JP4530869B2 - VoIPゲートウエイ装置 - Google Patents

VoIPゲートウエイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4530869B2
JP4530869B2 JP2005037602A JP2005037602A JP4530869B2 JP 4530869 B2 JP4530869 B2 JP 4530869B2 JP 2005037602 A JP2005037602 A JP 2005037602A JP 2005037602 A JP2005037602 A JP 2005037602A JP 4530869 B2 JP4530869 B2 JP 4530869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
network
isdn
unit
detour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005037602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006229303A (ja
Inventor
一正 吾妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005037602A priority Critical patent/JP4530869B2/ja
Priority to US11/214,867 priority patent/US7856009B2/en
Publication of JP2006229303A publication Critical patent/JP2006229303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530869B2 publication Critical patent/JP4530869B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/125Details of gateway equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5691Access to open networks; Ingress point selection, e.g. ISP selection
    • H04L12/5692Selection among different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/1026Media gateways at the edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/1036Signalling gateways at the edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0457Connection protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0471Terminal access circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/64Distributing or queueing
    • H04Q3/66Traffic distributors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13034A/D conversion, code compression/expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13138Least cost routing, LCR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13141Hunting for free outlet, circuit or channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13196Connection circuit/link/trunk/junction, bridge, router, gateway
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13202Network termination [NT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet

Description

本発明は、VoIP(Voice over IP)ゲートウエイ装置に関し、特に、収容装置から着信した呼をIP網から迂回網へ迂回させる技術、および、迂回網から着信した呼を収容装置に中継する技術に関する。
特許文献1には、インターネットを介した通信が低下した場合でも、音声通信の継続を可能にする技術が開示されている。特許文献2において、音声ゲートウェイ装置は、PSTN(Public Switched Telephone Network)に対する呼接続を制御するためのインタフェースを備え、インターネットを介した通信品質の低下を検出した場合に、PSTNを介して通話相手との呼を接続し、該通話相手との音声通信を、インターネットを介した音声通信からPSTNを介した音声通信に切り換える。
また、特許文献2には、インターネットまたはPSTNを経由して電話端末間の呼を接続する技術が開示されている。特許文献2において、交換機は、発呼に際して、発信者および着信者のIP電話サービス加入の有無、電話端末の種類等を示す加入者情報を格納するデータベースにアクセスし、発信者のダイヤルした着番号を基に該データベースから得られた加入者情報と、発信者の加入者情報とに基づいて、インターネットを経由するか、それとも、PSTNを経由するかを決定し、決定した経路により呼接続を行う。
特開2000-312229号公報 特開2001- 36641号公報
特許文献1および特許文献2に記載の技術によれば、発信者がインターネットへ送出することを前提としている呼を、PSTNへ迂回させることができる。しかし、これらの技術は、発信者がインターネットへ送出することを前提としている呼の着番号が、PSTNで処理できない番号体系の電話番号である場合を考慮していない。また、仮に該呼の着番号がPSTNで処理できる番号体系の電話番号であっても、インターネットを利用する場合とPSTNを利用する場合とで着側の契約番号が異なる場合、該呼をPSTNへ迂回させると正しい通話相手に着信しない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、IP網を利用する場合と迂回網を利用する場合とで番号体系が異なる場合でも、収容装置から着信した呼をIP網から迂回網へ迂回させて通信相手に着信させることにある。また、迂回網から着信した呼を収容装置が処理できるようにして該収容装置に中継することにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様では、IP網への呼を迂回網へ迂回させる場合に、当該呼の着番号をIP網の番号体系の電話番号から迂回網の番号体系の電話番号に編集し、それから当該呼を迂回網へ送出する。
例えば、本発明の第1の態様は、収容装置をIP網および迂回網に接続するVoIP(Voice over IP)ゲートウェイ装置であって、
前記収容装置に接続する収容装置インタフェースと、
前記IP網に接続するIP網インタフェースと、
前記迂回網に接続する迂回網インタフェースと、
複数の着番号のそれぞれに対応付けて、当該着番号の迂回条件および番号編集条件を記憶する条件記憶手段と、
前記収容装置インタフェースに着信した呼を、前記IP網インタフェースあるいは前記迂回網インタフェースから送出する発呼制御手段と
を備え、
前記条件記憶手段には、
前記迂回条件として、
対応する着番号の呼を前記迂回網へ迂回させることを示す番号迂回、
前記IP網に障害が発生している場合に、対応する着番号の呼を前記迂回網に迂回させることを示す障害時迂回、または
前記IP網から予め定められたレスポンスコードを受信した場合に、対応する着番号の呼を前記迂回網に迂回させることを示すレスポンスコード迂回
が記憶可能であり、かつ、それらの中のいずれか一つが予め記憶されており、
前記番号編集条件として、
着番号を編集することなく呼を送出することを示す編集なし、
着番号を予め定められた番号に変換して呼を送出することを示す番号変換、または
予め指定された複数の番号の1つに対して呼を送出し、話中ならば当該複数の番号の他の1つに対して呼を送出する処理を、話中でない呼が見つかるか、もしくは、指定された全ての番号に対して呼を送出するまで繰り返す動作を示すスライド番号変換
が記憶可能であり、かつ、それらの中のいずれか一つが予め記憶されており、
前記発呼制御手段は、
前記収容装置インタフェースに着信した呼の着番号が前記条件記憶手段に記憶されている場合に、当着番号に対応付けられている迂回条件に従って前記IP網インタフェースまたは前記迂回網インタフェースから当該呼を送出し、前記迂回網インタフェースから当該呼を送出する場合であって、当該着番号に対応付けられている番号編集条件が番号変換またはスライド番号変換の場合には、当該番号編集条件に従って着番号を編集した上で前記迂回網インタフェースから当該呼を送出し
前記収容装置インタフェースに着信した呼の着番号が前記条件記憶手段に記憶されていない場合に、当該着番号を編集することなく、前記IP網インタフェースから当該呼を送出する。
本発明では、VoIPゲートウエイ装置が番号編集を行う。IP網への呼を迂回網へ迂回させる場合には、当該呼の着番号をIP網の番号体系の電話番号から迂回網の番号体系の電話番号に編集し、それから迂回網へ送出する。また、迂回網から着信した呼を収容装置へ中継する場合には、当該呼の着番号を迂回網の番号体系の電話番号から該収容装置に設定されている電話番号に編集し、それから該収容装置へ中継する。したがって、IP網を利用する場合と迂回網を利用する場合とで番号体系が異なる場合でも、収容装置から着信した呼をIP網から迂回網へ迂回させて通信相手に着信させることができる。また、迂回網から着信した呼を収容装置が処理できるようにして該収容装置に中継できる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明の一実施形態が提供されたVoIP通信システムの概略図である。図示するように、本実施形態のVoIP通信システムは、TA(Terminal Adapter)やISDN対応のPBX(Private Branch Exchange)、FAX、電話機等のISDN端末2を収容する複数のVoIPゲートウエイ装置1が、IP網3およびISDN4に接続されて構成されている。また、本実施形態のVoIP通信システムは、VoIPゲートウエイ装置1を介さないでISDN4に直接接続されているISDN端末2を有する。
ここで、VoIPゲートウエイ装置1に収容されているISDN端末2には、当該ISDN端末2の電話番号として、IP網3を利用するIP電話サービスの契約番号(VoIP番号と呼ぶ)が付与されているものとする。また、ISDN4に直接接続されているISDN端末2には、当該ISDN端末2の電話番号として、ISDN4を利用する電話サービスの契約番号(ISDN番号と呼ぶ)が付与されているものとする。さらに、VoIPゲートウエイ装置1には、自装置が収容するISDN端末2に付与されているVoIP番号およびISDN番号が設定されている。
VoIPゲートウエイ装置1は、ISDN端末2から着信したIP網3への呼をISDN4へ迂回させる場合に、当該呼の着番号をIP網3の番号体系の電話番号からISDN4の番号体系の電話番号に編集し、それから当該呼をISDN4へ送出する。また、ISDN4から着信した呼を自装置が収容するISDN端末2へ中継する場合に、当該呼の着番号をISDN4の番号体系の電話番号からIP網4の番号体系の電話番号に編集し、それから当該呼を該ISDN端末2へ中継する。
図2は本発明の一実施形態が適用されたVoIPゲートウェイ装置の概略図である。図示するように、本実施形態のVoIPゲートウェイ装置1は、ISDN端末側IF(インタフェース)部101と、IP網IF部102と、ISDN網側IF部103と、SIP(Session Initiation Protocol)処理部104と、RTP(Real-time Transport Protocol)処理部105と、番号編集部106と、セレクタ107と、迂回判定部108と、条件記憶部109と、を有する。
ISDN端末側IF部101は、ISDN回線を介してISDN端末2とISDN信号(Dチャネル、Bチャネル)の送受を行なう。
IP網IF部102は、例えばEthernet(登録商標)を介してIP網3とIPパケット(RTPパケット、SIPパケット)の送受を行う。
ISDN網側IF部103は、ISDN回線を介してISDN4とISDN信号(Dチャネル、Bチャネル)の送受を行なう。
SIP処理部104は、SIPに規定するVoIPの呼制御手順を行い、IP網IF部102を介して通話相手(VoIP端末)との間に呼を確立する。そして、この呼に割り当てるISDN端末2との通話のためのBチャネルを決定し、決定したBチャネルを通話相手のVoIP端末のIPアドレスと共にRTP処理部105に通知する。
RTP処理部105は、SIP処理部104より通知されたBチャネルを介してISDN端末側IF部101がISDN端末2より受信した通話信号、および、IP網IF部102が受信した、SIP処理部104より通知されたIPアドレスを持つ通話相手のRTPパケットに対して、RTPに規定する処理を行う。
具体的には、ISDN端末側IF部101がSIP処理部104より通知されたBチャネルを介して受信した通話信号をRTPパケット化し、このRTPパケットを、SIP処理部104より通知されたIPアドレスを宛先としてIP網IF部102へ渡す。また、IP網IF部102が受信した、SIP処理部104より通知されたIPアドレスを発信元とするRTPパケットから通話信号を復元し、これをISDN端末側IF部101を介してSIP処理部104より通知されたBチャネルへ送信する。
番号編集部106は、後述する条件記憶部109に記憶された番号編集条件に従い、セレクタ107を介してISDN端末側IF部101から受信した呼制御情報(Dチャネル)に含まれている着番号(VoIP番号)を編集し、これをISDN網側IF部103に転送する。また、該番号編集に従い、IP網IF部101から受信した呼制御情報(Dチャネル)に含まれている着番号(ISDN番号)を編集し、これをセレクタ104を介してISDN網側IF部103に転送する。
セレクタ107は、迂回判定部108の指示に従い、ISDN端末側IF部101のDチャネル、Bチャネルを、SIP処理部105、RTP処理部106、あるいは、番号編集部107、ISDN網側IF部103に接続する。
迂回判定部108は、後述する条件記憶部109に記憶された迂回条件に従い、ISDN端末2からISDN端末側IF部101に着信した呼を迂回させるか否かを判断する。そして、判断結果に基づき、ISDN端末側IF部101の接続先をIP網IF部102およびISDN網側IF部103のいずれか一方に決定する。接続先をIP網IF部102に決定した場合は、ISDN端末側IF部101のDチャネルをSIP処理部105に接続し、BチャネルをRTPチャネル106に接続する。一方、接続先をISDN網IF部103に決定した場合は、ISDN端末側IF部101のDチャネルを番号編集部106に接続し、BチャネルをISDN網側IF部103に接続する。
条件記憶部109には、迂回判定部108での迂回判定に用いる迂回条件と番号編集部106での番号編集に用いる番号編集条件とを含む条件情報が記憶されている。図3は条件記憶部109の登録内容を模式的に表した図である。図示するように、条件情報のレコード1090は、ISDN端末側IF部101に着信する着番号を登録するフィールド1091と、呼をIP網3からISDN4へ迂回させる場合の迂回条件を登録するフィールド1092と、ISDN4へ迂回させる呼の着番号の編集条件を登録するフィールド1093とを有する。
フィールド1091に登録する着番号は、全ての桁の数字を指定する必要はなく、例えば図3に示す「1**」、「71-***」、「72-***」のように、上位桁の数字のみを指定するようにしてもよい。ここで、「1**」は着番号の桁数が3桁で「1」から始まる電話番号を意味し、「71-***」は着番号の桁数が5桁で「71」から始まる電話番号を意味し、「72-***」は着番号の桁数が5桁で「72」から始まる電話番号を意味する。
フィールド1092に登録する迂回条件としては、フィールド1091に登録されている着番号の呼がISDN端末側IF部101に着信した場合に、この呼を無条件にISDN4へ迂回させる「番号迂回」、IP網3に障害が発生している場合にのみISDN4へ迂回させる「障害時迂回」、および、指定されたレスポンスコードを当該呼に対する応答としてIP網3から受信した場合にのみISDN4へ迂回させる「レスポンスコード迂回」などがある。
フィールド1093に登録する番号編集条件としては、フィールド1091に登録されている着番号を編集することなく呼をISDN4へ迂回させる「編集無し」、該着番号を指定された番号に変換して呼をISDN4に迂回させる「番号変換」、該着番号を指定された複数の番号のうちの1つに変換して、呼をISDN4へスライド発信させる「スライド発信番号変換」などがある。ここで、スライド発信とは、指定された複数の番号の1つに対して呼を発信し、ビジー(話中)ならば該複数の番号の他の1つに対して呼を発信する処理を、ビジーでない呼が見つかるか、あるいは、指定された全ての番号に対して呼を発信するまで繰り返す発信動作のことである。
上述したVoIPゲートウエイ装置1は、例えば図4に示すような、CPU51と、プログラムが記憶されているプログラムメモリ52と、データが記憶されているデータメモリ53と、ISDNケーブルを介してISDN端末2と通信を行なうISDN回線IF54と、ISDNケーブルを介してISDN4と通信を行なうISDN回線IF55と、LANケーブルを介してIP網3と通信を行なうネットワークIF56と、これら各構成要素51〜56を相互接続する内部バス57と、を有するコンピュータシステムにおいて、CPU51がプログラムメモリ52に記憶されているプログラムを実行することで実現される。この場合、条件記憶部109にはデータメモリ53が、ISDN端末側IF部101、ISDN網側IF部103には、ISDN回線IF部54、55が、そして、IP網IF部102にはネットワークIF56が用いられる。
次に、上記構成のVoIPゲートウエイ装置1の動作を説明する。
図5はVoIPゲートウエイ装置1の呼制御処理を説明するためのフロー図である。
ISDN端末側IF部101は、ISDNのDチャネルを介してISDN端末2からSETUPメッセージを受信(ISDN端末2が発呼側)すると(S101)、VoIPゲートウエイ装置1の他の構成要素と連携して、後述する発呼制御処理を開始する(S105)。
また、IP網IF部102は、IP網3からINVITEメッセージを格納したSIPパケットを受信(ISDN端末2が着呼側)すると(S102でYes)、VoIPゲートウエイ装置1の他の構成要素と連携して、着信制御処理を開始する(S106)。
具体的には、SIP処理部104は、セレクタ107に接続指示を通知する。これを受けて、セレクタ107は、ISDN端末側IF部101およびSIP処理部104間でDチャネル信号が送受されるように両者を接続すると共に、ISDN端末側IF部101およびRTP処理部105間でBチャネル信号が送受されるように両者を接続する。また、SIP処理部104は、IP網IF部102を介してIP網3から受信したINVITEメッセージをISDNのSETUPメッセージに変換し、ISDN端末側IF部101に出力する。そして、ISDN端末側IF部101が、SIP処理部104から受け取ったSETUPメッセージをISDNのDチャンネルに格納して、ISDN端末2に送信する。その後、SIP処理部104は、ISDN端末側IF部101を介してISDN端末2と送受するISDNのDチャネルに格納されている呼制御メッセージと、IP網側IF部102を介してIP網3と送受するSIPパケットに格納されている呼制御メッセージとを交換する処理を行い、ISDN端末2とIP網3との間に呼を確立する。
次に、SIP処理部104はISDN端末側IF部101にチャネル割当てを要求する。これを受けて、ISDN端末側IF部101は、確立された呼に割当てるISDN端末2との間のBチャネルを設定し、設定したBチャネルをSIP処理部104に通知する。SIP処理部104は、ISDN端末側IF部101から通知されたBチャネルおよび通話相手(VoIP端末)のIPアドレスをRTP処理部105に通知する。
これを受けて、RTP処理部105は、ISDN端末側IF部101がSIP処理部104より通知されたBチャネルを介して受信した通話信号をRTPパケットに格納し、SIP処理部104より通知されたIPアドレスを該RTPパケットの宛先としてIP網IF部102からIP網3に送出する。また、IP網IF部102が受信した、SIP処理部104より通知されたIPアドレスを持つRTPパケットから通話信号を取り出し、SIP処理部104より通知されたBチャネルに格納してISDN端末側IF部101から送出する。これにより、通話が可能となる。
また、ISDN網側IF部103がISDNのDチャネルを介してISDN4からSETUPメッセージを受信(ISDN端末2が着呼側)すると(S103でYES)、番号編集部106は、セレクタ107に接続指示を通知する。これを受けて、セレクタ107は、ISDN端末側IF部101および番号編集部106間でDチャネル信号が送受されるように両者を接続すると共に、ISDN端末側IF部101およびISDN網側IF部103間でBチャネル信号が送受されるように両者を接続する。また、番号編集部106は、ISDN4から受信したSETUPメッセージの着番号を、該SETUPメッセージの着サブアドレスで指定されている電話番号に変換して、ISDN端末側IF部101に転送する(S107)。そして、ISDN端末側IF部101が、番号編集部106から受け取ったSETUPメッセージをISDNのDチャンネルに格納して、ISDN端末2に送信する。その後、番号編集部106は、ISDN端末側IF部101および番号編集部106間で送受されるDチャネル信号を中継する(S108)。これにより、ISDN端末2とISDN網3との間で呼制御処理が行われ、両者の間に呼が確立される。そして、ISDN端末側IF部101とISDN網側IF部103との間でBチャネル信号が送受される。これにより、通話が可能となる。
また、SIP処理部104は、ISDN端末側IF部101を介してISDN端末2からIP網3との間に確立されている呼のRELEASEメッセージを受信すると(S104でYes)、該RELEASEメッセージを格納したSIPパケットを、該呼の通話相手のIPアドレスを宛先として、IP網IF部102からIP網3へ送信する。その後、ISDN端末側IF部101を介してISDN端末2と送受するISDNのDチャネルに格納されている呼制御メッセージと、IP網側IF部102を介してIP網3と送受するSIPパケットに格納されている呼制御メッセージとを交換する処理を行い、該呼を解放する(S109)。
同様に、SIP処理部104は、ISDN網側IF部102を介してIP網3からISDN端末2との間に確立されている呼のRELEASEメッセージを格納したSIPパケットを受信すると(S104でYes)、該RELEASEメッセージをISDNのDチャネルに格納して、ISDN端末側IF部101からISDN端末2へ送信する。その後、ISDN端末側IF部101を介してISDN端末2と送受するISDNのDチャネルに格納されている呼制御メッセージと、IP網側IF部102を介してIP網3と送受するSIPパケットに格納されている呼制御メッセージとを交換する処理を行い、ISDN端末2とIP網3との間に確立されている呼を解放する(S109)。
また、SIP処理部104は、ISDN端末側IF部101を介してISDN端末2からISDN4との間に確立されている呼のRELEASEメッセージを受信すると(S104でYes)、該RELEASEメッセージをISDN網側IF部103からISDN4へ送信する。その後、ISDN端末側IF部101およびISDN網側IF部103を介して、ISDN端末2とISDN4との間で呼制御メッセージを交換する処理が行われ、これにより、ISDN端末2とISDN4との間に確立されている呼を解放する(S109)。
図6は発呼制御処理(図5のS105)を説明するためのフロー図である。
先ず、迂回判定部108は、条件記憶部109を参照し、ISDN端末側IF部101がISDNのDチャネルを介してISDN端末2から受信したSETUPメッセージで指定されている着番号がフィールド1091に登録されているレコード1090を検索する(S1051)。そのようなレコードを検索できなかった場合(S1052でNo)は、VoIPゲートウエイ装置1の他の構成要素と連携して、後述する通常発呼処理を行い、IP網3経由でISDN端末2および通信相手間の呼を確立する(S1053)。一方、そのようなレコードを検索できた場合(S1052でYES)は、該レコード(検索レコードと呼ぶ)のフィールド1092に登録されている迂回条件を調べる(S1054)。
S1054において、迂回条件が番号迂回である場合、迂回判定部108は、VoIPゲートウエイ装置1の他の構成要素と連携して、後述する迂回発呼処理を行い、ISDN4経由でISDN端末2および通信相手間の呼を確立する(S1060)。
また、S1054において、迂回条件が障害時迂回である場合、迂回判定部108は、IP網IF部102がIP網3に電気的に接続しているか否かを調べる(S1055)。IP網IF部102がIP網3に電気的に接続していない場合、迂回判定部108は、IP網3に障害が発生したものと判断し(S1055でYES)、VoIPゲートウエイ装置1の他の構成要素と連携して、後述する迂回発呼処理を行い、ISDN4経由でISDN端末2および通信相手間の呼を確立する(S1060)。一方、IP網IF部102がIP網3に電気的に接続している場合、迂回判定部108は、IP網3に障害が発生していないものと判断し(S1055でNO)、VoIPゲートウエイ装置1の他の構成要素と連携して、後述する通常発呼処理を行い、IP網3経由でISDN端末2および通信相手間の呼を確立する(S1053)。
また、S1054において、迂回条件がレスポンスコード迂回の場合、迂回判定部108は、セレクタ107を制御して、ISDN端末側IF部101およびSIP処理部104間でISDNのDチャネル信号が送受されると共に、ISDN端末側IF部101およびSIP処理部104間でISDNのBチャネル信号が送受されるように接続を切換える(S1056)。これにより、SIP処理部104は、ISDN端末側IF部101を介してISDN端末2から受信したISDNのSETUPメッセージを、着番号を編集することなくSIPのINVITEメッセージに変更し、該着番号により特定されるIPアドレスを宛先とする該INVITEメッセージを格納したSIPパケットを、IP網IF部102を介してIP網3へ送信する(S1057)。そして、IP網IF部102を介してIP網3からレスポンスコードが送られてくるのを待つ(S1058)。次に、迂回判定部108は、IP網3から受信したレスポンスコードが検索レコードのフィールド1092で指定されているレコードであるか否かを判断する。指定されているレコードである場合(S1059でYES)は、VoIPゲートウエイ装置1の他の構成要素と連携して、後述する迂回発呼処理を行い、ISDN4経由でISDN端末2および通信相手間の呼を確立する(S1060)。一方、指令されているレコードでない場合(S1059でNO)、VoIPゲートウエイ装置1の他の構成要素と連携して、後述する通常発呼処理を行い、IP網3経由でISDN端末2および通信相手間の呼を確立する(S1053)。
図7は通常発呼処理(図6のS1053)を説明するためのフロー図である。
先ず、迂回判定部108は、セレクタ107を制御して、ISDN端末側IF部101およびSIP処理部104間でISDNのDチャネル信号が送受されると共に、ISDN端末側IF部101およびSIP処理部104間でISDNのBチャネル信号が送受されるように接続を切換える(S10531)。これにより、SIP処理部104は、ISDN端末側IF部101を介してISDN端末2から受信したISDNのSETUPメッセージを、着番号を編集することなくSIPのINVITEメッセージに変更し、該着番号により特定されるIPアドレスを宛先とする該INVITEメッセージを格納したSIPパケットを、IP網IF部102を介してIP網3へ送信する(S10532)。その後、SIP処理部104は、ISDN端末側IF部101を介してISDN端末2と送受するISDNのDチャネルに格納されている呼制御メッセージと、IP網側IF部102を介してIP網3と送受するSIPパケットに格納されている呼制御メッセージとを交換する処理を行い、ISDN端末2とIP網3との間に呼を確立する(S10533)。
それから、SIP処理部104はISDN端末側IF部101にチャネル割当てを要求する。これを受けて、ISDN端末側IF部101は、確立された呼に割当てるISDN端末2との間のBチャネルを設定し、設定したBチャネルをSIP処理部104に通知する。SIP処理部104は、ISDN端末側IF部101から通知されたBチャネルおよび通話相手(VoIP端末)のIPアドレスをRTP処理部105に通知する。
これを受けて、RTP処理部105は、ISDN端末側IF部101がSIP処理部104より通知されたBチャネルを介して受信した通話信号をRTPパケットに格納し、SIP処理部104より通知されたIPアドレスを該RTPパケットの宛先としてIP網IF部102からIP網3に送出する。また、IP網IF部102が受信した、SIP処理部104より通知されたIPアドレスを持つRTPパケットから通話信号を取り出し、SIP処理部104より通知されたBチャネルに格納してISDN端末側IF部101から送出する。これにより、通話が可能となる。
なお、図6のS1059を経由して通常発呼処理(図6のS1053)に移行する場合、S10531およびS10532の処理は既に実行されているので(図6のS1056およびS1057)、S10533のみが実行される。
図8は迂回発呼処理(図6のS1060)を説明するためのフロー図である。
先ず、迂回判定部108は、セレクタ107を制御して、ISDN端末側IF部101および番号編集部106間でISDNのDチャネル信号が送受されると共に、ISDN端末側IF部101およびISDN網側IF部103間でISDNのBチャネル信号が送受されるように接続を切換える(S10561)。これにより、ISDN端末側IF部101がISDNのBチャネルを介してISDN端末2より受信したSETUPメッセージが番号編集部106に送信される。
次に、番号編集部106は、図6のS1051で検索した検索レコードのフィールド1093に登録されている番号編集条件を確認する(S10562)。番号編集条件が「番号編集なし」の場合、番号編集部106は、ISDN端末側IF部101より受信したSETUPメッセージを、着番号を変更することなく、ISDN網側IF部103に中継する。そして、ISDN網側IF部103が、番号編集部106から受け取ったSETUPメッセージをISDNのDチャンネルに格納して、ISDN4に送信する(S10563)。その後、番号編集部106は、ISDN端末側IF部101およびISDN網側IF部103間で送受されるDチャネル信号を中継する。これにより、ISDN端末2とISDN網3との間で呼制御処理が行われ、両者の間に呼が確立される(S10564)。そして、ISDN端末側IF部101とISDN網側IF部103との間でBチャネル信号が送受される。これにより、通話が可能となる。
S10562において、番号編集条件が「番号変換」の場合、番号編集部106は、ISDN端末側IF部101より受信したSETUPメッセージの着番号を、該番号編集条件で指定されている電話番号に変更し、それからISDN網側IF部103に中継する。そして、ISDN網側IF部103が、番号編集部106から受け取ったSETUPメッセージをISDNのDチャンネルに格納して、ISDN4に送信する(S10565)。その後、番号編集部106は、ISDN端末側IF部101およびISDN網側IF部103間で送受されるDチャネル信号を中継する。これにより、ISDN端末2とISDN網3との間で呼制御処理が行われ、両者の間に呼が確立される(S10566)。そして、ISDN端末側IF部101とISDN網側IF部103との間でBチャネル信号が送受される。これにより、通話が可能となる。
S10562において、番号編集条件が「スライド番号番号変換」の場合、番号編集部106は、該番号編集条件で指定されている複数の電話番号の中から未選択の電話番号を1つ選択する(S10567)。それから、ISDN端末側IF部101より受信したSETUPメッセージの着番号を、選択した電話番号に変更し、それからISDN網側IF部103に中継する。そして、ISDN網側IF部103が、番号編集部106から受け取ったSETUPメッセージをISDNのDチャンネルに格納して、ISDN4に送信する(S10568)。
次に、番号編集部106は、ISDN網側IF部103を介してISDN4より応答メッセージを受信したならば(S10569)、その後にISDN端末IF部101およびISDN網側IF部103間で送受されるDチャネル信号を中継する。これにより、ISDN端末2とISDN網3との間で呼制御処理が行われ、両者の間に呼が確立される(S10570)。そして、ISDN端末側IF部101とISDN網側IF部103との間でBチャネル信号が送受される。これにより、通話が可能となる。一方、、番号編集部106は、ISDN網側IF部103を介してISDN4よりビジーを受信したならば(S10569)、該番号編集条件で指定されている複数の電話番号のうち、未選択の電話番号があるか否かを判断し(S10571)、未選択の電話番号があるならば(S10571でYES)、S10567に戻る。一方、未選択の電話番号がないならば(S10571でNO)、このフローを終了する。
以上、本発明の実施形態について説明した。
本発明では、VoIPゲートウエイ装置1が番号編集を行う。IP網3への呼をISDN4へ迂回させる場合には、当該呼の着番号をISDN4の番号体系の電話番号に編集し、それから当該呼をISDN4へ送出する。また、ISDN4から着信した呼をISDN端末2へ中継する場合には、当該呼の着番号をISDN端末2に設定されている電話番号に編集し、それから当該呼をISDN端末2へ中継する。したがって、IP網3を利用する場合とISDN網4とを利用する場合とで番号体系が異なる場合でも、ISDN端末2から着信した呼をIP網3からISDN4へ迂回させて通信相手に着信させることができる。また、ISDN4から着信した呼をISDN端末2が処理できるようにして該ISDN端末2に中継することができる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、図2において、ISDN端末側IF部101を複数設け、セレクタ107が番号編集部106およびSIP処理部104から受信したSETUPメッセージで指定されている着番号に従ってISDN端末側IF部101を選択し、選択したISDN端末側IF部101と番号編集部106およびISDN網側IF部103との間、あるいは、選択したISDN端末側IF部101とSIP処理部104およびRTP処理部105との間を接続するようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、ISDN端末2から受信したSETUPメッセージをISDN4に迂回させる場合、番号編集部106が当該SETUPメッセージで指定されている着番号を着番号のサブアドレスとして当該SETUPメッセージに付与し、ISDN網側IF部103からISDN4に送出している。しかし、本発明はこれに限定されない。SETUPメッセージで指定されている着番号を着番号のサブアドレスとして当該SETUPメッセージに付与しなくてもよい。この場合、番号編集部106は、ISDN網側IF部103を介してISDN4から受信したSETUPメッセージの着番号を、予め登録されている番号(自身が収容するISDN端末2に設定されている番号)に変換し、それから、該SETUPメッセージをISDN網側IF部101から送信するようにしてもよい。
また、上記の実施形態において、停電等によりVoIPゲートウエイ装置1に電源が供給されなくなった場合、補助用電源等を用いてセレクタを制御し、ISDN網側IF部103と番号編集部106およびISDN端末側IF部101とを接続すると共に、番号編集部106がDチャネルの信号をスルーさせるようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、収容装置とのインタフェースにISDNを用いた場合を例にとり説明したが、本発明はこれに限定されない。アナログ方式の電話線(2W,OD,TTC等)であってもよい。
また、上記の実施形態では、迂回網としてISDN4を利用した場合を例にとり説明した、本発明はこれに限定されない。ISDN以外のPSTNも利用できる。
また、上述したVoIPゲートウエイ装置1の各構成は、コンピュータがプログラムを実行することにより実現されるものでなくてもよい。ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積ロジックICによりハード的に実行されるものでもよいし、あるいは、DSP(Digital Signal Processor)など計算機によりソフトウエア的に実行されるものでもよい。
図1は本発明の一実施形態が提供されたVoIP通信システムの概略図である。 図2は本発明の一実施形態が適用されたVoIPゲートウエイ装置の概略図である。 図3は条件記憶部109の登録内容例を模式的に示す図である。 図4はVoIPゲートウエイ装置1のハードウエア構成例を示す図である。 図5はVoIPゲートウエイ装置1の呼制御処理を説明するためのフロー図である。 図6は発呼制御処理(図5のS105)を説明するためのフロー図である。 図7は通常発呼処理(図6のS1053)を説明するためのフロー図である。 図8は迂回発呼処理(図6のS1060)を説明するためのフロー図である。
符号の説明
1…VoIPゲートウエイ装置、2…ISDN端末、3…IP網、4…ISDN、101…ISDN端末側IF部、102…IP網IF部、103…ISDN網側IF部、104…RTP処理部、105…SIP処理部、106…番号編集部、107…迂回判定部、108…条件記憶部

Claims (2)

  1. 収容装置をIP網および迂回網に接続するVoIP(Voice over IP)ゲートウェイ装置であって、
    前記収容装置に接続する収容装置インタフェースと、
    前記IP網に接続するIP網インタフェースと、
    前記迂回網に接続する迂回網インタフェースと、
    複数の着番号のそれぞれに対応付けて、当該着番号の迂回条件および番号編集条件を記憶する条件記憶手段と、
    前記収容装置インタフェースに着信した呼を、前記IP網インタフェースあるいは前記迂回網インタフェースから送出する発呼制御手段と
    を備え、
    前記条件記憶手段には、
    前記迂回条件として、
    対応する着番号の呼を前記迂回網へ迂回させることを示す番号迂回、
    前記IP網に障害が発生している場合に、対応する着番号の呼を前記迂回網に迂回させることを示す障害時迂回、または
    前記IP網から予め定められたレスポンスコードを受信した場合に、対応する着番号の呼を前記迂回網に迂回させることを示すレスポンスコード迂回
    が記憶可能であり、かつ、それらの中のいずれか一つが予め記憶されており、
    前記番号編集条件として、
    着番号を編集することなく呼を送出することを示す編集なし、
    着番号を予め定められた番号に変換して呼を送出することを示す番号変換、または
    予め指定された複数の番号の1つに対して呼を送出し、話中ならば当該複数の番号の他の1つに対して呼を送出する処理を、話中でない呼が見つかるか、もしくは、指定された全ての番号に対して呼を送出するまで繰り返す動作を示すスライド番号変換
    が記憶可能であり、かつ、それらの中のいずれか一つが予め記憶されており、
    前記発呼制御手段は、
    前記収容装置インタフェースに着信した呼の着番号が前記条件記憶手段に記憶されている場合に、当着番号に対応付けられている迂回条件に従って前記IP網インタフェースまたは前記迂回網インタフェースから当該呼を送出し、前記迂回網インタフェースから当該呼を送出する場合であって、当該着番号に対応付けられている番号編集条件が番号変換またはスライド番号変換の場合には、当該番号編集条件に従って着番号を編集した上で前記迂回網インタフェースから当該呼を送出し
    前記収容装置インタフェースに着信した呼の着番号が前記条件記憶手段に記憶されていない場合に、当該着番号を編集することなく、前記IP網インタフェースから当該呼を送出すること
    を特徴とするVoIPゲートウェイ装置。
  2. 請求項1に記載のVoIPゲートウェイ装置であって、
    前記発呼制御手段は、
    前記迂回網インタフェースから呼を送出する場合に、前記収容装置インタフェースに着信した呼の着番号を、着番号のサブアドレスとして前記迂回網インタフェースから送出する呼に付与することを特徴とするVoIPゲートウェイ装置。
JP2005037602A 2005-02-15 2005-02-15 VoIPゲートウエイ装置 Expired - Fee Related JP4530869B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037602A JP4530869B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 VoIPゲートウエイ装置
US11/214,867 US7856009B2 (en) 2005-02-15 2005-08-31 VoIP gateway apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037602A JP4530869B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 VoIPゲートウエイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006229303A JP2006229303A (ja) 2006-08-31
JP4530869B2 true JP4530869B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=36815526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005037602A Expired - Fee Related JP4530869B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 VoIPゲートウエイ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7856009B2 (ja)
JP (1) JP4530869B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5309430B2 (ja) * 2006-07-31 2013-10-09 富士通株式会社 通信装置、通信システム、通信方法及び通信プログラム
JP4971823B2 (ja) * 2007-02-21 2012-07-11 株式会社日立製作所 ゲートウェイ装置および呼の中継方法
WO2009031205A1 (ja) * 2007-09-04 2009-03-12 Fujitsu Limited アクセスゲートウェイおよびその運用方法
KR102359316B1 (ko) 2017-08-31 2022-02-08 삼성전자주식회사 콜 제어를 제공하는 사용자 단말 장치 및 이의 제어 방법
CN108924105B (zh) * 2018-06-21 2021-02-09 杭州叙简科技股份有限公司 一种基于跨网络跨平台的音视频连通反控系统及方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308345A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Nec Corp ネットワークと構内ネットワーク
JP2001156881A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Nec Corp Isdn迂回装置及びisdn迂回方法
JP2003018182A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Hitachi Communication Technologies Ltd VoIP通信装置およびゲートキーパ装置
JP2003258998A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Oki Electric Ind Co Ltd テレホンアダプタ装置及び回線切り換え方法
WO2003103259A1 (ja) * 2002-05-31 2003-12-11 ソフトバンク株式会社 端末接続装置、接続制御装置及び多機能電話端末
JP2004328598A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Hitachi Communication Technologies Ltd Pstn/ip網共用電話機および呼接続制御方法
US20040240430A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-02 Innomedia Pte Ltd. IP gateway for hybrid circuit switched and IP based mobile wireless telephone system
JP2005039565A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Nec Corp Ip電話ネットワーク及びそれに用いる通話迂回方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312229A (ja) 1999-04-27 2000-11-07 Nec Corp 音声ゲートウェイ装置及びその制御方法
JP2001036641A (ja) 1999-07-19 2001-02-09 Fujitsu Ltd インターネット又は公衆電話網を経由する呼接続方法及びその交換機
US7224696B2 (en) * 2002-06-10 2007-05-29 Nortel Networks, Ltd. Access nodes in packet-based communications networks

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308345A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Nec Corp ネットワークと構内ネットワーク
JP2001156881A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Nec Corp Isdn迂回装置及びisdn迂回方法
JP2003018182A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Hitachi Communication Technologies Ltd VoIP通信装置およびゲートキーパ装置
JP2003258998A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Oki Electric Ind Co Ltd テレホンアダプタ装置及び回線切り換え方法
WO2003103259A1 (ja) * 2002-05-31 2003-12-11 ソフトバンク株式会社 端末接続装置、接続制御装置及び多機能電話端末
JP2004328598A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Hitachi Communication Technologies Ltd Pstn/ip網共用電話機および呼接続制御方法
US20040240430A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-02 Innomedia Pte Ltd. IP gateway for hybrid circuit switched and IP based mobile wireless telephone system
JP2005039565A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Nec Corp Ip電話ネットワーク及びそれに用いる通話迂回方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060182089A1 (en) 2006-08-17
JP2006229303A (ja) 2006-08-31
US7856009B2 (en) 2010-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420832B2 (ja) VoIPゲートウエイ装置
US8098672B2 (en) Internet telephone system ensuring communication quality and path setting method
US6754180B1 (en) System, method, and computer program product for support of bearer path services in a distributed control network
JP4530869B2 (ja) VoIPゲートウエイ装置
JP4469209B2 (ja) Ip電話システム、ip電話装置及び通話方法
JP3664909B2 (ja) ゲートウェイ、通信システム及び通信方法
US9270473B2 (en) Method and apparatus for VOIP roaming
JP3303776B2 (ja) Lan電話端末を接続する交換機およびその接続方法
KR100552521B1 (ko) 브이 오 아이피 시스템에서의 음성 메시징 서비스 방법 및그 장치
JP5037556B2 (ja) 緊急呼ルーティング方法および回線留保方法、並びに緊急呼通信システム
JP4111393B2 (ja) Ip電話システム及びip電話装置
JP4590302B2 (ja) VoIPゲートウエイ装置および呼中継方法
JP3609967B2 (ja) 音声通信接続制御システム
JP2005051549A (ja) ゲートウェイ装置、内線電話交換システム及び内線電話交換方法
JP5338621B2 (ja) ピアツーピア接続要求機能を有する電話制御装置
JP4215550B2 (ja) Ipによるシステム間接続を行なう構内交換機システム及びそのシステム情報伝達方法
KR100821576B1 (ko) 아이피 망을 이용한 사설교환기 간의 중계 호 처리방법
JP5046007B2 (ja) Ip電話装置
JP2005094715A (ja) 音声ゲートウェイ装置
JP2005286638A (ja) Ip電話における呼び返しシステムおよび方法、プログラムおよび記録媒体
JP2007124359A (ja) VoIPアダプタおよび音声通話方法
JP4755870B2 (ja) 仮想内線網通信システムおよび仮想内線網通信方法
US7697513B1 (en) Private branch exchange (PBX) networking over IP networks
JP2005080176A (ja) ゲートウェイ装置及びその制御方法
JP3583051B2 (ja) 中継交換機およびそのpbx中継接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees