    該基材上に設けられた該混合物を不活性雰囲気中で焼成して前記炭素含有樹脂を炭素化するステップを具備する定着用ヒータの製造方法。
  7. 前記炭素含有樹脂に炭素粉末を混合するステップをさらに具備する請求項5記載の定着用ヒータの製造方法。
  8. 前記金属または半金属化合物は窒化硼素を含む請求項5または6記載の定着用ヒータの製造方法。
  9. 炭素含有樹脂に、炭素粉末を均一に混合し、
    該混合物の層を基材上に設け、
    該基材上に設けられた該混合物を不活性雰囲気中で焼成して前記炭素含有樹脂を炭素化するステップを具備する定着用ヒータの製造方法。
  10. 前記炭素化は1700℃未満の温度で行なわれる請求項6〜9のいずれか1項記載の定着用ヒータの製造方法。
JP2006514842A 2004-06-16 2005-06-15 定着用ヒータとその製造方法 Withdrawn JPWO2005124471A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004178420 2004-06-16
JP2004178420 2004-06-16
PCT/JP2005/011389 WO2005124471A1 (ja) 2004-06-16 2005-06-15 定着用ヒータとその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010032885A Division JP4738537B2 (ja) 2004-06-16 2010-02-17 定着用ヒータとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005124471A1 true JPWO2005124471A1 (ja) 2008-04-17

Family

ID=35509866

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514842A Withdrawn JPWO2005124471A1 (ja) 2004-06-16 2005-06-15 定着用ヒータとその製造方法
JP2010032885A Expired - Fee Related JP4738537B2 (ja) 2004-06-16 2010-02-17 定着用ヒータとその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010032885A Expired - Fee Related JP4738537B2 (ja) 2004-06-16 2010-02-17 定着用ヒータとその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8741429B2 (ja)
EP (1) EP1757996B1 (ja)
JP (2) JPWO2005124471A1 (ja)
KR (3) KR101019758B1 (ja)
CN (1) CN100485548C (ja)
WO (1) WO2005124471A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100881148B1 (ko) * 2007-02-05 2009-02-02 주식회사써모피아 전자사진 화상형성장치용 직접가열 정착롤러, 상기정착롤러를 구비한 전자사진 화상형성장치 및 상기정착롤러의 제조방법
JP5324549B2 (ja) * 2010-11-22 2013-10-23 一成 吉村 赤外線治療器
KR102037827B1 (ko) * 2011-11-15 2019-10-29 가부시키가이샤 미스즈 코우쿄우 히터 및 그것을 구비하는 정착 장치 및 건조 장치
GB201304691D0 (en) * 2013-03-15 2013-05-01 Smiths Medical Int Ltd Heating means and methods of manufacture
JP5954235B2 (ja) * 2013-03-28 2016-07-20 株式会社デンソー ヒータ装置
JP2016062024A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 キヤノン株式会社 ヒータおよび定着装置
JP2016113002A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社日本ロック ハンドルグリップ装置
KR102352567B1 (ko) * 2021-06-14 2022-01-19 한국세라믹기술원 초기 작동 단계에서 균일한 온도분포를 갖는 가열장치
KR102381360B1 (ko) * 2021-07-05 2022-04-01 한국세라믹기술원 균일한 온도분포를 갖는 히터
KR102696022B1 (ko) * 2021-10-26 2024-08-16 주식회사 서연이화 차량 내장재용 발열체

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3235323A (en) * 1960-04-14 1966-02-15 Minnesota Mining & Mfg Heat-resistant black fibers and fabrics derived from rayon
JPS58128686A (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 三菱鉛筆株式会社 炭素系コイル状抵抗発熱体の製造方法
ATE103095T1 (de) * 1986-01-14 1994-04-15 Raychem Corp Leitfaehige polymerzusammensetzung.
US4916292A (en) * 1988-04-14 1990-04-10 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Coiled resistance heating element of carbonaceous material
JPH0414759A (ja) 1990-05-02 1992-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JPH04147595A (ja) 1990-10-09 1992-05-21 Toshiba Lighting & Technol Corp 発熱体およびヒータ
JP2720596B2 (ja) * 1990-11-20 1998-03-04 東芝ライテック株式会社 定着用加熱体、定着装置および画像形成装置
JPH0511654A (ja) * 1991-07-04 1993-01-22 Canon Inc 加熱装置
JPH0619347A (ja) * 1992-03-31 1994-01-28 Canon Inc 加熱装置
IT1257082B (it) * 1992-08-31 1996-01-05 Olivetti Canon Ind Spa Dispositivo riscaldante per il fissaggio di informazioni su un supporto d'informazione di formati differenti.
JPH07160132A (ja) 1993-12-01 1995-06-23 Canon Inc 加熱装置
JPH08328405A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Canon Inc 加熱定着装置およびその製造方法
US5881208A (en) 1995-12-20 1999-03-09 Sematech, Inc. Heater and temperature sensor array for rapid thermal processing thermal core
US5837340A (en) * 1996-08-30 1998-11-17 Xerox Corporation Instant on fuser system members
JP3173800B2 (ja) * 1997-06-25 2001-06-04 三菱鉛筆株式会社 炭素系発熱体の製造方法
JPH11162618A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Toshiba Lighting & Technology Corp ヒータ装置および定着装置
WO1999056502A1 (fr) 1998-04-28 1999-11-04 E.Tec Corporation Element chauffant en carbone et son procede de fabrication
JP2000223245A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Mitsubishi Pencil Co Ltd 炭素系発熱体およびその製造方法
JP4623778B2 (ja) * 1999-06-28 2011-02-02 三菱鉛筆株式会社 炭素系発熱体の製造方法
US20020028360A1 (en) * 1999-08-31 2002-03-07 Shaffer Peter T.B. Composite monolithic elements and methods for making such elements
CN100496170C (zh) * 1999-11-30 2009-06-03 松下电器产业株式会社 红外线灯、加热装置和生产红外线灯的方法
US6922017B2 (en) 2000-11-30 2005-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Infrared lamp, method of manufacturing the same, and heating apparatus using the infrared lamp
JP2002214951A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Takao Kawamura 定着用発熱抵抗体シ−トおよび定着装置
JP3835298B2 (ja) * 2002-01-23 2006-10-18 富士ゼロックス株式会社 炭素系発熱体、定着装置および炭素系発熱体の製造方法
JP3693638B2 (ja) * 2002-09-26 2005-09-07 三菱鉛筆株式会社 炭素系発熱素子および炭素系発熱体ランプ
JP2006154802A (ja) 2004-11-08 2006-06-15 Canon Inc 像加熱装置及びこの装置に用いられるヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
US8741429B2 (en) 2014-06-03
KR20090130114A (ko) 2009-12-17
EP1757996B1 (en) 2015-02-18
US20120118872A1 (en) 2012-05-17
JP4738537B2 (ja) 2011-08-03
WO2005124471A1 (ja) 2005-12-29
CN1969235A (zh) 2007-05-23
CN100485548C (zh) 2009-05-06
KR101019758B1 (ko) 2011-03-04
EP1757996A4 (en) 2010-01-20
KR20070024595A (ko) 2007-03-02
KR20080091870A (ko) 2008-10-14
JP2010156993A (ja) 2010-07-15
EP1757996A1 (en) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738537B2 (ja) 定着用ヒータとその製造方法
JP3173800B2 (ja) 炭素系発熱体の製造方法
KR101777690B1 (ko) 세라믹 히터용 발열 조성물, 그를 이용한 세라믹 히터 및 융착벨트
CN114051290A (zh) 一种自限温加热膜及其制作方法
KR100642622B1 (ko) 탄소나노튜브를 이용한 면상발열체 및 그 제조방법
JPH07254502A (ja) 抵抗基板及びその製造方法
US20070295933A1 (en) Fixing Heater and Manufacturing Method Thereof
JP2002353003A (ja) 高分子ptc素子及びその製造方法
JP2008203575A (ja) 定着用ヒータとその製造方法
JP4623778B2 (ja) 炭素系発熱体の製造方法
JP2011154939A (ja) 定着用ヒータとその製造方法
JP3271784B2 (ja) 正温度係数特性素子の製造方法
JP2010123471A (ja) 定着用ヒータとその製造方法、使用方法
JPH11242988A (ja) 炭素系発熱体
JPH11242986A (ja) 炭素系発熱体
JP2010122558A (ja) 定着用ヒータとその製造方法
JP4766742B2 (ja) 炭素系発熱体の製造方法
JP2010146832A (ja) 抵抗発熱体
JP2003317606A (ja) 電子銃用電極および電子銃
CN114698158B (zh) 无机非金属材料中低温电热膜及其制备方法
JP4753456B2 (ja) 炭素系発熱体
JP2004047555A (ja) 高分子ptc組成物及び高分子ptc素子
JP2006196297A (ja) 導電用組成物
JP2004022799A (ja) 被覆を有する導電性粉末、その製造方法及びそれを用いた高分子ptc素子
JPS6055965B2 (ja) 温度センサ−の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100330

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100413