JPWO2004084222A1 - 車載用記録再生装置、記録再生装置、記録再生システム、および記録再生方法 - Google Patents

車載用記録再生装置、記録再生装置、記録再生システム、および記録再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004084222A1
JPWO2004084222A1 JP2005503693A JP2005503693A JPWO2004084222A1 JP WO2004084222 A1 JPWO2004084222 A1 JP WO2004084222A1 JP 2005503693 A JP2005503693 A JP 2005503693A JP 2005503693 A JP2005503693 A JP 2005503693A JP WO2004084222 A1 JPWO2004084222 A1 JP WO2004084222A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reproducing apparatus
vehicle
reproducing
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005503693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3970901B2 (ja
Inventor
山本 章裕
章裕 山本
服部 敏和
敏和 服部
山下 敦士
敦士 山下
崇 桑原
崇 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2004084222A1 publication Critical patent/JPWO2004084222A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3970901B2 publication Critical patent/JP3970901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41422Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance located in transportation means, e.g. personal vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4227Providing Remote input by a user located remotely from the client device, e.g. at work
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

車載用記録再生装置(121)は、ユーザが視聴を開始した番組を記録装置に記録すると共に、停止時などの視聴可能なときにデータを読み出し再生する。車載用記録再生装置(121)は、番組、時間等の記録に関する記録情報を家庭用記録再生装置(303)に送信する。家庭用記録再生装置(303)は、記録情報を元に車載用記録再生装置(121)と同様の番組を記録する。車載用記録再生装置(121)は、車載用記録再生装置(121)においてどのシーンまで再生したかを表す再生情報を家庭用記録再生装置(303)に送信する。家庭用記録再生装置(303)は、再生情報に基づいて再生を行う。これにより、車内で視聴していた番組の続きを家で、シーンが途切れることなく視聴することができる。

Description

本発明は、信号の記録再生装置に関し、より特定的には、車室内や車と家との間でとぎれのない再生を実現するための記録再生装置、記録再生システム、および記録再生方法に関する。
安全運転を図るため、既存の車載テレビシステムにおいて、ユーザは、運転中に映像を見ることができない。したがって、車内でテレビ番組を見たい場合、ユーザは、車を停止させなければならなかった。
特許第3254946号(第2−4頁、第1図)には、運転中に見ることができなかったテレビ番組を車内で見ることができる車載情報処理装置が提案されている。当該車載情報処理装置は、ハードディスクを搭載しており、走行中には、所望のテレビ番組を録画する。当該車載情報処理装置は、車両の停止時に、録画を継続するか否かを判断する。録画を継続せずに再生すべきと判断した場合、当該車載情報処理装置は、運転中に録画したテレビ番組を再生する。これにより、ユーザは、運転中に見ることができなかったテレビ番組を見ることが可能となる。
特許第3249845号(第2−4頁、第1図)には、記録と再生とを同時に行うことができる記録再生装置が提案されている。このように記録と再生とを同時に行う機能は、「追いかけ再生」機能と呼ばれており、ハードディスクレコーダやDVD−RAMレコーダ等で実現されている。
しかし、特許第3254946号(第2−4頁、第1図)に記載の車載情報処理装置は、運転中に録画した映像を、停止中に再生することができる、すなわちタイムシフト再生を実現しているものの、番組全てを視聴しようとしたときには、たとえ目的地に到着したとしても車内で視聴しなければならなかった。
また、ユーザは、家庭内のビデオレコーダやDVDレコーダ等で予約録画しておき、外出中に、特許第3254946号(第2−4頁、第1図)に記載の車載情報処理装置を用いて車内で途中まで見た番組の続きを帰宅後家で視聴する場合、家庭用のビデオレコーダ等に録画されている番組の内既に見たシーンを早送りする必要があった。
また、ユーザは、何気なく車内で見ていた番組を家で最後まで見たくなった場合、タイマー録画予約をしていないのであれば、車を降りてテレビの前に辿り着いてから初めて続きを見ることができる。この場合、ユーザは、車からテレビの前に移動するまでの間に放送されたシーンを見逃してしまうこととなる。
同様に、家で見ていたテレビ番組を車内で見たい場合、家から車に移動するまでの間に放送されたシーンを見逃してしまうこととなる。
これらの問題点を解決するための方法は、特許第3254946号(第2−4頁、第1図)および特許第3249845号(第2−4頁、第1図)には記載されていない。
それゆえ、本発明の目的は、車内で見ていた番組の続きをシーンが途切れることなく家で見ることができる記録再生装置、記録再生方法、および記録再生システムを提供することである。
さらに、本発明の他の目的は、家で見ていた番組の続きをシーンが途切れることなく車内で見ることができる記録再生装置、記録再生方法、および記録再生システムを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明は、以下の特徴を有する。
本発明の第1の局面は、同一の信号が入力される相互に通信が可能な車載用記録再生装置および記録再生装置を備える記録再生システムであって、車載用記録再生装置は、車に設置されており、記録再生装置は、車の外部に設置されており、車載用記録再生装置は、データの記録および記録したデータの読み出しが可能な第1の記録装置と、第1の記録装置に記録されたデータを読み出して再生する再生手段と、自機器内でデータの記録を開始する際、記録再生装置に対して、自機器内で記録を開始したデータに関する記録情報を送信する記録情報送信手段と、再生を停止した時点を示す再生情報を記録再生装置に送信する再生情報送信手段とを含み、記録再生装置は、車載用記録再生装置から送信されてくる記録情報に基づいて、車載用記録再生装置で記録されるデータと同一のデータを記録する第2の記録装置と、車載用記録再生装置からの再生情報に基づいて、車載用記録再生装置で再生停止された位置から再生を開始する再生開始手段とを含む。
これにより、記録再生装置と車載用記録再生装置とで同一のデータが記録される。加えて、車載用記録再生装置での再生が停止した場合、停止したときの情報を示す再生情報が記録再生装置に送られ、停止した位置から、記録装置が記録しているデータを再生することができる。したがって、たとえば、記録再生装置を家庭に設置していた場合、車内で視聴したデータの続きを家庭で視聴することができる。
好ましくは、車載用記録再生装置は、さらに、記録再生装置での記録開始位置を認識し、車載用記録再生装置で未再生かつ記録再生装置で記録されていないデータを、記録再生装置に送信する未記録データ送信手段を含むとよい。
これにより、通信の時間差が原因で、記録再生装置が記録しなかったデータであっても、記録再生装置に格納させることができる。
好ましくは、車載用記録再生装置は、さらに、記録情報を送信した後、記録開始時から所定期間内に記録されているデータを、記録再生装置に送信するデータ送信手段を含み、記録再生装置は、さらに、データ送信手段によって送信されてくるデータを、自機器内で記録済みのデータと連続的につながるように記録するデータ受信記録手段を含むとよい。
これにより、通信の時間差によって一部のデータが格納されないといった事態を防止できる。
本発明の第2の局面は、車内に設置されており、入力信号に基づくデータを記録および再生する車載用記録再生装置であって、データの記録および記録したデータの読み出しが可能な記録装置と、記録装置に記録されたデータを読み出して再生する再生手段と、自機器内でデータの記録を開始する際、外部の記録再生装置に対して、自機器内で記録を開始したデータに関する記録情報を送信する記録情報送信手段と、再生を停止した位置を示す再生情報を記録再生装置に送信する再生情報送信手段とを含む。
これにより、外部の記録再生装置に対して、車載用記録再生装置で記録したデータと同一のデータを記録させることができ、車載用記録再生装置で視聴したデータの続きを外部の記録再生装置で視聴することができる。
好ましくは、再生情報送信手段は、車両の電源がオフになる前に、再生情報を送信するとよい。
これにより、外部の記録再生装置に対して、車内での最終的な再生情報を確実に送信することができる。
好ましくは、再生情報送信手段は、再生が停止する毎に、再生情報を送信するとよい。
これにより、最新の再生情報を外部の記録再生装置に送信することができる。
好ましくは、さらに、記録再生装置での記録開始位置を認識し、車載用記録再生装置で未再生かつ記録再生装置で記録されていないデータを、記録再生装置に送信する未記録データ送信手段を含むとよい。
これにより、通信の時間差が原因で外部の記録再生装置が記録しなかったデータであっても、外部の記録再生装置に格納させることができる。
好ましくは、さらに、記録情報送信手段、再生情報送信手段および未記録データ送信手段の少なくとも1つを動作させるための専用ボタンを含むとよい。
これにより、ユーザはより簡単に記録情報の送信、再生情報の送信、外部の記録再生装置が未記録のデータの送信を行うことができる。
好ましくは、車載用記録再生装置を操作するための操作画面には、記録情報送信手段、再生情報送信手段および未記録データ送信手段の少なくとも1つを動作させるための専用メニューが表示されるとよい。
これにより、ユーザはより簡単に記録情報の送信、再生情報の送信、外部の記録再生装置が未記録のデータの送信を行うことができる。
本発明の第3の局面は、車内に設置された車載用記録再生装置と通信可能であり、入力信号に基づくデータを記録および再生する記録再生装置であって、車載用記録再生装置から送信されたデータに関する記録情報を受信し、記録情報に基づいてデータを記録する記録手段と、車載用記録再生装置から送信された再生を停止した位置を示す再生情報を受信し、再生情報に基づいてデータの再生を開始する再生開始手段とを含む。
これにより、ユーザは、車載用記録再生装置で視聴していたデータの続きを記録再生装置を用いて視聴することが可能となる。
好ましくは、再生開始手段は、再生情報に含まれた再生位置より所定期間だけ前の位置から再生を開始するとよい。
これにより、ユーザは、車載記録装置で視聴していたデータの続きを視聴するにあたり、それまでどのような内容であったのかを確認することができる。
好ましくは、さらに、再生開始手段を動作させるための専用ボタンを含むとよい。
これにより、ユーザは簡単に車載用記録再生装置で視聴していたデータの続きを記録再生装置を用いて視聴することが可能となる。
好ましくは、記録再生装置を操作するための操作画面には、再生開始手段を動作させるための専用メニューが表示されるとよい。
これにより、ユーザは簡単に車載用記録再生装置で視聴していたデータの続きを記録再生装置を用いて視聴することが可能となる。
好ましくは、さらに、受信した再生情報に示される位置より前のデータを削除する削除手段を含むとよい。
これにより、既に車載用記録再生装置で視聴されたデータを削除することとなるので、記録領域の有効活用を図ることができる。
好ましくは、さらに、自機器の記録開始位置より前のデータを車載用記録再生装置から受信し、自機器が記録済みのデータと連続的につながるように記録するデータ受信記録手段を含むとよい。
これにより、通信の時間差によって一部のデータが格納されないといった事態を防止できる。
本発明の第4の局面は、同一の信号が入力される相互に通信が可能な車載用記録再生装置および記録再生装置を備えるシステムおいて、車載用記録再生装置で再生されていたデータの続きを記録再生装置で再生するための方法であって、車載用記録再生装置がデータの記録を開始する際、車載用記録再生装置が、記録再生装置に対して、同一のデータを記録させるための記録情報を送信するステップと、車載用記録再生装置からの記録情報に応じて、車載用記録再生装置で記録されるデータと同一のデータの記録を記録再生装置が開始するステップと、車載用記録再生装置が、記録再生装置に対して、車載用記録再生装置が再生を停止した位置を示す再生情報を送信するステップと、車載用記録再生装置からの再生情報に応じて、記録再生装置が再生を行うステップとを含む。
本発明の第5の局面は、同一の信号が入力される相互に通信が可能な記録再生装置および車載用記録再生装置を備えるシステムであって、記録再生装置は、再生を停止した場合、車載用記録再生装置に対する記録開始命令を周期的に送信する記録開始命令送信手段と、再生を停止した時点から、再生を停止したデータの記録を開始する再生停止データ記録手段とを含み、車載用記録再生装置は、記録開始命令を受信したら、指示されているデータの記録を開始すると共に、受信した旨および当該データの記録を開始した時点についてのACK記録情報を記録再生装置に返信するACK記録情報返信手段を含み、記録再生装置は、さらに、車載用記録再生装置からのACK記録情報を受信した場合、当該ACK記録情報で指定されているデータの記録を開始した時点までのデータを車載用記録再生装置に送信する未記録データ送信手段を含み、車載用記録再生装置は、さらに、記録再生装置が記録を開始した時点からデータを再生する再生開始手段を含む。
これにより、記録再生装置で再生が停止した時点以降のデータが車載用記録再生装置で記録されることとなるので、ユーザは、記録再生装置で視聴していたデータの続きを車載用記録再生装置で視聴することができる。
好ましくは、車載用記録再生装置は、さらに、記録再生装置が記録を開始した時点から車載用記録再生装置が記録を開始した時点までのデータの送信要求を記録再生装置に対して送信するデータ送信要求手段を含むとよい。
これにより、記録再生装置で再生が停止された位置から車載用記録再生装置で再生が開始されるまでのデータが転送されることとなるので、ユーザは、記録再生装置で視聴していたデータの続きを途切れることなく車内で視聴することができる。
本発明の第6の局面は、車内に設置された車載用記録再生装置と通信可能であり、入力信号に基づくデータを記録および再生する記録再生装置であって、再生を停止した場合、車載用記録再生装置に対する記録開始命令を周期的に送信する記録開始命令送信手段と、再生を停止した時点から、再生を停止したデータの記録を開始する再生停止データ記録手段と、車載用記録再生装置から、記録開始命令を受信した旨および車載用記録再生装置が当該データの記録を開始した時点についてのACK記録情報を受信するACK記録情報受信手段と、ACK記録情報で指定されているデータの記録を開始した時点までのデータを車載用記録再生装置に送信する未記録データ送信手段とを含む。
これにより、記録再生装置で再生していたデータの続きを車載用記録再生装置で視聴することが可能となる。
好ましくは、さらに、記録開始命令送信手段、再生停止データ記録手段および未記録データ送信手段の少なくとも1つを動作させるための専用ボタンを含むとよい。
これにより、ユーザはより簡単に、記録開始命令の送信、再生停止後のデータ記録、外部機器が未記録のデータ送信を行うことができる。
好ましくは、記録開始命令送信手段、再生停止データ記録手段および未記録データ送信手段の少なくとも1つは、記録再生装置が再生を停止したことにより自動的に動作するとよい。
これにより、ユーザはより簡単に、記録開始命令の送信、再生停止後のデータ記録、外部機器が未記録のデータ送信を行うことができる。
本発明の第7の局面は、車内に設置されており、入力信号に基づくデータを記録および再生する車載用記録再生装置であって、外部の記録再生装置から記録開始命令を受信したら、指示されているデータの記録を開始すると共に、受信した旨および当該データの記録を開始した時点についてのACK記録情報を記録再生装置に送信するACK記録情報返信手段と、記録再生装置から送信された、記録再生装置が記録を開始した時点から車載用記録再生装置が記録を開始した時点までのデータを、受信し記録するデータ受信記録手段と、データ受信記録手段が受信して記録したデータを先頭から再生する再生開始手段とを含む。
これにより、ユーザは、外部の記録再生装置で視聴していたデータの続きを車内で視聴することができる。
好ましくは、さらに、データ受信記録手段が受信するデータの送信要求を記録再生装置に対して送信するデータ送信要求手段を含むとよい。
これにより、ユーザは、外部機器で視聴していたデータの続きを車内で視聴することができる。
好ましくは、さらに、再生開始手段を動作させるための専用ボタンを含むとよい。
これにより、ユーザは簡単に外部機器で視聴していたデータの続きを車内で視聴することが可能となる。
好ましくは、車載用記録再生装置を操作するための操作画面には、再生開始手段を動作させるための専用メニューが表示されるとよい。
これにより、ユーザは簡単に外部機器で視聴していたデータの続きを車内で視聴することができる。
本発明の第8の局面は、同一の信号が入力される相互に通信が可能な車載用記録再生装置および記録再生装置を備える記録再生システムであって、車載用記録再生装置は、車に設置されており、記録再生装置は、車の外部に設置されており、車載用記録再生装置は、データの記録および記録したデータの読み出しが可能な第1の記録装置と、第1の記録装置に記録されたデータをそれぞれ独立に読み出して再生する第1および第2の再生手段と、自機器内でデータの記録を開始する際、記録再生装置に対して、自機器内で記録を開始したデータに関する記録情報を送信する記録情報送信手段と、第1および第2の再生手段で再生を停止した時点を示す第1および第2の再生情報を記録再生装置に送信する再生情報送信手段とを含み、記録再生装置は、車載用記録再生装置から送信されてくる記録情報に基づいて、車載用記録再生装置で記録されているデータと同一のデータを記録する第2の記録装置と、車載用記録再生装置からの第1または第2の再生情報に基づいて、車載用記録再生装置の第1または第2の再生手段で再生が停止された位置から再生を開始する再生開始手段とを含む。
これにより、第1および第2の再生手段のいずれで視聴していた続きも、記録再生装置で視聴することができる。したがって、車内で異なるディスプレイで番組を視聴していた場合にも、それぞれの続きを外部の記録再生装置で視聴することができる。
好ましくは、第1の記録装置は、第1および第2の再生手段で再生するためのある一つの番組を記録し、第1および第2の再生手段では、第1の記録装置に記録される番組をそれぞれ独立して再生し、記録情報送信手段は、第1の記録装置で記録される番組に関する情報を記録情報として送信し、第2の記録装置は、車載用記録再生装置から送信されてくる記録情報に基づいて、番組を記録し、再生開始手段は、車載用記録再生装置からの第1または第2の再生情報に基づいて、車載用記録再生装置の第1または第2の再生手段で再生が停止された位置から番組の再生を開始するとよい。
これにより、同一番組を第1および第2の再生手段で再生していた場合、第1および第2の再生手段のいずれで視聴していた続きも、記録再生装置で視聴することができる。
好ましくは、第1の記録装置は、第1および第2の再生手段で再生するための相異なる二つの番組を記録し、第1および第2の再生手段は、第1の記録装置に記録される二つの番組をそれぞれ独立して再生し、記録情報送信手段は、第1の記録装置で記録される二つの番組に関する情報を記録情報として送信し、第2の記録装置は、車載用記録再生装置から送信されてくる記録情報に基づいて、二つの番組を記録し、再生開始手段は、車載用記録再生装置からの第1または第2の再生情報に基づいて、車載用記録再生装置の第1または第2の再生手段で再生が停止された位置から、第1または第2の再生手段で再生されていた番組の再生を開始するとよい。
これにより、相異なる番組を第1および第2の再生手段で再生していた場合、第1および第2の再生手段のいずれで視聴していた続きも、記録再生装置で視聴することができる。
本発明の第9の局面は、車内に設置されており、入力信号に基づくデータを記録および再生する車載用記録再生装置であって、データの記録および記録したデータの読み出しが可能な第1の記録装置と、第1の記録装置に記録されたデータをそれぞれ独立に読み出して再生する第1および第2の再生手段と、自機器内でデータの記録を開始する際、外部の記録再生装置に対して、自機器内で記録を開始したデータに関する記録情報を送信する記録情報送信手段と、第1および第2の再生手段で再生を停止した時点を示す第1および第2の再生情報を記録再生装置に送信する再生情報送信手段とを含む。
これにより、第1および第2の再生手段のいずれで視聴していた続きも、記録再生装置で視聴することができる。
好ましくは、第1の記録装置は、第1および第2の再生手段で再生するためのある一つの番組を記録し、第1および第2の再生手段では、第1の記録装置に記録される番組をそれぞれ独立して再生し、記録情報送信手段は、第1の記録装置で記録される番組に関する情報を記録情報として送信するとよい。
これにより、同一番組を第1および第2の再生手段で再生していた場合、第1および第2の再生手段のいずれで視聴していた続きも、記録再生装置で視聴することができる。
好ましくは、第1の記録装置は、第1および第2の再生手段で再生するための相異なる二つの番組を記録し、第1および第2の再生手段は、第1の記録装置に記録される二つの番組をそれぞれ独立して再生し、記録情報送信手段は、第1の記録装置で記録される二つの番組に関する情報を記録情報として送信するとよい。
これにより、相異なる番組を第1および第2の再生手段で再生していた場合、第1および第2の再生手段のいずれで視聴していた続きも、記録再生装置で視聴することができる。
好ましくは、さらに、記録情報送信手段および再生情報送信手段の少なくとも1つを動作させるための専用ボタンを含むとよい。
これにより、ユーザはより簡単に記録情報の送信、再生情報の送信を行うことができる。
好ましくは、車載用記録再生装置を操作するための操作画面には、記録情報送信手段および再生情報送信手段の少なくとも1つを動作させるための専用メニューが表示されるとよい。
これにより、ユーザはより簡単に記録情報の送信、再生情報の送信を行うことができる。
本発明の第10の局面は、車内に設置された車載用記録再生装置と通信可能であり、入力信号に基づくデータを記録および再生する記録再生装置であって、車載用記録再生装置から送信されてくる記録情報に基づいて、車載用記録再生装置で記録されているデータと同一のデータを記録する記録装置と、車載用記録再生装置からの第1または第2の再生情報に基づいて、車載用記録再生装置の第1または第2の再生手段で再生が停止された位置から再生を開始する再生開始手段とを含む。
これにより、車載用記録再生装置で異なるディスプレイで番組を視聴していた場合にも、それぞれの続きを記録再生装置で視聴することができる。
好ましくは、記録装置は、記録情報で指定されている一つの番組を記録し、再生開始手段は、車載用記録再生装置からの第1または第2の再生情報に基づいて、車載用記録再生装置の第1または第2の再生手段で再生が停止された位置から番組の再生を開始するとよい。
これにより、車載用記録再生装置で異なるディスプレイで同一の番組を視聴していた場合にも、それぞれの続きを記録再生装置で視聴することができる。
好ましくは、記録装置は、記録情報で指定されている相異なる二つの番組を記録し、再生開始手段は、車載用記録再生装置からの第1または第2の再生情報に基づいて、車載用記録再生装置の第1または第2の再生手段で再生が停止された位置から、第1または第2の再生手段で再生されていた番組の再生を開始するとよい。
これにより、車載用記録再生装置で異なるディスプレイで相異なる番組を視聴していた場合にも、それぞれの続きを記録再生装置で視聴することができる。
好ましくは、さらに、再生開始手段を動作させるための専用ボタンを含むとよい。
これにより、ユーザはより簡単に車載用記録再生装置で視聴した番組の続きを記録再生装置を用いて視聴することができる。
好ましくは、記録再生装置を操作するための操作画面には、再生開始手段を動作させるための専用メニューが表示されるとよい。
これにより、ユーザはより簡単に車載用記録再生装置で視聴した番組の続きを記録再生装置を用いて視聴することができる。
本発明の第11の局面は、同一の信号が入力される相互に通信が可能な記録再生装置および車載用記録再生装置を備えるシステムにおいて、記録再生装置で再生していたデータの続きを車載用記録再生装置で再生するための方法であって、記録再生装置が再生を停止した場合、車載用記録再生装置に対する記録開始命令を周期的に記録再生装置が送信するステップと、記録再生装置が再生を停止した時点から、再生を停止したデータの記録を記録再生装置が開始するステップと、記録開始命令を受信したら、車載用記録再生装置が、指示されているデータの記録を開始すると共に、受信した旨および当該データの記録を開始した時点についてのACK記録情報を記録再生装置に返信するステップと、車載用記録再生装置からのACK記録情報を受信した場合、当該ACK記録情報で指定されている記録開始時点までのデータを記録再生装置が車載用記録再生装置に送信するステップと、車載用記録再生装置が記録再生装置から送られてくるデータを受信して、受信したデータの先頭から再生するステップとを含む。
本発明の第12の局面は、同一の信号が入力される相互に通信が可能な車載用記録再生装置および記録再生装置を備える記録再生システムにおいて、車載用記録再生装置で再生されたデータの続きをい記録再生装置で再生するための方法であって、車載用記録再生装置は、記録したデータをそれぞれ独立して第1および第2の再生手段で再生可能であって、自機器内で番組の記録を開始する際、車載用記録再生装置が、記録再生装置に対して、自機器内で記録を開始したデータに関する記録情報を送信するステップと、第1および第2の再生手段で再生を停止した時点を示す第1および第2の再生情報を、車載用記録再生装置が記録再生装置に送信するステップと、車載用記録再生装置から送信されてくる記録情報に基づいて、車載用記録再生装置で記録されているデータと同一のデータを記録再生装置が記録するステップと、車載用記録再生装置からの第1または第2の再生情報に基づいて、車載用記録再生装置の第1または第2の再生手段で再生が停止された位置から記録再生装置が再生を開始するステップとを備える。
好ましくは、車載用記録再生装置は、第1および第2の再生手段で再生するためのある一つの番組を記録し、記録情報を送信するステップでは、番組に関する情報を車載用記録再生装置が記録情報として送信し、記録再生装置が記録するステップでは、車載用記録再生装置から送信されてくる記録情報に基づいて、番組を記録再生装置が記録し、再生を開始するステップでは、車載用記録再生装置からの第1または第2の再生情報に基づいて、車載用記録再生装置の第1または第2の再生手段で再生が停止された位置から、記録再生装置が番組の再生を開始するとよい。
好ましくは、車載用記録再生装置は、第1および第2の再生手段で再生するための相異なる二つの番組を記録し、記録情報を送信するステップでは、二つの番組に関する情報を記録情報として送信し、記録再生装置が記録するステップでは、車載用記録再生装置から送信されてくる記録情報に基づいて、二つの番組を記録し、再生を開始するステップでは、車載用記録再生装置からの第1または第2の再生情報に基づいて、車載用記録再生装置の第1または第2の再生手段で再生が停止された位置から、第1または第2の再生手段で再生されていた番組の再生を記録再生装置が開始するとよい。
このように、本発明の車載用記録再生装置、記録再生装置、記録再生システムおよび記録再生方法によれば、自機器で視聴していたデータの続きをシーンが途切れることなく外部機器で視聴したり、外部機器で視聴していたデータの続きをシーンが途切れることなく自機器で視聴することが可能となる。
本発明の第13の局面は、入力信号に基づくデータを記録および再生する車載用記録再生装置であって、ランダムアクセス可能な記録媒体を用いており、データを記録媒体へ書き込みながら、書き込まれたデータを記録媒体から読み出す記録装置と、記録装置によって読み出されたデータを再生する再生部と、データの再生を制御する制御部とを備え、制御部は、外部から与えられる車両の走行状態に関する情報に基づいて、ユーザによる車内での視聴を許可するか否かを判断する視聴許可判断手段と、視聴許可判断手段によって視聴不許可であると判断された場合、記録装置によるデータの読み出しを一時停止させる一時停止手段と、視聴許可判断手段によって視聴許可であると判断された場合、一時停止されている時点から、データを記録装置に読み出させ、再生部に再生させる再生開始手段とを含む。
これにより、車載用記録再生装置は、外部から与えられる車両の走行状態に関する情報に基づいて車内での視聴が許可されるか否かを自動的に判断する。視聴を許可しないと判断した場合、車載用記録再生装置は、再生を一時停止する。一方、視聴を許可すると判断した場合、車載用記録再生装置は、一時停止されている時点から再生を開始する。したがって、車の運転中のように、常時連続的に視聴が許可されないような状況にあっても、ユーザは、断続的ではあるが、データの内容を途切れることなる視聴することが可能となる。たとえば、入力信号がテレビ信号である場合、ユーザは、テレビ番組のシーンを途切れることなく断続的に視聴することができる。
好ましくは、制御部は、記録装置に書き込まれるデータから特定のシーンを抽出し、当該特定のシーンを優先して、再生部に再生させるとよい。
これにより、特定のシーンが優先的に再生されることとなるので、再生に必要な時間を短縮しながらも、データの視聴を楽しむことが可能となる。
たとえば、制御部は、入力信号に含まれる映像信号および/または音声信号に基づいて、特定のシーンを決定するとよい。
これにより、盛り上がったシーンのみを再生したり、CMをカットして再生したりすることが可能となるので、再生に必要な時間を短縮しながら、データの視聴を楽しむことが可能となる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る車載用記録再生装置101の構成を示す機能ブロック図である。
図2は、ユーザから再生指示があった場合の制御部106の動作を示すフローチャートである。
図3は、ユーザから再生指示があった場合の制御部106の再生動作を示すフローチャートである。
図4は、録画中に制御信号を受信したときの制御部106の再生制御動作を示すフローチャートである。
図5は、特定のシーンだけを抽出して再生する場合の制御部106の動作を示すフローチャートである。
図6は、本発明の第2の実施形態に係る記録再生システムの構成を示す図である。
図7は、車載用記録再生装置121および家庭用記録再生装置303の動作を示すフローチャートである。
図8は、車載用記録再生装置121での記録状態、および家庭用記録再生装置303での記録状態を模式的に示す図である。
図9は、再生情報を参照して再生を開始する家庭用記録再生装置303の動作を示すフローチャートである。
図10は、本発明の第3の実施形態に係る車載用記録再生装置および家庭用記録再生装置の動作を示すフローチャートである。
図11は、車載用記録再生装置での記録状態、および家庭用記録再生装置での記録状態を模式的に示した図である。
図12は、本発明の第4の実施形態に係る記録再生システムの構成を示す図である。
図13は、再生情報を参照して再生を開始する家庭用記録再生装置303の動作を示すフローチャートである。
図14は、本発明の第5の実施形態に係る記録再生システムの構成を示す図である。
図15は、車載用記録再生装置141の記録状態、家庭用記録再生装置403での記録状態を模式的に示した図である。
図16は、運転者が視聴する(再生部で再生される)番組が切り替えられた場合の車載用記録再生装置および家庭用記録再生装置での記録状態を模式的に示した図である。
以下、本発明の実施の形態の車載用記録再生装置、記録再生装置、記録再生システムについて、図面を用いて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る車載用記録再生装置101の構成を示す機能ブロック図である。第1の実施形態は、車内でテレビ番組を視聴する場合に、シーンが途切れることなくテレビ番組を視聴できる記録再生装置を提供する。
図1において、車載用記録再生装置101は、圧縮部102と、記録装置103と、伸長部104と、再生部105と、制御部106とを含む。
圧縮部102は、入力信号を圧縮して、データ量が削減された信号を生成し、記録装置103に入力する。本実施形態において、入力信号は、テレビ放送用の信号(以下、テレビ信号という)であるとする。テレビ信号は、映像信号と音声信号とを含むものとする。
記録装置103は、圧縮部102によって生成された圧縮データを保存する。記録装置103は、たとえば、ハードディスクドライブ等、書き込みと読み出しとが同時に可能な記録装置である。ハードディスクのようなランダムアクセスが可能な記録媒体を用いれば、書き込み処理と読み出し処理とを高速に切り替えることによって、録画しながら再生することができる記録装置を提供することが可能となる。このような記録装置は、既に製品化されており、ここでは、これ以上の説明を省略する。
伸長部104は、記録装置103から圧縮データを読み出し、読み出した圧縮データを伸長してテレビ信号を生成する。
再生部105は、伸長部104によって生成されたテレビ信号を再生して表示する。たとえば、再生部105は、映像信号を液晶ディスプレイに表示し、音声信号を増幅器で増幅してスピーカから出力する。
制御部106は、ユーザのコマンド操作による命令信号や、車両内に設置された車速センサ(図示せず)からの信号、GPS(Global Positioning System)受信装置(図示せず)からの位置情報を示す信号、VICS(Vehicle Information and Communication System)受信装置(図示せず)からの交通情報を示す信号等を、制御信号として受信する。制御部106は、受信した制御信号に基づいて、圧縮部102,記録装置103および伸長部104を制御してテレビ信号を記録および/または再生させる。
まず、車載用記録再生装置101に入力されたテレビ信号が再生されるまでの一連の動作について説明する。テレビ信号は、車両に設置されたテレビ用アンテナ(図示せず)で受信され、A/Dコンバータ(図示せず)によってデジタル信号に変換された上で、圧縮部102に入力される。
圧縮部102は、デジタル信号に変換されたテレビ信号を受信し、たとえば、MPEG−2(Moving Picture Experts Group phase−2)等の圧縮方式を用いて、圧縮データに変換する。以下、当該圧縮データを圧縮テレビデータという。
圧縮部102から出力される圧縮テレビデータは、記録装置103内の記録媒体(図示せず)に書き込まれる。ここで、記録媒体として、大量のデータを保存でき、ランダムアクセスが可能であるハードディスクを用いることにする。記録装置103は、運転中であっても、圧縮テレビデータを記録することができ、予約録画のように設定した時刻が到来するまで、圧縮テレビデータを記録するか、あるいは、録画停止のコマンドが制御部106から与えられるまで圧縮テレビデータを記録する。記録装置103は、これらの条件以外では、記録媒体の容量に空きがある限り、録画を続ける。
伸長部104は、制御部106から再生指示があった場合、記録装置103より圧縮テレビデータを読み出して、伸長する。伸長された圧縮テレビデータは、デジタル信号である。
記録装置103はランダムアクセス可能なハードディスクを想定しているので、ユーザは、複数存在する番組から好きな番組を選んだり、また、ある番組の途中からなど、ユーザの希望する番組、希望するシーンから再生させることができる。
伸長部104から出力されたデジタル信号は、D/Aコンバータ(図示せず)によってアナログ信号に変換される。これにより、テレビ信号が生成されることとなる。以下、伸長部104がテレビ信号を生成するといった場合、D/Aコンバータでの変換の後、アナログのテレビ信号が生成されることを意味するものとする。再生部105は、生成されたテレビ信号を再生し、映像や音声を出力する。
走行中の場合、制御部106は、たとえば、カーナビゲーションの案内を再生部105に表示させる(カーナビゲーションに関する制御系の図示は省略する)。制御部106は、ユーザによるテレビの視聴が許可される状況で、かつ、運転者から再生要求がある場合に、伸長部104に圧縮テレビデータを伸長させ、再生部105に映像を表示させる。
図2は、ユーザから再生指示があった場合の制御部106の動作を示すフローチャートである。以下、図2を参照しながら、ユーザから再生指示があった場合の制御部106の動作について説明する。
まず、制御部106は、再生要求を受信する(ステップS101)。次に、制御部106は、再生開始位置を初期化する(ステップS102)。ここで、再生開始位置とは、再生する際の圧縮テレビデータの開始位置を示す。すなわち、再生開始位置は、既に再生された圧縮テレビデータの末尾の位置を示す。ステップS102の初期化において、再生開始位置は、圧縮テレビデータの先頭位置となる。制御部106は、再生開始位置をメモリ(図示せず)に格納しておく。
次に、制御部106は、記録装置103にユーザ所望の番組の圧縮テレビデータを記録するように指示し、番組の録画を開始させる(ステップS103)。次に、制御部106は、車速センサ(図示せず)からの信号を受信して、車両が走行中であるか否かを判断する(ステップS104)。
走行中でない場合、制御部106は、再生中であるか否かを判断する(ステップS107)。再生中である場合、制御部106は、ステップS113の動作に進む。一方、再生中でない場合、制御部106は、現在の再生開始位置を確認し(ステップS108)、記録装置103に記録されている圧縮テレビデータを当該再生開始位置から読み出して伸長するよう伸長部104に指示し、伸長されたテレビ信号を再生部105に再生させ(ステップS109)、ステップS113の動作に進む。
一方、ステップS104において、走行中であると判断した場合、制御部106は、車速センサ(図示せず)からの信号を受信して、車両が徐行中であるか否かを判断する(ステップS105)。徐行中である場合、制御部106は、GPS受信装置(図示せず)および/またはVICS受信装置(図示せず)からの情報を受信して、現在位置している場所が安全な場所であるか否かを判断する(ステップS106)。安全な場所であると判断した場合、制御部106は、ステップS107の動作に進む。一方、安全な場所でないと判断した場合、制御部106は、ステップS110の動作に進む。
安全な場所であるか否かの判断にあたり、たとえば、制御部106は、カーナビゲーションシステム(図示せず)の地図情報とGPS装置(図示せず)からの車両位置情報とに基づいて、カーブの多い山道等は危険な場所であると判断してもよいし、VICS受信装置(図示せず)からの情報に基づいて渋滞情報を入手し、渋滞の場合は徐行と停止を繰り返すため、安全であると判断してもよい。
一方、ステップS105の動作において、徐行中でないと判断した場合、制御部106は、ステップS110の動作に進む。
ステップS110に動作において、制御部106は、再生中であるか否かを判断する。再生中である場合、制御部106は、再生を一時停止し(ステップS111)、一時停止した位置を新たな再生開始位置として、メモリ(図示せず)に格納されている再生開始位置を更新し(ステップS112)、ステップS113の動作に進む。再生を一時停止した後、制御部106は、オーディオ機器(図示せず)を制御して、カーナビゲーションによる道路案内を表示したり、音楽を再生させたり、テレビ音声だけを再生させたりする。
一方、ステップS110の動作において、再生中でないと判断した場合、制御部106は、ステップS113の動作に進む。
ステップS113の動作において、制御部106は、再生を終了するか否かを判断する。これは、ユーザの指示に基づいて判断してもよいし、所望の番組の録画が終了したか否かに基づいて判断してもよいし、予定していた録画時間が経過したか否かに基づいて判断してもよい。
再生を終了しない場合、制御部106は、ステップS104の動作に戻る。一方、再生を終了する場合、制御部106は、処理を終了する。
このように、第1の実施形態に係る車載用記録再生装置は、所望の番組を録画しながら、車の走行状況を検知し、運転者が安全運転義務を遵守できる安全な状況であるか否かを判断する。安全な状況でない場合、車載用記録再生装置は、番組の再生を一時停止すると共に、一時停止した位置を再生開始位置として記憶しておく。安全な状況になれば、車載用記録再生装置は、記憶している再生開始位置に基づいて、所望の番組を途切れることなく再生する。したがって、ドライブ中であっても、車内で所望の番組を途切れることなく安全に視聴することが可能となる。
なお、制御部106の動作は、図2のフローチャートに示す動作に限定されるものではない。以下、図3および図4を参照しながら、制御部106の他の動作例について説明する。
図3は、ユーザから再生指示があった場合の制御部106の再生動作を示すフローチャートである。まず、制御部106は、再生要求を受信し(ステップS121)、再生開始位置を初期化する(ステップS122)。次に、制御部106は、記録装置103にユーザ所望の番組の圧縮テレビデータを記録するように指示し、番組の録画を開始させる(ステップS123)。次に、制御部106は、記録装置103に記録させた圧縮テレビデータを伸長するよう伸長部104に命令し、再生部105に再生させ(ステップS124)、処理を終了する。これにより、所望の番組の録画および再生が開始される。
図4は、録画中に制御信号を受信したときの制御部106の再生制御動作を示すフローチャートである。まず、制御部106は、制御信号を受信する(ステップS131)。次に、制御部106は、受信した制御信号の内容を認識し、視聴が許可できる安全な状況であるか否かを判断する(ステップS132)。具体的には、図2のステップS104〜S106に示したように、車速センサ(図示せず)やGPS受信装置(図示せず)、VICS受信装置(図示せず)等からの制御信号に基づいて、制御信号の内容が再生の可否のいずれを示すものであるかを判断する。また、制御部106は、車速センサ(図示せず)からの停止を示す制御信号および運転開始を示す制御信号に基づいて、車両が停止したか運転開始したか否かを認識し、視聴の可否を判断してもよい。
視聴を不許可すると判断した場合、制御部106は、伸長部104に伸長を一時停止するよう命令し、再生を一時停止させ(ステップS133)、再生開始位置を更新し(ステップS134)、処理を終了する。
一方、視聴を許可すると判断した場合、制御部106は、再生開始位置を確認し(ステップS135)、伸長部104に当該再生開始位置から伸長させ、再生を開始し(ステップS136)、処理を終了する。
図3および図4に示すように制御部106がそれぞれの処理を動作させることによっても、車載用記録再生装置101は、所望の番組を途切れることなく、車両が停止するなど、安全な状況となるたびに再生することが可能となる。
なお、第1の実施形態では、入力信号はテレビ信号であるとしたが、これに限られるものでない。たとえば、車載カメラで撮影した映像等の映像信号を含むデータを入力信号として受信し、同様のシステムを構築してもよい。
また、DVD−Videoや既に記録していたテレビ番組などを再生するに際し、車載用記録再生装置は、安全な状況であれば、DVD−Videoや既に記録していたテレビ番組などを途切れることなく再生するようにしてもよい。この場合、記録動作は不要なので、車載用記録再生装置は、再生制御だけすればよい。具体的には、制御部106で再生可能な状況であるか否かを判断し、再生不可能な場合は一時停止するなどの制御処理を行う。あるいは、インターネットなどのコンテンツ配信によるストリーミングにおいて同様のシステムを構築してもよい。
なお、第1の実施形態では、テレビ信号は映像信号と音声信号とを含むこととしたが、これに限られるものではない。たとえば、テレビ信号に文字放送用の信号等が含まれている場合でも、同様のシステムを実現することが可能である。
なお、第1の実施形態では、記録装置103はハードディスクドライブであるとしたが、これに限られたものではない。たとえば、半導体メモリやDVD−RAMなどランダムアクセスが可能な記録媒体であれば、同様のシステムを実現することが可能である。
なお、第1の実施形態では、入力信号を圧縮し、記録媒体に保存し、伸長して再生することとしたが、これに限られるものではない。記録媒体が十分な容量を有する場合、圧縮部および伸長部を省略して、同様のシステムを構築することも可能である。
なお、第1の実施形態では、徐行中に危険な状況でない場合は視聴を許可するとしたが、この危険な状況であるか否かの判断は第1の実施形態で説明したものに限られたものではない。運転者が安全運転を遵守できる状況であれば、視聴を許可してよい。
なお、第1の実施形態では、番組を途切れることなく再生することとしたが、時間を有効活用するために、たとえば、野球中継での得点シーン等、盛り上がった特定のシーンだけを抽出して、優先的に再生するようにしてもよい。具体的には、車載用記録再生装置は、音声信号の出力レベルを検出することによって、歓声のレベル等から盛り上がったシーンであるか否かを判断し、一定レベル以上のシーンを特定のシーンであるとして決定し、そのシーンの映像のみを抽出して、再生するようにしてもよい。また、車載用記録再生装置は、映像信号に含まれる情報を検出して、番組制作者側が視聴者に視聴させたい特定のシーンであるか否かを判断し、その特定のシーンのみを抽出して再生するようにしてもよい。また、車載用記録再生装置は、映像信号に含まれる情報を検出して、CMのシーンであるか否かを判断し、CM以外のシーンを特定のシーンであるとして決定し、その特定のシーンのみを抽出して再生するようにしてもよい。これにより、時間の有効活用が可能となる。
図5は、特定のシーンだけを抽出して再生する場合の制御部106の動作を示すフローチャートである。以下、図5を参照しながら、特定のシーンだけを抽出して再生する場合の制御部106の動作について説明する。図5に示す動作は、図2に示すステップS109または図3に示すステップS124の処理と並行して行われる。
まず、制御部106は、現在、記録装置103内に録画されている番組を追いかけ再生中であるか否かを判断する(ステップS141)。追いかけ再生中でない場合、制御部106は、ステップS141の動作に戻る。一方、追いかけ再生中である場合、制御部106は、特定シーンを再生中であるか否かを判断する(ステップS142)。
特定シーンを再生中である場合、ステップS141の動作に戻る。一方、特定シーンを再生中でない場合、制御部106は、次に到来する特定シーンを認識する(ステップS143)。具体的には、制御部106は、映像信号に含まれる情報を先読みしたり、音声レベルのみを先読みしたりして、次に到来する特定シーンを認識する。次に、制御部106は、認識した次に到来する特定シーンまで現在再生中の番組をスキップして再生するように伸長部104に指示し(ステップS144)、ステップS141の動作に戻る。
特定シーンの認識方法は、上述のように、音声出力レベルに基づいて認識する方法や、映像信号に含まれる情報に基づいて認識する方法の他、特定シーンを認識できる方法であれば、どのような方法であってもよい。
なお、ユーザは、録画した番組をリムーバブルメディアなどに保存して、車外にも持ち出して再生してもよい。あるいは、車載用記録再生装置と家庭用記録再生装置とが通信可能であれば、ユーザは、録画した番組を車載用記録再生装置から家庭用記録再生装置にダウンロードして、所望の番組を再生することもできる。
なお、ユーザは、録画した番組をリムーバブルメディアなどに保存して、車外にも持ち出して再生してもよい。あるいは、車載用記録再生装置と家庭用記録再生装置とが通信可能であれば、ユーザは、録画した番組を車載用記録再生装置から家庭用記録再生装置にダウンロードして、所望の番組を再生することもできる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、車を運転していて家に戻る場合に、車内で視聴していたテレビ番組の続きをシーンが途切れることなく家で視聴できる記録再生システムについて説明する。
図6は、本発明の第2の実施形態に係る記録再生システムの構成を示す図である。図6において、記録再生システムは、車載用記録再生装置121と、車載用通信部301と、家庭用通信部302と、家庭用記録再生装置303とを備える。車載用記録再生装置121は、制御部126と、圧縮部(図示せず)と、記録装置(図示せず)と、伸長部(図示せず)と、再生部(図示せず)とを含む。なお、制御部126は、第1の実施形態に係る制御部106に相当する。制御部126以外の部分については、第1の実施形態と同様の機能を有するので、図6では図示を省略する。
車載用通信部301は、制御部126と通信すると共に、インターネット(図示せず)等を介して、外部の通信装置と通信する。家庭用通信部302は、インターネット(図示せず)等を介して、外部の通信装置と通信する。ここでは、車載用通信部301と家庭用通信部302とが通信する状況を想定している。
家庭用記録再生装置303および車載用記録再生装置121には、入力信号としてテレビ信号が入力される。
車載用記録再生装置121は、入力されるテレビ信号を記録および/または再生する。
制御部126は、必要に応じて、家庭用記録再生装置303にテレビ信号の記録を開始するよう指示する。以下、この指示の際に送信される情報を記録情報という。記録情報には、どの番組を何時から何時まで録画するのかといった情報が含まれている。制御部126は、必要に応じて、家庭用記録再生装置303に再生情報を送信する。ここで、再生情報とは、車載用記録再生装置121においてどの番組をどのシーンまで再生したかを示す情報のことをいう。
家庭用記録再生装置303は、記録媒体としてハードディスク(図示せず)を含み、ユーザおよび/または車載用記録再生装置121からの指示に応じて、入力されるテレビ信号を記録および/または再生する。家庭用記録再生装置303は、車載用記録再生装置121からの記録情報を受信した場合、記録を開始する。家庭用記録再生装置303は、車載用記録再生装置121またはユーザからの特別な指示がない限り、当該番組の記録を継続する。家庭用記録再生装置303は、車載用記録再生装置121からの再生情報を記憶しておき、ユーザが車内でどの番組をどのシーンまで視聴したかを管理する。家庭用記録再生装置303は、記憶している再生情報に基づいて、ユーザが車内で視聴していた番組の続きを再生する。
図7は、車載用記録再生装置121および家庭用記録再生装置303の動作を示すフローチャートである。以下、図7を参照しながら、車載用記録再生装置121および家庭用記録再生装置303の動作について説明する。
まず、車載用記録再生装置121の動作について説明する。車載用記録再生装置121の制御部126は、車内で視聴していた番組の続きを家庭用記録再生装置303でも視聴したいというユーザからの指示(記録開始指示)を受信し、所望の番組の録画を開始させ、番組の再生を開始させる(ステップS201)。例えば、本体やリモコンに「シームレス機能ボタン」なるボタンがあり、この記録開始指示は、ユーザが当該ボタンを押すことで車載用記録再生装置121の制御部126に通知される。このシームレス機能ボタンは、単に記録開始指示を車載用記録再生装置121に通知するだけでなく、以後の動作を発動させるためのスタートスイッチの役割を果たしている。
次に、制御部126は、家庭用記録再生装置303宛に記録情報を送信して、記録装置103で録画中の番組と同一の番組を家庭用記録再生装置303に録画させる(ステップS202)。
次に、制御部126は、再生を停止すべきか否かを判断する(ステップS203)。この判断は、第1の実施形態で説明したように、安全な場所で走行中であるか否かに基づいて行えばよい。再生を停止すべきである場合、制御部126は、再生を停止させ、再生開始位置を更新し(ステップS204)、ステップS205の動作に進む。再生開始位置については、第1の実施形態の場合と同様である。一方、再生を停止すべきでない場合、制御部126は、ステップS205の動作に進む。
ステップS205において、制御部126は、再生情報を送信すべきか否かを判断する。具体的には、制御部126は、エンジンが停止することによって電源がオフになる前に再生情報を送信すると判断してもよいし、再生停止毎に再生情報を送信するとしてもよい。
ステップS205において、再生情報を送信すべきと判断した場合、制御部126は、再生情報を送信して(ステップS206)、ステップS207の動作に進む。一方、再生情報を送信すべきでないと判断した場合、制御部126は、ステップS207の動作に進む。
ステップS207において、制御部126は、記録を終了するべきか否かを判断する。記録を終了すべきでない場合、制御部126は、ステップS203の動作に戻る。一方、記録を終了すべきである場合、制御部126は、記録を終了して(ステップS208)、処理を終了する。制御部126は、処理を終了する際、最終的な再生情報を家庭用記録再生装置303に送信してもよい。
次に、家庭用記録再生装置303の動作について説明する。まず、家庭用記録再生装置303は、車載用記録再生装置121から送信されてくる記録情報を受信する(ステップS301)。次に、家庭用記録再生装置303は、記録情報に含まれている番組の録画を開始する(ステップS302)。これにより、車載用記録再生装置121で録画されている番組と同一の番組が、家庭用記録再生装置303でも録画されることとなる。
次に、家庭用記録再生装置303は、再生情報を受信したか否かを判断する(ステップS303)。再生情報を受信した場合、家庭用記録再生装置303は、再生情報を更新し(ステップS304)、ステップS305の動作に進む。一方、再生情報を受信していない場合、家庭用記録再生装置303は、ステップS305の動作に進む。
ステップS305の動作において、家庭用記録再生装置303は、記録を終了すべきか否かを判断する。具体的には、これの判断は、番組が終了したか否かや、ユーザからの特別な指示があったか否か等によってなされる。記録を終了すべきでない場合、家庭用記録再生装置303は、ステップS303の動作に戻る。一方、記録を終了すべきである場合、家庭用記録再生装置303は、記録を終了して(ステップS306)、処理を終了する。
図8は、車載用記録再生装置121での記録状態、および家庭用記録再生装置303での記録状態を模式的に示す図である。図8において、バーの長さがそれぞれの総容量を示している。ただし、それぞれのバーの長さの差は、容量の相対的な大小関係を表すもので、絶対的な容量の差を表すものではない。また、記録媒体にはランダムアクセス可能なものを用いるためディスク上の様々なアドレスから記録が行われるが、図8では、説明簡略化のためデータは左端から右に向かって記録されているものと想定している。
以下、図8を参照しながら、車載用記録再生装置121および家庭用記録再生装置303の動作を具体的に説明する。車載用記録再生装置121は、a点で番組の録画を開始したとする。この時点で、車載用記録再生装置121は、記録情報を家庭用記録再生装置303に送信する。当該記録情報を受け取った家庭用記録再生装置303は、a点から同じ番組の録画を開始する。なお、実際は、記録情報が家庭用記録再生装置303に到達するまでの時間差があるので、完全に同一の時点から録画が開始するわけではない。この問題については、後で説明する。
車載用記録再生装置121は、b点まで、再生を終了していたとする。続いて、車載用記録再生装置121は、エンジン停止による電源のオフによって、c点で車内での記録を終了したとする。この場合、車載用記録再生装置121は、b点に関する情報を再生情報として記憶している。車載用記録再生装置121は、電源がオフする直前、b点に関する再生情報を家庭用記録再生装置303に送信する。c点までのデータは、車載用記録再生装置121および家庭用記録再生装置303の両方に記録されていることとなる。
家庭用記録再生装置303は、当該番組の終了時点であるd点まで録画を継続する。ユーザは、車内で視聴していた番組の続きを視聴したい場合、その旨の指示を家庭用記録再生装置303に与える。家庭用記録再生装置303は、当該番組を録画しながら、b点から再生を開始し、所望の番組の追いかけ再生を実現する。
なお、上記a〜d点は、実際のアドレスポインタで示すのではなく、記録開始位置からどの程度進んでいるかを示す情報である。また、車載用記録再生装置121で録画を終了するc点は、エンジン停止による電源オフ時に限られず、ユーザが任意に指定して、録画を停止してもよい。車載用記録再生装置で録画が終了したとしても、番組は、家庭用記録再生装置303で最後まで録画され続けるので、ユーザは、番組を最後まで視聴することができる。なお、家庭用記録再生装置303での記録も停止できるコマンドが車載用記録再生装置121に用意されていてもよい。
図9は、再生情報を参照して再生を開始する家庭用記録再生装置303の動作を示すフローチャートである。以下、図9を参照しながら、再生情報を参照して再生を開始する家庭用記録再生装置303の動作について説明する。
まず、家庭用記録再生装置303は、車両で視聴した番組の続きを見たいというユーザからの指示を受信する(ステップS311)。たとえば、リモコンに「シームレス再生ボタン」なるものがあり、この指示は、ユーザが当該ボタンを押すことで家庭用記録再生装置303に通知される。このシームレス再生ボタンは以後の動作のスタートボタンの役割を果たす。次に、家庭用記録再生装置303は、記憶している再生情報を参照する(ステップS312)。次に、家庭用記録再生装置303は、参照した再生情報に基づいて、どの時点で再生が終了しているか認識し(ステップS313)、その時点から再生を開始し(ステップS314)、処理を終了する。
このように、本発明の第2の実施形態に係る記録再生システムは、ユーザが車内で視聴していた番組と同一の番組を家庭用記録再生装置303でも録画することができ、さらに、車内で最終的に再生が終了した時点を家庭用記録再生装置303に伝えることができる。したがって、家庭用記録再生装置303は、車内で途中まで視聴した番組の続きを家でシーンが途切れることなく最後まで再生することができるので、ユーザは、車内で視聴した番組の続きを最後まで視聴することが可能となる。
なお、第2の実施形態では、運転者がテレビを視聴する状況を想定したが、同乗者がテレビを視聴する場合にも同様のシステムを利用できる。同乗者がテレビ視聴する場合は、運転状況に関わらず視聴が可能であるため、この場合は記録装置がなくてもよく、再生情報送信処理のみが行われればよい。
なお、上記ステップS304において、再生情報を更新する際、家庭用記録再生装置303は、新たな再生情報より前に受信した再生情報で示される位置より前のデータ(すなわち、車内で既に再生されたデータ)を削除するようにしてもよい。これにより、記憶領域を効率よく利用することが可能となる。
なお、第2の実施形態では、車載用記録再生装置121が記録情報を家庭用記録再生装置303に送信することによって、同時期に車載用記録再生装置121と家庭用記録再生装置303とで同一の番組を録画することとした。その上で、車載用記録再生装置121が再生終了時点であるb点に関する情報を再生情報として、家庭用記録再生装置303に送信し、家庭用記録再生装置303が当該再生情報に基づいて、b点から番組の再生を開始することとした。しかし、家庭用記録再生装置303がb点からc点までの番組に関するデータを取得することができるのであれば、上記実施形態のような動作に限られるものではない。たとえば、c点が到来したときに、車載用記録再生装置121がb点からc点までのデータを家庭用記録再生装置303に送信し、家庭用記録再生装置303が送られてきたデータに基づいてb点からのデータを再生しつつ、並行して、c点以降の番組を録画すればよい。この場合、家庭用記録再生装置303は、b点からc点までの再生が終了したら、c点以降に録画した番組を再生するようにすればよい。
なお、第2の実施形態では、記録情報が車載用記録再生装置121から家庭用記録再生装置303に到達するまでの間、時間差が生じることとなるので、家庭用記録再生装置303で記録できない箇所が生じる。この問題を解決するために、車載用記録再生装置101は、記録の開始位置より所定期間だけ前の位置から当該開始位置までのデータを、記録情報を送信した後、家庭用記録再生装置303に送信してもよい。ここで、当該所定の時点は、通信によって生じる時間差に基づいて、決定される。この場合、送信されてくるデータを受信した家庭用記録再生装置303は、自機器内で記録済みのデータと連続的につながるように受信したデータを記録する。これにより、記録情報が到達するまでの間の番組も、家庭用記録再生装置303に記録されることとなる。
また、車載用記録再生装置121は、家庭用記録再生装置303と通信することによって、記録開始位置を認識し、車載用記録再生装置121で未再生かつ家庭用記録再生装置303で記録されていないデータのみを、家庭用記録再生装置303に転送するようにしてもよい。なお、車載用記録再生装置121で未再生かつ家庭用記録再生装置303で記録されていないデータを家庭用記録再生装置303に転送させるための専用のボタンやメニュー画面が設けられてもよい。
なお、第2の実施形態では、車載用通信部301と家庭用通信部302とは、インターネットを介して通信することとしたが、これに限られるものではなく、通信可能であれば、どのようなシステムを介して通信してもよい。たとえば、携帯電話回線を介して直接通信してもよい。
なお、第2の実施形態では、テレビ信号を例に説明したがこれに限られるものではない。入力信号として、映像信号を含むデータを受信するとしてもよい。
なお、テレビ番組を視聴する以外に、車内でDVD−Videoを視聴する場合、車載用記録再生装置121は、車内で最終的に再生していたアドレスを家庭用記録再生装置303に送信し、家庭用記録再生装置303は、ユーザが後で同じDVD−Videoを再生する際、当該アドレスを参照して、車で視聴していたシーンの続きを再生するようにしてもよい。この場合、車載用記録再生装置121は、再生情報の他、DVD−Videoのメディアを特定する情報を送信する必要がある。
その他、ラジオ放送などの映像信号を含まないデータに関しても同様に車で聴いていた続きを家で聞くことができるようにすることも可能である。
なお、第2の実施形態では、家庭用記緑再生装置303は車載用記録再生装置121から記録情報を受信することよって記録を開始することとしたが、これに限られるものではない。たとえば、家庭用記録再生装置303は、車が家に近づいてきたら記録を開始してもよい。この場合、家庭用記録再生装置303は、車と家との距離情報を取得し、ある特定の距離に車が近づいてきたら、記録を開始すればよい。車と家との距離情報は、たとえば、GPSとカーナビゲーションシステムとを連動することで得ることができる。あるいは、車載用記録再生装置121が車と家との距離がある一定値より小さくなったときに記録情報を家庭用記録再生装置303に送信するとしてもよい。または、家庭用記録再生装置303は、ユーザからの任意のタイミングでの指示により、記録を開始してもよい。
なお、車載用記録再生装置121における記録開始指示の送信は、ユーザがシームレス機能ボタンを押すことによって行われることとしたが、これに限られるものではない。たとえば、操作メニューに「シームレス機能」なるメニューを設け、ユーザがメニュー画面上でそれを選ぶことによって、記録開始指示が送信されるとしてもよい。あるいは、ユーザがテレビ番組を視聴開始したときに自動的に記録が開始され、記録開始指示が送信されるとしてもよい。この場合は、設定で自動シームレス機能をON/OFFを切り替えられるようにすれば、普段は記録をして欲しくない場合にも対応可能である。
なお、家庭用記録再生装置303の記録媒体の容量と車載用記録再生装置121の記録媒体の容量との大小関係は、上記に示すものに限られない。
なお、家庭用記録再生装置303において車内で視聴したシーンの続きを再生する際に、シームレス再生ボタンを押すとしたが、これに限られるものではない。たとえば、操作メニューに「シームレス再生」なるメニューを設け、ユーザがメニュー画面上でそれを選べば、続きが再生できるとしてもよい。
なお、第2の実施形態では、車内で視聴していた番組の続きから家庭用記録再生装置303で再生することとしたが、これに限られるものではない。たとえば、家庭用記録再生装置303は、車内で最後に見たシーンの所定期間少し前から再生するようにしてもよい。これにより、ユーザは、シーンのつながりを認識することが可能となる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態では、家でテレビを視聴していて車で出かける場合に、家で視聴していたテレビ番組の続きをシーンが途切れることなく車内で視聴できる記録再生システムについて説明する。システム構成図は、第2の実施形態の場合と同様であるとし、図6を援用する。
図10は、本発明の第3の実施形態に係る車載用記録再生装置および家庭用記録再生装置の動作を示すフローチャートである。以下、図10を参照しながら、車載用記録再生装置および家庭用記録再生装置の動作について説明する。
まず、家庭用記録再生装置の動作について説明する。
家庭用記録再生装置は、ユーザからの指示等によって、テレビ番組の再生を停止する(ステップS401)。このとき、再生していたテレビ番組は、追いかけ再生しているテレビ番組であってもよいし、リアルタイムに放送されているテレビ番組であってもよい。
次に、家庭用記録再生装置は、視聴していた番組の続きを継続して車内でも視聴したいというユーザからの実行命令を受信する(ステップS402)。視聴していた番組の続きを継続して車内でも視聴する機能のことを、シームレス再生機能ということにする。たとえば、リモコンや家庭用記録再生装置本体に「シームレス機能ボタン」なるものがあり、ユーザが当該ボタンを押すことで、シームレス再生機能の実行命令は、家庭用記録再生装置に与えられる。このシームレス機能ボタンは、以後の動作のスタートボタンとしての役割を果たしている。
次に、家庭用記録再生装置は、シームレス再生機能の実行命令の対象となっている番組の記録を開始する(ステップS403)。なお、タイマー予約などにより、既に番組を録画している場合、家庭用記録再生装置は、そのまま録画を継続する。
次に、家庭用記録再生装置は、車載用記録再生装置へシームレス再生機能の実行命令を送信する(ステップS404)。これに対し、車載用記録再生装置は、当該実行命令を受信した旨のACK信号および記録をどの時点から開始したかを示す記録開始情報(ACK信号および記録開始情報をACK記録情報という)を返信する。これについては、後述する。
家庭用記録再生装置は、車載用記録再生装置からのACK信号および記録開始情報を受信したか否かを判断する(ステップS405)。受信していない場合、家庭用記録再生装置は、ステップS404の動作に戻り、当該実行命令を再び送信する。家庭用記録再生装置は、当該実行命令の再送を一定期間(たとえば、1分間)経過後に行う。一定期間(たとえば、10分間)経過しても、ACK信号が返ってこない場合、家庭用記録再生装置は、当該実行命令の送信を中止する。
一方、ACK信号および記録情報を受信した場合、家庭用記録再生装置は、当該記録情報に基づいて、所望の番組の再生が停止されてから車載用記録再生装置で記録が開始するまでの間に記録しておいたデータを認識し、当該データを車載用記録再生装置宛に送信し(ステップS406)、処理を終了する。
次に、車載用記録再生装置の動作について説明する。
まず、車載用記録再生装置に、電源が投入される(ステップS501)。次に、車載用記録再生装置は、家庭用記録再生装置からのシームレス再生機能の実行命令を受信したか否かを判断する(ステップS502)。家庭用記録再生装置は1分間隔毎に実行命令を送信しているので、車載用記録再生装置は、1分以内には、当該実行命令を受信できる。
シームレス再生機能の実行命令を受信していない場合、車載用記録再生装置は、ステップS502の動作を繰り返す。一方、シームレス再生機能の実行命令を受信した場合、車載用記録再生装置は、所望の番組の記録を開始し(ステップS503)、ステップS504の動作に進む。
ステップS504の動作において、車載用記録再生装置は、当該実行命令を受信した旨のACK信号および記録を開始した時点を示す記録開始情報を家庭用記録再生装置宛に送信する(ステップS504)。記録開始情報は、記録を開始した時点を示す時間情報である。車載用記録再生装置の時計が示す時刻と家庭用記録再生装置の時計が示す時刻とが一致していないとずれが生じるので、これらの装置は、電波時計等を用いて、正確に同期している。
これに対して、家庭用記録再生装置は車載用記録再生装置が記録できなかったシーンについてのデータを送信するので、車載用記録再生装置は、当該データを受信し(ステップS505)、処理を終了する。
その後、車載用記録再生装置は、ユーザの指示に応じて、番組の続きを再生する場合、家庭用記録再生装置から受信したデータから先に再生して、次に、自装置が記録したデータを再生する。具体的には、第1の実施形態の場合と同様であるので図2、または図3および図4のフローチャートを援用する。ただし、ステップS102またはS122において、再生開始位置を初期化するに際しては、ステップS505で受信したデータの開始位置が再生開始位置として登録されることとなる。リモコンや車載用記録再生装置に「シームレス再生ボタン」なるものがあり、ユーザによって当該ボタンが押されると、再生が開始される。これによって、家で見ていたシーンの続きをユーザは、視聴することが可能となる。
図11は、車載用記録再生装置での記録状態、および家庭用記録再生装置での記録状態を模式的に示した図である。図11での記載方法は、図8の場合と同様である。
以下、図11を参照しながら、車載用記録再生装置および家庭用記録再生装置の動作を具体的に説明する。家庭用記録再生装置は、e点でシームレス再生機能用の記録を開始したとする。その後、家庭用記録再生装置は、シームレス再生機能の実行命令を送信する。車載用記録再生装置は、f点で、当該実行命令を受信したとすると、f点から所望の番組の記録を開始し、ACK信号および記録情報を家庭用記録再生装置に返信する。
この返信を受け取った家庭用記録再生装置は、f点までに記録したデータを車載用記録再生装置に送信する。車載用記録再生装置は、当該データを受信し、自装置の記録媒体に格納する。これにより、車載用記録再生装置には、家で再生が中止されたe点からf点までのデータが格納されることとなるので、ユーザは、家で視聴していた番組を途切れることなく視聴することが可能となる。
このように、本発明の第3の実施形態に係る記録再生システムは、家で見ていたテレビ番組の続きを家庭用記録再生装置に一時記録しておき、家から車に移動するまでの間視聴することができなかったシーンについてのデータを車載用記録再生装置に転送するので、家でテレビ番組を見ていて車で出かけなければならなくなった場合にも、車でその番組をシーンが途切れることなく視聴することを可能となる。
なお、第3の実施形態では、家庭用記録再生装置は、ACK信号を受信した後、車載用記録再生装置にデータを送信することとしたが、これに限られるものではない。たとえば、車載用記録再生装置が、データ送信を要求し、家庭用記録再生装置がこの要求に応じて、記録済みのデータを送信するようにしてもよい。
なお、第3の実施形態では、視聴する番組を現在放送されているものに限定したが、これに限られるものではない。たとえば、既に記録済みの番組等を車でもみたい場合、家庭用記録再生装置は、車載用記録再生装置に記録済みのデータをすべて送信したり、未再生のデータを全て再生してもよい。また、DVD−Videoなどのメディアの場合、家庭用記録再生装置は、再生を停止したアドレスポイントを車載用記録再生装置に送信し、車載用記録再生装置は、当該アドレスポイントに基づいて、途中からディスクを再生することで車の中でその続きを視聴することが可能となる。
なお、第3の実施形態では、家庭用記録再生装置は、車載用記録再生装置にシームレス再生機能実行命令を1分間毎に送信することとしたが、これに限られるものではない。家で再生を停止して車にエンジンをかけるまでの間、すなわち家庭用記録再生装置とガレージとの間の距離などを考慮して、家庭用記録再生装置が、適切な時間毎に当該実行命令を送信するよう設定してもよい。同様に、タイムアウト時間を10分と設定したが、これも適切な時間に設定してよい。
なお、第3の実施形態では、ユーザがシームレス機能ボタンを押すことで、家庭用記録再生装置が、シームレス再生機能実行命令を送信することとしたが、これに限られるものではない。たとえば、操作メニューからシームレス再生機能実行命令の送信が選ばれてもよい。あるいは、家庭用記録再生装置は、電源が切られるときに、自動的にシームレス再生機能実行命令を送信してもよい。この場合、車で出かけないなら、家庭用記録再生装置は、タイムアウトによりシームレス再生機能を停止するので、番組を無意味に記録することはない。
なお、再生停止(ステップS401)のタイミングと電源投入(ステップS501)のタイミングとは、どちらが先であってもよい。
なお、第3の実施形態では、車載用記録再生装置の時計と家庭用記録再生装置の時計との同期を取るために電波時計を利用するとしたが、これに限られるものではない。他の方法で時計の同期を取る場合でも同様のシステムを実現することができる。
なお、シームレス再生ボタンが押されることによって、車載用記録再生装置において再生が開始されることとしたが、これに限られるものではない。たとえば、操作メニューから選ばれることによって、再生が開始されてもよい。あるいは、車載用記録再生装置において、家で見ていたシーンの続きを再生する準備ができたら、自動的に再生が開始されてもよい。
なお、第3の実施形態では、車内で視聴するシーンは、家で最後に再生したシーンの続きからであるとしたが、これに限られるものではない。たとえば、家庭用記録再生装置は、随時、一定期間前のデータを記録しておき、最後に再生したシーンの少し前のシーンのデータから車載用記録再生装置に送信し、車載用記録再生装置は、少し前のシーンから再生するようにしてもよい。
なお、第3の実施形態では、家庭用記録再生装置は再生停止後に記録を開始するとしたが、再生停止前に車載用記録再生装置に記録指示を送信し記録を開始させるようにしてもよい。これにより、家庭用記録再生装置における記録動作を省略することができる。
なお、第1〜第3の実施形態で示した記録再生装置およびシステムは、車載用および家庭用であるとしたが、用途としてはこれに限られるものではない。上記実施形態で示した記録再生装置は、あることをしながらテレビ番組を視聴したいときに、テレビ番組のシーンを断続的ではあるが、途切れることなく再生したい場合に用いることができる。たとえば、家事をしながらテレビ番組を視聴したい場合、テレビの前にユーザが位置していたときだけ再生するようにしてもよい。また、工場やビル管理などある作業をしながら映像を視聴したい場合、モニタの前にユーザが位置していたときだけ再生するようにしてもよい。このような場合、人感知センサからの制御信号に基づいて、制御部は、視聴を許可するか否かを判断すればよい。
(第4の実施形態)
第4の実施形態では、車内で複数のユーザ、例えば運転者がフロントディスプレイで、同乗者が後部座席用ディスプレイでテレビ番組を視聴する場合に、それぞれが車内で視聴した続きを家で視聴することができる記録再生システムについて説明する。
図12は、本発明の第4の実施形態に係る記録再生システムの構成を示す図である。図12において、記録再生システムは、車載用記録再生装置131と、車載用通信部301と、家庭用通信部302と、家庭用記録再生装置303とを備える。車載用記録再生装置131は、制御部136と、第二伸長部134と、第二再生部135と、圧縮部(図示せず)と、記録装置(図示せず)と、第一伸長部104と、第一再生部105とを含む。制御部136は、第2、第3の実施形態に係る制御部126に相当する。圧縮部、記録装置については、第1〜3の実施形態と同様の機能を有するので、図12では図示を省略する。第一伸長部104および第一再生部105は、第1の実施形態における伸長部104および再生部105と同様の機能を有するので、同一の参照符号を付す。
第二伸長部134は、第一伸長部104と同様に記録装置と接続されている(図示せず)。第二伸長部134は、第一伸長部104と同様の機能を有しており、記録装置から圧縮データを読み出し、読み出した圧縮データを伸長してテレビ信号を生成する。
第二再生部135は、第二伸長部134によって生成されたテレビ信号を再生して表示する。たとえば、第二再生部135は、映像信号を後部座席用ディスプレイに表示し、音声信号を後部座席用のヘッドホンから出力する。
本実施形態では第2、第3の実施形態と同様、車載用通信部301が制御部136と通信すると共に、インターネット(図示せず)等を介して、家庭用通信部302と通信する状況を想定している。
同様に、車載用記録再生装置131と家庭用記録再生装置303とには、入力信号としてテレビ信号が入力される。
また、車載用記録再生装置131では、運転者と同乗者とは同じテレビ番組を視聴しているものとする。運転者は車が走行中は視聴することができないため、運転者と同乗者とでは同じ番組でも異なるシーンを視聴することになる。
制御部136は、必要に応じて家庭用記録再生装置303にテレビ信号の記録を開始するよう指示する。制御部136が家庭用記録再生装置303に送信する記録情報は、第2の実施形態で説明した記録情報と同様のものである。また、制御部136は、家庭用記録再生装置303に再生情報を送信する。本実施形態における再生情報は、第一再生部105においてどの番組をどのシーンまでを再生したかを示す第1の再生情報と、第二再生部135においてどの番組をどのシーンまでを再生したかを示す第2の再生情報とを含む。上述のように、第1の再生情報で指定されている番組と第2の再生情報で指定されている番組とは同一である。
家庭用記録再生装置303は、第2の実施形態と同様に、車載用記録再生装置131からの指示に応じて、入力されるテレビ信号を記録および/または再生する。家庭用記録再生装置303は、車載用記録再生装置131から送信された記録情報を受信すると、記録を開始する。また、家庭用記録再生装置303は、車載用記録再生装置131からの再生情報を記憶する。再生情報は第1および第2の再生情報を含むので、家庭用記録再生装置303は、運転者と同乗者とがそれぞれ車内でどの番組をどのシーンまで視聴したかを管理する。
本実施形態における車載用記録再生装置131および家庭用記録再生装置303の動作は第2の実施形態で説明したものとほぼ同等であり、図7で示したフローチャートに従う。異なる点は、ステップS204において更新される再生情報の内容が、第一再生部105がどの番組をどのシーンまで視聴したかという第1の再生情報と、第二再生部135がどの番組をどのシーンまで視聴したかという第2の再生情報とを含むという点である。
ここで車載用記録再生装置131における再生について説明する。第一再生部105については第1、第2の実施形態で説明した通りである。第二再生部135については、視聴するユーザが同乗者であるため、車の走行状態にかかわらず再生を行うことが可能である。
図8を用いて説明する。a点、b点、d点は第2の実施形態で説明した通りである。c点は車内で記録を終了した点であると同時に、同乗者が視聴を終えた点、すなわち第二再生部135が再生を終了した点である。このように、b点に開する情報が第1の再生情報となる。c点に関する情報が第2の再生情報となる。よって、第一再生部105で再生が終了した時点と第二再生部135で再生が終了した時点とが異なる場合でも、再生情報には、再生が終了したそれぞれの時点が情報として含まれることとなる。
図13は、再生情報を参照して再生を開始する家庭用記録再生装置303の動作を示すフローチャートである。以下、図13を参照しながら、再生情報を参照して再生を開始する家庭用記録再生装置303の動作について説明する。
まず、家庭用記録再生装置303は、ユーザ指示を受信する(ステップS601)。たとえば、リモコンに「シームレス再生ボタン1」、「シームレス再生ボタン2」なるものがあり、ユーザがこのボタンのどちらかを押すことで、この指示が家庭用記録再生装置303に通知される。このシームレス再生ボタン1およびシームレス再生ボタン2は以後の動作のスタートボタンの役割を果たす。
次に、家庭用記録再生装置303は、ユーザIDを判断する(ステップS602)。具体的には、ステップS601において押されたボタンがシームレス再生ボタン1ならばID=1とし、シームレス再生ボタン2が押されたならばID=2とする。ID=1の場合、家庭用記録再生装置303は、ステップS603の動作に進む。一方、ID=2の場合、家庭用記録再生装置303は、ステップS605の動作に進む。
ステップS603において、家庭用記録再生装置303は、第1の再生情報を参照する。次に、家庭用記録再生装置303は、第一再生部105がどの時点で再生を終了しているかを認識し(ステップS604)、ステップS607の動作に進む。
ステップS605において、家庭用記録再生装置303は、第2の再生情報を参照する。次に、家庭用記録再生装置303は、第二再生部135がどの時点で再生を終了しているか否かを認識し(ステップS606)、ステップS607の動作に進む。
ステップS607において、家庭用記録再生装置303は、ステップS604またはステップS606で認識した時点から記録されている番組を再生し、処理を終了する。
このように、本発明の第4の実施形態に係る記録再生システムは、運転者および同乗者が視聴していた番組の再生終了時点を、それぞれ再生情報に含ませて、それぞれの再生終了時点から家庭用記録再生装置に再生させることができる。したがって、運転者および同乗者は、それぞれ、自己が見ていた続きのシーンから、番組を再生させて、家庭で視聴することができる。
なお、家庭用記録再生装置における再生の開始はシームレス再生ボタン1またはシームレス再生ボタン2を押すこととしたが、これに限られるものではない。たとえば、操作メニューから再生の開始がユーザ毎に選ばれてもよい。
なお、本実施形態ではフロントディスプレイと後部座席用ディスプレイとの2台でテレビ番組を視聴するとしたが、これに限られるものではない。3台以上のディスプレイを用いて異なるユーザが視聴するとしてもよい。この場合、車載用記録再生装置は、伸長部、再生部をディスプレイの数と同数備え、再生情報には、それぞれの再生部がどのシーンまで再生したかを示す情報を含ませればよい。そして、家庭用記録再生装置側では同数のシームレス再生ボタンを備えるか、メニュー項目を設けて、ユーザ毎に、シーンの続きを再生すればよい。
なお、同乗者の再生終了点は車載用記録再生装置の記録終了点と同じになるとしたが、必ずしもこれに限られるものではない。風景を楽しみたいときなど、あるいは携帯電話で通話するなどの都合で一時停止する場合などは記録終了点より前のシーンが再生終了点となる。
(第5の実施形態)
第5の実施形態では、第4の実施形態と同様に複数のユーザが車内でテレビ番組を見る際に、それぞれが異なる番組を視聴する場合の記録再生システムについて説明する。
図14は、本発明の第5の実施形態に係る記録再生システムの構成を示す図である。図14において、記録再生システムは、車載用記録再生装置141と、車載用通信部301と、家庭用通信部302と、家庭用記録再生装置403とを備える。車載用記録再生装置141は、制御部146と、第二圧縮部142と、第一圧縮部102と、記録装置103と、伸長部(図示せず)と、再生部(図示せず)と、第二伸長部(図示せず)と、第二再生部(図示せず)とを含む。制御部は第2、第3の実施形態に係る制御部126や第4の実施形態に係る制御部136に相当し、第二圧縮部にも接続される。第一圧縮部は、第1の実施形態に係る圧縮部102と同様である。第二圧縮部142は第一圧縮部102と同様に、入力信号を受信して圧縮を行い、圧縮テレビデータを記録装置103へ出力する。他の構成は第4の実施形態に係る記録再生システムと同様のものである。家庭用記録再生装置403は、第2〜第4の実施形態の家庭用記録再生装置303に相当し、複数の異なるテレビ番組を同時に録画する機能を有する。
本実施形態における車載用記録再生装置141と家庭用記録再生装置403との動作は第2の実施形態で説明したものとほぼ同等であり、図7で示したフローチャートに従う。異なる点は、ステップS202において送信される記録情報の内容、およびステップS204において更新される再生情報の内容である。
ステップS202において送信される記録情報は、第一再生部で再生される番組に関する第1の記録情報と、第二再生部で再生される番組に関する第2の記録情報とを含む。記録情報を受信した家庭用記録再生装置403は、送信される記録情報に従って、第一再生部で再生される番組および第二再生部で再生される番組の2番組を同時に録画する。
ステップS206において送信される再生情報は、第4の実施形態と同様、第一再生部105においてどの番組をどのシーンまでを再生したかを示す第1の再生情報と、第二再生部135においてどの番組をどのシーンまでを再生したかを示す第2の再生情報とを含む。
図15は、車載用記録再生装置141の記録状態、家庭用記録再生装置403での記録状態を模式的に示した図である。
以下、図15を参照しながら、車載用記録再生装置141および家庭用記録再生装置303の動作を具体的に説明する。なお、バー内の表示は第一再生部で再生した番組と第二再生部で再生した番組とで同じ模様を用いているが、先にも述べたとおり第一再生部と第二再生部は異なる番組を再生しているため、車載用記録再生装置141と家庭用記録再生装置403とは2つの番組を同時に記録している。
a1点、a2点は図8のa点に相当する。車載用記録再生装置141では、第一再生部、第二再生部において再生される番組をa1点およびa2点からそれぞれ開始する。本実施形態ではa1点とa2点は同時刻とする。
b1点およびb2点は図8のb点に相当する。つまり、b1点は第一再生部において再生を終了した点で、b2点は第二再生部において再生を終了した点である。再生情報はb1点に関する第1の再生情報とb2点に関する第2の再生情報とを含むことになる。
c1点およびc2点は図8のc点に相当する。これは車載用記録再生装置141が番組の記録を終了した点である。車載用記録再生装置の録画を停止する際に、第一再生部で再生している番組と第二再生部で再生している番組との放送がともに終了していない場合はc1点とc2点は一致する。
d1点およびd2点は図8のd点に相当する。つまり、d1点は第一再生部において再生していた番組の放送終了点、d2点は第二再生部において再生していた番組の放送終了点である。家庭用記録再生装置403は、第一再生部で再生していた番組をd1点まで、第二再生部で再生していた番組をd2点まで録画を継続する。
車内で視聴していた番組の続きを見たい場合、ユーザは、その旨の指示を家庭用記録再生装置403に与える。家庭用記録再生装置403は、第一再生部で再生していた番組をb1点から、あるいは、第二再生部で再生していた番組をb2点から、再生を開始する。
なお、a〜d点と同様に、a1〜d1点およびa2〜d2点は、実際のアドレスポインタで示すのではなく、記録開始位置からどの程度進んでいるかを示す情報である。
本発明の第5の実施形態における家庭用記録再生装置403の再生情報を参照する再生動作は、基本的には第4の実施形態で説明した図13のフローチャートに従う。ユーザによって、たとえば、リモコンにある「シームレス再生ボタン1」あるいは「シームレス再生ボタン2」が押されることによって、家庭用記録再生装置403は、動作を開始する。シームレス再生ボタン1が押された場合、家庭用記録再生装置403は、再生情報に含まれる第1の再生情報を参照して、第一再生部で再生していた番組と再生の終了時点とを認識し、その続きから再生を開始する。「シームレス再生ボタン2」が押された場合も同様に、家庭用記録再生装置403は、再生情報に含まれる第2の再生情報を参照して、第二再生部で再生していた番組と再生の終了時点とを認識し、その続きから再生を開始する。
このように、本発明の第5の実施形態に係る記録再生システムは、たとえば、運転者と同乗者がそれぞれ異なる番組を視聴していた場合でも、それぞれが車内で視聴したシーンの続きを家で視聴することができる。
なお、第1〜第5の実施形態では、チャンネルが切り替えられることを想定していなかったが、車内で番組を視聴中にチャンネルを切り替えた場合、車載用記録再生装置は切り替えた時点で再び記録情報を送信して、これに応じて、家庭用記録再生装置は録画する番組を切り替えるようにすればよい。この場合について、以下に詳しく説明する。
図16は、運転者が視聴する(再生部で再生される)番組が切り替えられた場合の車載用記録再生装置および家庭用記録再生装置での記録状態を模式的に示した図である。図16において、p点は図15のa1点に相当し、運転者が番組の視聴を開始した時点である。q点はチャンネルを切り替えた時点である。r点は次の番組(チャンネル切り替え後の番組)の記録開始時点である。運転者は一時停止と再生を繰り返しながら視聴するため、放送シーンより前のシーンを視聴中にチャンネルを切り替えることになる。図16の場合は、q点を視聴しているときにチャンネルを切り替えたが、そのときチャンネル変更後の番組はr点のシーンを放送しており、次の番組はr点から記録されることになる。この場合、q点からr点はチャンネル変更前の番組データで未再生の部分となる。車載用記録再生装置は、家庭用記録再生装置に対して、チャンネルが変更された時点(q点)でチャンネル変更前の番組の記録を停止するように指示し、新たに記録情報を送信してチャンネル変更後の番組の記録を開始させる。
s点は図15のb1点に相当する。このs点の情報が、最終的な再生情報として車載用記録再生装置から家庭用記録再生装置に送信される情報である。
t点は図15のc1点に相当し、車載用記録再生装置において番組の記録が終了された時点である。u点は図15のd1点に相当し、チャンネル変更後の番組の放送が終了した時点である。家庭用記録再生装置はu点まで記録を継続する。
このように、チャンネルが変更された場合、車載用記録再生装置および家庭用記録再生装置は、それまで見ていた番組の記録を停止し、新しい番組の記録を開始するようにすればよい。
なお、車載用および/または家庭用記録再生装置が同時に複数のチャンネルの番組を録画できる機能を有している場合、車載用および/または家庭用記録再生装置は、チャンネル変更前の番組の記録を停止せずに継続してもよい。
また、同乗者が視聴する(第二再生部にて再生する)番組が切り替えられた場合も同様である。この場合は、図16において、q点とr点が同じ点になる可能性があり、また同様にs点とt点が同じ点になる可能性があるだけである。
また、チャンネルが切り替えられる前の番組に関するデータ(p点〜r点)は、ユーザがチャンネルを替えたということは、その番組の視聴をユーザが求めなかったと判断できるため、チャンネルが切り替えられた時点で消去するとしてもよい。あるいは、未再生の部分(q点〜r点)は消去せずに保存しておくとしてもよい。
なお、図15においてa1点とa2点は同時刻としたが、これに限られたものではない。異なる時刻としてもよい。この場合、それぞれの時刻で記録情報を家庭用記録再生装置に送信すればよい。
なお、第5の実施形態においても、第4の実施形態の場合と同様、3台以上のディスプレイにて異なるユーザが視聴するとしてもよい。
以上のように、本発明に係る車載用記録再生装置、記録再生装置、記録再生システムおよび記録再生方法は、自機器で視聴していたデータの続きをシーンが途切れることなく外部機器で視聴したり、外部機器で視聴していたデータの続きをシーンが途切れることなく自機器で視聴することが可能となる、という効果を有し、車と家との間でとぎれのない再生を実現するための記録再生装置、記録再生システム、および記録再生方法等として有用である。
本発明は、信号の記録再生装置に関し、より特定的には、車室内や車と家との間でとぎれのない再生を実現するための記録再生装置、記録再生システム、および記録再生方法に関する。
安全運転を図るため、既存の車載テレビシステムにおいて、ユーザは、運転中に映像を見ることができない。したがって、車内でテレビ番組を見たい場合、ユーザは、車を停止させなければならなかった。
特許文献1には、運転中に見ることができなかったテレビ番組を車内で見ることができる車載情報処理装置が提案されている。当該車載情報処理装置は、ハードディスクを搭載しており、走行中には、所望のテレビ番組を録画する。当該車載情報処理装置は、車両の停止時に、録画を継続するか否かを判断する。録画を継続せずに再生すべきと判断した場合、当該車載情報処理装置は、運転中に録画したテレビ番組を再生する。これにより、ユーザは、運転中に見ることができなかったテレビ番組を見ることが可能となる。
特許文献2には、記録と再生とを同時に行うことができる記録再生装置が提案されている。このように記録と再生とを同時に行う機能は、「追いかけ再生」機能と呼ばれており、ハードディスクレコーダやDVD−RAMレコーダ等で実現されている。
特許第3254946号公報、第2−4頁、第1図 特許第3249845号公報、第2−4頁、第1図
しかし、特許文献1に記載の車載情報処理装置は、運転中に録画した映像を、停止中に再生することができる、すなわちタイムシフト再生を実現しているものの、番組全てを視聴しようとしたときには、たとえ目的地に到着したとしても車内で視聴しなければならなかった。
また、ユーザは、家庭内のビデオレコーダやDVDレコーダ等で予約録画しておき、外出中に、特許文献1に記載の車載情報処理装置を用いて車内で途中まで見た番組の続きを帰宅後家で視聴する場合、家庭用のビデオレコーダ等に録画されている番組の内既に見たシーンを早送りする必要があった。
また、ユーザは、何気なく車内で見ていた番組を家で最後まで見たくなった場合、タイマー録画予約をしていないのであれば、車を降りてテレビの前に辿り着いてから初めて続きを見ることができる。この場合、ユーザは、車からテレビの前に移動するまでの間に放送されたシーンを見逃してしまうこととなる。
同様に、家で見ていたテレビ番組を車内で見たい場合、家から車に移動するまでの間に放送されたシーンを見逃してしまうこととなる。
これらの問題点を解決するための方法は、特許文献1および特許文献2には記載されていない。
それゆえ、本発明の目的は、車内で見ていた番組の続きをシーンが途切れることなく家で見ることができる記録再生装置、記録再生方法、および記録再生システムを提供することである。
さらに、本発明の他の目的は、家で見ていた番組の続きをシーンが途切れることなく車内で見ることができる記録再生装置、記録再生方法、および記録再生システムを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明は、以下の特徴を有する。
本発明の第1の局面は、同一の信号が入力される相互に通信が可能な車載用記録再生装置および記録再生装置を備える記録再生システムであって、車載用記録再生装置は、車に設置されており、記録再生装置は、車の外部に設置されており、車載用記録再生装置は、データの記録および記録したデータの読み出しが可能な第1の記録装置と、第1の記録装置に記録されたデータを読み出して再生する再生手段と、自機器内でデータの記録を開始する際、記録再生装置に対して、自機器内で記録を開始したデータに関する記録情報を送信する記録情報送信手段と、再生を停止した時点を示す再生情報を記録再生装置に送信する再生情報送信手段とを含み、記録再生装置は、車載用記録再生装置から送信されてくる記録情報に基づいて、車載用記録再生装置で記録されるデータと同一のデータを記録する第2の記録装置と、車載用記録再生装置からの再生情報に基づいて、車載用記録再生装置で再生停止された位置から再生を開始する再生開始手段とを含む。
これにより、記録再生装置と車載用記録再生装置とで同一のデータが記録される。加えて、車載用記録再生装置での再生が停止した場合、停止したときの情報を示す再生情報が記録再生装置に送られ、停止した位置から、記録装置が記録しているデータを再生することができる。したがって、たとえば、記録再生装置を家庭に設置していた場合、車内で視聴したデータの続きを家庭で視聴することができる。
好ましくは、車載用記録再生装置は、さらに、記録再生装置での記録開始位置を認識し、車載用記録再生装置で未再生かつ記録再生装置で記録されていないデータを、記録再生装置に送信する未記録データ送信手段を含むとよい。
これにより、通信の時間差が原因で、記録再生装置が記録しなかったデータであっても、記録再生装置に格納させることができる。
好ましくは、車載用記録再生装置は、さらに、記録情報を送信した後、記録開始時から所定期間内に記録されているデータを、記録再生装置に送信するデータ送信手段を含み、記録再生装置は、さらに、データ送信手段によって送信されてくるデータを、自機器内で記録済みのデータと連続的につながるように記録するデータ受信記録手段を含むとよい。
これにより、通信の時間差によって一部のデータが格納されないといった事態を防止できる。
本発明の第2の局面は、車内に設置されており、入力信号に基づくデータを記録および再生する車載用記録再生装置であって、データの記録および記録したデータの読み出しが可能な記録装置と、記録装置に記録されたデータを読み出して再生する再生手段と、自機器内でデータの記録を開始する際、外部の記録再生装置に対して、自機器内で記録を開始したデータに関する記録情報を送信する記録情報送信手段と、再生を停止した位置を示す再生情報を記録再生装置に送信する再生情報送信手段とを含む。
これにより、外部の記録再生装置に対して、車載用記録再生装置で記録したデータと同一のデータを記録させることができ、車載用記録再生装置で視聴したデータの続きを外部の記録再生装置で視聴することができる。
好ましくは、再生情報送信手段は、車両の電源がオフになる前に、再生情報を送信するとよい。
これにより、外部の記録再生装置に対して、車内での最終的な再生情報を確実に送信することができる。
好ましくは、再生情報送信手段は、再生が停止する毎に、再生情報を送信するとよい。
これにより、最新の再生情報を外部の記録再生装置に送信することができる。
好ましくは、さらに、記録再生装置での記録開始位置を認識し、車載用記録再生装置で未再生かつ記録再生装置で記録されていないデータを、記録再生装置に送信する未記録データ送信手段を含むとよい。
これにより、通信の時間差が原因で外部の記録再生装置が記録しなかったデータであっても、外部の記録再生装置に格納させることができる。
好ましくは、さらに、記録情報送信手段、再生情報送信手段および未記録データ送信手段の少なくとも1つを動作させるための専用ボタンを含むとよい。
これにより、ユーザはより簡単に記録情報の送信、再生情報の送信、外部の記録再生装置が未記録のデータの送信を行うことができる。
好ましくは、車載用記録再生装置を操作するための操作画面には、記録情報送信手段、再生情報送信手段および未記録データ送信手段の少なくとも1つを動作させるための専用メニューが表示されるとよい。
これにより、ユーザはより簡単に記録情報の送信、再生情報の送信、外部の記録再生装置が未記録のデータの送信を行うことができる。
本発明の第3の局面は、車内に設置された車載用記録再生装置と通信可能であり、入力信号に基づくデータを記録および再生する記録再生装置であって、車載用記録再生装置から送信されたデータに関する記録情報を受信し、記録情報に基づいてデータを記録する記録手段と、車載用記録再生装置から送信された再生を停止した位置を示す再生情報を受信し、再生情報に基づいてデータの再生を開始する再生開始手段とを含む。
これにより、ユーザは、車載用記録再生装置で視聴していたデータの続きを記録再生装置を用いて視聴することが可能となる。
好ましくは、再生開始手段は、再生情報に含まれた再生位置より所定期間だけ前の位置から再生を開始するとよい。
これにより、ユーザは、車載記録装置で視聴していたデータの続きを視聴するにあたり、それまでどのような内容であったのかを確認することができる。
好ましくは、さらに、再生開始手段を動作させるための専用ボタンを含むとよい。
これにより、ユーザは簡単に車載用記録再生装置で視聴していたデータの続きを記録再生装置を用いて視聴することが可能となる。
好ましくは、記録再生装置を操作するための操作画面には、再生開始手段を動作させるための専用メニューが表示されるとよい。
これにより、ユーザは簡単に車載用記録再生装置で視聴していたデータの続きを記録再生装置を用いて視聴することが可能となる。
好ましくは、さらに、受信した再生情報に示される位置より前のデータを削除する削除手段を含むとよい。
これにより、既に車載用記録再生装置で視聴されたデータを削除することとなるので、記録領域の有効活用を図ることができる。
好ましくは、さらに、自機器の記録開始位置より前のデータを車載用記録再生装置から受信し、自機器が記録済みのデータと連続的につながるように記録するデータ受信記録手段を含むとよい。
これにより、通信の時間差によって一部のデータが格納されないといった事態を防止できる。
本発明の第4の局面は、同一の信号が入力される相互に通信が可能な車載用記録再生装置および記録再生装置を備えるシステムおいて、車載用記録再生装置で再生されていたデータの続きを記録再生装置で再生するための方法であって、車載用記録再生装置がデータの記録を開始する際、車載用記録再生装置が、記録再生装置に対して、同一のデータを記録させるための記録情報を送信するステップと、車載用記録再生装置からの記録情報に応じて、車載用記録再生装置で記録されるデータと同一のデータの記録を記録再生装置が開始するステップと、車載用記録再生装置が、記録再生装置に対して、車載用記録再生装置が再生を停止した位置を示す再生情報を送信するステップと、車載用記録再生装置からの再生情報に応じて、記録再生装置が再生を行うステップとを含む。
本発明の第5の局面は、同一の信号が入力される相互に通信が可能な記録再生装置および車載用記録再生装置を備えるシステムであって、記録再生装置は、再生を停止した場合、車載用記録再生装置に対する記録開始命令を周期的に送信する記録開始命令送信手段と、再生を停止した時点から、再生を停止したデータの記録を開始する再生停止データ記録手段とを含み、車載用記録再生装置は、記録開始命令を受信したら、指示されているデータの記録を開始すると共に、受信した旨および当該データの記録を開始した時点についてのACK記録情報を記録再生装置に返信するACK記録情報返信手段を含み、記録再生装置は、さらに、車載用記録再生装置からのACK記録情報を受信した場合、当該ACK記録情報で指定されているデータの記録を開始した時点までのデータを車載用記録再生装置に送信する未記録データ送信手段を含み、車載用記録再生装置は、さらに、記録再生装置が記録を開始した時点からデータを再生する再生開始手段を含む。
これにより、記録再生装置で再生が停止した時点以降のデータが車載用記録再生装置で記録されることとなるので、ユーザは、記録再生装置で視聴していたデータの続きを車載用記録再生装置で視聴することができる。
好ましくは、車載用記録再生装置は、さらに、記録再生装置が記録を開始した時点から車載用記録再生装置が記録を開始した時点までのデータの送信要求を記録再生装置に対して送信するデータ送信要求手段を含むとよい。
これにより、記録再生装置で再生が停止された位置から車載用記録再生装置で再生が開始されるまでのデータが転送されることとなるので、ユーザは、記録再生装置で視聴していたデータの続きを途切れることなく車内で視聴することができる。
本発明の第6の局面は、車内に設置された車載用記録再生装置と通信可能であり、入力信号に基づくデータを記録および再生する記録再生装置であって、再生を停止した場合、車載用記録再生装置に対する記録開始命令を周期的に送信する記録開始命令送信手段と、再生を停止した時点から、再生を停止したデータの記録を開始する再生停止データ記録手段と、車載用記録再生装置から、記録開始命令を受信した旨および車載用記録再生装置が当該データの記録を開始した時点についてのACK記録情報を受信するACK記録情報受信手段と、ACK記録情報で指定されているデータの記録を開始した時点までのデータを車載用記録再生装置に送信する未記録データ送信手段とを含む。
これにより、記録再生装置で再生していたデータの続きを車載用記録再生装置で視聴することが可能となる。
好ましくは、さらに、記録開始命令送信手段、再生停止データ記録手段および未記録データ送信手段の少なくとも1つを動作させるための専用ボタンを含むとよい。
これにより、ユーザはより簡単に、記録開始命令の送信、再生停止後のデータ記録、外部機器が未記録のデータ送信を行うことができる。
好ましくは、記録開始命令送信手段、再生停止データ記録手段および未記録データ送信手段の少なくとも1つは、記録再生装置が再生を停止したことにより自動的に動作するとよい。
これにより、ユーザはより簡単に、記録開始命令の送信、再生停止後のデータ記録、外部機器が未記録のデータ送信を行うことができる。
本発明の第7の局面は、車内に設置されており、入力信号に基づくデータを記録および再生する車載用記録再生装置であって、外部の記録再生装置から記録開始命令を受信したら、指示されているデータの記録を開始すると共に、受信した旨および当該データの記録を開始した時点についてのACK記録情報を記録再生装置に送信するACK記録情報返信手段と、記録再生装置から送信された、記録再生装置が記録を開始した時点から車載用記録再生装置が記録を開始した時点までのデータを、受信し記録するデータ受信記録手段と、データ受信記録手段が受信して記録したデータを先頭から再生する再生開始手段とを含む。
これにより、ユーザは、外部の記録再生装置で視聴していたデータの続きを車内で視聴することができる。
好ましくは、さらに、データ受信記録手段が受信するデータの送信要求を記録再生装置に対して送信するデータ送信要求手段を含むとよい。
これにより、ユーザは、外部機器で視聴していたデータの続きを車内で視聴することができる。
好ましくは、さらに、再生開始手段を動作させるための専用ボタンを含むとよい。
これにより、ユーザは簡単に外部機器で視聴していたデータの続きを車内で視聴することが可能となる。
好ましくは、車載用記録再生装置を操作するための操作画面には、再生開始手段を動作させるための専用メニューが表示されるとよい。
これにより、ユーザは簡単に外部機器で視聴していたデータの続きを車内で視聴することができる。
本発明の第8の局面は、同一の信号が入力される相互に通信が可能な車載用記録再生装置および記録再生装置を備える記録再生システムであって、車載用記録再生装置は、車に設置されており、記録再生装置は、車の外部に設置されており、車載用記録再生装置は、データの記録および記録したデータの読み出しが可能な第1の記録装置と、第1の記録装置に記録されたデータをそれぞれ独立に読み出して再生する第1および第2の再生手段と、自機器内でデータの記録を開始する際、記録再生装置に対して、自機器内で記録を開始したデータに関する記録情報を送信する記録情報送信手段と、第1および第2の再生手段で再生を停止した時点を示す第1および第2の再生情報を記録再生装置に送信する再生情報送信手段とを含み、記録再生装置は、車載用記録再生装置から送信されてくる記録情報に基づいて、車載用記録再生装置で記録されているデータと同一のデータを記録する第2の記録装置と、車載用記録再生装置からの第1または第2の再生情報に基づいて、車載用記録再生装置の第1または第2の再生手段で再生が停止された位置から再生を開始する再生開始手段とを含む。
これにより、第1および第2の再生手段のいずれで視聴していた続きも、記録再生装置で視聴することができる。したがって、車内で異なるディスプレイで番組を視聴していた場合にも、それぞれの続きを外部の記録再生装置で視聴することができる。
好ましくは、第1の記録装置は、第1および第2の再生手段で再生するためのある一つの番組を記録し、第1および第2の再生手段では、第1の記録装置に記録される番組をそれぞれ独立して再生し、記録情報送信手段は、第1の記録装置で記録される番組に関する情報を記録情報として送信し、第2の記録装置は、車載用記録再生装置から送信されてくる記録情報に基づいて、番組を記録し、再生開始手段は、車載用記録再生装置からの第1または第2の再生情報に基づいて、車載用記録再生装置の第1または第2の再生手段で再生が停止された位置から番組の再生を開始するとよい。
これにより、同一番組を第1および第2の再生手段で再生していた場合、第1および第2の再生手段のいずれで視聴していた続きも、記録再生装置で視聴することができる。
好ましくは、第1の記録装置は、第1および第2の再生手段で再生するための相異なる二つの番組を記録し、第1および第2の再生手段は、第1の記録装置に記録される二つの番組をそれぞれ独立して再生し、記録情報送信手段は、第1の記録装置で記録される二つの番組に関する情報を記録情報として送信し、第2の記録装置は、車載用記録再生装置から送信されてくる記録情報に基づいて、二つの番組を記録し、再生開始手段は、車載用記録再生装置からの第1または第2の再生情報に基づいて、車載用記録再生装置の第1または第2の再生手段で再生が停止された位置から、第1または第2の再生手段で再生されていた番組の再生を開始するとよい。
これにより、相異なる番組を第1および第2の再生手段で再生していた場合、第1および第2の再生手段のいずれで視聴していた続きも、記録再生装置で視聴することができる。
本発明の第9の局面は、車内に設置されており、入力信号に基づくデータを記録および再生する車載用記録再生装置であって、データの記録および記録したデータの読み出しが可能な第1の記録装置と、第1の記録装置に記録されたデータをそれぞれ独立に読み出して再生する第1および第2の再生手段と、自機器内でデータの記録を開始する際、外部の記録再生装置に対して、自機器内で記録を開始したデータに関する記録情報を送信する記録情報送信手段と、第1および第2の再生手段で再生を停止した時点を示す第1および第2の再生情報を記録再生装置に送信する再生情報送信手段とを含む。
これにより、第1および第2の再生手段のいずれで視聴していた続きも、記録再生装置で視聴することができる。
好ましくは、第1の記録装置は、第1および第2の再生手段で再生するためのある一つの番組を記録し、第1および第2の再生手段では、第1の記録装置に記録される番組をそれぞれ独立して再生し、記録情報送信手段は、第1の記録装置で記録される番組に関する情報を記録情報として送信するとよい。
これにより、同一番組を第1および第2の再生手段で再生していた場合、第1および第2の再生手段のいずれで視聴していた続きも、記録再生装置で視聴することができる。
好ましくは、第1の記録装置は、第1および第2の再生手段で再生するための相異なる二つの番組を記録し、第1および第2の再生手段は、第1の記録装置に記録される二つの番組をそれぞれ独立して再生し、記録情報送信手段は、第1の記録装置で記録される二つの番組に関する情報を記録情報として送信するとよい。
これにより、相異なる番組を第1および第2の再生手段で再生していた場合、第1および第2の再生手段のいずれで視聴していた続きも、記録再生装置で視聴することができる。
好ましくは、さらに、記録情報送信手段および再生情報送信手段の少なくとも1つを動作させるための専用ボタンを含むとよい。
これにより、ユーザはより簡単に記録情報の送信、再生情報の送信を行うことができる。
好ましくは、車載用記録再生装置を操作するための操作画面には、記録情報送信手段および再生情報送信手段の少なくとも1つを動作させるための専用メニューが表示されるとよい。
これにより、ユーザはより簡単に記録情報の送信、再生情報の送信を行うことができる。
本発明の第10の局面は、車内に設置された車載用記録再生装置と通信可能であり、入力信号に基づくデータを記録および再生する記録再生装置であって、車載用記録再生装置から送信されてくる記録情報に基づいて、車載用記録再生装置で記録されているデータと同一のデータを記録する記録装置と、車載用記録再生装置からの第1または第2の再生情報に基づいて、車載用記録再生装置の第1または第2の再生手段で再生が停止された位置から再生を開始する再生開始手段とを含む。
これにより、車載用記録再生装置で異なるディスプレイで番組を視聴していた場合にも、それぞれの続きを記録再生装置で視聴することができる。
好ましくは、記録装置は、記録情報で指定されている一つの番組を記録し、再生開始手段は、車載用記録再生装置からの第1または第2の再生情報に基づいて、車載用記録再生装置の第1または第2の再生手段で再生が停止された位置から番組の再生を開始するとよい。
これにより、車載用記録再生装置で異なるディスプレイで同一の番組を視聴していた場合にも、それぞれの続きを記録再生装置で視聴することができる。
好ましくは、記録装置は、記録情報で指定されている相異なる二つの番組を記録し、再生開始手段は、車載用記録再生装置からの第1または第2の再生情報に基づいて、車載用記録再生装置の第1または第2の再生手段で再生が停止された位置から、第1または第2の再生手段で再生されていた番組の再生を開始するとよい。
これにより、車載用記録再生装置で異なるディスプレイで相異なる番組を視聴していた場合にも、それぞれの続きを記録再生装置で視聴することができる。
好ましくは、さらに、再生開始手段を動作させるための専用ボタンを含むとよい。
これにより、ユーザはより簡単に車載用記録再生装置で視聴した番組の続きを記録再生装置を用いて視聴することができる。
好ましくは、記録再生装置を操作するための操作画面には、再生開始手段を動作させるための専用メニューが表示されるとよい。
これにより、ユーザはより簡単に車載用記録再生装置で視聴した番組の続きを記録再生装置を用いて視聴することができる。
本発明の第11の局面は、同一の信号が入力される相互に通信が可能な記録再生装置および車載用記録再生装置を備えるシステムにおいて、記録再生装置で再生していたデータの続きを車載用記録再生装置で再生するための方法であって、記録再生装置が再生を停止した場合、車載用記録再生装置に対する記録開始命令を周期的に記録再生装置が送信するステップと、記録再生装置が再生を停止した時点から、再生を停止したデータの記録を記録再生装置が開始するステップと、記録開始命令を受信したら、車載用記録再生装置が、指示されているデータの記録を開始すると共に、受信した旨および当該データの記録を開始した時点についてのACK記録情報を記録再生装置に返信するステップと、車載用記録再生装置からのACK記録情報を受信した場合、当該ACK記録情報で指定されている記録開始時点までのデータを記録再生装置が車載用記録再生装置に送信するステップと、車載用記録再生装置が記録再生装置から送られてくるデータを受信して、受信したデータの先頭から再生するステップとを含む。
本発明の第12の局面は、同一の信号が入力される相互に通信が可能な車載用記録再生装置および記録再生装置を備える記録再生システムにおいて、車載用記録再生装置で再生されたデータの続きをい記録再生装置で再生するための方法であって、車載用記録再生装置は、記録したデータをそれぞれ独立して第1および第2の再生手段で再生可能であって、自機器内で番組の記録を開始する際、車載用記録再生装置が、記録再生装置に対して、自機器内で記録を開始したデータに関する記録情報を送信するステップと、第1および第2の再生手段で再生を停止した時点を示す第1および第2の再生情報を、車載用記録再生装置が記録再生装置に送信するステップと、車載用記録再生装置から送信されてくる記録情報に基づいて、車載用記録再生装置で記録されているデータと同一のデータを記録再生装置が記録するステップと、車載用記録再生装置からの第1または第2の再生情報に基づいて、車載用記録再生装置の第1または第2の再生手段で再生が停止された位置から記録再生装置が再生を開始するステップとを備える。
好ましくは、車載用記録再生装置は、第1および第2の再生手段で再生するためのある一つの番組を記録し、記録情報を送信するステップでは、番組に関する情報を車載用記録再生装置が記録情報として送信し、記録再生装置が記録するステップでは、車載用記録再生装置から送信されてくる記録情報に基づいて、番組を記録再生装置が記録し、再生を開始するステップでは、車載用記録再生装置からの第1または第2の再生情報に基づいて、車載用記録再生装置の第1または第2の再生手段で再生が停止された位置から、記録再生装置が番組の再生を開始するとよい。
好ましくは、車載用記録再生装置は、第1および第2の再生手段で再生するための相異なる二つの番組を記録し、記録情報を送信するステップでは、二つの番組に関する情報を記録情報として送信し、記録再生装置が記録するステップでは、車載用記録再生装置から送信されてくる記録情報に基づいて、二つの番組を記録し、再生を開始するステップでは、車載用記録再生装置からの第1または第2の再生情報に基づいて、車載用記録再生装置の第1または第2の再生手段で再生が停止された位置から、第1または第2の再生手段で再生されていた番組の再生を記録再生装置が開始するとよい。
このように、本発明の車載用記録再生装置、記録再生装置、記録再生システムおよび記録再生方法によれば、自機器で視聴していたデータの続きをシーンが途切れることなく外部機器で視聴したり、外部機器で視聴していたデータの続きをシーンが途切れることなく自機器で視聴することが可能となる。
本発明の第13の局面は、入力信号に基づくデータを記録および再生する車載用記録再生装置であって、ランダムアクセス可能な記録媒体を用いており、データを記録媒体へ書き込みながら、書き込まれたデータを記録媒体から読み出す記録装置と、記録装置によって読み出されたデータを再生する再生部と、データの再生を制御する制御部とを備え、制御部は、外部から与えられる車両の走行状態に関する情報に基づいて、ユーザによる車内での視聴を許可するか否かを判断する視聴許可判断手段と、視聴許可判断手段によって視聴不許可であると判断された場合、記録装置によるデータの読み出しを一時停止させる一時停止手段と、視聴許可判断手段によって視聴許可であると判断された場合、一時停止されている時点から、データを記録装置に読み出させ、再生部に再生させる再生開始手段とを含む。
これにより、車載用記録再生装置は、外部から与えられる車両の走行状態に関する情報に基づいて車内での視聴が許可されるか否かを自動的に判断する。視聴を許可しないと判断した場合、車載用記録再生装置は、再生を一時停止する。一方、視聴を許可すると判断した場合、車載用記録再生装置は、一時停止されている時点から再生を開始する。したがって、車の運転中のように、常時連続的に視聴が許可されないような状況にあっても、ユーザは、断続的ではあるが、データの内容を途切れることなる視聴することが可能となる。たとえば、入力信号がテレビ信号である場合、ユーザは、テレビ番組のシーンを途切れることなく断続的に視聴することができる。
好ましくは、制御部は、記録装置に書き込まれるデータから特定のシーンを抽出し、当該特定のシーンを優先して、再生部に再生させるとよい。
これにより、特定のシーンが優先的に再生されることとなるので、再生に必要な時間を短縮しながらも、データの視聴を楽しむことが可能となる。
たとえば、制御部は、入力信号に含まれる映像信号および/または音声信号に基づいて、特定のシーンを決定するとよい。
これにより、盛り上がったシーンのみを再生したり、CMをカットして再生したりすることが可能となるので、再生に必要な時間を短縮しながら、データの視聴を楽しむことが可能となる。
本発明によれば、車内で見ていた番組の続きをシーンが途切れることなく家で見ることができる。
以下、本発明の実施の形態の車載用記録再生装置、記録再生装置、記録再生システムについて、図面を用いて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る車載用記録再生装置101の構成を示す機能ブロック図である。第1の実施形態は、車内でテレビ番組を視聴する場合に、シーンが途切れることなくテレビ番組を視聴できる記録再生装置を提供する。
図1において、車載用記録再生装置101は、圧縮部102と、記録装置103と、伸長部104と、再生部105と、制御部106とを含む。
圧縮部102は、入力信号を圧縮して、データ量が削減された信号を生成し、記録装置103に入力する。本実施形態において、入力信号は、テレビ放送用の信号(以下、テレビ信号という)であるとする。テレビ信号は、映像信号と音声信号とを含むものとする。
記録装置103は、圧縮部102によって生成された圧縮データを保存する。記録装置103は、たとえば、ハードディスクドライブ等、書き込みと読み出しとが同時に可能な記録装置である。ハードディスクのようなランダムアクセスが可能な記録媒体を用いれば、書き込み処理と読み出し処理とを高速に切り替えることによって、録画しながら再生することができる記録装置を提供することが可能となる。このような記録装置は、既に製品化されており、ここでは、これ以上の説明を省略する。
伸長部104は、記録装置103から圧縮データを読み出し、読み出した圧縮データを伸長してテレビ信号を生成する。
再生部105は、伸長部104によって生成されたテレビ信号を再生して表示する。たとえば、再生部105は、映像信号を液晶ディスプレイに表示し、音声信号を増幅器で増幅してスピーカから出力する。
制御部106は、ユーザのコマンド操作による命令信号や、車両内に設置された車速センサ(図示せず)からの信号、GPS(Global Positioning System)受信装置(図示せず)からの位置情報を示す信号、VICS(Vehicle Information and Communication System)受信装置(図示せず)からの交通情報を示す信号等を、制御信号として受信する。制御部106は、受信した制御信号に基づいて、圧縮部102,記録装置103および伸長部104を制御してテレビ信号を記録および/または再生させる。
まず、車載用記録再生装置101に入力されたテレビ信号が再生されるまでの一連の動作について説明する。テレビ信号は、車両に設置されたテレビ用アンテナ(図示せず)で受信され、A/Dコンバータ(図示せず)によってデジタル信号に変換された上で、圧縮部102に入力される。
圧縮部102は、デジタル信号に変換されたテレビ信号を受信し、たとえば、MPEG−2(Moving Picture Experts Group phase−2)等の圧縮方式を用いて、圧縮データに変換する。以下、当該圧縮データを圧縮テレビデータという。
圧縮部102から出力される圧縮テレビデータは、記録装置103内の記録媒体(図示せず)に書き込まれる。ここで、記録媒体として、大量のデータを保存でき、ランダムアクセスが可能であるハードディスクを用いることにする。記録装置103は、運転中であっても、圧縮テレビデータを記録することができ、予約録画のように設定した時刻が到来するまで、圧縮テレビデータを記録するか、あるいは、録画停止のコマンドが制御部106から与えられるまで圧縮テレビデータを記録する。記録装置103は、これらの条件以外では、記録媒体の容量に空きがある限り、録画を続ける。
伸長部104は、制御部106から再生指示があった場合、記録装置103より圧縮テレビデータを読み出して、伸長する。伸長された圧縮テレビデータは、デジタル信号である。
記録装置103はランダムアクセス可能なハードディスクを想定しているので、ユーザは、複数存在する番組から好きな番組を選んだり、また、ある番組の途中からなど、ユーザの希望する番組、希望するシーンから再生させることができる。
伸長部104から出力されたデジタル信号は、D/Aコンバータ(図示せず)によってアナログ信号に変換される。これにより、テレビ信号が生成されることとなる。以下、伸長部104がテレビ信号を生成するといった場合、D/Aコンバータでの変換の後、アナログのテレビ信号が生成されることを意味するものとする。再生部105は、生成されたテレビ信号を再生し、映像や音声を出力する。
走行中の場合、制御部106は、たとえば、カーナビゲーションの案内を再生部105に表示させる(カーナビゲーションに関する制御系の図示は省略する)。制御部106は、ユーザによるテレビの視聴が許可される状況で、かつ、運転者から再生要求がある場合に、伸長部104に圧縮テレビデータを伸長させ、再生部105に映像を表示させる。
図2は、ユーザから再生指示があった場合の制御部106の動作を示すフローチャートである。以下、図2を参照しながら、ユーザから再生指示があった場合の制御部106の動作について説明する。
まず、制御部106は、再生要求を受信する(ステップS101)。次に、制御部106は、再生開始位置を初期化する(ステップS102)。ここで、再生開始位置とは、再生する際の圧縮テレビデータの開始位置を示す。すなわち、再生開始位置は、既に再生された圧縮テレビデータの末尾の位置を示す。ステップS102の初期化において、再生開始位置は、圧縮テレビデータの先頭位置となる。制御部106は、再生開始位置をメモリ(図示せず)に格納しておく。
次に、制御部106は、記録装置103にユーザ所望の番組の圧縮テレビデータを記録するように指示し、番組の録画を開始させる(ステップS103)。次に、制御部106は、車速センサ(図示せず)からの信号を受信して、車両が走行中であるか否かを判断する(ステップS104)。
走行中でない場合、制御部106は、再生中であるか否かを判断する(ステップS107)。再生中である場合、制御部106は、ステップS113の動作に進む。一方、再生中でない場合、制御部106は、現在の再生開始位置を確認し(ステップS108)、記録装置103に記録されている圧縮テレビデータを当該再生開始位置から読み出して伸長するよう伸長部104に指示し、伸長されたテレビ信号を再生部105に再生させ(ステップS109)、ステップS113の動作に進む。
一方、ステップS104において、走行中であると判断した場合、制御部106は、車速センサ(図示せず)からの信号を受信して、車両が徐行中であるか否かを判断する(ステップS105)。徐行中である場合、制御部106は、GPS受信装置(図示せず)および/またはVICS受信装置(図示せず)からの情報を受信して、現在位置している場所が安全な場所であるか否かを判断する(ステップS106)。安全な場所であると判断した場合、制御部106は、ステップS107の動作に進む。一方、安全な場所でないと判断した場合、制御部106は、ステップS110の動作に進む。
安全な場所であるか否かの判断にあたり、たとえば、制御部106は、カーナビゲーションシステム(図示せず)の地図情報とGPS装置(図示せず)からの車両位置情報とに基づいて、カーブの多い山道等は危険な場所であると判断してもよいし、VICS受信装置(図示せず)からの情報に基づいて渋滞情報を入手し、渋滞の場合は徐行と停止を繰り返すため、安全であると判断してもよい。
一方、ステップS105の動作において、徐行中でないと判断した場合、制御部106は、ステップS110の動作に進む。
ステップS110に動作において、制御部106は、再生中であるか否かを判断する。再生中である場合、制御部106は、再生を一時停止し(ステップS111)、一時停止した位置を新たな再生開始位置として、メモリ(図示せず)に格納されている再生開始位置を更新し(ステップS112)、ステップS113の動作に進む。再生を一時停止した後、制御部106は、オーディオ機器(図示せず)を制御して、カーナビゲーションによる道路案内を表示したり、音楽を再生させたり、テレビ音声だけを再生させたりする。
一方、ステップS110の動作において、再生中でないと判断した場合、制御部106は、ステップS113の動作に進む。
ステップS113の動作において、制御部106は、再生を終了するか否かを判断する。これは、ユーザの指示に基づいて判断してもよいし、所望の番組の録画が終了したか否かに基づいて判断してもよいし、予定していた録画時間が経過したか否かに基づいて判断してもよい。
再生を終了しない場合、制御部106は、ステップS104の動作に戻る。一方、再生を終了する場合、制御部106は、処理を終了する。
このように、第1の実施形態に係る車載用記録再生装置は、所望の番組を録画しながら、車の走行状況を検知し、運転者が安全運転義務を遵守できる安全な状況であるか否かを判断する。安全な状況でない場合、車載用記録再生装置は、番組の再生を一時停止すると共に、一時停止した位置を再生開始位置として記憶しておく。安全な状況になれば、車載用記録再生装置は、記憶している再生開始位置に基づいて、所望の番組を途切れることなく再生する。したがって、ドライブ中であっても、車内で所望の番組を途切れることなく安全に視聴することが可能となる。
なお、制御部106の動作は、図2のフローチャートに示す動作に限定されるものではない。以下、図3および図4を参照しながら、制御部106の他の動作例について説明する。
図3は、ユーザから再生指示があった場合の制御部106の再生動作を示すフローチャートである。まず、制御部106は、再生要求を受信し(ステップS121)、再生開始位置を初期化する(ステップS122)。次に、制御部106は、記録装置103にユーザ所望の番組の圧縮テレビデータを記録するように指示し、番組の録画を開始させる(ステップS123)。次に、制御部106は、記録装置103に記録させた圧縮テレビデータを伸長するよう伸長部104に命令し、再生部105に再生させ(ステップS124)、処理を終了する。これにより、所望の番組の録画および再生が開始される。
図4は、録画中に制御信号を受信したときの制御部106の再生制御動作を示すフローチャートである。まず、制御部106は、制御信号を受信する(ステップS131)。次に、制御部106は、受信した制御信号の内容を認識し、視聴が許可できる安全な状況であるか否かを判断する(ステップS132)。具体的には、図2のステップS104〜S106に示したように、車速センサ(図示せず)やGPS受信装置(図示せず)、VICS受信装置(図示せず)等からの制御信号に基づいて、制御信号の内容が再生の可否のいずれを示すものであるかを判断する。また、制御部106は、車速センサ(図示せず)からの停止を示す制御信号および運転開始を示す制御信号に基づいて、車両が停止したか運転開始したか否かを認識し、視聴の可否を判断してもよい。
視聴を不許可すると判断した場合、制御部106は、伸長部104に伸長を一時停止するよう命令し、再生を一時停止させ(ステップS133)、再生開始位置を更新し(ステップS134)、処理を終了する。
一方、視聴を許可すると判断した場合、制御部106は、再生開始位置を確認し(ステップS135)、伸長部104に当該再生開始位置から伸長させ、再生を開始し(ステップS136)、処理を終了する。
図3および図4に示すように制御部106がそれぞれの処理を動作させることによっても、車載用記録再生装置101は、所望の番組を途切れることなく、車両が停止するなど、安全な状況となるたびに再生することが可能となる。
なお、第1の実施形態では、入力信号はテレビ信号であるとしたが、これに限られるものでない。たとえば、車載カメラで撮影した映像等の映像信号を含むデータを入力信号として受信し、同様のシステムを構築してもよい。
また、DVD−Videoや既に記録していたテレビ番組などを再生するに際し、車載用記録再生装置は、安全な状況であれば、DVD−Videoや既に記録していたテレビ番組などを途切れることなく再生するようにしてもよい。この場合、記録動作は不要なので、車載用記録再生装置は、再生制御だけすればよい。具体的には、制御部106で再生可能な状況であるか否かを判断し、再生不可能な場合は一時停止するなどの制御処理を行う。あるいは、インターネットなどのコンテンツ配信によるストリーミングにおいて同様のシステムを構築してもよい。
なお、第1の実施形態では、テレビ信号は映像信号と音声信号とを含むこととしたが、これに限られるものではない。たとえば、テレビ信号に文字放送用の信号等が含まれている場合でも、同様のシステムを実現することが可能である。
なお、第1の実施形態では、記録装置103はハードディスクドライブであるとしたが、これに限られたものではない。たとえば、半導体メモリやDVD−RAMなどランダムアクセスが可能な記録媒体であれば、同様のシステムを実現することが可能である。
なお、第1の実施形態では、入力信号を圧縮し、記録媒体に保存し、伸長して再生することとしたが、これに限られるものではない。記録媒体が十分な容量を有する場合、圧縮部および伸長部を省略して、同様のシステムを構築することも可能である。
なお、第1の実施形態では、徐行中に危険な状況でない場合は視聴を許可するとしたが、この危険な状況であるか否かの判断は第1の実施形態で説明したものに限られたものではない。運転者が安全運転を遵守できる状況であれば、視聴を許可してよい。
なお、第1の実施形態では、番組を途切れることなく再生することとしたが、時間を有効活用するために、たとえば、野球中継での得点シーン等、盛り上がった特定のシーンだけを抽出して、優先的に再生するようにしてもよい。具体的には、車載用記録再生装置は、音声信号の出力レベルを検出することによって、歓声のレベル等から盛り上がったシーンであるか否かを判断し、一定レベル以上のシーンを特定のシーンであるとして決定し、そのシーンの映像のみを抽出して、再生するようにしてもよい。また、車載用記録再生装置は、映像信号に含まれる情報を検出して、番組制作者側が視聴者に視聴させたい特定のシーンであるか否かを判断し、その特定のシーンのみを抽出して再生するようにしてもよい。また、車載用記録再生装置は、映像信号に含まれる情報を検出して、CMのシーンであるか否かを判断し、CM以外のシーンを特定のシーンであるとして決定し、その特定のシーンのみを抽出して再生するようにしてもよい。これにより、時間の有効活用が可能となる。
図5は、特定のシーンだけを抽出して再生する場合の制御部106の動作を示すフローチャートである。以下、図5を参照しながら、特定のシーンだけを抽出して再生する場合の制御部106の動作について説明する。図5に示す動作は、図2に示すステップS109または図3に示すステップS124の処理と並行して行われる。
まず、制御部106は、現在、記録装置103内に録画されている番組を追いかけ再生中であるか否かを判断する(ステップS141)。追いかけ再生中でない場合、制御部106は、ステップS141の動作に戻る。一方、追いかけ再生中である場合、制御部106は、特定シーンを再生中であるか否かを判断する(ステップS142)。
特定シーンを再生中である場合、ステップS141の動作に戻る。一方、特定シーンを再生中でない場合、制御部106は、次に到来する特定シーンを認識する(ステップS143)。具体的には、制御部106は、映像信号に含まれる情報を先読みしたり、音声レベルのみを先読みしたりして、次に到来する特定シーンを認識する。次に、制御部106は、認識した次に到来する特定シーンまで現在再生中の番組をスキップして再生するように伸長部104に指示し(ステップS144)、ステップS141の動作に戻る。
特定シーンの認識方法は、上述のように、音声出力レベルに基づいて認識する方法や、映像信号に含まれる情報に基づいて認識する方法の他、特定シーンを認識できる方法であれば、どのような方法であってもよい。
なお、ユーザは、録画した番組をリムーバブルメディアなどに保存して、車外にも持ち出して再生してもよい。あるいは、車載用記録再生装置と家庭用記録再生装置とが通信可能であれば、ユーザは、録画した番組を車載用記録再生装置から家庭用記録再生装置にダウンロードして、所望の番組を再生することもできる。
なお、ユーザは、録画した番組をリムーバブルメディアなどに保存して、車外にも持ち出して再生してもよい。あるいは、車載用記録再生装置と家庭用記録再生装置とが通信可能であれば、ユーザは、録画した番組を車載用記録再生装置から家庭用記録再生装置にダウンロードして、所望の番組を再生することもできる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、車を運転していて家に戻る場合に、車内で視聴していたテレビ番組の続きをシーンが途切れることなく家で視聴できる記録再生システムについて説明する。
図6は、本発明の第2の実施形態に係る記録再生システムの構成を示す図である。図6において、記録再生システムは、車載用記録再生装置121と、車載用通信部301と、家庭用通信部302と、家庭用記録再生装置303とを備える。車載用記録再生装置121は、制御部126と、圧縮部(図示せず)と、記録装置(図示せず)と、伸長部(図示せず)と、再生部(図示せず)とを含む。なお、制御部126は、第1の実施形態に係る制御部106に相当する。制御部126以外の部分については、第1の実施形態と同様の機能を有するので、図6では図示を省略する。
車載用通信部301は、制御部126と通信すると共に、インターネット(図示せず)等を介して、外部の通信装置と通信する。家庭用通信部302は、インターネット(図示せず)等を介して、外部の通信装置と通信する。ここでは、車載用通信部301と家庭用通信部302とが通信する状況を想定している。
家庭用記録再生装置303および車載用記録再生装置121には、入力信号としてテレビ信号が入力される。
車載用記録再生装置121は、入力されるテレビ信号を記録および/または再生する。
制御部126は、必要に応じて、家庭用記録再生装置303にテレビ信号の記録を開始するよう指示する。以下、この指示の際に送信される情報を記録情報という。記録情報には、どの番組を何時から何時まで録画するのかといった情報が含まれている。制御部126は、必要に応じて、家庭用記録再生装置303に再生情報を送信する。ここで、再生情報とは、車載用記録再生装置121においてどの番組をどのシーンまで再生したかを示す情報のことをいう。
家庭用記録再生装置303は、記録媒体としてハードディスク(図示せず)を含み、ユーザおよび/または車載用記録再生装置121からの指示に応じて、入力されるテレビ信号を記録および/または再生する。家庭用記録再生装置303は、車載用記録再生装置121からの記録情報を受信した場合、記録を開始する。家庭用記録再生装置303は、車載用記録再生装置121またはユーザからの特別な指示がない限り、当該番組の記録を継続する。家庭用記録再生装置303は、車載用記録再生装置121からの再生情報を記憶しておき、ユーザが車内でどの番組をどのシーンまで視聴したかを管理する。家庭用記録再生装置303は、記憶している再生情報に基づいて、ユーザが車内で視聴していた番組の続きを再生する。
図7は、車載用記録再生装置121および家庭用記録再生装置303の動作を示すフローチャートである。以下、図7を参照しながら、車載用記録再生装置121および家庭用記録再生装置303の動作について説明する。
まず、車載用記録再生装置121の動作について説明する。車載用記録再生装置121の制御部126は、車内で視聴していた番組の続きを家庭用記録再生装置303でも視聴したいというユーザからの指示(記録開始指示)を受信し、所望の番組の録画を開始させ、番組の再生を開始させる(ステップS201)。例えば、本体やリモコンに「シームレス機能ボタン」なるボタンがあり、この記録開始指示は、ユーザが当該ボタンを押すことで車載用記録再生装置121の制御部126に通知される。このシームレス機能ボタンは、単に記録開始指示を車載用記録再生装置121に通知するだけでなく、以後の動作を発動させるためのスタートスイッチの役割を果たしている。
次に、制御部126は、家庭用記録再生装置303宛に記録情報を送信して、記録装置103で録画中の番組と同一の番組を家庭用記録再生装置303に録画させる(ステップS202)。
次に、制御部126は、再生を停止すべきか否かを判断する(ステップS203)。この判断は、第1の実施形態で説明したように、安全な場所で走行中であるか否かに基づいて行えばよい。再生を停止すべきである場合、制御部126は、再生を停止させ、再生開始位置を更新し(ステップS204)、ステップS205の動作に進む。再生開始位置については、第1の実施形態の場合と同様である。一方、再生を停止すべきでない場合、制御部126は、ステップS205の動作に進む。
ステップS205において、制御部126は、再生情報を送信すべきか否かを判断する。具体的には、制御部126は、エンジンが停止することによって電源がオフになる前に再生情報を送信すると判断してもよいし、再生停止毎に再生情報を送信するとしてもよい。
ステップS205において、再生情報を送信すべきと判断した場合、制御部126は、再生情報を送信して(ステップS206)、ステップS207の動作に進む。一方、再生情報を送信すべきでないと判断した場合、制御部126は、ステップS207の動作に進む。
ステップS207において、制御部126は、記録を終了するべきか否かを判断する。記録を終了すべきでない場合、制御部126は、ステップS203の動作に戻る。一方、記録を終了すべきである場合、制御部126は、記録を終了して(ステップS208)、処理を終了する。制御部126は、処理を終了する際、最終的な再生情報を家庭用記録再生装置303に送信してもよい。
次に、家庭用記録再生装置303の動作について説明する。まず、家庭用記録再生装置303は、車載用記録再生装置121から送信されてくる記録情報を受信する(ステップS301)。次に、家庭用記録再生装置303は、記録情報に含まれている番組の録画を開始する(ステップS302)。これにより、車載用記録再生装置121で録画されている番組と同一の番組が、家庭用記録再生装置303でも録画されることとなる。
次に、家庭用記録再生装置303は、再生情報を受信したか否かを判断する(ステップS303)。再生情報を受信した場合、家庭用記録再生装置303は、再生情報を更新し(ステップS304)、ステップS305の動作に進む。一方、再生情報を受信していない場合、家庭用記録再生装置303は、ステップS305の動作に進む。
ステップS305の動作において、家庭用記録再生装置303は、記録を終了すべきか否かを判断する。具体的には、これの判断は、番組が終了したか否かや、ユーザからの特別な指示があったか否か等によってなされる。記録を終了すべきでない場合、家庭用記録再生装置303は、ステップS303の動作に戻る。一方、記録を終了すべきである場合、家庭用記録再生装置303は、記録を終了して(ステップS306)、処理を終了する。
図8は、車載用記録再生装置121での記録状態、および家庭用記録再生装置303での記録状態を模式的に示す図である。図8において、バーの長さがそれぞれの総容量を示している。ただし、それぞれのバーの長さの差は、容量の相対的な大小関係を表すもので、絶対的な容量の差を表すものではない。また、記録媒体にはランダムアクセス可能なものを用いるためディスク上の様々なアドレスから記録が行われるが、図8では、説明簡略化のためデータは左端から右に向かって記録されているものと想定している。
以下、図8を参照しながら、車載用記録再生装置121および家庭用記録再生装置303の動作を具体的に説明する。車載用記録再生装置121は、a点で番組の録画を開始したとする。この時点で、車載用記録再生装置121は、記録情報を家庭用記録再生装置303に送信する。当該記録情報を受け取った家庭用記録再生装置303は、a点から同じ番組の録画を開始する。なお、実際は、記録情報が家庭用記録再生装置303に到達するまでの時間差があるので、完全に同一の時点から録画が開始するわけではない。この問題については、後で説明する。
車載用記録再生装置121は、b点まで、再生を終了していたとする。続いて、車載用記録再生装置121は、エンジン停止による電源のオフによって、c点で車内での記録を終了したとする。この場合、車載用記録再生装置121は、b点に関する情報を再生情報として記憶している。車載用記録再生装置121は、電源がオフする直前、b点に関する再生情報を家庭用記録再生装置303に送信する。c点までのデータは、車載用記録再生装置121および家庭用記録再生装置303の両方に記録されていることとなる。
家庭用記録再生装置303は、当該番組の終了時点であるd点まで録画を継続する。ユーザは、車内で視聴していた番組の続きを視聴したい場合、その旨の指示を家庭用記録再生装置303に与える。家庭用記録再生装置303は、当該番組を録画しながら、b点から再生を開始し、所望の番組の追いかけ再生を実現する。
なお、上記a〜d点は、実際のアドレスポインタで示すのではなく、記録開始位置からどの程度進んでいるかを示す情報である。また、車載用記録再生装置121で録画を終了するc点は、エンジン停止による電源オフ時に限られず、ユーザが任意に指定して、録画を停止してもよい。車載用記録再生装置で録画が終了したとしても、番組は、家庭用記録再生装置303で最後まで録画され続けるので、ユーザは、番組を最後まで視聴することができる。なお、家庭用記録再生装置303での記録も停止できるコマンドが車載用記録再生装置121に用意されていてもよい。
図9は、再生情報を参照して再生を開始する家庭用記録再生装置303の動作を示すフローチャートである。以下、図9を参照しながら、再生情報を参照して再生を開始する家庭用記録再生装置303の動作について説明する。
まず、家庭用記録再生装置303は、車両で視聴した番組の続きを見たいというユーザからの指示を受信する(ステップS311)。たとえば、リモコンに「シームレス再生ボタン」なるものがあり、この指示は、ユーザが当該ボタンを押すことで家庭用記録再生装置303に通知される。このシームレス再生ボタンは以後の動作のスタートボタンの役割を果たす。次に、家庭用記録再生装置303は、記憶している再生情報を参照する(ステップS312)。次に、家庭用記録再生装置303は、参照した再生情報に基づいて、どの時点で再生が終了しているか認識し(ステップS313)、その時点から再生を開始し(ステップS314)、処理を終了する。
このように、本発明の第2の実施形態に係る記録再生システムは、ユーザが車内で視聴していた番組と同一の番組を家庭用記録再生装置303でも録画することができ、さらに、車内で最終的に再生が終了した時点を家庭用記録再生装置303に伝えることができる。したがって、家庭用記録再生装置303は、車内で途中まで視聴した番組の続きを家でシーンが途切れることなく最後まで再生することができるので、ユーザは、車内で視聴した番組の続きを最後まで視聴することが可能となる。
なお、第2の実施形態では、運転者がテレビを視聴する状況を想定したが、同乗者がテレビを視聴する場合にも同様のシステムを利用できる。同乗者がテレビ視聴する場合は、運転状況に関わらず視聴が可能であるため、この場合は記録装置がなくてもよく、再生情報送信処理のみが行われればよい。
なお、上記ステップS304において、再生情報を更新する際、家庭用記録再生装置303は、新たな再生情報より前に受信した再生情報で示される位置より前のデータ(すなわち、車内で既に再生されたデータ)を削除するようにしてもよい。これにより、記憶領域を効率よく利用することが可能となる。
なお、第2の実施形態では、車載用記録再生装置121が記録情報を家庭用記録再生装置303に送信することによって、同時期に車載用記録再生装置121と家庭用記録再生装置303とで同一の番組を録画することとした。その上で、車載用記録再生装置121が再生終了時点であるb点に関する情報を再生情報として、家庭用記録再生装置303に送信し、家庭用記録再生装置303が当該再生情報に基づいて、b点から番組の再生を開始することとした。しかし、家庭用記録再生装置303がb点からc点までの番組に関するデータを取得することができるのであれば、上記実施形態のような動作に限られるものではない。たとえば、c点が到来したときに、車載用記録再生装置121がb点からc点までのデータを家庭用記録再生装置303に送信し、家庭用記録再生装置303が送られてきたデータに基づいてb点からのデータを再生しつつ、並行して、c点以降の番組を録画すればよい。この場合、家庭用記録再生装置303は、b点からc点までの再生が終了したら、c点以降に録画した番組を再生するようにすればよい。
なお、第2の実施形態では、記録情報が車載用記録再生装置121から家庭用記録再生装置303に到達するまでの間、時間差が生じることとなるので、家庭用記録再生装置303で記録できない箇所が生じる。この問題を解決するために、車載用記録再生装置101は、記録の開始位置より所定期間だけ前の位置から当該開始位置までのデータを、記録情報を送信した後、家庭用記録再生装置303に送信してもよい。ここで、当該所定の時点は、通信によって生じる時間差に基づいて、決定される。この場合、送信されてくるデータを受信した家庭用記録再生装置303は、自機器内で記録済みのデータと連続的につながるように受信したデータを記録する。これにより、記録情報が到達するまでの間の番組も、家庭用記録再生装置303に記録されることとなる。
また、車載用記録再生装置121は、家庭用記録再生装置303と通信することによって、記録開始位置を認識し、車載用記録再生装置121で未再生かつ家庭用記録再生装置303で記録されていないデータのみを、家庭用記録再生装置303に転送するようにしてもよい。なお、車載用記録再生装置121で未再生かつ家庭用記録再生装置303で記録されていないデータを家庭用記録再生装置303に転送させるための専用のボタンやメニュー画面が設けられてもよい。
なお、第2の実施形態では、車載用通信部301と家庭用通信部302とは、インターネットを介して通信することとしたが、これに限られるものではなく、通信可能であれば、どのようなシステムを介して通信してもよい。たとえば、携帯電話回線を介して直接通信してもよい。
なお、第2の実施形態では、テレビ信号を例に説明したがこれに限られるものではない。入力信号として、映像信号を含むデータを受信するとしてもよい。
なお、テレビ番組を視聴する以外に、車内でDVD−Videoを視聴する場合、車載用記録再生装置121は、車内で最終的に再生していたアドレスを家庭用記録再生装置303に送信し、家庭用記録再生装置303は、ユーザが後で同じDVD−Videoを再生する際、当該アドレスを参照して、車で視聴していたシーンの続きを再生するようにしてもよい。この場合、車載用記録再生装置121は、再生情報の他、DVD−Videoのメディアを特定する情報を送信する必要がある。
その他、ラジオ放送などの映像信号を含まないデータに関しても同様に車で聴いていた続きを家で聞くことができるようにすることも可能である。
なお、第2の実施形態では、家庭用記録再生装置303は車載用記録再生装置121から記録情報を受信することよって記録を開始することとしたが、これに限られるものではない。たとえば、家庭用記録再生装置303は、車が家に近づいてきたら記録を開始してもよい。この場合、家庭用記録再生装置303は、車と家との距離情報を取得し、ある特定の距離に車が近づいてきたら、記録を開始すればよい。車と家との距離情報は、たとえば、GPSとカーナビゲーションシステムとを連動することで得ることができる。あるいは、車載用記録再生装置121が車と家との距離がある一定値より小さくなったときに記録情報を家庭用記録再生装置303に送信するとしてもよい。または、家庭用記録再生装置303は、ユーザからの任意のタイミングでの指示により、記録を開始してもよい。
なお、車載用記録再生装置121における記録開始指示の送信は、ユーザがシームレス機能ボタンを押すことによって行われることとしたが、これに限られるものではない。たとえば、操作メニューに「シームレス機能」なるメニューを設け、ユーザがメニュー画面上でそれを選ぶことによって、記録開始指示が送信されるとしてもよい。あるいは、ユーザがテレビ番組を視聴開始したときに自動的に記録が開始され、記録開始指示が送信されるとしてもよい。この場合は、設定で自動シームレス機能をON/OFFを切り替えられるようにすれば、普段は記録をして欲しくない場合にも対応可能である。
なお、家庭用記録再生装置303の記録媒体の容量と車載用記録再生装置121の記録媒体の容量との大小関係は、上記に示すものに限られない。
なお、家庭用記録再生装置303において車内で視聴したシーンの続きを再生する際に、シームレス再生ボタンを押すとしたが、これに限られるものではない。たとえば、操作メニューに「シームレス再生」なるメニューを設け、ユーザがメニュー画面上でそれを選べば、続きが再生できるとしてもよい。
なお、第2の実施形態では、車内で視聴していた番組の続きから家庭用記録再生装置303で再生することとしたが、これに限られるものではない。たとえば、家庭用記録再生装置303は、車内で最後に見たシーンの所定期間少し前から再生するようにしてもよい。これにより、ユーザは、シーンのつながりを認識することが可能となる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態では、家でテレビを視聴していて車で出かける場合に、家で視聴していたテレビ番組の続きをシーンが途切れることなく車内で視聴できる記録再生システムについて説明する。システム構成図は、第2の実施形態の場合と同様であるとし、図6を援用する。
図10は、本発明の第3の実施形態に係る車載用記録再生装置および家庭用記録再生装置の動作を示すフローチャートである。以下、図10を参照しながら、車載用記録再生装置および家庭用記録再生装置の動作について説明する。
まず、家庭用記録再生装置の動作について説明する。
家庭用記録再生装置は、ユーザからの指示等によって、テレビ番組の再生を停止する(ステップS401)。このとき、再生していたテレビ番組は、追いかけ再生しているテレビ番組であってもよいし、リアルタイムに放送されているテレビ番組であってもよい。
次に、家庭用記録再生装置は、視聴していた番組の続きを継続して車内でも視聴したいというユーザからの実行命令を受信する(ステップS402)。視聴していた番組の続きを継続して車内でも視聴する機能のことを、シームレス再生機能ということにする。たとえば、リモコンや家庭用記録再生装置本体に「シームレス機能ボタン」なるものがあり、ユーザが当該ボタンを押すことで、シームレス再生機能の実行命令は、家庭用記録再生装置に与えられる。このシームレス機能ボタンは、以後の動作のスタートボタンとしての役割を果たしている。
次に、家庭用記録再生装置は、シームレス再生機能の実行命令の対象となっている番組の記録を開始する(ステップS403)。なお、タイマー予約などにより、既に番組を録画している場合、家庭用記録再生装置は、そのまま録画を継続する。
次に、家庭用記録再生装置は、車載用記録再生装置へシームレス再生機能の実行命令を送信する(ステップS404)。これに対し、車載用記録再生装置は、当該実行命令を受信した旨のACK信号および記録をどの時点から開始したかを示す記録開始情報(ACK信号および記録開始情報をACK記録情報という)を返信する。これについては、後述する。
家庭用記録再生装置は、車載用記録再生装置からのACK信号および記録開始情報を受信したか否かを判断する(ステップS405)。受信していない場合、家庭用記録再生装置は、ステップS404の動作に戻り、当該実行命令を再び送信する。家庭用記録再生装置は、当該実行命令の再送を一定期間(たとえば、1分間)経過後に行う。一定期間(たとえば、10分間)経過しても、ACK信号が返ってこない場合、家庭用記録再生装置は、当該実行命令の送信を中止する。
一方、ACK信号および記録情報を受信した場合、家庭用記録再生装置は、当該記録情報に基づいて、所望の番組の再生が停止されてから車載用記録再生装置で記録が開始するまでの間に記録しておいたデータを認識し、当該データを車載用記録再生装置宛に送信し(ステップS406)、処理を終了する。
次に、車載用記録再生装置の動作について説明する。
まず、車載用記録再生装置に、電源が投入される(ステップS501)。次に、車載用記録再生装置は、家庭用記録再生装置からのシームレス再生機能の実行命令を受信したか否かを判断する(ステップS502)。家庭用記録再生装置は1分間隔毎に実行命令を送信しているので、車載用記録再生装置は、1分以内には、当該実行命令を受信できる。
シームレス再生機能の実行命令を受信していない場合、車載用記録再生装置は、ステップS502の動作を繰り返す。一方、シームレス再生機能の実行命令を受信した場合、車載用記録再生装置は、所望の番組の記録を開始し(ステップS503)、ステップS504の動作に進む。
ステップS504の動作において、車載用記録再生装置は、当該実行命令を受信した旨のACK信号および記録を開始した時点を示す記録開始情報を家庭用記録再生装置宛に送信する(ステップS504)。記録開始情報は、記録を開始した時点を示す時間情報である。車載用記録再生装置の時計が示す時刻と家庭用記録再生装置の時計が示す時刻とが一致していないとずれが生じるので、これらの装置は、電波時計等を用いて、正確に同期している。
これに対して、家庭用記録再生装置は車載用記録再生装置が記録できなかったシーンについてのデータを送信するので、車載用記録再生装置は、当該データを受信し(ステップS505)、処理を終了する。
その後、車載用記録再生装置は、ユーザの指示に応じて、番組の続きを再生する場合、家庭用記録再生装置から受信したデータから先に再生して、次に、自装置が記録したデータを再生する。具体的には、第1の実施形態の場合と同様であるので図2、または図3および図4のフローチャートを援用する。ただし、ステップS102またはS122において、再生開始位置を初期化するに際しては、ステップS505で受信したデータの開始位置が再生開始位置として登録されることとなる。リモコンや車載用記録再生装置に「シームレス再生ボタン」なるものがあり、ユーザによって当該ボタンが押されると、再生が開始される。これによって、家で見ていたシーンの続きをユーザは、視聴することが可能となる。
図11は、車載用記録再生装置での記録状態、および家庭用記録再生装置での記録状態を模式的に示した図である。図11での記載方法は、図8の場合と同様である。
以下、図11を参照しながら、車載用記録再生装置および家庭用記録再生装置の動作を具体的に説明する。家庭用記録再生装置は、e点でシームレス再生機能用の記録を開始したとする。その後、家庭用記録再生装置は、シームレス再生機能の実行命令を送信する。車載用記録再生装置は、f点で、当該実行命令を受信したとすると、f点から所望の番組の記録を開始し、ACK信号および記録情報を家庭用記録再生装置に返信する。
この返信を受け取った家庭用記録再生装置は、f点までに記録したデータを車載用記録再生装置に送信する。車載用記録再生装置は、当該データを受信し、自装置の記録媒体に格納する。これにより、車載用記録再生装置には、家で再生が中止されたe点からf点までのデータが格納されることとなるので、ユーザは、家で視聴していた番組を途切れることなく視聴することが可能となる。
このように、本発明の第3の実施形態に係る記録再生システムは、家で見ていたテレビ番組の続きを家庭用記録再生装置に一時記録しておき、家から車に移動するまでの間視聴することができなかったシーンについてのデータを車載用記録再生装置に転送するので、家でテレビ番組を見ていて車で出かけなければならなくなった場合にも、車でその番組をシーンが途切れることなく視聴することを可能となる。
なお、第3の実施形態では、家庭用記録再生装置は、ACK信号を受信した後、車載用記録再生装置にデータを送信することとしたが、これに限られるものではない。たとえば、車載用記録再生装置が、データ送信を要求し、家庭用記録再生装置がこの要求に応じて、記録済みのデータを送信するようにしてもよい。
なお、第3の実施形態では、視聴する番組を現在放送されているものに限定したが、これに限られるものではない。たとえば、既に記録済みの番組等を車でもみたい場合、家庭用記録再生装置は、車載用記録再生装置に記録済みのデータをすべて送信したり、未再生のデータを全て再生してもよい。また、DVD−Videoなどのメディアの場合、家庭用記録再生装置は、再生を停止したアドレスポイントを車載用記録再生装置に送信し、車載用記録再生装置は、当該アドレスポイントに基づいて、途中からディスクを再生することで車の中でその続きを視聴することが可能となる。
なお、第3の実施形態では、家庭用記録再生装置は、車載用記録再生装置にシームレス再生機能実行命令を1分間毎に送信することとしたが、これに限られるものではない。家で再生を停止して車にエンジンをかけるまでの間、すなわち家庭用記録再生装置とガレージとの間の距離などを考慮して、家庭用記録再生装置が、適切な時間毎に当該実行命令を送信するよう設定してもよい。同様に、タイムアウト時間を10分と設定したが、これも適切な時間に設定してよい。
なお、第3の実施形態では、ユーザがシームレス機能ボタンを押すことで、家庭用記録再生装置が、シームレス再生機能実行命令を送信することとしたが、これに限られるものではない。たとえば、操作メニューからシームレス再生機能実行命令の送信が選ばれてもよい。あるいは、家庭用記録再生装置は、電源が切られるときに、自動的にシームレス再生機能実行命令を送信してもよい。この場合、車で出かけないなら、家庭用記録再生装置は、タイムアウトによりシームレス再生機能を停止するので、番組を無意味に記録することはない。
なお、再生停止(ステップS401)のタイミングと電源投入(ステップS501)のタイミングとは、どちらが先であってもよい。
なお、第3の実施形態では、車載用記録再生装置の時計と家庭用記録再生装置の時計との同期を取るために電波時計を利用するとしたが、これに限られるものではない。他の方法で時計の同期を取る場合でも同様のシステムを実現することができる。
なお、シームレス再生ボタンが押されることによって、車載用記録再生装置において再生が開始されることとしたが、これに限られるものではない。たとえば、操作メニューから選ばれることによって、再生が開始されてもよい。あるいは、車載用記録再生装置において、家で見ていたシーンの続きを再生する準備ができたら、自動的に再生が開始されてもよい。
なお、第3の実施形態では、車内で視聴するシーンは、家で最後に再生したシーンの続きからであるとしたが、これに限られるものではない。たとえば、家庭用記録再生装置は、随時、一定期間前のデータを記録しておき、最後に再生したシーンの少し前のシーンのデータから車載用記録再生装置に送信し、車載用記録再生装置は、少し前のシーンから再生するようにしてもよい。
なお、第3の実施形態では、家庭用記録再生装置は再生停止後に記録を開始するとしたが、再生停止前に車載用記録再生装置に記録指示を送信し記録を開始させるようにしてもよい。これにより、家庭用記録再生装置における記録動作を省略することができる。
なお、第1〜第3の実施形態で示した記録再生装置およびシステムは、車載用および家庭用であるとしたが、用途としてはこれに限られるものではない。上記実施形態で示した記録再生装置は、あることをしながらテレビ番組を視聴したいときに、テレビ番組のシーンを断続的ではあるが、途切れることなく再生したい場合に用いることができる。たとえば、家事をしながらテレビ番組を視聴したい場合、テレビの前にユーザが位置していたときだけ再生するようにしてもよい。また、工場やビル管理などある作業をしながら映像を視聴したい場合、モニタの前にユーザが位置していたときだけ再生するようにしてもよい。このような場合、人感知センサからの制御信号に基づいて、制御部は、視聴を許可するか否かを判断すればよい。
(第4の実施形態)
第4の実施形態では、車内で複数のユーザ、例えば運転者がフロントディスプレイで、同乗者が後部座席用ディスプレイでテレビ番組を視聴する場合に、それぞれが車内で視聴した続きを家で視聴することができる記録再生システムについて説明する。
図12は、本発明の第4の実施形態に係る記録再生システムの構成を示す図である。図12において、記録再生システムは、車載用記録再生装置131と、車載用通信部301と、家庭用通信部302と、家庭用記録再生装置303とを備える。車載用記録再生装置131は、制御部136と、第二伸長部134と、第二再生部135と、圧縮部(図示せず)と、記録装置(図示せず)と、第一伸長部104と、第一再生部105とを含む。制御部136は、第2、第3の実施形態に係る制御部126に相当する。圧縮部、記録装置については、第1〜3の実施形態と同様の機能を有するので、図12では図示を省略する。第一伸長部104および第一再生部105は、第1の実施形態における伸長部104および再生部105と同様の機能を有するので、同一の参照符号を付す。
第二伸長部134は、第一伸長部104と同様に記録装置と接続されている(図示せず)。第二伸長部134は、第一伸長部104と同様の機能を有しており、記録装置から圧縮データを読み出し、読み出した圧縮データを伸長してテレビ信号を生成する。
第二再生部135は、第二伸長部134によって生成されたテレビ信号を再生して表示する。たとえば、第二再生部135は、映像信号を後部座席用ディスプレイに表示し、音声信号を後部座席用のヘッドホンから出力する。
本実施形態では第2、第3の実施形態と同様、車載用通信部301が制御部136と通信すると共に、インターネット(図示せず)等を介して、家庭用通信部302と通信する状況を想定している。
同様に、車載用記録再生装置131と家庭用記録再生装置303とには、入力信号としてテレビ信号が入力される。
また、車載用記録再生装置131では、運転者と同乗者とは同じテレビ番組を視聴しているものとする。運転者は車が走行中は視聴することができないため、運転者と同乗者とでは同じ番組でも異なるシーンを視聴することになる。
制御部136は、必要に応じて家庭用記録再生装置303にテレビ信号の記録を開始するよう指示する。制御部136が家庭用記録再生装置303に送信する記録情報は、第2の実施形態で説明した記録情報と同様のものである。また、制御部136は、家庭用記録再生装置303に再生情報を送信する。本実施形態における再生情報は、第一再生部105においてどの番組をどのシーンまでを再生したかを示す第1の再生情報と、第二再生部135においてどの番組をどのシーンまでを再生したかを示す第2の再生情報とを含む。上述のように、第1の再生情報で指定されている番組と第2の再生情報で指定されている番組とは同一である。
家庭用記録再生装置303は、第2の実施形態と同様に、車載用記録再生装置131からの指示に応じて、入力されるテレビ信号を記録および/または再生する。家庭用記録再生装置303は、車載用記録再生装置131から送信された記録情報を受信すると、記録を開始する。また、家庭用記録再生装置303は、車載用記録再生装置131からの再生情報を記憶する。再生情報は第1および第2の再生情報を含むので、家庭用記録再生装置303は、運転者と同乗者とがそれぞれ車内でどの番組をどのシーンまで視聴したかを管理する。
本実施形態における車載用記録再生装置131および家庭用記録再生装置303の動作は第2の実施形態で説明したものとほぼ同等であり、図7で示したフローチャートに従う。異なる点は、ステップS204において更新される再生情報の内容が、第一再生部105がどの番組をどのシーンまで視聴したかという第1の再生情報と、第二再生部135がどの番組をどのシーンまで視聴したかという第2の再生情報とを含むという点である。
ここで車載用記録再生装置131における再生について説明する。第一再生部105については第1、第2の実施形態で説明した通りである。第二再生部135については、視聴するユーザが同乗者であるため、車の走行状態にかかわらず再生を行うことが可能である。
図8を用いて説明する。a点、b点、d点は第2の実施形態で説明した通りである。c点は車内で記録を終了した点であると同時に、同乗者が視聴を終えた点、すなわち第二再生部135が再生を終了した点である。このように、b点に関する情報が第1の再生情報となる。c点に関する情報が第2の再生情報となる。よって、第一再生部105で再生が終了した時点と第二再生部135で再生が終了した時点とが異なる場合でも、再生情報には、再生が終了したそれぞれの時点が情報として含まれることとなる。
図13は、再生情報を参照して再生を開始する家庭用記録再生装置303の動作を示すフローチャートである。以下、図13を参照しながら、再生情報を参照して再生を開始する家庭用記録再生装置303の動作について説明する。
まず、家庭用記録再生装置303は、ユーザ指示を受信する(ステップS601)。たとえば、リモコンに「シームレス再生ボタン1」、「シームレス再生ボタン2」なるものがあり、ユーザがこのボタンのどちらかを押すことで、この指示が家庭用記録再生装置303に通知される。このシームレス再生ボタン1およびシームレス再生ボタン2は以後の動作のスタートボタンの役割を果たす。
次に、家庭用記録再生装置303は、ユーザIDを判断する(ステップS602)。具体的には、ステップS601において押されたボタンがシームレス再生ボタン1ならばID=1とし、シームレス再生ボタン2が押されたならばID=2とする。ID=1の場合、家庭用記録再生装置303は、ステップS603の動作に進む。一方、ID=2の場合、家庭用記録再生装置303は、ステップS605の動作に進む。
ステップS603において、家庭用記録再生装置303は、第1の再生情報を参照する。次に、家庭用記録再生装置303は、第一再生部105がどの時点で再生を終了しているかを認識し(ステップS604)、ステップS607の動作に進む。
ステップS605において、家庭用記録再生装置303は、第2の再生情報を参照する。次に、家庭用記録再生装置303は、第二再生部135がどの時点で再生を終了しているか否かを認識し(ステップS606)、ステップS607の動作に進む。
ステップS607において、家庭用記録再生装置303は、ステップS604またはステップS606で認識した時点から記録されている番組を再生し、処理を終了する。
このように、本発明の第4の実施形態に係る記録再生システムは、運転者および同乗者が視聴していた番組の再生終了時点を、それぞれ再生情報に含ませて、それぞれの再生終了時点から家庭用記録再生装置に再生させることができる。したがって、運転者および同乗者は、それぞれ、自己が見ていた続きのシーンから、番組を再生させて、家庭で視聴することができる。
なお、家庭用記録再生装置における再生の開始はシームレス再生ボタン1またはシームレス再生ボタン2を押すこととしたが、これに限られるものではない。たとえば、操作メニューから再生の開始がユーザ毎に選ばれてもよい。
なお、本実施形態ではフロントディスプレイと後部座席用ディスプレイとの2台でテレビ番組を視聴するとしたが、これに限られるものではない。3台以上のディスプレイを用いて異なるユーザが視聴するとしてもよい。この場合、車載用記録再生装置は、伸長部、再生部をディスプレイの数と同数備え、再生情報には、それぞれの再生部がどのシーンまで再生したかを示す情報を含ませればよい。そして、家庭用記録再生装置側では同数のシームレス再生ボタンを備えるか、メニュー項目を設けて、ユーザ毎に、シーンの続きを再生すればよい。
なお、同乗者の再生終了点は車載用記録再生装置の記録終了点と同じになるとしたが、必ずしもこれに限られるものではない。風景を楽しみたいときなど、あるいは携帯電話で通話するなどの都合で一時停止する場合などは記録終了点より前のシーンが再生終了点となる。
(第5の実施形態)
第5の実施形態では、第4の実施形態と同様に複数のユーザが車内でテレビ番組を見る際に、それぞれが異なる番組を視聴する場合の記録再生システムについて説明する。
図14は、本発明の第5の実施形態に係る記録再生システムの構成を示す図である。図14において、記録再生システムは、車載用記録再生装置141と、車載用通信部301と、家庭用通信部302と、家庭用記録再生装置403とを備える。車載用記録再生装置141は、制御部146と、第二圧縮部142と、第一圧縮部102と、記録装置103と、伸長部(図示せず)と、再生部(図示せず)と、第二伸長部(図示せず)と、第二再生部(図示せず)とを含む。制御部は第2、第3の実施形態に係る制御部126や第4の実施形態に係る制御部136に相当し、第二圧縮部にも接続される。第一圧縮部は、第1の実施形態に係る圧縮部102と同様である。第二圧縮部142は第一圧縮部102と同様に、入力信号を受信して圧縮を行い、圧縮テレビデータを記録装置103へ出力する。他の構成は第4の実施形態に係る記録再生システムと同様のものである。家庭用記録再生装置403は、第2〜第4の実施形態の家庭用記録再生装置303に相当し、複数の異なるテレビ番組を同時に録画する機能を有する。
本実施形態における車載用記録再生装置141と家庭用記録再生装置403との動作は第2の実施形態で説明したものとほぼ同等であり、図7で示したフローチャートに従う。異なる点は、ステップS202において送信される記録情報の内容、およびステップS204において更新される再生情報の内容である。
ステップS202において送信される記録情報は、第一再生部で再生される番組に関する第1の記録情報と、第二再生部で再生される番組に関する第2の記録情報とを含む。記録情報を受信した家庭用記録再生装置403は、送信される記録情報に従って、第一再生部で再生される番組および第二再生部で再生される番組の2番組を同時に録画する。
ステップS206において送信される再生情報は、第4の実施形態と同様、第一再生部105においてどの番組をどのシーンまでを再生したかを示す第1の再生情報と、第二再生部135においてどの番組をどのシーンまでを再生したかを示す第2の再生情報とを含む。
図15は、車載用記録再生装置141の記録状態、家庭用記録再生装置403での記録状態を模式的に示した図である。
以下、図15を参照しながら、車載用記録再生装置141および家庭用記録再生装置303の動作を具体的に説明する。なお、バー内の表示は第一再生部で再生した番組と第二再生部で再生した番組とで同じ模様を用いているが、先にも述べたとおり第一再生部と第二再生部は異なる番組を再生しているため、車載用記録再生装置141と家庭用記録再生装置403とは2つの番組を同時に記録している。
a1点、a2点は図8のa点に相当する。車載用記録再生装置141では、第一再生部、第二再生部において再生される番組をa1点およびa2点からそれぞれ開始する。本実施形態ではa1点とa2点は同時刻とする。
b1点およびb2点は図8のb点に相当する。つまり、b1点は第一再生部において再生を終了した点で、b2点は第二再生部において再生を終了した点である。再生情報はb1点に関する第1の再生情報とb2点に関する第2の再生情報とを含むことになる。
c1点およびc2点は図8のc点に相当する。これは車載用記録再生装置141が番組の記録を終了した点である。車載用記録再生装置の録画を停止する際に、第一再生部で再生している番組と第二再生部で再生している番組との放送がともに終了していない場合はc1点とc2点は一致する。
d1点およびd2点は図8のd点に相当する。つまり、d1点は第一再生部において再生していた番組の放送終了点、d2点は第二再生部において再生していた番組の放送終了点である。家庭用記録再生装置403は、第一再生部で再生していた番組をd1点まで、第二再生部で再生していた番組をd2点まで録画を継続する。
車内で視聴していた番組の続きを見たい場合、ユーザは、その旨の指示を家庭用記録再生装置403に与える。家庭用記録再生装置403は、第一再生部で再生していた番組をb1点から、あるいは、第二再生部で再生していた番組をb2点から、再生を開始する。
なお、a〜d点と同様に、a1〜d1点およびa2〜d2点は、実際のアドレスポインタで示すのではなく、記録開始位置からどの程度進んでいるかを示す情報である。
本発明の第5の実施形態における家庭用記録再生装置403の再生情報を参照する再生動作は、基本的には第4の実施形態で説明した図13のフローチャートに従う。ユーザによって、たとえば、リモコンにある「シームレス再生ボタン1」あるいは「シームレス再生ボタン2」が押されることによって、家庭用記録再生装置403は、動作を開始する。シームレス再生ボタン1が押された場合、家庭用記録再生装置403は、再生情報に含まれる第1の再生情報を参照して、第一再生部で再生していた番組と再生の終了時点とを認識し、その続きから再生を開始する。「シームレス再生ボタン2」が押された場合も同様に、家庭用記録再生装置403は、再生情報に含まれる第2の再生情報を参照して、第二再生部で再生していた番組と再生の終了時点とを認識し、その続きから再生を開始する。
このように、本発明の第5の実施形態に係る記録再生システムは、たとえば、運転者と同乗者がそれぞれ異なる番組を視聴していた場合でも、それぞれが車内で視聴したシーンの続きを家で視聴することができる。
なお、第1〜第5の実施形態では、チャンネルが切り替えられることを想定していなかったが、車内で番組を視聴中にチャンネルを切り替えた場合、車載用記録再生装置は切り替えた時点で再び記録情報を送信して、これに応じて、家庭用記録再生装置は録画する番組を切り替えるようにすればよい。この場合について、以下に詳しく説明する。
図16は、運転者が視聴する(再生部で再生される)番組が切り替えられた場合の車載用記録再生装置および家庭用記録再生装置での記録状態を模式的に示した図である。図16において、p点は図15のa1点に相当し、運転者が番組の視聴を開始した時点である。q点はチャンネルを切り替えた時点である。r点は次の番組(チャンネル切り替え後の番組)の記録開始時点である。運転者は一時停止と再生を繰り返しながら視聴するため、放送シーンより前のシーンを視聴中にチャンネルを切り替えることになる。図16の場合は、q点を視聴しているときにチャンネルを切り替えたが、そのときチャンネル変更後の番組はr点のシーンを放送しており、次の番組はr点から記録されることになる。この場合、q点からr点はチャンネル変更前の番組データで未再生の部分となる。車載用記録再生装置は、家庭用記録再生装置に対して、チャンネルが変更された時点(q点)でチャンネル変更前の番組の記録を停止するように指示し、新たに記録情報を送信してチャンネル変更後の番組の記録を開始させる。
s点は図15のb1点に相当する。このs点の情報が、最終的な再生情報として車載用記録再生装置から家庭用記録再生装置に送信される情報である。
t点は図15のc1点に相当し、車載用記録再生装置において番組の記録が終了された時点である。u点は図15のd1点に相当し、チャンネル変更後の番組の放送が終了した時点である。家庭用記録再生装置はu点まで記録を継続する。
このように、チャンネルが変更された場合、車載用記録再生装置および家庭用記録再生装置は、それまで見ていた番組の記録を停止し、新しい番組の記録を開始するようにすればよい。
なお、車載用および/または家庭用記録再生装置が同時に複数のチャンネルの番組を録画できる機能を有している場合、車載用および/または家庭用記録再生装置は、チャンネル変更前の番組の記録を停止せずに継続してもよい。
また、同乗者が視聴する(第二再生部にて再生する)番組が切り替えられた場合も同様である。この場合は、図16において、q点とr点が同じ点になる可能性があり、また同様にs点とt点が同じ点になる可能性があるだけである。
また、チャンネルが切り替えられる前の番組に関するデータ(p点〜r点)は、ユーザがチャンネルを替えたということは、その番組の視聴をユーザが求めなかったと判断できるため、チャンネルが切り替えられた時点で消去するとしてもよい。あるいは、未再生の部分(q点〜r点)は消去せずに保存しておくとしてもよい。
なお、図15においてa1点とa2点は同時刻としたが、これに限られたものではない。異なる時刻としてもよい。この場合、それぞれの時刻で記録情報を家庭用記録再生装置に送信すればよい。
なお、第5の実施形態においても、第4の実施形態の場合と同様、3台以上のディスプレイにて異なるユーザが視聴するとしてもよい。
以上のように、本発明に係る車載用記録再生装置、記録再生装置、記録再生システムおよび記録再生方法は、自機器で視聴していたデータの続きをシーンが途切れることなく外部機器で視聴したり、外部機器で視聴していたデータの続きをシーンが途切れることなく自機器で視聴することが可能となる、という効果を有し、車と家との間でとぎれのない再生を実現するための記録再生装置、記録再生システム、および記録再生方法等として有用である。
本発明の第1の実施形態に係る車載用記録再生装置101の構成を示す機能ブロック図 ユーザから再生指示があった場合の制御部106の動作を示すフローチャート ユーザから再生指示があった場合の制御部106の再生動作を示すフローチャート 録画中に制御信号を受信したときの制御部106の再生制御動作を示すフローチャート 特定のシーンだけを抽出して再生する場合の制御部106の動作を示すフローチャート 本発明の第2の実施形態に係る記録再生システムの構成を示す図 車載用記録再生装置121および家庭用記録再生装置303の動作を示すフローチャート 車載用記録再生装置121での記録状態、および家庭用記録再生装置303での記録状態を模式的に示す図 再生情報を参照して再生を開始する家庭用記録再生装置303の動作を示すフローチャート 本発明の第3の実施形態に係る車載用記録再生装置および家庭用記録再生装置の動作を示すフローチャート 車載用記録再生装置での記録状態、および家庭用記録再生装置での記録状態を模式的に示した図 本発明の第4の実施形態に係る記録再生システムの構成を示す図 再生情報を参照して再生を開始する家庭用記録再生装置303の動作を示すフローチャート 本発明の第5の実施形態に係る記録再生システムの構成を示す図 車載用記録再生装置141の記録状態、家庭用記録再生装置403での記録状態を模式的に示した図 運転者が視聴する(再生部で再生される)番組が切り替えられた場合の車載用記録再生装置および家庭用記録再生装置での記録状態を模式的に示した図
符号の説明
101,121,131,141 車載用記録再生装置
102 圧縮部
103 記録装置
104 伸長部
105 再生部
106,126,136,146 制御部
301 車載用通信部
302 家庭用通信部
303 家庭用記録再生装置
134 第二伸長部
135 第二再生部
142 第二圧縮部

Claims (16)

  1. 同一の信号が入力される相互に通信が可能な車載用記録再生装置および記録再生装置を備える記録再生システムであって、
    前記車載用記録再生装置は、車に設置されており、
    前記記録再生装置は、前記車の外部に設置されており、
    前記車載用記録再生装置は、
    データの記録および記録した前記データの読み出しが可能な第1の記録装置と、
    前記第1の記録装置に記録された前記データを読み出して再生する再生手段と、
    自機器内で前記データの記録を開始する際、前記記録再生装置に対して、自機器内で記録を開始した前記データに関する記録情報を送信する記録情報送信手段と、
    再生を停止した時点を示す再生情報を前記記録再生装置に送信する再生情報送信手段とを含み、
    前記記録再生装置は、
    前記車載用記録再生装置から送信されてくる前記記録情報に基づいて、前記車載用記録再生装置で記録されるデータと同一のデータを記録する第2の記録装置と、
    前記車載用記録再生装置からの前記再生情報に基づいて、前記車載用記録再生装置で再生停止された位置から再生を開始する再生開始手段とを含む、記録再生システム。
  2. 前記車載用記録再生装置は、さらに、前記記録再生装置での記録開始位置を認識し、前記車載用記録再生装置で未再生かつ前記記録再生装置で記録されていないデータを、前記記録再生装置に送信する未記録データ送信手段を含む、請求項1に記載の記録再生システム。
  3. 前記車載用記録再生装置は、さらに、前記記録情報を送信した後、記録開始時から所定期間内に記録されているデータを、前記記録再生装置に送信するデータ送信手段を含み、
    前記記録再生装置は、さらに、前記データ送信手段によって送信されてくる前記データを、自機器内で記録済みのデータと連続的につながるように記録するデータ受信記録手段を含む、請求項1に記載の記録再生システム。
  4. 車内に設置されており、入力信号に基づくデータを記録および再生する車載用記録再生装置であって、
    前記データの記録および記録した前記データの読み出しが可能な記録装置と、
    前記記録装置に記録された前記データを読み出して再生する再生手段と、
    自機器内で前記データの記録を開始する際、外部の記録再生装置に対して、自機器内で記録を開始した前記データに関する記録情報を送信する記録情報送信手段と、
    再生を停止した位置を示す再生情報を前記記録再生装置に送信する再生情報送信手段とを含む、車載用記録再生装置。
  5. 前記再生情報送信手段は、車両の電源がオフになる前に、前記再生情報を送信することを特徴とする、請求項4に記載の車載用記録再生装置。
  6. 前記再生情報送信手段は、再生が停止する毎に、前記再生情報を送信することを特徴とする、請求項4に記載の車載用記録再生装置。
  7. さらに、前記記録再生装置での記録開始位置を認識し、前記車載用記録再生装置で未再生かつ前記記録再生装置で記録されていないデータを、前記記録再生装置に送信する未記録データ送信手段を含む、請求項4に記載の車載用記録再生装置。
  8. さらに、前記記録情報送信手段、前記再生情報送信手段および前記未記録データ送信手段の少なくとも1つを動作させるための専用ボタンを含む、請求項4に記載の車載用記録再生装置。
  9. 前記車載用記録再生装置を操作するための操作画面には、前記記録情報送信手段、前記再生情報送信手段および前記未記録データ送信手段の少なくとも1つを動作させるための専用メニューが表示されることを特徴とする、請求項4に記載の車載用記録再生装置。
  10. 車内に設置された車載用記録再生装置と通信可能であり、入力信号に基づくデータを記録および再生する記録再生装置であって、
    前記車載用記録再生装置から送信された前記データに関する記録情報を受信し、前記記録情報に基づいて前記データを記録する記録手段と、
    前記車載用記録再生装置から送信された再生を停止した位置を示す再生情報を受信し、前記再生情報に基づいて前記データの再生を開始する再生開始手段とを含む、記録再生装置。
  11. 前記再生開始手段は、前記再生情報に含まれた再生位置より所定期間だけ前の位置から再生を開始することを特徴とする、請求項10に記載の記録再生装置。
  12. さらに、前記再生開始手段を動作させるための専用ボタンを含む、請求項10に記載の記録再生装置。
  13. 前記記録再生装置を操作するための操作画面には、前記再生開始手段を動作させるための専用メニューが表示されることを特徴とする、請求項10に記載の記録再生装置。
  14. さらに、受信した前記再生情報に示される位置より前のデータを削除する削除手段を含む、請求項10に記載の記録再生装置。
  15. さらに、自機器の記録開始位置より前のデータを前記車載用記録再生装置から受信し、自機器が記録済みのデータと連続的につながるように記録するデータ受信記録手段を含む、請求項10に記載の記録再生装置。
  16. 同一の信号が入力される相互に通信が可能な車載用記録再生装置および記録再生装置を備えるシステムおいて、前記車載用記録再生装置で再生されていたデータの続きを前記記録再生装置で再生するための方法であって、
    前記車載用記録再生装置が前記データの記録を開始する際、前記車載用記録再生装置が、前記記録再生装置に対して、同一のデータを記録させるための記録情報を送信するステップと、
    前記車載用記録再生装置からの記録情報に応じて、前記車載用記録再生装置で記録されるデータと同一のデータの記録を前記記録再生装置が開始するステップと、
    前記車載用記録再生装置が、前記記録再生装置に対して、前記車載用記録再生装置が再生を停止した位置を示す再生情報を送信するステップと、
    前記車載用記録再生装置からの再生情報に応じて、前記記録再生装置が再生を行うステップとを含む、記録再生方法。
JP2005503693A 2003-03-19 2004-03-16 車載用記録再生装置、記録再生装置、記録再生システム、および記録再生方法 Expired - Fee Related JP3970901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003076216 2003-03-19
JP2003076216 2003-03-19
PCT/JP2004/003478 WO2004084222A1 (ja) 2003-03-19 2004-03-16 車載用記録再生装置、記録再生装置、記録再生システム、および記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004084222A1 true JPWO2004084222A1 (ja) 2006-06-29
JP3970901B2 JP3970901B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=33027883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005503693A Expired - Fee Related JP3970901B2 (ja) 2003-03-19 2004-03-16 車載用記録再生装置、記録再生装置、記録再生システム、および記録再生方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7886333B2 (ja)
EP (1) EP1622153B1 (ja)
JP (1) JP3970901B2 (ja)
CN (1) CN100498968C (ja)
WO (1) WO2004084222A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018107662A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パイオニア株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7505676B2 (en) * 2004-02-03 2009-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Information reproducing method and information reproducing device
JP4405306B2 (ja) * 2004-03-31 2010-01-27 パナソニック株式会社 コンテンツ送信装置およびコンテンツ再生装置
US8806537B2 (en) * 2004-10-05 2014-08-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and computer program products for implementing interactive control of radio and other media
US9167301B2 (en) * 2004-10-05 2015-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and computer program products for taking a secondary action responsive to receipt of an advertisement
US20060075427A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Robert Koch Methods, apparatus, and computer program products for recording media files
US20060075455A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Robert Koch Digital rights management and payment for a file download
US20060075452A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Robert Koch Methods, systems, and computer program products for implementing interactive content-based activities
US20060075425A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Robert Koch System, method and computer program for content management in conjunction with a file download
JP4554473B2 (ja) * 2005-08-26 2010-09-29 パナソニック株式会社 コンテンツサーバ装置
US7551918B2 (en) * 2005-10-26 2009-06-23 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile device control of mobile television broadcast signals to multiple destinations
JP2007134963A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Funai Electric Co Ltd 再生システム及びサーバ
US20080034095A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Motorola, Inc. Multi-representation media event handoff
US7870272B2 (en) * 2006-12-05 2011-01-11 Hewlett-Packard Development Company L.P. Preserving a user experience with content across multiple computing devices using location information
KR101465976B1 (ko) * 2007-07-31 2014-11-27 삼성전자주식회사 UPnP 디바이스가 화면 상의 복수의 재생 영역을 통해복수의 컨텐츠를 재생하는 방법 및 이를 위한 장치
US20090249406A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Broadcom Corporation Mobile video device with enhanced video navigation
US8560730B2 (en) * 2008-05-30 2013-10-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Transfer of contact data to a navigation device
US9832425B2 (en) * 2008-09-19 2017-11-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Synchronized home and vehicle audio visual system and method
JP2010107380A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Alpine Electronics Inc 車載用電子装置、動画再生方法および動画再生プログラム
JP2013114723A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Sony Corp 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
JP2013102514A (ja) * 2013-01-21 2013-05-23 Thomson Licensing 複数の装置にわたりコンテンツの再生を再開する方法
EP3018845A1 (en) * 2014-11-06 2016-05-11 Thomson Licensing Method of broadcast audio/video content play out handover and corresponding apparatus
US10306289B1 (en) 2016-09-22 2019-05-28 Apple Inc. Vehicle video viewing systems
US11087798B2 (en) * 2019-04-16 2021-08-10 Honda Motor Co., Ltd. Selective curation of user recordings
US11240563B1 (en) 2020-11-09 2022-02-01 Sony Group Corporation Playback control of media content across devices in MaaS transportion network

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2914694B2 (ja) * 1990-01-29 1999-07-05 マツダ株式会社 車両用情報表示装置
JPH04254959A (ja) * 1991-02-05 1992-09-10 Sony Corp 記録媒体の再生装置
JP3249845B2 (ja) 1992-06-26 2002-01-21 キヤノン株式会社 記録再生装置
JPH06111545A (ja) 1992-09-25 1994-04-22 Yamaha Corp ディスク再生装置
GB9300400D0 (en) * 1993-01-11 1993-03-03 Glaverbel A device and method for forming a coating by pyrolysis
JP3254946B2 (ja) 1995-01-11 2002-02-12 トヨタ自動車株式会社 車載情報処理装置
GB9925062D0 (en) * 1999-10-23 1999-12-22 Koninkl Philips Electronics Nv Video recording and playback
US6760535B1 (en) * 2000-03-27 2004-07-06 Ati International Srl Method and apparatus for cache management for a digital VCR archive
JP4389353B2 (ja) * 2000-05-31 2009-12-24 ソニー株式会社 録画代行装置
US7624337B2 (en) * 2000-07-24 2009-11-24 Vmark, Inc. System and method for indexing, searching, identifying, and editing portions of electronic multimedia files
US7548565B2 (en) * 2000-07-24 2009-06-16 Vmark, Inc. Method and apparatus for fast metadata generation, delivery and access for live broadcast program
JP2002197775A (ja) 2000-12-27 2002-07-12 Kenwood Corp 車載用av装置及びそのリジューム機能実現方法
JP4560976B2 (ja) * 2001-03-29 2010-10-13 株式会社デンソー 放送番組収録システム,放送番組収録指示装置,放送番組収録装置,収録装置,及び,変換装置
US7065778B1 (en) * 2001-05-25 2006-06-20 Enreach Technologies, Inc. Method and system for providing media from remote locations to a viewer
DE10144636A1 (de) * 2001-09-11 2003-04-17 Trw Automotive Electron & Comp Verfahren zur zeitversetzten Wiedergabe von Informationen
US7206559B2 (en) * 2001-10-16 2007-04-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for a mobile computing device to control appliances
CN1217543C (zh) * 2002-06-28 2005-08-31 国际商业机器公司 对等视频点播系统中的设备和方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018107662A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パイオニア株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1622153B1 (en) 2015-05-27
US7886333B2 (en) 2011-02-08
WO2004084222A1 (ja) 2004-09-30
JP3970901B2 (ja) 2007-09-05
EP1622153A1 (en) 2006-02-01
US20060184969A1 (en) 2006-08-17
CN1762023A (zh) 2006-04-19
EP1622153A4 (en) 2011-06-01
CN100498968C (zh) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3970901B2 (ja) 車載用記録再生装置、記録再生装置、記録再生システム、および記録再生方法
JP2004048132A (ja) 視聴装置および視聴方法
JP5078710B2 (ja) 受信装置とその制御方法
JP2006352485A (ja) 情報記録再生装置及びテレビジョン受像機
JP2005020395A (ja) 記録装置の制御装置、記録装置及び記録装置の制御方法
CN110809864A (zh) 用于在混合式接收器中接收音频内容和时移回放的方法、接收器和与方法相关联的程序
JP2006146996A (ja) コンテンツ再生システム
JP4312180B2 (ja) 記録再生装置及び方法
JP4849693B2 (ja) 再生システム及び再生方法、移動型再生装置、記録装置、並びにコンピュータプログラム
JP2008117469A (ja) 車載用オーディオ装置及びその再生方法
JP4071695B2 (ja) 情報データ再生装置及び情報データ再生方法
JP4345736B2 (ja) 放送受信記録再生装置
JP4102727B2 (ja) 記録再生装置及びデータ送受信システム
KR100833235B1 (ko) 방송 스트림 저장 방법 및 장치와 방송 스트림 저장 기능을갖는 텔레비전
JP2005333432A (ja) 番組記録再生装置
CN100570733C (zh) 记录/再现装置
KR101152780B1 (ko) 방송 수신 단말기, 방송 데이터 재생 방법 및 방송 데이터기록 서버
JP2002094933A (ja) 車載マルチメディアシステム
KR101386820B1 (ko) 방송수신기에서의 방송녹화 및 재생 제어 방법
JP2005203012A (ja) 記録再生システム、再生装置、および中継装置
JP2005277641A (ja) 移動体受信装置、記録再生装置および送受信システム
JP4591479B2 (ja) 受信信号記録再生システム
JP2006186473A (ja) 情報処理システム、及び情報端末装置
KR20060059127A (ko) 방송 프로그램의 광고 스킵 제어 방법
JP2005051327A (ja) ネットワーク通信機能を有する車載用電子機器およびこれを用いたネットワーク録画システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3970901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees