JPS644970Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644970Y2
JPS644970Y2 JP4356483U JP4356483U JPS644970Y2 JP S644970 Y2 JPS644970 Y2 JP S644970Y2 JP 4356483 U JP4356483 U JP 4356483U JP 4356483 U JP4356483 U JP 4356483U JP S644970 Y2 JPS644970 Y2 JP S644970Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
ridgepole
piece
panel
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4356483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59148819U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4356483U priority Critical patent/JPS59148819U/ja
Publication of JPS59148819U publication Critical patent/JPS59148819U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS644970Y2 publication Critical patent/JPS644970Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案はプレハブ住宅において使用する屋根
構造に関するものである。
〔背景技術〕
プレハブ住宅における屋根上作業の安全を確保
するため、屋根上に命綱を取付けることが提案さ
れている。ところが、この命綱を取付けるために
は、専用金具を屋根上に別途取り付ける必要があ
り、また、その専用金具を屋根上に取付けたまま
では屋根仕上施工の邪魔となるので工事途中にお
いてその専用金具を取外さねばならず、したがつ
て、専用金具の着脱作業が繁雑であるとともに、
専用金具を別途準備しなければならないという問
題を有していた。
〔考案の目的〕
この考案の目的は、命綱の取付けを専用金具を
用いずに簡単に行なえ、しかも屋根仕上施工に支
障をきたすことのない屋根構造を提供することで
ある。
〔考案の開示〕
この考案の屋根構造は、垂直片の中央上端から
上方へ立上片を突設してその立上片に命綱取付穴
を形成した取付具を準備し、この取付具の垂直片
を棟木上に棟木幅方向へ延びるように立設し、一
対の屋根パネルを棟木の両側に軒側へ下向き傾斜
配置してパネル上端を棟木の上方位置で相対向さ
せた状態で、各パネル側端面の棟側領域を上記垂
直片の両端にそれぞれ対接固定することにより、
各パネル上面の棟側延長面よりも下方位置に上記
立上片を位置させたものである。このように命綱
を取付具の命綱取付穴へ取付けるようにしたた
め、命綱取付用専用金具を不要とでき、また、立
上片をパネル上面の棟側延長面よりも下方に位置
させたため、屋根仕上施工に支障をきたすことも
ない。
この考案の一実施例を第1図ないし第8図を用
いて説明する。すなわち、この屋根構造は、第5
図に示すように命綱取付穴1aをもつ屋根パネル
取付金具1を、第6,7図に示すように棟木2a
上に取付けて、この取付金具1へ一対の屋根パネ
ル3,3を固定した点に特徴を有する。
詳説すると、第1図に建物の斜視図を示し、第
2図に建物の平面図を示し、第3図に建物を内部
から見上げた斜視図を示し、第4図にその要部分
解斜視図を示す。すなわち、この建物は、建物外
周部に外壁パネル4を配し、建物内部に通柱5を
立設し、その通柱5の上端と妻側外壁パネル4の
上端間に、棟線に沿つてトラス棟2を架設し、こ
のトラス棟2の上部と外壁パネル4の上部間に屋
根パネル3,6,7,8を取付ける。この場合、
トラス棟2の上弦材が棟木2aを構成し、この棟
木2a上の端部と中央に、第4図に示す屋根パネ
ル取付金具1,9をそれぞれ取付ける。
屋根パネル取付金具1は、第5図に示すよう
に、U字形金具1bの底片下面に固定片1cの中
央を溶接固定し、U字形金具1bの一方の垂直片
1dの上端中央から上方へ立上片1eを突設し、
この立上片1eに命綱取付穴1aを穿孔し、垂直
片1d,1fの両端にボルト挿通穴1g,1hを
穿孔するとともに、固定片1cの両端にもボルト
挿通穴1iを穿孔する。この屋根パネル取付金具
1の取付けは、第6,7図に示すように、固定片
1cを棟木2aの上面端部に載置し、ボルト10
を固定片1cのボルト挿通穴1iおよび棟木2a
のボルト挿通穴(図示省略)に通してナツト(図
示省略)を締結することにより行なう。この場
合、垂直片1dが棟木2aの幅方向に延びる。第
4図に示す他方の屋根パネル取付金具9は、一方
の屋根パネル取付金具1に比べ、立上片1eがな
いだけでその他は屋根パネル取付金具9と同一構
成であり、その固定片9aを棟木2aの中央位置
にボルト11により固定する。
これら両取付金具1,9への方形屋根パネル3
の取付けは、第4図に示すようにクレーン(図示
省略)のフツク12を屋根パネル3の引掛穴3a
に引つ掛けて吊り上げ、屋根パネル3のパネル枠
側端面棟側領域に形成したボルト挿通穴3b,3
cを両取付金具1,9のボルト挿通穴1g,9b
へそれぞれ位置合せした状態で、ボルト13,1
3′を各ボルト挿通穴3b,1gおよび3c,9
bに通しワツシヤ14,14′を介してナツト1
5,15′を締結する。こうして、第6図、第7
図に示すように、棟木2aの両側に一対の方形屋
根パネル3,3を取付ける。この場合、両屋根パ
ネル3,3は、軒側へ向けそれぞれ下向き傾斜
し、両屋根パネル上面3d,3dの棟側延長面3
e,3eよりも下方に立上片1eを位置させる。
第1図に示す三角屋根パネル7のトラス棟2へ
の取付けは、第8図に示すように、パネル枠側端
面7aを垂直片1fに対接し、ボルト16を垂直
片1fのボルト挿通穴1hおよび屋根パネル7の
ボルト挿通穴(図示省略)に通しワツシヤ17を
介してナツト18を締結することにより行なう。
なお、第3図において、19は三角屋根パネル
7,8を相互に連結するための連結金具であり、
20は両三角屋根パネル7,8を壁パネル4へ連
結するためのコーナ金具である。
以上は、第2図に示す位置Aの屋根構造につい
て説明したが、位置Bの屋根構造も同様である。
命綱の取付けは、第7図に示すように、親綱2
1の両端に設けたカラビナ22を取付金具1に設
けた親綱取付穴1aへ引つ掛けることにより、第
2図に示すように親綱21を棟線23に沿うよう
に配し、この親綱21に伸縮性子綱24の一端に
設けたカラビナ25をスライド自在に引つ掛け
る。そして、子綱24の他端に設けたバンド26
を作業者の腰に巻き付けて屋根上作業を行なう。
このように、屋根パネル取付金具1に命綱取付
穴1aを設けたため、命綱を取付けるための専用
金具が不要となる。また、立上片1eが屋根仕上
面であるパネル上面3dの棟側延長面3eよりも
下方に位置するため、この立上片1eが屋根仕上
施工に支障をきたすこともない。こうして、従来
の専用金具の着脱作業を省略できる結果、屋根上
作業を安全かつ容易に行なえる。
〔考案の効果〕
この考案の屋根構造によれば、命綱の取付けを
専用金具を用いずに簡単に行なえ、しかも屋根仕
上施工に支障をきたすことがないという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は建物の斜視図、第2図はその平面図、
第3図は建物を内部から見上げた斜視図、第4図
はその要部分解斜視図、第5図はこの考案の一実
施例に用いる屋根パネル取付金具の斜視図、第6
図はこの実施例の断面図、第7図は命綱を取付け
た斜視図、第8図は他の部分の斜視図である。 1…取付金具、1a…命綱取付穴、1d…垂直
片、1e…立上片、2a…棟木、3…屋根パネ
ル、3d…パネル上面、3e…棟側延長面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 棟木と、この棟木上に棟木幅方向へ延びるよう
    に立設した垂直片をもちその垂直片の中央上端か
    ら上方へ立上片を突設してその立上片に命綱取付
    穴を形成した取付具と、前記棟木の両側に軒側へ
    向け下向き傾斜配置してそれぞれの上端を前記棟
    木の上方位置で相対向させた状態で各パネル側端
    面の棟側領域を前記垂直片の両端にそれぞれ対接
    固定して各パネル上面の棟側延長面よりも下方位
    置に前記立上片を位置させた一対の屋根パネルと
    を備えた屋根構造。
JP4356483U 1983-03-25 1983-03-25 屋根構造 Granted JPS59148819U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4356483U JPS59148819U (ja) 1983-03-25 1983-03-25 屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4356483U JPS59148819U (ja) 1983-03-25 1983-03-25 屋根構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59148819U JPS59148819U (ja) 1984-10-04
JPS644970Y2 true JPS644970Y2 (ja) 1989-02-08

Family

ID=30174100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4356483U Granted JPS59148819U (ja) 1983-03-25 1983-03-25 屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148819U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437147Y2 (ja) * 1986-06-17 1992-09-01
JPH0727301Y2 (ja) * 1989-05-18 1995-06-21 積水ハウス株式会社 屋根作業用の安全網取付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59148819U (ja) 1984-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS644970Y2 (ja)
JPS6328248Y2 (ja)
JPH0346772Y2 (ja)
JPS5838091Y2 (ja) 勾配屋根の小屋組装置
JPS6315476Y2 (ja)
JPH056312Y2 (ja)
JPS5938563Y2 (ja) 連結金物
JP2550497Y2 (ja) バルコニー腰壁構造
JPS6339285Y2 (ja)
JP2504476Y2 (ja) 手摺り壁取付構造
JPS6235769Y2 (ja)
JPS6236883Y2 (ja)
JPH0334969Y2 (ja)
JPS6029521Y2 (ja) バルコニ−における桁と中間柱との連結構造
JPS5834882Y2 (ja) ベランダ、バルコニ−等の組立て構造
JPS5932651Y2 (ja) 棟木取付装置
JPS6015853Y2 (ja) 組立式建物の屋根構造
JPH0344897Y2 (ja)
JP3468395B2 (ja) バルコニ手摺の連結構造
JPH0437127Y2 (ja)
JPH0312104Y2 (ja)
JP3267356B2 (ja) 玄関ポーチ
JPH0543130Y2 (ja)
JPH0433316Y2 (ja)
JPS6239210Y2 (ja)