JPS6328248Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328248Y2
JPS6328248Y2 JP1861382U JP1861382U JPS6328248Y2 JP S6328248 Y2 JPS6328248 Y2 JP S6328248Y2 JP 1861382 U JP1861382 U JP 1861382U JP 1861382 U JP1861382 U JP 1861382U JP S6328248 Y2 JPS6328248 Y2 JP S6328248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
solar heat
heat collector
unit body
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1861382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58123259U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1861382U priority Critical patent/JPS58123259U/ja
Publication of JPS58123259U publication Critical patent/JPS58123259U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328248Y2 publication Critical patent/JPS6328248Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は壁構造体上に並置、載設することによ
つて、太陽熱集熱器を具え、かつベランダ、天窓
等種々な機能を有する建物の屋根体をその選択に
応じて自在に形成でき、システム化された建物の
屋根を提供できる屋根ユニツト体に係り、以下そ
の一実施例を図面に基づき説明する。
図において本考案の屋根ユニツト体1は、三角
状をなし、かつ一方の斜面部2に太陽熱集熱器4
を取付けるとともに、向き合う壁構造体5,5間
に架け渡し可能としている。屋根ユニツト体1は
本実施例では例えばコンクリート製の一体成形品
であつて、壁構造体5,5間に架け渡しうる長さ
の、かつ下面に天井仕上げを施こした矩形状の底
板6の長辺両側に、屋根勾配と等しく上端が傾斜
する三角状のの側板7,7を立設し、該側板7,
7上端間の一方の斜面部2では、前記のごとく、
太陽熱集熱器4取付用の凹部9を設けた屋根板1
0が架け渡される。他方の斜面部3には、その上
端棟部11から同一勾配を有して突出する庇部1
2を残して開設され、又庇部12と底部6との間
にはガラス戸13摺動用の鴨居および敷居部14
が設けられる。さらに該ガラス戸13の前方に
は、側板7,7を結ぶ手すり15を立設し、ガラ
ス戸13との間でベランダ部16を形成する。又
底板6にはガラス戸13の内方すなわち斜面部2
側に階段等に連通する透孔17を設けるととも
に、四隅近傍に、壁構造体5への取付用のボルト
19を垂直に下設する。又、側板7の上下端近傍
には吊下げ用の掛具20を植設する。
然して屋根ユニツト体1は、予め取付けられる
寄せ棟屋根の端部分8,8間で、かつ屋根構造体
5の上面でボルト止めされたコ字金具24の上片
に、前記ボルト19を挿通し、かつナツトを用い
て螺結させ壁構造体5,5間に架け渡すことによ
つて、太陽熱集熱器4が予設され、かつ前記透孔
17を通り階下に通じるベランダ部16を具える
屋根体を形成できる。なお屋根ユニツト体1は第
3図に例示するごとく、一方の斜面部2に太陽熱
集熱器4を具える一方、他方の斜面部3には、庇
部12と該庇部12下端で垂下する立壁27とを
設け、かつそれらに天窓29,30を設ける天窓
用のユニツト体として形成することもでき、この
とき底板7を斜面部2下方で切除し階下に天窓2
9,30を通る光を入射可能とする。
叙上のごとく本考案の屋根ユニツト体は、三角
状をなし、かつ一方の斜面部に太陽熱集熱器を具
えるとともに、壁構造体上に架け渡すことにより
屋根体を形成でき、建物の屋根部の形成を極めて
簡易になしうるとともに、納まりのよい太陽熱集
熱器の取付けを可能とする。さらに本考案の屋根
ユニツト体は、前記第1図に例示したベランダ状
のもの、第3図に示した天窓状のもの等の他、腰
屋根部等を設けたものなど種々の形式のものを用
いうる。さらに本考案の屋根ユニツト体は第4図
aに示す切妻屋根における中央部a又は端部bに
設置することもでき、さらには第4図bに示す、
片側のみが寄せ棟に形成される屋根においても、
その中央部a、端部bに設置することができる。
さらに入母屋又は寄せ棟等の端部分8をも予めユ
ニツト化したときには切妻、寄せ棟、入母屋等
種々な形状の屋根体を便宜に構成でき屋根形成の
システム化を達成できる。さらに屋根ユニツト体
は前記実施例で示したコンクリートを用いた一体
成形品の他、鋼材等からなる枠組に面材を添設し
たパネル体を組合わせることによつても形成で
き、又壁構造体との取付けも、コ字金具を用いる
ものの他、直接連結するものさらには梁材等を介
して接合するもの等種々な形式のものが採用でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図はその取付けを例示する断面図、第3図は屋根
ユニツト体の実施例を示す斜視図、第4図a〜b
はその使用例を示す線図である。 2,3……斜面部、4……太陽熱集熱器、5…
…壁構造体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 三角状をなし、かつ一方の斜面部に太陽熱集熱
    器を取付けるとともに、向き合う壁構造体上に架
    け渡し可能とした屋根ユニツト体。
JP1861382U 1982-02-13 1982-02-13 屋根ユニツト体 Granted JPS58123259U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1861382U JPS58123259U (ja) 1982-02-13 1982-02-13 屋根ユニツト体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1861382U JPS58123259U (ja) 1982-02-13 1982-02-13 屋根ユニツト体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58123259U JPS58123259U (ja) 1983-08-22
JPS6328248Y2 true JPS6328248Y2 (ja) 1988-07-29

Family

ID=30030861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1861382U Granted JPS58123259U (ja) 1982-02-13 1982-02-13 屋根ユニツト体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123259U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327643A (ja) * 1986-07-17 1988-02-05 株式会社 第一ホ−ム 既設建物用異形改装屋根フレーム
JP4580462B2 (ja) * 2010-05-07 2010-11-10 ミサワホーム株式会社 バルコニ用サッシ体およびルーフバルコニ付き勾配屋根

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58123259U (ja) 1983-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6328248Y2 (ja)
JPS6328721Y2 (ja)
JP2548183Y2 (ja) 寒地向け一・二階兼用ユニットハウス
JPS644970Y2 (ja)
JPH04200Y2 (ja)
JPS6321619Y2 (ja)
JPS6317814Y2 (ja)
JPH0543130Y2 (ja)
JPH0324721Y2 (ja)
JPH0448256Y2 (ja)
JPS5831930Y2 (ja)
JPH0437126Y2 (ja)
JPS5832492Y2 (ja) 換気構造を備えた屋根構造
JPH0714481Y2 (ja) 家屋の構造
JPS6035692Y2 (ja) 軒先部における屋根パネルと壁パネルとの取付装置
JPS6346612Y2 (ja)
JPH0428970Y2 (ja)
JPH0243121Y2 (ja)
JPH0249316Y2 (ja)
JPH0538186Y2 (ja)
JPS6223933Y2 (ja)
JPS6210362Y2 (ja)
JPH0113133Y2 (ja)
JP2682711B2 (ja) 笠木の防水構造
JPS5935682Y2 (ja) 軒先の構造