JPWO2004048493A1 - パンクシーリング剤 - Google Patents
パンクシーリング剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2004048493A1 JPWO2004048493A1 JP2005510288A JP2005510288A JPWO2004048493A1 JP WO2004048493 A1 JPWO2004048493 A1 JP WO2004048493A1 JP 2005510288 A JP2005510288 A JP 2005510288A JP 2005510288 A JP2005510288 A JP 2005510288A JP WO2004048493 A1 JPWO2004048493 A1 JP WO2004048493A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- puncture
- sealing agent
- latex
- puncture sealing
- tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000565 sealant Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 122
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 100
- 229920000126 latex Polymers 0.000 claims abstract description 66
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 52
- 239000004816 latex Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 28
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 28
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 23
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 11
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 9
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 6
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 5
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 3
- 239000007798 antifreeze agent Substances 0.000 claims description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 abstract description 7
- 239000005060 rubber Substances 0.000 abstract description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 14
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 14
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 9
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 9
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 9
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 9
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 7
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 7
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229920006173 natural rubber latex Polymers 0.000 description 6
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 6
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 6
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 6
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 6
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 6
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 4
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 4
- 208000030961 allergic reaction Diseases 0.000 description 4
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 4
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000013043 chemical agent Substances 0.000 description 2
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 230000005802 health problem Effects 0.000 description 2
- XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N limonene Chemical compound CC(=C)C1CCC(C)=CC1 XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N Betaine Natural products C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 206010010741 Conjunctivitis Diseases 0.000 description 1
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O N,N,N-trimethylglycinium Chemical compound C[N+](C)(C)CC(O)=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001246 colloidal dispersion Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000003544 deproteinization Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000005722 itchiness Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- KIOWHOMJXAQSMW-UHFFFAOYSA-N phenol;4,6,6-trimethylbicyclo[3.1.1]hept-3-ene Chemical compound OC1=CC=CC=C1.CC1=CCC2C(C)(C)C1C2 KIOWHOMJXAQSMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 1
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 206010039083 rhinitis Diseases 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005624 silicic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C73/00—Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
- B29C73/16—Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
- B29C73/166—Devices or methods for introducing sealing compositions into articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C73/00—Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
- B29C73/16—Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
- B29C73/163—Sealing compositions or agents, e.g. combined with propellant agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2030/00—Pneumatic or solid tyres or parts thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
Abstract
Description
このようなパンクシーリング剤をタイヤの内部に導きかつ走行できるように内圧を充填するために、従来、圧力源として液化ガスを含むパンクシーリング剤を収納する耐圧容器を具えた装置、例えばスプレー缶が用いられる。また、液化ガスとして、主にプロパン・ブタン混合ガスが使用される。まれに、フッ化クロロ炭化水素も用いられることがある。スプレー缶には、出口バルブでホースの一端が接続されるとともに、ホースの他端には、タイヤバルブ用のねじアダプタが取付けられている。
タイヤにパンクが発生したとき、パンクシーリング剤は、スプレー缶からタイヤバルブを経てタイヤの内部に吹出される。その吹出とともに、ガス漏れ量に依存した異なるレベルの特定の圧力の燃料ガスによってタイヤ内圧が再充填される。このときタイヤは、その損傷の程度にもよるが、その内部にパンクシーリング剤を散布して損傷をシールしながら数km走行する。
また、他の装置では、パンクシーリング剤を、予めバルブ挿入物が抜き取られたタイヤバルブにアダプタを介して接続される圧縮フラスコに収納している。パンクシーリング剤は、フラスコの圧縮作用によって、タイヤの内部に吹込まれる。バルブ挿入物の挿入の後、タイヤは、二酸化炭素カートリッジの助けをかりて特定の内圧まで再膨張される。
ところで、使用されているパンクシーリング剤は、完全に満足のいくものではない。それらは比較的早く機械的に除去され、またパンク穴を塞ぐスピードが遅いため、シールを完了して走行可能にするための予備走行にかなりの時間を要する。
パンクシーリング剤をタイヤの内部に導きタイヤをポンプアップさせる従来の装置にも、問題点がある。燃料ガスとしてプロパン・ブタン混合ガスを含むスプレー缶は、その混合比にも依存するが、約0℃まで温度を下げないと満足に使用できない。さらに、プロパン・ブタン混合ガスは可燃性の爆発物である。フッ化クロロ炭化水素は環境に悪影響を与える。また、周知の全ての燃料ガスは、パンクが発生したときに制限された量しか利用できない。
上記のような問題を解決可能なパンクシーリング剤及びタイヤのポンプアップ装置として、例えば、特許文献1には、天然ゴムラテックスのみからなるゴムラテックスを含むとともに、この天然ゴムラテックスに適合する樹脂系接着剤を有するパンクシーリング剤及び、このパンクシーリング剤を用いたシーリング・ポンプアップ装置が開示されている。しかしながら、近時、天然ゴムラテックスに含まれる特定の蛋白質によるアレルギー反応が問題となっている。すなわち、天然ゴムが手、顔等の皮膚へ付着すると、その部分にかゆみや発赤腫脹等のじんましんに似た症状が現れることがある。また空気中に飛散した天然ゴムラテックスを吸引してしまうと、喘息発作、鼻炎、結膜炎等の症状を引き起こすことがある。このため、パンクシーリング剤として天然ゴムを含むものを使用すると、パンクしたタイヤの補修時に誤ってパンクシーリング剤が作業者の手、顔等に付着したり、ガスと共に飛散したパンクシーリング剤を作業者が吸引してしまうと、アレルギー反応による健康障害を引き起こすおそれがある。
また、天然ゴムラテックスは、ラテックスとしての安定性を確保するために、通常、pH調整剤としてアンモニアが添加され、pHが9〜10程度に調整されている。このため、パンク修理時にはパンクシーリング剤から強い刺激臭が発生し、作業者に対する作業環境が良好ではなく、健康にも悪影響を与えるおそれがある。
上記のような天然ゴム(NR)に対しては、近年、脱たんぱくNRによる改良が進められている。このような天然ゴムの改良によれば、人体に対するアレルギー反応については効果的に改善できるが、パンクシーリング剤として使用される場合の強い刺激臭を消失又は低減することの解決手段とはならない。また、天然ゴムのpH調整剤として、アンモニア系以外の薬剤を使用することも試みられているが、アンモニア系以外の薬剤では、実用的には、パンクシーリング剤に含まれる天然ゴムラテックスの安定性を十分なものにすることが困難である。
また一方で、パンクシーリング剤には、(1)パンク穴シール性、(2)注入容易性(バルブ等からパンクシーリング剤を注入しやすいこと)、(3)ある程度の不凍性(低温使用下で凍らないこと)、(4)長期に保存しても分離しない分離安定性、等が要求される。
既述のような従来のパンクシーリング剤では、主成分のラテックスによりシール性を確保している。また、凍結防止剤により不凍性を確保し、増粘剤およびpH調整剤により注入容易性および分離安定性を確保している。
しかし、既述の(1)〜(4)の特性は、二律背反の関係にある。例えば、パンクシーリング剤中のグリコール含量を多くすると不凍性は十分となるが、ラテックス含量が相対的に減少するため、シール性が低下してしまう。すなわち、これらすべての特性を十分に具備するパンクシーリング剤を作製することは困難といえる。
既述の(1)〜(4)の特性の中で、最も重要性の高い特性はシール性である。近年、このシール性を向上させるため、繊維を含有したパンクシーリング剤が実用化されるようになった。
しかし、繊維入りのパンクシーリング剤も、各特性のバランスが十分に図られているわけではない。すなわち、繊維を多量に含有させることで、粘性が増加し、注入容易性が著しく劣ってしまう。
つまり、繊維を含有したパンクシーリング剤においても、添加剤の配合設計が十分に確立できていない。
以上から、本発明は、上記従来の課題を解決することを目的とする。すなわち、本発明は、高いシール性を維持することが可能で、実用性に優れたパンクシーリング剤を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は、パンクしたタイヤの穴をシールするパンクシーリング剤であって、
(1)SBRラテックス、NBRラテックス、MBRラテックス、カルボキシル変性SBRラテックス、カルボキシル変性NBRラテックスからなる群から選択されるいずれか1以上のゴムラテックスと、
(2)凍結防止剤と、
(3)短繊維および前記ゴムラテックスに適合する樹脂系接着剤の少なくともいずれかと、
を含有することを特徴とするパンクシーリング剤である。
また、本発明のパンクシーリング剤は、下記第1〜第11の態様のうちいずれか1以上の態様を具備することが好ましい。
(1)第1の態様は、前記樹脂系接着剤が、前記ゴムラテックスの水性分散剤又は前記ゴムラテックスの水性乳剤の状態で加えられてなる態様である。
(2)第2の態様は、前記樹脂系接着剤の含有量が、3〜30質量%である態様である。
(3)第3の態様は、固体成分の含有量が、5〜70質量%である態様である。
(4)第4の態様は、前記凍結防止剤の含有量が、5〜50質量%である含む態様である。
(5)第5の態様は、少なくともタイヤへの充填前であって60℃〜−20℃の範囲における粘度が、3mPa・s〜6000mPa・sである態様である。
(6)第6の態様は、前記短繊維の含有量が、0.1〜5質量%である態様である。
(7)第7の態様は、前記短繊維の長さ(L)、直径(D)が、それぞれ、下記の範囲にある態様である。
長さ(L):0.05≦L≦10mm、直径(D):1≦D≦100μm。
(8)第8の態様は、前記短繊維の長さ(L)と直径(D)との比(L/D)が5≦L/D≦2000の範囲にある態様である。
(9)第9の態様は、前記短繊維の比重(S)が、0.8≦S≦1.4の範囲にある態様である。
(10)第10の態様は、前記短繊維の全量若しくはその一部が、溶剤で処理されている態様である。
(11)第11の態様は、前記短繊維が、ポリエステル、ポリエチレン、ナイロン、ポリプロピレン、およびこれら2以上の複合体のいずれかである態様である。
図2A及び図2Bは、本発明の実施形態に係るパンクシーリング剤をタイヤに充填するために用いられるシーリング・ポンプアップ装置の他の例を示す概略図である。
(1)SBRラテックス、NBRラテックス、カルボキシル変性SBRラテックス、カルボキシル変性NBRラテックスからなる群から選択されるいずれか1以上のゴムラテックス(以下、単に「ゴムラテックス」ということがある)と、(2)凍結防止剤と、(3)短繊維および前記ゴムラテックスに適合する樹脂系接着剤の少なくともいずれかと、を含有する。
以下、上記各成分および、適宜添加し得る添加剤について説明する。
(樹脂系接着剤)
樹脂系接着剤としては、既述のゴムラテックスに適合するものを使用する。当該樹脂系接着剤としては、テルペンフェノール樹脂等のテルペン樹脂やポリイソブチレン等のブチルゴム系材料を使用することができる。
ここで、樹脂系接着剤がゴムラテックスに「適合」するということは、樹脂系接着剤がゴムラテックスを少しも凝固させるものではないことを意味し、樹脂系接着剤が、ゴムラテックスのタイヤへの接着力を向上するものとして用いられることを示す。例えば樹脂が、ゴム皮膜の粘着性付与剤としてのエラストマーに加えられて用いられうる。
本発明のパンクシーリング剤は、所定のゴムラテックスを使用しており、ゴムラテックス中に天然ゴムを含まないので、パンクしたタイヤの補修時に誤ってパンクシーリング剤が作業者の手、顔等に付着したり、ガスと共に飛散したパンクシーリング剤を作業者が吸引してしまっても、アレルギー反応による健康障害を引き起こすおそれがなく、作業者が安全にタイヤの補修作業を行える。また、樹脂系接着剤もアレルギーとなる成分を含まないため、作業者が安全にタイヤの補修作業を行える。
また、本発明のパンクシーリング剤では、アンモニア等の刺激臭の発生がある薬剤をpH調整剤としてゴムラテックスに添加しなくても、十分な安定性を得られるので、パンク修理時にパンクシーリング剤から強い刺激臭が発生することがなく、作業者に対する作業環境を良好にできると共に、刺激臭による健康への影響も防止できる。
さらに、本発明のパンクシーリング剤は、発明者等の比較試験の結果、天然ゴムのみからなるゴムラテックスを含むパンクシーリング剤と同様に、高温及び低温の条件下やウエット条件下でも、パンクしたタイヤに対して優れたシール性能を発揮できる。
テルペンフェノール樹脂としては、α−ピネンフェノール樹脂、ジペンテンフェノール樹脂、テルペンビスフェノール樹脂、またはこれらを水素添化したものなどが使用できる。また、市販のものを使用することもできる。
樹脂系接着剤の含有量は3〜30質量%の範囲であることが好ましく、5〜25質量%の範囲であることがより好ましく、7〜20質量%の範囲であることがさらに好ましい。3〜30質量%の範囲とすることで、実用的で良好なシール性を発揮することができる。
樹脂系接着剤は、シール性の向上を考慮して、前記ゴムラテックスの水性分散剤または前記ゴムラテックスの水性乳剤の状態で加えられてなることが好ましい。
(短繊維)
短繊維は、パンクによりタイヤに発生した穴(欠陥部)に入り込んで目詰まりを生じさせて、この穴を迅速、かつ確実に塞ぐ役割を果たす。パンクシーリング剤中の短繊維の含有量は、0.1質量%〜5質量%であることが好ましい。
0.1質量%未満では、短繊維を添加したことによるシール性を十分に発揮することができないことがある。また、5質量%を超えると、短繊維の絡み合いが発生し、粘性が増加して注入容易性が低下すると共に、既述の役割を十分に発揮することが難くなるため、シール性も低下してしまうことがある。
短繊維の含有量は、0.3〜4質量%とすることが好ましく、0.5〜3質量%とすることがより好ましい。
既述のような役割を十分に発揮させるため、短繊維についても種々の設計をする必要がある。そこで、短繊維の比重(S)、長さ(L)、直径(D)、および長さと直径との比(L/D)は、それぞれ、下記の範囲とすることが好ましい。
(1)比重(S):0.8≦S≦1.4(より好ましくは、0.9≦S≦1.3、さらに好ましくは、1.0≦S≦1.2)。
比重が0.8未満では、短繊維が上に浮いてしまって長期の分離安定性が低くなることがあり、1.4を超えると、短繊維が下に沈んでしまって長期の分離安定性が低くなることがある。
(2)長さ(L):0.05≦L≦10mm(より好ましくは、0.08≦L≦8mm、さらに好ましくは、0.1≦L≦6mm)。
長さが0.05mm未満では、短繊維がパンクによる欠陥部に目詰まりを生じさせてシール性を向上させる効果を十分に発揮させることができない場合があり、10mmを超えると、短繊維の相対的な数が減少するためシール性が低下する場合がある。
(3)直径(D):1≦D≦100μm(より好ましくは、3≦D≦80μm、さらに好ましくは、5≦D≦50μm)。
直径(太さ)が1μm未満では、上記目詰まりを生じさせてシール性を向上させる短繊維の役割を十分に発揮することができない場合があり、100μmを超えると、短繊維の相対的な数が減少するためシール性が低下する場合がある。
(4)長さと直径との比(L/D):5≦L/D≦2000(より好ましくは、20≦L/D≦1600、さらに好ましくは、50≦L/D≦1200、特に好ましくは、100≦L/D≦300)。
L/Dが5未満では、上記目詰まりを生じさせてシール性を向上させる短繊維の役割を十分に発揮することができない場合があり、2000を超えると、短繊維の絡み合いによるダマが発生し、シール性および注入容易性の低下を引き起こすことがある。
なお、短繊維は、一の材質からなるものを一定の形状で使用することができるが、既述の範囲で複数の材質からなるものを種々の形状で使用することもできる。
短繊維は、その材質に特に制限はないが、ポリエステル、ポリエチレン、ナイロン、ポリプロピレン、およびこれら2以上の複合体のいずれかからなることが好ましく、ポリエチレン、ナイロン、ポリプロピレン、およびこれら2以上の複合体のいずれかからなることがより好ましい。かかる短繊維を使用することで、より良好な分離安定性が得られる。
短繊維は、その全量若しくはその一部(好ましくは全量)を、高級アルコール系誘導体および/またはベタイン系活性剤等の溶剤で処理しておくことが好ましい。かかる処理により、溶剤が活剤として作用し、短繊維の分散性を向上させることができる。
当該処理は、パンクシーリング剤に含有させる前でも後でもよい。処理方法としては、短繊維を上記溶剤に含浸したり、上記溶剤を吹き付けたりして行うことができる。高級アルコール誘導体としては、ポリグリコール系ポリエステル等が好適である。
溶剤の添加量(上記処理により短繊維に吸収される量)としては、短繊維質量の0.2〜20質量%であることが好ましく、0.5〜10質量%であることがより好ましく、1〜6%であることがさらに好ましい。添加量が少なすぎると、短繊維の十分な分散効果が得られずに当該処理が不十分となることがあり、多すぎても、それ以上の効果の向上が期待できない。
(ゴムラテックス)
ゴムラテックスとしては、良好なシール性を確保する観点から、既述のように、SBR(スチレンブタジエンゴム)ラテックス、NBR(ニトリルゴム)ラテックス、MBR(アクリルゴム)ラテックス、カルボキシ変性NBRラテックス、カルボキシ変性SBRラテックスからなる群から選択されるいずれか1以上とする。
(凍結防止剤)
凍結防止剤としては、特に限定されず、エチレングリコール、プロピレングリコール等を使用することができる。凍結防止剤の含有量は、5〜50質量%であることが好ましい。5質量%未満では、低温での凍結防止性が十分に得られないことがあり、50質量%を超えると、ゴムラテックス量に対して、グリコール量が多くなるため、パンク補修時に、凝集したゴムラテックスの粒がグリコール中に分散した状態として存在することがある。そのため、十分なシール特性が得られないことがある。好ましい凍結防止剤の含有量は、10〜40質量%である。
以上のようなパンクシーリング剤において、当該パンクシーリング剤中の固体成分(以下、「固形分」ということがある)の含有量は、5〜70質量%であることが好ましい。
「固形分の含有量」は、以下のようにして求めることができる。まず、パンクシーリング剤100gを30分間、200℃の状態で放置する。放置後の残留分の質量を測定し、当該残留分の質量をパンクシーリング剤の質量で除する(残留分の質量/放置前のパンクシーリング剤の質量)ことで求めることができる。
固形分の含有量が5質量%未満だと、ゴムラテックスの割合が低くなり、十分なシール性を確保することが不可能となることがある。また、70質量%を超えると、シール性以外の特性を十分に確保することができないことがある。
上記範囲内での固形分含有量のより好ましい上限は60質量%であり、さらに好ましくは50質量%であり、特に好ましくは40質量%である。また、上記範囲内で固形分の含有量のより好ましい下限は8質量%であり、さらに好ましくは10質量%である。
また、パンクシーリング剤の粘度は、実際の使用条件として想定される条件(少なくとも、タイヤへの充填前であって60℃〜−30℃の範囲)において、3〜6000mPa・sであること好ましく、5〜4500mPa・sであることがより好ましく、8〜3000mPa・sであることがさらに好ましく、10〜3000mPa・sであることが特に好ましく、15〜1500mPa・sであることが最も好ましい。
3mPa・s未満では、粘度が低すぎてバルブへの注入時に液漏れが発生することがある。6000mPa・sを超えると、注入時の抵抗が強くなって注入容易性が低下する場合があり、また、タイヤ内面への広がりも十分でなく、高いシール性が得られない場合がある。なお、当該粘度は、B型粘度計等により測定することができる。また、粘度を高くしたい場合は増粘剤を添加し、粘度を低くしたい場合はラテックス成分を減少させ水を増量させることにより、当該粘度を所望の範囲とすることができる。
本発明のパンクシーリング剤では、粘度調整や希薄化のために水を含有させることができる。さらにパンクシーリング剤に、通常の分散剤、乳化剤、発泡安定剤、又は苛性ソーダ等のpH調整剤を添加してもよい。
本発明のパンクシーリング剤によれば、アンモニア等の刺激臭の発生がある薬剤をpH調整剤としてゴムラテックスに添加しなくても、十分な安定性を得られる。
また迅速にシールしかつ大きな穴でも確実にシールできるように、パンクシーリング剤に1種又はそれ以上のフィラーを混合してもよい。安定したフィラーとしては、例えばケイ酸、チョーク、カーボンブラック、グラスファイバーで補強された合成樹脂、ポリスチレン粒子、タイヤ等の加硫成品の粉砕による粉末ゴム、おがくず、モスラバー粒子、カットフラワー用の発泡粒子等が採用できる。この中でも特に好ましいフィラーは、ケイ酸と結合したゴム粉末、およびグラスファイバーで補強された合成樹脂である。
前記フィラーは、パンクシーリング剤に直接添加されうる。しかしながら、フィラーが、バルブサイズを変更することなくバルブをへてパンクシーリング剤を導くのを困難または不可能にする大きさを有する限りにおいては、これらのフィラーは、一般的にタイヤをリム組するときにタイヤの内部に導入され、タイヤにパンクが発生した際にパンクシーリング剤が注入されることによってシーリングを成し遂げる。
前記フィラーは、パンクシーリング剤中に約20〜200g/リットル、より好ましくは60〜100g/リットル加えられ、あるいはタイヤのリム組においてタイヤ内部に配される。
他方、液体成分として、樹脂系接着剤用の分散剤又は乳化剤、好ましくは水が添加されてもよく、必要により液状樹脂系接着剤を用いてもよい。
パンクシーリング剤は、既述の材料を公知の方法で混合等して製造することができる。また、パンクシーリング剤の製造、保管、充填は、酸化等を避けるため、好ましくは窒素又は希ガスの雰囲気で行われる。
以上のようなパンクシーリング剤によるパンクの修理方法としては、公知の方法を適用することができる。すなわち、まず、パンクシーリング剤が充填された容器をタイヤのバルブ口に差し込み、適量を注入する。その後、パンクシーリング剤がタイヤ内面に広がりパンク穴をシールできるようにタイヤを回転させればよい。
このようなパンクシーリング剤そのものは、種々のポンプアップ装置、例えば燃料ガスとしてプロパン・ブタン混合ガスを含むスプレー缶を用いてタイヤの内部に導入されてタイヤを再膨張させうるが、図1に示されるポンプアップ装置20によってより好ましく使用できる。
図1に示されるポンプアップ装置20では、前記圧力源として小型のエアコンプレッサ1を用いている。このエアコンプレッサ1は、ホース2を介して耐圧容器4のガス導入部3に接続されている。前記ガス導入部3は、栓バルブ5で閉止できかつ耐圧容器4に収納されたパンクシーリング剤6の液面上までのびるライザーチューブとして形成されている。
また、耐圧容器4は、パンクシーリング剤6を取出すための出口バルブ7を有し、この出口バルブ7にホース8の一端が接続されるとともに、該ホース8の他端には、タイヤバルブ10にねじ止めされるねじアダプタ9が取付けられている。
耐圧容器4は、フィリングスタブ12を有し、かつ水が充填されたジャケット11を具える。必要に応じて加熱源としての塩化カルシウムが前記フィリングスタブ12内に充填されうる。パンクシーリング剤6が低温で凍結すると、この加熱源の水和作用で解放される熱によって、利用できる温度にパンクシーリング剤6が加熱される。
前記エアコンプレッサ1には、電気ケーブル13が接続され、そのプラグ14は、例えば、シガレットライターに差込まれる。
タイヤにパンクが発生すると、前記ねじアダプタ9がタイヤバルブ10にねじ止めされ、かつエアコンプレッサ1がシガレットライターに接続されるとともに、耐圧容器4のガス導入部3において前記栓バルブ5が開かれる。そしてエアコンプレッサ1から耐圧容器4内にガス導入部3をへて導入される圧縮空気が、出口バルブ7からパンクシーリング剤6を押出し、タイヤバルブ10をへてタイヤの内部に導入させる。然る後、空気がタイヤの内部に再充填され、タイヤを特定の内圧で膨張させる。これが終わると、ねじアダプタ9をタイヤバルブ10から取外し、エアコンプレッサ1を止める。この直後に、一定距離に亘って予備走行し、タイヤ内部にパンクシーリング剤6を散布しつつパンク穴をシールした後、ポンプアップ装置20が再び接続されてタイヤを要求される内圧まで再度、ポンプアップする。
また、本発明のパンクシーリング剤は、図2A,Bに示されるポンプアップ装置30によってもより好ましく使用できる。なお、図2A,Bに示されるポンプアップ装置において、図1に示されるポンプアップ装置20と共通の部分には同一符号を付して説明を省略する。
このポンプアップ装置30は、図2Aに示されるパンクシーリング剤6の収納容器である樹脂製のボトル22と、図2Bに示される圧力源としてのエアコンプレッサ1とを備えている。ボトル22は、1回のパンク修理に必要なパンクシーリング剤6を収容している。ボトル22には、先端部にアダプタ26が配置されたホース24が接続されている。またエアコンプレッサ1に接続されたホース2にも、その先端部にアダプタ9が配置されている。但し、ボトル22のホース24については、タイヤバルブ26に直接接続可能なものであるならばアダプタ9を省略しても良い。
パンク発生時に、ボトル22のアダプタ26がタイヤバルブ10にねじ止めされる。これにより、ホース24及びアダプタ26を通してタイヤ内に連通する。この状態で、作業者は、図2Aで2点鎖線(想像線)により示されるように、ボトル22を握り潰してパンクシーリング剤6をボトル22内から搾り出すことにより、ホース24を通してパンクシーリング剤6をタイヤ内へ注入する。
ボトル22内からタイヤ内へのパンクシーリング剤6の注入が完了すると、作業者は、アダプタ26をタイヤバルブ10から取り外してボトル22をタイヤから切り離す。
次いで、作業者は、エアコンプレッサ1のアダプタ9をタイヤバルブ10にねじ止めし、アダプタ9及びホース2を通してエアコンプレッサ1をタイヤ内に連通させる。この状態で、作業者は、エアコンプレッサ1を作動させて加圧空気をタイヤ内へ再充填し、タイヤを特定の内圧で膨張させる。これが終わると、作業者は、アダプタ9をタイヤバルブ10から取外し、エアコンプレッサ1を止める。この直後に、一定距離に亘って予備走行し、タイヤ内部にパンクシーリング剤6を散布しつつパンク穴をシールした後、作業者は、ポンプアップ装置30のエアコンプレッサ1を再び接続してタイヤを要求される内圧まで再度、ポンプアップする。
(実施例1〜3および比較例1〜3)
NBRラテックス(日本ゼオン製 Nipole)中に、下記表1に示す材料を混合して、実施例1〜3および比較例1〜3に係るパンクシーリング剤を作製した。
なお、短繊維として、比重1.14のナイロン製短繊維の直径は15μmであり、長さは4mmであった。また、B型粘度計で測定したパンクシーリング剤の粘度(60℃〜−20℃の範囲における粘度)は、いずれも3mPa・s〜6000mPa・sの範囲にあった。
上記溶剤による処理は、以下に説明するようにして行った。すなわち、まず、高級アルコール系誘導体(溶剤)を含有する水溶液を調製した。次に、短繊維100質量部に対し、上記溶剤が3質量部となるようにして、短繊維を調製した水溶液中に含浸して当該処理を施した。
実施例1〜6および比較例1〜3で作製したパンクシーリング剤を100g採取し、これを200℃で30分間保持し、その保持後の質量から、固形分含量を算出した。それぞれの固形分含量を下記表1に示す。なお、表1中、特筆しない限り、単位は質量%を示す。
作製したパンクシーリング剤について、下記に説明するようにして、(1)パンク穴シール性、(2)注入容易性、(3)不凍性、(4)分離安定性の評価を行った。
(1)パンクシール性:
1つのタイヤのタイヤトレッド溝部に、φ1.5mmの穴をドリルであけ、作製したパンクシーリング剤を注入し、車に装着した。その後、1.3kgf/cm2(12.74×10−4Pa)の空気圧を維持しながら、約50km/hで車を走行させ完全に空気漏れが止まるまでの時間を測定した。
測定した時間に関し、比較例1のパンクシーリング剤を使用した場合にシーリングが終了する時間を100とし、実施例1〜4および比較例2,3のパンクシーリング剤を使用した場合の時間(X)を、X/(比較例1の時間)×100で指数化を行って、これらの比較を行った。結果を下記表2に示す。
(2)注入容易性:
100mlのシリンジを用いて、バルブから作製したパンクシーリング剤の注入を行った。比較例1のパンクシーリング剤を使用した際に注入に要した時間を基準として、当該注入時間の±20%以内に収まる場合を「合格」とした。結果を下記表2に示す。
(3)不凍性:
作製したパンクシーリング剤を−30℃で3時間保存した。目視でパンクシーリング剤の凍結の有無を評価し、凍結が生じない場合を「合格」とした。結果を下記表2に示す。
(4)分離安定性:
作製したパンクシーリング剤を60℃で1ヶ月間放置した。パンクシーリング剤に分離が発生するかどうかを目視により評価し、分離が生じない場合を「合格」とした。結果を下記表2に示す。
表2の結果より、実施例1〜6では、短繊維を含有させたためシール性が向上した。また、固形分の含有量および短繊維の含有量を所定の範囲としたことで、高いシール性を維持しながら、注入容易性、不凍性および分離安定性については従来と同様に良好なものとすることができた。かかる結果から、本発明のパンクシーリング剤は、実用的にも優れていることがわかった。
Claims (12)
- パンクしたタイヤの穴をシールするパンクシーリング剤であって、
(1)SBRラテックス、NBRラテックス、MBRラテックス、カルボキシル変性SBRラテックス、カルボキシル変性NBRラテックスからなる群から選択されるいずれか1以上のゴムラテックスと、
(2)凍結防止剤と、
(3)短繊維および前記ゴムラテックスに適合する樹脂系接着剤の少なくともいずれかと、
を含有することを特徴とするパンクシーリング剤。 - 前記樹脂系接着剤が、前記ゴムラテックスの水性分散剤又は前記ゴムラテックスの水性乳剤の状態で加えられてなることを特徴とする請求項1に記載のパンクシーリング剤。
- 前記樹脂系接着剤の含有量が、3〜30質量%であることを特徴とする請求項1または2に記載のパンクシーリング剤。
- 固体成分の含有量が、5〜70質量%であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のパンクシーリング剤。
- 前記凍結防止剤の含有量が、5〜50質量%であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のパンクシーリング剤。
- 少なくともタイヤへの充填前であって、60℃〜−20℃の範囲における粘度が、3mPa・s〜6000mPa・sであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のパンクシーリング剤。
- 前記短繊維の含有量が、0.1〜5質量%であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のパンクシーリング剤。
- 前記短繊維の長さ(L)、直径(D)が、それぞれ、下記の範囲にあることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のパンクシーリング剤。
長さ(L):0.05≦L≦10mm、
直径(D):1≦D≦100μm。 - 前記短繊維の長さ(L)と直径(D)との比(L/D)が5≦L/D≦2000の範囲にあることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のパンクシーリング剤。
- 前記短繊維の比重(S)が、0.8≦S≦1.4の範囲にあることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のパンクシーリング剤。
- 前記短繊維の全量若しくはその一部が、溶剤で処理されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載のパンクシーリング剤。
- 前記短繊維が、ポリエステル、ポリエチレン、ナイロン、ポリプロピレン、およびこれら2以上の複合体のいずれかであることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載のパンクシーリング剤。
Applications Claiming Priority (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002343809 | 2002-11-27 | ||
JP2002343809 | 2002-11-27 | ||
JP2003135553 | 2003-05-14 | ||
JP2003135553 | 2003-05-14 | ||
JP2003150884 | 2003-05-28 | ||
JP2003150884 | 2003-05-28 | ||
JP2003345603 | 2003-10-03 | ||
JP2003345603 | 2003-10-03 | ||
JP2003370012 | 2003-10-30 | ||
JP2003370012 | 2003-10-30 | ||
PCT/JP2003/015027 WO2004048493A1 (ja) | 2002-11-27 | 2003-11-25 | パンクシーリング剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004048493A1 true JPWO2004048493A1 (ja) | 2006-03-23 |
JP4540609B2 JP4540609B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=32398340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005510288A Expired - Lifetime JP4540609B2 (ja) | 2002-11-27 | 2003-11-25 | パンクシーリング剤 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060142420A1 (ja) |
EP (1) | EP1566424B1 (ja) |
JP (1) | JP4540609B2 (ja) |
AU (1) | AU2003284681A1 (ja) |
WO (1) | WO2004048493A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5500755B2 (ja) | 2004-11-01 | 2014-05-21 | 株式会社ブリヂストン | パンクシーリング剤 |
US20060111494A1 (en) * | 2004-11-23 | 2006-05-25 | Cegelski Steven C | Propylene glycol based latex material |
JP4673134B2 (ja) * | 2005-06-02 | 2011-04-20 | 株式会社ブリヂストン | シーリング剤の保管・注入容器 |
JP2007145911A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Bridgestone Corp | パンクシーリング剤及びその使用方法 |
JP4519065B2 (ja) * | 2005-11-29 | 2010-08-04 | 株式会社ブリヂストン | タイヤのシーリング・ポンプアップ装置 |
JP4466586B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2010-05-26 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤパンクシール材 |
JP2007224246A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤパンクシール材 |
EP1825991B1 (en) * | 2006-02-27 | 2014-04-02 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Tire puncture sealant |
US7388041B2 (en) * | 2006-03-24 | 2008-06-17 | Accessories Marketing, Inc. | Puncture sealing agent for a tire, and process for producing the same |
EP2157150B1 (en) * | 2007-05-10 | 2018-08-29 | Bridgestone Corporation | Puncture sealant |
ITTO20080120A1 (it) * | 2008-02-18 | 2009-08-19 | Tek Global Srl | Composizione sigillante per la riparazione di pneumatici |
JP5262415B2 (ja) * | 2008-08-12 | 2013-08-14 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤの修理方法及びタイヤ修理材 |
JP2010260904A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Bridgestone Corp | パンクシーリング剤 |
JP5476351B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2014-04-23 | 住友ゴム工業株式会社 | パンク修理用のキャップユニット |
JP5476352B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2014-04-23 | 住友ゴム工業株式会社 | パンク修理用のキャップユニット |
US8746293B2 (en) * | 2011-10-12 | 2014-06-10 | Wen San Chou | Device for sealing and inflating inflatable object |
JP5391313B1 (ja) | 2012-06-27 | 2014-01-15 | 住友ゴム工業株式会社 | パンクシーリング剤 |
WO2014142319A1 (ja) | 2013-03-14 | 2014-09-18 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物、その製造方法、加硫ゴムおよびタイヤ |
WO2019030715A1 (en) * | 2017-08-10 | 2019-02-14 | Deniar Trading India Llp | COMPOSITION OF SEALING AGENT |
WO2019030716A1 (en) * | 2017-08-10 | 2019-02-14 | Deniar Trading India Llp | PROCESS FOR PREPARING A SEALANT COMPOSITION |
WO2020102182A1 (en) | 2018-11-16 | 2020-05-22 | Prevent A Flat, Lp | Coagulatable mixture for sealing a tire puncture |
EP3995184A4 (en) * | 2019-08-02 | 2023-08-23 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | WATER-BASED ADHESIVE FOR RUBBER AND WATER-BASED ADHESIVE FOR BALLS |
JP7127894B1 (ja) | 2021-03-08 | 2022-08-30 | 中川産業株式会社 | 車両用マフラーの製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5284243A (en) * | 1970-04-16 | 1977-07-13 | Monsanto Co | Elastomer reinforced with discontinuous cellulose |
JPS5540620B2 (ja) * | 1974-03-15 | 1980-10-18 | ||
JPS6114277A (ja) * | 1984-06-28 | 1986-01-22 | ペンゾイル カンパニイ | タイヤシーラー剤およびタイヤシール方法 |
JPH1017851A (ja) * | 1996-07-03 | 1998-01-20 | Three Bond Co Ltd | タイヤパンク防止剤 |
JP2001062934A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-13 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤパンク修理剤 |
JP2001198986A (ja) * | 2000-01-17 | 2001-07-24 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤのパンクシーリング剤 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4723107B2 (ja) * | 2001-03-29 | 2011-07-13 | 住友ゴム工業株式会社 | パンクシーリング剤 |
-
2003
- 2003-11-25 WO PCT/JP2003/015027 patent/WO2004048493A1/ja active Application Filing
- 2003-11-25 US US10/536,425 patent/US20060142420A1/en not_active Abandoned
- 2003-11-25 AU AU2003284681A patent/AU2003284681A1/en not_active Abandoned
- 2003-11-25 EP EP03774214.5A patent/EP1566424B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-11-25 JP JP2005510288A patent/JP4540609B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5284243A (en) * | 1970-04-16 | 1977-07-13 | Monsanto Co | Elastomer reinforced with discontinuous cellulose |
JPS5540620B2 (ja) * | 1974-03-15 | 1980-10-18 | ||
JPS6114277A (ja) * | 1984-06-28 | 1986-01-22 | ペンゾイル カンパニイ | タイヤシーラー剤およびタイヤシール方法 |
JPH1017851A (ja) * | 1996-07-03 | 1998-01-20 | Three Bond Co Ltd | タイヤパンク防止剤 |
JP2001062934A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-13 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤパンク修理剤 |
JP2001198986A (ja) * | 2000-01-17 | 2001-07-24 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤのパンクシーリング剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1566424A4 (en) | 2007-05-30 |
AU2003284681A1 (en) | 2004-06-18 |
WO2004048493A1 (ja) | 2004-06-10 |
JP4540609B2 (ja) | 2010-09-08 |
US20060142420A1 (en) | 2006-06-29 |
EP1566424A1 (en) | 2005-08-24 |
EP1566424B1 (en) | 2018-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4540609B2 (ja) | パンクシーリング剤 | |
EP1826255B1 (en) | Puncture sealing agent | |
JPH09118779A (ja) | パンクシーリング剤及びタイヤのシーリング・ポンプアップ装置 | |
JP5538703B2 (ja) | パンクシーリング剤の製造方法 | |
CN100379834C (zh) | 补胎剂 | |
JP2006111726A (ja) | パンクシーリング剤 | |
JP5384049B2 (ja) | パンクシーリング剤 | |
JP4787502B2 (ja) | パンクシーリング剤 | |
JP5474727B2 (ja) | パンクシーリング剤 | |
JP4673003B2 (ja) | パンクシーリング剤 | |
JP2010037521A (ja) | パンクシーリング剤 | |
JP4553712B2 (ja) | パンクタイヤの修理方法およびパンクタイヤ修理用シーリング剤 | |
JP2010001394A (ja) | パンクシーリング剤 | |
JP2012172127A (ja) | パンクシーリング剤及びその製造方法 | |
JP2010100754A (ja) | パンクシーリング剤 | |
JP4754900B2 (ja) | パンクシーリング剤 | |
JP2013249447A (ja) | パンクシーリング剤及びその製造方法 | |
JP2010260904A (ja) | パンクシーリング剤 | |
JP2005336294A (ja) | パンクシーリング剤及びシーリング自動ポンプアップ装置 | |
JP2016216615A (ja) | パンクシーリング剤 | |
JP2012007050A (ja) | パンクシーリング剤の製造方法 | |
JP2010100753A (ja) | パンクシーリング剤及びその製造方法 | |
JP7074949B2 (ja) | パンクシーリング剤 | |
JP5604121B2 (ja) | パンクシーリング剤の製造方法 | |
JP2007145911A (ja) | パンクシーリング剤及びその使用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4540609 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |