JPS641427Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641427Y2
JPS641427Y2 JP1981174842U JP17484281U JPS641427Y2 JP S641427 Y2 JPS641427 Y2 JP S641427Y2 JP 1981174842 U JP1981174842 U JP 1981174842U JP 17484281 U JP17484281 U JP 17484281U JP S641427 Y2 JPS641427 Y2 JP S641427Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
stile
rising wall
frame
opening frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981174842U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5878371U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17484281U priority Critical patent/JPS5878371U/ja
Publication of JPS5878371U publication Critical patent/JPS5878371U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS641427Y2 publication Critical patent/JPS641427Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Hinge Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は障子の戸外への脱落を防止する障子の
外れ止め装置に関する。
〔従来の技術〕
通常の窓では、雨水の侵入防止のために窓下枠
の室内側内面部に立上り片を形成しているため、
障子を外す場合、内外の障子ともに一旦室外側へ
外した後室内へ引き込む作業が要求される。この
場合、まず外障子を外すが、その際内障子が嵌つ
ているため、不安定な作業となりがちであり、誤
つて地上へ落してしまい、学校等の人が多く集ま
る場所では、地上の通行人の上に落下させてしま
う危険性がある。
そこで、窓下枠の室内側内面部の立上り片の立
上り高さを低くして、内障子を直接室内へ外せる
ようにしたものが知られている。
〔考案を解決しようとする問題点〕
しかし、立上り片の高さを低くするために、雨
水の侵入を十分に阻止できない難点を招く。
他方、実開昭56−29183号公報のような内外し
のものがあるが、これは内レールおよび窓下枠の
室内側内面部の立上り片の高さがそれぞれ高いも
のがあるが、これでは外障子を浮き上がらせた
後、下枠内に落とし込んで、外障子の上部を室内
へ持ち込むなどの複雑な内外し操作が要求され
る。
本考案はかかる難点を解消するのみならず、構
造的に単純でしかも確実に室外への外れ止めを達
成でき、しかも外障子の内外しに当たり、浮き上
がらせ後、下部を室内へ直接持ち込むことがで
き、操作的にきわめて簡易な障子の外れ止め装置
を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本考案の要旨は次の通りである。開
口枠内に外障子および内障子がそれぞれ外レール
および内レールに乗つて嵌め込まれ、開口枠の外
表面に外立上り壁を内表面に内立上り壁をそれぞ
れ形成され、次記〜の寸法が、1式を満足す
ることを特徴とする障子の外れ止め装置。
() 外障子の下框の下端から外立上り壁の上
端までの間隔。
() 外障子の上框の開口枠の上枠への浮き上
り可能深さ。
() 外障子の下框の下端から内立上り壁の上
端までの間隔。
() 外障子の下框の下端から内レールの上端
までの間隔。
>>> ……(1) 〔実施例〕 以下本考案を図面に示す具体例によつて説明す
る。第1図は第1実施例の縦断面図を、第2図は
第2実施例の縦断面図を示している。第1図にお
いて、開口枠の上枠1および下枠2間に引違い形
式の外障子3および内障子4が嵌め込まれてい
る。そして外障子3は、下枠2の外レール2a上
に下框31に取付けられた戸車5を介して乗つて
おり、上部においては上框32が上枠1の外案内
片1aの内外面を挾むようにして逆に外案内片1
aに案内されている。内障子4も同様にして、下
枠2の内レール2b上に下框41に取付けられた
戸車6を介して乗つており、上部においては上框
42が上枠1の内案内片1bの内外面を挾むよう
にして逆に内案内片1bに案内されている。7は
ガラス板、8はガラス板止着用パツキング材であ
る。9は風雨侵入防止材で、内外障子4,3の召
合せ部上面に取付けられている。
一方、外障子3および内障子4の各上框32,
42の上端は、上枠1の本体水平部1cと距離h
離間しており、かつ上框32,42の案内片1
a,1bの飲み込み切欠部32a,42aの深さ
もほぼと同長とされている。したがつて、外障
子3および内障子4は浮き上り深さだけ浮かす
ことができるようになつている。また下枠2に着
目すると、その外表面部には外立上り壁2cが形
成され、その上端は外障子3の下框31のより下
方に延在する室内側片31aの下端と前記深さ
より大きい分だけ高くまで延在している。さら
に、下枠2の内表面部には内上り壁2dが形成さ
れ、その上端は下框41の室外側片41aおよび
下框31の室内側片31aの下端より(<<
)分だけ高くまで延在している。そして下枠2
の下壁および表面壁には、それぞれ排水口2e,
2fが形成されている。
また、図示のように、内外レール2b,2aの
上端と内外障子4,3の下框41,31の下端と
の間隔は、より小さくなつている。
このように構成される引違い窓において、各障
子3,4を外す場合には、まず内障子4を上限ま
で浮かせると、その下框41の下端は内立上り壁
2dの上端より上位となるので(<)、下部
を室内へ引き込んで外す。その後同様な寸法関係
にある外障子3も内レール2bが邪魔になること
なくそのまま室内へ簡易に外すことができる。し
たがつて、内外しにあたり、外障子3を開口部枠
から戸外へ脱落させる虞れがない。またこの障子
の取外し、および平常時のそれぞれにおいて、た
とえ外障子3が浮き上つたとしても、>の関
係にあるため、下框31の下端は外立上り壁2c
を越えることができず、確実に戸外へ脱落するこ
とが防止される。
他方、上記例において、>としてあるの
は、逆であると内レール2bと内立上り壁2dと
の間に貯つた吹込雨水が溢れたとき室内へ流れ込
むのを防止するためである。
上記第1実施例は、およびが比較的大であ
り、かつ下框の室内側片長さと室外側片長さとが
異つているが、第2図のように、浮き上り高さ
および外および内の立上り壁2′c,2′dの立上
り長さ,を短くして(>>)、かつ下
框の下端を同一長さとしてもよい。第2図におい
て、10は上框32に設けた外れ止め体で、L字
状の座片10aとこれと上框32を貫いて外案内
片1aの下方位置まで達するピン10bとからな
つている。この外れ止め体10の使用には、同図
実線で示すようにピン10bを進入させておく
と、外障子3を浮かせようと思つても、外案内片
1a下端がピン10bに当るため、それ以上の浮
き上がりが防止され、外立上り壁2cの機能と相
俟つて、外障子3の外れ防止が一層強化される。
また外障子3を外す場合には、ドライバー挿入穴
にドライバーの先を挿し込むなどして、ピン10
bを後退させれば、外障子3は障害がなくなり室
内へ外すことができる。なお、第1実施例に対し
ても同様に外れ止め体10を取付けることができ
る。
他方、風雨の侵入には外立上り壁を従来例より
高くするものであるから、侵入防止機能を持たせ
ることができる。仮に侵入した雨水は排水口2
e,2fから排出される。
〔考案の効果〕 以上の通り、本考案は、下框下端からの立上り
壁の高さを障子の浮き上り可能深さより大とした
ので、障子の戸外への脱落を確実に防止できる
し、障子に特別の変形を加えることもなく、単に
外立上り壁を長く取ればよいので、経済的であ
る。しかも、それが風雨侵入の阻止壁となるの
で、外れ止め機能と相俟つてきわめて好適であ
る。
さらに、前記1式の寸法関係を有しているの
で、外障子を浮き上がらせ後、下部を内レールお
よび内立上り壁に当たらせることなく、そのまま
室内へ持ち込んで外すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の縦断面図、第2図は第2
実施例の縦断面図である。 1……上枠、2……下枠、2c,2c′……外立
上り壁、2d,2d′……内立上り壁、3……外障
子、4……内障子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 開口枠内に外障子および内障子がそれぞれ外レ
    ールおよび内レールに乗つて嵌め込まれ、開口枠
    の外表面に外立上り壁を内表面に内立上り壁をそ
    れぞれ形成され、次記〜の寸法が、1式を満
    足することを特徴とする障子の外れ止め装置。 () 外障子の下框の下端から外立上り壁の上
    端までの間隔。 () 外障子の上框の開口枠の上枠への浮き上
    り可能深さ。 () 外障子の下框の下端から内立上り壁の上
    端までの間隔。 () 外障子の下框の下端から内レールの上端
    までの間隔。 >>> ……(1)
JP17484281U 1981-11-25 1981-11-25 障子の外れ止め装置 Granted JPS5878371U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17484281U JPS5878371U (ja) 1981-11-25 1981-11-25 障子の外れ止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17484281U JPS5878371U (ja) 1981-11-25 1981-11-25 障子の外れ止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878371U JPS5878371U (ja) 1983-05-27
JPS641427Y2 true JPS641427Y2 (ja) 1989-01-12

Family

ID=29966954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17484281U Granted JPS5878371U (ja) 1981-11-25 1981-11-25 障子の外れ止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878371U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017110473A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 綿半ソリューションズ株式会社 大開口サッシ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883571U (ja) * 1981-12-02 1983-06-06 日本軽金属株式会社 引違いサツシ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629183B2 (ja) * 1976-03-26 1981-07-07

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041416Y2 (ja) * 1978-11-17 1985-12-16 日本軽金属株式会社 改良引き違い窓
JPS6039428Y2 (ja) * 1979-07-03 1985-11-26 アルナ工機株式会社 引違い窓における窓障子の脱落防止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629183B2 (ja) * 1976-03-26 1981-07-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017110473A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 綿半ソリューションズ株式会社 大開口サッシ
JPWO2017110473A1 (ja) * 2015-12-25 2018-12-20 綿半ソリューションズ株式会社 大開口サッシ
TWI678458B (zh) * 2015-12-25 2019-12-01 日商綿半解決方案股份有限公司 大開口窗框

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5878371U (ja) 1983-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS641427Y2 (ja)
JPH0312150Y2 (ja)
JPH035678Y2 (ja)
JPS645015Y2 (ja)
JP3213877B2 (ja) 窓用サッシの下枠の排水機構
JPH064293U (ja) 引違い窓の下枠水密装置
JPS6324229Y2 (ja)
JPS6017494Y2 (ja) 網戸付き玄関サツシ
JPH0312953Y2 (ja)
JPS6035755Y2 (ja) 戸に設けられる換気装置
JP2593384Y2 (ja) 引違いサッシの下枠構造
JPH0355747Y2 (ja)
JPH0627734Y2 (ja) 防音引違いサッシ
JPS6344548Y2 (ja)
JPH0127229B2 (ja)
JPH0224869Y2 (ja)
JPH059431Y2 (ja)
JPS5844173A (ja) 引違い窓
JPS5921273Y2 (ja) 内はずし式サツシ
JPH06200677A (ja) 内倒し窓
JPH0426627Y2 (ja)
JPH0449342Y2 (ja)
JPH0336701Y2 (ja)
JPH0312148Y2 (ja)
JPS6324218Y2 (ja)