JPS59200845A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPS59200845A
JPS59200845A JP7437283A JP7437283A JPS59200845A JP S59200845 A JPS59200845 A JP S59200845A JP 7437283 A JP7437283 A JP 7437283A JP 7437283 A JP7437283 A JP 7437283A JP S59200845 A JPS59200845 A JP S59200845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
change
speed
signal
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7437283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6411859B2 (ja
Inventor
Mitsuru Nagaoka
長岡 満
Kazuya Oda
織田 一也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7437283A priority Critical patent/JPS59200845A/ja
Priority to US06/603,187 priority patent/US4584906A/en
Publication of JPS59200845A publication Critical patent/JPS59200845A/ja
Publication of JPS6411859B2 publication Critical patent/JPS6411859B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動変速機の変速制御装置に関し、詳しくは
、車両が極低速走行(ノロノロ走行)と停止とを頻繁に
繰り返す運転状態(以下、渋滞走行状態という)におい
ては一般走行状態とは異なり変速線図を渋):11走行
状態に応じた線図に変更しながら自動変速を行うように
したものに関する。
(従来技術) 一般に、自動変速機において、その変速点は通常、一般
路をほぼスムーズに走行づ−る一般走行状態において適
度な加速力を保証し得るように例えばエンジン回転数と
エンジン負荷状態とに応じた所定点に定められるもので
ある。
しかしながら、−ト記従来のものでは、変速点が予め定
められた所定点に固定されているもの−Cあるため、一
般走行状態とは異なる走行状態、例えば急な坂道での走
行時には、要求される加速力が変化して変速点が運転状
態に対応ぜず、走行感が悪くなるという欠点があった。
そこC1従来、特開昭56−39353号公報に開示さ
れるように、坂道走行時には変速線図を坂道の傾斜状態
に応じて変更することにより、変速点を運転状態に対応
さけ′C良好な走行感を確保するにうにしたものが提案
されている。
ところで、渋滞走行時には、要求される加速力は著しく
小さいものであるため、坂道走行時と同様変速点が走行
状態に対応せず、車両は第1速での走行状態が多くなり
、燃費性能が但T’−Jるという欠点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、定常走行に応じた変速線図に加えて渋
滞走行に応じた変速線図を別途設け、渋滞走行状態にな
ると変速線図を渋滞走行に応じたものに切換えることに
より、定常走行時および渋滞走行時の双方において変速
点を走行状態に対応させて、定常走行時におりる良好な
走行感を確保しつつ渋滞走行時での燃費性能の向上を図
るJ:うにすることにある。さらに、このように定常走
行と渋滞走行とに応じて変速線図を切換える場合、第1
2図に示づスロットル開度に対するスロットル開度の累
積発生頻度特性から判るように、累積発生頬麿の例えば
97.5%点に着目すると、破線で示す定常走行時には
ス1]ットル開度は約15%までが使用されているのに
対し、実線で示す渋滞走行時には極めて小さく、約5%
までの範囲に留っていること、および定常走行時で゛は
スロットル開度の使用域が約70%にまで亘つC広いの
に対し、洗清)走行時C′は約35%までと狭いことに
より、渋)111走行状態をエンジン回転数〈又は1〜
ルクー1ンバータの出力軸の回転数)と共にスロットル
開度つまりエンジン負荷に粗づいて判定できることに着
目し、渋8i1走行から定常走行に移行したときに(ユ
変速線図を自動的に定常走行に応じたものに切換え、変
速線図の良好な切換応答性を得ることにある。
(本発明の構成) 上記目的達成のための構成を第1図に示づ。第1図にお
いて、エンジン1の出ツノ軸にはトルクコンバータ10
が、また該トルクコンバータ10の出力軸には変速歯車
機構70がそれぞれ連結されCいる。該変速歯車機構7
0は、流体式アクチュエータ78で操作する変速切換手
段75によって動力伝達径路が切換えられるものであり
、上記流体式アクチュエータ78は電磁手段80により
圧力流体の供給が制御されるものである。そして、上記
電磁手段80は、エンジン1の出力軸の回転数または上
記トルクコンバータ10の出力軸の回転数を検出する回
転数センサ201の回転数信号および上記エンジン1の
負荷の大きさを検出するエンジン負荷センサ202の負
荷信号に基づいて第1シフトチエンジ信号判定手段30
0から発生りる第1シフトチエンジ信号と第2シフトチ
ェンジ判定手段301から発生する第2シフトチエンジ
信号のうち、波器走行判定手段206が渋滞であると判
定しない時には第1シフ1へチェンジ信号に塁づき、ま
た渋滞であると判定した時には第2シフトチエンジ信号
に基づいて制御手段303により駆動制御されるもので
ある。さらに、−り2第2シフトチェンジ判定手段30
1の第2シフ1−チェンジのゾーンはゾーン設定手段4
00により、上記エンジン負荷センサ202の負荷信号
と回転数センサ201の回転数信号がそれぞれ設定値以
下であるか否かを判定して設定されるものである。
このことにより、定常走行時には第1シフトヂIンジ判
定手段300′hVらの第1シフトチエンジ信号に基づ
く変速歯車機構70の自動切換えにより定常走行に応じ
た変速線図でもって自動変速が行われる一方、渋)11
1走行時には第2シフトチェンジ判定手段301からの
第2シフトチエンジ信号に曇づく変速歯車機構14γO
の自動変換により渋滞走行に応じた変速線図でもって自
動変速が行われることにより、定常走行時と渋滞走行時
の双方において変速点を運転状態に応じたものに1−る
ようにしているともに、渋メ15走行時にエンジン負荷
が設定値J:り大ぎくなり又はエンジン1の出力1d+
の回転数若しくはトルクコンバータ10の出ツノ軸の回
転数が設定値より高くなると、走行状態が上記ゾーン設
定手段400による第2シフトチエンジのゾーンを脱し
て定常走行に移行したと判…iして、[間第1シフトチ
ュ:ンジ判定手段300の第1シフト壬エンジ信号(こ
より変速歯車機構70の自動切換を行うことにJ:す、
渋滞走行から定常走行への移行時における変速線図の切
換えを自動的に行うようにしている。
(発明の効果) したがって、本発明によれば、変速歯車機構の自動切換
の基準となる変速線図を、渋滞走行判定手段の判定結果
に基づい−C第1シフトヂエンジ判定手段の第1シフ1
〜チエンジ信号と第2ジノ1−チェンジ判定手段の第2
シフ;〜ヂエンジ信号とに適宜選択切換するようにした
ので、定常走行時と渋滞走行時の双方にa>いて変速点
を運転状態に応じた適宜なものにすることができるとと
もに、渋滞走行に応じた変速線図に切換ねるゾーンを、
ゾーン設定手段によりエンジンの出ツノ軸の回転数又は
トルクコンバータの出力軸の回転数およびエンジン負荷
に基づいて設定するようにしたので、アクセルペダル操
作mに応じて変速線図が切換えられることになっで変速
線図の切換応谷性を向上させることができ、よって良好
な走行性を確保しつつ渋滞走行時での燃費性能の向上を
図ることができる−6のである。
(実施例) 以下、本発明の技術的手段の具体例としての実施例を第
2図以下の図面に基づいて詳細に説明する。
第2図は、ロックアツプ機構付の電子制御自動変速機A
の機械部分の横進およびその油圧制御回路を示ず。
自動変速機Δは、エンジン1の出力軸1aに連結された
トルクコンバーター+ 0と、該1〜ルクコンバータ1
0の出力軸14に連結された多段変速歯車1幾構20と
、該トルクコンバーク10と多段変速歯車機構20との
間に設置されたオーバードライブ用遊星歯車変速機構5
0とで構成されている。
上記1〜ルクニ1ンバータ10はエンジン1の出力軸1
aに結合されlζポンプ11と、該ポンプ11に対向し
て配置されたタービン12と、上記ポンプ11とタービ
ン12との間に配置されたスデータ゛13とを有し、上
記タービン12には上記コンバータ出力軸14が結合さ
れている。該コンバータ出力軸14と上記ポンプ11と
の間にはロックアツプクラッチ15が設けられ、該ロッ
クアツプクラッチ15は1〜ルクコンバータ10内を循
環する作動油の■・力により常時係合方向に押されてお
り、外部から供給される解放用油圧により解放状態に保
持されて上記係合を解除づる。
また、上記多段変速歯車機構20(よ前段遊星歯車機4
M21と後段遊星歯車機構22とを有し、前段M星歯車
機構21のサンギア23と後段遊星歯車機構22のサン
ギア24とは連結@25により連結されている。多段変
速歯車機構20の入力軸26は前方クラッチ27を介し
て上記連結軸25に、また後方クラッチ28を介して前
段遊星歯車機構21のインターナルギア29にそれぞれ
連結されるようになっている。上記連結軸25すなわら
サンギア23,24と変速機ケースとの間には01j方
ブレーキ30が設(プられている。前段′ifi星歯車
機構21のプラネタリギヤリフ;31と、後段遊星歯車
機構22のインターナルギア33とは出力軸34に連結
され、また後段遊星歯車機構22のプラネタリキャリア
35と変速機ケースとの間には後方ブレーキ36とワン
ウェイクラッチ37とが設けられている。そして、多段
変速歯車機構20は従来公知の形式で前進3段j″3よ
び後進1段の変速段を有し、クラッチ27.28及びブ
レーキ30.36を適宜作動させることにより所要の変
速段を(qるものである。
さらに、オーバードライブ用遊星歯車変速機構50は、
プラネタリギア51を回転自在に支持するプラネタリキ
ャリア52がトルクコンバータ10の出力軸14に連結
され、サンギア53が直結クラッチ54を介してインタ
ーナルギア55に結合されるようになっている。上記サ
ンギア53と変速機ケースとの間にはオーバードライブ
ブレーキ56が設Cブられ、また−F記インターナルギ
ア55は多段変速歯車機構20の入力軸26に連結され
−Cいる。そして、オーバードライブ用′11星歯!p
変速機横50は、直結クラッチ54が係合1)でブレー
キ56が解除されたときに、軸14.26を直結状態で
結合し、ブレーキ56が係合してクラッチ54が解放ハ
れたとぎに軸14.26をオーバードライブ結合するも
のである。
これに対して上記油圧制御回路は、エンジン1の出力軸
1aによって駆動されるオイルポンプ100を有し、こ
のオイルポンプ100から圧力ライン101に吐出され
た作動油を、調圧弁102によりその圧力を調整しセレ
クト弁103に導くようにしている。該セレクト弁10
3は、1,2゜D、N、R,Pの各シフト位置を有し、
該シフト位置が1,2及びP位置にあるとき、圧力ライ
ン101は弁103のボート103a、103b。
103cに連通させる。上記ボート103aは上記後方
クラッチ28の作動用アクチュエータ104に接続され
ており、弁103が上述の位置にあるとき後方クラッチ
28を係合状態に保持する。
またボート103aは1−2シフト弁110の図で外方
端近傍にも接続されていて、そのスプール’110aを
図で右方に押し付けている。さらに、ボーh103a1
..を第1ラインL1を介して上記1−2シフト弁11
0の図で右方端に、第2ラインL2を介して2−3シフ
ト弁120の図で右万端に、第3ライン[3を介して3
−4シフト弁130の図で上方端にそれぞれ接続されて
いる。上記第1.り′12おJ、び第3ラインLl、L
2J′3よびL3にはそれぞれ第1.第2および第3ド
レンラインD+、D2d5よびD3が分岐して接続され
ており、これらのドレンラインD1〜D3にはそれぞれ
ドレンラインD1〜D3の開閉を行う第1.第2、第3
ソレノイド弁SL+〜51−3が接続されてd5す、上
記ソレノイド弁SL+〜SL3は励磁されると、圧力ラ
イン101とボート103aが連通している状態で各ド
レンラインD1〜D3を閉じることにより第1ないし第
3ライン1−1〜1−3内のJEE力を高めるようにな
っている。
また、ゼレク[−弁103のボー1〜103bはヒカン
ドロツク弁105にライン140を介して接続され、こ
のボー1〜1031)からの圧力は弁10bのスプール
105aを図℃下方に押し上げるJ、うに作用する。そ
して、弁105のスプール105aが上方位1行(こあ
るとき、ライン1/IOとライン141とが連通し、油
圧が上記前方ブレーキ30のアクチュエータ108の係
合側圧力室108aに導入されて前方ブレーキ30を作
動方向に保持づ“るように構成されている。
さらに、セレクト弁103のボート103cは上記セカ
ンドロック弁105に接続され、このボート103Cか
らの圧力は該弁105のスプール105aを図で上方に
押し上げるように作用でる。
また、ボート103C4J圧カライン106を介して上
記2−3シフト弁120に接続されている。
このライン106は、l ii+3第2ドレンラインD
2のソレノイド弁SL2が励磁されて第2ラインL2内
の圧力が高められ、その圧力により2−3シフト弁12
0のスプール120aが図で左方に移動させられたとき
、ライン107に連通する。該ライン107は、上記前
方ブレーキ3oのアクチュエータ108の解除側圧力室
108bに接続され、該圧力室108bに油圧が導入さ
れたとさ、アクチュエータ108は係合側圧力室108
aの圧力に抗してブレーキ3oを解除方向に作動さぜる
。まl〔、ライン107の圧力は、前方クラッチ27の
アクチュエータ109にも導かれ、該クラッチ27を係
合作動させる。
まノこ、上記セレクト弁103(ま′1イq1こd−3
(1て斤カライン101に通じるボー1〜103dをも
右し、このボー1−103dはライン1121¥て上装
置−2シ月−弁110に達し、さら(こライン113を
経て上記後方ブレーキ36のアクチュエータ114に接
続されている。上記1−2シフドブ〒110及び2−3
シ月−弁120(ま、所定のイ言号によりソレノイド弁
′弁SL+ 、Sl 2が励磁さ+L1ことさ、それぞ
れのスプール110a、120aを移動さu−Cライン
を切り替え、これにより所定σ)ブレーキ又はクラッチ
が作動してそれぞれ1−2速、2−3速の変速動作が行
われるよう(こ構成されている。また、115は調圧弁
102 bsらの油圧を安定させるカットバック用弁、
116)j@気0圧の大きさに応じT:調圧弁102力
翫らのラインj1を変化さUるバ1ユームス[:1ツ1
−ル弁、117(よこのス1」ツ1ヘル弁116を補助
するスロットルバックアップ弁である。
また、上記油圧制御回路にLt A゛、−/\−1.ニ
ライブ用の遊星歯車変速機構50のクラッチ54及びブ
1ノーキ56を作動制御する!こめに、上記3−4ジツ
ト弁130で制御されるアクチュエータ132が設りら
れている。アクチュエータ132の係合側圧力室132
aは圧力ライン101に接続されており、該ライン10
1の圧力によりブレーキ56を係合方向に押している。
また上記3−4シフト弁130は上記1−2.2−3シ
フト弁110゜120と同様に、上記ソレノイド弁SL
3が励磁されるとそのスプール130aが図で下方に移
動する。そのため圧力ライン101とライン122との
連通が遮断され、ライン122はドレーンされる。これ
にJζってブレーキ56のアクチュエータ132の解除
側圧力室132bに作用Jる油圧がなくなり、ブレーキ
56を係合方向に作動させるとともにクラッチ54のア
クチュエータ134がクラッチ54を解除させるように
作用するものである。
更に、上記油圧制御回路にはロックアツプ制御弁133
が設【プられている。このロックアツプ制御弁133は
第4ラインL4を介して上記セレク1〜弁103のボー
1〜1038に連通されている。
上記ラインL 4には、トレンラインD1〜D3と同様
に、ソレノイド弁SL、+が設(プられたドレンライン
D4が分岐して接続されている。そして、]]ツクアッ
プ制御弁133は、ソレノイド弁SL4が励磁されてド
レンラインD4が閉じられ、ライン1−61内の圧力が
高まったとき、そのスプール133 aがライン123
とライン124との連通を遮断し、さらにライン124
がドレーンされること(゛上記1コックアップクラッチ
′15を接続方向に移動さぼるようになっている。
よつ(、上記多段変速歯車機構20とオーバードライブ
用遊星歯車変速1幾横50とにより、トルクコンバーク
10の出力@14に連結された変速歯車);隻横70を
構成しているとともに、多段変速歯車機構20の前方ク
ラッチ27.後方クラッチ2ε3.前方ブレーキ30お
よび後方ブレーキ36並びにA−バードライブ用遊星歯
車変速機’n 50の直結クラッチ54およびオーバー
ドライブブレーキ56により上記変速歯車機構70の動
力伝達径路を切換え変速操作するように()た変速切換
手段75を構成している。まlζ、上記第1〜第4のソ
レノイド弁SL+〜SL4により、上記変速切換手段7
5の各流体式アクチュエータ104,108.109,
114,132.13/lへの圧力流体の供給を制御リ
−るようにした電磁手段80を構成している。
以上の構成において、各変速段およびロックアツプと各
ソレノイドとの作動関係ならびに各変速段とクラッチ、
ブレーキとの作動関係を下記の第1〜第3表に示す。
第  1  表 次に、」二層油圧制御回路を作動制御する電子制御回路
を第3図に塞づいて説明する。第3図においで、201
は1〜ルクコンバータ10の出力軸14の回転数を検出
する回転数センサ、202はエンジン1の吸気通路2内
のスロットル弁3の開度に基づいてエンジン1の負荷の
大きさを検出づるエンジンで1荷センサ、203は上記
油圧制御回路を作動制御り”る電子制御回路であって、
該電子制御回路203の内部には、上記回転数センサ2
0゛1の回転数信号STおよびエンジン負荷センサ20
2の@前信号SL−を受ける入出力装置204と、該入
出力装置ご204からの回転数信号STおよび負/gi
仁月S[−を記憶づるR A M 205と、該RAM
205の回転数信号STおよび負荷信号SLを読出づC
P U 207とが備えられている。上記RA M 2
05には予め第4図に示ツにうなタービン回転数どスロ
ラミヘル聞度とに応して定めた変速線図、!Jなわち定
常走行に対応させて定めた破線−C示づシフトアップ変
速線Lu+おにびシフトダウン変速線L(11よりなる
第1シフトチエンジデータと、渋滞走行に対応させて定
めた実線℃示Jシフトアップ変速線LU2およびシフト
タウン変速線Ld2よりなる第2シフトヂエンシデデー
タと、ロックアツプ解除制御線(図示せず)と、ロック
アツプ作動制御線(図示せず)とが記憶されている。L
2第1シフトチェンジデータl−u、、1−dlは定常
走行時に要求される加速力を適度“に保証しかつ経済的
走行が可能なにうに定められたちのであり、第2シフト
チェンジデータ1−u2.ld2は、第5図に示すター
ビン回転数とスロットル開度とに対J−る等燃料流量曲
線(実線で示す)と等馬力曲線〈破線で示ず)とに基づ
いて作成した燃料消費の最大効率曲線(二点鎖線で承り
)を変速歯車機構70の変速化分だ()左右に移動させ
て得られるものである。スロツ1〜ル開度がほぼ全開と
なる範囲ではタービン回転数が例えば2500r 13
 IIでもって変速を行うにうに定められている。
そして、第1シフトチエンジデータのシフトアップ変速
線LII+と第2シフトチエンジデータのシフトアップ
変速線Lu2とを比較すると、シフトアップ変速線1u
、1ではタービン回転数が約17QQrpm以下で2速
にシフトアップされることはないが、シフトアップ変速
線L(1,では1700r l)m以下で月つスロワ1
〜ル開度が10%以下の範囲内では2速にシフトアップ
される場合があり、シフ[−アップ変速線L−I32で
は第1速範囲を狭く、第2速範囲を広くづ−るように形
成されている。同様に、第2シフトヂエンジデークのシ
フトダウン変速線1−d2では、タービン回転数が8 
(E) Orpm以下の範囲で第2速を維持Jる場合が
あり、第2速の範囲を第1速側に広げるように形成され
ている。、さらに、上記RA M 205内には、第4
図に示すようにスロットル開僚が設定値〈例えば40%
値)の点で水平に延びる渋81モード解除線91と、タ
ービン回転数が第1設定値(例えば2500rpn+)
の点?″垂直立上る第1速用渋滞モード解除線92と、
タービン回転数が第2設定値〈例えは1400ppm)
の点で垂直に立上る第2速用渋郡モード解除線交3とが
予め入力記憶されている1、また、上記CPU207は
第6図に示すメインフローチャートに基づいて上記第1
シフトチエンジデータLu++l−d+および第2シフ
トチェンジデータLU2.Ld2のいずれか一方を適宜
選択しながら入出力装置204を介して上記゛電磁手段
80を適宜駆動制御することにより変速歯車機構70の
動力伝達径路を適宜自動切換えターるJ:うに構成され
χいる1゜ 次に、第6図に示すフローチャートについて説明り−る
。先ず、イニシャライズ設定が行われる。
このイニシャライズ設定は、自動変速+M Aの油圧制
御回路の切換えを行う各制御弁のボー1〜43よび必要
なカウンタをイニシャライズして変速歯車機構20を第
1速状態に、且つロックアツプクラッチ15を解除状態
にそれぞれ設定したのち、電子制御回路203の各ワー
キングエリアをイニシャライズするものである。そして
、レレク1へ弁103の位置づなわちシフトレンジを読
んだのち、このシフトレンジがDレンジであるか否かを
判定し、この判定がYESであるときにはざらに渋滞走
行時を示す渋滞フラグが1であるか否かを判定する。
そして、渋滞フラグが1でないN 017)場合tこけ
、運転者により渋滞走行時に操作されるマニュアルスイ
ッチのON状態の判断等により走行状態が渋滞走行状態
(こあるか否かを判定し、渋滞走行状態にあるYFSの
場合には渋滞フラグを1にする。
一方、渋d1)走行状態にないNoの場合には上記渋滞
フラグが1であるY E Sの場合と共に、回転数レン
ザ20’lの回転数信号STまICはエンジン負荷セン
サ202の負荷信号SLが第1速渋郡七に番:1.第4
図の渋滞モード解除線91と第1速渋郡七−ド解除線9
.2とで囲む第2シフトチエンジのゾーンにあるか否か
、また、第2速状態時には渋滞モード解除線91と第2
速渋浦モード解除線93とで囲む第2シフ1へチェンジ
のゾーンにあるか否かを判定し、第2シフトチエンジの
ゾーンにあるY IE Sの場合には渋滞走行状態C゛
あると判断覆る一方、第2チエンジのゾーンにないNo
の場合には渋滞走行から定常に移行したと判断して渋滞
フラグをOにする。その後、第7図に示づ一すブルーヂ
ンに従ってシフトアップ制御したのら、第8図に示t 
+Jブルーチンに従ってシフトダウン制御し、ざらに第
9図に示すザブルーチンに従ってロックアツプ制御を行
って、シフトレンジの読み出しステップに戻る。
一方、シフトレンジがDレンジにないNoの場合には2
レンジにあるか否かを判定し、2レンジにあるYESの
場合にはロックアツプを解除するとともに、変速歯車機
構20を第2速へ変速してシフ1〜レンジの読み出しス
テップに戻る。また、2レンジにないNOの場合づなわ
ち第ルンジにある場合にはロックアツプを解除したのち
、1速ヘシフトダウン[)Iζ場合のエンジン回転数を
81算したのち、この計算結果に基づいてオーバーラン
するか否かの判定を行い、この判定がNOであるときに
は変速歯車機構20を1速に、YESであるときには2
速にそれぞれ変速するようにシフ[〜弁を制御する信号
が発けられてシフトレンジの読み出しステップに戻る。
次に第7図のシフトアップ制御のサブフローについて3
1明する。先ず、ギヤポジションすなわち変速歯車機構
20の位置を読み出し、この読み出されたギヤポジショ
ンが第4速であるか否かの判定を行う。この判定がYE
Sであるときにはそのまに制御を終了づ−る。
一方、上記ギヤポジションが第4速でないN。
の場合にはス[lットル開度を読んだのち、渋滞フラグ
が1′cあるか否かを判定し、1でないNoの場合には
定常走行状態であると判定して第4図のシフドアツノ変
速線l−u+ に照合しCスロl1〜ル聞度に応じたマ
ツプ上の設定タービン回転数TSI)(map>をS)
aみ出す一方、渋滞フラグが1であるY IE Sの場
合には渋滞走行状態であると判定して負′14図のシフ
トアップ変速線1−u、、に照合し−Cスロットル間間
度応じたマツプ上の設定タービン回転数丁s’p(ma
p)を読み出す。次いで実際のタービン回転数TSI)
を読み出したのち上記設定タービン回転数”r St)
 (mat) )より大きいか否かを判定し、この判定
がYESであるときにはフラグ1が1111+であるか
否かが判定される。このフラグ1はシフトアップが実行
されるとぎに1″にセットされてそのシフトアップ状態
を記憶しておくとものである。そして、上記フラグ1に
対する判定がYESであるときにはシフ1〜ノアツブが
行われている状態と見てそのまま制御を終了する。また
、上記判定がNoであるときにはフラグ1を“′1°′
にした上で変速歯車機構20のギヤポジションを1段シ
フトアップする。そのとぎ、変速中のショックを防止す
るためにロックアツプを所定時間解除するロックアツプ
解除タイマーをセットし、その後制御を終了する。
一方、上記設定タービン回転数T’5I)(map >
に対する実際のタービン回転数TS11が小さいNoの
ときには上記シフトアップ変速線1−U+又はl−u2
に0.8を乗じて第10図で破線にて示すようなヒステ
リシスを持った新たなシフトアップ変速線LU1′、L
u2’ を形成し、この新たなシフト・アップ変向線L
’ + ’ + Lu2 ’ によって上記設定タービ
ン回転数TSFI(nlal))を修正する。次いで、
この修正された設定タービン回転数Tsp(map)に
対して実際のタービン回転数Tspが大きいか否かの判
定を行い、この判定がYESであるどきにはそのまま、
Noであるときにはフラグ1をリセッ+−シtζ上でそ
れぞれ制御を終了する。
次に第8図のシフトタウン制御°の4ノブフローににつ
いて説明Jる。先ず、ト記シフトアップ変速制御の場合
と同様に、先ず、ギヤポジション゛σなわら変速歯車機
構20の位置を読み出し、この読み出したギヤポジショ
ンが第1速であるか否かの判定を行う。次いで、この判
定がYESであるときにはそのまま制御を終了づる。−
h、−1−記ギ\7ポジシヨンが第1速でないNoの場
合にはスロツ1〜ル聞反を読み出したのら、渋滞フラグ
が1であるか占かを判定し、1でないNoの場合には定
常走行状態であると判断して第4図のシフトタウン変速
線1−dtに照合して該スロラミ〜ル開疫に応じたマツ
プ上の設定タービン回転数T 3+1 (map )を
読み出す一方、渋?(i)フラグが1であるYESの場
合には渋811走行状態であると判断して第4図のシフ
トダウン変速線Ld2に照合し【スロットル開度に応じ
たマツプ上の設定タービン回転数Tsp(map)読み
出Tl’Oそして、実際のタービン回転数Tspを読み
出して上記設定タービン回転数TSI)(map)より
小さいか否かを判定する。この判定がYESであるとき
にはフラグ2が“1″であるか否かが判定される。この
フラグ2はシフトダウンが実行されるとぎに“1″にセ
ットされてそのシフl−ダウン状態を記憶しておくしの
である。そして、上記フしグ2に対する判定がYESで
あるときにはシフトダウンが行われている状態と児Cそ
のまま制御を終了づる。また、上記判定がNOであると
きにはフラグ2をパ1°′にした上で変速歯車機構20
のギヤポジションを′1段シフトダウンする。その時変
速中のショックを防止りるtCめにロックアツプを所定
時間解除するロックアツプ解除タイマーをセラ1〜し、
その後制御が終了覆る。
一方、上記設定タービン回転数−r sp (map 
)に苅り−る実際のタービン回転数Tspの判定がNo
であるときには上記シフトダウン変速線Ld+又はL 
(1、を0.8で除して第11図で破線に゛C示寸よう
なヒステリシスを持った新たなシフトダウン変速点1d
l’、Ld2’ を形成し、この新たなシフトタ′ウン
制御線Ld1′、Ld2′によって上記設定タービン回
転数Tsp(map)を修正する。
換言すれば実際のタービン回転数Tspに0.8を乗じ
U ’−J際のタービン回転数「Spを修正することに
なる。次いで、この修正された実際のタービン回転数丁
spが修正されない設定タービン回転@]−sp<ma
p)より小さいか否かの判定を行い、この判定がYES
であるときにはそのまま、Noであるときにはフラグ2
をリセットした上でそれぞれ制御が終了する。
さらに、第9図のE1ツクアップ制御のリブフ1]−に
ついて説明する。第9図において、先ず渋滞フラグが1
″Cあるか否かを判定づる。そして、渋滞フラグが1で
ないNoの場合には定常走行状態であると判断してロッ
クアツプ解除タイマーの状態を読んだのち該タイマーが
II O11であるか否か、Jなりちリセットされてい
るか否かが判定される。
この判定がNoであるときにはロックアツプを解除する
ような制御信号が発せられた後制御を終了する。
一方、上記タイマーに対する判定がYESであるときに
は上記スロットル開度をRAM205に記憶したロック
アツプ解除制御線に照合して該スロットル開度に応じた
マツブトの設定タービン回転数Tsp(map)を読み
、その後、実際のタービン回転数Tspを読み出して該
タービン回転数Tspが上記設定タービンよりTsp 
(map ) J:り小さいか否かを判定する。この判
定がYESであるときには[−]ツツクアラを解除した
のら制御を終了する。
一方、上記判定がNoであるときには今麿はスロットル
開度をロックアツプ作動制御線に照合して該スロットル
開度に応じたマツプ上の設定タービン回転数T St)
 (n1a11 )を読み、その後、読み出した実際の
タービン回転数TSpが該設定タービン回転数T St
) (map >より大きいか否かを判定する。
この判定がNoであるときにはそのまま制御を終了覆る
。一方、判定がYESであるときにはロックアツプを行
って制御を終了する。また、渋滞フラグが1であるYE
S(1)場合には渋滞走行状態であると判断してロック
ノアツブを解除したのち制御を終了りる。
よって、ジットレバー位置がDレンジ−Cある場合にお
いて、第4図の第1シフトチエシジデータju l 、
 Ld + に基づいてエンジン負荷センサ202の負
荷信号(スロットル開度信号)に応じたタービン回転数
T St) (l1lal) )を読み出したのち、該
タービン回転数TS11(map)を回転数センサ20
1の回転数信号(実際タービン回転数1−sp>と比較
(〕Cフラグ1およびフラグ2の値を1−〇」または「
1」に制tall J−ることにより、エンジン負荷セ
ンサ202の負荷信号ど回転数センサ201の回転数信
号とを第1シフトチエンジテータL U + +1−d
lと照合して第1シフトチエンジ信号(フラグ1および
フラグ2の「0」又は「1」信号)を発生するにうにし
た第1シフトチェンジ判定手段300を構成している。
同様に、第4図の第2シフ1へチェンジデータLu2.
Ld2に基づいて読み出したエンジン負荷センサ゛20
2の負荷信号に対応するタービン回転数−rsp(ma
p>を回転数センサ201の回転数信号Tspと比較し
て、フラグ1およびフラグ2を「0」又はZ、、+S制
御りることにより、第2シフトチエンジ信@(フラグ1
およびフラグ2のrOJ又は「1」信号〉を′発生する
ようにした第2シ、フトチ1ンジ判定手段301を構成
している。また、走行状態が渋滞走行状態であるか歳か
の判断を行うことにより渋滞走行判定手段206を構成
している。さらに、渋滞走行判定手段206での判定結
果に基づき渋81)フラグを[0」または「1」に制御
して、定常走行時には渋)11)フラグ−「0」により
第1シフトチエンジデータLLI + 、 I−d +
に基つぎ第1シフトチェンジ判定手段300で第1シフ
トチエンジ信号を発生して電磁手段80を駆動づ−る一
方、渋滞走行時には渋滞フラグ−11」により第2シフ
トヂ1ンジデータLL+ 2 、Ld 2に基づき第2
シフトチェンジ判定手段301で第2シフトヂエンジ信
号を発生して電磁手段80を駆動することにより、渋滞
走行判定手段206が渋滞であると判定しないときには
第1シフトチエンジ信号に基づく一方、渋81)である
と判定したときには第2シフトヂエンジ信号にLルづい
て電磁手段80を駆動して自動変速を行うようにした制
御手段303を構成している。さらに、第6図のメイン
フローにおいてエンジン負荷センザ202の負荷信号又
は回転数ゼンザ201の回転数信号が第2シフトヂエン
ジのゾーンにあるか否かを判定することににす、上記負
荷信号が設定値く例えば40%値)以下であるか否か、
および回転数信号が第1速状態時での第1設定値(例え
ば250Orpm)又は第2速状態時での第2設定値(
例えば1400r+)m )以下であるか否かを判定し
て第2シフトチエンジのゾーンを設定覆るようにしたゾ
ーン設定手段/IoOを構成している。
したがって、上記実施例においては、定常走行時には定
常走行に応じた第1シフトチエンジデータLLJ + 
、 Ld +に基づく第1シフトチエンジ信号により電
磁手段80が駆動制御されて変速歯車機構70の動力伝
達径路が適宜切換わるので、走行に必要な加速力が適度
に得られ、良好な走行感が確保される。
また、シフトレンジがDレンジである渋Ht1走行時に
は、上記電磁手段80へのシフトチェンジ信号は渋滞走
行に応じた第2シフトチェンジデータLu2.Ld2に
基づ(第2シフトチエンジ信号に選択切換されるので、
車両の走行は少ない燃料消費量で且つ定常走行時よりタ
ービン回転数7spが低い時点で゛第2速にシフトアッ
プ又は第1速にシフトタウンされながら行われることに
なり、渋滞走行時Cの燃費性能を向上させることができ
る。
しかも、第4図に示す如く第2シフトチエンジデータの
シフ1〜ダウン変速点線Ld2は、ス1コツ1〜ル開度
がほぼ全開となる範囲ではタービン回転数Tspがアイ
ドル回転数(2500rl)m)になる時点で第2速か
ら第1速にシフトダウンするように定められているので
、停止すべくスロットル開度をほぼ全開にしてエンジン
ブレーキによりタービン回転数TSI)がアイドル回転
数にまで低下すると、第1速へのシフトダウンによりワ
ンウェイクラッチ37が作動して、それ以後のエンジン
ブレーキは作用けず、タービン回転数TSI)はアイド
ル回転数に保持されることになり、ざらに燃費性能の向
上を図ることができる。さらに、渋滞走行から定常走行
への移行時、すなわちエンジン負荷〈スロットルラミ)
が設定値(例えば40%値)より大きくなり又はタービ
ン回転数が第1速状態で第1設定値(例えば2500r
plTl)J=り高く若しくは第2速状態ぐ第2設定値
(例えば1400rpm)より高くなると、渋滞フラグ
が0に設定されて、第1シフトチェンジ判定手段300
の第1シフトヂエンジ信号に基づいて変速歯車機構70
の動力伝達径路が切換えられるので、定常走行に応じた
変速線図への切換えが自動的に行われることになる。そ
の際、アクレルペダル操作m(すなわちエンジン負仙)
の増大に伴って変速線図が定常走行に応じたものに切換
ねるので、定常走行への移行と(Jは同時に変速線図の
切換えが行われることになり、変速線図の切換応答性の
向上、ひいては良好な走行性を確保することができる3
゜尚、上記実施例では、回転数ピンサ201は1−ルク
コンバータ10の出力軸14の回転数を検出覆るように
したが、その他、エンジン1の出力軸1aの回転数を検
出するようにしてもよいのは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成を示ず)′[コック図、第2
図へ・第12図は本発明の実施例を示し、第2図は自動
変速機の構造および油圧制御回路を示す図、第3図は電
子制御回路の概略構成図、第4図は電子制御回路の記憶
内容を示す図、第5図はタービン回転数およびスロット
ル開度に対する等燃料流量特性J5よび等馬力特性を示
す図、第6図は変速制御のメインフローチャート図、第
7図はシフトアップ変速制御の→ノブフローを示すフロ
ーチャート図、第8図はシフトダウン変速制御のサブフ
ローを示すフローチャート図、第9図はロックアツプ変
速制御のサブフ[1−を示すフローチャート図、第10
図はシフトアップ変速制御の説明図、第11図はシフト
ダウン変速制御の説明図、第12図はスロットル開度に
対づるス1:1ットル開度の累偵発生頓麿特竹を示す図
である。 1・・・エンジン、1a・・・エンジン出力軸、10・
・・1〜ルクコンバータ、10a・・・1〜ルク:Iン
バータ出力軸、20・・・多段変速歯車機描、50・・
・オーバドライブ用3!!2星歯車変速機構、70・・
・変速歯車機格、27・・・前方クラッチ、28・・・
後方クラッチ、30・・・前方ブレーキ、36・・・後
方ブレーキ、54・・・直結クラッチ、56・・・オー
バドライブブレーキ、75・・・変速切換手段、SL+
・・・第1ソレノイド弁、S L、 2・・・第2ソレ
ノイド弁、SL3・・・第3ソレノイド弁、S[−4・
・・第4ソレノイド弁、104,108.109,11
4..132.134・・・流体式アクチュエータ、8
0・・・電磁手段、20′1・・・回転数センサ、20
2・・・エンジン負荷センサ、203・・・電子制御回
路、205・・・RAM、206・・・渋滞走行判定手
段、207・・・CPU、300・・・第1シフトチェ
ンジ判定手段、301・・・第2シフトチェンジ判定手
段、303・・・制御手段、/1. OO・・・ゾーン
設定手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  エンジンの出力軸に連結されたトルクコンバ
    ークと、該1へルクコンバータの出力軸に連結された変
    速歯車機構と、該変速歯車機構の動力伝速経路を切換え
    変速操作する変速切換手段と、該変速切換手段を操作す
    る流体式アクチュエータと、該流体式アクチュエータへ
    の圧力流体の供給を制御する電磁手段と、上記トルクコ
    ンバータおよび変速歯車機構のいずれかの回転軸の回転
    数を検出する回転数センサと、上記エンジンの負荷の大
    きさを検出するエンジン負荷センサと、上記回転数セン
    サの回転数信号および上記エンジン負荷センサの負荷信
    号を受け、該両イ8丹を予め記憶された第1シフトチエ
    ンジデータと照合して第1シフトチエンジ信号を発生す
    る第1シフトチェンジ判定手段と、上記回転数センサの
    回転数信号およびエンジン負荷センサの負荷信号を受け
    、該両信号を予め記憶された第2シフトチエンジデータ
    と照合して第2シフトチエンジ信号を発生する第2シフ
    トチェンジ判定手段と、渋滞走行状態であるか否かを判
    定する渋滞走行判定手段と、該渋滞走行判定手段が渋滞
    であると判定しないとぎには第1シフトチエンジ信号に
    基づく一方、上記渋滞走行判定手段が渋滞であると判定
    したときには第2シフ1−チェンジ信号に填づいて上記
    電磁手段を駆動することにより自動変速を行なう制御手
    段と、上記回転数センサの回転数信号およびエンジン負
    荷センサの負荷信号がそれぞれ設定値以下であるか否か
    を判定して第2シフトチエンジのゾーンを設定するゾー
    ン設定手段とを備えたことを特徴とする自動変速機の変
    速制御11装置。
JP7437283A 1983-04-26 1983-04-27 自動変速機の変速制御装置 Granted JPS59200845A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7437283A JPS59200845A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 自動変速機の変速制御装置
US06/603,187 US4584906A (en) 1983-04-26 1984-04-23 Gear shift control for an automatic transmission of a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7437283A JPS59200845A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59200845A true JPS59200845A (ja) 1984-11-14
JPS6411859B2 JPS6411859B2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=13545266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7437283A Granted JPS59200845A (ja) 1983-04-26 1983-04-27 自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200845A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285523A (en) * 1990-09-25 1994-02-08 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus for recognizing driving environment of vehicle
EP0770979A1 (en) 1995-10-24 1997-05-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of controlling vehicular systems while travelling

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285523A (en) * 1990-09-25 1994-02-08 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus for recognizing driving environment of vehicle
EP0770979A1 (en) 1995-10-24 1997-05-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of controlling vehicular systems while travelling
US6009374A (en) * 1995-10-24 1999-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of controlling vehicular systems while travelling

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6411859B2 (ja) 1989-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01283453A (ja) 自動変速機の変速制御方法
JPS60116953A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2516792B2 (ja) 自動変速機の変速制御方法
JPH01206144A (ja) 自動変速機の変速制御方法
JPS59200845A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS63176851A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS628666B2 (ja)
JPS59200849A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2019143764A (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JPS60259532A (ja) 自動速度制御装置
JPS6363784B2 (ja)
JPS59197650A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP5098934B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0739253B2 (ja) 変速時のエンジン回転吹上り判断方法
JPS6411861B2 (ja)
JPH0236824B2 (ja)
JPS629777B2 (ja)
JPS60113861A (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JPH0737217B2 (ja) 変速時のエンジン回転吹上り防止方法
JPS6411860B2 (ja)
JPS59200862A (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JPS59151654A (ja) 電子制御式自動変速機
JPS6146702B2 (ja)
JPS59222653A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH06105101B2 (ja) 自動変速機のロツクアツプ制御装置