JPWO2004002393A1 - 二酸化炭素外用投与装置 - Google Patents
二酸化炭素外用投与装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2004002393A1 JPWO2004002393A1 JP2004517345A JP2004517345A JPWO2004002393A1 JP WO2004002393 A1 JPWO2004002393 A1 JP WO2004002393A1 JP 2004517345 A JP2004517345 A JP 2004517345A JP 2004517345 A JP2004517345 A JP 2004517345A JP WO2004002393 A1 JPWO2004002393 A1 JP WO2004002393A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon dioxide
- administration device
- skin
- external administration
- absorption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G10/00—Treatment rooms or enclosures for medical purposes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H35/00—Baths for specific parts of the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M35/00—Devices for applying media, e.g. remedies, on the human body
- A61M35/30—Gas therapy for therapeutic treatment of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/16—Emollients or protectives, e.g. against radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H33/00—Bathing devices for special therapeutic or hygienic purposes
- A61H33/14—Devices for gas baths with ozone, hydrogen, or the like
- A61H2033/145—Devices for gas baths with ozone, hydrogen, or the like with CO2
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H33/00—Bathing devices for special therapeutic or hygienic purposes
- A61H33/14—Devices for gas baths with ozone, hydrogen, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M35/00—Devices for applying media, e.g. remedies, on the human body
- A61M35/10—Wearable devices, e.g. garments, glasses or masks
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
本発明は、確実な美容及び医療効果を簡便に得ることができる二酸化炭素外用投与装置を提供する。この投与装置は、体表面を外気から密閉することができる密閉包囲材と、この密閉包囲材の内部に二酸化炭素を供給するための供給装置と、前記密閉包囲材の内部において二酸化炭素の経皮経粘膜吸収を助ける吸収補助材とを備えている。更に、この投与装置は、密閉包囲材への二酸化炭素の供給により膨張しかつ二酸化炭素の減少によって収縮する二酸化炭素量指示器を備えていてもよい。
Description
本発明は、美容及び医療効果が簡便に得られる二酸化炭素外用投与装置に関する。
気泡状の二酸化炭素を含有する粘性組成物である二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物は、概ね次のような症状に有効であることが特開2000−319187号公報に開示されている。
(1) 水虫、虫さされ、アトピー性皮膚炎、貨幣状湿疹、乾皮症、脂漏性湿疹、蕁麻疹、痒疹、主婦湿疹、尋常性ざ瘡、膿痂疹、毛包炎、癰、せつ、蜂窩織炎、膿皮症、乾癬、魚鱗癬、掌蹠角化症、苔癬、粃糠疹、創傷、熱傷、き裂、びらん、凍瘡などの皮膚粘膜疾患もしくは皮膚粘膜障害に伴う痒み、褥創、創傷、熱傷、口角炎、口内炎、皮膚潰瘍、き裂、びらん、凍瘡、壊疽などの皮膚粘膜損傷;
(2) 移植皮膚片、皮弁などの生着不全;
(3) 歯肉炎、歯槽膿漏、義歯性潰瘍、黒色化歯肉、口内炎などの歯科疾患;
(4) 閉塞性血栓血管炎、閉塞性動脈硬化症、糖尿病性末梢循環障害、下肢静脈瘤などの末梢循環障害に基づく皮膚潰瘍や冷感、しびれ感;
(5) 慢性関節リウマチ、頸肩腕症候群、筋肉痛、関節痛、腰痛症などの筋骨格系疾患;
(6) 神経痛、多発性神経炎、スモン病などの神経系疾患;
(7) 乾癬、鶏眼、たこ、魚鱗癬、掌蹠角化症、苔癬、粃糠疹などの角化異常症;
(8) 尋常性ざ瘡、膿痂疹、毛包炎、癰、せつ、蜂窩織炎、膿皮症、化膿性湿疹などの化膿性皮膚疾患;
(9) 除毛後の再発毛抑制(むだ毛処理);
(10) そばかす、肌荒れ、肌のくすみ、肌の張りや肌の艷の衰え、髪の艷の衰えなどの皮膚や毛髪などの美容上の問題及び部分肥満
しかしながら、上記従来の二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物を用いて美容もしくは医療効果を得るには、これを長期間大量に使用しなければならず、その割には効果も弱い。例えば、当該組成物を用いて顔痩せ効果を得るには、例えば毎日26.2gを1ヶ月間使用しなければならない。さらに、当該組成物は粘度が高く、使用後に皮膚粘膜から除去しにくいため、使用が面倒である。
一方、炭酸ガス(以下、「二酸化炭素」と同義。)による血行促進効果を得るためのシップ剤が特開昭62−286922号公報に提案されている。
このシップ剤は、炭酸塩と有機酸を含んだ布に、水を含んだ布を重ねて炭酸ガスを発生させ、布に含まれた水に溶かして溶存炭酸ガスとして利用するものであるが、炭酸塩と有機酸の反応は通常非常に急激であり、水への溶解量よりも大気中への発散量が多いため、二酸化炭素の経皮経粘膜吸収による美容もしくは医療効果は期待しがたい。
本発明は、このような実情に鑑み、美容及び医療効果が簡便に得られる二酸化炭素外用投与装置を提供することを目的とする。
(1) 水虫、虫さされ、アトピー性皮膚炎、貨幣状湿疹、乾皮症、脂漏性湿疹、蕁麻疹、痒疹、主婦湿疹、尋常性ざ瘡、膿痂疹、毛包炎、癰、せつ、蜂窩織炎、膿皮症、乾癬、魚鱗癬、掌蹠角化症、苔癬、粃糠疹、創傷、熱傷、き裂、びらん、凍瘡などの皮膚粘膜疾患もしくは皮膚粘膜障害に伴う痒み、褥創、創傷、熱傷、口角炎、口内炎、皮膚潰瘍、き裂、びらん、凍瘡、壊疽などの皮膚粘膜損傷;
(2) 移植皮膚片、皮弁などの生着不全;
(3) 歯肉炎、歯槽膿漏、義歯性潰瘍、黒色化歯肉、口内炎などの歯科疾患;
(4) 閉塞性血栓血管炎、閉塞性動脈硬化症、糖尿病性末梢循環障害、下肢静脈瘤などの末梢循環障害に基づく皮膚潰瘍や冷感、しびれ感;
(5) 慢性関節リウマチ、頸肩腕症候群、筋肉痛、関節痛、腰痛症などの筋骨格系疾患;
(6) 神経痛、多発性神経炎、スモン病などの神経系疾患;
(7) 乾癬、鶏眼、たこ、魚鱗癬、掌蹠角化症、苔癬、粃糠疹などの角化異常症;
(8) 尋常性ざ瘡、膿痂疹、毛包炎、癰、せつ、蜂窩織炎、膿皮症、化膿性湿疹などの化膿性皮膚疾患;
(9) 除毛後の再発毛抑制(むだ毛処理);
(10) そばかす、肌荒れ、肌のくすみ、肌の張りや肌の艷の衰え、髪の艷の衰えなどの皮膚や毛髪などの美容上の問題及び部分肥満
しかしながら、上記従来の二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物を用いて美容もしくは医療効果を得るには、これを長期間大量に使用しなければならず、その割には効果も弱い。例えば、当該組成物を用いて顔痩せ効果を得るには、例えば毎日26.2gを1ヶ月間使用しなければならない。さらに、当該組成物は粘度が高く、使用後に皮膚粘膜から除去しにくいため、使用が面倒である。
一方、炭酸ガス(以下、「二酸化炭素」と同義。)による血行促進効果を得るためのシップ剤が特開昭62−286922号公報に提案されている。
このシップ剤は、炭酸塩と有機酸を含んだ布に、水を含んだ布を重ねて炭酸ガスを発生させ、布に含まれた水に溶かして溶存炭酸ガスとして利用するものであるが、炭酸塩と有機酸の反応は通常非常に急激であり、水への溶解量よりも大気中への発散量が多いため、二酸化炭素の経皮経粘膜吸収による美容もしくは医療効果は期待しがたい。
本発明は、このような実情に鑑み、美容及び医療効果が簡便に得られる二酸化炭素外用投与装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成すべく、本発明は次の技術的手段を講じた。
すなわち、本発明の二酸化炭素外用投与装置は、体表面を外気から密閉することができる密閉包囲材と、この密閉包囲材の内部に二酸化炭素を供給するための供給装置と、前記密閉包囲材の内部において二酸化炭素の経皮経粘膜吸収を助ける吸収補助材と、を備えていることを特徴とする。
二酸化炭素は、気体状では、通常、経皮経粘膜吸収の効率は非常に低いが、二酸化炭素の吸収補助材を皮膚粘膜に適用し、この皮膚粘膜を密閉して一定時間二酸化炭素に暴露することにより、効率的に二酸化炭素が経皮経粘膜吸収され、短時間で強い美容及び医療効果が得られる。
本発明でいう密閉包囲材とは、人体の一部または全部である体表面を密閉することができ、かつ、その内部に一定量の気体を保持でき、内部の気体が外部に漏れないか、もしくはわずかしか漏れないものを意味する。
本発明でいう二酸化炭素の供給装置とは、上記密閉包囲材の内部に気体状の二酸化炭素を供給できるものであれば特に制限されず、例えば、炭酸ガスボンベのように二酸化炭素を内部に貯蔵しており必要な時に取り出せるものや、酸と炭酸塩の反応により必要な時に二酸化炭素を発生させるものなどが含まれる。
本発明でいう二酸化炭素の吸収補助材とは、水、アルコール類、油脂類、ロウ類などの二酸化炭素溶解媒体を含み、当該補助材の形状や性質などに応じて皮膚粘膜に塗布もしくは貼付などにより密着し、皮膚粘膜上に二酸化炭素溶解媒体を含む層を形成するものを意味する。
本発明の二酸化炭素外用投与装置において、密閉包囲材への二酸化炭素の供給により膨張し、二酸化炭素の減少によって収縮する二酸化炭素量指示器を備えていることが好ましい。
密閉包囲材が上記のような二酸化炭素量指示器を備えていると、当該包囲材内に充填された二酸化炭素が吸収補助材を通じて経皮経粘膜吸収されるにつれ、当初は膨らんでいた二酸化炭素量指示器が収縮することにより、専門的知識等がなくとも容易に二酸化炭素の経皮経粘膜吸収がわかるため好ましい。さらに、前記指示器は構造が簡単であるために故障などが少なく、風船のような材料で作ることができるため安価である。
本発明の二酸化炭素外用投与装置において、吸収補助材が、水、気化温度の高いアルコール類、油脂類からなる群より選ばれる1種以上の二酸化炭素溶解媒体を含むことが好ましい。
二酸化炭素は水、アルコール類、油脂類、ロウ類に溶解するため、これらのいずれか1種以上が、吸収補助材の二酸化炭素溶解媒体として使用できる。ただし、アルコール類は気化温度ができるだけ高い方が好ましい。ヒトの皮膚温もしくはそれ以下の温度で気化するアルコール類は、必要量が皮膚粘膜上にとどまり難いため好ましくない。油脂類は皮膚粘膜上に薄く拡がるものであれば、液状でもよく、また、例えばバターのような半固形状でも良い。
本発明の二酸化炭素外用投与装置において、二酸化炭素の吸収補助材は少なくとも水を含む液体を含浸するシート状物であることが好ましい。
二酸化炭素吸収補助材が少なくとも水を含む液体を含浸するシート状物であると、使用時に皮膚粘膜に貼付し、使用後は剥がすだけでよいため、使用が非常に簡便である。また、当該シート状物の含浸する液体の量が少なくなっても、必要な量の液体を補給するだけで繰り返し使えるため、非常に経済的である。
本発明の二酸化炭素外用投与装置において、二酸化炭素の吸収補助材が少なくとも水を含む粘性物からなる二酸化炭素溶解媒体を含むことが好ましい。
二酸化炭素の吸収補助材が少なくとも水を含む粘性物からなる二酸化炭素溶解媒体を含むと、凹凸のある部位にも適用でき、皮膚粘膜に塗布したときに流れ落ちたりせず、持続的かつ確実に二酸化炭素の経皮経粘膜吸収を補助する。
本発明の二酸化炭素外用投与装置において、前記の少なくとも水を含む粘性物からなる二酸化炭素溶解媒体は、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カラギーナン、ヒアルロン酸ナトリウム、ペクチン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンからなる群より選ばれる1種以上の増粘剤を含むことが好ましい。
前記増粘剤は少量で粘性物に必要な粘度を与え、皮膚粘膜との親和性が高く、使用感も良好であり、美容及び医療目的で好適に使用できる。
本発明の二酸化炭素外用投与装置において、二酸化炭素溶解媒体が、少なくともアルギン酸カルシウムのハイドロゲルを含むことが好ましい。
アルギン酸カルシウムは比較的丈夫なハイドロゲルを形成し、皮膚粘膜や創傷面との親和性が高く、これらを保護する。また、二酸化炭素の吸収補助材の二酸化炭素溶解媒体が主に水の場合は、吸収補助材の形態がハイドロゲルの場合、その表面からの水分の蒸発は、溶液などと比較して少ないために、二酸化炭素溶解媒体への二酸化炭素溶解効率低下が少なく、美容及び医療効果が得られやすい。
本発明の二酸化炭素外用投与装置において、二酸化炭素溶解媒体が、少なくとも油脂、界面活性剤、水からなる乳液またはクリームを含むことが好ましい。
二酸化炭素の吸収補助材が少なくとも油脂、界面活性剤、水からなる乳液またはクリームを含んでいると、当該乳液またはクリームが角質層に浸透しやすいために、二酸化炭素が効率的に吸収されるだけでなく、美白や保湿などの美容効果が増強されるため好ましい。
すなわち、本発明の二酸化炭素外用投与装置は、体表面を外気から密閉することができる密閉包囲材と、この密閉包囲材の内部に二酸化炭素を供給するための供給装置と、前記密閉包囲材の内部において二酸化炭素の経皮経粘膜吸収を助ける吸収補助材と、を備えていることを特徴とする。
二酸化炭素は、気体状では、通常、経皮経粘膜吸収の効率は非常に低いが、二酸化炭素の吸収補助材を皮膚粘膜に適用し、この皮膚粘膜を密閉して一定時間二酸化炭素に暴露することにより、効率的に二酸化炭素が経皮経粘膜吸収され、短時間で強い美容及び医療効果が得られる。
本発明でいう密閉包囲材とは、人体の一部または全部である体表面を密閉することができ、かつ、その内部に一定量の気体を保持でき、内部の気体が外部に漏れないか、もしくはわずかしか漏れないものを意味する。
本発明でいう二酸化炭素の供給装置とは、上記密閉包囲材の内部に気体状の二酸化炭素を供給できるものであれば特に制限されず、例えば、炭酸ガスボンベのように二酸化炭素を内部に貯蔵しており必要な時に取り出せるものや、酸と炭酸塩の反応により必要な時に二酸化炭素を発生させるものなどが含まれる。
本発明でいう二酸化炭素の吸収補助材とは、水、アルコール類、油脂類、ロウ類などの二酸化炭素溶解媒体を含み、当該補助材の形状や性質などに応じて皮膚粘膜に塗布もしくは貼付などにより密着し、皮膚粘膜上に二酸化炭素溶解媒体を含む層を形成するものを意味する。
本発明の二酸化炭素外用投与装置において、密閉包囲材への二酸化炭素の供給により膨張し、二酸化炭素の減少によって収縮する二酸化炭素量指示器を備えていることが好ましい。
密閉包囲材が上記のような二酸化炭素量指示器を備えていると、当該包囲材内に充填された二酸化炭素が吸収補助材を通じて経皮経粘膜吸収されるにつれ、当初は膨らんでいた二酸化炭素量指示器が収縮することにより、専門的知識等がなくとも容易に二酸化炭素の経皮経粘膜吸収がわかるため好ましい。さらに、前記指示器は構造が簡単であるために故障などが少なく、風船のような材料で作ることができるため安価である。
本発明の二酸化炭素外用投与装置において、吸収補助材が、水、気化温度の高いアルコール類、油脂類からなる群より選ばれる1種以上の二酸化炭素溶解媒体を含むことが好ましい。
二酸化炭素は水、アルコール類、油脂類、ロウ類に溶解するため、これらのいずれか1種以上が、吸収補助材の二酸化炭素溶解媒体として使用できる。ただし、アルコール類は気化温度ができるだけ高い方が好ましい。ヒトの皮膚温もしくはそれ以下の温度で気化するアルコール類は、必要量が皮膚粘膜上にとどまり難いため好ましくない。油脂類は皮膚粘膜上に薄く拡がるものであれば、液状でもよく、また、例えばバターのような半固形状でも良い。
本発明の二酸化炭素外用投与装置において、二酸化炭素の吸収補助材は少なくとも水を含む液体を含浸するシート状物であることが好ましい。
二酸化炭素吸収補助材が少なくとも水を含む液体を含浸するシート状物であると、使用時に皮膚粘膜に貼付し、使用後は剥がすだけでよいため、使用が非常に簡便である。また、当該シート状物の含浸する液体の量が少なくなっても、必要な量の液体を補給するだけで繰り返し使えるため、非常に経済的である。
本発明の二酸化炭素外用投与装置において、二酸化炭素の吸収補助材が少なくとも水を含む粘性物からなる二酸化炭素溶解媒体を含むことが好ましい。
二酸化炭素の吸収補助材が少なくとも水を含む粘性物からなる二酸化炭素溶解媒体を含むと、凹凸のある部位にも適用でき、皮膚粘膜に塗布したときに流れ落ちたりせず、持続的かつ確実に二酸化炭素の経皮経粘膜吸収を補助する。
本発明の二酸化炭素外用投与装置において、前記の少なくとも水を含む粘性物からなる二酸化炭素溶解媒体は、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カラギーナン、ヒアルロン酸ナトリウム、ペクチン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンからなる群より選ばれる1種以上の増粘剤を含むことが好ましい。
前記増粘剤は少量で粘性物に必要な粘度を与え、皮膚粘膜との親和性が高く、使用感も良好であり、美容及び医療目的で好適に使用できる。
本発明の二酸化炭素外用投与装置において、二酸化炭素溶解媒体が、少なくともアルギン酸カルシウムのハイドロゲルを含むことが好ましい。
アルギン酸カルシウムは比較的丈夫なハイドロゲルを形成し、皮膚粘膜や創傷面との親和性が高く、これらを保護する。また、二酸化炭素の吸収補助材の二酸化炭素溶解媒体が主に水の場合は、吸収補助材の形態がハイドロゲルの場合、その表面からの水分の蒸発は、溶液などと比較して少ないために、二酸化炭素溶解媒体への二酸化炭素溶解効率低下が少なく、美容及び医療効果が得られやすい。
本発明の二酸化炭素外用投与装置において、二酸化炭素溶解媒体が、少なくとも油脂、界面活性剤、水からなる乳液またはクリームを含むことが好ましい。
二酸化炭素の吸収補助材が少なくとも油脂、界面活性剤、水からなる乳液またはクリームを含んでいると、当該乳液またはクリームが角質層に浸透しやすいために、二酸化炭素が効率的に吸収されるだけでなく、美白や保湿などの美容効果が増強されるため好ましい。
図1は、本発明に係る二酸化炭素外用投与装置の概略構成図である。
図2は、本発明に係る二酸化炭素外用投与装置の概略構成図である。
図3は、本発明に係る二酸化炭素外用投与装置の概略構成図である。
図4は、本発明に係る二酸化炭素外用投与装置の概略構成図である。
図5は、本発明に係る二酸化炭素外用投与装置に使用できる密閉包囲材の斜視図である。
図6は、本発明に係る二酸化炭素外用投与装置の概略構成図である。
図7は、本発明に係る二酸化炭素外用投与装置の概略構成図である。
図2は、本発明に係る二酸化炭素外用投与装置の概略構成図である。
図3は、本発明に係る二酸化炭素外用投与装置の概略構成図である。
図4は、本発明に係る二酸化炭素外用投与装置の概略構成図である。
図5は、本発明に係る二酸化炭素外用投与装置に使用できる密閉包囲材の斜視図である。
図6は、本発明に係る二酸化炭素外用投与装置の概略構成図である。
図7は、本発明に係る二酸化炭素外用投与装置の概略構成図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態を説明する。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1は、少なくとも、体表面を外気から密閉することができる密閉包囲材2と、この密閉包囲材2の内部に二酸化炭素を供給するための供給装置3と、密閉包囲材2の内部において二酸化炭素の経皮経粘膜吸収を助ける吸収補助材4とから構成されている。ただし、密閉包囲材2は必ずしも体表面を完全に外気から密閉する必要はなく、少量の二酸化炭素を密閉包囲材2に持続的に供給することによって、密閉包囲材2の内部の二酸化炭素濃度を一定以上に保つことができればよい。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1において、上記密閉包囲材2は、皮膚粘膜を覆い、二酸化炭素が保持される一定の空間を持つものであれば、その形状や材質などは特に制限されない。
形状としては、例えば、図1に示すように、手(足でもよい。)をすっぽりと包むことができる袋体や、図2に示すように、腕(足でもよい。)に巻き付くチューブ状の袋体を採用することができる。また、密閉包囲材2の形状は、図3に示すように、腹部などの比較的広い皮膚面に密着する開口下縁を有する容器や、図4に示すように、一端部が開口されかつ他端部が供給装置3の接続部分とされたカップ状の筒体を採用することができる。もっとも、密閉包囲材2の形状はこれらの例に限定されるものではない。
密閉包囲材2の材質としては、気体不透過性であれば特に制限はなく、金属、プラスチック、ゴム、ガラスなどから目的や使用部位などに応じて適宜選んで使用できる。
密閉包囲材2が金属やガラスのような伸縮性のない、固い材料のみからなる密閉包囲材(以下、「堅牢型密閉包囲材」という。)の場合は、使用部位を囲む密閉された一定の空間を持つ形状が好ましい。皮膚粘膜の接触部分は二酸化炭素が漏れないように、使用部位に応じた形状であることが好ましいが、伸縮性のあるゴムや樹脂などの材料を皮膚粘膜接触部分に組み合わせると、使用部位に柔軟に対応できるため好ましく、例えば粘弾ゲルのような、より柔軟性が高く、皮膚粘膜への密着性に優れる材料との組み合わせがより好ましい。
また、堅牢型密閉包囲材で皮膚粘膜を密閉した密閉空間に二酸化炭素を満たすために、該包囲材は気体排出口を持つことが好ましい。密閉空間内に二酸化炭素を注入するとき、皮膚粘膜接触部分の隙間から該密閉空間内の空気を逃がし、二酸化炭素と置換してもよいが、隙間の大きさの調節が難しいため、確実な置換が行い難く、置換に必要な二酸化炭素の量が一定しないが、例えば気体注入口から一番遠い位置に気体排出口を設けることにより、空気と二酸化炭素の置換が効率よく短時間で行える。
堅牢型密閉包囲材の気体注入口2a(図3及び図4参照)には、二酸化炭素の供給装置3とつなぐチューブ3aが接続され、気体が漏れないものであれば特に制限されないが、気体の逆流を防止する逆止弁が付いたものがより好ましい。堅牢型密閉包囲材の気体排出口2b(図3及び図4参照)は、皮膚粘膜接触部分の隙間を利用してもよいが、該包囲材内の空気と二酸化炭素の置換を確実かつ効率的にするためには、気体の逆流を防止する逆止弁が付いたものがより好ましい。
密閉包囲材2がゴムや樹脂、軟質プラスチックのような柔軟性のある材料のうち、多少の外力によっても形状が大きく崩れることのない、形状保持能力のある材料からなる密閉包囲材(以下、「柔軟型密閉包囲材」という。)の場合は、皮膚粘膜接触部分も柔らかいため、そのまま使うことができるが、例えば粘弾ゲルのような、より柔軟性が高く、皮膚粘膜への密着性に優れる材料を皮膚粘膜接触部分に組み合わせるとより好ましい。なお、柔軟型密閉包囲材においても、堅牢型密閉包囲材の場合と同じ気体注入口と気体排出口を採用することができる。
密閉包囲材2がゴムや樹脂のような柔軟性のある材料のうち、風船のような高い伸縮性を持つ材料からなる密閉包囲材(以下、「伸縮性密閉包囲材」という)の場合は、筒状もしくは袋状などで使用でき、所望部位を覆った筒もしくは袋などの口を縛るか、あるいは口にゴムやばねなどを入れた伸縮式開閉口を設けることにより皮膚粘膜を密閉できる。
また、例えば適用部位を腕とする筒状伸縮性密閉包囲材の場合であれば、筒の周囲径が腕の周囲径とほぼ同じか、小さくし、皮膚粘膜に密着した状態、もしくは該包囲材と皮膚粘膜との間の空間が非常に小さい状態で皮膚粘膜を密閉し、該包囲材と皮膚粘膜との間に二酸化炭素を注入して該包囲材を膨張させ、該二酸化炭素自身で、二酸化炭素が保持される一定の空間を作ってもよい。
この伸縮性密閉包囲材の気体注入口及び気体排出口は、前記堅牢型密閉包囲材と同じ構造でもよいが、筒もしくは袋などで皮膚粘膜を密閉し、中の空気をあらかじめできるだけ排出しておき、内部に空気ができるだけ入らないように筒状もしくは袋状などの伸縮性密閉包囲材の口からチューブ3aを差し込み、二酸化炭素を注入してもよい(図1及び図2参照)。
密閉包囲材2が折り畳み可能なシートもしくはフィルム状の材料からなる密閉包囲材(以下、「シート型密閉包囲材」という。)の場合は、筒状もしくは袋状などで使用でき、所望部位を覆った筒もしくは袋などの口を縛るか、あるいは口にゴムやばねなどを入れた伸縮式開閉口を設けることにより皮膚粘膜を密閉できる。
また、例えば適用部位を腕(足でもよい。)とする筒状のシート型密閉包囲材の場合であれば、筒の周囲径を腕の周囲径より大きくし、腕を密閉して該包囲材を折り畳み、中の空気をできるだけ排出しておき、皮膚粘膜に密着させて使用することができる。該包囲材の気体注入口及び気体排出口は堅牢型密閉包囲材と同じでもよいが、筒もしくは袋などで皮膚粘膜を密閉し、中の空気をあらかじめできるだけ排出しておき、内部に空気ができるだけ入らないように筒状もしくは袋状などのシート型密閉包囲材の口からチューブを差し込み、二酸化炭素を注入してもよい。
図5は、本発明に好適に使用できる密閉包囲材2の一例である。
この密閉包囲材2は、透明ないし半透明の合成樹脂よりなる左右一対の収納ボックス21を備え、この収納ボックス21にバルブ31付きのチューブ3aをそれぞれ接続することにより、供給装置3からの二酸化炭素を各収納ボックス21のいずれか一方又は双方に供給できるようになっている。
各収納ボックス21は、上方が開放されかつ手首を挿入することができる切り欠き凹部22aが側壁に形成されたボックス本体22と、このボックス本体22の上方開口部を着脱自在に施蓋する蓋部材23とからなり、切り欠き凹部22aの縁部には、スポンジ等の可撓性材料よりなるシール部材24が取り付けられている。なお、図5には表れていないが、蓋部材23の裏面縁部における切り欠き凹部22aに対応する部分にも、スポンジ等の可撓性材料よりなるシール部材が取り付けられている。
図6及び図7は、本発明の別の実施形態に係る二酸化炭素外用投与装置1を示している。
この場合の各投与装置1では、密閉包囲材2への二酸化炭素の供給により膨張しかつ二酸化炭素の減少によって収縮する二酸化炭素量指示器5が当該密閉包囲材2の上端に取り付けられており、これにより、専門的知識等がなくとも容易に二酸化炭素の経皮経粘膜吸収が外部から確認できるようになっている。
また、図6及び図7に示す各投与装置1のうち、図6に示す投与装置1では、ゴムその他の弾性材料で構成されたバルーン製の指示器5が採用されており、図7に示す投与装置1では、上下方向に伸縮自在な蛇腹構造の指示器5が採用されている。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1において、二酸化炭素の供給装置3としては、特に制限はなく、例えば市販の炭酸ガスボンベなどが使用できる。また、例えばチューブの付いた密閉容器を利用し、固体の二酸化炭素である、いわゆるドライアイスを該容器内部で気化させるか、あるいは該容器内部で炭酸塩と酸との反応により二酸化炭素を発生させる装置などを使用してもよい。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1において、密閉包囲材2と二酸化炭素の供給装置3をつなぐチューブ3aとしては、気体が外部に漏れないものであれば、ゴム、樹脂、金属、ガラスなどのチューブとして成形できる材料であれば、特に制限なく使用できる。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1において、二酸化炭素の吸収補助材4に使用されるシート状物は、少なくとも水を含む液体を含浸でき、皮膚粘膜に貼付できるものであれば特に制限されず、例えば天然繊維、合成繊維、もしくは半合成繊維などからなる織布や不織布、あるいはセルロース膜などの半透膜、あるいは天然高分子、合成高分子、半合成高分子などからなるハイドロゲルシートなどがあげられ、これらの1種以上が使用される。
前記の少なくとも水を含む液体としては、特に制限はなく、水そのものでも、あるいは本発明の効果を損なわない限り、何らかの物質が溶けるか、あるいは分散している水でもよい。
また、少なくとも水を含む液体は、pH7〜pH2が好ましく、pH6.5〜pH4の酸性水が更に好ましい。その理由は、二酸化炭素はpH4以上の酸性溶媒に溶解したとき、効率的に経皮経粘膜吸収されるからである。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1において、二酸化炭素の吸収補助材4に使用される粘性物は、水を含み、皮膚粘膜に塗布したとき容易に流れ落ちたりせず、粘度が摂氏20度で20cps以上あれば、液体であっても半固体であってもよく、製剤としては、例えば液、クリーム、ペースト、ゲルなどがあげられ、これらの1種以上が使用される。
また、該粘性物は、pH7〜pH2が好ましく、pH6.5〜pH4の酸性粘性物が更に好ましい。
粘性物としては、特に制限されないが、含水量ができるだけ多く、また、皮膚粘膜に水分を補給できるものが好ましい。液としては、少量で必要な粘度が得られることや、皮膚粘膜との密着性や粘着性に優れることから、増粘剤の水溶液や懸濁液、膨潤液などが好適に使用される。これらの製造方法としては、特に制限はなく、公知の方法によることができる。
クリーム、ペースト、ゲルとしては、特に制限はなく、公知の方法により製造されるものが使用できる。
前記粘性物に使用する増粘剤としては、天然高分子、半合成高分子、合成高分子、無機物からなる群より選ばれる1種以上が用いられる。
天然高分子としてはアラビアゴム、カラギーナン、ガラクタン、寒天、キサンタンガム、クインスシードガム、グアガム、トラガント、ペクチン、マンナン、ローカストビーンガム、小麦澱粉、米澱粉、トウモロコシ澱粉、馬鈴薯澱粉などの植物系高分子、カードラン、キサンタンガム、サクシノグルカン、デキストラン、ヒアルロン酸、プルランなどの微生物系高分子、アルブミン、カゼイン、コラーゲン、ゼラチン、フィブロインなどの蛋白系高分子があげられ、これらの1種以上が使用される。これらのなかでも皮膚粘膜との親和性等の点でアラビアゴム、カラギーナン、キサンタンガム、トラガント、ヒアルロン酸、プルラン、ペクチン、マンナン、ローカストビーンガムが好ましく、使用感等の点でカラギーナンとペクチンが更に好ましく用いられる。
半合成高分子としてはエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルエチルセルロース、カルボキシメチルスターチ、クロスカルメロース、結晶セルロース、酢酸セルロース、酢酸フタル酸セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、メチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロースなどのセルロース系高分子、アルファー化澱粉、部分アルファー化澱粉、カルボキシメチル澱粉、デキストリン、メチル澱粉、デンプン−アクリル酸共重合体、セルロース−アクリロニトリルグラフト共重合体などの澱粉系高分子、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステルなどのアルギン酸系高分子、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウムなどのその他の多糖類系高分子があげられ、これらの1種以上が使用される。
これらのなかでも皮膚粘膜との親和性等の点でアルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストリン、ヒアルロン酸ナトリウムが好ましく、使用感等の点からアルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、ヒアルロン酸ナトリウムが更に好ましく用いられる。
合成高分子としては、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアミン、ポリアクリルアミド、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキサイド、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリビニルメチルエーテルなどがあげられ、これらの1種以上が使用される。これらのなかでも皮膚粘膜との親和性等の点でカルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンが好ましく、使用感等の点からポリビニルアルコールとポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマーが更に好ましく用いられる。
無機物としては含水二酸化ケイ素、軽質無水ケイ酸、コロイダルアルミナ、ベントナイト、ラポナイトなどがあげられ、これらの1種以上が使用される。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1において、二酸化炭素の吸収補助材4に使用される気化温度の高いアルコール類としては、常温で液状もしくは半固形状であり、ヒトの皮膚温では容易に気化しないものであれば特に制限されず、例えばイソプロピルアルコールや1−ブタノールなどの一価アルコール;エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、イソプレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、テトラグリセリンなどの多価アルコールがあげられ、これらの1種以上が使用できる。気化温度の高いアルコール類の使用方法としては特に制限されず、物性等に応じてそのまま皮膚粘膜に塗布するか、噴霧するか、不織布等に含浸させるなどして貼付してもよい。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1において、二酸化炭素の吸収補助材4に使用される油脂類としては、常温で液状もしくは半固形状で、皮膚粘膜に比較的薄く塗布できるものであれば特に制限されず、例えば、アボカド油、アボカドバター、オリーブ油、ゴマ油、サフラワー油、大豆油、ツバキ油、ヒマワリ油、マカデミアナッツ油などの天然植物油脂;スクアラン、ミンクオイル、牛脂、豚脂、鶏脂、馬脂などの動物油脂などがあげられ、これらの1種以上が使用できる。
油脂類の使用方法としては特に制限されず、物性等に応じてそのまま皮膚粘膜に塗布するか、噴霧するか、不織布等に含浸させるなどして貼付してもよい。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1において、二酸化炭素の吸収補助材4に使用されるロウ類としては、常温で液状もしくは半固形状で、皮膚粘膜に比較的薄く塗布できるものであれば特に制限されず、例えば、ホホバ油、カルナバロウ、キャンデリラロウ、ミツロウ、ラノリンなどがあげられ、これらの1種以上が使用できる。
ロウ類の使用方法としては特に制限されず、物性等に応じてそのまま皮膚粘膜に塗布するか、噴霧するか、不織布等に含浸させるなどして貼付してもよい。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1において、二酸化炭素の吸収補助材4を皮膚粘膜に適用したとき、皮膚粘膜上に二酸化炭素溶解媒体の膜ができるだけ薄く形成されることが好ましい。二酸化炭素溶解媒体の膜が厚すぎると、二酸化炭素が当該媒体に溶解し、さらに皮膚粘膜に拡散吸収されるのに時間がかかるため、二酸化炭素の吸収効率が悪くなるおそれがある。ただし、二酸化炭素溶解媒体の気化温度が比較的低い場合、形成される二酸化炭素溶解媒体の膜が薄すぎると、二酸化炭素が吸収されている間に、当該媒体が皮膚温のために気化もしくは蒸発し、皮膚粘膜上から消失するおそれがあるため、使用量を調節する必要がある。
前記二酸化炭素の吸収補助材4には、通常外用剤や化粧料に用いられる原料、例えば香料、色素、界面活性剤、油分、保湿剤、アルコール類、防腐剤、酸化防止剤、金属イオン封鎖剤、着色防止剤、紫外線吸収・散乱剤、ビタミン類、アミノ酸類、アルブチン、コウジ酸、栄養剤、抗炎症剤、血管拡張剤、ホルモン剤、収斂剤、抗ヒスタミン剤、殺菌剤、皮脂抑制剤、角質剥離・溶解剤、抗脂漏剤、鎮痒剤などの薬剤などが配合でき、美容もしくは医療目的に一層好適に使用される。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1において、使用する二酸化炭素は気体状であり、該気体に占める二酸化炭素の割合は10%以上が好ましく、30%以上がより好ましい。二酸化炭素の投与量としては、皮膚粘膜1平方センチメートルあたり0.1mg以上が好ましく、0.3mg以上がより好ましい。
以下に実施例を示して本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1は、少なくとも、体表面を外気から密閉することができる密閉包囲材2と、この密閉包囲材2の内部に二酸化炭素を供給するための供給装置3と、密閉包囲材2の内部において二酸化炭素の経皮経粘膜吸収を助ける吸収補助材4とから構成されている。ただし、密閉包囲材2は必ずしも体表面を完全に外気から密閉する必要はなく、少量の二酸化炭素を密閉包囲材2に持続的に供給することによって、密閉包囲材2の内部の二酸化炭素濃度を一定以上に保つことができればよい。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1において、上記密閉包囲材2は、皮膚粘膜を覆い、二酸化炭素が保持される一定の空間を持つものであれば、その形状や材質などは特に制限されない。
形状としては、例えば、図1に示すように、手(足でもよい。)をすっぽりと包むことができる袋体や、図2に示すように、腕(足でもよい。)に巻き付くチューブ状の袋体を採用することができる。また、密閉包囲材2の形状は、図3に示すように、腹部などの比較的広い皮膚面に密着する開口下縁を有する容器や、図4に示すように、一端部が開口されかつ他端部が供給装置3の接続部分とされたカップ状の筒体を採用することができる。もっとも、密閉包囲材2の形状はこれらの例に限定されるものではない。
密閉包囲材2の材質としては、気体不透過性であれば特に制限はなく、金属、プラスチック、ゴム、ガラスなどから目的や使用部位などに応じて適宜選んで使用できる。
密閉包囲材2が金属やガラスのような伸縮性のない、固い材料のみからなる密閉包囲材(以下、「堅牢型密閉包囲材」という。)の場合は、使用部位を囲む密閉された一定の空間を持つ形状が好ましい。皮膚粘膜の接触部分は二酸化炭素が漏れないように、使用部位に応じた形状であることが好ましいが、伸縮性のあるゴムや樹脂などの材料を皮膚粘膜接触部分に組み合わせると、使用部位に柔軟に対応できるため好ましく、例えば粘弾ゲルのような、より柔軟性が高く、皮膚粘膜への密着性に優れる材料との組み合わせがより好ましい。
また、堅牢型密閉包囲材で皮膚粘膜を密閉した密閉空間に二酸化炭素を満たすために、該包囲材は気体排出口を持つことが好ましい。密閉空間内に二酸化炭素を注入するとき、皮膚粘膜接触部分の隙間から該密閉空間内の空気を逃がし、二酸化炭素と置換してもよいが、隙間の大きさの調節が難しいため、確実な置換が行い難く、置換に必要な二酸化炭素の量が一定しないが、例えば気体注入口から一番遠い位置に気体排出口を設けることにより、空気と二酸化炭素の置換が効率よく短時間で行える。
堅牢型密閉包囲材の気体注入口2a(図3及び図4参照)には、二酸化炭素の供給装置3とつなぐチューブ3aが接続され、気体が漏れないものであれば特に制限されないが、気体の逆流を防止する逆止弁が付いたものがより好ましい。堅牢型密閉包囲材の気体排出口2b(図3及び図4参照)は、皮膚粘膜接触部分の隙間を利用してもよいが、該包囲材内の空気と二酸化炭素の置換を確実かつ効率的にするためには、気体の逆流を防止する逆止弁が付いたものがより好ましい。
密閉包囲材2がゴムや樹脂、軟質プラスチックのような柔軟性のある材料のうち、多少の外力によっても形状が大きく崩れることのない、形状保持能力のある材料からなる密閉包囲材(以下、「柔軟型密閉包囲材」という。)の場合は、皮膚粘膜接触部分も柔らかいため、そのまま使うことができるが、例えば粘弾ゲルのような、より柔軟性が高く、皮膚粘膜への密着性に優れる材料を皮膚粘膜接触部分に組み合わせるとより好ましい。なお、柔軟型密閉包囲材においても、堅牢型密閉包囲材の場合と同じ気体注入口と気体排出口を採用することができる。
密閉包囲材2がゴムや樹脂のような柔軟性のある材料のうち、風船のような高い伸縮性を持つ材料からなる密閉包囲材(以下、「伸縮性密閉包囲材」という)の場合は、筒状もしくは袋状などで使用でき、所望部位を覆った筒もしくは袋などの口を縛るか、あるいは口にゴムやばねなどを入れた伸縮式開閉口を設けることにより皮膚粘膜を密閉できる。
また、例えば適用部位を腕とする筒状伸縮性密閉包囲材の場合であれば、筒の周囲径が腕の周囲径とほぼ同じか、小さくし、皮膚粘膜に密着した状態、もしくは該包囲材と皮膚粘膜との間の空間が非常に小さい状態で皮膚粘膜を密閉し、該包囲材と皮膚粘膜との間に二酸化炭素を注入して該包囲材を膨張させ、該二酸化炭素自身で、二酸化炭素が保持される一定の空間を作ってもよい。
この伸縮性密閉包囲材の気体注入口及び気体排出口は、前記堅牢型密閉包囲材と同じ構造でもよいが、筒もしくは袋などで皮膚粘膜を密閉し、中の空気をあらかじめできるだけ排出しておき、内部に空気ができるだけ入らないように筒状もしくは袋状などの伸縮性密閉包囲材の口からチューブ3aを差し込み、二酸化炭素を注入してもよい(図1及び図2参照)。
密閉包囲材2が折り畳み可能なシートもしくはフィルム状の材料からなる密閉包囲材(以下、「シート型密閉包囲材」という。)の場合は、筒状もしくは袋状などで使用でき、所望部位を覆った筒もしくは袋などの口を縛るか、あるいは口にゴムやばねなどを入れた伸縮式開閉口を設けることにより皮膚粘膜を密閉できる。
また、例えば適用部位を腕(足でもよい。)とする筒状のシート型密閉包囲材の場合であれば、筒の周囲径を腕の周囲径より大きくし、腕を密閉して該包囲材を折り畳み、中の空気をできるだけ排出しておき、皮膚粘膜に密着させて使用することができる。該包囲材の気体注入口及び気体排出口は堅牢型密閉包囲材と同じでもよいが、筒もしくは袋などで皮膚粘膜を密閉し、中の空気をあらかじめできるだけ排出しておき、内部に空気ができるだけ入らないように筒状もしくは袋状などのシート型密閉包囲材の口からチューブを差し込み、二酸化炭素を注入してもよい。
図5は、本発明に好適に使用できる密閉包囲材2の一例である。
この密閉包囲材2は、透明ないし半透明の合成樹脂よりなる左右一対の収納ボックス21を備え、この収納ボックス21にバルブ31付きのチューブ3aをそれぞれ接続することにより、供給装置3からの二酸化炭素を各収納ボックス21のいずれか一方又は双方に供給できるようになっている。
各収納ボックス21は、上方が開放されかつ手首を挿入することができる切り欠き凹部22aが側壁に形成されたボックス本体22と、このボックス本体22の上方開口部を着脱自在に施蓋する蓋部材23とからなり、切り欠き凹部22aの縁部には、スポンジ等の可撓性材料よりなるシール部材24が取り付けられている。なお、図5には表れていないが、蓋部材23の裏面縁部における切り欠き凹部22aに対応する部分にも、スポンジ等の可撓性材料よりなるシール部材が取り付けられている。
図6及び図7は、本発明の別の実施形態に係る二酸化炭素外用投与装置1を示している。
この場合の各投与装置1では、密閉包囲材2への二酸化炭素の供給により膨張しかつ二酸化炭素の減少によって収縮する二酸化炭素量指示器5が当該密閉包囲材2の上端に取り付けられており、これにより、専門的知識等がなくとも容易に二酸化炭素の経皮経粘膜吸収が外部から確認できるようになっている。
また、図6及び図7に示す各投与装置1のうち、図6に示す投与装置1では、ゴムその他の弾性材料で構成されたバルーン製の指示器5が採用されており、図7に示す投与装置1では、上下方向に伸縮自在な蛇腹構造の指示器5が採用されている。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1において、二酸化炭素の供給装置3としては、特に制限はなく、例えば市販の炭酸ガスボンベなどが使用できる。また、例えばチューブの付いた密閉容器を利用し、固体の二酸化炭素である、いわゆるドライアイスを該容器内部で気化させるか、あるいは該容器内部で炭酸塩と酸との反応により二酸化炭素を発生させる装置などを使用してもよい。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1において、密閉包囲材2と二酸化炭素の供給装置3をつなぐチューブ3aとしては、気体が外部に漏れないものであれば、ゴム、樹脂、金属、ガラスなどのチューブとして成形できる材料であれば、特に制限なく使用できる。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1において、二酸化炭素の吸収補助材4に使用されるシート状物は、少なくとも水を含む液体を含浸でき、皮膚粘膜に貼付できるものであれば特に制限されず、例えば天然繊維、合成繊維、もしくは半合成繊維などからなる織布や不織布、あるいはセルロース膜などの半透膜、あるいは天然高分子、合成高分子、半合成高分子などからなるハイドロゲルシートなどがあげられ、これらの1種以上が使用される。
前記の少なくとも水を含む液体としては、特に制限はなく、水そのものでも、あるいは本発明の効果を損なわない限り、何らかの物質が溶けるか、あるいは分散している水でもよい。
また、少なくとも水を含む液体は、pH7〜pH2が好ましく、pH6.5〜pH4の酸性水が更に好ましい。その理由は、二酸化炭素はpH4以上の酸性溶媒に溶解したとき、効率的に経皮経粘膜吸収されるからである。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1において、二酸化炭素の吸収補助材4に使用される粘性物は、水を含み、皮膚粘膜に塗布したとき容易に流れ落ちたりせず、粘度が摂氏20度で20cps以上あれば、液体であっても半固体であってもよく、製剤としては、例えば液、クリーム、ペースト、ゲルなどがあげられ、これらの1種以上が使用される。
また、該粘性物は、pH7〜pH2が好ましく、pH6.5〜pH4の酸性粘性物が更に好ましい。
粘性物としては、特に制限されないが、含水量ができるだけ多く、また、皮膚粘膜に水分を補給できるものが好ましい。液としては、少量で必要な粘度が得られることや、皮膚粘膜との密着性や粘着性に優れることから、増粘剤の水溶液や懸濁液、膨潤液などが好適に使用される。これらの製造方法としては、特に制限はなく、公知の方法によることができる。
クリーム、ペースト、ゲルとしては、特に制限はなく、公知の方法により製造されるものが使用できる。
前記粘性物に使用する増粘剤としては、天然高分子、半合成高分子、合成高分子、無機物からなる群より選ばれる1種以上が用いられる。
天然高分子としてはアラビアゴム、カラギーナン、ガラクタン、寒天、キサンタンガム、クインスシードガム、グアガム、トラガント、ペクチン、マンナン、ローカストビーンガム、小麦澱粉、米澱粉、トウモロコシ澱粉、馬鈴薯澱粉などの植物系高分子、カードラン、キサンタンガム、サクシノグルカン、デキストラン、ヒアルロン酸、プルランなどの微生物系高分子、アルブミン、カゼイン、コラーゲン、ゼラチン、フィブロインなどの蛋白系高分子があげられ、これらの1種以上が使用される。これらのなかでも皮膚粘膜との親和性等の点でアラビアゴム、カラギーナン、キサンタンガム、トラガント、ヒアルロン酸、プルラン、ペクチン、マンナン、ローカストビーンガムが好ましく、使用感等の点でカラギーナンとペクチンが更に好ましく用いられる。
半合成高分子としてはエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルエチルセルロース、カルボキシメチルスターチ、クロスカルメロース、結晶セルロース、酢酸セルロース、酢酸フタル酸セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、メチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロースなどのセルロース系高分子、アルファー化澱粉、部分アルファー化澱粉、カルボキシメチル澱粉、デキストリン、メチル澱粉、デンプン−アクリル酸共重合体、セルロース−アクリロニトリルグラフト共重合体などの澱粉系高分子、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステルなどのアルギン酸系高分子、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウムなどのその他の多糖類系高分子があげられ、これらの1種以上が使用される。
これらのなかでも皮膚粘膜との親和性等の点でアルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストリン、ヒアルロン酸ナトリウムが好ましく、使用感等の点からアルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、ヒアルロン酸ナトリウムが更に好ましく用いられる。
合成高分子としては、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアミン、ポリアクリルアミド、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキサイド、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリビニルメチルエーテルなどがあげられ、これらの1種以上が使用される。これらのなかでも皮膚粘膜との親和性等の点でカルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンが好ましく、使用感等の点からポリビニルアルコールとポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマーが更に好ましく用いられる。
無機物としては含水二酸化ケイ素、軽質無水ケイ酸、コロイダルアルミナ、ベントナイト、ラポナイトなどがあげられ、これらの1種以上が使用される。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1において、二酸化炭素の吸収補助材4に使用される気化温度の高いアルコール類としては、常温で液状もしくは半固形状であり、ヒトの皮膚温では容易に気化しないものであれば特に制限されず、例えばイソプロピルアルコールや1−ブタノールなどの一価アルコール;エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、イソプレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、テトラグリセリンなどの多価アルコールがあげられ、これらの1種以上が使用できる。気化温度の高いアルコール類の使用方法としては特に制限されず、物性等に応じてそのまま皮膚粘膜に塗布するか、噴霧するか、不織布等に含浸させるなどして貼付してもよい。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1において、二酸化炭素の吸収補助材4に使用される油脂類としては、常温で液状もしくは半固形状で、皮膚粘膜に比較的薄く塗布できるものであれば特に制限されず、例えば、アボカド油、アボカドバター、オリーブ油、ゴマ油、サフラワー油、大豆油、ツバキ油、ヒマワリ油、マカデミアナッツ油などの天然植物油脂;スクアラン、ミンクオイル、牛脂、豚脂、鶏脂、馬脂などの動物油脂などがあげられ、これらの1種以上が使用できる。
油脂類の使用方法としては特に制限されず、物性等に応じてそのまま皮膚粘膜に塗布するか、噴霧するか、不織布等に含浸させるなどして貼付してもよい。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1において、二酸化炭素の吸収補助材4に使用されるロウ類としては、常温で液状もしくは半固形状で、皮膚粘膜に比較的薄く塗布できるものであれば特に制限されず、例えば、ホホバ油、カルナバロウ、キャンデリラロウ、ミツロウ、ラノリンなどがあげられ、これらの1種以上が使用できる。
ロウ類の使用方法としては特に制限されず、物性等に応じてそのまま皮膚粘膜に塗布するか、噴霧するか、不織布等に含浸させるなどして貼付してもよい。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1において、二酸化炭素の吸収補助材4を皮膚粘膜に適用したとき、皮膚粘膜上に二酸化炭素溶解媒体の膜ができるだけ薄く形成されることが好ましい。二酸化炭素溶解媒体の膜が厚すぎると、二酸化炭素が当該媒体に溶解し、さらに皮膚粘膜に拡散吸収されるのに時間がかかるため、二酸化炭素の吸収効率が悪くなるおそれがある。ただし、二酸化炭素溶解媒体の気化温度が比較的低い場合、形成される二酸化炭素溶解媒体の膜が薄すぎると、二酸化炭素が吸収されている間に、当該媒体が皮膚温のために気化もしくは蒸発し、皮膚粘膜上から消失するおそれがあるため、使用量を調節する必要がある。
前記二酸化炭素の吸収補助材4には、通常外用剤や化粧料に用いられる原料、例えば香料、色素、界面活性剤、油分、保湿剤、アルコール類、防腐剤、酸化防止剤、金属イオン封鎖剤、着色防止剤、紫外線吸収・散乱剤、ビタミン類、アミノ酸類、アルブチン、コウジ酸、栄養剤、抗炎症剤、血管拡張剤、ホルモン剤、収斂剤、抗ヒスタミン剤、殺菌剤、皮脂抑制剤、角質剥離・溶解剤、抗脂漏剤、鎮痒剤などの薬剤などが配合でき、美容もしくは医療目的に一層好適に使用される。
本発明の二酸化炭素外用投与装置1において、使用する二酸化炭素は気体状であり、該気体に占める二酸化炭素の割合は10%以上が好ましく、30%以上がより好ましい。二酸化炭素の投与量としては、皮膚粘膜1平方センチメートルあたり0.1mg以上が好ましく、0.3mg以上がより好ましい。
以下に実施例を示して本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(密閉包囲材2)
図1に示すように、15cm×30cmの透明なポリエチレン製の袋の端を輪ゴムで縛るものを密閉包囲材とした。
(二酸化炭素の供給装置3)
市販の水草栽培用二酸化炭素ボンベ(商品名テトラCO2ボンベ、ワーナー・ランバート社製)を使用した。
(二酸化炭素の吸収補助材4)
水が滴り落ちない程度にポリプロピレン製不織布に0.5%クエン酸水溶液を含ませることにより、二酸化炭素の吸収補助材4とした。
5cm四方の正方形に切断した上記吸収補助材4を46歳の男性の左手甲の皮膚に貼付し、かかる左手を密閉包囲材2で覆って中の空気を抜いた。二酸化炭素の供給装置3の二酸化炭素吹き出し口に一方の端をつないだ外径6.0mm、内径3.5mm、長さ60cmのビニールチューブを差し込んだ。手首の部分で密閉包囲材2の口を輪ゴムで縛って密閉した。二酸化炭素の供給装置3から100mlの二酸化炭素を密閉包囲材2の内部に充填し、5分間放置した。
5分後に密閉包囲材2から左手を出したところ、二酸化炭素の吸収補助材4の下の皮膚は、その形のまま正方形の発赤となっていた。2分後には発赤が消失するとともに、その形のまま正方形に皮膚が非常に白くなり、しっとり感が感じられた。
かかる二酸化炭素の吸収補助材4を貼付した部位の水を完全に拭き取り、10分後にフェイシャルアナライザー(コアフロント社製;皮膚水分量と皮脂量を0〜99の範囲で測定する)で皮膚水分量と皮脂量を測定した。
本実施例の二酸化炭素の吸収補助材4を適用した皮膚は、皮膚水分量71、皮脂量48であり、無処置の右手甲の皮膚水分量19、皮脂量4と比較して明らかに増加し、しっとり感と相関した。
CCDカメラにより皮膚表面を40倍に拡大して観察したところ、本実施例の二酸化炭素の吸収補助材適用部位は無処置の右手甲の皮膚と比較して皮溝、皮丘が明瞭であり、肌のきめが細かくなっていた。
図1に示すように、15cm×30cmの透明なポリエチレン製の袋の端を輪ゴムで縛るものを密閉包囲材とした。
(二酸化炭素の供給装置3)
市販の水草栽培用二酸化炭素ボンベ(商品名テトラCO2ボンベ、ワーナー・ランバート社製)を使用した。
(二酸化炭素の吸収補助材4)
水が滴り落ちない程度にポリプロピレン製不織布に0.5%クエン酸水溶液を含ませることにより、二酸化炭素の吸収補助材4とした。
5cm四方の正方形に切断した上記吸収補助材4を46歳の男性の左手甲の皮膚に貼付し、かかる左手を密閉包囲材2で覆って中の空気を抜いた。二酸化炭素の供給装置3の二酸化炭素吹き出し口に一方の端をつないだ外径6.0mm、内径3.5mm、長さ60cmのビニールチューブを差し込んだ。手首の部分で密閉包囲材2の口を輪ゴムで縛って密閉した。二酸化炭素の供給装置3から100mlの二酸化炭素を密閉包囲材2の内部に充填し、5分間放置した。
5分後に密閉包囲材2から左手を出したところ、二酸化炭素の吸収補助材4の下の皮膚は、その形のまま正方形の発赤となっていた。2分後には発赤が消失するとともに、その形のまま正方形に皮膚が非常に白くなり、しっとり感が感じられた。
かかる二酸化炭素の吸収補助材4を貼付した部位の水を完全に拭き取り、10分後にフェイシャルアナライザー(コアフロント社製;皮膚水分量と皮脂量を0〜99の範囲で測定する)で皮膚水分量と皮脂量を測定した。
本実施例の二酸化炭素の吸収補助材4を適用した皮膚は、皮膚水分量71、皮脂量48であり、無処置の右手甲の皮膚水分量19、皮脂量4と比較して明らかに増加し、しっとり感と相関した。
CCDカメラにより皮膚表面を40倍に拡大して観察したところ、本実施例の二酸化炭素の吸収補助材適用部位は無処置の右手甲の皮膚と比較して皮溝、皮丘が明瞭であり、肌のきめが細かくなっていた。
(密閉包囲材2)
図2に示すように、周囲30cm、長さ20cmの透明な筒状のポリエチレン製の袋の両端をゴムひもで縛るものを密閉包囲材とした。
(二酸化炭素の供給装置3)
市販の水草栽培用二酸化炭素ボンベ(商品名テトラCO2ボンベ、ワーナー・ランバート社製)を使用した。
(二酸化炭素の吸収補助材4)
増粘剤としてアルギン酸ナトリウム1.8重量部、カルボキシメチルセルロースナトリウム1重量部、防腐剤としてメチルパラベン0.2重量部、水として精製水97重量部を使用して粘性物を調製し、この粘性物を二酸化炭素の吸収補助材4として採用した。
1gの前記吸収補助材4を、26歳の女性の右の二の腕全体に塗り、この二の腕を前記密閉包囲材2で覆って中の空気を抜いた。二酸化炭素の供給装置3の二酸化炭素吹き出し口に一方の端をつないだ外径6.0mm、内径3.5mm、長さ60cmのビニールチューブを差し込んだ。密閉包囲材2の両端をゴムひもで縛って密閉した。二酸化炭素の供給装置3から100mlの二酸化炭素を該密閉包囲材に充填し、10分間放置した。
10分後に密閉包囲材2から二の腕を出した。二酸化炭素の吸収補助材4を塗布した皮膚は赤くなり、血流の増加が観察された。ただちに当該吸収補助材を完全に除去したところ、2分後には赤みが消失するとともに、皮膚が非常に白くなり、しっとり感が感じられた。二の腕の中央部の周囲径を測定したところ、二酸化炭素の吸収補助材4を塗布する前に比較して1.5cm減少していた。
更に、10分後に前記フェイシャルアナライザーで皮膚水分量と皮脂量を測定した。本実施例の二酸化炭素の吸収補助材4を適用した部位は、皮膚水分量67、皮脂量44であり、無処置の左の二の腕の皮膚水分量11、皮脂量3と比較して明らかに増加し、しっとり感と相関した。
図2に示すように、周囲30cm、長さ20cmの透明な筒状のポリエチレン製の袋の両端をゴムひもで縛るものを密閉包囲材とした。
(二酸化炭素の供給装置3)
市販の水草栽培用二酸化炭素ボンベ(商品名テトラCO2ボンベ、ワーナー・ランバート社製)を使用した。
(二酸化炭素の吸収補助材4)
増粘剤としてアルギン酸ナトリウム1.8重量部、カルボキシメチルセルロースナトリウム1重量部、防腐剤としてメチルパラベン0.2重量部、水として精製水97重量部を使用して粘性物を調製し、この粘性物を二酸化炭素の吸収補助材4として採用した。
1gの前記吸収補助材4を、26歳の女性の右の二の腕全体に塗り、この二の腕を前記密閉包囲材2で覆って中の空気を抜いた。二酸化炭素の供給装置3の二酸化炭素吹き出し口に一方の端をつないだ外径6.0mm、内径3.5mm、長さ60cmのビニールチューブを差し込んだ。密閉包囲材2の両端をゴムひもで縛って密閉した。二酸化炭素の供給装置3から100mlの二酸化炭素を該密閉包囲材に充填し、10分間放置した。
10分後に密閉包囲材2から二の腕を出した。二酸化炭素の吸収補助材4を塗布した皮膚は赤くなり、血流の増加が観察された。ただちに当該吸収補助材を完全に除去したところ、2分後には赤みが消失するとともに、皮膚が非常に白くなり、しっとり感が感じられた。二の腕の中央部の周囲径を測定したところ、二酸化炭素の吸収補助材4を塗布する前に比較して1.5cm減少していた。
更に、10分後に前記フェイシャルアナライザーで皮膚水分量と皮脂量を測定した。本実施例の二酸化炭素の吸収補助材4を適用した部位は、皮膚水分量67、皮脂量44であり、無処置の左の二の腕の皮膚水分量11、皮脂量3と比較して明らかに増加し、しっとり感と相関した。
(密閉包囲材2)
図3に示すように、プラスチック製箱型密閉容器(縦10cm×横4cm×深さ3cmで人体との接触部分に吸着ゴムが、側面に容器内気体排出用逆流防止弁が付属する)を密閉包囲材とした。
(二酸化炭素の供給装置3)
市販の水草栽培用二酸化炭素ボンベ(商品名テトラCO2ボンベ、ワーナー・ランバート社製)を使用した。
(二酸化炭素の吸収補助材4)
増粘剤としてカラギーナン2重量部、ペクチン1重量部、防腐剤としてメチルパラベン0.2重量部、水として精製水96.8重量部を使用して粘性物を調製し、この粘性物を二酸化炭素の吸収補助材4として採用した。
13歳男性の右大腿にできた痒みを伴うアトピー性皮膚炎(縦約5cm×横約3cm)に、前記粘性物の適量を薄く塗った。その上から、逆流防止弁付き気体注入口と前記二酸化炭素ボンベの二酸化炭素吹き出し口を外径6.0mm、内径3.5mm、長さ60cmのビニールチューブでつないだ前記プラスチック製箱型密閉容器をかぶせて密閉した。
この容器内にポンベから150mlの二酸化炭素を吹き込み、ビニールチューブのつながっていない逆流防止弁から容器中の空気を追い出し、10分間放置した。アトピー性皮膚炎は二酸化炭素吹き込み後1分で赤くなり、血流増加が観察された。10分後に粘性物を完全に取り去ったところ、すぐに赤みが消え、アトピー性皮膚炎の乾燥が解消され、痒みもなくなった。
図3に示すように、プラスチック製箱型密閉容器(縦10cm×横4cm×深さ3cmで人体との接触部分に吸着ゴムが、側面に容器内気体排出用逆流防止弁が付属する)を密閉包囲材とした。
(二酸化炭素の供給装置3)
市販の水草栽培用二酸化炭素ボンベ(商品名テトラCO2ボンベ、ワーナー・ランバート社製)を使用した。
(二酸化炭素の吸収補助材4)
増粘剤としてカラギーナン2重量部、ペクチン1重量部、防腐剤としてメチルパラベン0.2重量部、水として精製水96.8重量部を使用して粘性物を調製し、この粘性物を二酸化炭素の吸収補助材4として採用した。
13歳男性の右大腿にできた痒みを伴うアトピー性皮膚炎(縦約5cm×横約3cm)に、前記粘性物の適量を薄く塗った。その上から、逆流防止弁付き気体注入口と前記二酸化炭素ボンベの二酸化炭素吹き出し口を外径6.0mm、内径3.5mm、長さ60cmのビニールチューブでつないだ前記プラスチック製箱型密閉容器をかぶせて密閉した。
この容器内にポンベから150mlの二酸化炭素を吹き込み、ビニールチューブのつながっていない逆流防止弁から容器中の空気を追い出し、10分間放置した。アトピー性皮膚炎は二酸化炭素吹き込み後1分で赤くなり、血流増加が観察された。10分後に粘性物を完全に取り去ったところ、すぐに赤みが消え、アトピー性皮膚炎の乾燥が解消され、痒みもなくなった。
(密閉包囲材2)
図4に示すように、プラスチック製筒体を密閉包囲材とした。この筒体は、直径3cm、長さ12cmであり、筒の先端部付近に筒内気体排出用逆流防止弁が付属し、先端に二酸化炭素の吸収補助材4をつけてある。
(二酸化炭素の供給装置3)
市販の水草栽培用二酸化炭素ボンベ(商品名テトラCO2ボンベ、ワーナー・ランバート社製)を使用した。
(二酸化炭素の吸収補助材4)
増粘材としてアルギン酸ナトリウム2重量部と水として精製水98重量部を使用して調製した粘性液を直径4cmのポリエステル製不織布にしみ込ませ、これを1%塩化カルシウム水溶液に浸して、不織布を支持体とするアルギン酸カルシウムのハイドロゲル膜を調製し、これを二酸化炭素の吸収補助材4として採用した。
前記密閉包囲材2の先端に二酸化炭素の吸収補助材4をあてておりまげ、包囲材2の周囲にまきつけ、太い輪ゴムで固定した。この吸収補助材4を42歳の女性の左頬の直径約1cmのシミにあて、二酸化炭素の供給装置3から約200mlの二酸化炭素を注入して密閉包囲材2の内部の空気を二酸化炭素に置換し、10分間放置した。これを1日1回、2週間続けたところ、シミが薄くなった。
図4に示すように、プラスチック製筒体を密閉包囲材とした。この筒体は、直径3cm、長さ12cmであり、筒の先端部付近に筒内気体排出用逆流防止弁が付属し、先端に二酸化炭素の吸収補助材4をつけてある。
(二酸化炭素の供給装置3)
市販の水草栽培用二酸化炭素ボンベ(商品名テトラCO2ボンベ、ワーナー・ランバート社製)を使用した。
(二酸化炭素の吸収補助材4)
増粘材としてアルギン酸ナトリウム2重量部と水として精製水98重量部を使用して調製した粘性液を直径4cmのポリエステル製不織布にしみ込ませ、これを1%塩化カルシウム水溶液に浸して、不織布を支持体とするアルギン酸カルシウムのハイドロゲル膜を調製し、これを二酸化炭素の吸収補助材4として採用した。
前記密閉包囲材2の先端に二酸化炭素の吸収補助材4をあてておりまげ、包囲材2の周囲にまきつけ、太い輪ゴムで固定した。この吸収補助材4を42歳の女性の左頬の直径約1cmのシミにあて、二酸化炭素の供給装置3から約200mlの二酸化炭素を注入して密閉包囲材2の内部の空気を二酸化炭素に置換し、10分間放置した。これを1日1回、2週間続けたところ、シミが薄くなった。
(密閉包囲材2)
図5に示す密閉包囲材2を使用した。
より具体的には、この密閉包囲材は、ポリプロピレン製の本体容器(縦20cm×横15cm×深さ8cmで、端に幅8cm×深さ6cmの切り込みを入れ、切り込みに厚さ4cm×幅10cm×高さ7cmで5cm×5cmの切り欠けがあるコの字型スポンジの外側中央線に沿って深さ1cmの溝を入れて挟み込んであり、横に三方活栓が付属する)と、前記本体容器の切り込み上部に当たる部分に縦横各1cmで長さ10cmのスポンジを両面テープで接着したポリエチレン製蓋とから構成されている。
(二酸化炭素の供給装置3)
高圧ボンベに充填された液化炭酸ガス(充填量30kg)を使用した。
(二酸化炭素の吸収補助材4)
増粘剤としてアルギン酸ナトリウム2.5重量部、カルボキシメチルセルロースナトリウム1.2重量部、水として精製水88.2重量部、防腐剤としてメチルパラベン0.1重量部、pH調整剤としてリン酸二水素ナトリウム1重量部を用いて、水を含む粘性物からなる二酸化炭素の吸収補助材4を調製した。
37歳女性の左手甲の直径5mmの擦り傷に、前記二酸化炭素の吸収補助材4を適量塗布し、前記密閉包囲材2に左手を入れ、密閉包囲材2に二酸化炭素を前記二酸化炭素の供給装置3から最初200ミリリッター/秒の早さで10秒間供給し、その後20ミリリッター/秒の早さで5分間供給した。当該補助材を洗い流したところ、それ以前は水に触れると感じた痛みが完全になくなり、創傷治癒促進効果が確認された。
図5に示す密閉包囲材2を使用した。
より具体的には、この密閉包囲材は、ポリプロピレン製の本体容器(縦20cm×横15cm×深さ8cmで、端に幅8cm×深さ6cmの切り込みを入れ、切り込みに厚さ4cm×幅10cm×高さ7cmで5cm×5cmの切り欠けがあるコの字型スポンジの外側中央線に沿って深さ1cmの溝を入れて挟み込んであり、横に三方活栓が付属する)と、前記本体容器の切り込み上部に当たる部分に縦横各1cmで長さ10cmのスポンジを両面テープで接着したポリエチレン製蓋とから構成されている。
(二酸化炭素の供給装置3)
高圧ボンベに充填された液化炭酸ガス(充填量30kg)を使用した。
(二酸化炭素の吸収補助材4)
増粘剤としてアルギン酸ナトリウム2.5重量部、カルボキシメチルセルロースナトリウム1.2重量部、水として精製水88.2重量部、防腐剤としてメチルパラベン0.1重量部、pH調整剤としてリン酸二水素ナトリウム1重量部を用いて、水を含む粘性物からなる二酸化炭素の吸収補助材4を調製した。
37歳女性の左手甲の直径5mmの擦り傷に、前記二酸化炭素の吸収補助材4を適量塗布し、前記密閉包囲材2に左手を入れ、密閉包囲材2に二酸化炭素を前記二酸化炭素の供給装置3から最初200ミリリッター/秒の早さで10秒間供給し、その後20ミリリッター/秒の早さで5分間供給した。当該補助材を洗い流したところ、それ以前は水に触れると感じた痛みが完全になくなり、創傷治癒促進効果が確認された。
(密閉包囲材2)
図5に示す密閉包囲材2を使用した。
(二酸化炭素の供給装置3)
高圧ボンベに充填された液化炭酸ガス(充填量30kg)を使用した。
(二酸化炭素の吸収補助材4)
実施例5の場合と同じ二酸化炭素の吸収補助材4を、平らなプラスチックプレート上に約0.5mmの厚さに広げ、5%塩化カルシウム溶液を上から注いでアルギン酸ナトリウムをハイドロゲル化し、片面がアルギン酸カルシウムのハイドロゲル、もう片面がアルギン酸ナトリウムのゾルからなる二酸化炭素の吸収補助材4を調製した。
48歳の男性の左手甲に5cm四方の前記二酸化炭素の吸収補助材4を貼付し、右手甲には何もつけないで二つの密閉包囲材2aと2bに各々の手を入れて各密閉包囲材2に二酸化炭素を前記二酸化炭素の供給装置3から最初200ミリリッター/秒の早さで10秒間供給し、その後20ミリリッター/秒の早さで7分間供給した。
当該男性の両手はすぐに暖かくなったが、左手甲の方が右手甲より一層暖かく感じられた。その後当該吸収補助材を除去したところ、左手甲は皮膚が白く滑らかになり、美白と美肌効果が認められた。
図5に示す密閉包囲材2を使用した。
(二酸化炭素の供給装置3)
高圧ボンベに充填された液化炭酸ガス(充填量30kg)を使用した。
(二酸化炭素の吸収補助材4)
実施例5の場合と同じ二酸化炭素の吸収補助材4を、平らなプラスチックプレート上に約0.5mmの厚さに広げ、5%塩化カルシウム溶液を上から注いでアルギン酸ナトリウムをハイドロゲル化し、片面がアルギン酸カルシウムのハイドロゲル、もう片面がアルギン酸ナトリウムのゾルからなる二酸化炭素の吸収補助材4を調製した。
48歳の男性の左手甲に5cm四方の前記二酸化炭素の吸収補助材4を貼付し、右手甲には何もつけないで二つの密閉包囲材2aと2bに各々の手を入れて各密閉包囲材2に二酸化炭素を前記二酸化炭素の供給装置3から最初200ミリリッター/秒の早さで10秒間供給し、その後20ミリリッター/秒の早さで7分間供給した。
当該男性の両手はすぐに暖かくなったが、左手甲の方が右手甲より一層暖かく感じられた。その後当該吸収補助材を除去したところ、左手甲は皮膚が白く滑らかになり、美白と美肌効果が認められた。
(密閉包囲材2)
図5に示す密閉包囲材2を使用した。
(二酸化炭素の供給装置3)
高圧ボンベに充填された液化炭酸ガス(充填量30kg)を使用した。
(二酸化炭素の吸収補助材4)
(A) アルコール類としての1,3−ブチレングリコールを塩化カルシウムで脱水し、これを濾紙で濾過したものを二酸化炭素の吸収補助材4とした(実施例7)。
(B) 油脂としてのオリーブオイルを塩化カルシウムで脱水し、これを濾紙で濾過したものを二酸化炭素の吸収補助材4とした(実施例8)。
(C) 油脂類の一種であるアボカドバターを二酸化炭素の吸収補助材4として使用した(実施例9)。
(D) 油分としてセチルアルコール1重量部、白色ワセリン2.5重量部、スクワラン6重量部、界面活性剤としてステアリン酸2重量部、POE(20)硬化ひまし油1重量部、モノステアリン酸グリセリル1重量部、水として蒸留水36.9重量部、防腐剤としてメチルパラベン0.1重量部、その他の原料としてグリセリン4重量部、カルボキシメチルセルロースナトリウム0.5重量部、エタノール5重量部を用いて乳液を調製し、これを二酸化炭素の吸収補助材4として採用した(実施例10)。
(E) ロウ類の一種であるホホバ油を二酸化炭素の吸収補助材4として使用した(実施例11)。
前記(A)〜(E)で定義される二酸化炭素の吸収補助材4を、25歳、37歳、40歳の3人の女性と48歳の男性の左手甲に薄く塗り、右手甲には何も塗らずに、二つの密閉包囲材2aと2bに各々の手を入れて各密閉包囲材2に二酸化炭素を前記二酸化炭素の供給装置3から最初200ミリリッター/秒の早さで10秒間供給し、その後20ミリリッター/秒の早さで7分間供給した。
全ての被験者において両手の皮膚温が上がったが、全員左手甲の皮膚の方が暖かく感じられるとともに、左手甲の皮膚は赤くなり、血管拡張が認められた。一方、全ての被験者において、何も塗布しなかった右手甲の皮膚は、二酸化炭素の吸収補助材4を除去した直後の皮膚は赤くなかった。
二酸化炭素の吸収補助材4を除去した直後、被験者の全員において、右手甲に比べて左手甲が白く滑らかになり、美白と美肌効果が認められた。さらに、各被験者の左右の手の甲に、前記(A)〜(E)のうちの異なる吸収補助材4を異なる組み合わせで塗布し、前記と同様に二酸化炭素吸収を行ったところ、(D)が最も美白効果が強かった。
図5に示す密閉包囲材2を使用した。
(二酸化炭素の供給装置3)
高圧ボンベに充填された液化炭酸ガス(充填量30kg)を使用した。
(二酸化炭素の吸収補助材4)
(A) アルコール類としての1,3−ブチレングリコールを塩化カルシウムで脱水し、これを濾紙で濾過したものを二酸化炭素の吸収補助材4とした(実施例7)。
(B) 油脂としてのオリーブオイルを塩化カルシウムで脱水し、これを濾紙で濾過したものを二酸化炭素の吸収補助材4とした(実施例8)。
(C) 油脂類の一種であるアボカドバターを二酸化炭素の吸収補助材4として使用した(実施例9)。
(D) 油分としてセチルアルコール1重量部、白色ワセリン2.5重量部、スクワラン6重量部、界面活性剤としてステアリン酸2重量部、POE(20)硬化ひまし油1重量部、モノステアリン酸グリセリル1重量部、水として蒸留水36.9重量部、防腐剤としてメチルパラベン0.1重量部、その他の原料としてグリセリン4重量部、カルボキシメチルセルロースナトリウム0.5重量部、エタノール5重量部を用いて乳液を調製し、これを二酸化炭素の吸収補助材4として採用した(実施例10)。
(E) ロウ類の一種であるホホバ油を二酸化炭素の吸収補助材4として使用した(実施例11)。
前記(A)〜(E)で定義される二酸化炭素の吸収補助材4を、25歳、37歳、40歳の3人の女性と48歳の男性の左手甲に薄く塗り、右手甲には何も塗らずに、二つの密閉包囲材2aと2bに各々の手を入れて各密閉包囲材2に二酸化炭素を前記二酸化炭素の供給装置3から最初200ミリリッター/秒の早さで10秒間供給し、その後20ミリリッター/秒の早さで7分間供給した。
全ての被験者において両手の皮膚温が上がったが、全員左手甲の皮膚の方が暖かく感じられるとともに、左手甲の皮膚は赤くなり、血管拡張が認められた。一方、全ての被験者において、何も塗布しなかった右手甲の皮膚は、二酸化炭素の吸収補助材4を除去した直後の皮膚は赤くなかった。
二酸化炭素の吸収補助材4を除去した直後、被験者の全員において、右手甲に比べて左手甲が白く滑らかになり、美白と美肌効果が認められた。さらに、各被験者の左右の手の甲に、前記(A)〜(E)のうちの異なる吸収補助材4を異なる組み合わせで塗布し、前記と同様に二酸化炭素吸収を行ったところ、(D)が最も美白効果が強かった。
(密閉包囲材2)
図6に示したように、直径7cmのビニール製ボトルを口から下6cmの位置で横に切断し、切り口の周囲に薄いスポンジを両面テープで接着した。ボトルの口には薄いゴム製の風船(例えば、コンドームが適している。)をかぶせ、その口部を輪ゴムで締めた。ボトルの側面に穴をあけ、直径5mm、長さ3cmのプラスチック製二酸化炭素注入用チューブ2aを差し込み、これにチューブ3aをつないで密閉包囲材2とした。
(二酸化炭素の供給装置3)
高圧ボンベに充填された液化炭酸ガス(充填量30kg)を使用した。
(二酸化炭素の吸収補助材4)
増粘剤としてヒアルロン酸ナトリウム1.0%水溶液50重量部、酸としてリンゴ酸1重量部、水として精製水49重量部を用いてpH2.5の二酸化炭素の吸収補助材4を調製し、これを綿製不織布に0.05g/平方センチメートルの割合で含浸させ、二酸化炭素の吸収補助材4とした。
(評価試験)
8cm四方の大きさの前記二酸化炭素の吸収補助材4を48歳の男性の腹部に貼付し、その上から前記の密閉包囲材2をかぶせて皮膚との接触部分を少し浮かせ、二酸化炭素を200ミリリッター/秒の早さで10秒間供給し、当該包囲材2の中の空気を二酸化炭素で置換した。
次に、密閉包囲材2を皮膚に密着させ、風船5が膨らむまで二酸化炭素を供給した。そのまま5分間放置したあと、風船がしぼんだので包囲材2を腹部からはずしたところ、当該吸収補助材4の下の皮膚は、当該包囲材2の密着部分の形そのままに、円盤状に赤くなり、腹部皮膚血管の強い拡張が観察された。当該吸収補助材4を取り除いて数分後に腹部皮膚の赤みは消えたが、その部分が今度は円盤状に白くなり、美白効果が観察された。
(比較試験)
前記評価試験において、二酸化炭素の吸収補助材4の代わりに気体不透過性ラップフィルムを使用したところ、当該包囲材2を押しつけた圧力のために円形に赤くなったが、前記評価試験のような円盤状の皮膚の赤みは観察されず、血管拡張は認められなかった。同様に、美白効果も認められなかった。
図6に示したように、直径7cmのビニール製ボトルを口から下6cmの位置で横に切断し、切り口の周囲に薄いスポンジを両面テープで接着した。ボトルの口には薄いゴム製の風船(例えば、コンドームが適している。)をかぶせ、その口部を輪ゴムで締めた。ボトルの側面に穴をあけ、直径5mm、長さ3cmのプラスチック製二酸化炭素注入用チューブ2aを差し込み、これにチューブ3aをつないで密閉包囲材2とした。
(二酸化炭素の供給装置3)
高圧ボンベに充填された液化炭酸ガス(充填量30kg)を使用した。
(二酸化炭素の吸収補助材4)
増粘剤としてヒアルロン酸ナトリウム1.0%水溶液50重量部、酸としてリンゴ酸1重量部、水として精製水49重量部を用いてpH2.5の二酸化炭素の吸収補助材4を調製し、これを綿製不織布に0.05g/平方センチメートルの割合で含浸させ、二酸化炭素の吸収補助材4とした。
(評価試験)
8cm四方の大きさの前記二酸化炭素の吸収補助材4を48歳の男性の腹部に貼付し、その上から前記の密閉包囲材2をかぶせて皮膚との接触部分を少し浮かせ、二酸化炭素を200ミリリッター/秒の早さで10秒間供給し、当該包囲材2の中の空気を二酸化炭素で置換した。
次に、密閉包囲材2を皮膚に密着させ、風船5が膨らむまで二酸化炭素を供給した。そのまま5分間放置したあと、風船がしぼんだので包囲材2を腹部からはずしたところ、当該吸収補助材4の下の皮膚は、当該包囲材2の密着部分の形そのままに、円盤状に赤くなり、腹部皮膚血管の強い拡張が観察された。当該吸収補助材4を取り除いて数分後に腹部皮膚の赤みは消えたが、その部分が今度は円盤状に白くなり、美白効果が観察された。
(比較試験)
前記評価試験において、二酸化炭素の吸収補助材4の代わりに気体不透過性ラップフィルムを使用したところ、当該包囲材2を押しつけた圧力のために円形に赤くなったが、前記評価試験のような円盤状の皮膚の赤みは観察されず、血管拡張は認められなかった。同様に、美白効果も認められなかった。
(密閉包囲材2)
実施例5の密閉包囲材2を使用した。
(二酸化炭素の供給装置3)
高圧ボンベに充填された液化炭酸ガス(充填量30kg)を使用した。
(二酸化炭素の吸収補助材4)
増粘剤としてアルギン酸プロピレングリコールエステル1重量部、カルボキシメチルセルロースナトリウム1.2重量部、水として精製水86.7重量部、防腐剤としてメチルパラベン0.1重量部、pH調整剤としてリン酸二水素ナトリウム1重量部を用いて、水を含む粘性物からなる二酸化炭素溶解媒体を調製し、綿製不織布に0.04g/平方cmを含浸させて二酸化炭素の吸収補助材4を調製した。
(評価試験)
48歳の男性の左手甲に5cm四方の前記二酸化炭素の吸収補助材4を貼付し、右手甲には実施例6の二酸化炭素の吸収補助材4を綿製不織布に0.04g/平方cmを含浸させて貼付した。二つの密封包囲材2aと2bに各々の手を入れて各密閉包囲材2に二酸化炭素を前記二酸化炭素の供給装置3から最初200ミリリッター/秒の早さで10秒間供給し、その後20ミリリッター/秒の早さで7分間供給した。当該男性の両手はすぐに暖かくなり、左右の差は感じられなかった。
二酸化炭素の供給停止直後に各々の吸収補助材を除去したところ、左手甲の皮膚は右手甲の皮膚より赤みが強く、血管拡張作用が強いことが認められた。その後両手を洗ったところ、両手の甲とも吸収補助材貼付部分は肌が白く滑らかになり、美白と美肌効果が認められたが、左手甲の方がいずれも右手より勝っていた。
実施例5の密閉包囲材2を使用した。
(二酸化炭素の供給装置3)
高圧ボンベに充填された液化炭酸ガス(充填量30kg)を使用した。
(二酸化炭素の吸収補助材4)
増粘剤としてアルギン酸プロピレングリコールエステル1重量部、カルボキシメチルセルロースナトリウム1.2重量部、水として精製水86.7重量部、防腐剤としてメチルパラベン0.1重量部、pH調整剤としてリン酸二水素ナトリウム1重量部を用いて、水を含む粘性物からなる二酸化炭素溶解媒体を調製し、綿製不織布に0.04g/平方cmを含浸させて二酸化炭素の吸収補助材4を調製した。
(評価試験)
48歳の男性の左手甲に5cm四方の前記二酸化炭素の吸収補助材4を貼付し、右手甲には実施例6の二酸化炭素の吸収補助材4を綿製不織布に0.04g/平方cmを含浸させて貼付した。二つの密封包囲材2aと2bに各々の手を入れて各密閉包囲材2に二酸化炭素を前記二酸化炭素の供給装置3から最初200ミリリッター/秒の早さで10秒間供給し、その後20ミリリッター/秒の早さで7分間供給した。当該男性の両手はすぐに暖かくなり、左右の差は感じられなかった。
二酸化炭素の供給停止直後に各々の吸収補助材を除去したところ、左手甲の皮膚は右手甲の皮膚より赤みが強く、血管拡張作用が強いことが認められた。その後両手を洗ったところ、両手の甲とも吸収補助材貼付部分は肌が白く滑らかになり、美白と美肌効果が認められたが、左手甲の方がいずれも右手より勝っていた。
本発明は二酸化炭素外用投与装置に関するものであり、確実な美容及び医療効果を簡便に得るのに利用することができる。
Claims (8)
- 体表面を外気から密閉することができる密閉包囲材と、
この密閉包囲材の内部に二酸化炭素を供給するための供給装置と、
前記密閉包囲材の内部において二酸化炭素の経皮経粘膜吸収を助ける吸収補助材と、
を備えていることを特徴とする二酸化炭素外用投与装置。 - 密閉包囲材への二酸化炭素の供給により膨張し、二酸化炭素の減少によって収縮する二酸化炭素量指示器を備えていることを特徴とする請求項1に記載の二酸化炭素外用投与装置。
- 二酸化炭素の吸収補助材が、水、気化温度の高いアルコール類、油脂類、ロウ類からなる群より選ばれる1種以上の二酸化炭素溶解媒体を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の二酸化炭素外用投与装置。
- 二酸化炭素の吸収補助材が、少なくとも水を含む液体を含浸するシート状物であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の二酸化炭素外用投与装置。
- 二酸化炭素の吸収補助材が、少なくとも水を含む粘性物からなる二酸化炭素溶解媒体を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の二酸化炭素外用投与装置。
- 前記の少なくとも水を含む粘性物からなる二酸化炭素溶解媒体が、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カラギーナン、ヒアルロン酸ナトリウム、ペクチン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンからなる群より選ばれる1種以上の増粘剤を含むことを特徴とする請求項5に記載の二酸化炭素外用投与装置。
- 二酸化炭素の吸収補助材が、少なくともアルギン酸カルシウムのハイドロゲルからなる二酸化炭素溶解媒体を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の二酸化炭素外用投与装置。
- 二酸化炭素の吸収補助材が、少なくとも油脂、界面活性剤、水からなる乳液またはクリームである二酸化炭素溶解媒体を含むことを特徴とする請求項1〜〜5のいずれかに記載の二酸化炭素外用投与装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002192298 | 2002-07-01 | ||
JP2002192298 | 2002-07-01 | ||
PCT/JP2003/008381 WO2004002393A1 (ja) | 2002-07-01 | 2003-07-01 | 二酸化炭素外用投与装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004002393A1 true JPWO2004002393A1 (ja) | 2005-10-27 |
Family
ID=29996963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004517345A Pending JPWO2004002393A1 (ja) | 2002-07-01 | 2003-07-01 | 二酸化炭素外用投与装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20050254993A1 (ja) |
EP (1) | EP1541111A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2004002393A1 (ja) |
KR (2) | KR20100029159A (ja) |
CN (1) | CN100346759C (ja) |
AU (1) | AU2003246220A1 (ja) |
TW (1) | TW580384B (ja) |
WO (1) | WO2004002393A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007181720A (ja) * | 2003-07-28 | 2007-07-19 | Nextier:Kk | 二酸化炭素治療装置 |
JP2006089459A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-04-06 | Kao Corp | シート状組成物 |
EP1932086B1 (en) * | 2005-10-07 | 2015-06-03 | International Business Machines Corporation | Method and systems for linking sources to copied text |
EP2078520A4 (en) * | 2006-10-18 | 2012-08-29 | Neochemir Inc | EXTERNAL CARBON DIOXIDE APPLICATION DEVICE |
TWI345451B (en) | 2007-10-25 | 2011-07-21 | Neochemir Inc | Use of means to supply carbon dioxide for increasing muscle force and a method to increase meat production of livestock thereby |
JP5222620B2 (ja) * | 2008-01-15 | 2013-06-26 | 有限会社アミューズカンパニー | 炭酸ガス経皮吸収装置 |
JP5099838B2 (ja) * | 2008-02-08 | 2012-12-19 | 正一 中村 | 炭酸ガス圧浴装置 |
US9713570B2 (en) * | 2008-04-09 | 2017-07-25 | Respiderm Corporation | Mobile apparatus for the dispersion and transdermal delivery of pharmaceutical, medical or purified carbon dioxide gas |
AU2009263319A1 (en) * | 2008-06-27 | 2009-12-30 | Acp Japan Co., Ltd. | Pressurized gas mist bathing system |
CN101925340B (zh) * | 2008-06-27 | 2014-10-08 | 中村正一 | 气雾压浴装置 |
EP2292204A4 (en) | 2008-06-27 | 2014-11-05 | Shoichi Nakamura | DUSTING SYSTEM WITH UNDER PRESSURE GAS |
US20100094249A1 (en) * | 2008-10-09 | 2010-04-15 | Ty Caswell | Wound treatment apparatus and methods |
KR101330918B1 (ko) * | 2008-11-17 | 2013-11-18 | 요이치 이나바 | 손발톱 백선용 간이 치료구 |
KR20110098709A (ko) * | 2008-12-04 | 2011-09-01 | 쇼이치 나카무라 | 가스 미스트 압욕 시스템 |
WO2010084895A1 (ja) * | 2009-01-22 | 2010-07-29 | 日本エー・シー・ピー株式会社 | ガスミスト圧浴システム |
US20110060257A1 (en) * | 2009-02-06 | 2011-03-10 | Shoichi Nakamura | Gas mist pressure bath system |
US20120116291A1 (en) * | 2009-07-14 | 2012-05-10 | Kuninobu Mogi | Device for percutaneous absorption of carbon dioxide gas, method for percutaneous absorption of carbon dioxide gas, and envelope body |
US8758309B2 (en) * | 2009-07-29 | 2014-06-24 | Acp Japan Co., Ltd. | Gas mist mask device |
EP2397118A4 (en) | 2009-08-06 | 2014-10-22 | Acp Japan Co Ltd | DEVICE FOR A PRESSURE BATH IN A GAS-CONTAINING FOG |
WO2011049633A2 (en) | 2009-10-23 | 2011-04-28 | Amir Belson | Portable topical oxygen therapy system |
WO2012083934A1 (de) * | 2010-12-23 | 2012-06-28 | Alfons Erdmann | Abdeckelement mit einem manschettenkörper |
JP5696299B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2015-04-08 | ネオケミア株式会社 | 二酸化炭素を有効成分とする抗腫瘍剤 |
TW201311257A (zh) * | 2011-07-15 | 2013-03-16 | Neochemir Inc | 以二氧化碳為有效成分之骨折治療劑、骨成長促進劑或骨疾治療及預防劑 |
US20140079648A1 (en) * | 2012-09-14 | 2014-03-20 | Gojo Industries, Inc. | Antimicrobial alcoholic foamable compositions |
TW201420130A (zh) | 2012-09-26 | 2014-06-01 | Neochemir Inc | 溶解有二氧化碳之液狀藥劑及其投藥方法 |
US9375586B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-06-28 | Pavel V. Efremkin | Apparatus and method for treatment of foot and nail diseases |
KR20160027182A (ko) | 2013-07-04 | 2016-03-09 | 네오케미아 가부시키가이샤 | 이산화탄소 투여 장치 |
EP3017803A4 (en) | 2013-07-04 | 2017-05-10 | Neochemir Inc. | Device for manufacturing gas for percutaneous absorption, method for manufacturing percutaneous absorption gas, and percutaneous absorption gas |
US10492942B2 (en) * | 2015-01-24 | 2019-12-03 | Alexander J. Camacho | Pressurized treatment devices and methods of use thereof |
US10682283B2 (en) * | 2016-04-07 | 2020-06-16 | James L. Evavold | Wearable soaking garment |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4164938A (en) * | 1977-11-25 | 1979-08-21 | Patton William F | Medical pressure gauge and indicator device |
JPS57195468A (en) * | 1981-05-29 | 1982-12-01 | Nitto Kohki Co | Apparatus for protecting affected part |
JPS60210A (ja) * | 1983-06-15 | 1985-01-05 | Nissan Kogyo Kk | 空温式蒸発器による液化ガスの気化昇圧供給方法とその装置 |
US4492673A (en) * | 1983-09-02 | 1985-01-08 | Sobryco, Inc. | Disposable sobriety tester |
US4485933A (en) * | 1983-11-04 | 1984-12-04 | Marpac Industries, Inc. | Closure for receptacles containing a pressurized gas |
US4781645A (en) * | 1985-05-24 | 1988-11-01 | Tadashi Sakuma | Inflatable bag with inner and intermediate containers and gas generation substances within inner container |
JPS62286922A (ja) * | 1986-06-03 | 1987-12-12 | Takehiro Nakajima | 炭酸ガスのシツプ剤 |
JPH03139358A (ja) * | 1989-10-25 | 1991-06-13 | Mihama Seisakusho:Kk | オゾンガスを用いた治療器 |
FR2656218A1 (fr) * | 1989-12-21 | 1991-06-28 | France Prod Oxygenes Co | Dispositif de traitement local a gaz du corps humain ou animal. |
US5204146A (en) * | 1991-02-15 | 1993-04-20 | Heinze Sally M | Decorative container and method for preparing same |
JPH04343849A (ja) * | 1991-05-22 | 1992-11-30 | Ekika Tansan Kk | 炭酸ガス浴用装置及び炭酸ガス浴用方法 |
JPH063599Y2 (ja) * | 1991-07-16 | 1994-02-02 | 昇 明石 | 温煙浴器 |
EP0637323B1 (en) * | 1992-04-24 | 1998-08-19 | The Polymer Technology Group, Inc. | Copolymers and non-porous, semi-permeable membrane thereof and its use for permeating molecules of predetermined molecular weight range |
JPH06210A (ja) * | 1992-06-20 | 1994-01-11 | Mihama Seisakusho:Kk | オゾンガスを用いた治療器 |
JPH07171189A (ja) * | 1993-12-17 | 1995-07-11 | Matsushita Electric Works Ltd | 血行促進装置 |
US5810795A (en) * | 1996-05-13 | 1998-09-22 | Westwood; Joseph R. | Hyperbaric device with secondary pressure zone |
US6689339B1 (en) * | 1997-11-07 | 2004-02-10 | Medion Research Laboratories Inc. | Viscous compositions containing carbon dioxide |
US6060020A (en) * | 1998-04-09 | 2000-05-09 | S.P.M. Recovery Technologies Ltd | Method and apparatus for treating objects with ozone |
FR2779953B1 (fr) * | 1998-06-22 | 2000-08-11 | Codif International Sa | Procede d'elaboration d'un produit cosmetique destine a proteger la peau contre les agressions resultant de la pollution de l'air ambiant |
US6113922A (en) * | 1998-11-13 | 2000-09-05 | Swenson; Russell H. | Compositions expressing a pressure of carbon dioxide for improved healing of wounds |
JP2000319187A (ja) * | 1999-05-06 | 2000-11-21 | Medion Research Laboratories Inc | 二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物 |
AU2001272086A1 (en) * | 2000-02-28 | 2001-09-12 | Capnia Incorporated | Method and apparatus for transcutaneous infusion of carbon dioxide for local relief of pain and other ailments |
US7122018B2 (en) * | 2000-12-26 | 2006-10-17 | Sensormedics Corporation | Device and method for treatment of wounds with nitric oxide |
-
2003
- 2003-06-27 TW TW092117562A patent/TW580384B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-07-01 EP EP03738625A patent/EP1541111A4/en not_active Withdrawn
- 2003-07-01 JP JP2004517345A patent/JPWO2004002393A1/ja active Pending
- 2003-07-01 KR KR1020107004200A patent/KR20100029159A/ko active Search and Examination
- 2003-07-01 CN CNB038156180A patent/CN100346759C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-07-01 WO PCT/JP2003/008381 patent/WO2004002393A1/ja active Application Filing
- 2003-07-01 AU AU2003246220A patent/AU2003246220A1/en not_active Abandoned
- 2003-07-01 US US10/519,941 patent/US20050254993A1/en not_active Abandoned
- 2003-07-01 KR KR1020047021530A patent/KR101059327B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-01-06 US US12/349,422 patent/US20090131856A1/en not_active Abandoned
-
2010
- 2010-11-22 US US12/951,822 patent/US20110071461A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2003246220A1 (en) | 2004-01-19 |
KR20050024435A (ko) | 2005-03-10 |
WO2004002393A1 (ja) | 2004-01-08 |
TW580384B (en) | 2004-03-21 |
TW200400813A (en) | 2004-01-16 |
US20110071461A1 (en) | 2011-03-24 |
US20050254993A1 (en) | 2005-11-17 |
KR20100029159A (ko) | 2010-03-15 |
KR101059327B1 (ko) | 2011-08-24 |
EP1541111A4 (en) | 2008-12-17 |
EP1541111A1 (en) | 2005-06-15 |
US20090131856A1 (en) | 2009-05-21 |
CN1665467A (zh) | 2005-09-07 |
CN100346759C (zh) | 2007-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2004002393A1 (ja) | 二酸化炭素外用投与装置 | |
JP6040351B2 (ja) | 二酸化炭素の吸収補助材の使用方法 | |
US20110165211A1 (en) | Carbon dioxide external preparation, and material for formation of carbon dioxide external preparation | |
WO1999024043A1 (fr) | Compositions visqueuses contenant du dioxyde de carbone | |
JP2013163681A (ja) | 二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物 | |
JP5164438B2 (ja) | 二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物 | |
JPWO2004078185A1 (ja) | 二酸化炭素の経皮経粘膜吸収方法および美容方法、並びに治療方法 | |
JP2013177460A (ja) | 二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物 | |
JP2003073253A (ja) | 美容方法 | |
JP5993336B2 (ja) | 二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物 | |
TWI345469B (en) | Method for absorbing carbon dioxide through skin and mucosa | |
JP5747189B2 (ja) | 二酸化炭素を有効成分とする骨折治療剤、骨成長促進剤または骨疾患治療若しくは予防剤 | |
KR20050106494A (ko) | 이산화탄소의 경피 경점막 흡수방법 및 미용방법 및치료방법 | |
JP2013177461A (ja) | 二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物 |