JPWO2003103259A1 - 端末接続装置、接続制御装置及び多機能電話端末 - Google Patents

端末接続装置、接続制御装置及び多機能電話端末 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003103259A1
JPWO2003103259A1 JP2004510214A JP2004510214A JPWO2003103259A1 JP WO2003103259 A1 JPWO2003103259 A1 JP WO2003103259A1 JP 2004510214 A JP2004510214 A JP 2004510214A JP 2004510214 A JP2004510214 A JP 2004510214A JP WO2003103259 A1 JPWO2003103259 A1 JP WO2003103259A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
terminal
packet
telephone
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004510214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4502803B2 (ja
Inventor
孫 正義
正義 孫
黒部 光生
光生 黒部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Publication of JPWO2003103259A1 publication Critical patent/JPWO2003103259A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502803B2 publication Critical patent/JP4502803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/12Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
    • H04W40/14Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality based on stability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/104Signalling gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1043Gateway controllers, e.g. media gateway control protocol [MGCP] controllers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/253Telephone sets using digital voice transmission
    • H04M1/2535Telephone sets using digital voice transmission adapted for voice communication over an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services
    • H04M7/0057Services where the data services network provides a telephone service in addition or as an alternative, e.g. for backup purposes, to the telephone service provided by the telephone services network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • H04M7/0066Details of access arrangements to the networks
    • H04M7/0069Details of access arrangements to the networks comprising a residential gateway, e.g. those which provide an adapter for POTS or ISDN terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/06Interfaces between hierarchically different network devices between gateways and public network devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/08Indicating faults in circuits or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/08Indicating faults in circuits or apparatus
    • H04M3/12Marking faulty circuits "busy"; Enabling equipment to disengage itself from faulty circuits ; Using redundant circuits; Response of a circuit, apparatus or system to an error
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2218Call detail recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/14Backbone network devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

本発明に係るVoIPゲートウェイ50aは、電話端末70aから送信される接続要求に含まれている呼出先の電話番号とVoIPゲートウェイ50aに記憶されている情報とに基づいて、当該接続要求をIP網2またはPSTN1の何れかに送信するものである。また、VoIPゲートウェイ50aは、IP網2を介した通信が不可能と判定されている場合には、IP網2に送信すると決定した当該接続要求をPSTN1に送信するものである。さらに、VoIPゲートウェイ50aは、呼出先の電話番号に所定の識別情報が付加されている場合には、当該接続要求を強制的にPSTN1に送信することができる。

Description

技術分野
本発明は、パケット網による電話サービスを提供するための端末接続装置、接続制御装置及び多機能電話端末に関する。
背景技術
近年の情報技術(IT)の進展に伴い、これまでの加入電話サービス(Plain Old Telephone System、POTS)に加え、Voice over IP(VoIP)技術を採用したIP電話サービスが提供されている。
このような状況において、IP電話サービスを提供するためのパケット網(IP網)と、加入電話サービスを提供するための公衆電話回線網(PSTN)とに接続される端末接続装置、いわゆるVoIPゲートウェイに通信端末、すなわち従来から利用されているアナログ電話端末等を接続することにより、当該通信端末は、パケット網もしくは公衆電話回線網を経由して他の通信端末との通信を行うことができる。
また、パケット網と公衆電話回線網とは、所定の信号変換を行うゲートウェイ装置を介して接続されていることから、当該通信端末は、公衆電話回線網のみに接続されている他の通信端末とも通信を行うことができる。
しかしながら、当該通信端末のユーザは、呼出先の通信端末とパケット網を介して通信を行うことが可能か否かを確認し、パケット網または公衆電話回線網を介して通信を行うかを端末接続装置に対して指示しなければならないという問題があった。
そこで、本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、呼出先の電話番号に基づいてパケット網または公衆電話回線網の何れの網を経由して通信を行うかを決定し、パケット網が利用できない場合には公衆電話回線網を経由する通信を行うとともに、呼出先の通信端末との通信路の経路をユーザに認識させることのできる端末接続装置、接続制御装置及び多機能電話端末を提供することをその目的とする。
発明の開示
本発明の第1の特徴は、パケットデータを送受するパケット網と、音声帯域信号を送受する公衆電話回線網と、呼出先の電話番号を含む接続要求を送信する通信端末とを接続し、接続要求をパケット網または公衆電話回線網の何れかに送信する端末接続装置であって、接続要求に含まれている呼出先の電話番号に基づいて接続要求をパケット網または公衆電話回線網の何れかに送信する接続処理部と、パケット網を介した通信が可能か否かを判定するパケット網状態判定部とを備え、接続処理部が、パケット網状態判定部によってパケット網を介した通信が不可能と判定されている場合には、パケット網に送信すると決定した接続要求を公衆電話回線網に送信することを要旨とする。
かかる特徴によれば、接続要求に含まれている呼出先の電話番号に基づいて、端末接続装置が接続要求をパケット網または公衆電話回線網の何れかに送信するかを決定するため、通信端末のユーザが、パケット網または公衆電話回線網の何れの網を経由して通信するべきかを決定することを回避することができる。
かかる特徴によれば、パケット網状態判定部によってパケット網を介した通信が不可能と判定されている場合には、接続処理部が、パケット網に送信すると決定した接続要求を公衆電話回線網に送信するため、ユーザは、パケット網が使用可能か否かを意識することなく通信を行うことができる。
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴において、接続処理部が、接続要求に含まれている呼出先の電話番号に所定の識別情報が付加されている場合には、接続要求を公衆電話回線網に送信することを要旨とする。
かかる特徴によれば、呼出先の電話番号に所定の識別情報、例えば電話番号との識別が可能な特定の数字が連続する情報が付加されている場合には、接続要求が公衆電話回線網に送信されるため、ユーザは、任意かつ容易にパケット網または公衆電話回線網を選択することができる。
本発明の第3の特徴は、本発明の第1の特徴において、接続処理部がパケット網に送信した接続要求に基づいて、パケット網のみを経由する第1の通信路またはパケット網と公衆電話回線網とを経由する第2の通信路の何れが呼出先の電話番号が割り当てられた通信端末と設定されたかを示す所定のパケットデータをパケット網から受信し、受信した所定のパケットデータに基づいて、接続要求を送信した通信端末に第1の通信路または第2の通信路の何れかが設定されたかを通知する信号を送信する経路情報処理部をさらに備えることを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、パケット信号を送受するパケット網と、音声帯域信号を送受する公衆電話回線網とに接続されている端末接続装置から送信される呼出先の電話番号を含む接続要求に基づいて、端末接続装置と呼出先の電話番号が割り当てられた通信端末との通信路を設定し、パケット網上に設置されている接続制御装置であって、パケット網のみを経由する通信路またはパケット網と公衆電話回線網とを経由する通信路の何れを呼出先の電話番号が割り当てられた通信端末に対して設定したかを示す所定のパケットデータを端末接続装置に送信する経路情報送信部を備えることを要旨とする。
本発明の第5の特徴は、本発明の第4の特徴において、経路情報送信部が、所定のパケットデータに代えて、パケット網のみを経由する通信路またはパケット網と公衆電話回線網とを経由する通信路の何れを呼出先の電話番号が割り当てられた通信端末に対して設定したかを示す音声帯域信号のパケットを端末接続装置に送信を要旨とする。
本発明の第3乃至第5の特徴によれば、パケット網のみを経由する通信路またはパケット網と公衆電話回線網とを経由する通信路の何れが呼出先の電話番号が割り当てられた通信端末と設定されたかを通知する信号が、接続要求を送信した通信端末に対して送信される。従って、ユーザは、送信した接続要求に対して、パケット網のみを経由する通信路、またはパケット網と公衆電話回線網とを経由する通信路の何れが呼出先の電話番号が割り当てられた通信端末と設定されたかを容易に認識することができる。
本発明の第6の特徴は、音声通話用の音声帯域信号の入出力処理を行う音声信号処理部と、公衆電話回線網を介して音声通話を行うか、またはパケット網を介して音声通話を行うかを選択する接続処理部と、パケット網を介して音声通話を行うと選択された場合、音声帯域信号とパケット網上で通信可能なパケットデータとの間の変換処理を行う信号処理部と、非対象ディジタル加入者線を介して、パケット網との間で、音声帯域信号が変換されたパケットデータを送受するパケット送受信部とを備えることを要旨とする。
かかる特徴によれば、接続処理部が、公衆電話回線網を介して音声通話を行うか、またはパケット網を介して音声通話を行うかを選択し、パケット送受信部が、非対象ディジタル加入者線(ADSL)を介してIP網との間で、音声帯域信号が変換されたパケットデータを送受する。このため、一般電話回線(加入者線)に多機能電話端末を接続するだけで、ブロードバンド通信を利用したIP電話が可能となり、煩雑な接続作業及び配線を回避することができるとともに、ユーザが、パケット網または公衆電話回線網の何れの網を経由して通信するべきかを決定することを回避することができる。
本発明の第7の特徴は、本発明の第6の特徴において、接続処理部が、パケット網を介して音声通話を行うことが不可能であった場合に、公衆電話回線網を介して音声通話を行うことを選択することを要旨とする。
かかる特徴によれば、呼出先の通信端末がパケット網に接続されていない場合であっても、公衆電話回線網を介して、当該呼出先の電話端末(例えば、多機能電話端末や一般電話端末)に接続することができるため、ユーザは、パケット網が使用可能か否かを意識することなく通信を行うことができる。
本発明の第8の特徴は、本発明の第6の特徴において、PHS(Personal Handyphone System)基地局としてPHS端末との間で通信可能な基地局部を具備し、音声信号処理部は、基地局部を介してPHS端末との間で音声帯域信号の入出力処理を行うことを要旨とする。
本発明の第9の特徴は、本発明の第6の特徴において、コードレス親機としてコードレス子機との間で通信可能な親機部を具備し、音声信号処理部が、親機部を介してコードレス子機との間で音声帯域信号の入出力処理を行うことを要旨とする。
本発明の第10の特徴は、本発明の第6の特徴において、無線LAN通信によって携帯情報端末との間の通信を可能とする通信カードを挿入可能なスロットを具備し、パケット送受信部が、非対称ディジタル加入者線を介して、パケット網との間で、スロットに挿入された通信カードを介して携帯情報端末との間で通信されたパケットデータを送受することを要旨とする。
かかる特徴によれば、パケット送受信部が、非対称ディジタル加入者線を介してパケット網との間で、スロットに挿入された通信カードを介して携帯情報端末との間で通信されたパケットデータを送受するため、煩雑な接続作業及び配線を必要とすることなく、携帯情報端末に対してインターネット常時接続サービスを提供することができる。
本発明の第11の特徴は、本発明の第6の特徴において、ビデオ電話用のビデオ信号の入出力処理を行うビデオ電話処理部を具備し、ビデオ電話処理部が、ビデオ信号とパケット網上で通信可能なパケットデータとの間の変換処理を行い、パケット送受信部が、非対称ディジタル加入者線を介して、パケット網との間で、ビデオ電話処理部との間で通信されたパケットデータを送受することを要旨とする。
発明を実施するための最良の形態
[第1実施形態]
(端末接続装置及び接続制御装置を含むネットワーク構成)
本発明の一実施形態に係る端末接続装置及び接続制御装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態に係る端末接続装置及び接続制御装置を含むネットワークの概略を示す図である。図1に示すように、VoIPゲートウェイ50a(端末接続装置)は、加入電話サービス(POTS)を提供するためのネットワークである公衆電話回線網1(以下、PSTN1)と、IP電話サービスを提供するためのネットワークであるIP網2とに接続されている。また、音声帯域信号を送受するアナログ電話端末である電話端末70a(通信端末)が、VoIPゲートウェイ50aに接続されている。
VoIPゲートウェイ50aは、電話端末70aと音声帯域信号を送受するとともに、当該音声帯域信号とIPパケットとの変換を行うものである。また、VoIPゲートウェイ50aは、PSTN1と音声帯域信号を、IP網2とIPパケットを送受するものである。
さらに、本実施形態に係るVoIPゲートウェイ50aは、電話端末70aから送信される呼出先の電話番号を含む接続要求に基づいて、当該接続要求をPSTN1またはIP網2の何れかに送信することができる。
なお、VoIPゲートウェイ50aと、PSTN1及びIP網2とは、例えば、メタリック加入者回線上においてディジタル伝送を実現するxDSL(Digital Subscriber Line)モデムと、音声帯域信号とxDSLモデム信号との分離及び多重を行うスプリッタとを用いて接続することができる。また、VoIPゲートウェイ50aは、xDSLモデムを内蔵することもできる。
一方、VoIPゲートウェイ50bもPSTN1及びIP網2と接続されるとともに、電話端末70bがVoIPゲートウェイ50bに接続されている。VoIPゲートウェイ50bは、上述したVoIPゲートウェイ50aと同様の機能を有している。
IP網2は、本実施形態では、IPパケットを送受するレイヤ3スイッチであるL3SW21a,21bと、PSTN1において送受される音声帯域信号とIP網2において送受されるパケットデータとの変換を行うゲートウェイ12と、電話端末間の通信路を設定するコールエージェント20(接続制御装置)とによって構成されている。
コールエージェント20は、VoIPゲートウェイ50aまたはVoIPゲートウェイ50bから送信された接続要求に基づいて、電話端末間の通信路を設定するものである。本実施形態に係るコールエージェント20は、MGCP(Media Gateway Control Protocol)において規定されるMGC(Media Gateway Controller)として動作する機能を有し、MGCPに基づいてVoIPゲートウェイ50a(50b)またはゲートウェイ12と通信路の設定に関する処理等を行う。
また、本実施形態では、PSTN1には、ディジタル電話端末である電話端末71が接続されるとともに、ゲートウェイ12を介して、PSTN1とIP網2とが接続されている。
以上説明したネットワーク構成においては、経路の異なる通信路を電話端末70aと電話端末70bとの間に設定することができる。すなわち、電話端末70aと電話端末70bとの通信路は、以下に示す経路の何れかにより設定される。
(a)VoIPゲートウェイ50a−L3SW21a−IP網2−L3SW21b−VoIPゲートウェイ50b
(b)VoIPゲートウェイ50a−L3SW21a−IP網2−ゲートウェイ12−PSTN1−VoIPゲートウェイ50b
(c)VoIPゲートウェイ50a−PSTN1−VoIPゲートウェイ50b
本実施形態では、VoIPゲートウェイ50a(50b)及びコールエージェント20は、可能な限りIP網2を経由する通信路、すなわち、(a)または(b)に示した経路による通信路を設定する。但し、IP網2の一部に障害が発生している場合(例えばレイヤ3スイッチ)には、ゲートウェイ12を介してIP網2及びPSTN1を経由する通信路が設定される。また、VoIPゲートウェイ50aは、電話端末70a(70b)のユーザが、所定の情報を電話番号に付加することによりPSTN1を指定した場合、PSTN1のみを経由する通信路が設定する。
さらに、電話端末70aまたは電話端末70bとPSTN1のみに接続されている電話端末71との通信路は、以下に示す経路の何れかにより設定される。
(a)VoIPゲートウェイ50a(50b)−L3SW21a(21b)−IP網2−ゲートウェイ12−PSTN1
(b)VoIPゲートウェイ50a(50b)−PSTN1
電話端末70aまたは電話端末70bと電話端末71との通信路についても、VoIPゲートウェイ50a(50b)及びコールエージェント20は、可能な限りIP網2を経由する通信路、すなわち(a)に示した経路による通信路を設定する。但し、IP網2を介して処理することができない特殊なサービス(例えば着信者課金サービス)を利用する通信については、(b)に示した経路による通信路が設定される。
(端末接続装置の構成)
次に図2を参照して、本実施形態に係る端末接続装置、すなわちVoIPゲートウェイ50aの機能ブロック構成について説明する。なお、上述したようにVoIPゲートウェイ50bもVoIPゲートウェイ50aと同一の構成を有しているため、以下、VoIPゲートウェイ50aの構成について説明する。
図2に示すように、VoIPゲートウェイ50aは、端末接続部51と、IP網接続部52と、公衆電話回線網(PSTN)接続部53と、記憶部54と、接続処理部55と、IP網状態判定部56と、経路情報処理部57と、信号変換部58とを有している。
端末接続部51は、電話端末70aを接続するためのインターフェイスを提供するものである。具体的には、端末接続部51は、RJ−11コネクタを有するFXS(Foreign Exchange Station)インターフェイスを用いて電話端末70aと音声帯域信号等を送受する。また、端末接続部51は、電話端末70aの作動に必要な電力を供給すること等ができる。
IP網接続部52は、IP網2との加入者回線を接続するためのインターフェイスを提供するものであり、100BASE−TX等のLANインターフェイスを具備する。例えば、IP網接続部52は、xDSLモデムを介してメタリック加入者回線と接続される。また、上述したように、VoIPゲートウェイ50aがxDSLモデムを内蔵する場合には、IP網接続部52がxDSLモデムの機能も有する。かかる場合、IP網接続部52は、xDSLモデム信号を送受するためのRJ−11コネクタを具備し、メタリック加入者回線に接続される。
PSTN接続部53は、PSTN1との加入者回線を接続するためのインターフェイスを提供するものであり、RJ−11コネクタを有するFXO(Foreign Exchange Office)インターフェイスを具備する。例えば、PSTN接続部53は、IP網接続部52がxDSLモデムを介してメタリック加入者回線に接続されている場合、スプリッタを介して当該メタリック回線と接続される。
記憶部54は、呼出先の電話番号とIP網2またはPSTN1とを対応付けた情報を記憶するものである。具体的には、記憶部54は、PSTN1を経由する通信を行うことが必要な呼出先の電話番号に関する情報を「PSTN迂回テーブル」として記憶する。記憶部54が、当該情報を記憶することにより、IP網2を介して処理することができない特殊なサービス(例えば着信者課金サービス)や、警察等に対する緊急性の高い通信等に対する接続要求を強制的にPSTN1に送信することができる。
図3は、記憶部54に記憶される「PSTN迂回テーブル」の例を示す図である。例えば、「PSTN迂回テーブル」の1行目に示すように、電話端末70aから送信される接続要求に含まれる呼出先の電話番号の1桁目が「1」である場合、後述する接続処理部55により、PSTN1に送信するべき接続要求と判定される。また、同様に呼出先の電話番号が「003○」や「003△」等で始まる場合もPSTN1に送信するべき接続要求と判定される。
また、記憶部54は、PSTN1を経由する通信を行うことが必要な呼出先の電話番号に関する情報に代えて、IP網2を経由する通信を行うことが必要な呼出先の電話番号に関する情報を記憶してもよい。
接続処理部55は、電話端末70aから送信される接続要求に含まれている呼出先の電話番号と記憶部54に記憶されている情報とに基づいて、当該接続要求をIP網2またはPSTN1の何れかに送信するものである。また、接続処理部55は、IP網状態判定部56によってIP網2を介した通信が不可能と判定されている場合には、IP網2に送信すると決定した当該接続要求をPSTN1に送信するものである。さらに、接続処理部55は、呼出先の電話番号に所定の識別情報が付加されている場合には、当該接続要求を強制的にPSTN1に送信することができる。
具体的には、接続処理部55は、電話端末70aから送信された接続要求に含まれている呼出先の電話番号を取得し、取得した電話番号を記憶部54に記憶されている「PSTN迂回テーブル」に基づいて照合する。当該電話番号が「PSTN迂回テーブル」として記憶されている電話番号に関する情報によって示される条件に該当する場合、接続処理部55は、当該接続要求をPSTN1に送信する。
一方、接続処理部55は、当該電話番号が「PSTN迂回テーブル」として記憶されている電話番号に関する情報によって示される条件に該当しない場合、MGCPにおいて規定されるNTFY(Notification)コマンドを用いて、当該接続要求をIP網2に信号変換部58等を介して送信する。
また、接続処理部55は、本実施形態では、電話端末70aから送信された接続要求に含まれている呼出先の電話番号の先頭に「0」が4つ連続して付加されている場合、当該電話番号が「PSTN迂回テーブル」として記憶されている電話番号に関する情報によって示される条件に該当するか否かに拘わらず当該接続要求をPSTN1に送信する。
従って、電話端末70aのユーザは、4つの「0」を呼出先の電話番号の先頭に付加することにより、通信の都度、任意かつ容易にPSTN1を指定することができる。
さらに、接続処理部55は、IP網2を介した通信が可能か否かの判定の結果をIP網状態判定部56から受信することができる。接続処理部55は、IP網2を介した通信が不可能と判定されている場合、呼出先の電話番号に基づいてIP網2に送信すると判定した当該接続要求をもPSTN1に送信する。接続処理部55が上述したように動作することにより、電話端末70aのユーザは、IP網2が使用可能か否かを意識することなく通信を行うことができる。
接続処理部55は、上述した接続要求の送信の処理に加え、受信した接続要求の処理を行う。具体的には、接続処理部55は、IP網2から送信されたCRCX(Create Connection)コマンド等による接続要求を処理するとともに、信号変換部58によってパケットデータから変換された音声帯域信号を電話端末70aに端末接続部51を介して送信する。また、接続処理部55は、PSTN1から受信した接続要求を処理するとともに、PSTN接続部53を介して受信した音声帯域信号を電話端末70aに端末接続部51を介して送信する。
IP網状態判定部56は、IP網2を介した通信が可能か否かを判定するものであり、本実施形態では、パケット網状態判定部を構成する。
具体的には、IP網状態判定部56は、IP網接続部52に接続されている加入者回線を介して、ICMP(Internet Control Message Protocol)Echo要求パケットをL3SW21aに送信するとともに、当該Echo要求パケットに対するL3SW21aからの応答を監視する。IP網状態判定部56は、Echo要求パケットを定期的にL3SW21aに送信し、所定の応答がない場合には、IP網2を介した通信が不可能と判定する。なお、IP網状態判定部56のよる具体的なIP網2の状態の判定方法については後述する。また、本実施形態では、IP網2を介した通信が可能か否かを判定するために、ICMPを用いているが、SNMP(Simple Network Management Protocol)等のネットワーク管理プロトコルを用いてもよい。
経路情報処理部57は、接続処理部55がIP網2に送信した接続要求に基づいて、IP網2のみを経由する通信路またはIP網2とPSTN1とを経由する通信路の何れかが呼出先の電話番号が割り当てられた電話端末と設定されたかを示す所定のパケットデータをIP網2から受信するものである。また、経路情報処理部57は、受信した当該パケットデータに基づいて、当該接続要求を送信した電話端末70aに、IP網2のみを経由する通信路またはIP網2とPSTN1とを経由する通信路の何れが設定されたかを通知する信号を送信するものである。
具体的には、経路情報処理部57は、予め規定された内容のMDCX(modify connection)コマンドをコールエージェント20から受信すると、接続処理部55及び端末接続部51を介して、所定のON/OFFパターンを有する可聴信号を電話端末70aに送信する。
図4は、当該MDCXコマンドの受信に応じて電話端末70aに送信される信号のパターン例を示している。経路情報処理部57は、当該MDCXコマンドを1回受信すると、図4に示すように、400Hzの周波数を用い、−25dBmの送出レベルを有する信号を電話端末70aに1回送信する。従って、電話端末70aのユーザは、図4に示す信号が電話端末70aによって出力されると、「プ・プ・プ」といった可聴音を聴くことができる。なお、当該MDCXコマンドならびに当該信号を用いた通信路の経路に関する情報の具体的な通知方法については、後述する。
信号変換部58は、IP網接続部52と接続処理部55との間において、音声帯域信号とパケットデータとの変換を行うものである。具体的には、信号変換部58は、ITU−T G.729a/b等に準拠したCODECを具備するとともに、当該CODECによりディジタル化された音声帯域信号とパケットデータとの変換を行うことができる。さらに、信号変換部58は、IPパケットのリアルタイム性を確保等するために用いられるRTP(Real−time Transport Protocol)ヘッダを付加及び除去することができる。
(接続制御装置の構成)
次に、図5を参照して、本実施形態に係る接続制御装置、すなわちコールエージェント20の構成について説明する。
図5に示すように、コールエージェント20は、受信部20aと、通信路設定部20bと、データベース検索部20cと、記憶部20dと、経路情報送信部20fと、設定情報送信部20eとを有している。
受信部20aは、VoIPゲートウェイ50aまたはVoIPゲートウェイ50bから、呼出先の電話番号を含む接続要求を受信するものである。具体的には、受信部20aは、VoIPゲートウェイ50a(50b)から、MGCPに基づいて送信されたNTFYコマンドや、設定情報送信部20eが送信したRQNT(Request Notification)コマンド等に対する応答(ACK)等を受信する。さらに、受信部20aは、受信したコマンドの内容や応答を通信路設定部20bに送信する。
記憶部20dは、電話端末70aや電話端末70bに割り当てられている電話番号と、VoIPゲートウェイ50aやVoIPゲートウェイ50b、ゲートウェイ12に割り当てられているIPアドレスとを関連付けて記憶するものである。
データベース検索部20cは、通信路設定部20bからの指示に基づいて、記憶部20dに記憶されている電話番号やIPアドレスの情報を検索し、検索の結果を通信路設定部20bに通知するものである。
通信路設定部20bは、受信部20aから送信されたコマンドの内容に基づいて、呼出先の電話番号と関連付けられているIPアドレスをデータベース検索部20cから取得するとともに、SDP(Session Description Protocol)を用いて通信路の設定に必要なIPアドレスやポート番号、RTPのプロファイル等の情報を送受する。
例えば、通信路設定部20bは、電話端末70aと電話端末70bとの通信路を設定する場合、VoIPゲートウェイ50aから送信された接続要求に基づいて、電話端末70bの電話番号、VoIPゲートウェイ50aのIPアドレス、使用するポート番号及びRTPのプロファイル等の情報をVoIPゲートウェイ50bに送信する。
ここで、VoIPゲートウェイ50bが所定の時間内に応答しない場合、通信路設定部20bは、IP網2のみを経由する通信路の設定が不可能と判定し、当該情報をゲートウェイ12に送信する。ゲートウェイ12は、通信路設定部20bから設定情報送信部20eを介して送信された当該情報に基づいて、電話端末70bの電話番号等の必要な情報をPSTN1に転送する。また、呼出先の電話番号が割り当てられた電話端末がPSTN1のみに接続されている場合(本実施形態では電話端末71)、通信路設定部20bは、同様に当該情報をゲートウェイ12に送信する。
このようにして、電話端末70aと電話端末70bとの間において、IP網2のみを経由する通信路またはIP網2とPSTN1とを経由する通信路の何れかが設定される。
経路情報送信部20fは、IP網2のみを経由する通信路またはIP網2とPSTN1とを経由する通信路の何れを呼出先の電話番号が割り当てられた電話端末に対して設定したかを示す所定のパケットデータをVoIPゲートウェイ50a(50b)に送信するものである。
具体的には、経路情報送信部20fは、IP網2のみを経由する通信路またはIP網2とPSTN1とを経由する通信路の何れが設定されたかを示す情報を通信路設定部20bから受信する。経路情報送信部20fは、受信した当該情報に基づいて、接続要求を送信したVoIPゲートウェイ50a(50b)に予め規定されたMDCXパケットを送信する。本実施形態では、経路情報送信部20fは、IP網2のみを経由する通信路が設定された場合、当該MDCXパケットをVoIPゲートウェイ50a(50b)に2回送信する。また、経路情報送信部20fは、IP網2とPSTN1とを経由する通信路が設定された場合、当該MDCXパケットをVoIPゲートウェイ50a(50b)に1回送信する。
また、経路情報送信部20fは、上述したMDCXパケットに代えて、IP網2のみを経由する通信路、またはIP網2とPSTN1とを経由する前記通信路の何れを前記呼出先の電話番号が割り当てられた通信端末に対して設定したかを示す音声帯域信号のパケットデータをVoIPゲートウェイ50a(50b)に送信してもよい。
具体的には、経路情報送信部20fは、IP網2のみを経由する通信路が設定された場合、図4に示した音声帯域信号に相当するIPパケットをVoIPゲートウェイ50a(50b)に2回送信することができる。また、経路情報送信部20fは、IP網2とPSTN1とを経由する通信路が設定された場合、図4に示した音声帯域信号に相当するIPパケットをVoIPゲートウェイ50a(50b)に1回送信することができる。
(端末接続装置による接続要求の処理手順)
次に、図6を参照して、本実施形態に係る端末接続装置、すなわちVoIPゲートウェイ50a(50b)による接続要求の手順について説明する。なお、上述したようにVoIPゲートウェイ50bもVoIPゲートウェイ50aと同一の構成を有しているため、以下、VoIPゲートウェイ50aの動作について説明する。
まず、電話端末70aのユーザが、電話端末70aをオフフックし、呼出先の電話番号をダイヤルすると、VoIPゲートウェイ50aは、電話端末70aによって送信された当該電話番号が含まれている接続要求を受信する(S11)。VoIPゲートウェイ50aは、当該電話番号データを取得し、接続処理部55に一時的に記憶する(S12)。
次いで、VoIPゲートウェイ50aは、記憶部54に記憶されている「PSTN迂回テーブル」を参照(S13)し、「PSTN迂回テーブル」の内容と接続処理部55に記憶した当該電話番号とを照合し、当該接続要求をPSTN1に送信するべきか否かを判定する(S14)。
ステップS14において、「PSTN迂回テーブル」の内容によって示される条件に接続処理部55に記憶された当該電話番号が該当せず、当該接続要求をIP網2に送信すると判定された場合には、VoIPゲートウェイ50aは、IP網状態判定部56によるIP網2の使用可否の判定に基づいて、当該接続要求をIP網2に送信可能か否かを判定する(S15)。
VoIPゲートウェイ50aは、ステップS15において、当該接続要求をIP網2に送信すると判定した場合、当該接続要求をIPパケット(NTFYコマンド)に変換する(S16)。さらに、VoIPゲートウェイ50aは、当該IPパケットをIP網2に送信する(S17)。
ステップS17においてIP網2に送信された当該NTFYコマンドは、コールエージェント20によって処理され、その後電話端末70aと当該呼出先の電話番号が付与されている電話端末との通信路が設定される。
一方、ステップS14において、VoIPゲートウェイ50aが当該接続要求をPSTN1に送信すると判定した場合、及びステップS15においてIP網2が使用不能と判定された場合、VoIPゲートウェイ50aは、当該接続要求をPSTN1に送信する(S18)。
次に、図7を参照して、本実施形態に係るVoIPゲートウェイ50aのIP網状態判定部56によるIP網2の状態の判定方法について説明する。
まず、IP網状態判定部56は、電話端末70aが、オンフック状態またはオフフック状態かを確認する(S21)。IP網状態判定部56は、電話端末70aがオンフック状態の場合、電話端末70aが使用されていないと判定し、オフフック状態の場合、電話端末70aが使用中と判定する(S22)。
IP網状態判定部56は、ステップS22において、電話端末70aがオンフック状態と判定された場合、VoIPゲートウェイ50aが加入者回線を介して接続されているL3SW21aに対して、ICMP Echoパケットを4回送信する(S23)。次いで、IP網状態判定部56は、L3SW21aからICMP Echoパケットに対する応答であるICMP Echo Replyパケットを1回以上受信するか否かを確認する(S24)。
ステップS24において、L3SW21aからICMP Echo Replyパケットを1回以上受信した場合、IP網状態判定部56は、ステップS22の処理を開始するまで、IP網2を使用可能と判定していたか否かにより、異なる処理を実行する(S25)。
すなわち、IP網状態判定部56は、ステップS22の処理を開始するまで、IP網2を使用可能と判定していた場合、引き続きIP網2を使用可能と判定する(S25における”YES”及びS28)。
一方、IP網状態判定部56は、ステップS22の処理を開始するまで、IP網2を使用不能と判定していた場合、コールエージェント20に対して、VoIPゲートウェイ50aがIP網2を使用可能となったことを通知する(S26)。次いで、IP網状態判定部56は、当該通知に対するコールエージェント20からの応答の有無を確認する(S27)。ステップS27において、コールエージェント20からの応答があった場合には、IP網状態判定部56は、IP網2を使用可能と判定する(S28)。
また、ステップS27において、コールエージェント20からの応答がなかった場合には、IP網状態判定部56は、IP網2を使用不能と判定する(S29)。なお、ステップS24において、IP網状態判定部56がL3SW21aからICMP Echo Replyパケットを全く受信しなかった場合についても、IP網状態判定部56は、IP網2を使用不能と判定する。
その後、IP網状態判定部56は、ステップS28またはステップS29における処理から15秒待機し、ステップS21から始まる上述した処理を繰り返す(S30)。また、ステップS22において、電話端末70aがオフフック状態と判定された場合には、IP網状態判定部56は、同様にステップS22における処理から15秒待機し、ステップS21から始まる上述した処理を繰り返す。
なお、本実施形態に係るIP網状態判定部56は、VoIPゲートウェイ50aとL3SW21aとの間において、所定のICMPパケットを送受することにより、IP網2の状態の判定するが、ICMPに代えて、IETF RFC1901等によって規定されるSNMPリクエストやレスポンスをVoIPゲートウェイ50aとL3SW21aとの間において送受する形態としてもよい。また、VoIPゲートウェイ50aは、L3SW21aに代えて、IP網2を構成する他のネットワーク機器(不図示)や、コールエージェント20との間において、当該パケット、リクエスト又はレスポンスを送受する形態としてもよい。
(端末接続装置と接続制御装置とを用いた通信手順)
次に、図8及び図9を参照して、本実施形態に係る端末接続装置と接続制御装置、すなわち、VoIPゲートウェイ50a、VoIPゲートウェイ50b及びコールエージェント20を用いた通信手順について説明する。
図8は、電話端末70aと電話端末70b、すなわちVoIPゲートウェイ50aとVoIPゲートウェイ50bとの間で、IP網2を経由する通信路が設定される場合における通信手順を示している。なお、本通信手順は、上述したVoIPゲートウェイ50aのIP網状態判定部56によって、IP網2が使用可能と判定されている場合を示している。
まず、電話端末70bとの通信を行うため、電話端末70aがオフフック状態となる(S41)。電話端末70aと接続されているVoIPゲートウェイ50aは、電話端末70aがオフフック状態となったことを示すNTFYコマンドをIP網2に送信する(S42a)。IP網2は、当該NTFYコマンドに対する応答(リターンコード200)をVoIPゲートウェイ50aに送信する(S42b)。
さらに、IP網2は、呼出先の電話番号等の情報をVoIPゲートウェイ50aに送信させるため、RQNT(Request Notification)コマンドをVoIPゲートウェイ50aに送信する(S43)。
RQNTコマンドを受信したVoIPゲートウェイ50aは、呼出先電話番号の送出が可能なことを示すダイヤルトーンを電話端末70aに送信する(S44)。また、VoIPゲートウェイ50aは、当該RQNTコマンドに対する応答をIP網2に送信する(S45)。
その後、電話端末70aは、電話端末70bの電話番号(呼出先電話番号)を含む接続要求を送信する(S46)。
当該接続要求を受信したVoIPゲートウェイ50aは、当該接続要求に含まれている呼出先の電話番号を含むNTFYコマンドをIP網2に送信する(S47a)。IP網2は、当該NTFYコマンドに対する応答をVoIPゲートウェイ50aに送信する(S47b)。
さらに、IP網2は、通信路の設定に必要となるVoIPゲートウェイ50aのIPアドレスや使用するポート番号等を受信する準備ができたことを示すCRCXコマンドをVoIPゲートウェイ50aに送信する(S48a)。当該CRCXコマンドを受信したVoIPゲートウェイ50aは、VoIPゲートウェイ50aのIPアドレスや、VoIPゲートウェイ50aからVoIPゲートウェイ50b方向の通信に使用するポート番号、RTPプロファイル等の情報をSDPに基づいてIP網2に送信する(S48b)。
次いで、IP網2は、VoIPゲートウェイ50aによって送信された情報をVoIPゲートウェイ50bにCRCXコマンドとして送信する(S49a)。当該CRCXコマンドを受信したVoIPゲートウェイ50bは、VoIPゲートウェイ50bからVoIPゲートウェイ50a方向の通信に使用するポート番号やRTPプロファイル等の情報をSDPに基づいてIP網2に送信する(S49b)。
VoIPゲートウェイ50bから当該情報を受信したIP網2は、所定のMDCXコマンド(inactiveモードのMDCXコマンド)をVoIPゲートウェイ50aに送信する(S50a)。VoIPゲートウェイ50aは、当該MDCXコマンドに対する応答をIP網2に送信する(S50b)とともに、図4に示した所定のON/OFFパターンを有する可聴信号を電話端末70aに送信する(S51)。さらに、IP網2及びVoIPゲートウェイ50aは、ステップS50aからステップS51と同様の処理を繰り返す(S52aからS53)。
このように、IP網2は、IP網2のみを経由する通信路が、電話端末70aと電話端末70bとの間において設定される場合、所定のMDCXコマンドをVoIPゲートウェイ50aに2回送信する(S50a及びS52a)。これにより、電話端末70aからは、図4に示した所定のON/OFFパターンを有する可聴信号が2回出力される。
ここで、当該可聴音が、電話端末70aから2回出力された場合には、IP網2のみを経由する通信路が設定されたことを示すことが、予めユーザに周知されているものとする。
従って、電話端末70aのユーザは、「プ・プ・プ、プ・プ・プ」といった可聴音を聴いた場合、IP網2のみを経由する通信路が、電話端末70aと電話端末70bとの間に設定されたことを認識することができる。
次いで、IP網2は、VoIPゲートウェイ50bから、ステップS49bにおいて送信されたSDPに基づく情報をVoIPゲートウェイ50aに送信する(S54a)。VoIPゲートウェイ50aは、当該情報を受信し、通信の準備ができた旨の応答をIP網2に送信する(S54b)。
VoIPゲートウェイ50aからの応答を受信したIP網2は、電話端末70bの呼び出しを指示するRQNTコマンドをVoIPゲートウェイ50bに送信する(S55a)。当該RQNTコマンドを受信したVoIPゲートウェイ50bは、電話端末70bを呼び出す(S55b)とともに、当該RQNTコマンドに対する応答をIP網2に送信する(S55c)。
VoIPゲートウェイ50bからの応答を受信したIP網2は、VoIPゲートウェイ50bが電話端末70bを呼び出していることを示すMDCXコマンドをVoIPゲートウェイ50aに送信する(S56a)。当該MDCXコマンドを受信したVoIPゲートウェイ50aは、リングバックトーンを電話端末70aに送信する(S56b)とともに、当該MDCXコマンドに対する応答をIP網2に送信する(S56c)。
その後、VoIPゲートウェイ50bは、電話端末70bのユーザがステップS55bにおける呼び出しに応答し、電話端末70bがオフフック状態となったことを示すNTFYコマンドをIP網2に送信する(S57)。ステップS57の処理が完了することにより、電話端末70aと電話端末70bとの間において、IP網2を経由する通信路を用いて通信が開始される。
なお、本実施形態では、IP網2を経由する通信路が設定されたことを電話端末70aに通知する可聴信号は、リングバックトーンが送信(上述のステップS56b)される前に送信(上述のステップS51及びS53)されるが、当該可聴信号の送出タイミングや所定のMDCXコマンド(上述のステップS50a及びS52a)の通知タイミングは、電話端末70aと電話端末70bとの間において通話が開始される時点(上述のステップS57)等であってもよい。
また、所定のMDCXコマンド(上述のステップS50a及びS52a)の送信に代えて、図4に示した可聴信号(音声帯域信号)に相当するIPパケットをIP網2から送信してもよい。この場合、IP網2上に設置されるコールエージェント20が、当該IPパケットを電話端末70aに送信する。
図9は、電話端末70aとPSTN1のみに接続されている電話端末71との間で、IP網2とPSTN1とを経由する通信路が設定される場合における通信手順を示している。
なお、本通信手順は、図8に示した通信手順と同様に、VoIPゲートウェイ50aのIP網状態判定部56によって、IP網2が使用可能と判定されている場合を示している。また、図9に示すステップS61からステップS68bまでは、図8に示すステップS41からステップS48bにそれぞれ対応しているため、その説明を省略し、ステップS69a以降の処理について説明する。
VoIPゲートウェイ50aから、電話端末71の電話番号が含まれているNTFYコマンドをステップS67aにおいて受信したIP網2は、当該電話番号に基づいて、ゲートウェイ12を介してIP網2及びPSTN1を経由する通信路を設定すると判定し、所定のMDCXパケットをVoIPゲートウェイ50aに送信する(S69a)。VoIPゲートウェイ50aは、当該MDCXパケットに対する応答をIP網2に送信する(S69b)とともに、図4に示した所定のON/OFFパターンを有する可聴信号を電話端末70aに送信する(S70)。
このように、IP網2は、IP網2とPSTN1とを経由する通信路が、電話端末70aと電話端末71との間において設定される場合、所定のMDCXパケットをVoIPゲートウェイ50aに1回送信する。これにより、電話端末70aからは、図4に示した所定のON/OFFパターンを有する可聴信号が1回出力される。
ここで、当該可聴音が電話端末70aから1回出力された場合には、IP網2とPSTN1とを経由する通信路が設定されたことを示すことが、予めユーザに周知されているものとする。
従って、電話端末70aのユーザは、「プ・プ・プ」といった可聴音を聴いた場合、IP網2とPSTN1とを経由する通信路が、電話端末70aと電話端末71との間に設定されたことを認識することができる。
次いで、IP網2は、ゲートウェイ12のIPアドレスや使用するポート番号、RTPプロファイル等の情報をSDPに基づいてVoIPゲートウェイ50aに送信する(S71a)。VoIPゲートウェイ50aは、当該情報を受信し、通信の準備ができた旨の応答をIP網2に送信する(S71b)。
VoIPゲートウェイ50aからの応答を受信したIP網2は、ゲートウェイ12を介して、接続要求のメッセージ(SET UPメッセージ)を電話端末71に送信する(S72a)。電話端末71は、当該接続要求の処理中であることを示すCALL PROC(Call Processing)メッセージをIP網2に送信する(S72b)。
また、電話端末71は、電話端末71のユーザの呼び出し、すなわち電話端末71において呼出音の出力を開始したことを示すALERTメッセージをIP網2に送信する(S73)。
ALERTメッセージを受信したIP網2は、リングバックトーンを送信させるためのMDCXメッセージをVoIPゲートウェイ50aに送信する(S74a)。当該MDCXメッセージを受信したVoIPゲートウェイ50aは、当該MDCXメッセージに対する応答をIP網2に送信する(S74b)とともに、リングバックトーンを電話端末70aに送信する(S75)。
その後、電話端末71は、電話端末71のユーザがステップS73において開始された呼び出しに応答し、電話端末71がオフフック状態となったことを示すCONN(Connect)メッセージをIP網2に送信する(S76a)。
CONNメッセージを受信したIP網2は、CONNメッセージに対する確認を示すCONN ACK(Connect Acknowledge)メッセージを電話端末71に送信する(S76b)。
ステップS76bの処理が完了することにより、電話端末70aと電話端末71との間において、IP網2及びPSTN1を経由する通信路を用いて通信が開始される。
なお、本実施形態では、IP網2及びPSTN1を経由する通信路が設定されたことを電話端末70aに通知する可聴信号は、リングバックトーンが送信(上述のステップS75)される前に送信(上述のステップ70)されるが、当該可聴信号の送出タイミングや所定のMDCXコマンド(上述のステップS69a)の通知タイミングは、電話端末70aと電話端末71との間において通話が開始される時点(上述のステップS76b)等であってもよい。
また、所定のMDCXコマンド(上述のステップS69a)の送信に代えて、図4に示した可聴信号(音声帯域信号)に相当するIPパケットをIP網2から送信してもよい。この場合、IP網2上に設置されるコールエージェント20が、当該IPパケットを電話端末70aに送信する。
以上、本発明の一実施形態について、MGCPを用いた場合を例として説明したが、本発明は、他の接続制御プロトコル、例えばSIP(Session Initiation Protocol)を用いて実現することも勿論可能である。
(本実施形態による端末接続装置及び接続制御装置による作用・効果)
本実施形態によれば、接続要求に含まれている呼出先の電話番号と記憶部54に記憶されている情報とに基づいて、VoIPゲートウェイ50a(50b)が接続要求をIP網2またPSTN1の何れかに送信するかを決定するため、電話端末70a(70b)のユーザが、IP網2またはPSTN1の何れの網を経由して通信するべきかを決定することを回避することができる。
本実施形態によれば、IP網状態判定部56によってIP網2を介した通信が不可能と判定されている場合には、接続処理部55が、IP網2に送信すると決定した接続要求をPSTN1に送信するため、ユーザは、IP網2が使用可能か否かを意識することなく通信を行うことができる。
本実施形態によれば、呼出先の電話番号に所定の識別情報、例えば電話番号との識別が可能な特定の数字が連続する情報が付加されている場合には、接続要求がPSTN1に送信されるため、ユーザは、任意かつ容易にIP網2またはPSTN1を選択することができる。
本実施形態によれば、IP網2のみを経由する通信路またはIP網2とPSTN1とを経由する通信路の何れが呼出先の電話番号が割り当てられた電話端末と設定されたかを通知する可聴信号が、接続要求を送信した電話端末に対して送信される。従って、例えば、呼出先の電話端末が、障害等によりIP網2を経由する通信を行うことができない場合、または呼出先の電話端末がPSTN1とのみ接続されている場合において、コールエージェント20が、送信された接続要求に基づいて、ゲートウェイ12を介してIP網2とPSTN1とを経由する通信路を設定したことをユーザに対して通知することができる。
[第2実施形態]
(多機能電話端末を含む通信システムの全体構成)
次に、本発明の一実施形態に係る多機能電話端末について図面を参照しながら説明する。図10は、本実施形態に係る多機能電話端末30a,30bを含む通信システムを示す概略構成図であり、図11は、本実施形態に係る多機能電話端末30a,30bの機能ブロック図である。
図10に示すように、本実施形態に係る多機能電話端末30a,30bを含む通信システムにおいて、ISPサーバ9,10と、ゲートウェイ12と、呼制御サーバ13とが、インターネット等のIP網2に接続可能に設置されている。
IP網2は、通信プロトコルであるTCP/IPを用いて全世界の通信ネットワークを相互に接続した分散型コンピュータネットワークであり、TCP/IPを介して、各種端末機間において相互にパケットデータの送受信が可能になる。
また、多機能電話端末30a,30bは、ADSL3,4及びスプリッタ7,8を介して、ISP(インターネットサービスプロバイダ)サーバ及びPSTN(公衆電話回線網)1に接続されている。多機能電話端末30a,30bは、ADSL7,9の代わりに、CATV回線や光ケーブル等の高速回線を介して、ISPサーバ9,10及びPSTN1に接続されていてもよい。
ISPサーバ9,10は、IP網2への接続サービスを提供するサーバ装置であり、ここでは、ADSL等のアクセス回線3,4を介してユーザの各種端末機をIP網2に接続する。
また、ISPサーバ9,10は、多機能電話端末30a,30bがIP網2に接続された際に、各多機能電話端末30a,30bに対して固有の識別子である「IPアドレス」を付与する。
ゲートウェイ12は、IP網2とPSTN1とを相互に接続する通話信号変換装置であり、IP網2において通信可能なパケットデータとPSTN1において通信可能な音声帯域信号とを相互に変換するものである。
呼制御サーバ13は、IP網2に接続されている各多機能電話端末30a,30bに付与された識別子である「IPアドレス」と、登録された「電話番号」とを関連付けるレコードを蓄積する管理用データベース14に接続されている。
呼制御サーバ13は、多機能電話端末30a(または、30b)からの問い合わせに対して、管理用データベース14に登録されている通信先の多機能電話端末30b(または、30a)の「IPアドレス」を通知するものである。
なお、本実施形態では、管理用データベース14に登録されている電話番号は、IP電話用の電話番号であり、PSTN1における加入電話の電話番号と区別するため、例えば、「***−1234−5678」というように、先頭部分に「***」を付加した形式となっている。これにより、呼制御サーバ13は、送信元の多機能電話端末30aから取得した電話番号に「***」が付加されているか否かを判断することによって、ユーザがIP網を介した音声通話(IP電話)を希望しているか否かを識別することができる。
また、呼制御サーバ13は、図10に示すように、通知部13aと、一般回線選択部13bと、データベース検索部13cと、インターフェイス部13dと、通信履歴管理部13eとを具備している。
通知部13aは、一般回線選択部13bに接続されており、一般回線選択部13bにより選択されたゲートウェイ12に関する情報を、送信元の多機能電話端末30aに通知するものである。
一般回線選択部13bは、通知部13aとデータベース検索部13cとに接続されており、管理用データベース14上に、データベース検索部13cから多機能電話端末30aから送信された通信先の「電話番号」に対応付けられた「IPアドレス」が存在しない旨の通知を受けた場合に、当該「電話番号」に基づいてゲートウェイ12を選択するものである。
データベース検索部13cは、管理用データベース14と一般回線選択部13bとに接続されており、インターフェイス部13dを介して、管理用データベース14に登録されている多機能電話端末30aから、通話先の「電話番号」を取得した場合、管理用データベース14を検索して、当該「電話番号」に対応付けられた「IPアドレス」を検出するものである。また、データベース検索部13cは、当該「電話番号」に対応付けられた「IPアドレス」が存在しない場合、その旨を一般回線選択部13bに通知する。
また、データベース検索部13cは、多機能電話端末30aが本通信システムを利用して音声通話(IP電話)を行うことができるか否かを認証することができる。かかる場合、データベース検索部13cは、多機能電話端末30aの「IPアドレス」や「MACアドレス」、または、多機能電話端末30aから送信された「ユーザID」や「パスワード」を用いて認証を行う。
インターフェイス部13dは、データベース検索部13cと通信履歴管理部13eとに接続されており、各多機能電話端末30aから送信された接続確認信号を監視するものである。ここで、インターフェイス部13dは、所定時間経過しても次の接続確認信号が確認されない場合には、接続信号を確認できなかった多機能電話端末30aの「IPアドレス」を含むレコードを、データベース検索部13cを介して管理用データベース14から抹消する。
また、インターフェイス部13dは、多機能電話端末30aから送信された通信先の「電話番号」、または、多機能電話端末30aから送信された「IPアドレス」、「MACアドレス」、「ユーザID」、「パスワード」等の認証に必要な情報をデータベース検索部13cに送信する。
通信履歴管理部13eは、インターフェイス部13dに接続されており、各多機能電話端末30a,30bが送受信したパケットデータのデータ数またはデータ量を計数(カウント)し、その計数結果(パケットデータ数またはパケットデータ量)を「通信履歴」として保持するものである。通信履歴管理部13eは、当該パケットデータ数またはパケットデータ量を、多機能電話端末30a,30bから取得することもできる。
また、通信履歴管理部13eは、多機能電話端末30a,30bが呼制御サーバ13にアクセスした数を計数(カウント)し、その計数結果(アクセス数)を「通信履歴」として保持することができる。通信履歴管理部13eは、当該アクセス数を、多機能電話端末30a,30bから取得することもできる。
そして、通信履歴管理部13eは、音声通話を行った多機能電話端末30a,30bを販売した代理店ごとに、上述の計数結果(パケットデータ数、パケットデータ量、アクセス数等)に基づいたポイントを付与することができる。これにより、多機能電話端末30a,30bを販売する代理店の販売意欲を向上させることができる。
管理用データベース14には、本通信システムによってサービスを受けるために登録手続をしたユーザの「電話番号」が登録されており、この登録された「電話番号」に対応付けられて、各ユーザが使用する多機能電話端末30a,30bの「IPアドレス」が記録されている。
なお、本実施形態において、IPアドレスは、ISPサーバ9,10によって随時変更されるため、多機能電話端末30a,30bからの確認信号に基づいて、多機能電話端末30a,30bの現在のIPアドレスを逐次更新している。
また、管理用データベース14は、本通信システムを利用して音声通話を行うことができる多機能電話端末30a,30bを認証するための情報(「IPアドレス」、「MACアドレス」、「ユーザID」、「パスワード」等)を記録している。
また、本実施形態に係る管理用データベース14には、各地域の「市外局番」と、各地域に設置されたゲートウェイ12の「IPアドレス」とを対応付けたゲートウェイ用テーブルも格納されている。
多機能電話端末30a,30bは、音声通話用の音声帯域信号をパケットデータとしてIP網2との間で送受信するものであり、通話先の電話番号に基づいて呼制御サーバ13から取得したIPアドレスに対して、当該パケットデータを送受信する機能を有する。
具体的には、多機能電話端末30a,30bは、図10及び図11に示すように、ハンドセット31と、表示部32と、ビデオカメラ33と、アンテナ35と、PCカード34を挿入可能なスロット36と、電話回線用端子(LINE)41と、スプリッタ42と、パケット送受信部43と、接続処理部44と、VoIPアプリケーション45と、音声信号処理部46と、アンテナI/F47と、ビデオ電話アプリケーション48とを具備している。
電話回線用端子(LINE)41は、モジュラコンセント15,16に接続されている電話回線5,6が差し込まれるものである。多機能電話端末30a,30bは、電話回線用端子(LINE)41に電話回線5,6を接続するだけで利用可能になるため、煩雑な配線作業を回避することができる。
また、スプリッタ42は、ADSLにおいて音声通話用の音声帯域信号とパケットデータとを混在させたり、ADSL上に混在する音声通話用の音声帯域信号とパケットデータとを分離させたりするものである。
具体的には、スプリッタ42は、電話回線用端子(LINE)41から送信された信号を、音声通話用の音声帯域信号とパケットデータとに分離し、音声通話用の音声帯域信号を接続処理部44に送信し、パケットデータをパケット送受信部43に送信する。また、スプリッタ42は、接続処理部44から送信された音声通話用の音声帯域信号とパケット送受信部43から送信されたパケットデータとを混在させて電話回線用端子(LINE)41に送信する。
パケット送受信部43は、本実施形態において、ADSL3を介してIP網2との間で、VoIPアプリケーション45によって音声帯域信号が変換されたパケットデータを送受するパケット送受信部を構成する。
また、パケット送受信部43は、ADSL3を介してIP網2との間で、スロット36に挿入された通信カード34(PCMCIAカード等)を介して携帯情報端末61との間で通信されたパケットデータを送受する。
また、パケット送受信部43は、ADSL3を介してIP網2との間で、ビデオ電話処理手段(ビデオ電話アプリケーション)48との間で通信されたパケットデータを送受する。
また、パケット送受信部43は、多機能電話端末30aが送受信したパケットデータのデータ数またはデータ量を計数(カウント)し、その計数結果(パケットデータ数またはパケットデータ量)を「通信履歴」として保持することができる。また、パケット送受信部43は、当該パケットデータ数またはパケットデータ量を、所定のタイミングで、呼制御サーバ13に送信することもできる。
また、パケット送受信部43は、多機能電話端末30aが呼制御サーバ13にアクセスした数を計数(カウント)し、その計数結果(アクセス数)を「通信履歴」として保持することができる。また、パケット送受信部43は、当該アクセス数を、所定のタイミングで、呼制御サーバ13に送信することもできる。
接続処理部44は、本実施形態において、PSTN1を介して音声通話を行うか、またはIP網2を介して音声通話を行うかを選択する接続処理部を構成する。
具体的には、接続処理部44は、発呼者によってダイヤルされた相手先の電話番号がIP電話用の電話番号である場合、IP網2を介して音声通話を行うと選択して、音声信号処理部46とVoIPアプリケーション45とを接続する。一方、接続処理部44は、発呼者によってダイヤルされた相手先の電話番号が加入電話の電話番号である場合、PSTN1を介して音声通話を行うと選択して、音声信号処理部46とスプリッタ42とを接続する。
また、接続処理部44は、IP網2を介して音声通話を行うことが不可能であった場合に、PSTN1を介して音声通話を行うことを選択するように構成されてもよい。具体的には、接続処理部44は、様々な理由よりVoIPアプリケーション45がIP網2を介した音声通話が不可能であることを検出した場合には、PSTN1を介して音声通話を行うことを選択する。
VoIPアプリケーション45は、本実施形態において、IP網2を介して音声通話を行うと選択された場合、音声帯域信号と当該IP網2上で通信可能なパケットデータとの間の変換処理を行う信号処理部を構成する。
具体的には、VoIPアプリケーション45は、アナログ信号である音声帯域信号をデジタルデータ化するとともに、所定周期毎にパケットデータに変換した後、TCP/IP等のプロトコルに従って、ヘッダ等を付加するものである。
また、VoIPアプリケーション45は、パケット送受信部43から受信したパケットデータから、アナログ信号である音声帯域信号を復元して音声信号処理部46に送信するものである。
また、VoIPアプリケーション45は、ADSL3を介して、発呼者によりダイヤルされた通信先の電話番号をデジタルデータとしてIP網2に送信する。また、VoIPアプリケーション45は、呼制御サーバ13から通信先のIPアドレスを取得し、音声帯域信号が変換されたパケットデータに、このIPアドレスをヘッダとして付加する機能も果たしている。
VoIPアプリケーション45は、自機(多機能電話端末30a)に割り当てられた電話番号やIPアドレス等を記憶しておくこともできる。
例えば、VoIPアプリケーション45は、H.323、SIP、MGCP/MEGACO(Media Gateway Control Protocol)の呼制御プロトコルに対応する。
音声信号処理部46は、本実施形態において、音声通話用の音声帯域信号の入出力処理を行う音声信号処理手段を構成する。具体的には、音声信号処理部46は、多機能電話端末30aが具備するハンドセット31のスピーカを介して、スプリッタ42やVoIPアプリケーション45やビデオ電話アプリケーション48から送信された音声通話用の音声帯域信号を出力する。また、音声信号処理部46は、多機能電話端末30aが具備するハンドセット31のマイクを介して入力された音声通話用の音声帯域信号を、スプリッタ42やVoIPアプリケーション45やビデオ電話アプリケーション48に送信する。
また、音声信号処理部46は、呼制御サーバ13やゲートウェイ12から取得したメッセージ信号に基づいて、音声や警告音、メロディー等を出力することができる。
また、音声信号処理部46は、アンテナI/F47を介してPHS端末63との間で音声帯域信号の入出力処理を行うことができる。具体的には、音声信号処理部46は、PHS端末63から送信された音声通話用の音声帯域信号をスプリッタ42やVoIPアプリケーション45に送信する。また、音声信号処理部46は、スプリッタ42やVoIPアプリケーション45から送信された音声通話用の音声帯域信号をアンテナI/F47を介してPHS端末63に送信する。
また、音声信号処理部46は、アンテナI/F47を介してコードレス子機62との間で音声帯域信号の入出力処理を行うことができる。具体的には、音声信号処理部46は、コードレス子機62から送信された音声通話用の音声帯域信号をスプリッタ42やVoIPアプリケーション45に送信する。また、音声信号処理部46は、スプリッタ42やVoIPアプリケーション45から送信された音声通話用の音声帯域信号をアンテナI/F47を介してコードレス子機62に送信する。
アンテナI/F47は、本実施形態において、アンテナ35を介してPHS基地局としてPHS端末63との間で通信可能な基地局手段を構成する。また、アンテナI/F47は、本実施形態において、アンテナ35を介してコードレス親機としてコードレス子機62との間で通信可能な親機手段を構成する。ここで、基地局手段を構成するアンテナI/Fと親機手段を構成するアンテナI/Fとを別々に設けてもよい。
ビデオ電話アプリケーション48は、本実施形態において、ビデオ電話用のビデオ信号の入出力処理を行うビデオ電話処理手段を構成する。また、ビデオ電話アプリケーション48は、ビデオ信号と該IP網2上で通信可能なパケットデータとの間の変換処理を行う。
具体的には、ビデオ電話アプリケーション48は、多機能電話端末30aが具備するビデオカメラ33によって取得された映像信号と音声信号処理部46から送信された音声帯域信号とを含むビデオ信号をパケットデータに変換して、変換したパケットデータをパケット送受信部43に送信する。
また、ビデオ電話アプリケーション48は、パケット送受信部43から受信したパケットデータから映像信号及び音声帯域信号を復元し、復元した映像信号を表示部32を介して表示し、復元した音声帯域信号を音声信号処理部46に送信する。
スロット36に挿入された通信カード34は、パケット送受信部43から送信されたパケットデータを、IEEE802.11等の無線LAN用プロトコルやPHS用プロトコル等に従って変換し、無線通信により携帯情報端末61に送信する。また、通信カード34は、携帯情報端末61から送信されたデータを、IP網2で通信可能なパケットデータに変換してパケット送受信部43に送信する。
(上述の通信システムの動作)
上述の通信システムの動作について、図12乃至図16を参照して説明する。
図12は、本実施形態に係る多機能電話端末30aの起動時における動作を示すフロー図であり、図13及び図14は、本実施形態に係る多機能電話端末30aを用いた音声通話時の動作を示すフロー図である。
なお、ここでは、通信元の多機能電話端末30aから、通信先の多機能電話端末30bまたは電話機11に電話を掛ける場合を例に説明する。
図12に示すように、多機能電話端末30aの所有者は、多機能電話端末30aの電源を入れる等により多機能電話端末30aを起動させると(S301)、多機能電話端末30aは、ISPサーバ9に確認信号を発信する(S302)。この確認信号は、多機能電話端末30aのVoIPアプリケーション45に格納されたISPサーバ9のIPアドレスに向けてパケットデータとして発信される。
この確認信号を受信したISPサーバ9は、多機能電話端末30aに対するIPアドレスを発行し、パケットデータとして多機能電話端末30aに送信する(S303)。多機能電話端末30aは、取得したIPアドレスをVoIPアプリケーション45に記憶する。
次いで、送信元の多機能電話端末30aは、割り当てられたIPアドレスと自機の電話番号とを呼制御サーバ13に送信する。呼制御サーバ13側では、受信した電話番号が登録されているか否かについて、管理用データベース14を照合し、登録されている場合には、受信した電話番号とIPアドレスとを関連付けて管理用データベース14に登録する(S304)。
ここで、呼制御サーバ13は、多機能電話端末30aから送信された「MACアドレス」や「ユーザID」や「パスワード」等によって、送信元の多機能電話端末30aに対して、音声通話サービスを提供することができるか否かについての認証を行うこともできる。
また、この際、送信元の多機能電話端末30aは、呼制御サーバ13(管理用データベース14)にアクセスしたため、パケット送受信部43内の通信履歴(アクセス数)を更新してもよい。
なお、通信先の多機能電話端末30bにおいても、上記ステップS301〜S304と同様の処理がなされ、通信先の多機能電話端末30bの電話番号とIPアドレスも管理用データベース14に登録されているものとする。
その後、各多機能電話端末30a,30bは、IP網2への接続が維持されていることを確認するために、定期的に接続確認信号を呼制御サーバ13に対して発信する(S305)。この接続確認信号は、逐次、呼制御サーバ13において監視される(S306)。
すなわち、呼制御サーバ13は、各多機能電話端末30a,30bからの接続確認信号が定期的に送信されているかを逐次確認し、送信されていることが確認されている間は(ステップS306における「Y」)、次の接続確認信号が発信(S305)されるのを待つ。
一方、所定時間経過しても次の接続確認信号が確認されない場合には(ステップS306における「N」)、当該多機能電話端末30a,30bが、IP網2に接続されていないと判断し、管理用データベース14に登録されているIPアドレスを抹消する(S307)。
これにより、現在IP網2に接続されている多機能電話端末30a,30bのIPアドレスのみが管理用データベース14内に蓄積されることとなる。
次いで、図13を参照して、多機能電話端末を用いた音声通話時における動作について説明する。
先ず、多機能電話端末30aにおいて通信先の電話番号をダイヤルする。この電話番号は、通信先が本システムに加入している場合には、通常の電話番号の頭に「***」を付加してダイヤルする。
このダイヤル操作を受けて、VoIPアプリケーション45は、多機能電話端末30aが、電話回線5とADSL3とスプリッタ7とISPサーバとを介して、IP網2との間で接続が確立しているかを判断する(S401)。
IP網2との間の接続が確立しているときには、VoIPアプリケーション45は、呼制御サーバ13に発呼者によりダイヤルされた通信先の多機能電話端末30bの電話番号を送信する(S402)。
呼制御サーバ13は、受信した電話番号に基づいて、管理用データベース14を検索し、通信先の多機能電話端末30bのIPアドレスを検索し(S403)、通信先(通信相手)の多機能電話端末30bが管理用データベース14に登録されているかを判断する(S404)。
管理用データベース14上において通信先の多機能電話端末30bのIPアドレスが検出された場合、検出されたIPアドレスを通信元の多機能電話端末30aに返す。これにより多機能電話端末30aは、通信先の多機能電話端末30bのIPアドレスを取得する(S405)。
このとき、多機能電話端末30aは、通信先の多機能電話端末30bのIPアドレスに基づいてデータの送受信が可能か否かを確認する。すなわち、多機能電話端末30aは、通信先がファイアーウォール等により直接通信ができるか否かを確認する(S406)。
データの送受信が可能であれば接続を確立させる。一方、通信先がファイアーウォール等により直接通信ができない場合は、通信先側からアクセスメソッドを取得し(S409)、接続を確立させる。
接続が確立した後、通信先の多機能端末30bは、通信確立した旨を通知するメッセージを多機能電話端末30aに送信し、このメッセージを受けた多機能電話端末30aでは、ハンドセット31のスピーカによりメッセージを出力する(S407)。次いで、IP網2を介した音声通話(IP電話)を開始する(S408)。
S404において、通信先の多機能電話端末30bのIPアドレスが検出されず、通信先の多機能電話端末30bが登録されていないと判断した場合には、呼制御サーバ13は、発呼者によりダイヤルされた電話番号を解析し、市外局番等により通信先の多機能電話端末30bの最寄りのゲートウェイ12を選択する(S410)。ここでは、図10に示したゲートウェイ12が選択されたものとする。この際、選択されたゲートウェイ12に関する情報(例えば、ゲートウェイ12が設置されている市外局番等)を送信元の多機能電話端末30aに送信する。
この送信されたゲートウェイ12の情報を取得した多機能電話端末30aでは(S411)、ゲートウェイ12の市外局番等に基づいて、VoIPアプリケーション45内の電話帳テーブルを照合し、PSTN1における通信距離が、長距離になるか否かを判断する(S412)。
例えば、通信先が近接地域であるなど、長距離とならない場合には、その旨を伝えるメッセージをハンドセット31のスピーカから出力させた後(S418)、PSTN1を通じて通信先の多機能電話端末30bに対して接続し、通常の音声通話を開始する(S419)。
S412において、長距離電話であると判断した場合、多機能電話端末30aは、接続を許可するか否かの選択を要求する(S413)。ユーザが接続を許可する場合(S414における”YES”)には、呼制御サーバ13からゲートウェイ12のIPアドレスを取得し(S415)、IP網2を通じてゲートウェイ12に接続し(S416)、ゲートウェイ12経由でPSTN1により通信先である多機能電話端末30bとの音声通話を開始する(S417)。
S414において、ユーザが接続を許可しない場合(S414における”NO”には、接続を中止する(S420)。
S401において、多機能電話端末30aがIP網2に接続されていないと判断した場合には、PSTN1への接続処理に切り替える。このとき、多機能電話端末30aは、図14に示すように、ダイヤルされた電話の市外局番等から長距離になるか否かを判断し(S501)、長距離でない場合には、IP網2経由ではなくPSTN1により接続するメッセージを出力した後(S505)、通常の音声通話を開始する(S506)。
S501で、長距離となると判断した場合には、多機能電話端末30aは、接続許可の要求を行い(S502)、ユーザの選択を促す(S503)。ユーザが許可する場合には、PSTN1による長距離電話になるメッセージを出力した後(S505)、通常の音声通話を開始する(S506)。
S503において、ユーザが許可しない場合には、接続を中止する(S504)。
なお、上述した例では、IP網2に接続可能な通信先の多機能電話端末30bとの音声通話を前提としたが、例えば、呼制御サーバ13に登録していない電話機11に対して電話をかける場合には、電話番号の頭に「***」が付加されないでダイヤルされるため、PSTN1を通じて通常の音声通話を行うこととなる。
送信元の多機能電話端末30aは、S402において、パケット送受信部43内の通信履歴(アクセス数)を更新してもよいし、S408、417、419において、パケット送受信部43内の通信履歴(アクセス数)を更新してもよい。
次いで、図15及び図16を参照して、上述の音声通話時の手順におけるデータの流れについて説明する。
図15は、発信側の多機能電話端末30a及び着信側の多機能電話端末30bが、呼制御サーバ13に登録されている状態にある場合のデータの流れを示すシーケンス図である。
同図に示すように、発呼者が、発信側の多機能電話端末30aにおいて、着信側の多機能電話端末30bの電話番号をダイヤルすると、発信側の多機能電話端末30aのVoIPアプリケーション45は、着信側の多機能電話端末30bの電話番号を、ADSL3とスプリッタ7とISPサーバ9とを介して、呼制御サーバ13に送信する(S601)。
着信側の多機能電話端末30bの電話番号に基づいて、呼制御サーバ13は、管理用データベース14を検索して、着信側の多機能電話端末30bのIPアドレスを検出する(S602)。
呼制御サーバ13は、検出した着信側の多機能電話端末30bのIPアドレスを、発信側の多機能電話端末30aに送信する(S603)。
発信側の多機能電話端末30aのVoIPアプリケーション45は、着信側の多機能電話端末30bのIPアドレスを用いて、着信側の多機能電話端末30bとの間の接続処理を行う(S604)。
接続処理の終了後、発信側の多機能電話端末30aのVoIPアプリケーション45は、ハンドセット31のマイクを介して入力された音声帯域信号をパケットデータに変換して、そのヘッダ等に着信側の多機能電話端末30bのIPアドレスを付加して送信する(S605)。ここで、発信側の多機能電話端末30aのパケット送受信部43は、通信履歴(パケットデータ数またはパケットデータ量)を更新する。
着信側の多機能電話端末30bは、受信したパケットデータを音声帯域信号に変換され、ハンドセットのマイクより音声帯域信号として出力され、音声通話が行われる。
図16は、発信側の多機能電話端末30aが呼制御サーバ13に登録されており、着信側の電話機11が呼制御サーバ13に登録されていない状態にある場合のデータの流れを示すシーケンス図である。
同図に示すように、発呼者が、発信側の多機能電話端末30aにおいて、着信側の電話機11の電話番号をダイヤルすると、発信側の多機能電話端末30aのVoIPアプリケーション45は、着信側の電話機11の電話番号を、ADSL3とスプリッタ7とISPサーバ9とを介して、呼制御サーバ13に送信する(S701)。
着信側の電話機11の電話番号に基づいて、呼制御サーバ13は、管理用データベース14を検索する。着信側の電話機11が呼制御サーバ13に登録されていない場合には、管理用データベース14上から着信側の電話機11のIPアドレスを含むレコードが削除されているため、当該IPアドレスが検出されることはない。このため、呼制御サーバ13は、ダイヤルされた電話番号の市外局番等を解析し、着信側の電話機11の最寄りのゲートウェイ12を検索する(S702)。
呼制御サーバ13は、検出したゲートウェイ12のIPアドレスを、発信側の多機能電話端末30aに送信する(S703)。
発信側の多機能電話端末30aのVoIPアプリケーション45は、ゲートウェイ12のIPアドレスを用いて、ゲートウェイ12との間の接続処理を行う(S704)。
接続処理の終了後、発信側の多機能電話端末30aのVoIPアプリケーション45は、ハンドセット31のマイクを介して入力された音声帯域信号をパケットデータに変換して、そのヘッダ等にゲートウェイ12のIPアドレス及び着信側の電話機11の電話番号を付加して送信する(S705)。ここで、発信側の多機能電話端末30aのパケット送受信部43は、通信履歴(パケットデータ数またはパケットデータ量)を更新する。
ゲートウェイ12は、受信したパケットデータ内の着信側の電話機11の電話番号に基づいて、当該パケットデータをPSTN1で送受信可能な通信信号に変換して、PSTN1を介して着信側の電話機11に送信される(S706)。
着信側の電話機11は、受信した通信信号を、ハンドセットのスピーカより音声帯域信号として出力し、音声通話が行われる。
(本実施形態に係る多機能電話端末による作用・効果)
本実施形態に係る多機能電話端末によれば、パケット送受信部43が、ADSL3を介してIP網2との間で、音声帯域信号が変換されたパケットデータを送受するため、電話回線(加入者線)5を多機能電話端末30aの電話回線用端子41に接続するだけで、ブロードバンド通信を利用したIP電話が可能となり、煩雑な接続作業及び配線を回避することができる。
また、本実施形態に係る多機能電話端末によれば、通信先の電話機11がIP網2に接続されていない場合であっても、PSTN1を介して、通信先の電話機11に接続することができるため、通信システムとしての信頼性を向上させることができる。
また、本実施形態に係る多機能電話端末によれば、発呼者は、自動的にIP電話を選択することができ、通信料金の削減を図ることができる。
また、本実施形態に係る多機能電話端末によれば、パケット送受信部43が、ADSL3を介してIP網2との間で、スロット36に挿入された通信カード34を介して携帯情報端末61との間で通信されたパケットデータを送受するため、煩雑な接続作業及び配線を必要とすることなく、携帯情報端末61に対してインターネット常時接続サービスを提供することができる。
産業上の利用可能性
以上説明したように本発明によれば、呼出先の電話番号に基づいてパケット網または公衆電話回線網の何れの網を経由して通信を行うかを決定し、パケット網が利用できない場合には公衆電話回線網を経由する通信を行うとともに、呼出先の通信端末との通信路の経路をユーザに認識させることのできる端末接続装置、接続制御装置及び多機能電話端末を提供することをその目的とする。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の第1実施形態に係る端末接続装置及び接続制御装置を含むネットワークの概略を示す図である。
図2は、本発明の第1実施形態に係る端末接続装置の機能ブロックを示す図である。
図3は、本発明の第1実施形態に係る端末接続装置に記憶されている情報の例を示す図である。
図4は、本発明の第1実施形態に係る端末接続装置によって送信される経路通知信号の例を示す図である。
図5は、本発明の第1実施形態に係る接続制御装置の機能ブロックを示す図である。
図6は、本発明の第1実施形態に係る端末接続装置による接続要求の手順を示すフローチャートである。
図7は、本発明の第1実施形態に係る端末接続装置のパケット網状態判定部の動作を示すフローチャートである。
図8は、本発明の第1実施形態に係る通信手順を示すシーケンス図である。
図9は、本発明の第1実施形態に係る通信手順を示すシーケンス図である。
図10は、本発明の第2実施形態に係る多機能電話端末を含む通信システムの概略を示す図である。
図11は、本発明の第2実施形態に係る多機能電話端末の機能ブロックを示す図である。
図12は、本発明の第2実施形態に係る多機能電話端末の起動時における動作フローを示す図である。
図13は、本発明の第2実施形態に係る多機能電話端末を用いた通信手順を示すフローチャートである。
図14は、本発明の第2実施形態に係る多機能電話端末を用いた通信手順を示すフローチャートである。
図15は、本発明の第2実施形態に係る多機能電話端末を用いた通信手順を示すシーケンス図である。
図16は、本発明の第2実施形態に係る多機能電話端末を用いた通話時のシーケンスを示す図である。

Claims (11)

  1. パケットデータを送受するパケット網と、音声帯域信号を送受する公衆電話回線網と、呼出先の電話番号を含む接続要求を送信する通信端末とを接続し、前記接続要求を前記パケット網または前記公衆電話回線網の何れかに送信する端末接続装置であって、
    前記接続要求に含まれている前記呼出先の電話番号に基づいて、前記接続要求を前記パケット網または前記公衆電話回線網の何れかに送信する接続処理部と、
    前記パケット網を介した通信が可能か否かを判定するパケット網状態判定部とを備え、
    前記接続処理部は、前記パケット網状態判定部によって前記パケット網を介した通信が不可能と判定されている場合には、前記パケット網に送信すると決定した前記接続要求を前記公衆電話回線網に送信することを特徴とする端末接続装置。
  2. 前記接続処理部は、前記接続要求に含まれている前記呼出先の電話番号に所定の識別情報が付加されている場合には、前記接続要求を前記公衆電話回線網に送信することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の端末接続装置。
  3. 前記接続処理部が前記パケット網に送信した前記接続要求に基づいて、前記パケット網のみを経由する第1の通信路または前記パケット網と前記公衆電話回線網とを経由する第2の通信路の何れかが前記呼出先の電話番号が割り当てられた通信端末と設定されたかを示す所定のパケットデータを前記パケット網から受信し、受信した前記所定のパケットデータに基づいて、前記接続要求を送信した前記通信端末に前記第1の通信路または前記第2の通信路の何れが設定されたかを通知する信号を送信する経路情報処理部をさらに備えることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の端末接続装置。
  4. パケット信号を送受するパケット網と、音声帯域信号を送受する公衆電話回線網とに接続されている端末接続装置から送信される呼出先の電話番号を含む接続要求に基づいて、前記端末接続装置と前記呼出先の電話番号が割り当てられた通信端末との通信路を設定し、前記パケット網上に設置されている接続制御装置であって、
    前記パケット網のみを経由する前記通信路または前記パケット網と前記公衆電話回線網とを経由する前記通信路の何れを前記呼出先の電話番号が割り当てられた通信端末に対して設定したかを示す所定のパケットデータを前記端末接続装置に送信する経路情報送信部を備えることを特徴とする接続制御装置。
  5. 前記経路情報送信部は、前記所定のパケットデータに代えて、前記パケット網のみを経由する前記通信路または前記パケット網と前記公衆電話回線網とを経由する前記通信路の何れを前記呼出先の電話番号が割り当てられた通信端末に対して設定したかを示す音声帯域信号のパケットを前記端末接続装置に送信することを特徴とする請求の範囲第4項に記載の接続制御装置。
  6. 音声通話用の音声帯域信号の入出力処理を行う音声信号処理部と、
    公衆電話回線網を介して前記音声通話を行うか、またはパケット網を介して前記音声通話を行うかを選択する接続処理部と、
    パケット網を介して前記音声通話を行うと選択された場合、前記音声帯域信号と前記パケット網上で通信可能なパケットデータとの間の変換処理を行う信号処理部と、
    非対象ディジタル加入者線を介して、前記パケット網との間で、前記音声帯域信号が変換された前記パケットデータの送受を行うパケット送受信部と
    を備えることを特徴とする多機能電話端末。
  7. 前記接続処理部は、前記パケット網を介して前記音声通話を行うことが不可能であった場合に、公衆電話回線網を介して前記音声通話を行うことを選択することを特徴とする請求の範囲第6項に記載の多機能電話端末。
  8. PHS基地局としてPHS端末との間で通信可能な基地局部を具備し、
    前記音声信号処理部は、前記基地局部を介して前記PHS端末との間で前記音声帯域信号の入出力処理を行うことを特徴とする請求の範囲第6項に記載の多機能電話端末。
  9. コードレス親機としてコードレス子機との間で通信可能な親機部を具備し、
    前記音声信号処理部は、前記親機部を介して前記コードレス子機との間で前記音声帯域信号の入出力処理を行うことを特徴とする請求の範囲第6項に記載の多機能電話端末。
  10. 無線LAN通信によって携帯情報端末との間の通信を可能とする通信カードを挿入可能なスロットを具備し、
    前記パケット送受信部は、前記非対称ディジタル加入者線を介して、前記パケット網との間で、前記スロットに挿入された前記通信カードを介して前記携帯情報端末との間で通信されたパケットデータを送受することを特徴とする請求の範囲第6項に記載の多機能電話端末。
  11. ビデオ電話用のビデオ信号の入出力処理を行うビデオ電話処理部を具備し、
    前記ビデオ電話処理部は、前記ビデオ信号と前記パケット網上で通信可能なパケットデータとの間の変換処理を行い、
    前記パケット送受信部は、前記非対称ディジタル加入者線を介して、前記パケット網との間で、前記ビデオ電話処理手段との間で通信されたパケットデータを送受することを特徴とする請求の範囲第6項に記載の多機能電話端末。
JP2004510214A 2002-05-31 2003-05-30 端末接続装置、接続制御装置及び多機能電話端末 Expired - Fee Related JP4502803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160537 2002-05-31
JP2002160537 2002-05-31
PCT/JP2003/006855 WO2003103259A1 (ja) 2002-05-31 2003-05-30 端末接続装置、接続制御装置及び多機能電話端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003103259A1 true JPWO2003103259A1 (ja) 2005-10-06
JP4502803B2 JP4502803B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=29706551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004510214A Expired - Fee Related JP4502803B2 (ja) 2002-05-31 2003-05-30 端末接続装置、接続制御装置及び多機能電話端末

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7457278B2 (ja)
EP (1) EP1511282A4 (ja)
JP (1) JP4502803B2 (ja)
KR (1) KR100929757B1 (ja)
CN (1) CN1656785B (ja)
AU (1) AU2003242001B2 (ja)
TW (1) TW200412503A (ja)
WO (1) WO2003103259A1 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6389010B1 (en) * 1995-10-05 2002-05-14 Intermec Ip Corp. Hierarchical data collection network supporting packetized voice communications among wireless terminals and telephones
US7046659B1 (en) * 2001-07-03 2006-05-16 Cisco Technology, Inc. Call signaling approach to user self-provisioning on VoIP using a touch-tone interface
KR100480722B1 (ko) * 2002-10-07 2005-04-07 엘지전자 주식회사 링백 톤 발생장치를 구비한 인터넷 폰 및 그의 링백 톤전송 방법
US7480287B2 (en) * 2002-11-19 2009-01-20 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Communication terminal device, communication method and electronic mail server
CN1698327B (zh) * 2003-02-26 2011-09-07 西门子公司 线路交换网络和分组交换网络的数据接收点/数据源、数据传输装置和数据终端装置
US20050111435A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 James Yang [internet-protocol (ip) phone with built-in gateway as well as telephone network structure and multi-point conference system using ip phone]
CA2457969A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-14 Yaron Mayer System and method for improving the balance between download and upload traffic on the internet and/or other networks
US7673021B2 (en) * 2004-02-12 2010-03-02 Cisco Technology, Inc. Automated provisioning of phones in packet voice networks
JP4469209B2 (ja) * 2004-04-12 2010-05-26 パナソニック株式会社 Ip電話システム、ip電話装置及び通話方法
US20070237140A1 (en) * 2004-04-27 2007-10-11 Mitsubishi Electric Corporation Packet Communication System
US20060007915A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Andrew Frame Connecting a VOIP phone call using a shared POTS line
JP4597597B2 (ja) * 2004-07-15 2010-12-15 ソフトバンクBb株式会社 コールエージェントサーバ、発信者番号通知システム及び発信者番号通知方法
JP4602046B2 (ja) 2004-10-22 2010-12-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 管理サーバ
CN100466535C (zh) 2004-12-23 2009-03-04 华为技术有限公司 实现用户在ip网络与pstn之间切换的装置及其方法
JP2006191297A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 監視システム、監視方法
US20060171299A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Skubisz Michael A Maintaining life line packet-switched telephony services
JP4530869B2 (ja) * 2005-02-15 2010-08-25 株式会社日立製作所 VoIPゲートウエイ装置
JP2006238330A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sony Corp 通信システムおよび通信サービス移行方法
CN100411437C (zh) 2005-06-10 2008-08-13 中国移动通信集团公司 基于移动通信网络的可视电话呼叫失败的处理方法
US7751536B1 (en) * 2005-10-07 2010-07-06 Avaya Inc. Line appearance reservation for SIP endpoints
US8274970B2 (en) 2005-11-14 2012-09-25 Broadcom Corporation Voice communication device with PSTN and internet pathway analysis, selection and handoff
US8483100B2 (en) * 2005-11-14 2013-07-09 Broadcom Corporation Communication device supporting both internet and public switched telephone network telephony
US20070110034A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Broadcom Corporation, A California Corporation Pathways analysis and control in packet and circuit switched communication networks
GB0525560D0 (en) * 2005-12-15 2006-01-25 Amrivox Ltd Audio message insertion in networked devices
US8964725B1 (en) * 2005-12-20 2015-02-24 Rockstar Consortium Us Lp Initiating outgoing calls to a VoP terminal from a POTS-based telephone terminal
US20070183407A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-09 Broadcom Corporation, A California Corporation Auxiliary bridging device supporting multiple pathway telephony bridging
TWI307236B (en) * 2006-03-03 2009-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Voip modem and method for detecting voip services
US7899040B2 (en) * 2006-03-15 2011-03-01 Cisco Technology, Inc. Synchronization of event processing at a media gateway
JP4668105B2 (ja) * 2006-03-23 2011-04-13 三菱電機株式会社 Ip電話端末装置
US8681775B2 (en) * 2006-04-03 2014-03-25 At&T Intellectual Property I, Lp Switchable voice source network interface device module
US8295802B2 (en) * 2006-07-04 2012-10-23 Duaxes Corporation Communication control device and communication control method for an emergency call over the internet
JP4636617B2 (ja) * 2006-07-20 2011-02-23 日本電信電話株式会社 ゲートウェイ装置、接続制御装置及びネットワーク接続システム
US20080084991A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Inventec Multimedia & Telecom Corporation Automatic switch-dialing system and method
US7752174B2 (en) * 2006-10-11 2010-07-06 Teamon Systems, Inc. Computer server system including a database pool module providing database connectivity recovery features and related methods
CN101589376A (zh) * 2006-11-24 2009-11-25 Duaxes株式会社 通信控制装置
US9055517B2 (en) 2007-02-26 2015-06-09 Blackberry Limited System and method of user-directed dynamic domain selection
US7995562B2 (en) 2007-02-26 2011-08-09 Research In Motion Limited System and method to trigger a mobile device in different domains based on unsuccessful initialization or handover
US10469556B2 (en) * 2007-05-31 2019-11-05 Ooma, Inc. System and method for providing audio cues in operation of a VoIP service
CN101056283B (zh) * 2007-06-07 2011-08-17 杭州华三通信技术有限公司 语音网关以及提供VoIP业务的方法
US9225626B2 (en) 2007-06-20 2015-12-29 Ooma, Inc. System and method for providing virtual multiple lines in a communications system
US8056890B2 (en) * 2007-07-02 2011-11-15 William Thomas Engel Cut mat
US20110019616A1 (en) * 2007-12-28 2011-01-27 St Electronics (Info-Comm Systems) Pte Ltd. Radio gateway network
US20090168755A1 (en) * 2008-01-02 2009-07-02 Dennis Peng Enforcement of privacy in a VoIP system
CN101505343B (zh) * 2008-02-04 2012-08-22 华为终端有限公司 一种实现语音呼叫的方法、系统及装置
US8515021B2 (en) * 2008-02-25 2013-08-20 Ooma, Inc. System and method for providing personalized reverse 911 service
JP4525776B2 (ja) * 2008-03-05 2010-08-18 ブラザー工業株式会社 電話装置
JP4599424B2 (ja) * 2008-03-26 2010-12-15 株式会社東芝 電話システムとその交換装置および発信制御方法
JP4569655B2 (ja) * 2008-03-26 2010-10-27 ブラザー工業株式会社 情報通信端末
US8804697B1 (en) 2008-06-13 2014-08-12 Ooma, Inc. Distributed call routing in a VoIP system
US20100008264A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 General Instrument Corporation Method and apparatus for facilitating installation of packet-switched telephony equipment on a subscriber premises
US9300628B2 (en) * 2008-10-10 2016-03-29 Nokia Technologies Oy Correlating communication sessions
US20100215033A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Avaya Inc. Preferential routing of secured calls
CN101888453B (zh) * 2009-05-13 2012-09-05 英华达股份有限公司 多工通讯装置
JP5311236B2 (ja) * 2011-03-29 2013-10-09 横河電機株式会社 接続設定情報管理システム
TWM420134U (en) * 2011-06-24 2012-01-01 Wistron Neweb Corp Connection switching device and telephone device
CN102917432A (zh) * 2011-08-05 2013-02-06 希姆通信息技术(上海)有限公司 手机ps域网络连接管理装置及方法
TWI510025B (zh) 2012-07-24 2015-11-21 Nec Corp Communication systems and methods and programs
US9185227B2 (en) * 2012-12-14 2015-11-10 Kirusa, Inc. Sender driven call completion system
JP5994630B2 (ja) * 2012-12-26 2016-09-21 アイコム株式会社 中継装置
CN103209120B (zh) * 2013-03-14 2017-04-26 中兴通讯股份有限公司 一种网关设备、VoIP通话管控系统及其通话管控方法
JP5859483B2 (ja) * 2013-05-28 2016-02-10 ソフトバンク株式会社 通信装置及びプログラム
CN103442150B (zh) * 2013-08-28 2016-05-04 深圳市宏电技术股份有限公司 基于voip语音网关的通话方法、系统及该网关
US9386148B2 (en) 2013-09-23 2016-07-05 Ooma, Inc. Identifying and filtering incoming telephone calls to enhance privacy
US9560198B2 (en) 2013-09-23 2017-01-31 Ooma, Inc. Identifying and filtering incoming telephone calls to enhance privacy
EP2938041B1 (en) * 2014-04-25 2019-06-12 Vodafone IP Licensing limited Method and system for selection in multi-device scenario
US9633547B2 (en) 2014-05-20 2017-04-25 Ooma, Inc. Security monitoring and control
US10553098B2 (en) 2014-05-20 2020-02-04 Ooma, Inc. Appliance device integration with alarm systems
US10769931B2 (en) 2014-05-20 2020-09-08 Ooma, Inc. Network jamming detection and remediation
US11330100B2 (en) 2014-07-09 2022-05-10 Ooma, Inc. Server based intelligent personal assistant services
WO2016106547A1 (zh) * 2014-12-30 2016-07-07 华为技术有限公司 语音通话方法、装置以及语音通话器
US9521069B2 (en) 2015-05-08 2016-12-13 Ooma, Inc. Managing alternative networks for high quality of service communications
US10911368B2 (en) 2015-05-08 2021-02-02 Ooma, Inc. Gateway address spoofing for alternate network utilization
US10009286B2 (en) 2015-05-08 2018-06-26 Ooma, Inc. Communications hub
US11171875B2 (en) 2015-05-08 2021-11-09 Ooma, Inc. Systems and methods of communications network failure detection and remediation utilizing link probes
US10771396B2 (en) 2015-05-08 2020-09-08 Ooma, Inc. Communications network failure detection and remediation
US10623582B2 (en) 2015-06-30 2020-04-14 Interdigital Ce Patent Holdings, Sas Switch device for use in gateway equipment and gateway equipment
US10116796B2 (en) 2015-10-09 2018-10-30 Ooma, Inc. Real-time communications-based internet advertising
EP3261315A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-27 Telefonica Digital España, S.L.U. Accelarating fall-back call establisment with push notifications
US20180013897A1 (en) * 2016-07-08 2018-01-11 Qualcomm Incorporated Selection of a subscription at a device
JP2018201129A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 富士通株式会社 システム管理装置、システム管理方法及びプログラム
TWI713902B (zh) * 2018-09-26 2020-12-21 立新 陳 動態指定網路交換機之通話連線系統與方法
JP7168846B2 (ja) 2018-09-27 2022-11-10 アイコム株式会社 中継装置および音声信号の中継方法
US10999443B1 (en) * 2018-11-06 2021-05-04 Dialpad, Inc. On premises gateways interconnecting VoIP systems the public switched telephone network and private branch exchanges and other telephony infrastructure
US11277521B1 (en) 2018-11-06 2022-03-15 Dialpad, Inc. On premises gateways interconnecting VoIP systems, the public switched telephone network and private branch exchanges and other telephony infrastructure
JP7168217B2 (ja) * 2019-04-19 2022-11-09 株式会社Mi データ通信システムおよびデータ送信装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11103340A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Oki Electric Ind Co Ltd 音声通信方法および通信ルート通知装置、電話交換ネットワーク
JP2000092527A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Fujitsu I-Network Systems Ltd 停電対応機能付lan電話システムならびにlan電話機およびlan電話アダプタ
JP2001160866A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Mitsubishi Electric Corp 通信方法及び記録媒体及び通信方式及びアダプタ
JP2004147137A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Oki Electric Ind Co Ltd 通信システム
JP2004289486A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Softbank Bb Corp 通信路設定方法及び通信路設定システム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148953A (ja) 1988-11-30 1990-06-07 Hitachi Ltd 課金条件転送交換方法
US6870827B1 (en) * 1997-03-19 2005-03-22 Verizon Services Corp. Voice call alternative routing through PSTN and internet networks
US5999612A (en) 1997-05-27 1999-12-07 International Business Machines Corporation Integrated telephony and data services over cable networks
US6751210B1 (en) * 1997-10-02 2004-06-15 Siemens Information & Communication Networks, Inc. Alternate telephone call routing system
DE19745961A1 (de) * 1997-10-17 1999-04-22 Cit Alcatel Vorrichtung und Verfahren zum Aufbau einer Gesprächsverbindung
US20060002381A1 (en) * 1997-12-09 2006-01-05 Michael Socaciu Signaling for Internet end stations
US6141341A (en) * 1998-09-09 2000-10-31 Motorola, Inc. Voice over internet protocol telephone system and method
KR100279822B1 (ko) * 1998-12-07 2001-03-02 윤종용 인터넷 게이트웨이를 구비하는 교환시스템의 음성메시지 녹음/재생 장치 및 방법
GB2346761B (en) * 1999-02-11 2003-12-10 Mitel Corp A telephone apparatus
JP3204392B2 (ja) 1999-03-04 2001-09-04 日本電気株式会社 ボタン電話装置とインターネット通信システム
AU5164200A (en) * 1999-05-26 2000-12-12 Nortel Networks Limited Quality of service based transitioning between alternate transport paths
US6690651B1 (en) * 1999-07-22 2004-02-10 Nortel Networks Limited Method and apparatus for automatic transfer of a call in a communications system in response to changes in quality of service
US6914897B1 (en) * 1999-09-27 2005-07-05 3 Com Corporation System and method for accessing radio programs using a data network telephone in a network based telecommunication system
JP2001144854A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Fujitsu Ltd Ip網を経由する電話接続方法及び電話接続装置
KR20020009002A (ko) * 2000-07-22 2002-02-01 송석현 인터넷 화상 폰
JP2002051145A (ja) 2000-08-04 2002-02-15 Oki Electric Ind Co Ltd ゲートウェイ装置およびその呼転送方法
JP2002101198A (ja) 2000-09-26 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターネット電話システム
US7197029B1 (en) * 2000-09-29 2007-03-27 Nortel Networks Limited System and method for network phone having adaptive transmission modes
WO2002035816A1 (fr) 2000-10-26 2002-05-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme de reseau de telephone internet, procede d'acces a un reseau et adaptateur pour dispositif vocal
JP3862056B2 (ja) * 2001-08-06 2006-12-27 三菱電機株式会社 通話装置アダプタ
US7382767B2 (en) * 2001-09-27 2008-06-03 Siemens Communications, Inc. Transparent interchangeable network (TIN)

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11103340A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Oki Electric Ind Co Ltd 音声通信方法および通信ルート通知装置、電話交換ネットワーク
JP2000092527A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Fujitsu I-Network Systems Ltd 停電対応機能付lan電話システムならびにlan電話機およびlan電話アダプタ
JP2001160866A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Mitsubishi Electric Corp 通信方法及び記録媒体及び通信方式及びアダプタ
JP2004147137A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Oki Electric Ind Co Ltd 通信システム
JP2004289486A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Softbank Bb Corp 通信路設定方法及び通信路設定システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200201050001, "通信ビジネスの新商材!? BBフォンの全貌", テレコミュニケーション, 20020525, 第19巻 第6号, JP, 株式会社リックテレコム *
JPN6008065917, "通信ビジネスの新商材!? BBフォンの全貌", テレコミュニケーション, 20020525, 第19巻 第6号, JP, 株式会社リックテレコム *

Also Published As

Publication number Publication date
KR100929757B1 (ko) 2009-12-03
TW200412503A (en) 2004-07-16
WO2003103259A1 (ja) 2003-12-11
JP4502803B2 (ja) 2010-07-14
AU2003242001A1 (en) 2003-12-19
US20060013195A1 (en) 2006-01-19
AU2003242001B2 (en) 2008-10-16
CN1656785A (zh) 2005-08-17
EP1511282A1 (en) 2005-03-02
TWI318350B (ja) 2009-12-11
EP1511282A4 (en) 2006-07-12
US7457278B2 (en) 2008-11-25
CN1656785B (zh) 2010-08-25
KR20050012255A (ko) 2005-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502803B2 (ja) 端末接続装置、接続制御装置及び多機能電話端末
US9225626B2 (en) System and method for providing virtual multiple lines in a communications system
US8792479B2 (en) System and methods to route calls over a voice and data network
US20070127700A1 (en) Method and System for Providing Voice Communication Over Data Networks
JP5197746B2 (ja) 電話呼をインターネット呼にブリッジする方法、モデム、およびサーバ
JP2006121534A (ja) 管理サーバ及び移動端末
JP2004135329A (ja) リングバックトーン発生装置を備えたインターネットフォン、及びそのリングバックトーン伝送方法
JP4672011B2 (ja) Ip電話システム及びip電話方法
EP1221251B1 (en) System and apparatus for telecommunication
KR20020011668A (ko) 인터넷 전화통화 서비스 방법
JP2005012380A (ja) マルチメディアデータ転送システム、呼接続制御装置及びそれらに用いる端末連携方法並びにそのプログラム
KR101469575B1 (ko) 하나의 게이트웨이에 접속된 모든 단말기들에 대한 호의 분배
CN101873392A (zh) 一种基于VoIP的呼叫方法、系统及装置
KR101519600B1 (ko) 인터넷 전화 시스템의 통화 처리 방법 및 그 장치
JP3795825B2 (ja) ナンバーディスプレイ着信によりipアドレス登録を促すようにしたip通信システムおよび該ip通信システムを構成するゲートキーパーならびにip端末装置
US20030108032A1 (en) Line switching method and apparatus, and network device
JP2005020676A (ja) 電話通信方法及び装置
JP2008236470A (ja) Ip電話端末及びip電話システム
JP5125647B2 (ja) 通信制御システム、通信制御方法、代理登録装置および代理登録装置のためのコンピュータプログラム
JP2004056775A (ja) VoIP電話システム
JP2004147137A (ja) 通信システム
WO2006072950A2 (en) Telephony line unification
JPWO2003073714A1 (ja) ネットワーク電話システム
KR101487518B1 (ko) 액세스 게이트웨이 시스템 및 그 호 처리방법
KR20080103808A (ko) 브이오아이피 인터넷 통화 발신자의 위치추적시스템 및위치추적방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4502803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160430

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees