JPS649676B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS649676B2
JPS649676B2 JP55118858A JP11885880A JPS649676B2 JP S649676 B2 JPS649676 B2 JP S649676B2 JP 55118858 A JP55118858 A JP 55118858A JP 11885880 A JP11885880 A JP 11885880A JP S649676 B2 JPS649676 B2 JP S649676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
word
code
words
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55118858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5744272A (en
Inventor
Masato Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP55118858A priority Critical patent/JPS5744272A/ja
Priority to CA000383392A priority patent/CA1171538A/en
Priority to ZA815573A priority patent/ZA815573B/xx
Priority to GB8125049A priority patent/GB2082828B/en
Priority to DE19813132840 priority patent/DE3132840A1/de
Priority to AU74369/81A priority patent/AU543166B2/en
Priority to BR8105461A priority patent/BR8105461A/pt
Priority to SU813351164A priority patent/SU1103811A3/ru
Priority to CH5535/81A priority patent/CH653165A5/fr
Priority to BE0/205782A priority patent/BE890108A/fr
Priority to ES505015A priority patent/ES8303788A1/es
Priority to SE8105082A priority patent/SE451645B/sv
Priority to NL8104006A priority patent/NL192706C/nl
Priority to US06/297,252 priority patent/US4403261A/en
Priority to AT0375081A priority patent/AT373415B/de
Priority to FR8116508A priority patent/FR2489572A1/fr
Priority to IT23672/81A priority patent/IT1138520B/it
Priority to MX188931A priority patent/MX150610A/es
Publication of JPS5744272A publication Critical patent/JPS5744272A/ja
Publication of JPS649676B2 publication Critical patent/JPS649676B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1806Pulse code modulation systems for audio signals
    • G11B20/1809Pulse code modulation systems for audio signals by interleaving
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • G11B27/323Time code signal, e.g. on a cue track as SMPTE- or EBU-time code
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B2020/183Testing wherein at least one additional attempt is made to read or write the data when a first attempt is unsuccessful
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
    • G11B2220/913Digital audio tape [DAT] format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、PCMオーデイオ信号の編集に適用
して好適な電子編集方法に関する。
PCMオーデイオ信号を記録する場合、記録再
生のプロセスで生じるドロツプアウト等によるバ
ーストエラーに対処するために、ワード単位の
PCMデータ及びエラー訂正用の冗長コードの配
列の並べ変え(インタリーブと称する)が行なわ
れる。
このようなコード化を行なう装置の簡単な一例
を第1図に示す。第1図において、1で示す入力
端子に1チヤンネルのオーデイオ信号が供給さ
れ、PCM変調部2によりPCMオーデイオ信号に
変換される。PCM変調は、サンプリングホール
ド回路の出力の1サンプルをA/D変換器によつ
て1ワードWiに変換する構成とされている。
PCM変調部2から得られるPCMオーデイオ信号
が分配回路3に供給され、4個のPCMデータ系
列W(0),W(1),W(2),W(3)に分割される。各デー
タ系列には、下記のようなワードが含まれる。
W(0)=(W0,W4,W8………) W(1)=(W1,W5,W9………) W(2)=(W2,W6,W10………) W(3)=(W3,W7,W11………) これらのPCMデータ系列の夫々から取り出さ
れた4ワードが(mod.2)の加算器(図では、○
印で表わす)に供給され、パリテイデータ系列
P(0)を形成する各パリテイワードPiが生成される。
例えば(P0=W0W1W2W3)であり、この
ようなパリテイワードとこれを生成する4ワード
とが1符号ブロツクを構成する。
これらのデータ系列がインタリーバ4に供給さ
れ、インタリーブされる。インタリーバ4は、互
いにD(単位:ブロツク)ずつ異なる0,D,
2D,3D,4Dの各遅延量を有する遅延回路を含ん
でいる。実際には、RAMでもつてインタリーバ
4が構成され、RAMの書込みブロツクアドレス
と読出しブロツクアドレスとが制御されることに
より上述の遅延量が付与され、その場合には、分
配回路3及び次段の合成回路5は特に必要としな
い。
インタリーバ4によつて所定量遅延されたデー
タ系列W(0),W(1)′,W(2)′,W(3)′P(0)′が合成回路

に供給され、各データ系列から取り出された5ワ
ード毎が1ブロツクとなされてCRC発生器6に
供給され、この5ワードに対するCRCコードが
付加される。CRCコードは、一種のエラー検出
コードを形成する巡回コードである。CRC発生
器6の出力が同期混合回路7に供給され、出力端
子8には、第2図に示すような配列の信号が現れ
る。CRCコードは、W(0)〜P(0)′の各系列の5ワー
ドをエラー検出の対象としており、これらの同期
信号、5ワードのデータ及びCRCコードを1伝
送ブロツクと称する。CRCは、1伝送ブロツク
単位でエラー検出を行ない、その一部でもエラー
を含むときには、この1伝送ブロツクの全てのデ
ータがエラーワードとして検出される。図示を省
略するが、出力端子8には、変調器、記録アン
プ、記録ヘツドが接続されており、上述の信号が
磁気テープの長手方向にのびるトラツクに記録さ
れる。
上述のようなコード化を行つている場合、磁気
テープのトラツクにおいて、ある特定の符号ブロ
ツクを構成する5ワードは、第3図に示すよう
に、D毎の距離をおいて記録されている。この符
号ブロツクの全てのワードが記録されるのに必要
な長さを符号系列長CLとすると、Nワードの
PCMデータ及びnワードのパリテイデータで1
符号ブロツクが構成されるときには、CL=(N+
n−1)Dとなり、上述の例では、(CL=4D)
となる。そして、パリテイワードをエラー訂正に
用いることで、1符号ブロツク内の1ワードのエ
ラーは訂正可能であり、インタリーブが施されて
いるために、D以下の長さのバーストエラーは訂
正可能となる。
ところで、固定ヘツド式のPCM録音機には、
既に記録されているPCMデータに新たなPCMデ
ータを接続するようにトラツクを書き換える電子
編集機能が設けられており、編集モードにはアツ
センブル編集やインサート編集などがある。この
ような電子編集を行なう場合、録音機の機械的な
ジツタやテープの伸び縮みなどが存在するため、
記録状態の開始点又は終了点では、既に記録され
ているPCMデータと新たに記録されたPCMデー
タとがワード精度で正しく接続されることが少な
く、既に記録されているブロツクに一部が重なる
ように新たなブロツクが記録されると、既に記録
されているブロツクの数ワードが消滅するため、
それらのワードはエラーとなり、既に記録された
ブロツクに重なつて新たに記録されたワードも、
既に記録されていたワードに見誤られるためエラ
ーとなる。
また、記録開始時及び記録最終時に記録電流が
不安定であると、その過渡状態において、記録さ
れるワードにエラーが生じることが避けられな
い。このエラーが1個所だけで生じるときには、
そのエラーワードはエラー訂正符号によつて訂正
することができるが、略々同一個所で何度も編集
が行われると、その際の記録状態の開始点又は終
了点が必ずしも同一個所でないため、同一の符号
ブロツク内に多数のエラーが生じて訂正不能にな
る。
第3図の例において、1回目の編集で、例えば
カツトインによりワードW2がエラーワードとな
り、さらに編集のやり直しが必要になつて2回目
の編集のカツトインでワードW3がエラーワード
となると、同一符号ブロツク内に2ワードのエラ
ーワードが生じるため訂正不能となつてしまう。
本発明は、上述のように、略々同一の点で何回
も編集をやり直したり、細かくつないで編集する
ときに、エラー訂正符号の同一の符号ブロツクに
ついて多数のエラーが発生し、訂正不能となる欠
点を除去するようにしたものである。
本発明では、電子編集のための記録の開始又は
終了が可能な点(以下、カツトイン/アウト点と
称する)を制限することにより、編集の結果、訂
正不能となるようなエラーが発生することを防止
するようにしたものである。本発明は、m重エラ
ー訂正可能なエラー訂正コードとインタリーブと
を用いている場合において、カツトイン/アウト
によつて(m+1)以上のエラーを生じないよう
に、記録されているデータ系列のインタリーブと
の関連でカツトイン/アウト点を示す制御信号を
発生するようにしたものである。
前述のように、(m=1)で(CL=4D)のコ
ード化がなされている場合を例にして本発明の基
本的一例を説明すると、記録されているデータ系
列(第4図A)に対して第4図Bに示すように、
符号系列長CLより大きい間隔Tをもつようにカ
ツトイン/アウト点の系列を限定する。この系列
は、必ずしも等間隔でなくてもよい。
本発明の他の基本例は、単位遅延量Dでもつて
規則的に符号ブロツクの各ワードが離れるインタ
リーブに対して適用されるもので、記録されてい
るデータ系列の単位遅延量Dとカツトイン/アウ
ト点の系列の間隔Tとの最小公倍数を符号系列長
CLより大とするものである。この関係に間隔T
を選ぶと、第5図A及びBに示すように、同一符
号ブロツクに属する各ワードとカツトイン/アウ
ト点とが重なる部分を1ワードにおさえることが
できる。
以下、本発明の一実施例について説明する。第
6図に示すように、この例では、1/4インチ幅の
磁気テープ9に対して、8本のデータトラツク
TD0〜TD7と2本のアナログトラツクTA1,TA2
とコントロールトラツクTCとタイムコードトラ
ツクTTとを形成するようにしている。この8本
のデータトラツクTD0〜DT7には、CH1〜CH8
の計8チヤンネルの各PCMオーデイオ信号を所
定のコード化によつて記録する。
第7図Aに示すように、データトラツクTD
(TD0〜TD7)とコントロールトラツクTCとは、
互いの記録位置が1セクターを単位として幅方向
で一致している。データトラツクTDの1セクタ
ー内には、4ブロツクのデータが含まれる。第7
図Bに示すように、1ワードを16ビツトとする16
ワードのデータと、その最初に付加されたデータ
同期信号(斜線で示す)と、その終わりに付加さ
れたCRCコードとによつて1伝送ブロツク(単
に1ブロツクと称する)が構成されている。デー
タ同期信号区間には、3ビツトのブロツクアドレ
ス信号が挿入されており、このブロツクアドレス
信号とデータとの両者がCRCによるエラー検出
の対象とされている。
また、コントロールトラツクTCの1セクター
は、4ビツトの同期信号(斜線区間で示す)と、
16ビツトのコントロールワードと、28ビツトのセ
クターアドレス信号と、16ビツトのCRCコード
とから構成されている。コントロールワードは、
記録されるPCMオーデイオ信号のサンプリング
周波数、記録フオーマツトの判別用のもので、セ
クターアドレスは、0番地から歩進する絶対番地
であり、このコントロールワード及びセクターア
ドレスがCRCによるエラー検出の対象とされて
いる。データトラツクTDに記録するための変調
法としては、3PM方式などの高密度記録が可能
なものが用いられ、コントロールトラツクTCに
記録するための変調法としては、FM方式などの
ものが用いられる。セクターアドレス信号の最下
位ビツトS0がそのセクター内に含まれる4ビツト
の各ブロツクアドレス信号の最上位ビツトと一致
するようにされている。つまり、ブロツクアドレ
ス〔B2B1B0〕は、そのセクター内において、
〔S000〕〔S001〕〔S010〕〔S011〕と順次変化する。
第8図に示すように、磁気テープ9の走行方向
に対して記録ヘツドHR、再生ヘツドHP、記録
ヘツドHR′が順次位置するようなヘツド配置とさ
れている。各ヘツドは、磁気テープ9の幅方向に
インラインに配列された10個の記録又は再生用の
磁気ギヤツプを有しており、そのうちの8個がデ
ータトラツクTD0〜TD7と対応し、他の2個がコ
ントロールトラツクTC及びタイムコードトラツ
クTTと夫々対応している。磁気テープ9に対す
る最初の記録は、記録ヘツトHRによりなされ、
シンク録音、カツトイン/アウトなどのときは、
記録ヘツドHR′が用いられる。記録ヘツドHRに
よつて一旦形成されたコントロールトラツクTC
は、書き換えがなされず、データトラツクのみが
書き換えられる。
第9図は、記録系の構成を示し、第10図は、
再生系の構成を示している。記録系においては、
入力端子10a〜10hの夫々から、CH1〜
CH8のPCMオーデイオ信号がエンコーダ11a
〜11hに供給される。エンコーダ11a〜11
hの夫々は、インタリーブ回路、パリテイ発生回
路、CRC付加回路、同期信号付加回路等を備え、
(N=6,n=2)の符号ブロツクを形成する。
エンコーダ11a〜11hからのデータ系列がデ
マルチプレクサ12に供給され、デマルチプレク
サ12から現われる8個のデータ系列が夫々変調
器13a〜13h、記録アンプ14a〜14hを
介して記録ヘツドHR0〜HR7に供給される。記
録ヘツドHR0〜HR7は、磁気テープ9の幅方向
にインラインに配設されている。この例のよう
に、複数チヤンネルのPCMオーデイオ信号を1
チヤンネル当り各1本のトラツクに記録するとき
には、デマルチプレクサ12は必要ないが、1チ
ヤンネル当りの占有トラツク数を2本或いは4本
とするような他の記録フオーマツトのときには、
デマルチプレクサ12によるデータの分配が必要
となる。
また、コントロールトラツクTCには、前述の
ような信号が記録コントロールヘツドHRcによ
つて記録される。コントロールトラツクTCに記
録される信号は、端子15からのタイミング信
号、判別信号にもとづいてコントロールエンコー
ダ16において形成され、変調器17、記録アン
プ18を介して記録コントロールヘツドHRcに
供給される。コントロールエンコーダ16におい
て形成されるフオーマツト指定信号を用いてデマ
ルチプレクサ12の動作モードが切換えられる。
再生系においては、磁気テープ9のデータトラ
ツクTD0〜TD7の夫々と対接する再生ヘツドHP0
〜HP7と、コントロールトラツクTCと対接する
再生コントロールヘツドHPcとが設けられてい
る。第10図に示すように、再生ヘツドHP0
HP7,HPcの各出力が再生アンプ19a〜19
h,20を介してクロツク抽出回路21a〜21
h,22に供給される。クロツク抽出回路21a
〜21hの出力が、復調器23a〜23hを介し
て、TBC(時間軸補正装置)24a〜24hに供
給される。クロツク抽出回路22からの出力が復
調器26に供給され、再生コントロール信号が得
られ、これがコントロールデコーダ27に供給さ
れる。
コントロールデコーダ27からキヤプスタンサ
ーボ用の信号、マルチプレクサ25の動作モード
を記録フオーマツトに従つて制御する信号と共
に、TBC24a〜24hのメモリーに対する書
込みクロツクが発生する。コントロールトラツク
TC及びデータトラツクTD0〜TD7の夫々に記録
されているセクターアドレス及びブロクアドレス
を用いて、TBC24a〜24hのメモリーの書
込みアドレスを規定するようになされる。TBC
24a〜24hの読出しは、端子28からの基準
のクロツクパルスによつて行なわれ、TBC24
a〜24hの出力には、時間軸変動分が除去され
たデータ系列が現れる。このTBC24a〜24
hの出力系列がマルチプレクサ25に供給され
る。マルチプレクサ25は、8本のデータトラツ
クからの再生データを所定数のチヤンネルのデー
タ系列に戻すもので、各チヤンネルのデータ系列
がデコーダ29a〜29hに供給される。デコー
ダ29a〜29hの夫々は、CRCチエツカ、デ
インタリーブ回路、エラー訂正回路、エラー補正
回路等を備えており、出力端子30a〜30hに
再生PCMオーデイオ信号が現れる。
記録系に設けられたエンコーダ11a〜11h
は、夫々同様の構成とされており、第11図にそ
の一例を示す。端子31から各ワードWiが連続
している1チヤンネルのPCMデータ系列が偶奇
分配回路32に供給され、12個のデータ系列に分
けられる。この場合、奇数番目のワードからなる
データ系列W(1),W(3),W(5),W(7),W(9),W(11)
と偶数番目のワードからなるデータ系列W(2)
W(4),W(6),W(8),W(10),W(12)とに分離される。
奇数番目のワードからなるデータ系列と、偶数番
目のワードからなるデータ系列とは、夫々別個に
エラー訂正コード化がなされる。これらのデータ
系列には、下記のようなワードが含まれる。
W(1)=(W1,W13,W25………) W(3)=(W3,W15,W27………) : W(10)=(W11,W23,W35………) W(2)=(W2,W14,W26………) W(4)=(W4,W16,W28………) : W(12)=(W12,W24,W36………) 奇数番目のワードからなるデータ系列W(0)
W(11)から取り出された6ワードを(mod.2)の加
算器に供給することで、第1のパリテイデータ系
列P(0)を形成する各パリテイワードPiが生成され
る。例えば(P1=W1W3W5W7W9
W11)である。これらのデータ系列がインタリー
バ33Aに供給される。インタリーバ33Aは、
単位遅延量をd(単位:ブロツク)とすると、0,
d,2d,3d,5d,6d,7dの各遅延量を有する遅
延回路を備え、パリテイデータ系列P(0)に対して
は3dの遅延量が付加される。このインタリーバ
33Aによつて所定量遅延されたデータ系列
W(1),W(3)′,W(5)′,P(1)′,W(7)′,W(9)′,W(11
)
′の
夫々から取り出された各ワードが(mod.2)の加
算器に供給され、第2のパリテイデータ系列Q(1)
を形成する各パリテイワードQiが生成される。
この6個のデータ系列W(1)〜W(11)′とパリテイデ
ータ系列P(1)′Q(1)とがインタリーバ34Aに供給
される。インタリーバ34Aは、0,(D―d),
2(D―d)…7(D―d)の各遅延量を有する遅
延回路を備えており、パリテイデータ系列P(1)′,
Q(1)に対しては、3(D―d),4(D―d)の遅
延量が割当てられている。このインタリーバ34
Aから得られるW(1),W(3)″,W(5)″,P(1)″,Q(1)

W(7)″,W(9)″,W(11)″の計8個のデータ系列が合
成回路35に供給される。
上述のインタリーブ回路は、2個のインタリー
バ33A,34Aが縦続接続され、各系列に対す
る遅延量0,D,2D……7Dが分割され、この分
割点に現れる各データ系列から取出されたワード
からパリテイワードが形成されるもので、クロス
インタリーブと称されている。単位遅延量d,D
の値は、Dと(D―d)との最小公倍数が符号系
列長CL=7Dを越えるものとなるように選ばれ、
これによつて第1のパリテイワードを含む符号ブ
ロツクに含まれる複数ワードと、第2のパリテイ
ーワードを含む符号ブロツクに含まれる複数のワ
ードのうち、両方の符号ブロツクに重複して含ま
れるワードが1ワードしかないようにされてい
る。一例として、(d=2)(D=17)とされてお
り、その17と15の最小公倍数255は符号系列長105
を越えるものとなる。
偶奇分配回路32からはの偶数ワードからなる
PCMデータ系列W(2)〜W(12)は、縦続接続された
インタリーバ33B,34Bと(mod.2)の加算
器とによつて上述と同様のクロスインタリーブを
用いたエラー訂正コード化がされている。そして
コード化されたデータ系列の各々をK(単位:ブ
ロツク)遅延させる遅延回路36に供給され、そ
の出力に現れるデータ系列W(2),W(4)″,W(6)″,
P(2)″,Q(2)′,W(8)″,W(10)″,W(12)″が合成回路

5に供給される。このように偶数番目のワードか
らなるデータ系列を一様にK遅延させるのは、ス
プライス編集を行なつた場合に、編集点付近でエ
ラーが多発するときでも、エラー訂正或いは補正
を効果的に行なうためである。
以上のようなコード化がなされたデータ系列が
合成回路35に供給され、各系列から取り出され
た12ワードのPCMデータと4ワードのパリテイ
データとが1ブロツクのデータとなされ、CRC
発生器37においてCRCコードが付加され、出
力端子38に取り出される。出力端子38には、
図示を省略するが、同期付加回路が設けられてお
り、第12図に示すような信号構成を1ブロツク
とする信号が形成される。
上述の本発明の一実施例において、奇数番目の
PCMワードからなるデータ系列と偶数番目の
PCMワードからなるデータ系列とは、別個のコ
ード化が行なわれているから、その一方例えば奇
数データ系列に注目した場合、インタリーブの態
様は、第13図及び第14図によつて説明され
る。インタリーブされた出力として、第13図に
示すように〔W1W3″W5″P1″Q1′W7″W9″W11″〕の
データが現れるタイミングを基準とすると、
PCMワードW1を含む符号ブロツクは、○印で示
す複数ワードと×印で示す複数ワードとによつて
形成される。つまり、パリテイワードP1を生成
する符号ブロツクは、〔W1W3W5P1W7W9〕であ
り、パリテイワードQ1を生成する符号ブロツク
は、〔W1,W3′,W5′P1′Q1W7′W9′W11′〕である。
磁気テープに記録されたときのこれらの符号ブロ
ツクを生成する複数ワードは、第14図Aに示す
ように、(D=17ブロツク)又は(D―d=15ブ
ロツク)毎の間隔で分布する。このようなクロス
インタリーブにおいて、符号系列長CLは、(7D
=119ブロツク)となる。
また、再生系に設けられたデコーダ29a〜2
9hは夫々同様の構成とされており、第15図に
その一例を示す。端子39から再生データ系列が
供給され、CRCチエツカ40で各伝送ブロツク
毎にエラー検出がなされ、その検出結果が1ビツ
トのポインタとして各ワード毎に付加される。そ
して分配回路41に供給され、6個のPCMデー
タ系列W(1)〜W(11)″及び2個のパリテイデータ系
列P(1)″Q(1)′の組と、他の6個のPCMデータ系列
W(2)〜W(12)″及び2個のパリテイデータ系列
P(2)″Q(2)′の組とに分けられ、夫々が別個にエラー
訂正される。
まず、奇数番目のワードを関連するデータ系列
が遅延回路42に供給されることにより、遅延回
路36による遅延量をキヤンセルするように、一
様にKだけ遅延されてからデインタリーバ43A
に供給される。デインタリーバ43Aは、インタ
リーバ34Aにより付加された遅延量をキヤンセ
ルするように、7(D―d),4(D―d),5(D
―d)…0の遅延量を各データ系列に対して与え
る。このデインタリーバ43Aの出力系列がQデ
コーダ44Aに供給され、第2のパリテイデータ
系列Q(1)を用いたエラー訂正がなされる。この
Q(1)を除く他のデータ系列がデインタリーバ45
Aに供給される。記録系のインタリーバ33Aで
与えられた遅延量をキヤンセルするように、7d,
6d…0の各遅延量をデータ系列に与えるように、
デインタリーバ45Aが構成され、その出力系列
がPデコーダ46Aに供給されて、第1のパリテ
イデータ系列P(1)を用いたエラー訂正がなされる。
Qデコーダ44A及びPデコーダ46Aにおける
エラー訂正によつて、訂正がなされたワードに関
するポインタは、エラーがないことを示すものに
クリアされる。このPデコーダ46Aの出力に
は、奇数番目のワードからなるPCMデータ系列
W(1)〜W(11)が現れる。
偶数番目のワードからなるPCMデータ系列及
びこれと関連するパリテイデータ系列W(2)
W(12)″についても、デインタリーバ43B、Qデ
コーダ44B、デインタリーバ45B、Pデコー
ダ46Bが設けられて、Pデコーダ46Bの出力
にエラー訂正がなされたPCMデータ系列が得ら
れる。そしてPデコーダ46A,46Bから現れ
るPCMデータ系列W(1)〜W(12)が補正回路47に
供給され、訂正できなかつたエラーワードがその
前後に位置する正しいワードの平均値でもつて補
間される。この補正回路47の出力が偶奇合成回
路48に供給され、出力端子49にPCMオーデ
イオ信号が得られる。Qデコーダ44A,44B
とPデコーダ46A,46Bとを設けたことで、
2度のエラー訂正を行なうことができる、エラー
訂正能力を向上させることができる。
上述のようなクロスインタリーブによるエラー
訂正コード化を採用しているPCM記録再生装置
に本発明を適用して電子編集を行なう場合の構成
を第16図に示す。説明の簡単のため、1チヤン
ネルのPCMオーデイオ信号が1本のトラツク
TD0として記録されている場合であつて、このト
ラツクTD0についてインサート編集を行なうもの
とする。
記録ヘツドHR0′とこれにより先行する再生ヘ
ツドHP0(第8図参照)とが用いられ、再生ヘツ
ドHP0から、エラー訂正コード化されて記録され
ているPCMオーデイオ信号が再生され、前述の
再生系50(第10図及び15図参照)で誤り訂
正が行われ、デインタリーブが行われ後、遅延回
路51を介してクロスフエーダ52の一方の入力
端子に供給される。クロスフエーダ52の他方の
入力端子には、インサートされるべき新たな
PCMオーデイオ信号が端子53から供給される。
この新たなPCMオーデイオ信号は、他のPCM信
号記録再生装置によつて再生されるか、又は同一
のPCM信号記録再生装置によつて同一磁気テー
プの他のトラツクから再生される別チヤンネルの
PCMオーデイオ信号であり、上述と同様に誤り
訂正が行われ、デインタリーブが行われている。
クロスフエーダ52の出力が前述の記録系54
(第10図及び15図参照)でエラー訂正コード
化されて、インタリーブが行われた後、記録ゲー
ト回路55を介して記録ヘツドHR0に供給され
る。再生ヘツドHP0と記録ヘツドHR0′との間の
距離に相当する時間の遅延量が遅延回路51によ
り補償されており、したがつて再生ヘツドHP0
出力を再生系50と遅延回路51とクロスフエー
ダ52と記録系54と記録ゲート回路55とを介
して記録ヘツドHR0′に加えて記録したときには、
元から記録されているのと全く同一の信号が再記
録されることになる。
クロスフエーダ52は、α及び(1−α)の係
数を夫々発生する係数発生器と、2つの入力
PCM信号にα及び(1−α)を夫々乗ずる乗算
器と、この乗算器の出力を加え合せて出力する加
算器とから構成されている。端子56から供給さ
れるクロスフエーダ制御パルスP1が“1”の区
間で係数αが0から1に徐々に増大し、係数(1
−α)が1から0に徐々に減少するように動作す
る。この制御パルスP1は、端子57からの記録
制御指令P2の立上り及び立下りの直後に発生す
る。記録制御指令P2は、“1”が記録状態と対応
するように形成されている。
また、この実施例では、オン/オフ制御パルス
CRRを32ブロツク毎に発生させる。つまり、ク
ロスインタリーブの第1のパリテイワードP1
生成するワード及びその第1のパリテイワード
W1,W3,W5,P1,W7,W9,W11は、第14図
Aに示されるようにD(=17)ブロツク毎(第2
のパリテイデータQ1は第1のパリテイデータP1
を生成するワードに含まれないため、P1とW7
の間は2Dブロツク離れている。)に分布し、ワー
ドW1を共通に含む第2のパリテイワードQ1を生
成するワード及びその第2のパリテイワードW1
W3,W5,P1,Q,W7,W9,W11は、D―d(=
15)ブロツク毎に分布しているから、17との最小
公倍数及び15との最小公倍数が、夫々の符号系列
長7D=119及び7(D―d)=105より大となるよ
うな数、例えば8,11,13,14,16,19,22,
23,24,26,28,29,31,32,33,……ブロツク
毎に、制御パルスCRRを発生させる。制御パル
スCRRは複数回の編集の度に、テープ上で常に
同一タイミングで発生しなければならないから、
セクターアドレスに同期させる必要があり、以下
に述べるように回路構成を簡単するために、セク
ター周期の整数倍(4の倍数)、例えば、32ブロ
ツクに設定する。このように設定すれば、第14
図Bに示されるように、W1が含まれ伝送ブロツ
クと制御パルスCRRとが一致しているときに、
ワードW1を含む夫々の誤り訂正ブロツクに含ま
れる他の何れのワードが含まれる伝送ブロツクも
制御パルスと同一タイミングとならない。然も、
(2D=34)、2(D―d)=30であるから、制御パ
ルスCRRと、ワードW1を含む夫々の誤り訂正ブ
ロツクに含まれる他のワードが含まれる伝送ブロ
ツクとは、少なくとも2ブロツクの間隔が存在す
ることにより、磁気テープの伸び、ジツタなどに
よつて制御パルスCCRと記録されているデータ
との関係に誤差が生じても、これを許容できる。
そこで本実施例では、制御パルスCCRを32ブ
ロツク毎に発生させるために、以下のように構成
されている。クロツク発生器58よりセクター周
期のクロツクパルスCP1とブロツク周期のクロツ
クパルスCP2とが発生する。カウンタ59は5ビ
ツトのバイナリカウンタであつて、そのクロツク
端子にクロツクパルスCP2が32個供給されるとオ
ン/オフ制御パルスCRRが1個発生する。カウ
ンタ59のプリセツト入力には2ビツトの“0”
と再生セクターアドレスの下位3ビツト
〔S2S1S0〕が供給され、それらがすべて“0”に
なる8セクター毎に、5ビツトの“0”がプリセ
ツトされるようになされている。1セクターは4
ブロツクであるから、従つて、カウンタ59は8
セクター、即ち32ブロツク毎に1回の割合でプリ
セツトされ、制御パルスCRRは32ブロツク毎に
セクターアドレスと常に一定の関係で発生する。
なお、コントロールトラツクTCに記録されてい
る同期信号が再生コントロール信号として分離さ
れ、クロツクパルスCP1と再生コントロール信号
とが、図示を省略したキヤプスタンサーボ回路に
供給され、クロツクパルスCP1にテープ走行がロ
ツクするようなサーボがかけられている。
また、クロスフエーダ制御パルスP1と、これ
を遅延回路60で遅延してなるパルスP3と、記
録制御指令P2とがオアゲート61に供給され、
オアゲート61の出力がDフリツプフロツプ62
の入力端に供給される。このDフリツプフロツプ
62のクロツク入力端に制御パルスCRRが供給
され、その出力が記録オン/オフパルスP4とし
て取り出される。この記録オン/オフパルスP4
が“1”の区間記録ゲート回路55がオンして記
録動作がなさこれる。遅延回路60の遅延量は、
符号系列長CLと等しいものに選ばれている。
上述の構成において、記録制御指令P2が第1
7図Aに示すように発生した後、クロスフエーダ
制御パルスP1が同図Bに示すように発生すると、
第17図Cに示すようなパルスP3が遅延回路6
0から発生する。また同図Dに示すようにオン/
オフ制御パルスCRRは、前述のように(T=32
ブロツク)の周期で且つ記録されているデータの
特定の位相で発生する。したがつてDフリツプフ
ロツプ62から第17図Eに示すように、制御パ
ルスCRRに同期して立上り、パルスP3が“0”
に立下つた後に制御パルスCRRに同期して立下
る記録オン/オフパルスP4が形成されることに
なる。
このような記録オン/オフパルスP4によつて
データトラツクTD0には、第17図Fに示すよう
にデータがインサート編集される。まず、カツト
イン点t1より少し前から先行再生ヘツドHP0より
再生信号を得るようにしておき、パルスP4
“1”となるt1から記録ゲート回路55がオンし、
記録ヘツドHR0による記録動作が開始する。ク
ロスフエード動作が開始するとt2までは、上述し
たように元から記録されているものと全く同一の
信号が記録される。続いてt2〜t5までの区間で
は、再生ヘツドHP0から得られた元から記録され
ている信号で徐々にレベルが減少するものと、入
力端子53に供給される新たに記録される信号で
徐々にレベルが増大するものとが、傾斜した実線
と破線で模式的に示すような混合比で混合されて
なる信号が記録される。このようなクロスフエー
ド処理によつて2つのPCMオーデイオ信号のつ
なぎ目におけるレベル飛びなどの不連続性を目立
たなくすることができる。
もつとも、クロスフエード動作開始点t2からク
ロスインタリーブの符号系列長CL(=7D)だけ
離れたt3までの区間には、クロスフエードされた
信号と、インタリーブ処理によつて遅延されてい
るクロスフエード動作が開始する以前の信号で元
から記録されていた信号がそのまま記録される信
号との両方が混在して分布しており、、クロスフ
エード動作終了点t4からクロスインタリーブの符
号系列長CL(=7D)だけ離れたt5までの区間に
は、インタリーブ処理によつて遅延されているク
ロスフエードされた信号と、クロスフエード動作
が終了した後の新たな信号との両方が混在して分
布している。
次に記録制御指令P2がt6において“0”となる
と、第17図Bに示すようにクロスフエーダ制御
パルスP1が“1”となり、クロスフエード動作
がスタートし、(t6〜t8)の間にクロスフエード
動作が行なわれる。また、上述と同様に、クロス
フエード動作開始点t6からクロスインタリーブの
符号系列長CL(=7D)だけ離れたt9までの区間に
は、クロスフエードされた信号と、インタリーブ
処理によつて遅延されているクロスフエード動作
が開始する以前の信号で新たに記録された信号と
の両方が混在して分布しており、クロスフエード
動作終了点t8からクロスインタリーブの符号系列
長CL(=7D)だけ離れたt9までの区間には、イン
タリーブ処理によつて遅延されているクロスフエ
ードされた信号と、クロスフエード動作が終了し
た後の元から記録されていた信号がそのまま記録
される信号との両方が混在して分布している。そ
して制御パルスP1とパルスP3とが共に“0”と
なつた直後のオン/オフ制御パルスCRRによつ
て、t10において記録オン/オフパルスP4が“0”
となり、記録ゲート回路55がオフとなり、記録
動作が終了する。このように、カツトアウト時に
は、クロスフエードされたPCMデータとこれに
関連するパリテイデータとが全て記録されてか
ら、記録動作が解除するようになされる。
2回目以降の編集を行う場合、第17図A及び
同図Bに破線で示すようにクロスフエーダ制御パ
ルスP1とそれに対応する記録制御指令P2を、任
意のタイミングで発生させても、上述したように
制御パルスCRRは常に同一のタイミングで発生
するから、記録オン/オフパルスP4は第17図
Eに破線で示すように制御パルスCRRに同期し
たタイミングで発生し、記録制御指令P2が1回
目の編集時の記録制御指令P2に非常に近いタイ
ミングで発生した場合は、1回目の編集時の記録
オン/オフパルスP4と同じタイミングで発生し、
それ以外の場合は1回目の編集時の記録制御指令
P2と異なるタイミングで発生する。
なお、第17図において、(t2〜t4)及び(t3
t5)の区間((t6〜t8)及び(t7〜t9)の区間も同
様)は、符号系列長CLが長いとき、即ち、相対
的にクロスフエード期間が短いときでは、必ずし
もオーバーラツプしない。そのような場合では、
P1とP3との間に“0”の区間が生じないような
処理が必要となる。
上述の一実施例の説明から理解されるように、
本発明によれば、複数ワードとこれに関連するエ
ラー訂正コードとによつてブロツクコード化を行
つており、ひとつの符号ブロツクに含まれるこれ
らのデータをインタリーブして記録している場
合、同じ点で何度も編集(カツトイン/アウト)
をやり直しても、編集点における記録及び再生の
切替に伴うエラーが付号のエラー訂正能力を越え
る問題点を防止することができる。上述の一実施
例では、最初の例えばカツトイン動作によつて
PCMワードW1がエラーとなり、PCMワードW1
を含む伝送ブロツクがCRCによりエラーワード
を含むものと判定された場合でも、W1がエラー
ワードとなつたとすると、略々同一箇所で2度目
以降のカツトイン動作を行なうときに、W1と同
一の符号ブロツクに含まれる他のPCMワード或
いはパリテイーワードがエラーワードとならない
ように制御できる。つまり、オン/オフ制御パル
スCRRは、コントロールトラツクTCに記録され
ているセクターアドレスに基いて形成されるの
で、2度目以降の編集においても最初の編集時と
同一位相でもつて発生することになる。セクター
アドレスに限らず、記録されているデータと一定
の関係にある信号(データアドレス、コントロー
ル信号など)を用いてオン/オフ制御パルス
CRRを形成するようにしても良い。
なお、1チヤンネルのPCMオーデイオ信号を
複数本のトラツクに分配して記録する固定ヘツド
式のPCM録音機や回転ヘツド式のPCM録音機対
して本発明を適用しても良い。また、エラー訂正
コードとしては、全加算コード、隣接コード等を
用いることができる。隣接コードのなかには、2
ワードエラーを訂正可能なものがあり、そのよう
なエラー訂正コードを用いるときには、1符号ブ
ロツクのうちで2ワードが記録オン/オフによつ
てエラーワードとなることまでが許容される。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図及び第3図は本発明を適用しう
るPCM録音機の一例のブロツク図、その伝送時
の信号構成及びインタリーブの説明に用いる略線
図、第4図及び第5図の夫々は本発明の基本的な
一例及び他の例の説明に用いる略線図、第6図、
第7図及び第8図は本発明の一実施例を適用した
PCM録音機におけるトラツクパターン、記録フ
オーマツト及びヘツド配置の説明に用いる略線
図、第9図及び第10図の夫々は本発明の一実施
例を適用したPCM録音機の記録系及び再生系の
構成を示すブロツク図、第11図は記録系に設け
られるエンコーダの構成を示すブロツク図、第1
2図、第13図及び第14図は本発明の一実施例
における伝送時の信号構成及びクロスインタリー
ブの説明に用いる略線図、第15図は再生系に設
けられるデコーダの構成を示すブロツク図、第1
6図及び第17図は本発明の一実施例を適用した
PCM録音機の要部のブロツク図及びその動作説
明に用いるタイムチヤートである。 4,33A,33B,34A,34Bはインタ
リーバ、9は磁気テープ、11a〜11hはエン
コーダ、29a〜29hはデコーダ、43A,4
3B,45A,45Bはデインタリーバ、52は
クロスフエーダ、55は記録ゲート回路、59は
カウンタ、TD0〜TD7はデータトラツク、TCは
コントロールトラツク、HR,HR′,HR0〜HR7
は記録ヘツド、HP,HP0〜HP7は再生ヘツドで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数ワード毎に符号ブロツク化されて符号ブ
    ロツク毎にmワードエラー訂正可能なエラー訂正
    コード化され、各符号ブロツクに含まれる複数ワ
    ードが記録媒体の記録手段に対する相対走行方向
    に異なる位置に配置されるように記録されている
    データ系列と上記エラー訂正コード化された新た
    なデータ系列とが接続されるように記録する電子
    編集方法において、 上記記録の開始又は終了の可能な点が上記記録
    媒体の上記相対走行方向に同一の上記符号ブロツ
    クに含まれるm+1以上のワードの記録位置を含
    まないように、記録オン又はオフ制御信号を発生
    するようにしたことを特徴とする電子編集方法。
JP55118858A 1980-08-28 1980-08-28 Electronic editing method Granted JPS5744272A (en)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55118858A JPS5744272A (en) 1980-08-28 1980-08-28 Electronic editing method
CA000383392A CA1171538A (en) 1980-08-28 1981-08-07 Method and apparatus for editing digital signal
ZA815573A ZA815573B (en) 1980-08-28 1981-08-12 Method and apparatus for editing digital signal
GB8125049A GB2082828B (en) 1980-08-28 1981-08-17 Method of and apparatus for editing digital signals
DE19813132840 DE3132840A1 (de) 1980-08-28 1981-08-19 Verfahren und vorrichtung zum edieren von digitalsignalen
AU74369/81A AU543166B2 (en) 1980-08-28 1981-08-20 Apparatus for editing digital signal
BR8105461A BR8105461A (pt) 1980-08-28 1981-08-26 Processo e aparelho para editar sinais digitais
SU813351164A SU1103811A3 (ru) 1980-08-28 1981-08-27 Устройство дл редактировани при магнитной записи-воспроизведении
CH5535/81A CH653165A5 (fr) 1980-08-28 1981-08-27 Procede et appareil de montage de signaux numeriques enregistres sur un support d'enregistrement.
BE0/205782A BE890108A (fr) 1980-08-28 1981-08-27 Procede et appareil permettant d'effectuer des operations de montage a partir de signaux numeriques
ES505015A ES8303788A1 (es) 1980-08-28 1981-08-27 Un metodo de ordenacion y correccion (edicion) de senales digitales registradas sobre un medio de registro
SE8105082A SE451645B (sv) 1980-08-28 1981-08-27 Apparat och sett for redigering av digitala signaler som er registrerade pa ett registreringsmedium
NL8104006A NL192706C (nl) 1980-08-28 1981-08-28 Werkwijze voor het redigeren van een naast een besturingssignaal op een registratiemedium opgenomen, digitaal signaal.
US06/297,252 US4403261A (en) 1980-08-28 1981-08-28 Method and apparatus for editing digital signal
AT0375081A AT373415B (de) 1980-08-28 1981-08-28 Geraet zum edieren von digitalen signalen
FR8116508A FR2489572A1 (fr) 1980-08-28 1981-08-28 Procede et appareil permettant d'effectuer des operations de montage a partir de signaux numeriques
IT23672/81A IT1138520B (it) 1980-08-28 1981-08-28 Procedimento ed apparecchiatura per editare segnali digitali
MX188931A MX150610A (es) 1980-08-28 1981-08-28 Mejoras en aparato para editar senales digitales registradas en un medio de registro

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55118858A JPS5744272A (en) 1980-08-28 1980-08-28 Electronic editing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5744272A JPS5744272A (en) 1982-03-12
JPS649676B2 true JPS649676B2 (ja) 1989-02-20

Family

ID=14746874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55118858A Granted JPS5744272A (en) 1980-08-28 1980-08-28 Electronic editing method

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4403261A (ja)
JP (1) JPS5744272A (ja)
AT (1) AT373415B (ja)
AU (1) AU543166B2 (ja)
BE (1) BE890108A (ja)
BR (1) BR8105461A (ja)
CA (1) CA1171538A (ja)
CH (1) CH653165A5 (ja)
DE (1) DE3132840A1 (ja)
ES (1) ES8303788A1 (ja)
FR (1) FR2489572A1 (ja)
GB (1) GB2082828B (ja)
IT (1) IT1138520B (ja)
MX (1) MX150610A (ja)
NL (1) NL192706C (ja)
SE (1) SE451645B (ja)
SU (1) SU1103811A3 (ja)
ZA (1) ZA815573B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845613A (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 Hitachi Ltd Pcmレコ−ダ
JPS58139315A (ja) * 1982-02-13 1983-08-18 Sony Corp テープレコーダの編集装置
JPS58139354A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Sony Corp デイジタル信号記録再生装置
US4558378A (en) * 1982-08-27 1985-12-10 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for a magnetic recording/reproducing
FR2533782B1 (fr) * 1982-09-27 1988-09-09 France Etat Equipements d'enregistrement et de lecture de donnees numeriques sur videodisque analogique, munis de moyens de protection contre les erreurs
JPH07118159B2 (ja) * 1982-12-06 1995-12-18 ソニー株式会社 Pcm信号記録方法
GB2145867B (en) * 1983-08-26 1986-07-30 British Broadcasting Corp Method and apparatus for editing and for replay of digital audio data recorded on a magnetic tape
US4622600A (en) * 1983-12-26 1986-11-11 Hitachi, Ltd. Rotary-head type PCM data recording/reproducing method and apparatus with a redundancy-reduced control data format
JPS60219605A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Victor Co Of Japan Ltd デジタル磁気記録回路
JPS60223079A (ja) * 1984-04-18 1985-11-07 Sony Corp 情報信号の記録装置
DE3416111A1 (de) * 1984-04-30 1985-11-07 Martin Drunck Verfahren zur aufzeichnung eines mehrkanaligen digitalisierten signals auf ein videoband
US4727547A (en) * 1984-07-18 1988-02-23 Willi Studer Method and apparatus for decoding
NL8402411A (nl) * 1984-08-02 1986-03-03 Philips Nv Inrichting voor het korrigeren en maskeren van fouten in een informatiestroom, en weergeeftoestel voor het weergeven van beeld en/of geluid voorzien van zo een inrichting.
GB2165686A (en) * 1984-10-17 1986-04-16 Ezouri Fuad Akka A method of and apparatus for tape based sound reproduction
JP2697827B2 (ja) * 1987-08-27 1998-01-14 三菱電機株式会社 連続デイジタル情報の部分書き替え方法
JP2701364B2 (ja) * 1988-09-22 1998-01-21 ソニー株式会社 Pcmオーディオデータ記録再生装置
US5343455A (en) * 1990-04-05 1994-08-30 Hitachi, Ltd. Digital signal overlapped or joined recording method and apparatus
US5245701A (en) * 1990-10-10 1993-09-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Method and system for processing image data based on pixel characteristics
JP2902814B2 (ja) * 1991-06-17 1999-06-07 株式会社東芝 デジタルデータ処理装置
US5712621A (en) * 1996-06-06 1998-01-27 Andersen; James D. Security system with variable inductance sensor
JP3881217B2 (ja) * 2001-11-07 2007-02-14 松下電器産業株式会社 タイムコード伝送方法およびタイムコード伝送装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4146099A (en) * 1976-08-17 1979-03-27 Christopher Scientific Company Signal recording method and apparatus
JPS54137204A (en) * 1978-04-17 1979-10-24 Sony Corp Digital signal transmission method
JPS5556744A (en) * 1978-10-23 1980-04-25 Sony Corp Pcm signal transmission device
DE2944405A1 (de) * 1978-11-01 1980-05-22 Minnesota Mining & Mfg Verfahren und anordnung zum schneiden bzw. montieren digital aufgezeichneter nf-signale
US4211997A (en) * 1978-11-03 1980-07-08 Ampex Corporation Method and apparatus employing an improved format for recording and reproducing digital audio
CA1133639A (en) * 1979-01-30 1982-10-12 Masato Tanaka Method and apparatus for editing digital signals recorded on a record medium
EP0016560A1 (en) * 1979-03-05 1980-10-01 The Decca Record Company Limited Editing of programmes and other signals in digitally coded form
US4309726A (en) * 1979-05-28 1982-01-05 Hitachi, Ltd. Muting circuit in a PCM recording and reproducing apparatus
US4352129A (en) * 1980-02-01 1982-09-28 Independent Broadcasting Authority Digital recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
IT1138520B (it) 1986-09-17
AU543166B2 (en) 1985-04-04
GB2082828B (en) 1985-03-13
IT8123672A0 (it) 1981-08-28
ES505015A0 (es) 1983-02-01
BR8105461A (pt) 1982-05-11
SE451645B (sv) 1987-10-19
MX150610A (es) 1984-06-06
SU1103811A3 (ru) 1984-07-15
CA1171538A (en) 1984-07-24
NL8104006A (nl) 1982-03-16
AT373415B (de) 1984-01-25
CH653165A5 (fr) 1985-12-13
FR2489572B1 (ja) 1985-01-04
ES8303788A1 (es) 1983-02-01
GB2082828A (en) 1982-03-10
ATA375081A (de) 1983-05-15
NL192706C (nl) 1997-12-02
NL192706B (nl) 1997-08-01
DE3132840C2 (ja) 1992-06-11
DE3132840A1 (de) 1982-06-03
ZA815573B (en) 1982-10-27
JPS5744272A (en) 1982-03-12
BE890108A (fr) 1981-12-16
FR2489572A1 (fr) 1982-03-05
AU7436981A (en) 1982-03-04
SE8105082L (sv) 1982-04-15
US4403261A (en) 1983-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS649676B2 (ja)
KR880000322B1 (ko) 시간축 보정장치
US4375100A (en) Method and apparatus for encoding low redundancy check words from source data
US4393502A (en) Method and apparatus for communicating digital information words by error-correction encoding
WO1984002417A1 (en) Method of recording pcm signal
JPS649679B2 (ja)
US4327382A (en) Method and apparatus for editing digital signals recorded on a record medium
EP0397472B1 (en) Rotary head recording and playback apparatus and method
JPH0157427B2 (ja)
EP0395125B1 (en) A PCM recording and reproducing apparatus
JPH05791B2 (ja)
JPH0377589B2 (ja)
US4467370A (en) PCM Recorder with pause controlled signal rearranging
US4438464A (en) Method for editing of PCM signal and apparatus thereof
JPH041432B2 (ja)
KR870000853B1 (ko) 전자편집방법
EP0086659A2 (en) Apparatus for recording and reproducing a digital signal
JPH0158578B2 (ja)
JPS6338897B2 (ja)
JPH053773B2 (ja)
JP2675085B2 (ja) 回転ヘッド形pcmレコーダの記録再生方法
JP2586488B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JPH01122081A (ja) ディジタル記録再生装置
JPS6123596B2 (ja)
JPS6217312B2 (ja)