JPWO2005004264A1 - 燃料電池用セパレータ - Google Patents

燃料電池用セパレータ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005004264A1
JPWO2005004264A1 JP2005511414A JP2005511414A JPWO2005004264A1 JP WO2005004264 A1 JPWO2005004264 A1 JP WO2005004264A1 JP 2005511414 A JP2005511414 A JP 2005511414A JP 2005511414 A JP2005511414 A JP 2005511414A JP WO2005004264 A1 JPWO2005004264 A1 JP WO2005004264A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
gasket
separator
fuel cell
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005511414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4502135B2 (ja
Inventor
井上 智広
智広 井上
茂 渡部
茂 渡部
哲也 浦川
哲也 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Publication of JPWO2005004264A1 publication Critical patent/JPWO2005004264A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502135B2 publication Critical patent/JP4502135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/12Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering
    • F16J15/121Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering with metal reinforcement
    • F16J15/122Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering with metal reinforcement generally parallel to the surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J2015/0856Flat gaskets with a non-metallic coating or strip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

セパレータ本体に施されたガスケット成形溝にゴムを成形してセパレータ本体にガスケットが一体成形されている燃料電池用セパレータであって、ガスケット成形溝にゴムを成形するときにガスケット成形溝への損傷を抑えることができ、もってセパレータの損傷によりシール性の低下を防止することができる燃料電池用セパレータを提供することを目的とし、セパレータ本体の一の面に形成されるガスケット成形溝の溝幅を他の面に形成されるガスケット成形溝の溝幅より広くし、またはガスケット成形溝における溝側面を傾斜形状とし、若しくは溝底面角部に曲率を設けたことを特徴とする。

Description

本発明は、燃料電池用セパレータに関するものである。
固体高分子形燃料電池は、水素、酸素(空気)を反応させて水を得る過程で電気を取り出す原理を用いて発電する電池である。この燃料電池は、水素イオンを透過する電解質膜と、該電解質膜を挟み込んだ2枚のセパレータとにより形成されるセルが、複数段重ね合わされた燃料電池スタックにより構成されている。なお、セルを形成するセパレータには、水素、酸素を遮断する目的と、電気を取り出すことのできる導電性が要求される。
また、スタック内では、水素、酸素、冷却水を使用するため、これらをシールするためのガスケットが組み込まれているが、ガスケットを予め単独で成形してからスタック内に組付けるにはかなりの工数が必要となるため、例えば特開2001−185174公報に記載された発明では、セパレータ本体にガスケットを一体成形する方法が提案され、更にこの一体成形において、内圧によるガスケットリップのずれ防止のためにセパレータ本体の表面にガスケット成形溝を設けるとともに、該ガスケット成形溝内に貫通穴を設けて、この貫通穴のアンカー効果によりガスケットをセパレータ本体両面に固定する方法が提案されている。
一方、ガスケットの材質として、従来は低粘度の液状ゴムであるシリコーンゴムを用いていたが、シリコーンゴムの特性である水素の透過やシリコーンの析出、及びシリコーンゴムの膨潤等の不具合が発生し、その対策として、高粘度のコンパンドタイプのゴムであるEPDMまたはフッ素ゴムをシリコーンゴムの代替として使用することが特開2002−50369号公報に記載された発明で提案されている。
しかし、セパレータ本体にガスケットを一体成形する場合、シリコーンゴムは低粘度の液状であるため、低射出圧力で成形することができセパレータへの損傷はないが、EPDMやフッ素ゴムを使用すると粘度が高いので高射出圧力が必要となり、図10に示すように、ガスケット成形溝の底面10aまたは11aがゴムの圧力によって打ち抜かれる不具合や、ガスケット成形溝の側面強度が低い部分では、溝底面角部14がゴムの圧力によって打ち抜かれて損傷部15ができるという不具合が発生し、セパレータ本体の損傷によるシール性が損なわれるという問題があった。
また、燃料電池の小型化と軽量化のためセパレータ本体の薄肉化が進行すると、液状ゴム等を低射出圧力で成形するときにも成形溝の底面や溝底面角部を損傷させるとの問題があった。更に、貫通穴が設けられていない構造のガスケット成形溝であっても、ゴム等を射出成形するときにガスケット成形溝の裏面に成形溝若しくは接着溝等の溝が形成されていると応力が集中するため、ガスケット成形溝の底面が損傷されるとの問題があった。
特開2001−185174 特開2002−050369
本発明は以上の点に鑑みて、セパレータ本体に施されたガスケット成形溝に貫通穴を設けてゴムを成形することによりセパレータ本体両面にガスケットを一体成形した燃料電池用セパレータであって、ガスケットの材質に高粘度タイプのEPDMやフッ素ゴムを使用するため高射出圧力によって成形した場合であっても、ガスケット成形溝の底面がゴムの圧力によって打ち抜かれる不具合や、ガスケット成形溝の側面強度が低い部分における溝底面角部がゴムの圧力によって打ち抜かれるという不具合を発生させないでガスケット成形溝部の損傷を抑えることができ、もってセパレータの損傷によりシール性が低下するのを防止することができるガスケット成形溝を有する燃料電池用セパレータを提供することを目的とする。
更に、燃料電池の小型化と軽量化等により薄肉化が進行したセパレータ本体に形成されている貫通穴を有する成形溝においては、低射出圧力で液状ゴム等を成形するときでも、成形溝の底面や溝底面角部が液状ゴム等の圧力によって損傷を受けることがないガスケット成形溝を有する燃料電池用セパレータを提供することを目的とする。
また、両面に溝が形成されているセパレータ本体で貫通穴がなく背面に溝が形成されている成形溝にゴム等を射出成形するときに、成形溝の底面がゴム等の圧力によって損傷を受けることがないガスケット成形溝を有する燃料電池用セパレータを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の請求項1による燃料電池用セパレータは、セパレータ本体に施されたガスケット成形溝に貫通穴を設けてゴムを成形することにより前記セパレータ本体両面にガスケットを一体成形した燃料電池用セパレータであって、前記セパレータ本体の一の面に形成される前記ガスケット成形溝の溝幅を他の面に形成される前記ガスケット成形溝の溝幅より広くしたことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2による燃料電池用セパレータは、セパレータ本体に施されたガスケット成形溝に貫通穴を設けてゴムを成形することにより前記セパレータ本体両面にガスケットを一体成形した燃料電池用セパレータであって、前記セパレータ本体に形成された前記ガスケット成形溝における溝側面を傾斜形状としたことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項3による燃料電池用セパレータは、セパレータ本体に施されたガスケット成形溝に貫通穴を設けてゴムを成形することにより前記セパレータ本体両面にガスケットを一体成形した燃料電池用セパレータであって、前記セパレータ本体に形成された前記ガスケット成形溝における溝底面角部に曲率を設けたことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項4による燃料電池用セパレータは、両面に溝が形成されているセパレータ本体の少なくとも一の面に形成されているガスケット成形溝にゴムを成形することにより前記セパレータ本体にガスケットを成形した燃料電池用セパレータであって、前記セパレータ本体の一の面に形成される前記ガスケット成形溝の溝幅を他の面であって前記ガスケット成形溝の背面に形成される前記溝の溝幅より広くしたことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項5による燃料電池用セパレータは、両面に溝が形成されているセパレータ本体の少なくとも一の面に形成されているガスケット成形溝にゴムを成形することにより前記セパレータ本体にガスケットを成形した燃料電池用セパレータであって、前記セパレータ本体の一の面に形成される前記ガスケット成形溝および他の面であって前記ガスケット成形溝の背面に形成される前記溝における溝側面を傾斜形状としたことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項6による燃料電池用セパレータは、両面に溝が形成されているセパレータ本体の少なくとも一の面に形成されているガスケット成形溝にゴムを成形することにより前記セパレータ本体にガスケットを成形した燃料電池用セパレータであって、前記セパレータ本体の一の面に形成される前記ガスケット成形溝および他の面であって前記ガスケット成形溝の背面に形成される前記溝における溝底面角部に曲率を設けたことを特徴とするものである。
上記構成を備えた本発明の請求項1乃至3に係る燃料電池用セパレータによれば、一の面に形成されるガスケット成形溝の溝幅が他の面に形成されるガスケット成形溝の溝幅より広くし、またはガスケット成形溝の溝側面を傾斜形状にし、若しくは溝底面角部に曲率を設けたので、高粘度コンパウンドタイプのEPDMやフッ素ゴム等を用いて高射出圧力で成形した場合であっても、ガスケット成形溝の底面がゴムの圧力によって打ち抜かれる不具合を防止することが可能となる。また、ガスケット成形溝の側面強度が低い部分における溝底面角部がゴムの圧力によって打ち抜かれるという不具合を防止することが可能となる。
更に、上記構成を備えた本発明の請求項1乃至3に係る燃料電池用セパレータによれば、燃料電池の小型化と軽量化等によりセパレータ本体の薄肉化が進行し液状ゴム等を低出力で射出成形したときでも、ガスケット成形溝の底面がゴムの圧力によって打ち抜かれる不具合を防止することが可能となる。また、ガスケット成形溝の側面強度が低い部分における溝底面角部がゴムの圧力によって打ち抜かれるという不具合を防止することが可能となる。
また、上記構成を備えた本発明の請求項4乃至6に係る燃料電池用セパレータによれば、セパレータ本体の一の面に形成されるガスケット成形溝の溝幅を他の面であって成形溝の背面に形成されている溝の溝幅より広くし、またはガスケット成形溝及び該ガスケット成形溝の背面に形成される溝の溝側面を傾斜形状にし、若しくは溝底面角部に曲率を設けているので、ガスケット成形溝にゴム等を射出成形した場合であっても、ガスケット成形溝の底面がゴムの圧力によって打ち抜かれる不具合の発生を防止することが可能となる。
上記構成を備えた本発明の請求項1乃至3に係る燃料電池用セパレータは、高粘度コンパウンドタイプのEPDMやフッ素ゴム等を用いて高射出圧力で成形した場合であっても、ガスケット成形溝の底面がゴムの圧力によって打ち抜かれる不具合や、ガスケット成形溝の側面強度が低い部分における溝底面角部がゴムの圧力によって打ち抜かれるという不具合が発生しないのでガスケット成形溝の損傷を抑えることができ、もってセパレータの損傷によりシール性が低下するのを防止することができる。
更に、上記構成を備えた本発明の請求項1乃至3に係る燃料電池用セパレータは、燃料電池の小型化と軽量化等によりセパレータ本体の薄肉化が進行し液状ゴム等を低出力で射出成形したときでも、ガスケット成形溝の底面がゴムの圧力によって打ち抜かれる不具合や、ガスケット成形溝の側面強度が低い部分における溝底面角部がゴムの圧力によって打ち抜かれるという不具合が発生しないのでガスケット成形溝の損傷を抑えることができ、もってセパレータの損傷によりシール性が低下するのを防止することができる。
また、上記構成を備えた本発明の請求項4乃至6に係る燃料電池用セパレータは、成形溝にゴム等を射出成形した場合であっても、ガスケット成形溝の底面がゴムの圧力によって打ち抜かれる不具合が発生しないのでガスケット成形溝の損傷を抑えることができ、もってセパレータの損傷によりシール性が低下するのを防止することができる。
[図1]本発明の実施例に係る燃料電池用セパレータの斜視図である。
[図2]本発明の実施例に係る燃料電池用セパレータを構成しているセパレータ本体の一部平面図である。
[図3]本発明の第一実施例に係る燃料電池用セパレータの要部断面図である。
[図4]本発明の第二実施例に係る燃料電池用セパレータの要部断面図である。
[図5]本発明の第三実施例に係る燃料電池用セパレータの要部断面図である。
[図6]本発明の第四実施例に係る燃料電池用セパレータの要部断面図である。
[図7]本発明の第五実施例に係る燃料電池用セパレータの要部断面図である。
[図8]本発明の第六実施例に係る燃料電池用セパレータの要部断面図である。
[図9]本発明の第七実施例に係る燃料電池用セパレータの要部断面図である。
[図10]本発明の第八実施例に係る燃料電池用セパレータの要部断面図である。
[図11]本発明の第九実施例に係る燃料電池用セパレータの要部断面図である。
[図12]従来例に係る燃料電池用セパレータの要部断面図である。
符号の説明
1 燃料電池セパレータ
2 セパレータ本体
2a,2b セパレータ本体の表面
3 ガスケット
4 貫通穴
5,7 台座部
6,8 リップ部
9 連結部
10,11 成形溝
10a,11a 溝底面部
12,13 埋設部
14 溝底面角部
15 損傷部
16,17 溝側面
以下に図面を参照して、この発明の好適な実施例を説明する。ただし、この発明の範囲は、特に限定的記載がない限り、この実施の形態に記載されている内容に限定する趣旨のものではない。
第一実施例・・・
図1は、本発明の第一実施例に係る燃料電池用セパレータ1の斜視図を示しており、図2は、燃料電池用セパレータ1を構成しているセパレータ本体2の一部平面図を示しており、図3は、図1のA−A線での要部断面図を示している。
当該第一実施例に係る燃料電池セパレータ1は、図1に示すとおり、セパレータ本体2およびガスケット3をそれぞれ構成部品として有しており、これらの構成部品が以下のように構成されている。
すなわち先ず、炭素粉と熱硬化性樹脂のフェノールとの混合物が圧縮成形されたセパレータ本体2の両面2a,2bにそれぞれガスケット成形溝10,11が図2に示すようにガスケットの延設方向に沿って形成されており、この両成形溝10,11の底面10a,11a同士を連通するように貫通穴4が両成形溝10,11に沿って所要数形成されている。ここで、図3に示すとおり、セパレータ本体2の両面2a,2bに形成されている成形溝10,11の溝幅は、一の面2aの溝幅Dが他の面2bの溝幅dより広く成形されている。具体的には、成形溝の溝幅の比率(D/d)が105%以上であればよく、120〜200%であることがより好ましい。
ガスケット3には、セパレータ本体2の一の面2a側の成形溝10内に配置された埋設部12と、この埋設部12に支持されて成形溝10外へ突出した台座部5と、この台座部5に支持された断面が山形形状のリップシール部6と、セパレータ本体2の他の面2b側の成形溝11内に配置された埋設部13と、この埋設部13に支持されて成形溝11外へ突出した台座部7と、この台座部7に支持された断面が山形形状のリップシール部8と、貫通穴4に配置されて両埋設部12,13を連結した連結部9が一体的に設けられている。
第二実施例・・・
図4は、本発明の第二実施例に係る燃料電池用セパレータ1の要部断面図を示しており、当該第二実施例に係る燃料電池セパレータ1は、セパレータ本体2およびガスケット3をそれぞれ構成部品として有しており、これらの構成部品が以下のように構成されている。
すなわち先ず、炭素粉と熱硬化性樹脂のフェノールとの混合物が圧縮成形されたセパレータ本体2の両面2a,2bにそれぞれガスケット成形溝10,11が図2に示すようにガスケットの延設方向に沿って形成されており、この両ガスケット成形溝10,11の底面同士を連通するように貫通穴4が両成形溝10,11に沿って所要数形成されている。ここで、図4に示すように、セパレータ本体2の両面2a,2bに形成されているガッスケット成形溝10,11における溝側面16,17の形状が傾斜形状に成形されている。
ガスケット3には、セパレータ本体2の一の面2a側の成形溝10内に配置された埋設部12と、この埋設部12に支持されて成形溝10外へ突出した台座部5と、この台座部5に支持された断面が山形形状のリップシール部6と、セパレータ本体2の他の面2b側の成形溝11内に配置された埋設部13と、この埋設部13に支持されて成形溝11外へ突出した台座部7と、この台座部7に支持された断面が山形形状のリップシール部8と、貫通穴4に配置されて両埋設部12,13を連結した連結部9が一体的に設けられている。
第三実施例・・・
図5は、本発明の第三実施例に係る燃料電池用セパレータ1の要部断面図を示しており、当該第三実施例に係る燃料電池セパレータ1は、セパレータ本体2およびガスケット3をそれぞれ構成部品として有しており、これらの構成部品が以下のように構成されている。
すなわち先ず、炭素粉と熱硬化性樹脂のフェノールとの混合物が圧縮成形されたセパレータ本体2の両面2a,2bにそれぞれガスケット成形溝10,11が図2に示すようにガスケットの延設方向に沿って形成されており、この両成形溝10,11の底面同士を連通するように貫通穴4が両成形溝10,11に沿って所要数形成されている。ここで、図5に示すように、セパレータ本体2の両面2a,2bに形成されているガスケット成形溝10,11における溝底面角部14に曲率が設けられている。
ガスケット3には、セパレータ本体2の一の面2a側の成形溝10内に配置された埋設部12と、この埋設部12に支持されて成形溝10外へ突出した台座部5と、この台座部5に支持された断面が山形形状のリップシール部6と、セパレータ本体2の他の面2b側の成形溝11内に配置された埋設部13と、この埋設部13に支持されて成形溝11外へ突出した台座部7と、この台座部7に支持された断面が山形形状のリップシール部8と、貫通穴4に配置されて両埋設部12,13を連結した連結部9が一体的に設けられている。
第四実施例・・・
また、上記第一実施例乃至第三実施例においては、貫通穴の位置とガスケットのシール性に寄与するリップ領域の位置が重なり合っている場合であるが、第四実施例では、図6に示す通り貫通穴4の位置とガスケットのシール性に寄与するリップ領域Eの位置がオフセットした位置に配置された場合である。なお、ここで、「ガスケットのシール性に寄与するリップ領域E」とは、シールリップ3の高さhの1/3〜1/2までの範囲がこれに該当し、これよりも裾側にヒケが形成されてもシール性への影響はごく小さい。したがってこのリップ領域Eは、リップ3の全幅よりも若干小さいものである。
第五実施例・・・
また、一の面2aに形成されるガスケット成形溝10の形状と他の面2bに形成されるガスケット成形溝11の形状は同一形状である必要はなく、図7に示す第五実施例の通り、他の面2bに形成されているガスケット成形溝11の溝側面17のみを傾斜形状としても良い。
第六実施例・・・
また、第五実施例と同様に、一の面2aに形成されるガスケット成形溝10の形状と他の面2bに形成されるガスケット成形溝11の形状は同一形状である必要はなく、図8に示す第六実施例の通り、一の面2aに形成されているガスケット成形溝10は溝底面角部14に曲率を設けた形状とし、他の面2bに形成されているガスケット成形溝11は溝側面17を傾斜形状とした場合であっても良い。
第七実施例・・・
図9は、本発明の第七実施例に係る燃料電池用セパレータ1の要部断面図を示しており、一の面2aに形成されている成形溝10と他の面2bに形成されている成形溝11とを連通する貫通穴が形成されていない場合である。
この場合に、一の面2aに形成されているガスケット成形溝10の溝幅Dが成形溝10の裏面であって他の面2bに形成されている成形溝11の溝幅dより広く成形されている。具体的には、成形溝10、11の溝幅の比率(D/d)が105%以上であればよく、120〜200%であることがより好ましい。なお、他の面2bに形成されている溝11は、本実施例では成形溝で説明したが、成形溝でなく接着溝等であっても良い。
第八実施例・・・
図10は、本発明の第八実施例に係る燃料電池用セパレータ1の要部断面図を示しており、第七実施例と同様に貫通穴が形成せれていない場合であって、一の面2aに形成されているガスケット成形溝10および他の面2bであってガスケット成形溝10の背面に形成されている成形溝11における溝側面16,17の形状が傾斜形状に成形されている。なお、他の面2bに形成されている溝11は、本実施例では成形溝で説明したが、成形溝でなく接着溝等であっても良い。
第九実施例・・・
図11は、本発明の第九実施例に係る燃料電池用セパレータ1の要部断面図を示しており、第七実施例乃至第八実施例と同様に貫通穴が形成せれていない場合であって、一の面2aに形成されているガスケット成形溝10および他の面2bであってガスケット成形溝10の背面に形成されている成形溝11における溝底面角部14に曲率が設けられている。なお、他の面2bに形成されている溝11は、本実施例では成形溝で説明したが、成形溝でなく接着溝等であっても良い。
なお、上記第一実施例乃至第九実施例に係るセパレータ本体2に使用される材質としては、炭素粉と熱硬化性樹脂との混合物以外の炭素粉と熱可塑性樹脂との混合物であっても良い。
更に、上記第一実施例乃至第九実施例に係るガスケット3の材質にEPDMやフッ素ゴムを使用して一体成形する方法としては射出成形方法以外のトランスファー成形による方法であっても良い。

Claims (6)

  1. セパレータ本体(2)に施されたガスケット成形溝(10,11)に貫通穴(4)を設けてゴムを成形することにより前記セパレータ本体両面(2a,2b)にガスケット(3)を一体成形した燃料電池用セパレータ(1)であって、前記セパレータ本体(2)の一の面(2aまたは2b)に形成される前記ガスケット成形溝(10または11)の溝幅(Dまたはd)を他の面(2bまたは2a)に形成される前記ガスケット成形溝(11または10)の溝幅(dまたはD)より広くしたことを特徴とする燃料電池用セパレータ。
  2. セパレータ本体(2)に施されたガスケット成形溝(10,11)に貫通穴(4)を設けてゴムを成形することにより前記セパレータ本体両面(2a,2b)にガスケット(3)を一体成形した燃料電池用セパレータ(1)であって、前記セパレータ本体(2)に形成された前記ガスケット成形溝(10,11)における溝側面(16,17)を傾斜形状としたことを特徴とする燃料電池用セパレータ。
  3. セパレータ本体(2)に施されたガスケット成形溝(10,11)に貫通穴(4)を設けてゴムを成形することにより前記セパレータ本体両面(2a,2b)にガスケット(3)を一体成形した燃料電池用セパレータ(1)であって、前記セパレータ本体(2)に形成された前記ガスケット成形溝(10,11)における溝底面角部(14)に曲率を設けたことを特徴とする燃料電池用セパレータ。
  4. 両面(2a,2b)に溝(10,11)が形成されているセパレータ本体(2)の少なくとも一の面(2aまたは2b)に形成されているガスケット成形溝(10または11)にゴムを成形することにより前記セパレータ本体(2)にガスケット(3)を成形した燃料電池用セパレータ(1)であって、前記セパレータ本体(2)の一の面(2aまたは2b)に形成される前記ガスケット成形溝(10または11)の溝幅(Dまたはd)を他の面(2bまたは2a)であって前記ガスケット成形溝(10または11)の背面に形成される前記溝(11または10)の溝幅(dまたはD)より広くしたことを特徴とする燃料電池用セパレータ。
  5. 両面(2a,2b)に溝(10,11)が形成されているセパレータ本体(2)の少なくとも一の面(2aまたは2b)に形成されているガスケット成形溝(10または11)にゴムを成形することにより前記セパレータ本体(2)にガスケット(3)を成形した燃料電池用セパレータ(1)であって、前記セパレータ本体(2)の一の面(2aまたは2b)に形成される前記ガスケット成形溝(10または11)および他の面(2bまたは2a)であって前記ガスケット成形溝(10または11)の背面に形成される前記溝(11または10)における溝側面(16,17)を傾斜形状としたことを特徴とする燃料電池用セパレータ。
  6. 両面(2a,2b)に溝(10,11)が形成されているセパレータ本体(2)の少なくとも一の面(2aまたは2b)に形成されているガスケット成形溝(10または11)にゴムを成形することにより前記セパレータ本体(2)にガスケット(3)を成形した燃料電池用セパレータ(1)であって、前記セパレータ本体(2)の一の面(2aまたは2b)に形成される前記ガスケット成形溝(10または11)および他の面(2bまたは2a)であって前記ガスケット成形溝(10または11)の背面に形成される前記溝(11または10)における溝底面角部(14)に曲率を設けたことを特徴とする燃料電池用セパレータ。
JP2005511414A 2003-07-08 2004-07-08 燃料電池用セパレータ Active JP4502135B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003271840 2003-07-08
JP2003271840 2003-07-08
PCT/JP2004/009717 WO2005004264A1 (ja) 2003-07-08 2004-07-08 燃料電池用セパレータ

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009078564A Division JP2009146910A (ja) 2003-07-08 2009-03-27 燃料電池用セパレータ
JP2009078563A Division JP2009146909A (ja) 2003-07-08 2009-03-27 燃料電池用セパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005004264A1 true JPWO2005004264A1 (ja) 2006-08-17
JP4502135B2 JP4502135B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=33562678

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005511414A Active JP4502135B2 (ja) 2003-07-08 2004-07-08 燃料電池用セパレータ
JP2009078564A Pending JP2009146910A (ja) 2003-07-08 2009-03-27 燃料電池用セパレータ
JP2009078563A Pending JP2009146909A (ja) 2003-07-08 2009-03-27 燃料電池用セパレータ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009078564A Pending JP2009146910A (ja) 2003-07-08 2009-03-27 燃料電池用セパレータ
JP2009078563A Pending JP2009146909A (ja) 2003-07-08 2009-03-27 燃料電池用セパレータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7740969B2 (ja)
EP (1) EP1667264A4 (ja)
JP (3) JP4502135B2 (ja)
KR (1) KR101081276B1 (ja)
CN (3) CN101136481B (ja)
WO (1) WO2005004264A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4869575B2 (ja) * 2004-09-28 2012-02-08 三菱電線工業株式会社 シール
DE102007030343A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-02 Carl Freudenberg Kg Gasdiffusionseinheit für eine Brennstoffzelle
JP5099352B2 (ja) * 2008-05-23 2012-12-19 Nok株式会社 シール部品の製造方法
DE102008028117A1 (de) * 2008-06-13 2009-12-17 Carl Freudenberg Kg Anordnung für eine Brennstoffzelle
KR101084074B1 (ko) * 2010-06-10 2011-11-16 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 스택
JP5725277B2 (ja) * 2010-06-14 2015-05-27 Nok株式会社 ガスケット
US20130196253A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 Delphi Technologies, Inc. Fuel cell stack having interlocking features to enhance adhesion of glass seal to sealing surfaces
JP2014092191A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Nok Corp 基材一体型シール及びその製造用金型
JP2015017656A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 Nok株式会社 プレート一体型ガスケット
DE102013226434A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Wärmeübertrager
JP6280452B2 (ja) * 2014-06-11 2018-02-14 Nok株式会社 積層部材用ガスケット
JP6383203B2 (ja) 2014-07-25 2018-08-29 Nok株式会社 プレート一体ガスケットの製造方法
FR3031788B1 (fr) 2015-01-16 2017-12-01 Areva Stockage D'energie Procede de fabrication de joints sur des composants de reacteur electrochimique et plaque de moulage correspondante
JP6495106B2 (ja) * 2015-06-04 2019-04-03 Nok株式会社 ガスケット及びその製造方法
US10612657B2 (en) * 2015-09-14 2020-04-07 Caterpillar Inc. Space plate with seal for joint assembly
CN105972210A (zh) * 2016-07-11 2016-09-28 苏州宝骅机械技术有限公司 一种密封垫片
CN108461776A (zh) * 2017-12-29 2018-08-28 上海神力科技有限公司 一种燃料电池电堆用密封垫及其制备方法
JP7357702B2 (ja) * 2020-02-06 2023-10-06 Nok株式会社 セパレータ一体ガスケット及びその製造方法
WO2023106029A1 (ja) * 2021-12-06 2023-06-15 Nok株式会社 ガスケットの装着構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001121584A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Nok Corp 両面リップガスケットの製造方法
JP2001283873A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池用セパレータとその製造法およびこれを用いた高分子電解質型燃料電池
JP2001332275A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Nok Corp 燃料電池用ガスケット
WO2002001658A1 (fr) * 2000-06-29 2002-01-03 Nok Corporation Composant destine a une pile a combustible

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284718A (en) 1991-09-27 1994-02-08 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell membrane electrode and seal assembly
JPH08200503A (ja) 1995-01-27 1996-08-06 Sanwa Packing Kogyo Kk メタルガスケット
US6337120B1 (en) * 1998-06-26 2002-01-08 Nok Corporation Gasket for layer-built fuel cells and method for making the same
JP4471046B2 (ja) 1999-01-13 2010-06-02 Nok株式会社 燃料電池用ガスケットおよびその成形方法
DE19908555A1 (de) * 1999-02-27 2000-09-28 Freudenberg Carl Fa Dichtungsanordnung für großflächige dünne Teile
AU3234200A (en) * 1999-03-10 2000-09-28 Flexfab Horizons International, Inc. Fuel cell gasket assembly and method of assembling fuel cells
JP3349132B2 (ja) 1999-04-12 2002-11-20 三菱電線工業株式会社 低荷重シール
AU5247100A (en) * 1999-07-13 2001-01-30 Nok Corporation Gasket for fuel cell and method of forming it
US6686083B1 (en) * 1999-10-20 2004-02-03 Nisshinbo Industries, Inc. Carbonaceous composite material, process for production thereof, fuel cell separator, and polymer electrolyte fuel cell
JP3400415B2 (ja) * 2000-07-25 2003-04-28 本田技研工業株式会社 燃料電池のシール構造
JP4424457B2 (ja) 2000-08-04 2010-03-03 Nok株式会社 燃料電池用セパレータ
JP2002081543A (ja) 2000-09-04 2002-03-22 Nippon Gasket Co Ltd 金属製ガスケット
JP2003083165A (ja) 2001-09-13 2003-03-19 Nok Corp シリンダヘッドガスケット
US6761991B2 (en) * 2001-10-16 2004-07-13 Dow Corning Corporation Seals for fuel cells and fuel cell stacks
EP1324411A3 (en) * 2001-12-26 2004-12-22 Mitsubishi Chemical Corporation Composite material for fuel cell separator molding and production method thereof, and fuel cell separator which uses the composite material and production method thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001121584A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Nok Corp 両面リップガスケットの製造方法
JP2001283873A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池用セパレータとその製造法およびこれを用いた高分子電解質型燃料電池
JP2001332275A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Nok Corp 燃料電池用ガスケット
WO2002001658A1 (fr) * 2000-06-29 2002-01-03 Nok Corporation Composant destine a une pile a combustible

Also Published As

Publication number Publication date
JP4502135B2 (ja) 2010-07-14
KR101081276B1 (ko) 2011-11-08
CN100380720C (zh) 2008-04-09
CN101136482A (zh) 2008-03-05
CN101136481B (zh) 2010-08-25
US7740969B2 (en) 2010-06-22
JP2009146910A (ja) 2009-07-02
CN101136481A (zh) 2008-03-05
CN100583525C (zh) 2010-01-20
EP1667264A4 (en) 2008-05-21
KR20060025541A (ko) 2006-03-21
US20060269818A1 (en) 2006-11-30
JP2009146909A (ja) 2009-07-02
EP1667264A1 (en) 2006-06-07
CN1802763A (zh) 2006-07-12
WO2005004264A1 (ja) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009146909A (ja) 燃料電池用セパレータ
JP4800443B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池用ガスケット
US10103364B2 (en) Base material integrated type seal and metal mold for manufacturing the same
KR101049595B1 (ko) 막전극 접합체
WO2011114800A1 (ja) 密封部材
US20180115007A1 (en) Gasket and Fuel Cell Stack
JP2013064486A (ja) プレート一体型ガスケット
US8927174B2 (en) Sealing structure of fuel cell
JP4968505B2 (ja) 燃料電池用セパレータ
JP2009016363A (ja) 燃料電池セルと燃料電池
JP2001338673A (ja) 燃料電池セパレータ組立シール構造
KR20160012155A (ko) 연료 전지의 시일 구조
KR20180002749A (ko) 연료 전지용 전극 구조체, 금속 세퍼레이터, 상기 연료 전지용 전극 구조체와 금속 세퍼레이터를 사용한 연료 전지 셀 및 상기 연료 전지용 전극 구조체 제작 용 금형
JP2004360717A (ja) ガスケット
JP4193059B2 (ja) 燃料電池用構成部品
JP2001336640A (ja) 薄膜キャリアガスケット
JP2004039341A (ja) 燃料電池用ガスケット
JP3724797B2 (ja) シール付き燃料電池用セパレータおよびシール付き膜電極接合体
JP2003157866A (ja) 燃料電池用ガスケット
JP2002289223A (ja) 固体高分子電解質膜型燃料電池
JP5234257B2 (ja) 燃料電池用シール構造
JP5976509B2 (ja) 燃料電池用ガスケット
JP4453387B2 (ja) 燃料電池セル用セパレータ
JP2016191425A (ja) 密封装置
JP2022024498A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4502135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250