JP4420832B2 - VoIPゲートウエイ装置 - Google Patents

VoIPゲートウエイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4420832B2
JP4420832B2 JP2005043657A JP2005043657A JP4420832B2 JP 4420832 B2 JP4420832 B2 JP 4420832B2 JP 2005043657 A JP2005043657 A JP 2005043657A JP 2005043657 A JP2005043657 A JP 2005043657A JP 4420832 B2 JP4420832 B2 JP 4420832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voip
call
pstn
gateway device
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005043657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006229820A (ja
Inventor
亮 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Communication Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Communication Technologies Ltd filed Critical Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority to JP2005043657A priority Critical patent/JP4420832B2/ja
Priority to US11/217,298 priority patent/US20060187904A1/en
Publication of JP2006229820A publication Critical patent/JP2006229820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420832B2 publication Critical patent/JP4420832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/126Interworking of session control protocols
    • H04M7/127Interworking of session control protocols where the session control protocols comprise SIP and SS7
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/10Mapping addresses of different types
    • H04L61/106Mapping addresses of different types across networks, e.g. mapping telephone numbers to data network addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/1026Media gateways at the edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/1036Signalling gateways at the edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4535Network directories; Name-to-address mapping using an address exchange platform which sets up a session between two nodes, e.g. rendezvous servers, session initiation protocols [SIP] registrars or H.323 gatekeepers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer

Description

本発明は、PSTN(Public Switched Telephone Network)インターフェースおよびVoIP(Voice over IP)網インターフェース間の呼の中継を行うVoIPゲートウエイ装置に関し、特に、PBX(Private Branch Exchange)に設定されている番号計画を、PSTNの番号体系からVoIPの番号体系へ編集することなく、該PBXをVoIP網に接続する技術に関する。
既存のPBXや電話端末をVoIP網に接続してIP電話サービスを受けるための装置として、VoIPゲートウエイ装置が知られている。VoIPゲートウエイ装置は、既存のPBXや電話端末からの通話信号や制御信号をPSTNインターフェースで受信し、これらのVoIPパケット化してVoIP網インターフェースからVoIP網に送出したり、VoIP網インターフェースを介してVoIP網から受信したVoIPパケットから通話信号や制御信号を復元し、これらをPSTNインターフェースを介してPBXや電話端末に送出したりする(例えば、特許文献1参照)。
特開2003-298660号公報
ところで、PSTNに接続して電話サービスを受けていたPBXを、VoIPゲートウエイ装置を介してVoIP網に接続してIP電話サービスを受けるようにした場合、これに伴い契約番号が変わるため、PBXに登録されている番号計画を変更する必要がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、PSTNインターフェースに接続されたPBX等の収容装置の番号計画を変更することなく、該収容装置をVoIP網に接続してIP電話サービスを受けられるようにすることにある。
上記課題を解決するために、本発明では、VoIPゲートウエイ装置が番号編集を行う。具体的には、PSTNの番号体系に従った電話番号であるPSTN番号からVoIPの番号体系に従った電話番号であるVoIP番号への変換、あるいは、VoIP番号からPSTN番号への変換を行う。
例えば、本発明の第1の態様は、PSTNインターフェースとVoIP網インターフェースとの間の呼の中継を行うVoIPゲートウエイ装置であって、
PSTNの番号体系に従った電話番号であるPSTN番号と、VoIPの番号体系に従った電話番号であるVoIP番号との対応関係を記憶する記憶手段と、
前記PSTNインターフェースに呼が着信した場合に、当該呼に発番号として付与されているPSTN番号を、当該PSTN番号に対応付けられて前記記憶手段に記憶されているVoIP番号に変換し、当該呼を前記VoIP網インターフェースから送出する発呼制御手段と、を有する。
また、本発明の第2の態様は、PSTNインターフェースとVoIP網インターフェースとの間の呼の中継を行うVoIPゲートウエイ装置であって、
PSTNの番号体系に従った電話番号であるPSTN番号と、VoIPの番号体系に従った電話番号であるVoIP番号との対応関係を記憶する記憶手段と、
前記VoIP網インターフェースに呼が着信した場合に、当該呼の着番号であるVoIP番号に対応付けられて前記記憶手段に記憶されているPSTN番号を特定し、特定したPSTN番号を当該呼の着番号に変換して、当該呼を前記PSTNインターフェースから送出する着呼制御手段と、を有する。
本発明では、VoIPゲートウエイ装置が番号編集を行う。PSTNインターフェースに着信した呼にPSTN番号が発番号として付与されている場合は、この番号をVoIP番号に変換してから呼をVoIP網に送出する。あるいは、VoIPインターフェースに着信した呼に着番号として付与されているVoIP番号をPSTN番号に変換し、それから該呼をPSTNインターフェースから出力する。したがって、PSTNインターフェースに接続されたPBX等の収容装置に設定されている番号計画を変更することなく、該収容装置をVoIP網に接続してIP電話サービスを受けられるようにすることができる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明の一実施形態が適用されたVoIPゲートウエイ装置の概略図である。
図示するように、本実施形態のVoIPゲートウエイ装置1は、回線IF(インターフェース)部101と、IP網IF部102と、RTP(Real-time Transport Protocol)処理部103と、SIP(Session Initiation Protocol)処理部104と、番号記憶部105と、を有する。
回線IF部101は、例えばISDN一次群速度インタフェース回線を介して、PBX等の収容装置と通話信号および呼制御信号の送受を行なう。
IP網IF部102は、例えばEthernet(登録商標)を介して、VoIP網とVoIPパケットの送受を行う。
SIP処理部104は、SIPサーバと連携してSIPに規定するVoIPの呼制御手順を行い、通話相手のVoIP端末との間に呼を確立する。そして、この呼に割り当てる収容装置との通話のためのチャネル(例えばISDNのBチャネル)を決定し、決定したチャネルを通話相手のVoIP端末のIPアドレスと共にRTP処理部103に通知する。また、SIP処理部104は、回線IF部101に着信した呼(収容装置が発呼側の場合)の発番号、および、IP網IF部102に着信した呼(収容装置が着呼側の場合)の着番号を編集する。
RTP処理部103は、回線IF部101がSIP処理部104より通知されたチャネルを介して収容装置より受信した通話信号、および、IP網IF部102が受信した、SIP処理部104より通知されたIPアドレスを持つVoIP端末のRTPパケットに対して、RTPに規定する処理を行う。
具体的には、回線IF部101がSIP処理部104より通知されたチャネルを介して受信した通話信号をRTPパケット化し、このRTPパケットを、SIP処理部104より通知されたIPアドレスを宛先としてIP網IF部102へ渡す。また、IP網IF部102が受信した、SIP処理部104より通知されたIPアドレスを発信元とするRTPパケットから通話信号を復元し、これを回線IF部101を介してSIP処理部104より通知されたチャネルへ送信する。
番号記憶部105には、SIP処理部104が番号編集に用いる番号編集テーブルが記憶されている。図2は番号編集テーブルを模式的に表した図である。図示するように、発番号編集テーブルには、PSTNの番号体系に従った電話番号であるPSTN番号1051毎に、VoIPの番号体系に従った電話番号であるVoIP番号1052が対応付けられて登録されている。ここで、PSTN番号1051は、外線番号と内線番号とを繋ぎ合わせた番号でもよい。
上述したVoIPゲートウエイ装置1は、例えば図3に示すような、CPU51と、プログラムが記憶されているプログラムメモリ52と、データが記憶されているデータメモリ53と、例えばISDN一次群速度インタフェース回線と接続し、該回線を介して収容装置と通信を行なう回線IF54と、例えばLANケーブルと接続し、該ケーブルを介してVoIP網と通信を行なうネットワークIF55と、これら各構成要素51〜55を相互接続する内部バス56と、を有するコンピュータシステムにおいて、CPU51がプログラムメモリ52に記憶されているプログラムを実行することで実現される。この場合、番号記憶部105にはデータメモリ53が、回線IF部101には回線IF54が、そして、IP網IF部102にはネットワークIF55が用いられる。
次に、上記構成のVoIPゲートウエイ装置1の動作を説明する。
図4はVoIPゲートウエイ装置1の呼制御処理を説明するためのフロー図である。
SIP処理部104は、回線IF部101が例えばISDNのDチャネルを介してSETUPメッセージを受信(収容装置が発呼側)すると(S101でYes)、後述する発呼制御処理を行う(S104)。また、IP網IF部102がINVITEメッセージを格納したSIPパケットを受信(収容装置が着呼側)すると(S101でNo、S102でYes)、後述する着呼制御処理を行う(S105)。このように、起呼状態を継続的に監視している。
図5は発呼制御処理(図4のS104)を説明するためのフロー図である。
SIP処理部104は、回線IF部101が受信したSETUPメッセージに含まれている発番号(あるいは発番号および発番号のサブアドレス)を特定する(S1041)。次に、番号記憶部105を参照し、特定した発番号(あるいは発番号と発番号のサブアドレスとを繋ぎ合わせた番号)を番号記憶部105に記憶されているPSTN番号1051から検索し、該発番号と一致するPSTN番号1051に対応付けられているVoIP番号1052を特定する(S1042)。そして、特定したVoIP番号を発番号とし、該SETUPメッセージに含まれている着番号(VoIP番号)を着番号とするINVITEメッセージを格納したSIPパケットを生成し(S1043)、このSIPパケットをIP網IF部102を介してVoIP網に送信する(S1044)。このINVITEメッセージは、SIPサーバを経由して、通話相手のVoIP端末に転送される。そして、通話相手のVoIP端末が本VoIPゲートウエイ装置1に対して応答メッセージ(200OK)を送信する。その後、SIP処理部104は、該応答メッセージを送信したVoIP端末との間で、SIPに従った呼制御手順を行い、該VoIP端末との間に呼を確立する(S1045)。
それから、SIP処理部104は回線IF部101にチャネル割当てを要求する。これを受けて、回線IF部101は、確立された呼に割当てる収容装置との間のチャネルを設定し、設定したチャネルをSIP処理部104に通知する。SIP処理部104は、回線IF部101から通知されたチャネルおよび通話相手のVoIP端末のIPアドレスをRTP処理部103に通知する。これを受けて、RTP処理部103は、回線IF部101がSIP処理部104より通知されたチャネルを介して収容装置より受信した通話信号、および、IP網IF部102が受信した、SIP処理部104より通知されたIPアドレスを持つ通話相手のRTPパケットに対して、RTPに規定する処理を行う。これにより、通話が可能となる。
図6は着呼制御処理(図4のS105)を説明するためのフロー図である。
SIP処理部104は、IP網IF部102が受信したINVITEメッセージに含まれている着番号を特定する(S1051)。次に、番号記憶部105を参照し、特定した着番号を番号記憶部105に記憶されているVoIP番号1052から検索し、該発番号と一致するVoIP番号1052に対応付けられているPSTN番号1051を特定する(S1052)。そして、特定したPSTN番号を着番号とし(特定したPSTN番号が外線番号と内線番号とを繋ぎ合わせた番号である場合は、外線番号を着番号とすると共に、内線番号を着番号のサブアドレスとし)、該INVITEメッセージに含まれている発番号(VoIP番号)を発番号とするSETUPメッセージを生成し(S1053)、このSETUPメッセージを例えばISDNのDチャネルを介して回線IF部101から収容装置に送信する(S1054)。そして、収容装置が本VoIPゲートウエイ装置1に対して応答メッセージ(CONNECT)を送信する。その後、SIP処理部104は、該INVITEを送信したVoIP端末との間で、SIPに従った呼制御手順を行い、該VoIP端末との間に呼を確立する(S1055)。
それから、SIP処理部104は回線IF部101にチャネル割当てを要求する。これを受けて、回線IF部101は、確立された呼に割当てる収容装置との間のチャネルを設定し、設定したチャネルをSIP処理部104に通知する。SIP処理部104は、回線IF部101から通知されたチャネルおよび通話相手のVoIP端末のIPアドレスをRTP処理部103に通知する。これを受けて、RTP処理部103は、回線IF部101がSIP処理部104より通知されたチャネルを介して収容装置より受信した通話信号、および、IP網IF部102が受信した、SIP処理部104より通知されたIPアドレスを持つ通話相手のRTPパケットに対して、RTPに規定する処理を行う。これにより、通話が可能となる。
次に、上記構成のVoIPゲートウエイ装置1のVoIP通信システムへの利用形態について説明する。
<第1の利用形態>
図7はVoIPゲートウエイ装置1のVoIP通信システムへの第1の利用形態を示す図である。ここで、VoIPゲートウエイ装置1は、ISDNケーブルを介してPBX2に接続されると共に、Ethernet(登録商標)ケーブルを介してSIPサーバ4を含むVoIP網3に接続されている。また、VoIP網3にはVoIP端末5が接続されている。PBX2には内線電話6が接続されている。
PBX2は、発呼に際して、自身に登録されている契約番号が発番号として付与されてた呼(SETUPメッセージ)を出力する。VoIP端末5は、着呼に際して、呼(INVITEメッセージ)に付与されている発番号を表示部に表示する発信者番号表示機能を有する。同様に、内線電話6は、着呼に際して、PBX2から通知された発番号を表示部に表示する発信者番号表示機能を有する。そして、VoIPゲートウエイ装置1の番号記憶部105には、PSTN番号1051としてPBX2のユーザが加入しているISDNによる電話サービスの契約番号が登録され、VoIP番号1052としてPBX2のユーザが加入しているVoIPによるIP電話サービスの契約番号が登録されている。
ここでは、PBX2のユーザが加入しているISDNによる電話サービスの契約番号「03-1111-1111」がPBX2に登録されているものとする。また、PBX2のユーザが加入しているVoIPによるIP電話サービスの契約番号を「050-2222-2222」とし、VoIP端末5のユーザが加入しているVoIPによるIP電話サービスの契約番号を「050-3333-3333」とする。
1.発信シーケンス
以上のような環境において、内線電話6がオフフックされて、VoIP端末5の電話番号「050-3333-3333」が入力されると(S201)、PBX2は、自身に設定されている契約番号「03-1111-1111」が発番号として付与された、VoIP端末5の電話番号「050-3333-3333」を着番号とするSETUPメッセージをVoIPゲートウエイ装置1に送出する(S202)。
VoIPゲートウエイ装置1は、PBX2からSETUPメッセージを受信すると、該SETUPメッセージに付与されている発番号「03-1111-1111」と一致するPSTN番号を番号記憶部105から検索し、該検索したPSTN番号「03-1111-1111」に対応付けられているVoIP番号「050-2222-2222」を特定する。そして、特定したVoIP番号「050-2222-2222」が発番号として付与された、VoIP端末5の電話番号「050-3333-3333」を着番号とするINVITEメッセージをSIPサーバ4に送出する(S203)。
SIPサーバ4はVoIPゲートウエイ装置1から受信したINVITEメッセージで指定されている着番号「050-3333-3333」からVoIP端末5の位置(IPアドレス)を特定し、該VoIP端末5に該INVITEメッセージを転送する(S204)。そして、VoIP端末5は、SIPサーバ4からINVITEメッセージを受信すると、該INVITEメッセージで指定されている発番号「050-2222-2222」を表示する(S205)。その後は、各装置が連携してSIPに従った呼制御手順を行い、これにより、VoIP端末5と内線端末6との間に通話路が形成される。
2.着信シーケンス
また、以上のような環境において、VoIP端末5がオフフックされて、PBX2の電話番号(IP電話サービスの契約番号)「050-2222-2222」が入力されると、VoIP端末5は、自身に設定されている契約番号「050-3333-3333」が発番号として付与された、PBX2の電話番号「050-2222-2222」を着番号とするINVITEメッセージをSIPサーバ4に送出する(S211)。
SIPサーバ4は、VoIP端末5から受信したINVITEメッセージで指定されている着番号「050-2222-2222」からPBX2が接続されたVoIPゲートウエイ装置1の位置(IPアドレス)を特定し、該VoIPゲートウエイ装置1に該INVITEメッセージを転送する(S212)。
VoIPゲートウエイ装置1は、SIPサーバ4からINVITEメッセージを受信すると、該INVITEメッセージで指定されている着番号「050-2222-2222」と一致するVoIP番号を番号記憶部105から検索し、該検索したVoIP番号「050-2222-2222」に対応付けられているPSTN番号「03-1111-1111」を特定する。そして、特定したPSTN番号「03-1111-1111」を着番号とする、VoIP端末5の電話番号「050-3333-3333」が発番号として付与されたSETUPメッセージをPBX2に送出する(S213)。
PBX2はVoIPゲートウエイ装置1からSETUPメッセージを受信すると、該SETUPメッセージで指定されている発番号「050-3333-3333」を、内線電話6に通知して呼び出す(S214)。これを受けて、内線電話6はPBX2から通知された発番号「050-3333-3333」を表示する(S215)。その後は、各装置が連携してSIPに従った呼制御手順を行い、これにより、VoIP端末5と内線端末6との間に通話路が形成される。
<第2の利用形態>
図8はVoIPゲートウエイ装置1のVoIP通信システムへの第2の利用形態を示す図である。このVoIP通信システムは、基本的には図7に示す第1の利用形態のVoIP通信システムと同様である。しかし、次の点で異なる。
すなわち、PBX2は、発呼に際して、自身に登録されている契約番号が発番号として付与されると共に、オフフックされた内線端末6に付与されている内線番号が発番号のサブアドレスとして付与された呼(SETUPメッセージ)を出力する。また、VoIPゲートウエイ装置1の番号記憶部105には、PSTN番号1051としてPBX2のユーザが加入しているISDNによる電話サービスの契約番号とPBX2に接続されている内線電話6の内線番号とが登録され、VoIP番号1052としてPBX2のユーザが加入しているVoIPによるIP電話サービスの契約番号が登録されている。
ここでは、PBX2のユーザが加入しているISDNによる電話サービスの契約番号「03-1111-1111」および内線電話6の内線番号「300」がPBX2に登録されているものとする。また、PBX2のユーザが加入しているVoIPによるIP電話サービスの契約番号を「050-2222-2222」とし、VoIP端末5のユーザが加入しているVoIPによるIP電話サービスの契約番号を「050-3333-3333」とする。
1.発信シーケンス
以上のような環境において、内線電話6がオフフックされて、VoIP端末5の電話番号「050-3333-3333」が入力されると(S301)、PBX2は自身に設定されている契約番号「03-1111-1111」が発番号として付与されると共に、オフフックされた内線電話6の内線番号「300」が発番号のサブアドレスとして付与された、VoIP端末5の電話番号「050-3333-3333」を着番号とするSETUPメッセージをVoIPゲートウエイ装置1に送出する(S302)。
VoIPゲートウエイ装置1は、PBX2からSETUPメッセージを受信すると、該SETUPメッセージに付与されている発番号「03-1111-1111」に、該SETUPメッセージに付与されている発番号のサブアドレス「300」を繋ぎ合わせた番号と一致するPSTN番号を番号記憶部105から検索し、該検索したPSTN番号「03-1111-1111-300」に対応付けられているVoIP番号「050-2222-2222」を特定する。そして、特定したVoIP番号「050-2222-2222」が発番号として付与された、VoIP端末5の電話番号「050-3333-3333」を着番号とするINVITEメッセージをSIPサーバ4に送出する(S303)。
SIPサーバ4はVoIPゲートウエイ装置1から受信したINVITEメッセージで指定されている着番号「050-3333-3333」からVoIP端末5の位置(IPアドレス)を特定し、該VoIP端末5に該INVITEメッセージを転送する(S304)。そして、VoIP端末5はSIPサーバ4からINVITEメッセージを受信すると、該INVITEメッセージで指定されている発番号「050-2222-2222」を表示する(S305)。その後は、各装置が連携してSIPに従った呼制御手順を行い、これにより、VoIP端末5と内線端末6との間に通話路が形成される。
2.着信シーケンス
また、以上のような環境において、VoIP端末5がオフフックされて、PBX2の電話番号(IP電話サービスの契約番号)「050-2222-2222」が入力されると、VoIP端末5は、自身に設定されている契約番号「050-3333-3333」が発番号として付与された、PBX2の電話番号「050-2222-2222」を着番号とするINVITEメッセージをSIPサーバ4に送出する(S311)。
SIPサーバ4はVoIP端末5から受信したINVITEメッセージで指定されている着番号「050-2222-2222」からPBX2が接続されたVoIPゲートウエイ装置1の位置(IPアドレス)を特定し、該VoIPゲートウエイ装置1に該INVITEメッセージを転送する(S312)。
VoIPゲートウエイ装置1は、SIPサーバ4からINVITEメッセージを受信すると、該INVITEメッセージで指定されている着番号「050-2222-2222」と一致するVoIP番号を番号記憶部105から検索し、該検索したVoIP番号「050-2222-2222」に対応付けられているPSTN番号「03-1111-1111-300」を特定すると共に、特定したPSTN番号から内線番号「300」を分離する。そして、内線番号「300」が分離されたPSTN番号の残りの部分「03-1111-1111」を着番号とし、分離した内線番号「300」を着番号のサブアドレスとする、VoIP端末5の電話番号「050-3333-3333」が発番号として付与されたSETUPメッセージをPBX2に送出する(S313)。
PBX2はVoIPゲートウエイ装置1からSETUPメッセージを受信すると、該SETUPメッセージで指定されている発番号「050-3333-3333」を、該SETUOメッセージで指定されている着番号のサブアドレス「300」を内線番号とする内線電話6に通知して呼び出す(S314)。これを受けて、内線番号「300」の内線電話6は、PBX2から通知された発番号「050-3333-3333」を表示する(S315)。その後は、各装置が連携してSIPに従った呼制御手順を行い、これにより、VoIP端末5と内線端末6との間に通話路が形成される。
<第3の利用形態>
図9はVoIPゲートウエイ装置1のVoIP通信システムへの第3の利用形態を示す図である。ここで、VoIPゲートウエイ装置1は、ISDNケーブルを介して交換機8を含むISDN網7に接続されると共に、Ethernet(登録商標)ケーブルを介してSIPサーバ4を含むVoIP網3に接続されている。また、PSTN網7にはISDN端末9が接続され、VoIP網3にはVoIP端末5が接続されている。
ISDN端末9は、発呼に際して、自身に登録されている契約番号が発番号として付与されてた呼(SETUPメッセージ)を出力する。また、着呼に際して、ISDN網7から通知された発番号を表示部に表示する発信者番号表示機能を有する。VoIP端末5は、着呼に際して、呼(INVITEメッセージ)に付与されている発番号を表示部に表示する発信者番号表示機能を有する。そして、VoIPゲートウエイ装置1の番号記憶部105には、PSTN番号1051としてISDN端末9のユーザが加入しているISDNによる電話サービスの契約番号が登録され、VoIP番号1052としてISDN端末9のユーザが加入しているVoIPによるIP電話サービスの契約番号が登録されている。
ここでは、PBX2のユーザが加入しているISDNによる電話サービスの契約番号「03-1111-1111」がISDN端末9に登録されているものとする。また、ISDN端末9のユーザが加入しているVoIPによるIP電話サービスの契約番号を「050-2222-2222」とし、VoIP端末5のユーザが加入しているVoIPによるIP電話サービスの契約番号を「050-3333-3333」とする。
1.発信シーケンス
以上のような環境において、ISDN端末9がオフフックされて、VoIP端末5の電話番号(IP電話サービスの契約番号)「050-3333-3333」が入力されると、ISDN端末9は、自身に設定されている契約番号「03-1111-1111」が発番号として付与された、VoIP端末5の電話番号「050-3333-3333」を着番号とするSETUPメッセージをISDN網7に送出する(S401)。そして、交換機8は、ISDN端末9から送出されたSETUPメッセージを、該SETUPメッセージで指定されている着番号「050-3333-3333」に従い、VoIPゲートウエイ装置1に転送する(S402)。
VoIPゲートウエイ装置1は、ISDN網7からSETUPメッセージを受信すると、該SETUPメッセージに付与されている発番号「03-1111-1111」と一致するPSTN番号を番号記憶部105から検索し、該検索したPSTN番号「03-1111-1111」に対応付けられているVoIP番号「050-2222-2222」を特定する。そして、特定したVoIP番号「050-2222-2222」が発番号として付与された、VoIP端末5の電話番号「050-3333-3333」を着番号とするINVITEメッセージをSIPサーバ4に送出する(S403)。
SIPサーバ4は、VoIPゲートウエイ装置1から受信したINVITEメッセージで指定されている着番号「050-3333-3333」からVoIP端末5の位置(IPアドレス)を特定し、該VoIP端末5に該INVITEメッセージを転送する(S404)。そして、VoIP端末5は、SIPサーバ4からINVITEメッセージを受信すると、該INVITEメッセージで指定されている発番号「050-2222-2222」を表示する(S405)。その後は、各装置が連携してISDNおよびSIPに従った呼制御手順を行い、これにより、ISDN端末9とVoIP端末5との間に通話路が形成される。
2.着信シーケンス
また、以上のような環境において、VoIP端末5がオフフックされて、ISDN端末2の電話番号(IP電話サービスの契約番号)「050-2222-2222」が入力されると、VoIP端末5は、自身に設定されている契約番号「050-3333-3333」が発番号として付与された、ISDN端末2の電話番号「050-2222-2222」を着番号とするINVITEメッセージをSIPサーバ4に送出する(S411)。
SIPサーバ4は、VoIP端末5から受信したINVITEメッセージで指定されている着番号「050-2222-2222」からVoIPゲートウエイ装置1の位置(IPアドレス)を特定し、該VoIPゲートウエイ装置1に該INVITEメッセージを転送する(S412)。
VoIPゲートウエイ装置1は、SIPサーバ4からINVITEメッセージを受信すると、該INVITEメッセージで指定されている着番号「050-2222-2222」と一致するVoIP番号を番号記憶部105から検索し、該検索したVoIP番号「050-2222-2222」に対応付けられているPSTN番号「03-1111-1111」を特定する。そして、特定したPSTN番号「03-1111-1111」を着番号とする、VoIP端末5の電話番号「050-3333-3333」が発番号として付与されたSETUPメッセージをISDN網7に送出する(S413)。そして、交換機8は、VoIPゲートウエイ装置1から送出されたSETUPメッセージを、該SETUPメッセージで指定されている着番号「03-1111-1111」に従い、ISDN端末9に転送する(S414)。そして、ISDN端末9は、ISDN網7からSETUPメッセージを受信すると、該SETUPメッセージで指定されている発番号「050-3333-3333」を表示する(S414)。その後は、各装置が連携してISDNおよびSIPに従った呼制御手順を行い、これにより、ISDN端末9とVoIP端末5との間に通話路が形成される。
<第4の利用形態>
図10はVoIPゲートウエイ装置1のVoIP通信システムへの第4の利用形態を示す図である。このVoIP通信システムは、基本的には図9に示す第3の利用形態のVoIP通信システムと同様である。しかし、次の点で異なる。
すなわち、ISDN端末9は例えばPBXであり、発呼に際して、自身に登録されている契約番号が発番号として付与されると共に、自身が収容する内線電話(不図示)に付与されている内線番号が発番号のサブアドレスとして付与された呼(SETUPメッセージ)を出力する。また、VoIPゲートウエイ装置1の番号記憶部105には、PSTN番号1051としてISDN端末9のユーザが加入しているISDNによる電話サービスの契約番号とISDN端末9が収容する内線電話の内線番号とが登録され、VoIP番号1052としてISDN端末9のユーザが加入しているVoIPによるIP電話サービスの契約番号が登録されている。
ここでは、ISDN端末9のユーザが加入しているISDNによる電話サービスの契約番号「03-1111-1111」とISDN端末9が収容する内線電話の内線番号「300」とがISDN端末9に登録されているものとする。また、ISDN端末9のユーザが加入しているVoIPによるIP電話サービスの契約番号を「050-2222-2222」とし、VoIP端末5のユーザが加入しているVoIPによるIP電話サービスの契約番号を「050-3333-3333」とする。
1.発信シーケンス
以上のような環境において、ISDN端末9が収容する内線電話がオフフックされて、VoIP端末5の電話番号(IP電話サービスの契約番号)「050-3333-3333」が入力されると、ISDN端末9は、自身に設定されている契約番号「03-1111-1111」が発番号として付与されると共に、オフフックされた内線電話の内線番号「300」が発番号のサブアドレスとして付与された、VoIP端末5の電話番号「050-3333-3333」を着番号とするSETUPメッセージをISDN網7に送出する(S501)。そして、交換機8は、ISDN端末9から送出されたSETUPメッセージを、該SETUPメッセージで指定されている着番号「050-3333-3333」に従い、VoIPゲートウエイ装置1に転送する(S502)。
VoIPゲートウエイ装置1は、ISDN網7からSETUPメッセージを受信すると、該SETUPメッセージに付与されている発番号「03-1111-1111」に、該SETUPメッセージに付与されている発番号のサブアドレス「300」を繋ぎ合わせた番号と一致するPSTN番号を番号記憶部105から検索し、該検索したPSTN番号「03-1111-1111-300」に対応付けられているVoIP番号「050-2222-2222」を特定する。そして、特定したVoIP番号「050-2222-2222」が発番号として付与された、VoIP端末5の電話番号「050-3333-3333」を着番号とするINVITEメッセージをSIPサーバ4に送出する(S503)。
SIPサーバ4は、VoIPゲートウエイ装置1から受信したINVITEメッセージで指定されている着番号「050-3333-3333」からVoIP端末5の位置(IPアドレス)を特定し、該VoIP端末5に該INVITEメッセージを転送する(S504)。そして、VoIP端末5は、SIPサーバ4からINVITEメッセージを受信すると、該INVITEメッセージで指定されている発番号「050-2222-2222」を表示する(S505)。その後は、各装置が連携してISDNおよびSIPに従った呼制御手順を行い、これにより、ISDN端末9とVoIP端末5との間に通話路が形成される。
2.着信シーケンス
また、以上のような環境において、VoIP端末5がオフフックされて、ISDN端末2の電話番号(IP電話サービスの契約番号)「050-2222-2222」が入力されると、VoIP端末5は、自身に設定されている契約番号「050-3333-3333」が発番号として付与された、ISDN端末2の電話番号「050-2222-2222」を着番号とするINVITEメッセージをSIPサーバ4に送出する(S511)。
SIPサーバ4はVoIP端末5から受信したINVITEメッセージで指定されている着番号「050-2222-2222」からVoIPゲートウエイ装置1の位置(IPアドレス)を特定し、該VoIPゲートウエイ装置1に該INVITEメッセージを転送する(S512)。
VoIPゲートウエイ装置1は、SIPサーバ4からINVITEメッセージを受信すると、該INVITEメッセージで指定されている着番号「050-2222-2222」と一致するVoIP番号を番号記憶部105から検索し、該検索したVoIP番号「050-2222-2222」に対応付けられているPSTN番号「03-1111-1111-300」を特定すると共に、特定したPSTN番号から内線番号「300」を分離する。そして、内線番号「300」が分離されたPSTN番号の残りの部分「03-1111-1111」を着番号とし、分離した内線番号「300」を着番号のサブアドレスとする、VoIP端末5の電話番号「050-3333-3333」が発番号として付与されたSETUPメッセージをISDN網7に送出する(S513)。そして、交換機8は、VoIPゲートウエイ装置1から送出されたSETUPメッセージを、該SETUPメッセージで指定されている着番号「03-1111-1111」に従って、ISDN端末9に転送する(S514)。
ISDN端末9は、VoIPゲートウエイ装置1からSETUPメッセージを受信すると、該SETUPメッセージで指定されている発番号「050-3333-3333」を、該SETUPメッセージで指定されている着番号のサブアドレス「300」を内線番号とする内線電話に通知して呼び出す。これを受けて、内線番号「300」の内線電話は、ISDN端末9から通知された発番号「050-3333-3333」を表示する(S515)。その後は、各装置が連携してSIPに従った呼制御手順を行い、これにより、VoIP端末5と内線端末6との間に通話路が形成される。
以上、本発明の実施形態について説明した。
本実施形態では、VoIPゲートウエイ装置1が番号編集を行う。回線IF部101に着信した呼にPSTN番号が発番号として付与されている場合は、この番号をVoIP番号に変換してから呼をVoIP網に送出する。あるいは、IP網IF部102に着信した呼に着番号として付与されているVoIP番号をPSTN番号に変換し、それから該呼を回線IF部101から出力する。したがって、回線IF部101に接続されたPBX等の収容装置の番号計画を変更することなく、該収容装置をVoIP網に接続してIP電話サービスを受けられるようにすることができる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。例えば、上記の実施形態では、VoIPゲートウエイ装置1において、回線IF部101に着信した呼の発番号、および、IP網IF部102に着信した呼の着番号の両方の番号編集を行う場合について説明したが、いずれか一方についてのみ番号編集を行うようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、回線IF部101がISDNに接続されている場合を例にとり説明したが、本発明はこれに限定されない。回線IF部101に接続されたPBX等の収容装置が、回線IF部101に着信する呼に発番号を付与することができるものであればよく、この場合、アナログ方式の電話線(2W,OD,TTC等)であってもよい。また、IP網IF部102に着信した呼の着番号についてのみ番号編集を行う場合は、回線IF部101に着信する呼に発番号が付与されていなくてもよい。
また、上記の実施形態では、VoIPゲートウエイ装置1がSIPサーバ4を利用する場合を例にとり説明したが本発明はこれに限定されない。VoIPゲートウエイ装置1がSIPサーバ4の機能を備えていてもよい。また、上記の実施形態では、VoIPによるIP電話サービスに用いる呼制御プロトコルとしてSIPを用いる場合を例にとり説明したが、本発明はこれに限定されない。例えばH.323を利用するものでってもよい。
また、上述したVoIPゲートウエイ装置1の各構成は、コンピュータがプログラムを実行することにより実現されるものでなくてもよい。ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積ロジックICによりハード的に実行されるものでもよいし、あるいは、DSP(Digital Signal Processor)など計算機によりソフトウエア的に実行されるものでもよい。
図1は本発明の一実施形態が適用されたVoIPゲートウエイ装置の概略図である。 図2は番号編集テーブルを模式的に表した図である。 図3はVoIPゲートウエイ装置1のハードウエア構成例を示す図である。 図4はVoIPゲートウエイ装置1の呼制御処理を説明するためのフロー図である。 図5は発呼制御処理(図4のS104)を説明するためのフロー図である。 図6は着呼制御処理(図4のS105)を説明するためのフロー図である。 図7はVoIPゲートウエイ装置1のVoIP通信システムへの第1の利用形態を示す図である。 図8はVoIPゲートウエイ装置1のVoIP通信システムへの第2の利用形態を示す図である。 図9はVoIPゲートウエイ装置1のVoIP通信システムへの第3の利用形態を示す図である。 図10はVoIPゲートウエイ装置1のVoIP通信システムへの第4の利用形態を示す図である。
符号の説明
1…VoIPゲートウエイ装置、101…回線IF部、102…IP網IF部、103…RTP処理部、104…SIP処理部、105…番号記憶部

Claims (5)

  1. PSTNインターフェースとVoIP網インターフェースとの間の呼の中継を行うVoIPゲートウエイ装置であって、
    PSTNの番号体系に従った電話番号であるPSTN番号と、VoIPの番号体系に従った電話番号であるVoIP番号との対応関係を記憶する記憶手段と、
    前記PSTNインターフェースに呼が着信した場合に、当該呼に発番号として付与されているPSTN番号を、当該PSTN番号に対応付けられて前記記憶手段に記憶されているVoIP番号に変換し、当該呼を前記VoIP網インターフェースから送出する発呼制御手段と、を有すること
    を特徴とするVoIPゲートウエイ装置。
  2. 請求項1に記載のVoIPゲートウエイ装置であって、
    前記PSTN番号は、PSTN電話サービスの電話番号とサブアドレスとをつなぎ合わせた番号であり、
    前記発呼制御手段は、
    前記PSTNインターフェースに呼が着信した場合に、当該呼で指定されている発番号と該発番号のサブアドレスとをつなぎ合わせた番号を、当該呼に発番号として付与されているPSTN番号とすること
    を特徴とするVoIPゲートウエイ装置。
  3. PSTNインターフェースとVoIP網インターフェースとの間の呼の中継を行うVoIPゲートウエイ装置であって、
    PSTNの番号体系に従った電話番号であるPSTN番号と、VoIPの番号体系に従った電話番号であるVoIP番号との対応関係を記憶する記憶手段と、
    前記VoIP網インターフェースに呼が着信した場合に、当該呼の着番号であるVoIP番号に対応付けられて前記記憶手段に記憶されているPSTN番号を特定し、特定したPSTN番号を当該呼の着番号に変換して、当該呼を前記PSTNインターフェースから送出する着呼制御手段と、を有すること
    を特徴とするVoIPゲートウエイ装置。
  4. 請求項3に記載のVoIPゲートウエイ装置であって、
    前記PSTN番号は、PSTN電話サービスの電話番号とサブアドレスとをつなぎ合わせた番号であり、
    前記着呼制御手段は、
    前記VoIP網インターフェースに着信した呼の着番号(VoIP番号)から特定したPSTN番号を電話番号とサブアドレスとに分離し、該電話番号を着番号とし、且つ、該サブアドレスを該着番号のサブアドレスとして、当該呼を前記PSTNインターフェースから送出すること
    を特徴とするVoIPゲートウエイ装置。
  5. VoIPゲートウエイ装置がPSTNインターフェースとVoIP網インターフェースとの間の呼の中継を行う呼中継方法であって、
    前記PSTNインターフェースに呼が着信した場合に、PSTNの番号体系に従った電話番号であるPSTN番号とVoIPの番号体系に従った電話番号であるVoIP番号との対応関係を記憶する記憶手段を参照して、当該呼に発番号として付与されているPSTN番号に対応するVoIP番号を特定し、当該呼の発番号を特定したVoIP番号に変換してから、当該呼を前記VoIP網インターフェースから送出するステップと、
    前記VoIP網インターフェースに呼が着信した場合に、前記記憶手段を参照して、当該呼の着番号であるVoIP番号に対応するPSTN番号を特定し、当該呼の着番号を特定したPSTN番号に変換してから、当該呼を前記PSTNインターフェースから送出するステップと、を有すること
    を特徴とする呼中継方法。
JP2005043657A 2005-02-21 2005-02-21 VoIPゲートウエイ装置 Active JP4420832B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005043657A JP4420832B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 VoIPゲートウエイ装置
US11/217,298 US20060187904A1 (en) 2005-02-21 2005-09-02 VoIP gateway apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005043657A JP4420832B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 VoIPゲートウエイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006229820A JP2006229820A (ja) 2006-08-31
JP4420832B2 true JP4420832B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=36912620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005043657A Active JP4420832B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 VoIPゲートウエイ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060187904A1 (ja)
JP (1) JP4420832B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7073380B2 (en) * 2004-02-17 2006-07-11 Honeywell International, Inc. Pyramid socket suspension
EP1744530A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-17 Thomson Telecom Belgium Device and method allowing to successively use several terminal devices in a same voice communication
US8208442B2 (en) * 2005-08-22 2012-06-26 Genband Us Llc Multimedia subsystem service control for circuit-switched subsystem calls
US7499704B1 (en) 2005-10-21 2009-03-03 Cingular Wireless Ii, Llc Display caller ID on IPTV screen
US8811954B1 (en) 2005-10-31 2014-08-19 Genband Us Llc Network domain selection
US20070183400A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-09 Bennett James D Telephone supporting bridging between a packet switched network and the public switched telephone network
US20070183396A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-09 Bennett James D Set top box supporting bridging between a packet switched network and the public switched telephone network
US20070183399A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-09 Bennett James D Telephone supporting selective local call termination and call bridging
US20070183401A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-09 Bennett James D Set top box supporting selective local call termination and call bridging
US20070183397A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-09 Bennett James D Computing device supporting selective local call termination and call bridging
US8180338B1 (en) 2006-06-14 2012-05-15 Genband Us Llc Selective call anchoring in a multimedia subsystem
US8045568B2 (en) * 2006-09-29 2011-10-25 Genband Us Llc Enterprise mobility
US8600006B2 (en) 2006-12-27 2013-12-03 Genband Us Llc Voice continuity among user terminals
US8730943B1 (en) * 2007-03-30 2014-05-20 Cisco Technology, Inc. Session initiation protocol communication with endpoints managed by a call management server in a stimulus based network
US8644298B1 (en) 2007-09-12 2014-02-04 Genband Us Llc Adding a service control channel after session establishment
SG157972A1 (en) * 2008-06-16 2010-01-29 Teliwave Pte Ltd Internet based communication system and method
TWI393425B (zh) * 2008-11-20 2013-04-11 Inst Information Industry 使一網路分機撥打一傳統分機之方法、裝置及其電腦程式產品
JP5492422B2 (ja) * 2009-02-03 2014-05-14 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 呼制御システム、内線電話接続方法、及びプログラム
US20130163490A1 (en) 2009-02-06 2013-06-27 Anastasios Takis Kyriakides Voip analog telephone system with connection to home monitoring system
US8243722B2 (en) * 2009-02-06 2012-08-14 Net Talk.Com, Inc. VoIP analog telephone system
US10931828B2 (en) 2009-02-06 2021-02-23 NetTalk.com, Inc. VoIP analog telephone system
US20100246566A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Grasstell Networks Llc Serverless gateway infrastructure for voice or video
CN101651753B (zh) 2009-09-14 2012-05-23 中兴通讯股份有限公司 一种支持电路域电话和网络电话的呼叫控制装置及方法
AU2009101027B4 (en) * 2009-10-06 2010-07-15 Tel.Pacific Limited A method and system for communicating
JP2011239015A (ja) 2010-05-06 2011-11-24 Funai Electric Co Ltd ネットワーク装置及び電話システム
CN102739885A (zh) * 2011-04-15 2012-10-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Pstn通话与voip通话切换系统及方法
KR101909982B1 (ko) * 2011-12-22 2018-10-23 삼성전자 주식회사 VoIP 게이트웨이 장치, 이의 제어방법 및 이를 포함하는 시스템
CN104753904A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 中国移动通信集团上海有限公司 一种语音呼叫方法、装置及sip网关设备
US9621735B2 (en) 2014-06-25 2017-04-11 Textnow, Inc. Mobile electronic communications combining voice-over-IP and mobile network services
JP5729796B1 (ja) * 2014-06-30 2015-06-03 Necプラットフォームズ株式会社 ゲートウェイ装置、通信システム、通信方法及び通信プログラム
CN105847505A (zh) * 2016-04-15 2016-08-10 乐视控股(北京)有限公司 一种切换电话通话方式的方法及装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943412A (en) * 1996-01-31 1999-08-24 France Telecom Method and apparatus for establishing an ISDN call between parties
US6157636A (en) * 1997-03-06 2000-12-05 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network session management with gateway-directory services and authorization control
US7184430B2 (en) * 1997-06-30 2007-02-27 Siemens Communications, Inc. Telecommunication system
JP3576906B2 (ja) * 1999-12-21 2004-10-13 Necインフロンティア株式会社 インターネット網に接続可能な電話通信装置と主電話制御装置とipアドレスを管理する方法
JP3967890B2 (ja) * 2001-05-11 2007-08-29 株式会社日立製作所 パケット転送装置
US6865266B1 (en) * 2002-01-16 2005-03-08 Verizon Services Corp. Methods and apparatus for transferring from a PSTN to a VOIP telephone network
US7283515B2 (en) * 2003-02-14 2007-10-16 Managed Inventions, Llc Internet telephony network and methods for using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006229820A (ja) 2006-08-31
US20060187904A1 (en) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420832B2 (ja) VoIPゲートウエイ装置
JP2004135329A (ja) リングバックトーン発生装置を備えたインターネットフォン、及びそのリングバックトーン伝送方法
JP3664909B2 (ja) ゲートウェイ、通信システム及び通信方法
JP2007013726A (ja) サーバ装置
JP2008236241A (ja) 電話システムとその交換装置
JP4576115B2 (ja) VoIPゲートウエイ装置およびVoIPゲートウエイ装置における呼の発着制御方法
JP3881512B2 (ja) 通信端末・情報処理機器連携方法、連携プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体及び通信システム
JP4530869B2 (ja) VoIPゲートウエイ装置
CN101860629B (zh) 外部交换局口和ip话机1比1绑定的方法、设备及系统
JP4372160B2 (ja) 電話交換システム
JP2005020676A (ja) 電話通信方法及び装置
JP2006180104A (ja) Ip−pbx装置
JP2011160220A (ja) サービス提供システムおよびアプリケーションサーバ
JP4590302B2 (ja) VoIPゲートウエイ装置および呼中継方法
JP2011250036A (ja) 割込み着信通知システム、割込み着信通知システムにおける加入者サーバ、ip変換装置、ホームゲートウェイ装置および割込み着信通知方法
JP4215550B2 (ja) Ipによるシステム間接続を行なう構内交換機システム及びそのシステム情報伝達方法
JP5338621B2 (ja) ピアツーピア接続要求機能を有する電話制御装置
JP2006094330A (ja) Ip電話転送装置
JP3831636B2 (ja) VoIP電話システムにおける着信転送方法、VoIP電話システム用の電話端末およびグループ内交換管理装置
KR100786516B1 (ko) VoIP 단말 발신시 다수 단말 동시 착신시도 서비스제공방법 및 시스템
JP5046007B2 (ja) Ip電話装置
KR100821576B1 (ko) 아이피 망을 이용한 사설교환기 간의 중계 호 처리방법
JP2021136572A (ja) 回線接続制御システム、回線接続制御方法
JP2007124359A (ja) VoIPアダプタおよび音声通話方法
JP2004304630A (ja) ボタン電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4420832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250