JP7168846B2 - 中継装置および音声信号の中継方法 - Google Patents

中継装置および音声信号の中継方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7168846B2
JP7168846B2 JP2018181220A JP2018181220A JP7168846B2 JP 7168846 B2 JP7168846 B2 JP 7168846B2 JP 2018181220 A JP2018181220 A JP 2018181220A JP 2018181220 A JP2018181220 A JP 2018181220A JP 7168846 B2 JP7168846 B2 JP 7168846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
destination
communication
transfer control
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018181220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020053837A (ja
Inventor
博崇 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icom Inc
Original Assignee
Icom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icom Inc filed Critical Icom Inc
Priority to JP2018181220A priority Critical patent/JP7168846B2/ja
Priority to EP19864264.7A priority patent/EP3843369A4/en
Priority to PCT/JP2019/017871 priority patent/WO2020066106A1/ja
Priority to CN201980059197.7A priority patent/CN112673613B/zh
Priority to US17/273,054 priority patent/US11606404B2/en
Publication of JP2020053837A publication Critical patent/JP2020053837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7168846B2 publication Critical patent/JP7168846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/4061Push-to services, e.g. push-to-talk or push-to-video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/65Network streaming protocols, e.g. real-time transport protocol [RTP] or real-time control protocol [RTCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1045Proxies, e.g. for session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1053IP private branch exchange [PBX] functionality entities or arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/756Media network packet handling adapting media to device capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/181Transcoding devices; Rate adaptation devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

この発明は、電話機と無線機との通信を中継する中継装置に関し、特には、音声信号の転送制御の最適化に関する。
無線トランシーバや電話機などの音声通信をネットワークで中継する中継装置が提案されている(特許文献1,2,3参照)。複数の中継装置をネットワークを介して接続することで、IP電話機と無線機など、異なる種類の通信機器が相互に音声通信できるようにすることも可能である。
特開2014-087027号公報 国際公開WO2015/068663公報 国際公開WO2016/002866公報
上記のように中継装置と中継装置とをネットワークで接続して異種の通信機器の音声通信を中継する場合、送信側から受信側の通信機器の機能を知ることができない。したがって、受信側の機能に合わせて音声信号の送信制御を行うことができず、予め定めた一定の方式で音声信号を送信するほかなかった。例えば、全二重通信を行う電話機から無線機を呼び出して通信する際に、その呼び出す無線機の通信機能(全二重/半二重)が判れば、その機能に応じて音声信号を常時送信方式とするかVOX方式とするかが決められるが、判らない場合には、一律にVOX方式で送信しなければならないなどの支障があった。
そこで、この発明の目的は、中継装置を跨いで通信相手の通信機器を呼び出す場合に、通信相手の機能に応じて音声信号の送信制御方式を切り換えることを可能にすることにある。
本発明の中継装置は、ネットワークを介して電話機から呼出情報を受信し、該呼出情報で指定される通信相手が応答したのち電話機と音声信号の送受信を行う電話中継部と、中継用無線機であるレピータが接続され、該レピータを介して無線機と音声信号の送受信を行う無線通信中継部とを備え、電話中継部は、呼出情報、呼び出し対象の無線機である宛先機器のアドレス、および、宛先機器の機器種別を含むレコードを無線機ごとに記憶した呼出先テーブル、ならびに、機器種別および音声信号の転送制御方式を含むレコードを機器種別ごとに記憶した転送制御テーブルを備える。電話中継部は、電話機から受信した呼出情報に基づいて、呼出先テーブルを参照して宛先機器の機器種別を決定し、転送制御テーブルを参照して決定された機器種別に対応する音声信号の転送制御方式を決定し、決定された転送制御方式で音声信号を無線通信中継部に転送する。無線通信中継部は、電話中継部から転送された音声信号を宛先機器に転送する。
本発明の音声信号の中継方法は、電話機、および、無線機と通信する中継用無線機であるレピータが接続された中継装置において、電話機から無線機を呼び出すための呼出情報を受信し、呼出情報に基づいて、呼出情報、呼び出し対象の無線機である宛先機器のアドレス、および、宛先機器の機器種別を含むレコードを無線機ごとに記憶した呼出先テーブルを参照して、宛先機器の機器種別を決定し、機器種別および音声信号の転送制御方式を含むレコードを機器種別ごとに記憶した転送制御テーブルを参照して、決定された機器種別に対応する音声信号の転送制御方式を決定し、レピータを介して宛先機器を呼び出し、宛先機器が応答したのち、決定された転送制御方式で電話機から受信した音声信号をレピータに転送することを特徴とする。
上記発明において、音声信号の転送制御方式は、電話機と宛先機器との通信中は音声信号の転送を中断なく行う常時送信方式、電話機から所定レベル以上の音声信号が入力された場合のみ、その音声信号を転送するVOX方式、または、送信開始を指示するトーン信号が入力されたのち、送信停止を指示するトーン信号が入力されるまで音声信号の転送を中断なく行うDTMF方式のいずれかとすればよい。
上記発明において、転送制御テーブルは、宛先機器が備える音声信号の送受信機能に合わせた音声信号の転送制御方式を、機器種別に対応付けて記憶してもよい。
上記発明において、中継装置は、ネットワーク通信中継部を備えてもよい。ネットワーク通信中継部は、ネットワークを介してWLANトランシーバと接続され、LTEネットワークを介してLTEトランシーバと接続される。WLANトランシーバおよびLTEトランシーバは、それぞれネットワーク、LTEネットワークを介して、事前の呼出手順を行わないで通信相手に音声信号の送信を開始するものである。呼出先テーブルおよび転送制御テーブルは、WLANトランシーバおよびLTEトランシーバのレコードを記憶する。また、呼出先テーブルは、複数の通信機器を宛先機器とするグループ通信のレコードをさらに記憶してもよい。
この発明によれば、異種の通信機器間で音声信号を送受信する場合に、受信側の通信機器の機能に合わせた音声信号の送信制御が可能になる。
図1は、音声通信システムのブロック図である。 図2は、中継装置のブロック図である。 図3は、中継装置に設けられる各種テーブルを示す図である。 図4は、音声信号の送信制御方式を説明する図である。 図5は、電話機からアナログトランシーバを呼び出した場合のシーケンス図である。 図6は、中継装置の電話中継部のフローチャートである。
図面を参照してこの発明の音声通信システムについて説明する。図1は、この発明の実施形態である音声通信システム1の構成図である。図2は中継装置2の構成を示す図である。
音声通信システム1は、中継装置2を有している。中継装置2は、IP電話システム13、WLANトランシーバシステム14、LTEトランシーバシステム15および無線通信システム16からなる複数の通信システム間の音声通信を中継する。このため、中継装置2は、電話中継部3、ネットワーク通信中継部4および無線通信中継部5を有している。
電話中継部3には、IP電話システム13が接続される。IP電話システム13は、ネットワーク10に接続されたSIP電話機20、VoIPゲートウェイ21、および、VoIPゲートウェイ21に接続された内線電話機22を有する。VoIPゲートウェイ21はPBX機能を備えており、電話回線(外線)にも接続される。
ネットワーク通信中継部4には、無線アクセスポイント(不図示)を有するネットワーク10、および、基地局(不図示)を有するLTE通信網11が接続される。ネットワーク10上にはWLANトランシーバシステム14が構成され、LTE通信網11上にはLTEトランシーバシステム15が構成される。WLANトランシーバシステム14は、無線アクセスポイントを介してネットワーク10にアクセスするWLANトランシーバ23を有している。LTEトランシーバシステム15は、基地局を介してLTE通信網11にアクセスするLTEトランシーバ24を有している。ネットワーク通信中継部4の構成および機能は、本出願人の先行出願である「国際公開WO2015/068663」に詳述されている。
無線通信中継部5は、図2に示すように複数の外部機器インタフェース34を有している。各外部機器インタフェース34には、アナログ方式の無線トランシーバ(レピータ)25、および、デジタル方式の無線トランシーバ(レピータ)27がそれぞれ接続されている。レピータ25は、同種のアナログ方式のハンディ無線トランシーバ(アナログトランシーバ)26と通信する。レピータ27は、同種のデジタル方式のハンディ無線トランシーバ(デジタルトランシーバ)28と通信する。無線通信中継部5の構成および機能は、本出願人の先行出願である「特開2014-087027号公報」、「国際公開WO2016/002866」に詳述されている。
図2は、中継装置2のブロック図である。図1に示したように、中継装置2は、電話中継部3、ネットワーク通信中継部4および無線通信中継部5を有しているが、これらは、主として機能的(ソフトウェア的)に実現される。中継装置2は制御部30を有している。制御部30は、CPU、ROM、RAMなどを有するコンピュータで構成される。制御部30には、ネットワーク接続部31、LTE接続部32および信号処理部33が接続される。ネットワーク接続部31は、ネットワーク10に接続される。LTE接続部32はLTE通信網11に接続される。図1には、電話中継部3、ネットワーク通信中継部4に接続されるネットワーク10をそれぞれ別に記載しているが、全て同じネットワークで構わない。
中継装置2では、制御部30を含むハードウェアとソフトウェアの協働により、機能的に、電話中継部3、ネットワーク通信中継部4および無線通信中継部5が実現される。電話中継部3は、ネットワーク通信中継部4と音声信号等を送受信するためのインタフェース3Aを有している。ネットワーク通信中継部4は、無線通信中継部5と音声信号等を送受信するためのインタフェース4Aを有している。また、無線通信中継部5は信号処理部33と音声信号等を送受信するためのインタフェース5Aを有している。信号処理部33は、制御部30(インタフェース5A)から入力されたRTPパケットから音声信号を取り出し、デジタルまたはアナログの信号波に変換して外部機器インタフェース34に出力する。また、信号処理部33は、外部機器インタフェース34から入力されたデジタルまたはアナログの音声信号を圧縮、符号化およびRTPパケット化して制御部30(インタフェース5A)に入力する。なお、無線通信中継部5、信号処理部33および外部機器インタフェース34が、本発明の「無線通信中継部」に対応している。
外部機器インタフェース34(34-1~3)は、3つ設けられており、それぞれアナログインタフェース34-1、デジタルインタフェース34-2、アナログ(手元マイク・スピーカ)インタフェース34-3である。図1では、アナログインタフェース34-1およびデジタルインタフェース34-2にレピータ25、27が接続されている状態を示している。
ネットワーク通信中継部4は、WLANトランシーバ23同士の通信、LTEトランシーバ24同士の通信、および、WLANトランシーバ23-LTEトランシーバ24間の通信を中継する。ネットワーク通信中継部4は、また、電話中継部3からの呼び出しに対応して、SIP電話機20または内線電話機22(以下、電話機20、22と呼ぶ)とWLANトランシーバ23またはLTEトランシーバ24との通信、および、電話機20、22と無線トランシーバ26、28との通信を中継する。
電話中継部3は、SIP電話機20や内線電話機22からの呼び出しを受信し、その呼び出し先である通信相手の通信機器(宛先機器)を決定して、その宛先機器の情報および電話機20、22から受信した音声信号をネットワーク通信中継部4に入力する。
図3は、電話機20、22からWLANトランシーバ23、LTEトランシーバ24、アナログ/デジタルの無線トランシーバ26、28の呼び出しおよび通信を中継するために、制御部30に設けられる各種テーブルを示す図である。
図3(A)は、呼出先テーブル37を示す図である。呼出先テーブル37は、電話機20、22から電話中継部3宛に呼び出しがあったとき、その呼び出しがどの通信機器宛のものであるかを判断するテーブルである。ここで、呼び出される通信機器は、この中継装置2で中継しているWLANトランシーバ23、LTEトランシーバ24、アナログトランシーバ26、デジタルトランシーバ28などである。電話機20、22から、いずれかの通信機器を個別に呼び出す場合、電話中継部3(中継装置2)の電話番号に続けて、個別呼出プレフィックス「*」および呼び出す通信機器の識別番号(ID)が入力される。そうすると、SIP電話機20またはVoIPゲートウェイ21から電話中継部3に、「電話中継部3の電話番号」+「*」+「識別番号」が付加された呼び出しメッセージ(INVITEメッセージ)が送信されてくる。
呼出先テーブル37には、各識別番号(ID)に対応して、識別番号で指定される通信の種別(個別/グループ/全体)、識別番号で指定される通信機器の種別(機器種別)と内部アドレス・ポート番号が記載されている。また、電話機20、22から電話中継部3に対しては、複数の通信機器を同時に呼び出すグループ呼出(全体呼出を含む)が可能であり、グループ呼出の識別番号に対しては、そのグループに所属する通信機器の識別番号が記憶されている。電話機20、22から識別番号が付加された呼び出しがあったとき、電話中継部3は、その識別番号で呼出先テーブル37を検索して、通信相手となる通信機器を割り出す。この通信相手となる通信機器が、本発明の宛先機器に対応する。識別番号が本発明の呼出情報に対応する。
図3(B)は、PTT制御テーブル38を示す図である。PTT制御テーブル38は、電話機20、22から受信した音声信号を通信相手の通信機器に送信する場合の、送信制御の方式を決定するためのテーブルである。このテーブルでは、機器種別に応じて常時送信方式、VOX方式またはDTMF方式が指定される。
図4を参照して常時送信方式、VOX方式およびDTMF方式について説明する。常時送信方式とは、通信開始(オフフック)から通信終了(オンフック)までの間、電話機20、22から受信した音声信号(無音波形を含む)を送信し続ける方式であり、トランシーバの通信方式の一つである全二重方式に対応したものである。VOX方式とは、電話機20、22から所定のレベル以上の(通話音声と考えられる)音声信号が入力されたときのみこの音声信号を送信する方式であり、トランシーバの通信方式の一つである半二重方式対応したものである。なお、ネットワーク10を経由したIP電話システムでは、一般的に音声信号はRTPパケットの形式で送受信される。また、DTMF方式は、オフフック後、電話機20,22のユーザによるPTT-ON指示トーンにより音声信号の送信を開始し、ユーザによるPTT-OFF指示トーンの入力で音声信号の送信を終了する方式である。これは電話機でPTT(プッシュ・トゥ・トーク)スイッチに類似した操作を実現するものである。
PTT制御テーブル38には、通信機器(宛先機器)の機器種別そのそれぞれに対して、常時送信方式、DTMF方式またはVOX方式のいずれかが指定される。PTT制御テーブル38では、LANトランシーバおよび無線トランシーバの場合VOX方式が指定され、LTEトランシーバ(電話通信)およびマイク・スピーカの場合、常時送信方式が指定される。また、全体通信、グループ通信の場合はDTMF方式が指定される。各機器種別に対して指定される送信制御方式は、その通信機器の有する通信機能に合わせたものにすればよい。
上述したように、上記形態の音声通信システムで、電話機20、22から電話中継部3に対して、特定の通信機器を指定する呼び出しがあった場合、指定された通信機器の種類やグループ呼出か否かに基づいて、音声信号の送信制御方式が切り換えられる。
図5を参照して、電話機20、22のうち、SIP電話機20(以下、単に電話機20と呼ぶ)からアナログ無線トランシーバ26(以下、単に無線トランシーバ26と呼ぶ)が呼び出された場合の、呼出発生から通話開始までのシーケンスを説明する。電話機からインタフェース3Aまでの呼出シーケンスはSIPに準拠しており、呼出途中の「100 Trying」や「180 Ringing」などの細かい応答の表示は省略している。
電話機20から電話中継部3にINVITEメッセージが送信されると(S50)、電話中継部3は、宛先機器(本例の場合、無線トランシーバ26)を呼び出すために、このINVITEメッセージをインタフェース3Aに転送する(S51)。インタフェース3Aでは、INVITEメッセージに付加されていた識別番号で呼出先テーブル37を検索してどの通信機器に対する呼出であるかを決定する(S52)。同時に、電話中継部3(インタフェース3A)は、呼出先テーブル37から読み出した機器種別(本例の場合は、アナログトランシーバ)でPTT制御テーブル38を検索し、送信制御方式をVOX方式とする(S53)。決定された通信機器(無線トランシーバ26)を呼び出すためのRTPパケット形式の呼出パケットを生成して(S54)、ネットワーク通信中継部4に出力する(S55)。この呼出パケットは、呼出先テーブル37に記載されていたアドレス、ポート番号を宛先とするものである。
呼出パケットは、宛先アドレス等に基づいて、ネットワーク通信中継部4から、無線通信中継部5に転送される(S56)。無線通信中継部5では、この呼出パケットを無線トランシーバ26を呼び出すための呼出信号に変換し(S57)、この呼出信号をレピータ25に入力する(S58)。同時に無線通信中継部5(外部機器インタフェース34)は、レピータ25に対してPTT信号を出力する。レピータ25は、呼出信号およびPTT信号が入力されると無線通信のための周波数帯域であるチャンネルを確保し(S59)、そのチャンネルを用いて無線トランシーバ26を呼び出す(S60)。
呼出信号を受信した無線トランシーバ26は呼出音を発生し、この呼出音に対してユーザが応答すると(S61)、応答信号が無線トランシーバ26からレピータ25に送信される(S62)。レピータ25は、この応答信号を無線通信中継部5に入力する(S63)。無線通信中継部5は、応答信号を電話中継部3のインタフェース3Aを宛先とする応答パケット(RTPパケット)に変換して(S64)、ネットワーク通信中継部4に送信する(S65)。ネットワーク通信中継部4は、このRTPパケットを宛先アドレスに従いインタフェース3Aに転送する(S66)。インタフェース3Aは、この返信のRTPパケットを受信すると、これを応答のSIPメッセージ(200 OK)に変換し(S67)、このSIPメッセージを電話中継部3を介して、電話機20に返信する(S68、S69)。これにより、電話機20が、呼出状態から通話状態になり、電話機20と無線トランシーバ26との間の通信が開始される(S70)。
通信が開始されると、電話機20から電話中継部3へは、常時継続的に音声信号(RTPパケット)が入力されるが、このうち所定レベル以上の音声信号が入力されたときのみ、これをRTPパケットに再編集してネットワーク通信中継部4に送信する。ここで再編集されるRTPパケットは、中継装置2内部で音声信号を転送する形式のパケットであり、IP電話で用いられる形式とは異なる。
図6は電話中継部3(インタフェース3Aを含む)の音声信号送信制御処理を示すフローチャートである。この処理は、電話機20または22から受信した音声信号を通信相手の通信機器に送信する場合の処理を示している。電話機と通信機器との通信が開始されると(S11)、電話中継部3は、PTT制御テーブル38を参照する(S12)。ここでは、INVITEメッセージに付加されていた識別番号で呼出先テーブル37を検索して得られた機器種別を用いてPTT制御テーブル38が検索される。検索された制御方式で音声信号を送信される。
決定された制御方式がVOX方式であれば(S13でYES)、S15-S17の処理が実行される。決定された制御方式がDTMF方式であれば(S13でNO、S14でYES)、S20-S24の処理が実行される。決定された制御方式が常時送信方式であれば(S13でNO、S14でNO)、S25-S26の処理が実行される。
VOX方式の場合(S13でYES)、制御部30は、所定レベル以上の音声信号の入力があるかを判断し(S15)、所定レベル以上の音声信号の入力があった場合のみ(S15でYES)、音声信号のRTPパケットを生成して送信する(S16)。以上の処理を通信が終了するまで(S17でYES)、継続する。
DTMF方式の場合(S13でNO、S14でYES)、制御部30は、PTT-ON指示トーンの入力があるか(S20)、および、PTT-OFF指示トーンの入力があるか(S23)を判断し、、PTT-ON指示トーンの入力があったのち(S20でYES)、PTT-OFF指示トーンの入力があるまで(S23でYES)音声信号のRTPパケットを生成して送信する(S22)。なお、PTT-ON指示トーンの入力(S20)、および、PTT-OFF指示トーンの入力(S23)を監視しているときに通信が終了すれば(S21またはS24でYES)、処理を終了する。
常時送信方式の場合(S13、S14でNO)、制御部30は、通信が終了するまで(S26でYES)、音声信号のRTPパケットの生成、送信を継続する(S25)。なお、どの送信制御方式でも音声のRTPパケットは一定時間ごとに(たとえば20ms毎に)生成して送信される。
無線通信中継部5は電話中継部3から(ネットワーク通信中継部4を経由して)音声信号が入力されると、この音声信号を外部機器インタフェース34に接続されている機器(レピータなど)に入力するとともに、その音声信号が出力されるように制御する。すなわち、レピータが接続されている場合には、PTT信号を入力してその音声信号を送信するよう指示する。マイク・スピーカ29の場合には特に何もしなくても音声信号がスピーカから放音される。
以上の実施形態では、電話機20、22から無線トランシーバ26、28などを呼び出した場合の処理について説明したが、その逆の場合、すなわち無線トランシーバ26、28から電話機20、22を呼び出す場合も、無線トランシーバのIDに基づいて、呼出先テーブル37およびPTT制御テーブル38を検索して音声信号の送信制御方式を決定すればよい。この場合、送信先テーブル37は、送信元テーブルとして用いられる。この場合、電話機20、22に対してINVITEメッセージを送信するとき、呼出元の機器は確定されているため、音声信号の送信制御方式も確定しており、電話機20、22が応答した場合、この確定された送信制御方式で電話機20、22からの音声信号を呼出元の無線トランシーバ等に送信すればよい。
1 音声通信システム
2 中継装置
3 電話中継部
3A インタフェース
4 ネットワーク通信中継部
5 無線通信中継部
20 SIP電話機
22 内線電話機
25 アナログ無線機(レピータ)
26 アナログトランシーバ
27 デジタル無線機(レピータ)
28 デジタルトランシーバ
29 マイク・スピーカ
34-1~3 外部機器インタフェース

Claims (10)

  1. ネットワークを介して電話機から呼出情報を受信し、該呼出情報で指定される通信相手が応答したのち前記電話機と音声信号の送受信を行う電話中継部と、
    中継用無線機であるレピータが接続され、該レピータを介して無線機と音声信号の送受信を行う無線通信中継部と、を備え、
    前記電話中継部は、前記呼出情報、呼び出し対象の無線機である宛先機器のアドレス、および、前記宛先機器の機器種別を含むレコードを前記無線機ごとに記憶した呼出先テーブル、ならびに、前記機器種別および音声信号の転送制御方式を含むレコードを前記機器種別ごとに記憶した転送制御テーブルを備え、
    前記電話中継部は、前記電話機から受信した前記呼出情報に基づいて、前記呼出先テーブルを参照して前記宛先機器の機器種別を決定し、前記転送制御テーブルを参照して前記決定された機器種別に対応する前記音声信号の転送制御方式を決定し、決定された転送制御方式で前記音声信号を前記無線通信中継部に転送し、
    前記無線通信中継部は、前記電話中継部から転送された音声信号を前記宛先機器に転送する中継装置。
  2. 前記音声信号の転送制御方式は、前記電話機と前記宛先機器との通信中は音声信号の転送を中断なく行う常時送信方式、電話機から所定レベル以上の音声信号が入力された場合のみその音声信号を転送するVOX方式、または、送信開始を指示するトーン信号が入力されたのち、送信停止を指示するトーン信号が入力されるまで音声信号の転送を中断なく行うDTMF方式のいずれかである請求項1に記載の中継装置。
  3. 前記転送制御テーブルは、前記宛先機器が備える音声信号の送受信機能に合わせた音声信号の転送制御方式を、前記機器種別に対応付けて記憶する請求項1または2に記載の中継装置。
  4. 事前の呼出手順を行わないで通信相手に音声信号の送信を開始するWLANトランシーバと、前記ネットワークを介して接続されるとともに、
    事前の呼出手順を行わないで通信相手に音声信号の送信を開始するLTEトランシーバと、携帯電話機の通信網であるLTEネットワークを介して接続される、
    ネットワーク通信中継部をさらに備え、
    前記呼出先テーブルおよび転送制御テーブルは、前記WLANトランシーバおよび前記LTEトランシーバを宛先機器とする、前記呼出情報、前記宛先機器のアドレス、前記機器種別、および、前記音声信号の転送制御方式を記憶している請求項1から3のいずれか1項に記載の中継装置。
  5. 前記呼出先テーブルは、複数の通信機器を宛先機器とするグループ通信のレコードをさらに記憶している請求項1から4のいずれか1項に記載の中継装置。
  6. 電話機、および、無線機と通信する中継用無線機であるレピータが接続された中継装置において、
    前記電話機から無線機を呼び出すための呼出情報を受信し、
    前記呼出情報に基づいて、前記呼出情報、呼び出し対象の無線機である宛先機器のアドレス、および、前記宛先機器の機器種別を含むレコードを前記無線機ごとに記憶した呼出先テーブルを参照して、前記宛先機器の機器種別を決定し、
    前記機器種別および音声信号の転送制御方式を含むレコードを前記機器種別ごとに記憶した転送制御テーブルを参照して、 前記決定された機器種別に対応する前記音声信号の転送制御方式を決定し、
    前記レピータを介して前記宛先機器を呼び出し、
    前記宛先機器が応答したのち、前記決定された転送制御方式で前記電話機から受信した音声信号を前記レピータに転送する
    音声信号の中継方法。
  7. 前記音声信号の転送制御方式は、前記電話機と前記宛先機器との通信中は音声信号の転送を中断なく行う常時送信方式、電話機から所定レベル以上の音声信号が入力された場合のみその音声信号を転送するVOX方式、または、送信開始を指示するトーン信号が入力されたのち、送信停止を指示するトーン信号が入力されるまで音声信号の転送を中断なく行うDTMF方式のいずれかである請求項に記載の音声信号の中継方法。
  8. 前記転送制御テーブルは、前記宛先機器が備える音声信号の送受信機能に合わせた音声信号の転送制御方式を、前記機器種別に対応付けて記憶する請求項6または7に記載の音声信号の中継方法。
  9. 前記中継装置は、事前の呼出手順を行わないで通信相手に音声信号の送信を開始するWLANトランシーバ、および、事前の呼出手順を行わないで通信相手に音声信号の送信を開始するLTEトランシーバとさらに接続され、
    前記呼出先テーブルおよび転送制御テーブルは、前記WLANトランシーバおよび前記LTEトランシーバを宛先機器とする、前記呼出情報、前記宛先機器のアドレス、前記機器種別、および、前記音声信号の転送制御方式を記憶している請求項6から8のいずれか1項に記載の音声信号の中継方法。
  10. 前記呼出先テーブルは、複数の通信機器を宛先機器とするグループ通信のレコードをさらに記憶している請求項6から9のいずれか1項に記載の音声信号の中継方法。
JP2018181220A 2018-09-27 2018-09-27 中継装置および音声信号の中継方法 Active JP7168846B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181220A JP7168846B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 中継装置および音声信号の中継方法
EP19864264.7A EP3843369A4 (en) 2018-09-27 2019-04-26 RELAY APPARATUS AND METHOD FOR RELAYING A VOICE SIGNAL
PCT/JP2019/017871 WO2020066106A1 (ja) 2018-09-27 2019-04-26 中継装置および音声信号の中継方法
CN201980059197.7A CN112673613B (zh) 2018-09-27 2019-04-26 中继装置以及声音信号的中继方法
US17/273,054 US11606404B2 (en) 2018-09-27 2019-04-26 Relay device and relay method of voice signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181220A JP7168846B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 中継装置および音声信号の中継方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020053837A JP2020053837A (ja) 2020-04-02
JP7168846B2 true JP7168846B2 (ja) 2022-11-10

Family

ID=69953052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018181220A Active JP7168846B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 中継装置および音声信号の中継方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11606404B2 (ja)
EP (1) EP3843369A4 (ja)
JP (1) JP7168846B2 (ja)
CN (1) CN112673613B (ja)
WO (1) WO2020066106A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022057889A (ja) 2020-09-30 2022-04-11 アイコム株式会社 ゲートウェイ装置、通信端末、無線システム、および中継方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135291A (ja) 2009-12-24 2011-07-07 Icom Inc 中継装置および通信システム
JP2014087027A (ja) 2012-10-26 2014-05-12 Icom Inc 中継装置および通信システム
JP2014127875A (ja) 2012-12-26 2014-07-07 Icom Inc 中継装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100929757B1 (ko) 2002-05-31 2009-12-03 소프트뱅크 가부시키가이샤 단말기 접속 장치, 접속 제어 장치 및 다기능 전화 단말기
US7313103B2 (en) * 2002-06-03 2007-12-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for interactive communication between half-duplex and full-duplex systems
KR101067304B1 (ko) 2003-12-25 2011-09-23 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 교환처리 시스템
US8149743B1 (en) * 2006-07-12 2012-04-03 Nextel Communications Inc. System and method for seamlessly switching a full-duplex session to a half-duplex session
US20150009865A1 (en) * 2008-08-11 2015-01-08 Qualcomm Incorporated Server-initiated duplex transitions
JP5392003B2 (ja) * 2009-03-30 2014-01-22 富士通株式会社 中継装置、状態通知方法、および、コンピュータプログラム
JP5994630B2 (ja) 2012-12-26 2016-09-21 アイコム株式会社 中継装置
CN105684405B (zh) 2013-11-07 2018-11-30 艾可慕株式会社 中继装置、声音通信系统、记录介质以及声音信号的中继方法
EP3166293B1 (en) 2014-07-04 2019-12-04 Icom Incorporated Relay device, communication system, and audio signal relaying method
US11799922B2 (en) 2016-12-21 2023-10-24 T-Mobile Usa, Inc. Network core facilitating terminal interoperation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135291A (ja) 2009-12-24 2011-07-07 Icom Inc 中継装置および通信システム
JP2014087027A (ja) 2012-10-26 2014-05-12 Icom Inc 中継装置および通信システム
JP2014127875A (ja) 2012-12-26 2014-07-07 Icom Inc 中継装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210329056A1 (en) 2021-10-21
EP3843369A4 (en) 2022-05-18
CN112673613A (zh) 2021-04-16
CN112673613B (zh) 2022-09-20
WO2020066106A1 (ja) 2020-04-02
EP3843369A1 (en) 2021-06-30
JP2020053837A (ja) 2020-04-02
US11606404B2 (en) 2023-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8019279B2 (en) System and method for using mobile phones as handsets for IP softphones
KR20010107017A (ko) 통신시스템에 있어서 보이스 오버 인터넷 프로토콜의 호과금방법
KR20080095914A (ko) 통신 시스템, 음성 신호 처리 장치, 및 통신 방법
KR100473722B1 (ko) 펄베이시브 음성 핸드셋 시스템
JP7168846B2 (ja) 中継装置および音声信号の中継方法
US10263665B2 (en) Communication system
JP2010011323A (ja) 無線端末装置および無線通信切替制御方法
WO2021100258A1 (ja) 音声通信システム、音声通信方法、および、音声通信プログラム
JP4231755B2 (ja) 翻訳通信システム及び通信端末装置
JP2002033742A (ja) 中継装置と電話機並びに記録媒体
JP6537159B1 (ja) 通信制御装置及び通信制御プログラム
JPH11154999A (ja) コードレス電話機
JP6274263B2 (ja) 中継装置
JP4154184B2 (ja) 音声端末及び音声通信方法
KR20020071581A (ko) 구내용 통신제어장치
JP5551493B2 (ja) サービス制御装置、ガイダンス制御システム、及びガイダンス制御方法
JP2023012211A (ja) 自動音声アナウンスシステム
JP2017022680A (ja) 通信装置
JP2017022679A (ja) 通信装置
JP2015185997A (ja) デジタル電話交換システム、デジタル電話交換方法、デジタル電話交換機および電話交換プログラム
JP6112483B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP2002033743A (ja) 電話機及び中継装置並びに記録媒体
JPH0282743A (ja) 通信端末装置
JP2002077375A (ja) 複数の子機を有するコードレス電話システムの着信方式
JP2002374371A (ja) 通話システム及び音声ゲートウェイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7168846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150