JPS645466Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645466Y2
JPS645466Y2 JP975881U JP975881U JPS645466Y2 JP S645466 Y2 JPS645466 Y2 JP S645466Y2 JP 975881 U JP975881 U JP 975881U JP 975881 U JP975881 U JP 975881U JP S645466 Y2 JPS645466 Y2 JP S645466Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
aircraft
machine
control device
planting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP975881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57125221U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP975881U priority Critical patent/JPS645466Y2/ja
Publication of JPS57125221U publication Critical patent/JPS57125221U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS645466Y2 publication Critical patent/JPS645466Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は田植機における機体制御装置に関する
ものである。
走行車輪間の機体前部から後部にかけて接地長
の長い一体型フロートを装着してなる田植機にお
いては、一般に機体前部の重量は主として走行車
輪で支持し、機体後部の重量はフロート後部の浮
力で支持するようになつており、また機体に対す
るフロートの相対高さをフロート前部で感知して
油圧機構等により車輪を自動的に昇降せしめて機
体高さを制御するようになつている。
しかし、かかる一体型フロート形式の田植機に
おいては、急発進時等に走行反力によつて機体が
ヘツドアツプした際、フロート後部が沈下し易
く、特に湿田等では圃場表面が軟かいため、土面
の反力受けが弱くフロート前部が極端な前上り状
態のままで走行してしまうと共に、ヘツドアツプ
したフロート前部の高さをそのまま感知して車輪
が自動下降するため機体重心の後方移動と相俟つ
て上記欠点が増大し機体走行性や植付性能を著し
く低下させる不都合がある。
そこでフロートを前部フロートと後部フロート
とに分割すると共に、油圧機構等の感知作用を前
部フロートに、また機体支持作用を後部フロート
に夫々分担させるようにした前後2分割型のフロ
ートを有する田植機(2又は3フロート形式の田
植機)も提供されているが、このような田植機に
おいては、苗補給等のため圃場で機体を停止させ
た際、走行反力がなくなつて機体が前傾し、前部
フロートが機体に密着状態となつて車輪が自動降
下し、機体が最高位まで上昇してしまう結果苗補
給がしにくくなる欠点があり、また機体回向時に
おいてもハンドルを持上げることにより上記同様
の現象が生じ、回向後正常な機体高さに復帰する
まで時間を要しその間植付不良を起す欠点があつ
た。なお、感知部を後部フロートに付設した場合
には車軸近傍で感知できるので植付性能の向上は
望めるが、回向時における機体姿勢の変化に対応
した車輪上下の感知が鈍くなる不都合がある。
本考案は上記従来の実情に基づいてなされたも
のであつて、フロートを前部フロートと後部フロ
ートとに分割し、これら各フロートを夫々機体に
独立的に上下動自在に装着すると共に、機体に車
輪昇降制御装置を備えてなる田植機において、上
記前部フロートと後部フロートを連繋して前部フ
ロート及び後部フロート相互の機体に対する位置
関係により変位量が規制される感知機構を設け、
該感知機構を介して前記車輪昇降制御装置を作動
させるべく構成したことにより、通常の植付作業
時においては機体重量を車輪と後部フロートに適
切に分担せしめて圃場適応性を一段と高め圃場条
件の如何にかかわらず機体を常に適正姿勢に保持
し得て機体走行性及び植付性能の改善を図り得る
ものでありながら、苗補給時及び機体回向時等に
おいては機体が前傾状態で必要以上に過度に上昇
することなく自動的に適度な高さで停止せしめる
と共に速やかに機体を水平姿勢に復帰せしめて苗
の補給作業を容易に行なうことができるうえ、回
向時における植付不良を解消して植付精度を大幅
に高めることができる田植機における機体制御装
置を提供しようとするものである。
本考案の構成を図面に示された一実施例につい
て説明すれば、第1図において1は進行方向前部
にエンジン2を搭載し、後部に植付装置3、苗載
台4等を配設してなる田植機の機体であつて、上
記エンジン2の後方左右両側には伝動チエンを内
装した一対のスイングケース5,5が横軸5aを
介して上下揺動自在に装着されており、その揺動
先端部には機体推進用の車輪6,6が軸支されて
いる。7は上記スイングケース5,5に固定され
たアームで、該アーム7は油圧機構にロツド7a
を介して連結されており、油圧コントロールバル
ブ8の作動によりロツド7aが前後動してスイン
グケース5,5を回動せしめることにより車輪
6,6が横軸5aを回動支点として自動的に昇降
し得るようになつていて、これらにより車輪昇降
制御装置9が構成されている。10は操向ハンド
ルである。なお、図示しなかつたが、機体1の上
方には予備苗を載置する補助苗台が着脱自在に装
着し得るようになつている。
一方、機体1の前部下方にはハンガー11a及
びアジヤスタ11bを介して前部フロート11
が、また機体1の後部下方にはアジヤスタ12a
及びハンガー12bを介して後部フロート12が
夫々独立的に上下動自在に装着されており、これ
ら両フロート11,12は夫々アジヤスタ11
b,12aによるストツパ作用によりその下り量
は一定範囲内に規制されるようになつている。1
3は側面倒コ字形状の油圧感知ロツドであつて、
その一端は車輪6の前方に位置して前部フロート
11のアジヤスタ取付けブラケツト11′bに枢
結され、該枢結部が前部フロート11の油圧感知
部aとなつており、また感知ロツド13の他端は
車輪6の接地点より稍後方で車輪6の円周内に位
置して後部フロート12のアジヤスタ取付けブラ
ケツト12′aに枢結されており、該枢結部が後
部フロート12の油圧感知部bとなつている。そ
して感知ロツド13の一部には上方に一体的に突
設せしめたアーム13′を有し、該アーム13′は
前記油圧コントロールバルブ8の作動レバー8′
に設けた長孔8′aに摺動自在に係合せしめられ
いて、これらにより前部フロート11と後部フロ
ート12を連繋してなる油圧感知機構14が構成
されている。そしてこの油圧感知機構14は上記
の連繋構成により前部フロート11及び後部フロ
ート12相互の機体1に対する位置関係で感知ロ
ツド13の上下変位量が規制され、それにより油
圧コントロールバルブ8の作動が制御されるよう
になつている。なお、第3図及び第4図において
イ,ロ,ハは夫々油圧コントロールバルブ8が機
体上げイ、中立ロ、機体下げハとなる作動レバー
8′位置を示す。
次に本考案の作用について説明する。通常の植
付作業で機体1が直進している場合には、機体1
の前部荷重は左右の車輪6,6で、また機体1の
後部荷重は後部フロート12でバランス良く分担
支持され、機体1は常に略水平姿勢を維持しなが
ら走行するが、この場合前部フロート11は田面
に軽く接触した状態にあり、オペレータはハンド
ル10を軽く保持するだけでよく、また耕盤の深
さが変化しても油圧感知機構14がそれを自動的
に感知し車輪昇降制御装置9を作動せしめて車輪
6,6を昇降させる結果、機体高さは常に一定に
保持されるため、機体の走行性能及び植付性能が
一層高められる。
次に植付作業中、苗補給等のため機体1を停止
させた場合には車輪6,6による走行反力がなく
なるため、エンジン2の重量等で機体1が前傾し
前部フロート11は田面によつて押上げられて上
方位置となる(第3図参照)。それにより感知ロ
ツド13及びアーム13′が第3図実線図示の状
態(作動レバー8′は中立位置ロ)から点線図示
の状態(作動レバー8′は機体上げ位置イ)にま
で上動変位し油圧バルブ8の作動レバー8′を押
上げるので車輪6,6が自動的に下降し機体1を
上昇せしめる。そして後部フロート12が下げの
状態(下方位置)になるまで機体1が上昇すると
機体1が田面に対して略水平姿勢で復元すると共
に、油圧バルブ8の作動レバー8′が中立位置ロ
に変位するため機体1の上昇は停止する。従つて
この状態で苗補給を行えばマツト苗を徒に高位置
まで持上げることなく、容易に苗補給を行なうこ
とができる。従来の如く、前部フロート11にの
み油圧感知部を設けた場合には、機体停止時には
走行反力がなくなつて機体が前傾し、前部フロー
ト11が機体1と密着状態となるため、車輪6,
6が自動下降して機体1が最高位まで上昇するの
みならず、その後も油圧バルブ8は機体上げを指
示し続けるので油温上昇ひいてはオイル内の気泡
発生を招く不都合があつたが、本考案は前部フロ
ート11と後部フロート12相互の機体1に対す
る位置関係において油圧バルブ8を制御し得るの
で、かかる不都合は全くない。
また苗補給終了後、植付作業を再開する場合に
は、特別な操作を行なう必要はなく、単にハンド
ル10を手で押下げるだけでよい。
即ちハンドル10を押下げると、後部フロート
12は田面に接触状態の中間位置となると共に前
部フロート11は田面から離れて下げ(下方位
置)の状態となり、以後後部フロート12の上下
動変位によつて感知ロツド13が応動し車輪昇降
制御装置9が自動的に作動するようになる(第4
図参照)。
更に枕地等での機体回向時においては、通常オ
ペレータが手でハンドル10を持上げ前部フロー
ト11を田面につかせ、車輪6,6を自動下降
(機体上昇)させて回向するものであるが、本考
案の場合、前部フロート11を田面につけても、
後部フロート12が下げの状態(下方位置)にな
るまで機体1は上昇するが、それ以後は油圧バル
ブ8は中立を保つため、不必要に機体1が上昇す
ることはない。そのため、回向時後部フロート1
2で泥押しをきたすことなく容易に機体1を旋回
させることができるうえ回向後に機体1が正常な
植付作業位置に戻る時間を短縮することができ、
その間に植付不良が発生することを防止すること
ができる。
上記したように本考案は、フロートを前部フロ
ートと後部フロートとに分割し、これら各フロー
トを夫々機体に独立的に上下動自在に装着すると
共に、機体に車輪昇降制御装置を備えてなる田植
機において、上記前部フロートと後部フロートを
連繋して前部フロート及び後部フロート相互の機
体に対する位置関係により変位量が規制される感
知機構を設け、該感知機構を介して前記車輪昇降
制御装置を作動させるべく構成したから、通常の
植付作業時においては機体重量を車輪と後部フロ
ートに適切に分担支持せしめて圃場適応性を一段
と高め圃場条件の如何にかかわらず機体を常に適
正植付姿勢に保持し得て機体走行性能及び植付性
能の改善を図り得るものでありながら、苗補給等
における機体停止時、機体が前傾状態で必要以上
に過度に上昇することなく自動的に適度な高さで
上昇を停止させると共に機体を水平姿勢に矯正せ
しめ得て苗補給作業を容易に行なうことができる
うえ、車輪の昇降を油圧により行なうようにした
場合であつても油温上昇ひいてはオイル内の気泡
発生という事態を招くことを確実に防止すること
ができ、加えて機体回向時機体後部を持上げて
も、機体は最高位まで上昇することなく適度な高
さで停止させ得て、回向後機体が適正植付位置に
戻るまでの時間を極力短くすることができその間
の植付不良を防止することができる効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図は本考案を装備した田植機の一部切欠全体
側面図、第2図は要部の平面図、第3図及び第4
図は夫々要部の作用説明図である。 図中、1は機体、6,6は車輪、9は車輪昇降
制御装置、11は前部フロート、12は後部フロ
ート、14は感知機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フロートを前部フロートと後部フロートとに分
    割し、これら各フロートを夫々機体に独立的に上
    下動自在に装着すると共に、機体に車輪昇降制御
    装置を備えてなる田植機において、上記前部フロ
    ートと後部フロートを連繋して前部フロート及び
    後部フロート相互の機体に対する位置関係により
    変位量が規制される感知機構を設け、該感知機構
    を介して前記車輪昇降制御装置を作動させるべく
    構成したことを特徴とする田植機における機体制
    御装置。
JP975881U 1981-01-28 1981-01-28 Expired JPS645466Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP975881U JPS645466Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP975881U JPS645466Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57125221U JPS57125221U (ja) 1982-08-04
JPS645466Y2 true JPS645466Y2 (ja) 1989-02-10

Family

ID=29807871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP975881U Expired JPS645466Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS645466Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57125221U (ja) 1982-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS645466Y2 (ja)
JPS6036009Y2 (ja) 歩行型田植機
JPS6341852Y2 (ja)
JPS631773Y2 (ja)
JPS6018027Y2 (ja) 田植機における植付部の自動吊高さ制御装置
JPH023695Y2 (ja)
JPS583447Y2 (ja) 乗用田植機における植付部自動昇降装置
JPH0317607Y2 (ja)
JPH0335054Y2 (ja)
JPH0228654Y2 (ja)
JPH0233629Y2 (ja)
JPH0218977Y2 (ja)
JPH0236339Y2 (ja)
JPH0244672Y2 (ja)
JPH0233625Y2 (ja)
JPH0218975Y2 (ja)
JPS6018023Y2 (ja) 田植機の植付け装置昇降機構
JPH0750893Y2 (ja) 水田作業機における機体の平行姿勢復帰装置
JPH0751861Y2 (ja) 作業部昇降装置における作業位置感知機構
JPH0437380Y2 (ja)
JPS6123307Y2 (ja)
JPS5814822Y2 (ja) 歩行型田植機の走行装置
JPS599541Y2 (ja) 歩行型田植機の車輪自動昇降装置
JPH039610Y2 (ja)
JPS5820083Y2 (ja) 歩行型田植機におけるフロ−ト