JPS59200849A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPS59200849A
JPS59200849A JP58074376A JP7437683A JPS59200849A JP S59200849 A JPS59200849 A JP S59200849A JP 58074376 A JP58074376 A JP 58074376A JP 7437683 A JP7437683 A JP 7437683A JP S59200849 A JPS59200849 A JP S59200849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
speed
engine
vehicle
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58074376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473027B2 (ja
Inventor
Mitsuru Nagaoka
長岡 満
Kazuya Oda
織田 一也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58074376A priority Critical patent/JPS59200849A/ja
Priority to US06/603,187 priority patent/US4584906A/en
Publication of JPS59200849A publication Critical patent/JPS59200849A/ja
Publication of JPH0473027B2 publication Critical patent/JPH0473027B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業りの利用分野) 本発明は、自動変速機の変速制御装置に関し、詳しくは
、車両が極低速走行(ノロノロ走行)と停止とを頻繁に
繰り返す運転状態(以下、渋滞走行状態という)におい
ては−設定行状態とは異なり変速線図を渋滞走行状態に
応じた線図に変更しながら自動変速を行うようにしたも
のに8I7’;する。
(従来技術) 一般に、自動変速機において、その変速点は通常、−船
路をほぼスムーズに走行する一般走行状態におい−C適
度な加速力を保証し得るように例えばエンジン回転数と
エンジン負荷状態とに応じた所定点に定められるもので
ある。
しかしながら、上記従来のものでは、変速点が予め定め
られた所定点に固定されているものであるため、−設定
1j状態とは異なる走行状態、例えば急な坂道での走行
時には、要求される加速力が変化して変速点が運転状態
に対応せず、走行感が悪くなるという欠点があつ1c0
そこで、従来、特開昭56−39353号公報に開示さ
れるように、坂道走行時には変速線図を坂道の傾斜状態
に応じて変更することにより、変速点を運転状態に対応
させて良好な走行感を確保覆るようにしたものが提案さ
れている。
ところで、渋滞走行時には、要求される加速力は署しく
小さいものであるため、坂道走行時と同様変速点が走行
状態に対応せず、車両は第1速での走行状態が多くなり
、燃費性能が低下するという欠点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、定常走行に応じた変速線図に加えて渋
川)走行に応じた変速線図を別途設け、渋Wii走行状
態になると変速線図を渋滞走行に応じたものに切換える
ことにより、定常走行時および渋滞走行時の双方におい
て変速点を走行状態に対応させて、定常用9行時におけ
る良好な走行感を確保しつつ渋滞走行時での燃費性能の
向上を図るようにすることにある。さらに、このような
定常走行と渋滞走行とに応じた変速線図を切換える場合
、第12図(イ)〜〈二〉に示す瞬時車速に対する瞬時
車速の発生頻度特性から判るように、同図(イ)に示す
渋滞走行時の瞬時車速の分布が、同図(ロ)に示す市内
走行時、同図(ハ)に示す郊外走行時および同図(ニ)
に示す高速通路走行時のそれぞれに対して著しく異なっ
ていることにより、渋?111走行状態を瞬時車速の発
生頻度に基づいて判定できることに着目し、変速線図の
1,71換えを実際の走行感と良好に対応させ、良9f
な走行感を確保Jることにある。
(本発明の構成) 上記口的遂成のための構成を第1図に示゛づ。第1図に
おいて、エンジン1の出力軸には(ヘルクコンバータ1
0が、また該1−ルクコンバータ10の出)JIIII
llには変速歯車機構70がそれぞれ連結されている5
、該変速歯車機構70は、流体式アクチユエータ78で
操作する変速切換手段75によって動力伝達径路が切換
えられるものであり、十°記流体式アクヂコエータ78
は電磁手段80により圧力流体の供給が制御されるもの
である。また、上記電磁手段80は、エンジン1の出力
軸の回転数または上記トルクコンバータ10の出力軸の
回転数を検出する回転数センサ201の回転数信号およ
び上記エンジン]の負荷の大きさを検出するエンジン負
荷センサ202の負荷信号に基づいて第1シフトヂエン
ジ信号判定手段300から発生する11 ン)tトチェ
ンジ信号と第2シフ1〜チエンジ判定手段301から発
生する第2シフトチエンジ信号のうち、渋滞走行判定手
段206が渋滞であると判定しない時には第1シフ1−
チェンジ信号に基づぎ、また渋滞であると判定した時に
は第2シフトチエンジ信号に基づいて制御手段303に
より駆動制御されるものである。そして、上記渋滞走行
判定手段206は、車速を検出する車速センサ400か
らの車速信号設定時間サンブリンクして、設定時間内の
瞬時車速の分布状態に基づいて渋滞走行状態であるか否
かを判定Jるものである。
このことににす、定常走行時には第1シフトヂlンジ判
定1段300からの第1シフトヂJンジ信号に基づく変
速歯車機構70の自動切換えにより定常走行に応じた変
速線図でもって自動変速が行われる一方、渋滞走行判定
手段が渋滞であると判定した渋滞走行時には第2シフト
チェンジ判定手段301からの第2シフ[−升エンジ信
号に基づく変速歯車機構70の自動変操により渋滞走行
に応じた変速線図でもって自動変速が行われることによ
り、定常走行時と渋滞走行時の双方において変速点を運
転状態に応じたものに覆るようにしている。
(発明の効果) したがって、本発明によれば、変速歯車機構の自動切換
の基準となる変速線図を、渋滞走行判定手段の判定結果
に基づい″C第1シフトヂエンジ判定手段の第1シフト
チエンジ信号と第2シフ1へチェンジ判定手段の第2シ
フ1〜ヂエンジ信号とに適宜選択切換するようにしたの
で、定常走行時と渋滞走行時の双方にd3いて変速点を
運転状態に応じた適宜なものにJることかできるととも
に、渋滞走行判定手段を、設定時間内の瞬時中速の分布
状態に基づいて渋滞走行状態を判定するように構成した
ので、実際の走行感との対応が良好で、渋滞走行時での
燃費性能の向上に加えて良好な走行感を確保することが
できるものである。
〈実施例) 以下、本発明の技術的手段の具体例としての実流例を第
2図以下の図面に基づいて詳細に説明づる。
第2図は、ロックアツプ機構付の電子制御自動変速mA
の機械部分の構造およびその油圧制御回路を示す。
自動変速機Aは、エンジン1の出力軸1aに連結された
トルクコンバータ10と、該1−ルクコンバータ10の
出力軸14に連結された多段変速歯車機構20と、該1
〜ルクコンバータ10と多段変速歯車機構20との間に
設置されたオーバードライブ用la星歯車変速機構50
とで構成されている。
上記1〜ルクコンバータ10はエンジン1の出力軸1a
に結合されたポンプ11と、該ポンプ11に対向して配
置されたタービン12と、上記ポンプ11とタービン1
2どの間に配置されたステータ13とを有し、上記ター
ビン12には上記コンバータ出ツノ@14が結合されて
いる。該コンバータ出力軸14と上記ポンプ11との間
に°はロックアツプクラッチ15が設けられ、該ロック
アツプクラッチ15はトルクコンバータ10内を循環す
る作動油の圧力により常時係合方向に押されており、外
部から供給される解放用油圧により解放状態に保持され
て上記係合を解除する。
また、上記多段変速歯車機構20は前段遊星両車1幾横
21と後段y1星歯車機構22とを有し、前段遊星歯車
機構21のサンギア23と後段’ifi星歯車機構22
のサンギア24とは連結軸25により連結されている。
多段変速歯車機構20の入力軸26は前方クラッチ27
を介して上記連結軸25に、また後方クラッチ28を介
して前段遊星歯車機構21のインターナルギア29にそ
れぞれ)1ト結されるようになっている。上記連結軸2
5すなわちリーンギア23.24と変速機ケースとの間
には前方ブレーキ30が設けられている。前段遊星歯車
機構21のプラネタリキャリア31と、後段遊゛  星
歯車機構22のインターナルギア33とは出力tl’l
ll 34に連結され、また後段遊星歯車機構22のブ
ラネタリキt7リア35と変速機ケースとの間には後方
ブレーキ36とワンウェイクラッチ37とが設りられて
いる。そして、多段変速歯車機構20は従来公知の形式
で前進3段および後進1段の変速段を有し、クラッチ2
7.28及びブレーキ30.36を適宜作動さけること
により所要の変速段を得るものである。
さらに、オーバードライブ用遊星爾巾変速機構50は、
プラネタリギア51を回転自在に支持するプラネタリキ
ャリア52がトルクコンバータ10の出力1lliI1
14に連結され、サンギア53が直結クラッチ571を
介してインターナルギア55に結合されるにうになって
いる。−F記ザンギア53と変速機ケースとの間にはオ
ーバードライブブレーキ56が設(プられ、また上記イ
ンターナルギア55は多段変速歯車機構20の入力軸2
6に連結されている。そして、オーバードライブ用遊星
歯車変速11Nf450は、直結クラッチ54が係合し
てブレーキ56が解除されたときに、軸14.26をi
rJ結状前状態合し、ブレーキ56が係合してクラッチ
54が解放されたときに軸14.26をオーバードライ
ブ結合するものである。
これに対して上記油圧制御回路は、エンジン1の出力軸
1aによって駆動されるAイルポンプ100をイコし、
このΔイルポンプ100から圧力ライン′101に吐出
された作動油を、調圧弁102によりイの圧力を調整し
セレク1へ弁103に導くようにしている。該ヒレク1
〜弁103は、1,2゜D、N、R,Pの各ジット位置
を有し、該シフ(へ位置が1.2及び1)位置にあると
き、圧力ライン101は弁103のボー1−103a 
、 103b 。
103Cに連通さUる。」−記ボー1−1038は上記
後方クラッチ28の作動用アクチュエータ104に接続
されており、弁103が上述の位i&にあるとき後方ク
ラッチ28を停台状態に保持する。
またボーt−103aは1−2シフト弁110の図で外
方端近傍にも接続されていて、そのスプール110aを
図で右方に押しイ」(プている。ざらに、ボー1−10
38は第1う、インL1を介して上記1−2シフ[〜弁
110の図で右方端に、第2ラインL 2を介して2−
3シフト弁120の図で右万端に、第3ラインL3を介
して3−4シフ1−弁130の図て上方端にそれぞれ接
続されている。上記第1.第2 J5よび第3ラインL
+ 、L2およびL3にはそれぞれ第1.第2および第
3ドレンラインD+ 、D、!およびD3が分岐して接
続されており、これらのドレンラインD1〜D3にはそ
れぞれドレンラインD+”□Daの開閉を行う第1.第
2、第3ソレノイド弁SL+〜51−3が接続されてお
り、上記ソレノイド弁SL+〜SL3は励磁されると、
圧力ライン101とボート103aが連通している状態
で各ドレンラインD1〜D3を閉じることに」;り第1
ないし第3ラインし1〜L、う内の圧力を高めるように
なっている。
また、セレク1へ弁103のボート1031〕はしカン
ドロツタ弁105にライン140を介して接続され、こ
のボー]〜103bからの圧力は弁105のスプール1
05aを図で下方に押し下げるように作用する。そして
、弁105のスプール105aが下方位賄にあるとさ、
ライン140とライン141とが連通し、油圧が上記前
方ブレーキ30のアクチュエータ108の係合側圧力室
108aに導入されて前方ブレーキ30を作動方向に保
持Jるように構成されている。
ざらに、セレク(〜弁103のボー1へ103Cは上記
セカンドロック弁105に接続され、このボート103
Gからの圧力は該弁105のスプール105 aを図で
−1:tjに押し上げ゛る」:うに作用σる。
また、ボー(〜1030は圧力ライン106を介して上
記2−3ジノ1へ弁120に接続されている。
このラーイン106は、」二へ1〕第2ドレンラインD
2のソレノイド弁SL2が励磁されて第2ライン[2内
の圧力が高められ、その圧力により2−3シフ1〜弁1
20のスプール120 aが図で左方に移動させられた
とぎ、ライン107に連通Jる。該ライン107は、上
記前方ブレーキ30のアクチュエータ108の解除側圧
力室108bに接続され、該圧力室1081)に油圧が
導入されたとき、7 ’7 チ」、I−タ108 tj
係合側圧力u108aの圧力に抗してブレーキ30を解
除方向に作動させる。また、ライン107の圧力は、前
方クラ・ンチ27のアクチュエータ109にも導かれ、
該クラッチ27を係合作動させる。
また、ト記セレクト弁103は1位置において圧力ライ
ン101に通じるボート103dをも右し、このボーj
−103dはライン112を経て上記1−2シフ1〜弁
110に達し、ざらにライン113を経て」−記後方ブ
レーキ36のアクチコーエータ114に接続されCいる
。上記1−2シフ1へ弁′110及び2−3シフト弁1
20は、所定の信号によりソレノイド弁SL+ 、SL
2が励磁されたとぎ、それぞれのスプール110a 、
120aを移動さけてラインを切り替え、これにより所
定のブレーキ又はクラッチが作動してそれぞれ1−2速
、2−3速の変速動作が行われるように構成されている
。また、115は調圧弁102からの油圧を安定させる
カットバック用弁、116は吸気負圧の大きさに応じて
調圧弁102からのライン圧を変化させるバキコーーム
スロツ[−ル弁、117 。
はこのスロットル弁116を補助するス1]ツi−ルバ
ックアップ弁である。
また、上記油圧制御回路にはオーバードライブ用の)n
星歯車変速機M’z 50のクラッチ54及びブレーキ
56を作動制御り−るために、上記3−4ジット弁13
0℃′制御されるアクチュエータ132が設りられてい
る。アクチュエータ132の係合側−圧力室132aは
圧力ライン10”lに接続されており、該ライン101
の圧力によりフ゛レーキ56を係合方向に押して°いる
。また前記3−4シフト弁130は上記1−2.2−3
シフ1へ弁110゜120と同様に、ト記ソレノイド弁
S L−aが励磁されるとそのスプール130aが図で
下方に移動する。そのため圧力ライン101とライン1
22どの連通が遮断され、ライン122はトレーンされ
る。これによってブレーキ56のアクチュエータ132
の解除側圧力室132bに作用する油圧がなくなり、ブ
レーキ56を係合方向に作動させるとともにクラッチ5
4のアクチュエータ13/Iがクラッチ54を解除させ
るように作用するものである。
更に、上記油圧制御回路にはロックアツプ制ta11弁
133が設(プられている。このロックアツプ制御弁1
33は第4ラインL4を介して上記せレフ1〜弁103
のボニト’103aに連通されている。
」二記ラインじ4には、1シ゛レンラインD1〜D3と
同様に、ソレノイド弁SL4が設りられたドレンライン
D4が分岐して接続されている。そして、ロックアツプ
制御弁133は、ソレノイド弁SL4が励磁されてドレ
ンラインD4が閉じられ、ライン上1内の圧力が高まっ
たとき、そのスプール133aがライン123とライン
124との連通を遮断し、さらにライン124がドレー
ンされることで上記ロックアツプクラッチ15を接続方
向に移動さぜるにうにな1つている。
よって、上記多段変速歯車機構20とオーバードライブ
用遊星歯車変速機構50とにより、トルクコンバータ1
0の出力II!l1114に連結された変速歯車機構7
0を構成しているとともに、多段変速歯車g9 m 2
0の前方クラッチ27.後方クラッチ28、前方ブレー
キ30および後方ブレーキ36並ひにオーバードライブ
用遊星歯車変速機構50の直結クラッチ54およびオー
バードライブブレーキ56により上記変速歯車機構70
の動力伝達径路を切換え変速操作環るようにした変速切
換手段75を構成している53まi=、上記第1〜第4
のソレノイド弁SL+−8L4により、上記変速切換手
段75の各流体式アクチュエータ104,108.10
9.11/l、132,134への圧力流体の供給を制
御するようにした電磁手段80を構成している。
以−にの1?11成において、各変速段およびロックア
ツプと各ソレノイドとの作動関係ならび′に各変速段と
クラッチ、ブレーキとの作動関係を下記の第1〜第3表
に示す。
第  1  表 次に、上記油圧制御回路を作動制御する電子制御回路を
第3図に基づ′いて説明する。第3図において、201
1i +〜ルクコンバータ10の出力軸14の回転数を
検出する回転数センサ、202はエンジン1の吸気通路
2内のスロットル弁3の開度に基づいてエンジン1の負
荷の大ぎさを検出づるエンジン負荷センサ、4. OO
は車速を検出する車速センサ、203は上記油圧制御回
路を作動制御する電子制御回路であって、該電子制御回
路2゜3の内部には、上記回転数センサ201の回転数
信号ST、エンジン負荷センサ202の負荷信8SLお
よび車速Lンザ400の重速信号Scを受りる入出力装
置204と、該入出力装置204からの回転数信号ST
、負荷信号SLおよび車速信号Sc記憶するRAM20
5と、CPjJ207とが備えられている。上記RAM
205には予め第1図に示すようなタービン回転数とス
ロットル開度とに応じて定めた変速線図、ずなわち定常
走行に対応させて定めた破線で示すシフトアップ変速線
Lu+およびシフトダウン変速線Ld+よりなる第1シ
フトチエンジデータと、渋滞走行に対応さけて定めた実
線で示ずシフトアップ変速線L12およびシフ1ヘダウ
ン変速線り、d2よりなる第2シフトチエンシデデータ
と、ロックアツプ解除制御線(図示せず)と、ロックア
ツプ作動制御線(図示じず)とが記憶されている。上記
第1シフト・チェンジデータLu+、L(It は定常
走行時に要求される加速力を適度に保証しかつ経済的走
行が可能なように定められたものC゛あり、第2シフ1
−チェンジデータ1..−u 2 、 L、d 2は、
第5図に示J−タービン回転数とス[コツドル間度とに
対Jる等燃料流組曲1jl (実線で示づ−)と等馬ノ
〕曲線く破線で示づ)とに塁づいて作成した燃料消費の
最大効寧曲線(二点鎖線で示す)を変速歯車機構70の
変速化分だけ左右に移動させてjりられるものである。
スロ1l−ル聞度がほぼ全開となる範囲ではタービン回
転数が例えば250Orpmでもって変速を行うように
定められている。そして、第1シフトヂ1ンジデータの
シフトアップ変速線しく11と第2シフl−チェンジデ
ータのシフトアップ変速線り、L12とを比較すると、
シフトアップ変速線LL+1ではタービン回転数が約1
700rpm以下で2速にシフl−アップされることは
ないが、シフトアップ変速1cu 2では1700rp
m以下で且つスロットル開度が10%以下の範囲内では
2速にシフ1〜アツプされる場合があり、シフトアップ
変速線しu2では第1速範囲を狭く、第2速範囲を広く
り−るように形成されている1、同様に、第2シフl−
チェンジデータのシフ1−ダウン変速線[−d2では、
タービン回転数が80 Orpm以下の範囲で第2速を
維持する場合があり、第2速の範囲を第1速側に広げる
ように形成されている。さらに、上記RA M 205
内には予め、第12図(イ)に示す渋滞走行時における
瞬時車速の分イ5状態を特定する統61徂としての平均
値ヌst、尖度αl stおよび1≧磨α2 stが入
力記憶されている。また、上記CPU207は第6図に
示すメインフローヂャートに基づいて上記第1シフトヂ
エンジテータl−u+、Ld+J”iよび第2シフトチ
エンジデータIu2、Ld2のいずれか一方を適宜選択
しながら入出力装置204を介して上記電磁手段80を
適宜駆動制御することにより変速歯車機構70の動力伝
達径路を適宜自動切換えザるように構成公れている。
次に r;;16図に示すフローチャートについて説明
する。先ず、イニシャライズ設定が行われる。
このイニシャライス設定は、自動変速機Aの油L「制御
回路の切換えを行う各制御弁のボートおよび必要な7J
ウンタをイニシャライズして変速歯車機itM 20を
第1速状態に、且つロックアツプクラッチ15を解除状
態にそれぞれ設定したのら、電子制御回路203の各ワ
ーキングエリアをイニシャライズづるものである。そし
て、セレクト弁103の位置すなわちシフトレンジを読
んだのち、このシフトレンジがDレンジであるか否かを
判定する。そして、この判定がYESであるときにはざ
らに渋滞走行時を示す渋滞フラグが1であるか否かを判
定する。そして、渋滞フラグが1でないNOの場合には
、走行状態が渋滞走行状態にあるか否かを判定する。こ
の判定は第13図のり′アフローに示す如く、先ず車速
センサ°400からの車速信号Scに基づき0,5秒毎
に設定時間のあいだ〈例えば2分間)計測した瞬時車速
の平均値ヌ、尖度α1および歪度α2を演算したのち、
該平均車速只が上記RAM205に記憶した平均値又s
tより小さいか否かを判定し、平均値XSt以上のNO
の場合には渋滞走行状態でないと判定する一方、平均値
XStより小さいYESのときにはさらに上記尖度α1
がRA M 205に記憶した尖度α1 stより大き
いか否かを判定し、尖度α、 St以−トのNOの場合
には渋滞走行時でないと判定づる。一方、尖度αl 3
1より大きいYESの場合には今度は上記歪度α2をR
AM205に記憶した歪度α2Stより大ぎいか占かを
判定し、歪度α2st以下のNOの場合には渋滞走行状
態でないと判定する一方、歪度α2stJ:り大ぎいY
ESの場合には渋滞走行状態であると判定づることによ
り行う。そして、第6図のメインフローにおいて渋?n
)走行状態にあるYESの場合には渋滞フラグを1にし
たのち、また渋滞走行状態にないN017)場合には上
記渋滞フラグが1であるYESの場合と共に直らに第7
図に示Jサブルーチンに従ってシフ1〜アツプ制御した
のら、第ε3図に示づリーブルーヂンに従ってシフトダ
ウン制御し、ざらに第9図に示すサブルーチンに従って
ロックアツプ制御を行って、シフトレンジの読み出しス
テップに戻る。
一方、シフトレンジがDレンジにないNoの場合には2
レンジにあるか否かを判定し、2レンジにあるYESの
場合にはロックアツプを解除するとともに、変速歯車機
構20を第2速へ変速してシフトレンジの読み出しステ
ップに戻る。また、2レンジにないNoの場合すなわち
第ルンジにある場合にはロックアツプを解除したのち、
1速ヘシフトダウンした場合のエンジン回転数を針筒し
たのち、この計算結果に基づいてA−バーランづ゛るか
否かの判定を行い、この判定がNoであるどきには変速
歯車1?9.構20を1速に、YESであるとぎには2
速にそれぞれ変速するようにシフト弁を制御り−る信号
が発ぼられてシフトレンジの読み出しステップに戻る。
次に第7図のシフトアップ制御のサブフローについて説
明覆る。先ず、ギVポジションすなわち変速歯車機構2
0の位置を読み出し、この読み出されたギ\7ボジシF
Jンが第4速であるが否かの判定を行う。この判定がY
ESであるときにはそのまま制御を終了づる。
一方、に記ギA7ポジシヨンが第4速でないNOの場合
にはスロットル開度を読んだのち、渋滞フラグが1であ
るか否かを判定し、1でないNOの場合には定常走行状
態であると判定して第4図のシフ[−アップ変速線LL
I+ に照合してスロットル開度に応じたマツプ上の設
定タービン回転数1−sl−5p()を読み出す一方、
渋滞フラグが1であるYESの場合には渋滞走行状態で
あると判定して第4図のシフトアップ変速線Luzに照
合してスロットル開度に応じたマツプ−Fの設定タービ
ン回転数T 31) (map)・を読み出す。次いで
実際のタービン回転数丁S p@読み出したのら上記設
定タービン回転数T sp <、 nl、ap )より
大きいか否かを!l′Ir定し、この判定がYESであ
るときにはフラグ1が11111であるか否かが判定さ
れる。このフラグ1はシフ[−アップが実行されるどき
に1″にセットされてそのシフトアップ状態を記憶して
おくとものである。そして、−F、;aフラグ1に対す
る判定がYESであるどぎにはシフトアップが行われて
いる状態と見てそのまま制御を終了する。また、上記判
定がNoであるとぎにはフラグ1を′1′°にした上で
変速歯車機構20のギヤポジションを1段シフ]−アッ
プづる。そのとき、変速中のショックを防止するために
ロックアツプを所定時間解除するロックアツプ解除タイ
マーをセットし、その後制御を終了する。
一方、上記設定タービン回転数Tsp(map>に対す
る実際のタービン回転数’「spが小さいNOのときに
は上記シフ1−アップ変速線L(11又は1.u2に0
.8を乗じて第10図で破線にて示すようなヒステリシ
スを持った新たなシフ1〜アツプ変j*線り、、u +
 ’ + Lu2 ’ を形成し、この新たなシフトア
ップ変速線しu+ ’ +’Lu 2 ’ によって上
記設定タービン回転数Tsp(、map >を修正する
。次いで、この修正された設定タービン回転数Tsp<
map)に対して実際のタービン回転数TSI)が大き
いか否かの判定を行い、この判定がYESであるときに
はそのまま、Noであるときにはフラグ1をリセッl−
した上でそれぞれ制御を終了する。
次に第8図のシフトダウン制御のサブフローにについて
説明する。先ず、上記シフトアップ変速制御の場合と同
様に、先ず、ギヤポジションリなわち変速歯車機構20
の位置を読み出し、この読み出したギヤポジションが第
1速であるか否かの判定を行う。次いで、この判定がY
ESであるときにはそのまま制御を終了する。一方、上
記ギヤポジションが第1速でないNoの場合にはスロッ
トル開度を読み出したのち、渋)(;lフラグが1であ
るか否かを判定し、1でないNoの場合には定常走行状
態であると判断して第4図のシフトダウン変速線Ld+
に照合して該スロワ1−ル開度に応じたマツプ上の設定
タービン回転数−「St) (map >を読み出す一
方、渋滞フラグが1であるYESの場合には渋滞走行状
態であると判断して第4図のシフトダウン変速線L’d
2に照合してス[1ットル聞度に応じたマツプ上の設定
タービン回転数Tsp<mad)読み出づ。そして、実
際のタービン回転数Tspを読み出して上記設定タービ
ン回転数T、s+(map>より小さいか否かを判定す
る。この判定がYESであるどきにはフラグ2が“1″
であるか否かが判定される。このフラグ2はシフトダウ
ンが実行されるときに1111+にセットされてそのシ
フトダウン状態を記憶しでおくものである。そして、上
記フラグ2に対する判定かYESであるとぎにはシフト
ダウンが行われている状態と見てそのまま制御を終了す
る。また、上記判定がN。
であるときにはフラグ2を1″にした上で変速爾車奢幾
横20のギヤポジションを1段シフトダウンする。その
時変速中のショックを防止ザるためにロックアツプを所
定時間解除するロックアツプ解除タイマーをセットし、
その後制御が終了する。
一方、上記設定タービン回転数T sp (map )
に対する実際のタービン回転数T’SL)の判定がNo
であるときには上記シフトダウン変速線1.dl又はL
u2を0.8で除して第11図で破線にて示すようなヒ
ステリシスを持った新たなシフトダ「ンン変速線Ldl
’、Ld2’ を形成し、この新たなシフトダウン変速
線Ld+’、Ld、′によって上記設定タービン回転数
T sp (n+ap )を修正する。
換言すれば実際のタービン回転数Tspに0.8を采じ
て実際のタービン回転数TSpを修正することになる。
次いで、この修正された実際のタービン回転数Tspが
修正されない設定タービン回転数TSp(lllall
 ) J:り少さいか否かの判定を行い、この判定がY
ESであるときにはそのまま、Noであるとぎにはフラ
グ2をリセツ1へした上でそれぞれ制御が終了づ゛る。
さらに、第9図のロックアツプ制御の倶ブフローについ
て説明する。第9図において、先ず渋滞フラグが1であ
るか否かを判定J−る。そして、渋滞フラグが1でない
Noの場合には定常走行状態であると判断してロックア
ツプ解除タイマーの状態を読んだのち該タイマーが′0
″であるか否か、すなわちリセットされているか否かが
判定される。
この判定がNoであるときにはロックアツプを解除する
J:うな制御信号が発せられた後制御を終了する。
一方、上記タイマーに対する判定がY FE Sである
どきにはスロワ1ヘル聞j文を読んだのち、該スロット
ル間磨をRA M 205に記憶した1]ツクアツプ解
除制御線に照合して該スロツi−ル開度に応じたマツプ
上の設定タービン回転数−l St) (map >を
読み、その後、実際のタービン回転数Tspを読み出し
て該タービン回転数TSI)が上記設定タービンよりI
”St)(map)より小さいか否かを判定する。
この判定がYESであるときにはロックアツプを解除し
たのち制御を終了する。−力、上記判定がNoであると
ぎには今度はス[lットルラミをロックアツプ作動制御
線に照合して該スロットル開度に応じたマツプ上の設定
タービン回転数T St) (+nap)を読み、その
後、読み出した実際のタービン回転数TSI)が該設定
タービン回転数Tsp(map>より大きいか否かを判
定する。この判定がNoであるときにはそのまま制御を
終了づる。一方、判定がY [E Sであるときにはロ
ックアツプを行って制御を終了する。また、渋滞フラグ
が1であるYE Sの場合には渋滞走行状態であると判
断して[lツクアップを解除したのち制御を終了する。
J:つ°C1シフトレバー位置がDレンジである場合に
おいて、第4図の第1シフトチェンジデータ1−tl 
1 、  Ld + に基づいてエンジン負部センサ2
02の負荷信号くスロワ1間度間度信号)に応じたター
ビン回転数1− sp (n1ap )を読み出したの
ち、該タービン回転数r sp (map )を回転数
セン1ノ201の回転数倍g(実際タービン回転数1−
sp)と比較してフラグ1および一ノラグ2の値を10
」または「1」に制御することにより、エンジンtA 
?ffjセン1す202の負荷信号と回転数センサ20
1の回転数信号とを第1シフ1−チェンジデータLu+
+しdlと照合して第1シフ1〜チエンジ信号(フラグ
1およびフラグ2の「O−1又は「1」信号)を発生す
るようにした第1シフ]−チェンジ判定手段300を構
成している。同様に、′第4図の第2シフ1−チェンジ
データl−u 2”+ Ld 2に基づいて読み出した
エンジン負部センサ202の負荷信号に対応り−るター
ビン回転a1−31) (map )を回転数セン1す
201の回転数倍@ TSpと比較して、フラグ1およ
びフラグ2を「0」又は「1.1に制御することにより
、第2シフトチエンジ信号(フラグ1およびフラグ2の
rOJ又は「1」信号)を発生ずるようにした第2シフ
トチェンジ判定手段301を構成している。ま1=、第
13図の1ナブフローに基づき走行状態が渋?lt)走
行状態であるか否かを判定覆ることにより、車速センサ
400からの車速信号Scを受り、設定時間内の瞬1時
車速の分布状態に基づいて渋滞走行状態であるか否かを
判定するようにした渋滞走行制御手段206を構成して
いる。ざらに、渋811走行判定手段206での判定結
果に基づき渋?lflフラグを「0」または[11に制
御して、定常走行時には渋滞フラグ−[01により第1
シフ1〜チエンジデータL’U + 、 L−d +に
基づき第1シフトチェンジ判定手段3001″−第1シ
フトチエンジ信号を発生して電磁手段80を駆動り−る
一方、渋滞走行時には渋滞フラグ−1−1」により第2
シフトチエンジデータしuz、Ld2に基づき第2シフ
l−チェンジ判定手段301で第2シフトチエンジ信号
を発生してrE f!手段80を駆動することにより、
渋滞走行判定手段206カへ渋滞であると判定しないと
きには第1ジノ1−チェンジ信号に基づく一方、渋)1
■であると判定しIことぎには第2シフ1−チェンジ信
号に基づ(71で電磁q=段80を駆動して自動変速を
行うよう(こし1:: f!iI制御手段303を構成
している。
したがって、上記実施例においては、定常走11時には
定常走行に応じた第1シフトチェンジデータ1−ul、
l−d+に基づく第1シ月〜チェンジイ言号により電磁
手段80が駆動制御されて変速歯ii機横70の動力伝
達径路が適宜切換わるので、走行に必要な加速力が適度
に得られ、良好な走1テ感が確保される。
また、シフトレンジがDレンジである渋滞走行時【二は
、」−記電磁手段80へのシフトチエンシイ言号は渋d
1)走行に応じた第2シフトチエンジデータし112.
Ld2に基づく第2シフトチエンシイ言号に3ハ択切換
されるので、車両の走行は少ない燃料消黄徂で且つ定常
走行時よりタービン回転数「Spが低い時点で第2速に
シフ1−アップ又は第1速にシフトダウンされながら行
われることになり、渋)11)走行時での燃費性能を向
上させることができる。
しかも、第4図に示す如く第2シフ1〜チエンジデータ
のジノ1−ダウン変速線Ld2は、スロラミール聞度が
ほぼ全開となる範囲ではタービン回転数Tspがアイド
ル回転数< 2500 rp+n )になる時点C′第
2速から第1速にシフトダウンするように定められてい
るので、停止すべくス[1ットル聞度をほぼ全開にして
エンジンブレーキによりタービン回転数Tspがアイド
ル回転数にまで低下すると、第1速へのシフ1〜ダウン
ににリジンウェイクラッチ3フが作動して、それ以後の
エンジンブレーキは作用ぼず、タービン回転数Tspは
アイドル回転故に保持されることになり、ざらに燃費性
能の向上を図ることかできる。さらに、渋滞走行判定手
段206は、設定時間内の瞬時車速の分布状態に基づい
て渋)11)走行状態であるか否かを判定するものであ
るので、実際の走行感との対応が良好である。
尚、上記実施例では、回転数センサ201はトIレクコ
ンバータ10の出力軸14の回転数を検出丈るようにし
たが、その他、エンジン1の出力軸1aの回転数を検出
するようにしでもよいのは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成を示すブロック図、12図〜
第13図は本発明の実施例を示し、第2図は自動変速機
の構造および油圧制御回路を示す図、第3図は電子制御
回路の概略構成図、第4図は電子制御回路の記憶内容を
示す図、第5図はタービン回転数およびスロワ1−ル開
度に対する等燃料流量特性および等馬力特性を示す図、
第6図は変速制御のメインフローチャート図、第7図は
シフトアップ変速制御のサブフローを示1ノローチャー
ト図、第8図はシフトダウン変速制御のサブフローを示
1フローヂ1/−ト図、第9図はロックアツプ変速制御
のサブフローを示すフローチャー1−図、第10図はシ
フトアップ変速制御の説明図、第11図はシフトダウン
変速制御の説明図、第12図(イ)〜〈二ンはそれぞれ
渋滞走行時、市内走行時、郊外走行時および高速道路走
行時にお【プる瞬時車速に対重る瞬時車速の発生頻度特
性を示す図、第13図は渋滞走行状態であるか否かを判
定するサブフローを示すフローチャート図である。 1・・・エンジン、1a・・・エンジン出力軸、10・
・・(−ルクコンバータ、14・・・1ヘルクコンバー
タ出力軸、20・・・多段変速歯車4幾購、50・・・
オーバドライブ用遊星歯車変速機構、70・・・変速歯
車機構、27・・・前方クラッチ、28・・・・後方ク
ラッチ、30・・・前方ブレーキ、36・・・後方ブレ
ーキ、54・・・直結クラッチ、56・・・A−パトラ
イブブレーキ、75・・・変速切換手段、SLI・・・
第1ソレノイド弁、S L 2・・・第2ソレノイド弁
、SL3・・・第3ソレノイド弁、SLI・・・第4ソ
レノイド弁、104,108.109.114,132
.134・・・流体式アクチュエータ、80・・・電磁
手段、201・・・回転数センサ、202・・・エンジ
ン負荷センサ、203・・・電子制御回路、205・・
・RAM、206・・・渋滞走行判定手段、207・・
・CPU、300・・・第1シフトチェンジ判定手段、
301・・・第2シフトチェンジ判定手段、303・・
・制御手段。400・・・車速センリ−6 第72図 禰61車逢(k轡/h) 第73図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (↑) エンジンの出力軸に連結されたトルクコンバー
    タと、該[〜ルクコンバータの出力軸に連結された変速
    歯車機構と、該変速歯車機構の動力伝達径路を切換え変
    速操作する変速切換手段と、該変速切換手段を操作する
    流体式アクチュエータと、該流体式アクチュエータへの
    圧力流体の供給を制御する電磁手段と、上記1ヘルクコ
    ンバータおよび変速歯車機構のいずれかの回転軸の回転
    数を検出する回転数センサと、上記エンジンの負荷の大
    きざを検出するエンジン負荷センサと、上記回転数セン
    サの回転数信号および上記エンジン負荷セン→)の負荷
    信号を受け、該両信号を予め記憶された第1シフトヂエ
    ンジデータと照合して第1シフトチエンジ信号を発生ず
    る第1シントヂエンジ判定手段と、上記回転数センサの
    回転数信号およびエンジン負荷センサの負荷信号を受け
    、該両信号を予め記憶された第2シフトヂエンジデータ
    と照合して第2シフトチエンジ信号を発生する第2シフ
    1−ヂエンジ判定手段と、渋滞走行状態であるが否かを
    判定する渋滞走行判定手段と、該渋滞走行判定手段が渋
    滞であると判定しないときには第1シフトチJ、ンジ信
    号に基づく一方、上記渋滞走行判定手段が渋Hftであ
    ると判定したとぎには第2シフ′トチエンジ信号に基づ
    いて上記電磁手段を駆動することにJ、り自動変速を行
    なう制御手段とを備え、上記渋滞走行判定手段は車速を
    検出する車速センサの重速信号を設定時間ザンブリング
    して、設定時間内の瞬時車速の分布状態を演算してその
    分布状態に基づいて判定刃るものであることを特徴とす
    る自動変速機の変速制御装置。
JP58074376A 1983-04-26 1983-04-27 自動変速機の変速制御装置 Granted JPS59200849A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074376A JPS59200849A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 自動変速機の変速制御装置
US06/603,187 US4584906A (en) 1983-04-26 1984-04-23 Gear shift control for an automatic transmission of a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074376A JPS59200849A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59200849A true JPS59200849A (ja) 1984-11-14
JPH0473027B2 JPH0473027B2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=13545381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58074376A Granted JPS59200849A (ja) 1983-04-26 1983-04-27 自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200849A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107142U (ja) * 1985-12-26 1987-07-08
US5031100A (en) * 1988-06-17 1991-07-09 Nissan Motor Co., Ltd. Shift control system for automatic transmission
JP2009275791A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Yazaki Corp 変速段切替制御装置、変速段切替制御方法、及び、変速段切替制御プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107142U (ja) * 1985-12-26 1987-07-08
JPH054609Y2 (ja) * 1985-12-26 1993-02-04
US5031100A (en) * 1988-06-17 1991-07-09 Nissan Motor Co., Ltd. Shift control system for automatic transmission
JP2009275791A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Yazaki Corp 変速段切替制御装置、変速段切替制御方法、及び、変速段切替制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473027B2 (ja) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3513314B2 (ja) 車両用無段変速装置の制御装置
JPH01283453A (ja) 自動変速機の変速制御方法
JPS60116953A (ja) 自動変速機の制御装置
US6616576B2 (en) Apparatus and method for controlling gear shift for automatic transmission
US5319998A (en) Method for downshifting of automatic transmission with discrimination of magnitude of need therefor
JPS59200849A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS58211061A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH01275938A (ja) 自動変速機の変速制御方法
JP2963460B2 (ja) 車輌用自動無段変速機における制御装置
JPH02186161A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS628666B2 (ja)
JPS63176851A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2003254426A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6411861B2 (ja)
JPS59200845A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0523877Y2 (ja)
JP3587986B2 (ja) 手動変速入力付き自動変速機の制御装置
JP2927534B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS59197650A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0439459A (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JP3458703B2 (ja) 自動変速機のセレクトダウンシフト制御装置
JPH06105101B2 (ja) 自動変速機のロツクアツプ制御装置
JP2820434B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0739253B2 (ja) 変速時のエンジン回転吹上り判断方法
JPH02163564A (ja) 自動変速機の油圧制御装置