JPS6411859B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411859B2
JPS6411859B2 JP7437283A JP7437283A JPS6411859B2 JP S6411859 B2 JPS6411859 B2 JP S6411859B2 JP 7437283 A JP7437283 A JP 7437283A JP 7437283 A JP7437283 A JP 7437283A JP S6411859 B2 JPS6411859 B2 JP S6411859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
rotation speed
speed
signal
shift change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7437283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59200845A (ja
Inventor
Mitsuru Nagaoka
Kazuya Oda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7437283A priority Critical patent/JPS59200845A/ja
Priority to US06/603,187 priority patent/US4584906A/en
Publication of JPS59200845A publication Critical patent/JPS59200845A/ja
Publication of JPS6411859B2 publication Critical patent/JPS6411859B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、自動変速機の変速制御装置に関し、
詳しくは、車両が極低速走行(ノロノロ走行)と
停止とを頻繁に繰り返す運転状態(以下、渋滞走
行状態という)においては一般走行状態とは異な
り変速線図を渋滞走行状態に応じた線図に変更し
ながら自動変速を行うようにしたものに関する。 (従来技術) 一般に、自動変速機において、その変速点は通
常、一般路をほぼスムーズに走行する一般走行状
態において適度な加速力を保証し得るように例え
ばエンジン回転数とエンジン負荷状態とに応じた
所定点に定められるものである。 しかしながら、上記従来のものでは、変速点が
予め定められた所定点に固定されているものであ
るため、一般走行状態とは異なる走行状態、例え
ば急な坂道での走行時には、要求される加速力が
変化して変速点が運転状態に対応せず、走行感が
悪くなるという欠点があつた。そこで、従来、特
開昭56−39353号公報に開示されるように、坂道
走行時には変速線図を坂道の傾斜状態に応じて変
更することにより、変速点を運転状態に対応させ
て良好な走行感を確保するようにしたものが提案
されている。 ところで、渋滞走行時には、要求される加速力
は著しく小さいものであるため、坂道走行時と同
様変速点が走行状態に対応せず、車両は第1速で
の走行状態が多くなり、燃費性能が低下するとい
う欠点があつた。 (発明の目的) 本発明の目的は、定常走行に応じた変速線図に
加えて渋滞走行に応じた変速線図を別途設け、渋
滞走行状態になると変速線図を渋滞走行に応じた
ものに選択切換えることにより、定常走行時およ
び渋滞走行時の双方において変速点を走行状態に
対応させて、定常走行時における良好な走行感を
確保しつつ渋滞走行時での燃費性能を向上を図る
ようにすることにある。さらに、このように定常
走行と渋滞走行とに応じて変速線図を切換える場
合、第12図に示すスロツトル開度に対するスロ
ツトル開度の累積発生頻度特性から判るように、
累積発生頻度の例えば97.5%点に着目すると、破
線で示す定常走行時にはスロツトル開度は約15%
までが使用されているのに対し、実線で示す渋滞
走行時には極めて小さく、約5%までの範囲に留
つていること、および定常走行時ではスロツトル
開度の使用感が約70%にまで亘つて広いのに対
し、渋滞走行時では約35%までと狭いことによ
り、渋滞走行状態をエンジン回転数(又はトルク
コンバータの出力軸の回転数)と共にスロツトル
開度つまりエンジン負荷に基づいて判定できる。
このことから、渋滞走行に応じた変速線図に基づ
いて制御する場合、この制御ゾーンを、そのとき
のエンジン回転数信号およびエンジン負荷信号が
予め渋滞走行時の走行状態に基づいて設定された
設定値以下となる領域に限定することにより、上
記両信号の少なくとも一方がこの領域を外れた場
合には上記渋滞走行に応じた変速線図に基づく制
御を自動的に解除し、これにより、実際に渋滞走
行から定常走行に移行したときには変速線図を自
動的に定常走行に応じたものに切換え、変速線図
の良好な切換応答性を得ることにある。 (発明の構成) 上記目的達成のための構成を第1図に示す。第
1図において、エンジン1の出力軸にはトルクコ
ンバータ10が、また該トルクコンバータ10の
出力軸には変速歯車機構70がそれぞれ連結され
ている。該変速歯車機構70は、流体式アクチユ
エータ78で操作する変速切換手段75によつて
動力伝達径路が切換えられるものであり、上記流
体式アクチユエータ78は電磁手段80により圧
力流体の供給が制御されるものである。そして、
上記電磁手段80は、エンジン1の出力軸の回転
数または上記トルクコンバータ10の出力軸の回
転数を検出する回転数センサ201の回転数信号
および上記エンジン1の負荷の大きさを検出する
エンジン負荷センサ202の負荷信号に基づい
て、第1シフトチエンジ判定手段300から発生
する第1シフトチエンジデータとの照合による第
1シフトチエンジ信号と、第2シフトチエンジ判
定手段301から発生する上記第1シフトチエン
ジデータに対して燃料消費が少なくなる変速線に
対応する第2シフトチエンジデータとの照合によ
る第2シフトチエンジ信号とのうち、選択手段2
06で選択された一方の信号に基づいて制御手段
303により駆動制御されるものである。さら
に、上記第2シフトチエンジ判定手段301の第
2シフトチエンジ信号に基づいて制御されるゾー
ンは、ゾーン設定手段400により、上記エンジ
ン負荷センサ202の負荷信号および回転数セン
サ201の回転数信号に基づきこれら信号がそれ
ぞれ設定値以下となる領域に限定されるものであ
る。 このことにより、定常走行時には第1シフトチ
エンジ判定手段300からの第1シフトチエンジ
信号に基づく変速歯車機構70の自動切換えによ
り定常走行に応じた変速線図でもつて自動変速が
行われる一方、渋滞走行時には第2シフトチエン
ジ判定手段301からの第2シフトチエンジ信号
に基づく変速歯車機構70の自動変換により渋滞
走行に応じた変速線図でもつて自動変速が行われ
ることにより、定常走行時と渋滞走行時の双方に
おいて変速点を運転状態に応じたものにすること
ができる。さらに、渋滞走行時にエンジン負荷が
設定値より大きくなり又はエンジン1の出力軸の
回転数若しくはトルクコンバータ10の出力軸の
回転数が設定値より高くなると、走行状態が上記
ゾーン設定手段400による第2シフトチエンジ
信号に基づく制御のゾーンを脱して定常走行に移
行したと判断して、上記第1シフトチエンジ判定
手段300の第1シフトチエンジ信号により変速
歯車機構70の自動切換を行うことにより、渋滞
走行から定常走行への移行時における変速線図の
切換えを自動的に行うことができる。 (発明の効果) したがつて、本発明によれば、変速歯車機構の
自動切換の基準となる変速線図を、選択手段によ
り、第1シフトチエンジ判定手段の第1シフトチ
エンジ信号と第2シフトチエンジ判定手段の第2
シフトチエンジ信号とに適宜選択切換するように
したので、定常走行時と渋滞走行時の双方におい
て変速点を運転状態に応じた適宜なものにするこ
とができる。さらに、渋滞走行に応じた変速線図
に基づいて制御されるゾーンを、ゾーン走定手段
によりエンジンの出力軸の回転数又はトルクコン
バータの出力軸の回転数およびエンジン負荷の両
信号が渋滞走行時の走行状態に基づいて設定され
た設定値以下となる領域に限定するようにして、
両信号の少なくとも一方がこの領域を外れた場合
には第2シフトチエンジ信号に基づく制御を自動
的に解除するようにしたので、アクセルペダル操
作量及び上記回転数の変化に応じて変速線図が切
換えられることになつて変速線図の切換応答性を
向上させることができる。例えば、第2シフトチ
エンジ信号に基づく制御が選択手段のマニユアル
操作で切換えられる場合には、この切換忘れによ
るシフトチエンジデータのアンマツチを防ぐこと
ができ、また、上記制御が選択手段により自動的
に切換えられる場合、渋滞走行を検出するにはサ
ンプリングタイムが必要となることから所定時間
毎に渋滞の判定を行うことになるので、渋滞走行
を脱しても直ぐにシフトチエンジデータの切換え
が行われないような事態が解消できる。よつて、
良好な走行性を確保しつつ渋滞走行時での燃費性
能の向上を図ることができるものである。 (実施例) 以下、本発明の技術的手段の具体例としての実
施例を第2図以下の図面に基づいて詳細に説明す
る。 第2図は、ロツクアツプ機構付の電子制御自動
変速機Aの機械部分の構造およびその油圧制御回
路を示す。 自動変速機Aは、エンジン1の出力軸1aに連
結されたトルクコンバータ10と、該トルクコン
バータ10の出力軸14に連結された多段変速歯
車機構20と、該トルクコンバータ10と多段変
速歯車機構20との間に設置されたオーバードラ
イブ用遊星歯車変速機構50とで構成されてい
る。上記トルクコンバータ10はエンジン1の出
力軸1aに結合されたポンプ11と、該ポンプ1
1に対向して配置されたタービン12と、上記ポ
ンプ11とタービン12との間に配置されたステ
ータ13とを有し、上記タービン12には上記コ
ンバータ出力軸14が結合されている。該コンバ
ータ出力軸14と上記ポンプ11との間にはロツ
クアツプクラツチ15が設けられ、該ロツクアツ
プクラツチ15はトルクコンバータ10内を循環
する作動油の圧力により常時係合方向に押されて
おり、外部から供給される解放用油圧により解放
状態に保持されて上記係合を解除する。 また、上記多段変速歯車機構20は前段遊星歯
車機構21と後段遊星歯車機構22とを有し、前
段遊星歯車機構21のサンギア23と後段遊星歯
車機構22のサンギア24とは連結軸25により
連結されている。多段変速歯車機構20の入力軸
26は前方クラツチ27を介して上記連結軸25
に、また後方クラツチ28を介して前段遊星歯車
機構21のインターナルギア29にそれぞれ連結
されるようになつている。上記連結軸25すなわ
ちサンギア23,24と変速機ケースとの間には
前方ブレーキ30が設けられている。前段遊星歯
車機構21のプラネタリキヤリア31と、後段遊
星歯車機構22のインターナルギア33とは出力
軸34に連結され、また後段遊星歯車機構22の
プラネタリキヤリア35と変速機ケースとの間に
は後方ブレーキ36をワンウエイクラツチ37と
が設けられている。そして、多段変速歯車機構2
0は従来公知の形式で前進3段および後進1段の
変速段を有し、クラツチ27,28及びブレーキ
30,36を適宜作動させることにより所要の変
速段を得るものである。 さらに、オーバードライブ用遊星歯車変速機構
50は、プラネタリギア51を回転自在に支持す
るプラネタリキヤリア52がトルクコンバータ1
0の出力軸14に連結され、サンギア53が直結
クラツチ54を介してインターナルギア55に結
合されるようになつている。上記サンギア53と
変速機ケースとの間にはオーバードライブブレー
キ56が設けられ、また上記インターナルギア5
5は多段変速歯車機構20の入力軸26に連結さ
れている。そして、オーバードライブ用遊星歯車
変速機構50は、直結クラツチ54が係合してブ
レーキ56が解除されたときに、軸14,26を
直結状態で結合し、ブレーキ56が係合してクラ
ツチ54が解放されたときに軸14,26をオー
バードライブ結合するものである。 これに対して上記油圧制御回路は、エンジン1
の出力軸1aによつて駆動されるオイルポンプ1
00を有し、このオイルポンプ100から圧力ラ
イン101に吐出された作動油を、調圧弁102
によりその圧力を調整しセレクト弁103に導く
ようにしている。該セレクト弁103は、1、
2、D、N、R、Pの各シフト位置を有し、該シ
フト位置が1、2及びP位置にあるとき、圧力ラ
イン101を弁103のポート103a,103
b,103cに連通させる。上記ポート103a
は上記後方にクラツチ28の作動用アクチユエー
タ104に接続されており、弁103が上述の位
置にあるとき後方クラツチ28を係合状態に保持
する。またポート103aは1−2シフト弁11
0の図で左方端近傍にも接続されいて、そのスプ
ール110aを図で右方に押し付けている。さら
に、ポート103aは第1ラインL1を介して上
記1−2シフト弁110の図で右方端に、第2ラ
インL2を介して2−3シフト弁120の図で右
方端に、第3ラインL3を介して3−4シフト弁
130の図で上方端にそれぞれ接続されている。
上記第1、第2および第3ラインL1,L2および
L3にはそれぞれ第1、第2および第3ドレンラ
インD1,D2およびD3が分岐して接続されており、
これらのドレンラインD1〜D3にはそれぞれドレ
ンラインD1〜D3の開閉を行う第1、第2、第3
ソレノイド弁SL1〜SL3が接続されており、上記
ソレノイド弁SL1〜SL3は励磁されると、圧力ラ
イン101とポート103aが連通している状態
で各ドレンラインD1〜D3を閉じることにより第
1ないし第3ラインL1〜L3内の圧力を高めるよ
うになつている。 また、セレクト弁103のポート103bはセ
カンドロツク弁105にライン140を介して接
続され、このポート103bからの圧力は弁10
5のスプール105aを図で下方に押し下げるよ
うに作用する。そして、弁105のスプール10
5aが下方位置にあるとき、ライン140とライ
ン141とが連通し、油圧が上記前方ブレーキ3
0のアクチユエータ108の係合側圧力室108
aに導入されて前方ブレーキ30を作動方向に保
持するように構成されている。 さらに、セレクト弁103のポート103cは
上記セカンドロツク弁105に接続され、このポ
ート103cからの圧力は該弁105のスプール
105aを図で上方に押し上げるように作用す
る。また、ポート103cは圧力ライン106を
介して上記2−3シフト弁120に接続されてい
る。このライン106は、上記第2ドレンライン
D2のソレノイド弁SL2が励磁されて第2ラインL2
内の圧力が高められ、その圧力により2−3シフ
ト弁120のスプール120aが図で左方に移動
させられたとき、ライン107に連通する。該ラ
イン107は、上記前方ブレーキ30のアクチユ
エータ108の解除側圧力室108bに接続さ
れ、該圧力室108bに油圧が導入されたとき、
アクチユエータ108は係合側圧力室108aの
圧力に抗してブレーキ30を解除方向に作動させ
る。また、ライン107の圧力は、前方クラツチ
27のアクチユエータ109にも導かれ、該クラ
ツチ27を係合作動させる。 また、上記セレクト弁103は1位置において
圧力ライン101に通じるポート103dをも有
し、このポート103dはライン112を経て上
記1−2シフト弁110に達し、さらにライン1
13を経て上記後方ブレーキ36のアクチユエー
タ114に接続されている。上記1−2シフト弁
110及び2−3シフト弁120は、所定の信号
によりソレノイド弁SL1,SL2が励磁されたとき、
それぞれのスプール110a,120aを移動さ
せてラインを切り替え、これにより所定のブレー
キ又はクラツチが作動してそれぞれ1−2速、2
−3速の変速動作が行われるように構成されてい
る。また、115は調圧弁102からの油圧を安
定させるカツトバツク用弁、116は吸気負圧の
大きさに応じて調圧弁102からのライン圧を変
化させるバキユームスロツトル弁、117はこの
スロツトル弁116を補助するスロツトルバツク
アツプ弁である。 また、上記油圧制御回路にはオーバードライブ
用の遊星歯車変速機構50のクラツチ54及びブ
レーキ56を作動制御するために、上記3−4シ
フト弁130で制御されるアクチユエータ132
が設けられている。アクチユエータ132の係合
側圧力室132aは圧力ライン101に接続され
ており、該ライン101の圧力によりブレーキ5
6を係合方向に押している。また上記3−4シフ
ト弁130は上記1−2、2−3シフト弁11
0,120と同様に、上記ソレノイド弁SL3が励
磁されるそのスプール130aが図で下方に移動
する。そのため圧力ライン101とライン122
との連通が遮断され、ライン122はドレーンさ
れる。これによつてブレーキ56のアクチユエー
タ132の解除側圧力室132bに作用する油圧
がなくなり、ブレーキ56を係合方向に作動させ
るとともにクラツチ54のアクチユエータ134
がククラツチ54を解除させるように作用するも
のである。 更に、上記油圧制御回路にはロツクアツプ制御
弁133が設けられている。このロツクアツプ制
御弁133は第4ラインL4を介して上記セレク
ト弁103のポート103aに連通されている。
上記ラインL4には、ドレンラインD1〜D3と同様
に、ソレノイド弁SL4が設けられたドレンライン
D4が分岐して接続されている。そして、ロツク
アツプ制御弁133は、ソレノイド弁SL4が励磁
されてドレンラインD4が閉じられ、ラインL4
の圧力が高まつたとき、そのスプール133aが
ライン123とライン124との連通を遮断し、
さらにライン124がドレーンされることで上記
ロツクアツプクラツチ15を接続方向に移動させ
るようになつている。 よつて、上記多段変速歯車機構20とオーバー
ドライブ用遊星歯車変速機構50とにより、トル
クコンバータ10の出力軸14に連結された変速
歯車機構70を構成しているとともに、多段変速
歯車機構20の前方クラツチ27、後方クラツチ
28、前方ブレーキ30および後方ブレーキ36
並びにオーバードライブ用遊星歯車変速機構50
の直結クラツチ54およびオーバードライブブレ
ーキ56により上記変速歯車機構70の動力伝達
径路を切換え変速操作するようにした変速切換手
段75を構成している。また、上記第1〜第4の
ソレノイド弁SL1〜SL4により、上記変速切換手
段75の各流体式アクチユエータ104,10
8,109,114,132,134への圧力流
体の供給を制御するようにした電磁手段80を構
成している。 以上の構成において、各変速段およびロツクア
ツプと各ソレノイドとの作動関係ならびに各変速
段とクラツチ、ブレーキとの作動関係を下記の第
1〜第3表に示す。
【表】
【表】
【表】
【表】 次に、上記油圧制御回路を作動制御する電子制
御回路を第3図に基づいて説明する。第3図にお
いて、201はトルクコンバータ10の出力軸1
4の回転数を検出する回転数センサ、202はエ
ンジン1の吸気通路2内のスロツトル弁3の開度
に基づいてエンジン1の負荷の大きさを検出する
エンジン負荷センサ、203は上記油圧制御回路
を作動制御する電子制御回路であつて、該電子制
御回路203の内部には、上記回転数センサ20
1の回転数信号STおよびエンジン負荷センサ20
2の負荷信号SLを受ける入出力装置204と、該
入出力装置204からの回転数信号STおよび負荷
信号SLを記憶するRAM205と、該RAM50
5の回転数信号STおよび負荷信号SLを読出す
CPU207とが備えられている。上記RAM20
5には予め第4図に示すようなタービン回転数と
スロツトル開度とに応じて定めた変速線図、すな
わち定常走行に対応させて定めた破線で示すシフ
トアツプ変速線Lu1およびシフトダウン変速線
Ld1よりなる第1シフトチエンジデータと、渋滞
走行に対応させて定めた実線で示すシフトアツプ
変速線Lu2およびシフトダウン変速線Ld2よりな
る第2シフトチエンジデータと、ロツクアツプ解
除制御線(図示せず)と、ロツクアツプ作動制御
線(図示せず)とが記憶されている。上記第1シ
フトチエンジデータLu1,Ld1は定常走行時に要
求される加速力を適度に保証しかつ経済的走行が
可能なように定められたものであり、第2シフト
チエンジデータLu2,Ld2は、第5図に示すター
ビン回転数とスロツトル開度とに対する等燃料流
量曲線(実線で示す)と等馬力曲線(破線で示
す)とに基づいて作成した燃料消費の最大効率曲
線(二点鎖線で示す)を変速歯車機構70の速度
比分だけ左右に移動させて得られるものである。
スロツトル開度がほぼ全閉となる範囲ではタービ
ン回転数が例えば2500rpmでもつて変速を行うよ
うに定められている。そして、第1シフトチエン
ジのシフトアツプ変速線Lu1と第2シフトチエン
ジデータのシフトアツプ変速線Lu2とを比較する
と、シフトアツプ変速線Lu1ではタービン回転数
が約1700rpm以下で2速にシフトアツプされるこ
とはないが、シフトアツプ変速線Lu2では
1700rpm以下で且つスロツトル開度が10%以下の
範囲内では2速にシフトアツプされる場合があ
り、シフトアツプ変速線Lu2では第1速範囲を狭
く、第2速範囲を広くするように形成されてい
る。同様に、第2シフトチエンジデータのシフト
ダウン変速線Ld2では、タービン回転数が800rpm
以下の範囲で第2速を維持する場合があり、第2
速の範囲を第1速側に広げるように形成されてい
る。さらに、上記RAM205内には、第4図に
示すようにスロツトル開度が設定値(例えば40%
値)の点で水平に延びる渋滞モード解除線l1と、
タービン回転数が第1設定値(例えば2500rpm)
の点で垂直に立上る第1速用渋滞モード解除線l2
と、タービン回転数が第2設定値(例えば
1400rpm)の点で垂直に立上る第2速用渋滞モー
ド解除線l3とが予め入力記憶されている。また、
上記CPU207は第6図に示すメインフローチ
ヤートに基づいて上記第1シフトチエンジデータ
Lu1,Ld1および第2シフトチエンジデータLu2
Ld2のいずれか一方を適宜選択しながら入出力装
置204を介して上記電磁手段80を適宜駆動制
御することにより変速歯車機構70の動力伝達径
路を適宜自動切換えするように構成されている。 次に、第6図に示すフローチヤートについて説
明する。先ず、イニシヤライズ設定が行われる。
このイニシヤライズ設定は、自動変速機Aの油圧
制御回路の切換えを行う各制御弁のポートおよび
必要なカウンタをイニシヤライズして変速歯車機
構20を第1速状態に、且つロツクアツプクラツ
チ15を解除状態にそれぞれ設定したのち、電子
制御回路203の各ワーキングエリアをイニシヤ
ライズするものである。そして、セレクト弁10
3の位置すなわちシフトレンジを読んだのち、こ
のシフトレンジがDレンジであるか否かを判定
し、この判定がYESであるときにはさらに渋滞
走行時を示す渋滞フラグが1であるか否かを判定
する。そして、渋滞フラグが1でないNOの場合
には、運転者により渋滞走行時に操作されるマニ
ユアルスイツチのON状態の判断により走行状態
が渋滞走行状態にあるか否かを判定し、渋滞走行
状態にあるYESの場合には渋滞フラグを1にす
る。一方、渋滞走行状態にないNOの場合には上
記渋滞フラグが1であるYESの場合と共に、回
転数センサ201の回転数信号STまたはエンジン
負荷センサ202の負荷信号SLが第1速状態時に
は第4図の渋滞モード解除線l1と第1速渋滞モー
ド解除線l2とで囲む第2シフトチエンジのゾーン
にあるか否か、また、第2速状態時には渋滞モー
ド解除線l1と第2速渋滞モード解除線l3とで囲む
第2シフトチエンジのゾーンにあるか否かを判定
し、第2シフトチエンジのゾーンにあるYESの
場合には渋滞走行状態であると判断する一方、第
2チエンジのゾーンにないNOの場合には渋滞走
行から定常に移行したと判断して渋滞フラグを0
にする。その後、第7図に示すサブルーチンに従
つてシフトアツプ制御したのち、第8図に示すサ
ブルーチンに従つてシフトダウン制御し、さらに
第9図に示すサブルーチンに従つてロツクアツプ
制御を行つて、シフトレンジの読み出しステツプ
に戻る。 一方、シフトレンジがDレンジにないNOの場
合には2レンジにあるか否かを判定し、2レンジ
にあるYESの場合にはロツクアツプを解除する
とともに、変速歯車機構20を第2速へ変速して
シフトレンジの読み出しステツプに戻る。また、
2レンジにないNOの場合すなわち第1レンジに
ある場合にはロツクアツプを解除したのち、1速
へシフトダウンした場合のエンジン回転数を計算
したのち、この計算結果に基づいてオーバーラン
するか否かの判定を行い、この判定がNOである
ときには変速歯車機構20を1速に、YESであ
るときには2速にそれぞれ変速するようにシフト
弁を制御する信号が発せられてシフトレンジの読
み出しステツプに戻る。 次に第7図のシフトアツプ制御のサブフローに
ついて説明する。先ず、ギヤポジシヨンすなわち
変速歯車機構20の位置を読み出し、この読み出
されたギヤポジシヨンが第4速であるか否かの判
定を行う。この判定がYESであるときにはその
まま制御を終了する。 一方、上記ギヤポジシヨンが第4速でないNO
の場合にはスロツトル開度を読んだのち、渋滞フ
ラグが1であるか否かを判定し、1でないNOの
場合には定常走行状態であると判定して第4図の
シフトアツプ変速線Lu1に照合してスロツトル開
度に応じたマツプ上の設定タービン回転数Tsp
(map)を読み出す一方、渋滞フラグが1である
YESの場合には渋滞走行状態であると判定して
第4図のシフトアツプ変速機Lu2に照合してスロ
ツトル開度に応じたマツプ上の設定タービン回転
数Tsp(map)を読み出す。次いで実際のタービ
ン回転数Tspを読み出したのち上記設定タービン
回転数Tsp(map)より大きいか否かを判定し、
この判定がYESであるときにはフラグ1が“1”
であるか否かが判定される。このフラグ1はシフ
トアツプが実行されるとときに“1”にセツトさ
れてそのシフトアツプ状態を記憶しておくもので
ある。そして、上記フラグ1に対する判定が
YESであるときにはシフトアツプが行われてい
る状態と見てそのまま制御を終了する。また、上
記判定がNOであるときにはフラグ1を“1”に
した上で変速歯車機構20のギヤポジシヨンを1
段シフトアツプする。そのとき、変速中のシヨツ
クを防止するためにロツクアツプを所定時間解除
するロツクアツプ解除タイマーをセツトし、その
後制御を終了する。 一方、上記設定タービン回転数Tsp(map)に
対する実際のタービン回転数Tspが小さいNOの
ときには上記シフトアツプ変速線Lu1又はLu2
0.8を乗じて第10図で破線にて示すようなヒス
テリシスを持つた新たなシフトアツプ変速線
Lu1′,Lu2′を形成し、この新たなシフトアツプ変
速線Lu1′,Lu2′によつて上記設定タービン回転数
Tsp(map)を修正する。次いで、この修正され
た設定タービン回転数Tsp(map)に対して実際
のタービン回転数Tspが大きいか否かの判定を行
い、この判定がYESであるときにはそのまま、
NOであるときにはフラグ1をリセツトした上で
それぞれ制御を終了する。 次に第8図のシフトダウン制御のサブフローに
について説明する。先ず、上記シフトアツプ変速
制御の場合と同様に、先ず、ギヤポジシヨンすな
わち変速歯車機構20の位置を読み出し、この読
み出したギヤポジシヨンが第1速であるか否かの
判定を行う。次いで、この判定がYESであると
きにはそのまま制御を終了する。一方、上記ギヤ
ポジシヨンが第1速でないNOの場合にはスロツ
トル開度を読み出したのち、渋滞フラグが1であ
るか否かを判定し、1でないNOの場合には定常
走行状態であると判断して第4図のシフトダウン
変速線Ld1に照合して該スロツトル開度に応じた
マツプ上の設定タービン回転数Tsp(map)を読
み出す一方、渋滞フラグが1であるYESの場合
には渋滞走行状態であると判断して第4図のシフ
トダウン変速線Ld2に照合してスロツトル開度に
応じたマツプ上の設定タービン回転数Tsp(map)
を読み出す。そして、実際のタービン回転数Tsp
を読み出して上記設定タービン回転数Tsp(map)
より小さいか否かを判定する。この判定がYES
であるときにはフラグ2が“1”であるか否かが
判定される。このフラグ2はシフトダウンが実行
されるときに“1”にセツトされてそのシフトダ
ウン状態を記憶しておくものである。そして、上
記フラグ2に対する判定がYESであるときには
シフトダウンが行われている状態と見てそのまま
制御を終了する。また、上記判定がNOであると
きにはフラグ2を“1”にした上で変速歯車機構
20のギヤポジシヨンを1段シフトダウンする。
その時変速中のシヨツクを防止するためにロツク
アツプを所定時間解除するロツクアツプ解除タイ
マーをセツトし、その後制御が終了する。 一方、上記設定タービン回転数Tsp(map)に
対する実際のタービン回転数Tspの判定がNOで
あるときには上記シフトダウン変速線Ld1又は
Ld2を0.8で除いて第11図で破線にて示すような
ヒステリシスを持つた新たなシフトダウン変速線
Ld1′,Ld2′を形成し、この新たなシフトダウン変
速線Ld1′,Ld2′によつて上記設定タービン回転数
Tsp(map)を修正する。換言すれば実際のター
ビン回転数Tspに0.8を乗じて実際のタービン回
転数Tspを修正することになる。次いで、この修
正された実際のタービン回転数Tspが修正されい
設定タービン回転数Tsp(map)より小さいか否
かの判定を行い、この判定がYESであるときに
はそのまま、NOであるときにはフラグ2をリセ
ツトした上でそれぞれ制御が終了する。 さらに、第9図のロツクアツプ制御のサブフロ
ーについて説明する。第9図において、先ず渋滞
フラグが1であるか否かを判定する。そして、渋
滞フラグが1でないNOの場合には定常走行状態
であると判断してロツクアツプ解除タイマーの状
態を読んだのち該タイマーが“0”であるか否
か、すなわちリセツトされているか否かが判定さ
れる。この判定がNOであるときにはロツクアツ
プを解除するような制御信号が発せられた後制御
を終了する。 一方、上記タイマーに対する判定がYESであ
るときには上記スロツトル開度をRAM205に
記憶したロツクアツプ解除制御線に照合して該ス
ロツトル開度に応じたマツプ上の設定タービン回
転数Tsp(map)を読み、その後、実際のタービ
ン回転数Tspを読み出して該タービン回転数Tsp
が上記設定タービン回転数Tsp(map)より小さ
いか否かを判定する。この判定がYESであると
きにはロツクアツプを解除したのち制御を終了す
る。一方、上記判定がNOであるときには今度は
スロツトル開度をロツクアツプ作動制御線に照合
して該スロツトル開度に応じたマツプ上の設定タ
ービン回転数Tsp(map)を読み、その後、読み
出した実際のタービン回転数Tspが該設定タービ
ン回転数Tsp(map)より大きいか否かを判定す
る。この判定がNOであるときにはそのまま制御
を終了する。一方、判定がYESであるときには
ロツクアツプを行つて制御を終了する。また、渋
滞フラグが1であるYESの場合には渋滞走行状
態であると判断してロツクアツプを解除したのち
制御を終了する。 よつて、シフトレバー位置がDレンジである場
合において、第4図の第1シフトチエンジデータ
Lu1,Ld1に基づいてエンジン負荷センサ202
の負荷信号(スロツトル開度信号)に応じたター
ビン回転数Tsp(map)を読み出したのち、該タ
ービン回転数Tsp(map)を回転数センサ201
の回転数信号(実際タービン回転数Tsp)と比較
してフラグ1およびフラグ2の値を「0」または
「1」に制御することにより、エンジン負荷セン
サ202の負荷信号と回転数センサ201の回転
数信号とを第1シフトチエンジデータLu1,Ld1
と照合して第1シフトチエンジ信号(フラグ1お
よびフラグ2の「0」又は「1」信号)を発生す
るようにした第1シフトチエンジ判定手段300
を構成している。同様に、第4図の第2シフトチ
エンジデータLu2,Ld2に基づいて読み出したエ
ンジン負荷センサ202の負荷信号に対応するタ
ービン回転数Tsp(map)を回転数センサ201
の回転数信号Tspと比較して、フラグ1およびフ
ラグ2を「0」又は「1」に制御することによ
り、第2シフトチエンジ信号(フラグ1およびフ
ラグ2の「0」又は「1」信号)を発生するよう
にした第2シフトチエンジ判定手段301を構成
している。また、運転者により渋滞走行時に操作
されるマニユアルスイツチにより上記第1シフト
チエンジ判定手段300及び第2シフトチエンジ
判定手段301のいずれか一方を選択する選択手
段206を構成している。さらに、選択手段20
6での選択に基づき渋滞フラグを「0」または
「1」に制御して、定常走行時には渋滞フラグ=
「0」により第1シフトチエンジデータLu1,Ld1
に基づき第1シフトチエンジ判定手段300で第
1シフトチエンジ信号を発生して電磁手段80を
駆動する一方、渋滞走行時には渋滞フラグ=「1」
により第2シフトチエンジデータLu2,Ld2に基
づき第2シフトチエンジ判定手段301で第2シ
フトチエンジ信号を発生して電磁手段80を駆動
することにより、自動変速を行うようにした制御
手段303を構成している。さらに、第6図のメ
インフローにおいてエンジン負荷センサ202の
負荷信号又は回転数センサ201の回転数信号が
第2シフトチエンジ信号に基づく制御ゾーンにあ
るか否かを判定することにより、この制御ゾーン
は、上記負荷信号が設定値(例えば40%値)以下
で、かつ回転数信号が第1速状態時での第1設定
値(例えば2500rpm)又は第2速状態時での第2
設定値(例えば1400rpm)以下となる領域に限定
するようにしたゾーン設定手段400を構成して
いる。 したがつて、上記実施例においては、定常走行
時には定常走行に応じた第1シフトチエンジデー
タLu1,Ld1に基づく第1シフトチエンジ信号に
より電磁手段80が駆動制御されて変速歯車機構
70の動力伝達径路が適宜切換わるので、走行に
必要な加速力が適度に得られ、良好な走行感が確
保される。 また、シフトレンジがDレンジである渋滞走行
時には、上記電磁手段80へのシフトチエンジ信
号は渋滞走行に応じた第2シフトチエンジデータ
Lu2,Ld2に基づく第2シフトチエンジ信号に選
択切換されるので、車両の走行は少ない燃料消費
量で且つ定常走行時よりタービン回転数Tspが低
い時点で第2速にシフトアツプ又は第1速にシフ
トダウンされながら行われることになり、渋滞走
行時での燃費性能を向上させることができる。し
かも、第4図に示す如く第2シフトチエンジデー
タのシフトダウン変速線Ld2は、スロツトル開度
がほぼ全閉となる範囲ではタービン回転数Tspが
アイドル回転数(2500rpm)になる時点で第2速
から第1速にシフトダウンするように定められて
いるので、停止すべくスロツトル開度をほぼぼ全
閉にしてエンジンブレーキによりタービン回転数
Tspがアイドル回転数にまでで低下すると、第1
速へのシフトダウンによりワンウエイクラツチ3
7が作動して、それ以降のエンジンブレーキは作
用せず、タービン回転数Tspはアイドル回転数に
保持されることになり、さらに燃費能の向上を図
ることができる。さらに、渋滞走行から定常走行
への移行時、すなわちエンジン負荷(スロツトル
開度)が設定値(例えば40%値)より大きくなり
又はタービン回転数が第1速状態で第1設定値
(例えば2500rpm)より高く若しくは第2速状態
で第2設定値(例えば1400rpm)より高くなる
と、渋滞フラグが0に設定されて、第1シフトチ
エンジ判定手段300の第1シフトチエンジ信号
に基づいて変速歯車機構70の動力伝達径路が切
換えられるので、定常走行に応じた変速線図への
切換えが自動的に行われることになる。その際、
アクセルペダル操作量(すなわちエンジン負荷)
の増大に伴つて変速線図が定常走行に応じたもの
に切換わるので、定常走行への移行とほぼ同時に
変速線図の切換えが行われることになり、変速線
図の切換応答性の向上、ひいては良好な走行性を
確保することができる。 尚、上記実施例では、回転数センサ201はト
ルクコンバータ10の出力軸14の回転数を検出
するようにしたが、その他、エンジン1の出力軸
1aの回転数を検出するようにしてもよいのは言
うまでもない。 また、上記選択手段206としては、上述の如
くマニユアルスイツチのマニユアル操作により第
1および第2シフトチエンジ信号を切換えるマニ
ユアル方式に代えて、第12図に示す特性に基づ
いて定常走行と渋滞走行とを判別して自動的に第
1及び第2シフトチエンジ信号の切換えを行うよ
うに構成してもよい。すなわち、第12図に示す
スロツトル開度に対するスロツトル開度の累積発
生頻度特性において、累積発生頻度の例えば97.5
%点に着目した場合、破線で示す定常走行時には
スロツトル開度は約15%までが使用されているの
に対し、実線で示す渋滞走行時には極めて小さく
約5%までの範囲に留つていることから、定常走
行時と渋滞走行時とを判別でき、また定常走行時
ではスロツトル開度の使用域が約70%にまで亘つ
て広いのに対し、渋滞走行時では約35%までと狭
いことからも定常走行と渋滞走行とを判別でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成を示すブロツク図、
第2図〜第12図は本発明の実施例を示し、第2
図は自動変速機の構造および油圧制御回路を示す
図、第3図は電子制御回路の概略構成図、第4図
は電子制御回路の記憶内容を示す図、第5図はタ
ービン回転数およびスロツトル開度に対する等燃
料流量特性および等馬力特性を示す図、第6図は
変速制御のメインフローチヤート図、第7図はシ
フトアツプ変速制御のサブフローを示すフローチ
ヤート図、第8図はシフトダウン変速制御のサブ
フローを示すフローチヤート図、第9図はロツク
アツプ変速制御のサブフローを示すフローチヤー
ト図、第10図はシフトアツプ変速制御の説明
図、第11図はシフトダウン変速制御の説明図、
第12図はスロツトル開度に対するスロツトル開
度の累積発生頻度特性を示す図である。 1……エンジン、1a……エンジン出力軸、1
0……トルクコンバータ、10a……トルクコン
バータ出力軸、20……多段変速歯車機構、50
……オーバドライブ用遊星歯車変速機構、70…
…変速歯車機構、27……前方クラツチ、28…
…後方クラツチ、30……前方ブレーキ、36…
…後方ブレーキ、54……直結クラツチ、56…
…オーバドライブブレーキ、75……変速切換手
段、SL1……第1ソレノイド弁、SL2……第2ソ
レノイド弁、SL3……第3ソレノイド弁、SL4
…第4ソレノイド弁、104,108,109,
114,132,134……流体式アクチユエー
タ、80……電磁手段、201……回転数セン
サ、202……エンジン負荷センサ、203……
電子制御回路、205……RAM、206……選
択手段、207……CPU、300……第1シフ
トチエンジ判定手段、301……第2シフトチエ
ンジ判定手段、303……制御手段、400……
ゾーン設定手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンの出力軸に連結されたトルクコンバ
    ータと、該トルクコンバータの出力軸に連結され
    た変速歯車機構と、該変速歯車機構の動力伝達経
    路を切換え変速操作する変速切換手段と、該変速
    切換手段を操作する流体式アクチユエータと、該
    流体式アクチユエータへの圧力流体の供給を制御
    する電磁手段と、上記トルクコンバータおよび変
    速歯車機構のいずれかの回転軸の回転数を検出す
    る回転数センサと、上記エンジンの負荷の大きさ
    を検出するエンジン負荷センサと、上記回転数セ
    ンサの回転数信号および上記エンジン負荷センサ
    の負荷信号を受け、該両信号を予め記憶された第
    1シフトチエンジデータと照合して第1シフトチ
    エンジ信号を発生する第1シフトチエンジ判定手
    段と、上記回転数センサの回転数信号およびエン
    ジン負荷センサの負荷信号を受け、該両信号を第
    1シフトチエンジデータに対して燃料消費が少な
    くなる変速線に対応して予め記憶された第2シフ
    トチエンジデータと照合して第2シフトチエンジ
    信号を発生する第2シフトチエンジ判定手段と、
    上記第1シフトチエンジ判定手段および第2シフ
    トチエンジ判定手段のいずれか一方を選択する選
    択手段と、該選択手段にて選択された第1および
    第2シフトチエンジ信号の一方に基づいて上記電
    磁手段を駆動することにより自動変速を行なう制
    御手段と、上記第2シフトチエンジ信号に基づい
    て制御されるゾーンを、上記回転数センサの回転
    数信号およびエンジン負荷センサの負荷信号に基
    づきこれら信号がそれぞれ設定値以下となる領域
    に限定するゾーン設定手段とを備えたことを特徴
    とする自動変速機の変速制御装置。
JP7437283A 1983-04-26 1983-04-27 自動変速機の変速制御装置 Granted JPS59200845A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7437283A JPS59200845A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 自動変速機の変速制御装置
US06/603,187 US4584906A (en) 1983-04-26 1984-04-23 Gear shift control for an automatic transmission of a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7437283A JPS59200845A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59200845A JPS59200845A (ja) 1984-11-14
JPS6411859B2 true JPS6411859B2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=13545266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7437283A Granted JPS59200845A (ja) 1983-04-26 1983-04-27 自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200845A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2601003B2 (ja) * 1990-09-25 1997-04-16 日産自動車株式会社 車両の走行条件認識装置
JPH09114367A (ja) 1995-10-24 1997-05-02 Mitsubishi Electric Corp 車載走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59200845A (ja) 1984-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59219567A (ja) 自動変速機のロツクアツプ制御装置
JPS6363790B2 (ja)
JPS58211061A (ja) 自動変速機の制御装置
JPS63176851A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6411859B2 (ja)
JPH0473027B2 (ja)
JPS628666B2 (ja)
JPS6411861B2 (ja)
JPS6363784B2 (ja)
JPS6411858B2 (ja)
JPS6411860B2 (ja)
JP3619854B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JPH0473026B2 (ja)
JP3468501B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0739253B2 (ja) 変速時のエンジン回転吹上り判断方法
JPS6220943A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0236824B2 (ja)
JPH0631246Y2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0737217B2 (ja) 変速時のエンジン回転吹上り防止方法
JPH0550621B2 (ja)
JPH05584B2 (ja)
JPS629777B2 (ja)
JPH0735853B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JPH02163564A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0242149B2 (ja)