JPWO2004105137A1 - 光検出装置 - Google Patents

光検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004105137A1
JPWO2004105137A1 JP2005506427A JP2005506427A JPWO2004105137A1 JP WO2004105137 A1 JPWO2004105137 A1 JP WO2004105137A1 JP 2005506427 A JP2005506427 A JP 2005506427A JP 2005506427 A JP2005506427 A JP 2005506427A JP WO2004105137 A1 JPWO2004105137 A1 JP WO2004105137A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wiring
circuit
signal processing
light detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005506427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4541299B2 (ja
Inventor
保博 鈴木
保博 鈴木
誠一郎 水野
誠一郎 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Publication of JPWO2004105137A1 publication Critical patent/JPWO2004105137A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541299B2 publication Critical patent/JP4541299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/58Photometry, e.g. photographic exposure meter using luminescence generated by light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14638Structures specially adapted for transferring the charges across the imager perpendicular to the imaging plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/0557Disposition the external layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16238Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • H01L27/14661X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers of the hybrid type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

光検出装置は、M×N個のホトダイオード及びスイッチが表面に設けられた第1基板と、ホトダイオードそれぞれの出力信号を処理する信号処理部が表面上に設けられた第2基板と、これら第1及び第2基板の間に配置された第3基板を備える。第3基板は、第1基板に対面した第1面と、第2基板に対面した第2面を有する。第3基板において、第1面上には、ホトダイオードと信号処理部を電気的に接続するためのM本の共通配線が配置される一方、第2面上には、共通配線それぞれに接続されたボンディングパッドが配置されている。そして、第1基板上の各ホトダイオードは、第3基板の各共通配線に第1バンプを介して電気的に接続され、第2基板上の各信号処理部は第3基板の各ボンディングパッドに第2バンプを介して電気的に接続される。

Description

この発明は、1次元又は2次元状に配置された複数のホトダイオード(光検出素子)を備える光検出装置に関するものである。
光検出装置は、1次元又は2次元状に配列された複数のホトダイオードと、アンプ及びキャパシタを含む積分回路とを備えた装置である。この種の光検出装置では、ホトダイオードそれぞれから、入射光の強度に応じた電荷が出力される。出力された電荷はキャパシタに蓄積され、その蓄積された電荷に応じた電圧が積分回路から出力される。光検出装置では、この積分回路の出力電圧に基づき、ホトダイオードそれぞれの配置位置に対応する光感応領域の入射光が検出される。
この種の光検出装置としては、例えば、特開2001−242253号公報(文献1)に開示された光検出装置が知られていた。この文献1に開示された光検出装置は、複数のホトダイオードに対して積分回路が1つ設けられ、その積分回路の入力端子と各ホトダイオードとの間にスイッチが設けられている。各ホトダイオードは第1基板上に設けられ、積分回路は第2基板上に設けられており、これら第1及び第2基板の端部同士がワイヤボンディングで電気的に接続されている。
発明者らは、従来の光検出装置について検討した結果、以下のような課題を発見した。すなわち、上記文献1に記載された従来の光検出装置は、各ホトダイオードから積分回路の入力端子までの電荷移動のための経路が長くなっていた。つまり、その経路は、各ホトダイオードから第1基板の端部へ至るまでの経路と、第1基板の端部から第2基板の端部へ至るまでのボンディングワイヤと、第2基板の端部から積分回路の入力端子へ至るまでの経路とを含むため、全経路長が長くなっていた。そのため、この経路における寄生容量が大きくなっていた。したがって、従来の光検出装置では、積分回路から出力される電圧に含まれるノイズが大きく、正確な光検出をすることができなかった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、ノイズ発生を抑制して正確な光検出を可能にするための構造を備えた光検出装置を提供することを目的としている。
上述のような課題を解決するため、この発明は、複数の光検出素子が表面に設けられた第1基板と、各光検出素子の出力信号を処理する信号処理部が表面に設けられた第2基板と、これら第1及び第2基板間を電気的に接続するための第3基板とを備える。特に、この第3基板は、第1基板と第2基板との間に配置され、該第1基板に対面した第1面と、第2基板に対面した第2面とを有する。第1面上には、光検出素子それぞれと電気的に接続された共通配線が配置され、第2面上には、第1面上の共通配線と電気的に接続されるとともに信号処理部と電気的に接続された端子部が配置されている。
この発明に係る光検出装置は、各光検出素子と信号処理部とを接続するための共通配線を有する第3基板が第1基板と第2基板の間に配置されているので、第1又は第2基板上における配線の長さを効果的に短縮することができる。この場合、各光検出素子と共通配線は、第1基板と第3基板との間に配置された第1バンプを介して電気的に接続されるのが好ましく、また、信号処理部と端子部は、第3基板と第2基板との間に配置された第2バンプを介して電気的に接続されるのが好ましい。
上述のような配線構造により、第1、第2及び第3基板それぞれがバンプを介して接続されるので、光検出素子から信号処理部までの電荷移動経路が短縮され、その経路上の配線における寄生容量が小さくなる。
さらに、この発明に係る光検出装置において、第3基板は、共通配線と端子部とを接続する内部配線がセラミック基板内に埋設された構成を有するのが好ましい。
第3基板が、絶縁性に優れたセラミック基板内に内部配線が設けられた構造を有することにより、複数の内部配線が設けられたとしても、各内部配線を電気的に分離することができるからである。
さらに、この発明に係る光検出装置において、第3基板における第1面上の共通配線は、所定の間隔で配置された複数の配線要素を含み、第3基板の第2面上における端子部は、該複数の配線要素の配置間隔よりも狭い間隔で配置された複数の端子を含むのが好ましい。このように、端子部に含まれる端子間の配置間隔が狭くなることにより、第2基板の寸法自体を小さくすることができ、第3基板の外縁よりも内側に第2基板を位置させることができる。
さらに、この発明に係る光検出装置において、第1基板は、光検出素子それぞれに電気的に接続された複数のスイッチと、これらスイッチを順次開閉させる制御部をさらに備えてもよい。このように、各スイッチの開閉が制御部により制御されることにより、生成された電荷を複数の光検出素子から順次出力させることができる。
なお、この発明に係る各実施例は、以下の詳細な説明及び添付図面によりさらに十分に理解可能となる。これら実施例は単に例示のために示されるものであって、この発明を限定するものと考えるべきではない。
また、この発明のさらなる応用範囲は、以下の詳細な説明から明らかになる。しかしながら、詳細な説明及び特定の事例はこの発明の好適な実施例を示すものではあるが、例示のためにのみ示されているものであって、この発明の思想及び範囲における様々な変形および改良はこの詳細な説明から当業者には自明であることは明らかである。
図1は、この発明に係る光検出装置の一実施例の構成を示す斜視図である。
図2は、図1に示された光検出装置の論理ブロック図である。
図3は、図1に示された光検出装置における積分回路の構成を示す回路図である。
図4は、図1に示された光検出装置に含まれるユニットU及び制御回路の構成を示す論理ブロック図である。
図5は、図1に示された光検出装置における第1基板の構成を示す平面図である。
図6は、図1に示された光検出装置における第3基板の上面(第1基板と対面している第1面)の構成を示す平面図である。
図7は、図1に示された光検出装置における第3基板の裏面(第1基板と対面している第2面)の構成を上面側から見た平面図である。
図8は、図1に示された光検出装置における第1基板と第3基板との間の第1断面構造(第1実施例)を示す図である。
図9は、図1に示された光検出装置における第1基板と第3基板との間の第2断面構造(第2実施例)を示す図である。
図10は、図1に示された光検出装置における第3基板と第2基板との間のX−X線断面の構造を示す図である。
図11は、図1に示された光検出装置における第1基板と第3基板との第3断面構造(第3実施例)を示す図である。
図12は、図1に示された光検出装置における容量を発生する素子を示す回路図である。
以下、この発明に係る光検出装置の各実施例を、図1〜12を用いて詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
まず、この発明に係る光検出装置の一実施例について、図2〜4を用いて説明する。図2は、この発明に係る光検出装置の一実施例の構成を示す図である。この図2に示された光検出装置1は、M組の光検出ユニット(以下、ユニットという)U〜Uを備える。各ユニットUは、N個のホトダイオードPDm,1〜PDm,N、N個のスイッチSWm,1〜SWm,N、及び信号処理回路60を有する。ここで、Mは1以上の整数、Nは2以上の整数である。mは1以上かつM以下の整数である。また、以下に現れるnは1以上かつN以下の整数である。
各ユニットUに備えられているホトダイオードPDm,nは、入射光強度に応じた電荷を発生する光検出素子である。また、スイッチSWm,nは、各ホトダイオードPDm,nに対応してM×N個設けられ、スイッチ開閉に伴って、互いに電気的に切断/接続が可能な第1端と第2端を有する。その第1端は、対応するホトダイオードPDm,nに接続され、第2端は共通配線50を介して信号処理回路60の積分回路10に接続されている。
共通配線50は、各ユニットUに対応してM本設けられている。各共通配線50は、対応するユニットUに備えられた各ホトダイオードPDm,nを信号処理回路60の積分回路10に接続するために設けられている。各共通配線50は、一端がN個のスイッチSWm,1〜SWm,Nそれぞれの第2端に接続され、他端が信号処理回路60の積分回路10に接続されている。この共通配線50により、各ホトダイオードPDm,が1つの積分回路10に共通に接続されるようになっている。
信号処理回路60は、各ユニットUに対応してM個設けられている。各信号処理回路60は、対応するユニットUに備えられた各ホトダイオードPDm,nの出力信号を処理する回路であって、積分回路10、CDS(Correlated Double Sampling:相関二重サンプリング)回路20、及びサンプルアンドホールド回路(以下、ホールド回路という。)30を有する。
積分回路10は、対応する共通配線50とCDS回路20に接続されている。各積分回路10は、図3に示されたように、アンプA、キャパシタC、及びスイッチSWTを有し、これらは並列に接続されている。そして、そのスイッチSWTが閉じることにより、キャパシタCから蓄積電荷が放電されて、出力電圧が初期化されるようになっている。一方、スイッチSWTが開いていると、共通配線50から入力された電荷がキャパシタCに蓄積され、このキャパシタCに蓄積されている電荷に応じた電圧が出力される。
CDS回路20は、積分回路10とホールド回路30に接続されている。CDS回路20は、積分回路10からの出力電圧を入力し、その入力された電圧の一定時間の変動分を表す電圧をホールド回路30に出力する。ホールド回路30は、CDS回路20からの出力電圧を入力し、その電圧を一定期間に亘って保持する。
制御回路40は、光検出装置1全体の動作を制御する制御手段である。制御回路40は、図4に示されたように、光検出装置1に1つ設けられている。この制御回路40は、全ユニットU〜Uを対象に、各ユニットUに備えられたM×N個のスイッチSW1,1〜SWM,Nを順次開閉させる制御を行う。この開閉制御により、各ユニットUのN個のホトダイオードPDm,1〜PDm,Nが、PDm,1、PDm,2、…、PDm,Nまで順に1個づつ積分回路10に接続され、生成された電荷が各ホトダイオードPDm,nから順次出力される。また、制御回路40は、各積分回路10に含まれるスイッチSWTの開閉を制御して、積分回路10における初期化及び積分動作のタイミングを制御する。さらに、制御回路40は、各CDS回路20及びホールド回路30の動作タイミングも制御する。
以上のような構成を有する光検出装置1は、基板100(第1基板)、基板200(第3基板)、及び基板300(第2基板)により構成されている(図1及び図4参照)。基板200の上面側に基板100を配置されるとともに、裏面側に基板300が配置されることにより、光の入射方向Lから見て、基板100、基板200、及び基板300が順に配置された三次元実装構造が実現されている。
基板100と基板200は、厚み方向に垂直なそれぞれの寸法、すなわち外縁の寸法が一致する大きさを有しているが、基板300の外縁の寸法は、基板200の外縁の寸法よりも小さく、基板200の外縁の内側に位置している(基板300の外縁が基板200の外縁と一致してもよい)。
基板100(第1基板)は、シリコン基板を含む第1基板であって、該基板上に全ユニットU〜Uを構成するM×N個のホトダイオードPD1,1〜PDM,N、及びM×N個のスイッチSW1,1〜SWM,Nが設けられている。図5に示されたように、基板100は、光Lが入射する面100a(光入射面)側において、各ホトダイオードPDm,n及び対応するスイッチSWm,nによる一画素がM×N(M行N列)の二次元状に配列されたPDアレイを有する。また、基板100は、第1面100a側に、各ホトダイオードPDm,nに接続されたM×N個の金属配線611,1〜61M,Nと、1〜N列までの各列M個のスイッチSW1,n〜SWM,nに共通に接続されたN本の金属配線62〜62とを有している。
そして、図1に示されたように、基板100における第1面100aの反対側(第2面100b側)には、各ホトダイオードPDm,nに対応して設けられたM×N個のボンディングパッド64と、各金属配線62に対応して設けられたN個のボンディングパッド66とが配置されている。さらに、基板100は、第1面100aと第2面100bとの間を貫通し、各ホトダイオードPDm,nに対応して設けられたM×N個の貫通孔に貫通配線67を備える。各貫通配線67は、一端が各金属配線61m,nに接続され、他端が各ボンディングパッド64に接続されている。また、各貫通配線67は、一端が各金属配線62に接続され、他端が各ボンディングパッド66に接続されている。なお、図示の都合上、ボンディングパッド64、66及び貫通配線67(後述するバンプ63、65)は、ホトダイオードPDM,1又は金属配線62に対応するものだけが示されており、他は省略されている。
基板200(第3基板)は、例えばセラミックからなる第3基板であって、各ホトダイオードPDm,nと信号処理回路60とを電気的に接続するための配線構造を有する。図6に示されたように、基板100に対面する基板200の第1面200a(上面)側には、各ユニットUに対応して設けられたM本の共通配線50〜50と、基板100のM×N個のスイッチSW1,1〜SWM,NにSW開閉信号を入力するためのN個のボンディングパッド71〜71が配置されている。また、各共通配線50は、対応するユニットUに備えられたN個のホトダイオードPDm,1〜PDm,Nに電気的に接続するためのN個のボンディングパッド51m,1〜51m,Nを有する。さらに、図7に示されたように、基板300に対面する基板200の第2面200b(裏面)側には、各ユニットUに対応して設けられたM個の端子部としてのボンディングパッド72〜72と、各ボンディングパッド71に接続されたN個のボンディングパッド73〜73が配置されている。なお、図7は、第3基板の裏面を上面(第1面200a)側から見た該裏面の構成を示している。
基板300(第2基板)は、シリコン基板であって、このシリコン基板には各ユニットUに対応して設けられたM個の信号処理回路60〜60と、1個の制御回路40(図1には図示せず)とが設けられている。また、基板200に接続される第1面300a側には、基板200の各ボンディングパッド72に対応して設けられたM個のボンディングパッド81〜81と、各ボンディングパッド73に対応して設けられたN個のボンディングパッド82〜82とが配置されている。そして、これらボンディングパッド81に、対応する信号処理回路60の積分回路10が接続されている。また、N個のボンディングパッド82には、制御回路40が接続されている。
次に、基板100、基板200、及び基板300のそれぞれの電気的な接続構造について、図1とともに、図8及び図10に示された断面図を参照して詳細に説明する。
図8は、この発明に係る光検出装置の第1実施例として、第1基板である基板100と第3基板である基板200の第1断面構造を示す図である。なお、この第1実施例に係る光検出装置1では、基本パターンが左右方向に繰り返し示されているので、以下ではその1つの基本パターンについてのみ説明する。
基板100には、n型半導体基板の第1面100a(図で上側の面)側に、n型半導体基板100Nとともにpn接合を形成して各ホトダイオードPDを構成するp領域111と、アイソレーション領域としてのn領域112とが形成されている。p領域111には金属配線61が電気的に接続されている。金属配線61は、絶縁膜114上に形成され、そのコンタクトホールにおいてp領域111に接続されている。また、金属配線61は、貫通配線67も接続されている。貫通配線67は、n型半導体基板100Nを貫通している。また、貫通配線67の通っている貫通孔の側壁には、n型半導体基板100Nと貫通配線67を電気的に絶縁するための絶縁膜68が形成されている。絶縁膜68は、単層膜であってもよいし、積層膜であってもよい。また、第2面100b側において、貫通配線67にはボンディングパッド64が接続されている。さらに、n型半導体基板100Nの裏面側には、n型不純物層121と、表面を保護するための絶縁性の保護層122が順次形成され、ボンディングパッド69が保護層122に開けられたコンタクトホールを通してn型不純物層121と電気的に接続され、オーミック接続を形成している。この断面図では省略されているが、各フォトダイオードにはスイッチSWが接続されている。
基板200は、図1のX−X線断面を表した図10に示されたように、セラミック基板201内に埋設されたM本のリボン状金属配線91〜91を有している。各金属配線91は対応する共通配線50と、ボンディングパッド72とに接続されている。また、各金属配線91は、隣り合うもの同士の配置間隔が、第1面200a側よりも第2面200b側で狭まり、互いに接近するように形成されている。この構成により、共通配線50の配置間隔よりも、ボンディングパッド72の配置間隔が狭くなり、M個のボンディングパッド72が第2面200b側の中央部分に集まる。その結果、基板300の外縁寸法自体を基板200の外縁寸法よりも小さくすることが容易になっている。さらに、セラミック基板201は、内部に埋設されたN本のリボン状金属配線92を有している。各金属配線92は対応するボンディングパッド71と、ボンディングパッド73とに接続されている。
なお、この基板200と基板100の間隙には樹脂150が充填されている。また、図8に示されたように、ボンディングパッド64とボンディングパッド51がバンプ63(第1バンプ)を介して接続されている(以下、基板100と基板200のバンプ63による接続を第1バンプ接続という)。この第1バンプ接続により、基板100における各ホトダイオードPDm,nが基板200における対応する共通配線50に接続される。なお、ボンディングパッド66とボンディングパッド71もバンプ65を介して接続されている。
基板200と基板300の間隙にも樹脂150が充填されている。また、図10に示されたように、ボンディングパッド72とボンディングパッド81がバンプ93(第2バンプ)を介して接続されている(以下、基板200と基板300のバンプ93による接続を第2バンプ接続という)。この第2バンプ接続により、基板300における各信号処理回路60が基板200における各ボンディングパッド72に接続される。また、ボンディングパッド73とボンディングパッド82とがバンプ94を介して接続される。このように、光検出装置1は、第1及び第2バンプ接続により接続された3つの基板100、200、300による3次元実装構造(以下、この構造を3次元バンプ接続構造という)を有する。
また、図8に示されたように、基板100の第1面100a側には、シンチレータ510及び遮蔽材520が配置されている。シンチレータ510は、基板100のp領域111の上側に設けられており、X線等のエネルギ線が入射すると、そのエネルギ線に対応したシンチレーション光を発生する。遮蔽材520は、基板100のn領域112の上側に設けられており、X線等のエネルギ線の透過を阻止するとともに、シンチレータ510を固定する。
以上のような構造を有する光検出装置1は、以下のように作動する。
X線等のエネルギ線がシンチレータ510に入射すると、そのエネルギ線に対応するシンチレーション光がシンチレータ510から発生する。そのシンチレーション光は基板100のp領域111に入射し、各ホトダイオードPDにおいて、入射したシンチレーション光に対応する電荷が生成される。
一方、光検出装置1では、ホトダイオードPDによる電荷の生成と並行して、基板300の制御回路40(図4参照)がボンディングパッド82からバンプ94を介してボンディングパッド73にSW開閉信号を出力している。このSW開閉信号は基板200内の金属配線92を介してボンディングパッド71に入力され、さらに、バンプ65、ボンディングパッド66及び貫通配線67を介して金属配線62に入力される。制御回路40は、このSW開閉信号の出力制御を行うことにより、基板100の各スイッチSWm,nを開閉させる。すなわち、制御回路40は、ボンディングパッド82〜82を対象にSW開閉信号を出力していて、金属配線62から62、…、62までのそれぞれに接続されている各列M個のスイッチSW1,1〜SWM,1を同時に開閉させ、このM個のスイッチSW1,n〜SWM,nの開閉動作を一定周期でN回繰り返す。
スイッチSWのこの一連の開閉動作により、各列M個のホトダイオードPDからの入射シンチレーション光に対応する電荷の出力がN回(ホトダイオードPD1,1〜PDM,1からの出力、ホトダイオードPD1,2〜PDM,2からの出力…ホトダイオードPD1,N〜PDM,Nからの出力までのN回)行われる(以下、この各列M個のホトダイオードPDから出力される各回の電荷を電荷群という)。
そして、各電荷群は、それぞれ金属配線61、貫通配線67、ボンディングパッド64、及びバンプ63を経て、基板200のM本の共通配線50〜50に接続された、対応するボンディングパッド511,1〜51M,Nに入力される。さらに、各電荷群は、共通配線50〜50を介して、基板200内の対応する金属配線91〜91と、ボンディングパッド72〜72、及びバンプ93を介して、ボンディングパッド81〜81に入力され、そこからM個の積分回路10にそれぞれ入力される。ここで、各積分回路10のスイッチSWTが開いていれば、各電荷群の電荷はそれぞれのキャパシタCに蓄積される。このような動作がN回に分けて順次繰り返される。すると、各積分回路10には、対応するユニットUに備えられたN個のホトダイオードPDm,1〜PDm,Nから出力された電荷が蓄積される。そして、その各積分回路10〜10の出力端から、キャパシタCに蓄積されている電荷に応じた(比例した)電圧が出力されることになる。さらに、基板300上のCDS回路20から、積分回路10における出力電圧の一定時間の変動分を表す電圧が出力され、基板300上のホールド回路30において、CDS回路20から出力された電圧が一定期間に亘って保持される。
以上のように、光検出装置1は、各ホトダイオードPD6m,nと信号処理回路60とを接続するための共通配線50、及び金属配線91を有する基板200を基板100と基板300の間に介在しているので、基板100、基板200上に引き回される配線の長さを短縮することができる。また、基板100と基板200が第1バンプ接続により電気的に接続され、基板200と基板300が第2バンプ接続により電気的に接続されている。したがって、当該光検出装置1は、基板100における各ホトダイオードPDm,nから基板300における積分回路10までの電荷移動経路が短縮されるので、経路上の配線における寄生容量を小さくすることができ、各積分回路10からの出力電圧に含まれるノイズを小さくすることができる。これにより当該光検出装置1では、正確な光検出を行うことができる。
ところで、光検出装置からの出力信号に含まれるノイズNsは、図12に示されたように、積分回路におけるキャパシタCの静電容量Cfに反比例し、複数のホトダイオードの合成静電容量Cd及び寄生容量Cvを加え合わせた容量Ctに比例する。すなわち、Ns∝Ct/Cf、Ct=(Cd+Cv)であるから、寄生容量の増大はノイズNsの増大につながる。
これに対し、当該光検出装置1では、基板100と基板300とがセラミック等からなる基板200を介在させて配置されているので、基板300(シリコン基板)上を引き回される配線の長さが短縮され、寄生容量Cvを少なくすることができる。そのため、積分回路10から出力される電圧に含まれるノイズが小さく、正確な光検出をすることができる。
また、基板200は、絶縁性に優れたセラミック基板からなる。そのため、基板200は、セラミック基板内における各金属配線91が電気的に分離される。したがって、当該光検出装置1は、1枚の基板200により、複数のユニットU〜Uに含まれる各ホトダイオードPDm,1〜PDm,Nを対応する信号処理回路60に個別に接続することができる。
さらに、当該光検出装置1では、基板100と基板200の各寸法よりも、基板300の寸法が小さく、しかも、基板100にはPDアレイが形成されるが、各PDアレイから出力される信号を処理する信号処理回路60は基板300に設けられ、基板100には設けられていない。そのため、複数の基板100について、相互の間隔を狭めて基板100同士を極めて接近させ、あるいは相互に接触させて配列することができる。したがって、当該光検出装置1は、画素数の増加や高密度化が可能である。
さらに、当該光検出装置1は、PDアレイが形成される基板100と、信号処理回路60が形成される基板300とをそれぞれに最適な製造プロセスにより製造することができる点でも好ましい。
そして、この発明に係る光検出装置の一実施例は、上記文献1に記載された従来の光検出装置と比較して、以下のような利点をも有する。すなわち、従来の光検出装置では、第1基板と第2基板とがワイヤボンディングで接続されることから、第1基板上にシンチレータを配列する際、ワイヤボンディングのためのパッドの上方にシンチレータを配置することができない。シンチレータを配置するとしたら、そのシンチレータの形状を他と異なるようにしなければならない。そのため、従来の光検出装置は、複数の第1基板が配置されるとき、各第1基板内のホトダイオードの光検出感度が一様ではなくなる。また、従来の光検出装置は、複数の第1基板が配置されるとき、該第1基板の横に第2基板が置かれるため(隣り合う第1基板の間に第2基板が置かれる)、各第1基板におけるホトダイオードは一様なピッチでは配列され得ない。
これに対し、この発明に係る光検出装置は、基板200と基板300とが第2バンプ接続により接続されることにより、シンチレータの形状はすべて同一にすることができる。また、基板200よりも基板300を小さくすることができるので、基板100はほぼ隙間無く敷き詰められた状態で並べられることができ、複数の基板100における各ホトダイオードを一様なピッチで配列することも可能になる。
図9は、この発明に係る光検出装置の第2実施例として、第1基板である基板102と第3基板である基板200の第2断面構造を示す図である。なお、この第2実施例に係る光検出装置2は、上述の第1実施例に係る光検出装置1と比較して、第1基板の構造が相異する一方、基板200(第3基板)及び基板300(第2基板)は同じ構造を有するため、以下の説明では、基板102の説明を中心に行い、基板200と基板300の説明は省略ないし簡略化する。この図9においても、左右方向に基本パターンが繰り返されて示されているので、以下では1つの基本パターンについてのみ説明する。
第1基板である基板102は、n型半導体基板の第1面102a側に、電荷再結合を防止するためのn型アキュムレーション層151と、表面を保護するための絶縁性の保護層152とが形成されている。また、基板102は、第2面102b側に、n型半導体基板102Nと共にpn接合を形成してホトダイオードPDを構成するp領域161と、アイソレーション領域としてのn領域162とが形成され、これらを被覆する保護層163が形成されている。また、第2面102b側には、p領域161と電気的に接続されたボンディングパッド164が形成され、各ボンディングパッド164にバンプ165が接続されている。そして、バンプ165が基板200におけるボンディングパッド51に接続されている。基板102と基板200との間隙は樹脂150が充填されている。n領域162には、ボンディングパッド166が形成されている。
また、基板102の第1面102a側には、シンチレータ510及び遮蔽材520が配置されている。シンチレータ510は、基板102のp領域161の上方に設けられており、X線等のエネルギ線が入射すると、そのエネルギ線に対応したシンチレーション光を発生する。遮蔽版520は、基板102のn領域162の上方に設けられており、X線等のエネルギ線の透過を阻止するとともに、シンチレータ510を固定する。また、基板102は、p領域161の形成部分において、第1面側がエッチングされ、p領域161の形成部分における厚みが薄くなっている。
この第2実施例に係る光検出装置2(図9)では、X線等のエネルギ線がシンチレータ510に入射すると、そのシンチレータ510がシンチレーション光を発生する。そのシンチレーション光が第1面側から基板102内を透過してp領域161に入射すると、第1面102aの裏面である第2面102b側におけるホトダイオードで電荷が発生する。その電荷はボンディングパッド164、バンプ165を介して基板200に入力され、これ以降、当該光検出装置2は、上述のような第1実施例に係る光検出装置1と同様に電荷を積分回路10のキャパシタCに蓄積する。そして、積分回路10の出力端から、キャパシタCに蓄積されている電荷に応じた電圧が出力される。
この第2実施例に係る光検出装置2の場合も、各基板102、200、300が第1実施例に係る光検出装置1と同様の第1及び第2バンプ接続により接続されているので、基板100における各ホトダイオードPDm,nから、基板300における積分回路10へ至るまでの電荷移動経路が短縮される。そのため、経路上の配線における寄生容量を小さくすることができるので、各積分回路10からの出力電圧に含まれるノイズが小さくなる。これにより、当該光検出装置2でも正確な光検出が行える。当該光検出装置2は、その他の作用効果も第1実施例に係る光検出装置1と同様に奏する。
図11は、この発明に係る光検出装置の第3実施例として、第1基板である基板103と第3基板である基板200の第3断面構図を示す図である。図11に示された基板103は、第1実施例における基板100と比較して、n型半導体基板103Nの第1面103a側におけるホトダイオードPDの配置間隔よりも、第2面103b側におけるバンプ64の配置間隔と、基板200におけるボンディングパッド51の配置間隔とが短い点で相違している。さらに、ボンディングパッド64は、貫通配線67との接続位置からバンプ63との接続位置までが必要に応じて長く形成されている。また、貫通配線67が貫通している貫通孔の側壁には、基板103と貫通配線67を電気的に絶縁するための絶縁膜68が形成されている。絶縁膜68は、単層膜であってもよいし、積層膜であってもよい。なお、ボンディングパッド69についてもボンディングパッド51と同様に配置されている。また、図8に示された第1実施例に係る光検出装置1においても、第1基板である基板100におけるホトダイオードPDの配置間隔よりも、第1バンプ接続を構成するバンプ64、51の配置間隔が短くてもよい。
この発明は、上述のような実施例に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、第1基板(基板100、102、103)及び第3基板(基板200)それぞれの断面構造は、図8、図9、図11それぞれに示された構造以外でもよく、これらには限定されない。また、第2基板(基板300)には、さらに他の回路、例えば、ホールド回路30からの出力電圧のA/D変換を行うA/D変換回路等が設けられていてもよい。
上述の実施例では、第3基板(基板200)としてセラミック基板が説明されているが、この第3基板は絶縁性材料で形成すればよく、セラミック基板には限られない。例えば、ガラスや、ポリイミド等の有機材料、これらの複合材料からなる基板でもよい。
また、上述の各実施例では、第1基板(基板100、102、103)と第3基板(基板200)、又は、第3基板(基板200)と第2基板(基板300)を接続するのにバンプを用いているが、半田や、バンプと異方性導電性フィルムACF、異方性導電性樹脂ACP、非導電性樹脂NCPとの組み合わせであってもよい。
以上の本発明の説明から、本発明を様々に変形しうることは明らかである。そのような変形は、本発明の思想および範囲から逸脱するものとは認めることはできず、すべての当業者にとって自明である改良は、以下の請求の範囲に含まれるものである。
この発明は、光検出素子が配置された第1基板と信号処理回路が配置された第2基板との間に、絶縁性材料からなる配線用の第3基板が介在しているので、第1又は第2の基板上における配線の長さを短縮することができ、電荷移動経路上の配線における寄生容量の小さい光検出装置へ適用される。

Claims (5)

  1. 複数の光検出素子が表面に設けられた第1基板と、
    前記光検出素子それぞれの出力信号を処理するための信号処理部が表面に設けられた第2基板と、そして、
    前記第1及び第2基板との間に位置し、該第1基板に対面した第1面と該第2基板に対面した第2面を有する第3基板であって、前記第1面上に設けられかつ前記光検出素子それぞれと電気的に接続された共通配線と、前記第2面上に設けられかつ前記共通配線と電気的に接続されるとともに前記信号処理部と電気的に接続された端子部とを有する第3基板を備えた光検出装置。
  2. 請求項1記載の光検出装置は、さらに、
    前記第1基板と第3基板との間に設けられ、前記光検出素子それぞれと前記共通配線とを電気的に接続する第1バンプと、前記第3基板と前記第2基板との間に設けられ、前記信号処理部と前記端子部とを電気的に接続するための第2バンプを備える。
  3. 請求項1又は2記載の光検出装置において、
    前記第3基板は、前記共通配線と前記端子部とを接続する内部配線がセラミック基板内に埋設された構成を有する。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項記載の光検出装置において、
    前記第3基板の第1面上に設けられた前記共通配線は、所定間隔で配置された複数の配線要素を含み、前記第3基板の第2面上に設けられた前記端子部は、前記複数の配線要素の配置間隔よりも狭い間隔で配置された複数の端子を含む。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項記載の光検出装置において、
    前記第1基板は、前記各光検出素子に接続された複数のスイッチを備え、そして、
    前記光検出装置は、前記スイッチそれぞれを順次開閉させる制御部を備える。
JP2005506427A 2003-05-23 2004-05-21 光検出装置 Expired - Fee Related JP4541299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003146663 2003-05-23
JP2003146663 2003-05-23
PCT/JP2004/007332 WO2004105137A1 (ja) 2003-05-23 2004-05-21 光検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004105137A1 true JPWO2004105137A1 (ja) 2006-07-20
JP4541299B2 JP4541299B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=33475305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005506427A Expired - Fee Related JP4541299B2 (ja) 2003-05-23 2004-05-21 光検出装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7470893B2 (ja)
EP (1) EP1628348A4 (ja)
JP (1) JP4541299B2 (ja)
KR (1) KR101075626B1 (ja)
CN (1) CN100407433C (ja)
IL (1) IL172123A0 (ja)
WO (1) WO2004105137A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100718878B1 (ko) 2005-06-28 2007-05-17 (주)실리콘화일 3차원 구조를 갖는 이미지 센서의 분리형 단위화소 및 그제조방법
US20080001246A1 (en) * 2006-05-24 2008-01-03 Dipak Sengupta Single package detector and digital converter integration
KR100801447B1 (ko) * 2006-06-19 2008-02-11 (주)실리콘화일 배면 광 포토다이오드를 이용한 이미지센서 및 그 제조방법
JP4289377B2 (ja) * 2006-08-21 2009-07-01 ソニー株式会社 物理量検出装置及び撮像装置
JP4463793B2 (ja) * 2006-10-10 2010-05-19 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
WO2009136342A1 (en) * 2008-05-08 2009-11-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. A microelectronic device with wafer trenches
US8471939B2 (en) 2008-08-01 2013-06-25 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor having multiple sensing layers
JP5083272B2 (ja) * 2009-05-07 2012-11-28 ソニー株式会社 半導体モジュール
JP5751766B2 (ja) * 2010-07-07 2015-07-22 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5643555B2 (ja) 2010-07-07 2014-12-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP5697371B2 (ja) 2010-07-07 2015-04-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5885401B2 (ja) 2010-07-07 2016-03-15 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
US20120043468A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Frederick Flitsch Semiconductor photodetectors with integrated electronic control
JP5633323B2 (ja) * 2010-11-11 2014-12-03 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
AU2012253253B2 (en) 2011-05-12 2016-09-15 DePuy Synthes Products, Inc. Pixel array area optimization using stacking scheme for hybrid image sensor with minimal vertical interconnects
US20140367578A1 (en) * 2011-06-16 2014-12-18 Forstgarten International Holding Gmbh X-ray image sensor
JP5791571B2 (ja) 2011-08-02 2015-10-07 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
JP2013090127A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Olympus Corp 固体撮像装置および撮像装置
US9153565B2 (en) 2012-06-01 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Image sensors with a high fill-factor
US8629524B2 (en) 2012-04-27 2014-01-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus for vertically integrated backside illuminated image sensors
US8957358B2 (en) 2012-04-27 2015-02-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. CMOS image sensor chips with stacked scheme and methods for forming the same
US10090349B2 (en) * 2012-08-09 2018-10-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. CMOS image sensor chips with stacked scheme and methods for forming the same
US10297630B2 (en) * 2012-06-18 2019-05-21 Forza Silicon Corporation Pinned charge transimpedance amplifier
US9462234B2 (en) 2012-07-26 2016-10-04 DePuy Synthes Products, Inc. Camera system with minimal area monolithic CMOS image sensor
EP2967286B1 (en) 2013-03-15 2021-06-23 DePuy Synthes Products, Inc. Minimize image sensor i/o and conductor counts in endoscope applications
WO2014145246A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Image sensor synchronization without input clock and data transmission clock
JP6250959B2 (ja) * 2013-06-19 2017-12-20 キヤノン株式会社 放射線検出装置およびその製造方法
JP2015061041A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社東芝 放射線検出器および放射線検出装置
TWI648986B (zh) * 2014-04-15 2019-01-21 日商新力股份有限公司 攝像元件、電子機器
JP6693068B2 (ja) * 2015-03-12 2020-05-13 ソニー株式会社 固体撮像装置および製造方法、並びに電子機器
ES2808826T3 (es) 2015-06-10 2021-03-02 Fundacio Inst De Ciencies Fotòniques Sensor de imagen, sistema optoelectrónico que comprende dicho sensor de imagen y método de fabricación de dicho sensor de imagen
JP1627077S (ja) * 2018-04-27 2019-09-09
JP1624467S (ja) * 2018-04-27 2019-08-05
JP1623119S (ja) * 2018-04-27 2019-07-16
JP1626335S (ja) * 2018-04-27 2019-09-02
JP1627076S (ja) * 2018-04-27 2019-09-09
JP1623120S (ja) * 2018-04-27 2019-07-16
CN114520141A (zh) * 2020-11-20 2022-05-20 浜松光子学株式会社 用于检测荷电粒子或光的检测器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11261044A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子付半導体装置及び該半導体装置の製造方法
JP2001339057A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Mitsumasa Koyanagi 3次元画像処理装置の製造方法
WO2003041174A1 (fr) * 2001-11-05 2003-05-15 Mitsumasa Koyanagi Capteur d'images a semi-conducteur et procede de fabrication associe
JP2003264280A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Hamamatsu Photonics Kk 検出器
JP2003282849A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Canon Inc 放射線検出装置及び放射線検出装置用接続基板の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043582A (en) * 1985-12-11 1991-08-27 General Imagining Corporation X-ray imaging system and solid state detector therefor
JPH05315578A (ja) 1992-05-06 1993-11-26 Fujitsu Ltd 固体撮像装置
US5436458A (en) * 1993-12-06 1995-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solid state radiation detection panel having tiled photosensitive detectors arranged to minimize edge effects between tiles
JP2991039B2 (ja) * 1994-06-16 1999-12-20 三菱電機株式会社 密着型イメージセンサ
US5477933A (en) * 1994-10-24 1995-12-26 At&T Corp. Electronic device interconnection techniques
US5742060A (en) * 1994-12-23 1998-04-21 Digirad Corporation Medical system for obtaining multiple images of a body from different perspectives
JP2001242253A (ja) 1999-12-24 2001-09-07 Toshiba Corp 放射線検出器およびx線ct装置
JP2001291877A (ja) 2000-04-05 2001-10-19 Hamamatsu Photonics Kk 固体撮像装置
EP1314969B1 (en) 2000-08-03 2006-03-22 Hamamatsu Photonics K. K. Optical sensor
JP2002246582A (ja) 2000-10-26 2002-08-30 Canon Inc 放射線検出装置、その製造方法及びシステム
US6426991B1 (en) 2000-11-16 2002-07-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Back-illuminated photodiodes for computed tomography detectors
JP4653336B2 (ja) 2001-04-18 2011-03-16 浜松ホトニクス株式会社 エネルギー線検出器及び装置
US6510195B1 (en) * 2001-07-18 2003-01-21 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Solid state x-radiation detector modules and mosaics thereof, and an imaging method and apparatus employing the same
DE10142531A1 (de) 2001-08-30 2003-03-20 Philips Corp Intellectual Pty Sensoranordnung aus licht- und/oder röntgenstrahlungsempfindlichen Sensoren
US7230247B2 (en) * 2002-03-08 2007-06-12 Hamamatsu Photonics K.K. Detector

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11261044A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子付半導体装置及び該半導体装置の製造方法
JP2001339057A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Mitsumasa Koyanagi 3次元画像処理装置の製造方法
WO2003041174A1 (fr) * 2001-11-05 2003-05-15 Mitsumasa Koyanagi Capteur d'images a semi-conducteur et procede de fabrication associe
JP2003264280A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Hamamatsu Photonics Kk 検出器
JP2003282849A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Canon Inc 放射線検出装置及び放射線検出装置用接続基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1628348A4 (en) 2007-07-18
KR101075626B1 (ko) 2011-10-21
EP1628348A1 (en) 2006-02-22
US20070181780A1 (en) 2007-08-09
KR20060011845A (ko) 2006-02-03
CN1795559A (zh) 2006-06-28
US7470893B2 (en) 2008-12-30
IL172123A0 (en) 2009-02-11
WO2004105137A1 (ja) 2004-12-02
CN100407433C (zh) 2008-07-30
JP4541299B2 (ja) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541299B2 (ja) 光検出装置
JP4012743B2 (ja) 光検出装置
JP4414646B2 (ja) 光検出装置
JP5405512B2 (ja) 半導体光検出素子及び放射線検出装置
KR101761817B1 (ko) 대면적 엑스선 검출기
CN100385673C (zh) 检测器
ES2704283T3 (es) Dispositivo de formación de imágenes de rayos X y rayos gamma
US7230247B2 (en) Detector
KR101343733B1 (ko) 광 검출 시스템, 와이드 밴드갭 반도체 초점판 어레이 모듈및 실리콘 탄화물 픽셀 어레이 제조방법
US8859975B2 (en) Radiation detector module
KR101634252B1 (ko) 웨이퍼 스케일의 엑스선 검출기 및 제조방법
JP2004536313A (ja) 固体x線放射検出器モジュールとそのモザイク構造、および撮像方法とそれを用いる撮像装置
CN101410983A (zh) 辐射检测器阵列
KR102609264B1 (ko) 센서 유닛, 방사선 검출기 및 센서 유닛 제조 방법
JP2005520346A (ja) 画素センサーのアレーとその製造方法
CN111149208A (zh) 集成辐射探测器设备
JP2013207240A (ja) 赤外線センサアレー
JP3146497B2 (ja) 受光素子アレイおよびその信号処理回路の実装構造
JP2014211383A (ja) 放射線検出器
CN117042694A (zh) 放射线拍摄装置
JPH0653476A (ja) 固体撮像装置
JPH06260630A (ja) 固体撮像装置
JPH06120472A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees