JPS6410663B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6410663B2 JPS6410663B2 JP55132270A JP13227080A JPS6410663B2 JP S6410663 B2 JPS6410663 B2 JP S6410663B2 JP 55132270 A JP55132270 A JP 55132270A JP 13227080 A JP13227080 A JP 13227080A JP S6410663 B2 JPS6410663 B2 JP S6410663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- ignition
- ignition timing
- starting
- rotational speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 15
- 101100281682 Danio rerio fsta gene Proteins 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 7
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 206010067482 No adverse event Diseases 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/1502—Digital data processing using one central computing unit
- F02P5/1506—Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は内燃機関の点火時期制御方法に関す
る。
る。
内燃機関の運転状態を表わすパラメータ、例え
ば機関の回転速度、吸入空気流量、吸気管負圧
等、を検出して点火時期を算出し、算出した点火
時期に点火指示を行うようにした点火時期制御シ
ステムは良く知られている。この種のシステムに
おいては、機関が始動状態にある際及び始動が終
了した時点から所定期間経過するまでの間は、回
転速度等の運転状態パラメータが大幅に変動する
ことから、点火時期をあらかじめ定めた固定値に
強制的に制御することが行われる。
ば機関の回転速度、吸入空気流量、吸気管負圧
等、を検出して点火時期を算出し、算出した点火
時期に点火指示を行うようにした点火時期制御シ
ステムは良く知られている。この種のシステムに
おいては、機関が始動状態にある際及び始動が終
了した時点から所定期間経過するまでの間は、回
転速度等の運転状態パラメータが大幅に変動する
ことから、点火時期をあらかじめ定めた固定値に
強制的に制御することが行われる。
しかしながら、上述の如き固定点火時期制御中
に機関回転速度が大幅に上昇すると、点火コイル
への通電時間が短かくなつて充分な点火エネルギ
ーが得られずに失火が生ずるか、あるいは、点火
コイルへの非通電時間が短かくなつて点火コイル
の過熱さらに点火コイルへの一次電流を制御する
パワートランジスタの熱破壊等が生じる恐れがあ
る。
に機関回転速度が大幅に上昇すると、点火コイル
への通電時間が短かくなつて充分な点火エネルギ
ーが得られずに失火が生ずるか、あるいは、点火
コイルへの非通電時間が短かくなつて点火コイル
の過熱さらに点火コイルへの一次電流を制御する
パワートランジスタの熱破壊等が生じる恐れがあ
る。
従つて本発明は従来技術の上述の問題点を解決
することを目的としている。本発明によれば、始
動時あるいは始動直後に、レーシング動作等が行
われて機関の回転速度が著しく高くなつた場合に
も、失火あるいは点火コイルの過熱及びパワート
ランジスタの熱破壊等の発生が確実に防止でき
る。また、本発明によれば、レーシング動作によ
る不都合が上述の如く解消されるので、始動終了
時からの固定点火時期制御の実施期間を増大する
ことができ、これにより始動性をより向上させる
ことが可能となる。
することを目的としている。本発明によれば、始
動時あるいは始動直後に、レーシング動作等が行
われて機関の回転速度が著しく高くなつた場合に
も、失火あるいは点火コイルの過熱及びパワート
ランジスタの熱破壊等の発生が確実に防止でき
る。また、本発明によれば、レーシング動作によ
る不都合が上述の如く解消されるので、始動終了
時からの固定点火時期制御の実施期間を増大する
ことができ、これにより始動性をより向上させる
ことが可能となる。
上述の目的を達成する本発明の特徴は、所定の
運転状態パラメータから機関が高回転速度運転状
態にあるか否かを検出し、機関が始動状態にある
間及び始動終了後所定期間経過するまでの間で上
述の高回転速度運転状態が検出された際は固定の
点火時期制御を中止し、運転状態パラメータに応
じて算出した点火時期に基づく点火時期制御を行
うようにしたことにある。
運転状態パラメータから機関が高回転速度運転状
態にあるか否かを検出し、機関が始動状態にある
間及び始動終了後所定期間経過するまでの間で上
述の高回転速度運転状態が検出された際は固定の
点火時期制御を中止し、運転状態パラメータに応
じて算出した点火時期に基づく点火時期制御を行
うようにしたことにある。
以下図面を用いて本発明を詳細に説明する。
第1図には本発明の一実施例として、マイクロ
コンピユータにより点火時期制御を行う内燃機関
の一例が概略的に示されている。同図において、
10は機関の吸入空気流量を検出してその検出値
に対応する電圧を発生するエアーフローセンサ、
12は機関の吸気管負圧を検出してその検出値に
応じた電圧を発生する負圧センサ、14は機関の
冷却水温度を検出してその検出値に対応する電圧
を発生する水温センサをそれぞれ示している。ま
た、15は図示しないスタータモータを駆動する
際に閉成されるスタータスイツチを示しており、
11はスロツトル弁13が所定の開度以上に開い
たか否かあるいはスロツトル弁13の開く速度が
所定値より速いか否か等を検出するスロツトルセ
ンサを示している。エアフローセンサ10、負圧
センサ12及び水温センサ14からの出力電圧、
さらに、スタータスイツチ15からのスタータモ
ータが駆動されている、即ち機関が始動状態にあ
ることを示す信号及びスロツトルセンサ11から
の信号は、制御回路16に送り込まれる。
コンピユータにより点火時期制御を行う内燃機関
の一例が概略的に示されている。同図において、
10は機関の吸入空気流量を検出してその検出値
に対応する電圧を発生するエアーフローセンサ、
12は機関の吸気管負圧を検出してその検出値に
応じた電圧を発生する負圧センサ、14は機関の
冷却水温度を検出してその検出値に対応する電圧
を発生する水温センサをそれぞれ示している。ま
た、15は図示しないスタータモータを駆動する
際に閉成されるスタータスイツチを示しており、
11はスロツトル弁13が所定の開度以上に開い
たか否かあるいはスロツトル弁13の開く速度が
所定値より速いか否か等を検出するスロツトルセ
ンサを示している。エアフローセンサ10、負圧
センサ12及び水温センサ14からの出力電圧、
さらに、スタータスイツチ15からのスタータモ
ータが駆動されている、即ち機関が始動状態にあ
ることを示す信号及びスロツトルセンサ11から
の信号は、制御回路16に送り込まれる。
機関のデイストリビユータ18には、そのデイ
ストリビユータ軸18aが所定角度、例えばクラ
ンク角に換算して360゜、60゜それぞれ回動する毎
に角度位置信号を発生する第1、第2の回転角セ
ンサ20,22が設けられており、これらの回転
角センサからの2種の角度位置信号は制御回路1
6に送り込まれる。
ストリビユータ軸18aが所定角度、例えばクラ
ンク角に換算して360゜、60゜それぞれ回動する毎
に角度位置信号を発生する第1、第2の回転角セ
ンサ20,22が設けられており、これらの回転
角センサからの2種の角度位置信号は制御回路1
6に送り込まれる。
制御回路16からはイグナイタ24に点火信号
が送り込まれ、これによりイグナイタ24内のパ
ワートランジスタは、点火コイル26の1次電流
の通電及びしや断を制御する。点火コイル26か
ら得られる高圧の2次電流はデイストリビユータ
18を介して点火プラグ28に送り込まれる。
が送り込まれ、これによりイグナイタ24内のパ
ワートランジスタは、点火コイル26の1次電流
の通電及びしや断を制御する。点火コイル26か
ら得られる高圧の2次電流はデイストリビユータ
18を介して点火プラグ28に送り込まれる。
第2図は第1図の制御回路16の一例を表わす
ブロツク図である。
ブロツク図である。
水温センサ14、エアフローセンサ10、及び
負圧センサ12の出力電圧は、アナログマルチプ
レクサを含むA/D変換器30に送り込まれ、所
定の変換周期で順次2進の信号に変換される。ま
た、スタータスイツチ15及びスロツトルセンサ
11からの信号は入力ポート32にそれぞれ送り
込まれる。
負圧センサ12の出力電圧は、アナログマルチプ
レクサを含むA/D変換器30に送り込まれ、所
定の変換周期で順次2進の信号に変換される。ま
た、スタータスイツチ15及びスロツトルセンサ
11からの信号は入力ポート32にそれぞれ送り
込まれる。
第1及び第2の回転角センサ20及び22から
のクランク角360゜及び60゜毎の角度位置信号は、
タイミング信号形成回路34に印加される。この
信号形成回路34は、点火制御回路36用の種々
のタイミング信号Sld、Sbc点火時期演算用の割
込み要求信号Sirt、及び速度信号形成回路38用
のゲート制御信号Sg等を形成する。
のクランク角360゜及び60゜毎の角度位置信号は、
タイミング信号形成回路34に印加される。この
信号形成回路34は、点火制御回路36用の種々
のタイミング信号Sld、Sbc点火時期演算用の割
込み要求信号Sirt、及び速度信号形成回路38用
のゲート制御信号Sg等を形成する。
速度信号形成回路38は、タイミング信号形成
回路34から送られるクランク角60゜に相当する
パルス幅を有するゲート制御信号Sgによつて開
閉制御されるゲートと、このゲートを通過するク
ロツクパルスの数をゲートが開く毎に計数するカ
ウンタとを備えた公知の構成となつており、機関
の回転速度に応じた値を有する2進の速度信号を
形成する。
回路34から送られるクランク角60゜に相当する
パルス幅を有するゲート制御信号Sgによつて開
閉制御されるゲートと、このゲートを通過するク
ロツクパルスの数をゲートが開く毎に計数するカ
ウンタとを備えた公知の構成となつており、機関
の回転速度に応じた値を有する2進の速度信号を
形成する。
点火制御回路36は、中央処理装置(CPU)
40によつて算出された点火コイル26への通電
開始時期に関する出力データ及び通電終了時期、
即ち点火時期に関する出力データから点火信号を
形成する回路であり、形成された点火信号は、第
1図に示す点火プラグ28、デイストリビユータ
18、及び点火コイル26等から構成される点火
装置42に送り込まれる。
40によつて算出された点火コイル26への通電
開始時期に関する出力データ及び通電終了時期、
即ち点火時期に関する出力データから点火信号を
形成する回路であり、形成された点火信号は、第
1図に示す点火プラグ28、デイストリビユータ
18、及び点火コイル26等から構成される点火
装置42に送り込まれる。
A/D変換器30、入力ポート32、速度信号
形成回路38、及び点火制御回路36は、マイク
ロコンピユータの各構成要素であるCPU40、
リードオンリメモリ(ROM)44、ランダムア
クセスメモリ(RAM)46、及びクロツク発生
回路48にバス50を介して接続されており、こ
のバス50を介して入出力データの転送が行われ
る。
形成回路38、及び点火制御回路36は、マイク
ロコンピユータの各構成要素であるCPU40、
リードオンリメモリ(ROM)44、ランダムア
クセスメモリ(RAM)46、及びクロツク発生
回路48にバス50を介して接続されており、こ
のバス50を介して入出力データの転送が行われ
る。
なお、第2図には示されていないが、マイクロ
コンピユータとしては、入出力制御回路、メモリ
制御回路等が周知の方法で設けられている。
コンピユータとしては、入出力制御回路、メモリ
制御回路等が周知の方法で設けられている。
ROM44内には、後述するメイン処理ルーチ
ンプログラム、点火時期演算用割込み処理プログ
ラム、及びその他の処理プログラムと、それらの
演算処理に必要な種々のデータとがあらかじめ格
納されている。
ンプログラム、点火時期演算用割込み処理プログ
ラム、及びその他の処理プログラムと、それらの
演算処理に必要な種々のデータとがあらかじめ格
納されている。
なお、第1図及び第2図においては、エアフロ
ーセンサ10及び負圧センサ12の両方が設けら
れているが、本発明を実施するには、これらのう
ちのどちらか一方のセンサのみが設けられていれ
ば良い。
ーセンサ10及び負圧センサ12の両方が設けら
れているが、本発明を実施するには、これらのう
ちのどちらか一方のセンサのみが設けられていれ
ば良い。
第3図は第2図のタイミング信号形成回路34
の一構成例を表わしている。同図において、5
2,54はデイストリビユータ軸に取り付けら
れ、機関のクランク軸が1回転する毎に2回転す
る磁性体の円板である。円板52及び54の周囲
にはそれぞれ所定数の突起部が等角度間隔で設け
られており、これらの突起部が磁気ピツクアツプ
センサから成る回転角センサ20及び22の近傍
をそれぞれ通過することにより、各センサ20,
22からは、クランク角360゜毎、60゜毎のパルス
が得られる。これらのパルスは波形整形回路56
及び58でそれぞれ波形整形され、第4図のA,
Bに示す如くクランク角度位置信号Sc1,Sc2とな
る。なお、第4図は第3図、後述する第5図及び
第10図の回路の各部の信号波形図であり横軸は
機関の各気筒のうちの1つの気筒の圧縮上死点を
零としたクランク角度を表わしている。
の一構成例を表わしている。同図において、5
2,54はデイストリビユータ軸に取り付けら
れ、機関のクランク軸が1回転する毎に2回転す
る磁性体の円板である。円板52及び54の周囲
にはそれぞれ所定数の突起部が等角度間隔で設け
られており、これらの突起部が磁気ピツクアツプ
センサから成る回転角センサ20及び22の近傍
をそれぞれ通過することにより、各センサ20,
22からは、クランク角360゜毎、60゜毎のパルス
が得られる。これらのパルスは波形整形回路56
及び58でそれぞれ波形整形され、第4図のA,
Bに示す如くクランク角度位置信号Sc1,Sc2とな
る。なお、第4図は第3図、後述する第5図及び
第10図の回路の各部の信号波形図であり横軸は
機関の各気筒のうちの1つの気筒の圧縮上死点を
零としたクランク角度を表わしている。
トリガ型フリツプフロツプ60は、前述のクラ
ンク角度位置信号Sc1によつてクリアされ、以後
クランク角度位置信号Sc2が印加される毎にその
出力が反転せしめられる。従つてその出力は第
4図Cに示す如きゲート制御信号Sgとなる。こ
のゲート制御信号Sgとクランク角度位置信号Sc2
とが入力されるアンドゲート62の出力は、第4
図Dに示す如く、クランク角度位置0゜、120゜、
240゜毎に、換言すれば各気筒の圧縮上死点毎にそ
の立下りエツジが現れる割込み要求信号Sirtとな
る。また、フリツプフロツプ60のQ出力とクラ
ンク角度位置信号Sc2とが入力されるアンドゲー
ト64の出力は第4図Eに示す如く、クランク角
度位置60゜、180゜、300゜毎にその立下りエツジが現
れるロードタイミング信号Sldとなる。このロー
ドタイミング信号Sldは、遅延回路66に印加さ
れることによりわずかに遅延されて、第4図Fに
示す如き、基準角度位置信号Sbcとなる。
ンク角度位置信号Sc1によつてクリアされ、以後
クランク角度位置信号Sc2が印加される毎にその
出力が反転せしめられる。従つてその出力は第
4図Cに示す如きゲート制御信号Sgとなる。こ
のゲート制御信号Sgとクランク角度位置信号Sc2
とが入力されるアンドゲート62の出力は、第4
図Dに示す如く、クランク角度位置0゜、120゜、
240゜毎に、換言すれば各気筒の圧縮上死点毎にそ
の立下りエツジが現れる割込み要求信号Sirtとな
る。また、フリツプフロツプ60のQ出力とクラ
ンク角度位置信号Sc2とが入力されるアンドゲー
ト64の出力は第4図Eに示す如く、クランク角
度位置60゜、180゜、300゜毎にその立下りエツジが現
れるロードタイミング信号Sldとなる。このロー
ドタイミング信号Sldは、遅延回路66に印加さ
れることによりわずかに遅延されて、第4図Fに
示す如き、基準角度位置信号Sbcとなる。
第5図は第2図の点火制御回路36の一構成例
を表わしている。同図において、70は、バス5
0を介してCPU40より点火時期データを受け
取る出力レジスタ、72は通電開始時期データを
受け取る出力レジスタをそれぞれ示している。こ
れらの出力レジスタ70,72に入力した上述の
データはロードタイミング信号Sldが送り込まれ
ると、それぞれプリセツタブルダウンカウンタ7
4,76にプリセツトされる。このロードタイミ
ング信号Sldにわずかに遅れたタイミングで基準
角度位置信号Sbcが印加されると、フリツプフロ
ツプ78がセツトされ、これによりアンドゲート
80を介してクロツク発生回路48(第2図)か
らのクロツクパルスCPがダウンカウンタ74に
印加され、このダウンカウンタ74が計数を開始
する。ダウンカウンタ74でプリセツトされた点
火時期データを計数し終ると、そのボロー出力に
よつてフリツプフロツプ82がセツトされ、ま
た、フリツプフロツプ78がリセツトされる。第
4図Gは、通常の点火進角演算時のこの計数時の
ダウンカウンタ74の内容を表わしている。フリ
ツプフロツプ82がセツトされると、この時点で
ダウンカウンタ76がクロツクCPの計数を開始
する。ダウンカウンタ76がプリセツトされた通
電開始時期データを計数し終ると、そのボロー出
力によつてフリツプフロツプ82がリセツトされ
る。これにより、このフリツプフロツプ82のQ
出力は、通常の点火進角演算時は、例えば第4図
Hに示す如くなり、点火信号として点火装置42
に送り込まれる。即ち、この点火信号の立上り時
点で点火が、また、その立下り時点で点火コイル
26への通電開始がそれぞれ行われる。
を表わしている。同図において、70は、バス5
0を介してCPU40より点火時期データを受け
取る出力レジスタ、72は通電開始時期データを
受け取る出力レジスタをそれぞれ示している。こ
れらの出力レジスタ70,72に入力した上述の
データはロードタイミング信号Sldが送り込まれ
ると、それぞれプリセツタブルダウンカウンタ7
4,76にプリセツトされる。このロードタイミ
ング信号Sldにわずかに遅れたタイミングで基準
角度位置信号Sbcが印加されると、フリツプフロ
ツプ78がセツトされ、これによりアンドゲート
80を介してクロツク発生回路48(第2図)か
らのクロツクパルスCPがダウンカウンタ74に
印加され、このダウンカウンタ74が計数を開始
する。ダウンカウンタ74でプリセツトされた点
火時期データを計数し終ると、そのボロー出力に
よつてフリツプフロツプ82がセツトされ、ま
た、フリツプフロツプ78がリセツトされる。第
4図Gは、通常の点火進角演算時のこの計数時の
ダウンカウンタ74の内容を表わしている。フリ
ツプフロツプ82がセツトされると、この時点で
ダウンカウンタ76がクロツクCPの計数を開始
する。ダウンカウンタ76がプリセツトされた通
電開始時期データを計数し終ると、そのボロー出
力によつてフリツプフロツプ82がリセツトされ
る。これにより、このフリツプフロツプ82のQ
出力は、通常の点火進角演算時は、例えば第4図
Hに示す如くなり、点火信号として点火装置42
に送り込まれる。即ち、この点火信号の立上り時
点で点火が、また、その立下り時点で点火コイル
26への通電開始がそれぞれ行われる。
次に第2図で説明したマイクロコンピユータの
処理内容について説明する。なお、以下の説明
は、負圧センサ12を用いず、エアフローセンサ
10を用いた場合に関するものである。
処理内容について説明する。なお、以下の説明
は、負圧センサ12を用いず、エアフローセンサ
10を用いた場合に関するものである。
タイミング信号形成回路34より割込み要求信
号Sirtが印加されると、CPU40は第6図に示す
処理を実行する。まず、ステツプ100において、
入力ポート32に印加されるスタータスイツチ1
5が閉じているか否かを表わす信号を見て機関が
始動中であるか否かを判別する。始動中である場
合は、ステツプ101において始動時フラグFst“1”
にした後、ステツプ120へ進む。ステツプ120にお
いては、機関が高回転速度運転状態となつたか否
かが判別される。高回転速度運転状態でないと判
別された場合、換言すればレーシング動作等が行
われてないと判別された場合は、ステツプ102へ
進み、点火時期を一定値に固定せしめる固定進角
処理を行う。この固定進角処理の処理内容につい
ては後述する。レーシング動作等が行われて高回
転速度運転状態であると判別された場合、プログ
ラムはステツプ121乃至124を介してステツプ114
へ進む。
号Sirtが印加されると、CPU40は第6図に示す
処理を実行する。まず、ステツプ100において、
入力ポート32に印加されるスタータスイツチ1
5が閉じているか否かを表わす信号を見て機関が
始動中であるか否かを判別する。始動中である場
合は、ステツプ101において始動時フラグFst“1”
にした後、ステツプ120へ進む。ステツプ120にお
いては、機関が高回転速度運転状態となつたか否
かが判別される。高回転速度運転状態でないと判
別された場合、換言すればレーシング動作等が行
われてないと判別された場合は、ステツプ102へ
進み、点火時期を一定値に固定せしめる固定進角
処理を行う。この固定進角処理の処理内容につい
ては後述する。レーシング動作等が行われて高回
転速度運転状態であると判別された場合、プログ
ラムはステツプ121乃至124を介してステツプ114
へ進む。
上述の高回転速度運転状態であるか否かの判別
は、所定の運転状態パラメータを検して行われる
ものであり、次に述べる如く種々の方法が用いら
れる。
は、所定の運転状態パラメータを検して行われる
ものであり、次に述べる如く種々の方法が用いら
れる。
(1) 機関の回転速度Nを運転状態パラメータとし
て検出し、この検出値とあらかじめ定めた一定
の基準値Nr1とを比較して、N>Nr1の場合は
高回転運転状態と判別してステツプ121へ進み、
N≦Nr1の場合はステツプ102へ進む。
て検出し、この検出値とあらかじめ定めた一定
の基準値Nr1とを比較して、N>Nr1の場合は
高回転運転状態と判別してステツプ121へ進み、
N≦Nr1の場合はステツプ102へ進む。
(2) 上述した(1)の方法において、回転速度Nと比
較する基準値Nrを第7図に示す如く、検出し
た冷却水温度THWに応じて変化させる。この
(2)の方法によれば、機関の暖機が充分に行われ
ていない場合は、その暖機状態に応じて固定進
角処理が行われる回転速度上限値が高くなり、
その分、安定した始動特性が得られる。
較する基準値Nrを第7図に示す如く、検出し
た冷却水温度THWに応じて変化させる。この
(2)の方法によれば、機関の暖機が充分に行われ
ていない場合は、その暖機状態に応じて固定進
角処理が行われる回転速度上限値が高くなり、
その分、安定した始動特性が得られる。
(3) 機関の吸入空気流量Qを運転状態パラメータ
として検出し、この検出値とあらかじめ定めた
一定の基準値Qr1とを比較してQ>Qr1の場合は
高回転運転状態であると判別してステツプ121
へ進み、Q≦Qr1の場合はステツプ102へ進む。
なおこの場合基準値Qr1もしくは検出値Qを冷
却水温度THWによつて補正しても良い。
として検出し、この検出値とあらかじめ定めた
一定の基準値Qr1とを比較してQ>Qr1の場合は
高回転運転状態であると判別してステツプ121
へ進み、Q≦Qr1の場合はステツプ102へ進む。
なおこの場合基準値Qr1もしくは検出値Qを冷
却水温度THWによつて補正しても良い。
(4) スロツトルセンサ11からスロツトル弁13
が所定開度以上開いたことを表わす信号LL,
PSWが入力した場合は高回転運転状態である
と判別してステツプ121へ進み、その他の場合
はステツプ102へ進む。
が所定開度以上開いたことを表わす信号LL,
PSWが入力した場合は高回転運転状態である
と判別してステツプ121へ進み、その他の場合
はステツプ102へ進む。
(5) スロツトルセンサ11よりスロツトル弁13
の開き速度が所定値を越えたことを表わす信号
(ACC)が入力した場合は高回転運転状態であ
ると判別してステツプ121へ進み、その他の場
合はステツプ102へ進む。
の開き速度が所定値を越えたことを表わす信号
(ACC)が入力した場合は高回転運転状態であ
ると判別してステツプ121へ進み、その他の場
合はステツプ102へ進む。
なお、以上述べたように高回転運転状態を検出
する代りに、ステツプ120において、図示しない
車速センサから車両の走行速度が零でなくなつた
ことを表わす信号が入力した場合にステツプ121
へ進み、走行速度が零である場合はステツプ102
へ進むようにしても良い。
する代りに、ステツプ120において、図示しない
車速センサから車両の走行速度が零でなくなつた
ことを表わす信号が入力した場合にステツプ121
へ進み、走行速度が零である場合はステツプ102
へ進むようにしても良い。
機関の始動が終了した場合は、ステツプ100か
らステツプ103へ進み、始動時フラグFstが“1”
であるか否かが判別される。始動終了後最初の演
算サイクルではFst=1であるから、ステツプ
104、105へ進み、始動直後フラグFstaが“1”
にセツトされ、始動時フラグFstが“0”にリセ
ツトされる。次いで、ステツプ106において、始
動直後フラグFstaが“1”であるか否かが判別
される。始動終了後最初の演算サイクルでは
Fsta=1であるのでプログラムはステツプ107へ
進み、固定進角フラグFfaaが“1”にセツトさ
れ、次のステツプ108で、タイマCに初期値“20”
がセツトされ、次いでステツプ109において始動
直後フラグFstaが“0”にリセツトされた後ス
テツプ120へ進み、高回転運転状態でない場合は
ステツプ102へ進んで固定進角処理が行われる。
らステツプ103へ進み、始動時フラグFstが“1”
であるか否かが判別される。始動終了後最初の演
算サイクルではFst=1であるから、ステツプ
104、105へ進み、始動直後フラグFstaが“1”
にセツトされ、始動時フラグFstが“0”にリセ
ツトされる。次いで、ステツプ106において、始
動直後フラグFstaが“1”であるか否かが判別
される。始動終了後最初の演算サイクルでは
Fsta=1であるのでプログラムはステツプ107へ
進み、固定進角フラグFfaaが“1”にセツトさ
れ、次のステツプ108で、タイマCに初期値“20”
がセツトされ、次いでステツプ109において始動
直後フラグFstaが“0”にリセツトされた後ス
テツプ120へ進み、高回転運転状態でない場合は
ステツプ102へ進んで固定進角処理が行われる。
始動終了後の2回目以降の演算サイクルでは、
Fst=0であるため、ステツプ103からステツプ
106へ進み、さらにFsta=0であるため、ステツ
プ110へ進む。ステツプ110においては、固定進角
フラグFfaaが“1”であるか否かが判別される。
始動終了後の2回目の演算サイクルでは、Ffaa
=1であるため、ステツプ111に進み、Cが1だ
け減少せしめられる。即ち、C←C−1の演算が
行われる。次いでステツプ112において、C=0
であるか否かが判別され、C≠0の場合はこのス
テツプ112からステツプ120に進み、高回転運転状
態ではない場合は、ステツプ102へ進んで固定進
角処理が行われる。ステツプ111における演算が
20回行われてC=0となると、プログラムはステ
ツプ112からステツプ113へ進み、固定進角フラグ
Ffaaが“0”にリセツトされ、次いでステツプ
120へ進む。このように、高回転運転状態となら
ない場合は、始動終了後、Cの初期設定を合わせ
て21回の演算サイクルの間固定進角処理が行わ
れ、それ以後はFfaa=0となるため、プログラ
ムはステツプ110からステツプ114へ分岐する。ス
テツプ114乃至118は、通常の進角処理を行うルー
チンである。
Fst=0であるため、ステツプ103からステツプ
106へ進み、さらにFsta=0であるため、ステツ
プ110へ進む。ステツプ110においては、固定進角
フラグFfaaが“1”であるか否かが判別される。
始動終了後の2回目の演算サイクルでは、Ffaa
=1であるため、ステツプ111に進み、Cが1だ
け減少せしめられる。即ち、C←C−1の演算が
行われる。次いでステツプ112において、C=0
であるか否かが判別され、C≠0の場合はこのス
テツプ112からステツプ120に進み、高回転運転状
態ではない場合は、ステツプ102へ進んで固定進
角処理が行われる。ステツプ111における演算が
20回行われてC=0となると、プログラムはステ
ツプ112からステツプ113へ進み、固定進角フラグ
Ffaaが“0”にリセツトされ、次いでステツプ
120へ進む。このように、高回転運転状態となら
ない場合は、始動終了後、Cの初期設定を合わせ
て21回の演算サイクルの間固定進角処理が行わ
れ、それ以後はFfaa=0となるため、プログラ
ムはステツプ110からステツプ114へ分岐する。ス
テツプ114乃至118は、通常の進角処理を行うルー
チンである。
始動時及び始動終了後の上述の21回の演算サイ
クルの間にレーシング動作等が行われて機関の回
転速度が上昇し、高回転運転状態であるとステツ
プ120において判別されると、プログラムはステ
ツプ121、122、123及び124に分岐して、始動時フ
ラグFst、始動直後フラグFsta、及び固定進角フ
ラグFfaaが“0”にリセツトされ、また、タイ
マの内容Cも“0”にリセツトされた後、ステツ
プ114に進む。従つてこの場合、以降は通常の進
角処理ルーチンが実行される。即ち、一度、高回
転運転状態であると判別されると、以降、たとえ
回転速度が低くなつても、再び始動が行われない
限り、固定進角処理は行われない。
クルの間にレーシング動作等が行われて機関の回
転速度が上昇し、高回転運転状態であるとステツ
プ120において判別されると、プログラムはステ
ツプ121、122、123及び124に分岐して、始動時フ
ラグFst、始動直後フラグFsta、及び固定進角フ
ラグFfaaが“0”にリセツトされ、また、タイ
マの内容Cも“0”にリセツトされた後、ステツ
プ114に進む。従つてこの場合、以降は通常の進
角処理ルーチンが実行される。即ち、一度、高回
転運転状態であると判別されると、以降、たとえ
回転速度が低くなつても、再び始動が行われない
限り、固定進角処理は行われない。
次に、ステツプ114乃至118の処理内容について
説明する。まずステツプ114において、機関の回
転速度Nに関する入力データ、吸入空気流量Qに
関する入力データ、及び冷却水温度THWに関す
る入力データを取り込み、次のステツプ115にお
いては、取り込んだ吸入空気量データ及び回転速
度データからその時の運転状態における最適点火
時期を算出する。この算出方法として種々の方法
が周知であるが、例えば、第8図に示す如く、N
及びQ/Nと点火進角θaとの間の望ましい関係を
表わす関数θa=f(N,Q/N)をマツプの形で
ROM44内にあらかじめ記憶させておき、マツ
ピングにより最適点火進角θaを求める方法があ
る。このようにして求めた進角θaは、次のステツ
プ116において、冷却水温度THWの関数である
d=g(THW)によつて補正される。即ち、 θ′a←θa+αの演算により暖機補正されて、点火
進角θ′aを得る。次いで、次のステツプ117におい
て、この求めた点火進角θ′aの表わすクランク角
度位置と、基準角度位置との間のクランク角θbが
算出される。本実施例では、基準角度位置とし
て、点火すべき気筒の圧縮上死点の60゜クランク
角だけ手前の位置、即ち60゜CA・BTDC、を採用
しているため、θbは、θb=60−θ′aによつて求める
ことができる。そして、この算出したクランク角
θbは、時間の単位に換算せしめられる。この換算
は、クランク角θbだけクランク軸が回動するに要
する時間Tbを算出するもので、これはその時の
回転速度Nを用いてTb=θb/Nによつて容易に行る ことができる。次いで、このようにして求めた時
間Tbをダウンカウンタ74のクロツク数に換算
する。この換算は、クロツクの周期を例えば
12.5μsecとすれば、Tb/12.5μsecの演算によつて行 われる。このように求められた換算データは、点
火時期データとして次のステツプ118において出
力レジスタ70に出力せしめられる。
説明する。まずステツプ114において、機関の回
転速度Nに関する入力データ、吸入空気流量Qに
関する入力データ、及び冷却水温度THWに関す
る入力データを取り込み、次のステツプ115にお
いては、取り込んだ吸入空気量データ及び回転速
度データからその時の運転状態における最適点火
時期を算出する。この算出方法として種々の方法
が周知であるが、例えば、第8図に示す如く、N
及びQ/Nと点火進角θaとの間の望ましい関係を
表わす関数θa=f(N,Q/N)をマツプの形で
ROM44内にあらかじめ記憶させておき、マツ
ピングにより最適点火進角θaを求める方法があ
る。このようにして求めた進角θaは、次のステツ
プ116において、冷却水温度THWの関数である
d=g(THW)によつて補正される。即ち、 θ′a←θa+αの演算により暖機補正されて、点火
進角θ′aを得る。次いで、次のステツプ117におい
て、この求めた点火進角θ′aの表わすクランク角
度位置と、基準角度位置との間のクランク角θbが
算出される。本実施例では、基準角度位置とし
て、点火すべき気筒の圧縮上死点の60゜クランク
角だけ手前の位置、即ち60゜CA・BTDC、を採用
しているため、θbは、θb=60−θ′aによつて求める
ことができる。そして、この算出したクランク角
θbは、時間の単位に換算せしめられる。この換算
は、クランク角θbだけクランク軸が回動するに要
する時間Tbを算出するもので、これはその時の
回転速度Nを用いてTb=θb/Nによつて容易に行る ことができる。次いで、このようにして求めた時
間Tbをダウンカウンタ74のクロツク数に換算
する。この換算は、クロツクの周期を例えば
12.5μsecとすれば、Tb/12.5μsecの演算によつて行 われる。このように求められた換算データは、点
火時期データとして次のステツプ118において出
力レジスタ70に出力せしめられる。
一方、CPU40は、図示しない処理ルーチン
により、今回の気筒の点火時期から次の気筒に点
火を行うために点火コイルの1次巻線に電流を流
し始める時期までの時間、換言すれば、今回の気
筒の点火時期から次の気筒の通電開始時期までの
時間Toffを周知の方法で算出し、この算出した
非通電時間Toffをダウンカウンタ76のクロツ
ク数に換算した後、その換算データを通電開始時
期データを出力レジスタ72に出力する。
により、今回の気筒の点火時期から次の気筒に点
火を行うために点火コイルの1次巻線に電流を流
し始める時期までの時間、換言すれば、今回の気
筒の点火時期から次の気筒の通電開始時期までの
時間Toffを周知の方法で算出し、この算出した
非通電時間Toffをダウンカウンタ76のクロツ
ク数に換算した後、その換算データを通電開始時
期データを出力レジスタ72に出力する。
次に、ステツプ102の固定進角処理について説
明する。点火制御回路36として、第5図に示す
如き構成のものを用いる場合は、ソフトウエアに
よる固定進角制御が行われる。即ち、ステツプ
102では、第9a図に示す如き処理が行われる。
まず、ステツプ130において、最終的な点火進角
θ′aとしてあらかじめ定めた固定進角度β(例え
ば、β=0゜CA・BTDC)が与えられ、次のステ
ツプ131及び132において、第6図のステツプ117
及び118と同様の処理が施されて、固定進角度β
に対応する点火時期データが出力レジスタ70に
出力される。また、一方、あらかじめ定められた
固定の非通電時間Toff(例えば、Toff=3msec)
に対応した通電開始時期データが出力レジスタ7
2に出力される。
明する。点火制御回路36として、第5図に示す
如き構成のものを用いる場合は、ソフトウエアに
よる固定進角制御が行われる。即ち、ステツプ
102では、第9a図に示す如き処理が行われる。
まず、ステツプ130において、最終的な点火進角
θ′aとしてあらかじめ定めた固定進角度β(例え
ば、β=0゜CA・BTDC)が与えられ、次のステ
ツプ131及び132において、第6図のステツプ117
及び118と同様の処理が施されて、固定進角度β
に対応する点火時期データが出力レジスタ70に
出力される。また、一方、あらかじめ定められた
固定の非通電時間Toff(例えば、Toff=3msec)
に対応した通電開始時期データが出力レジスタ7
2に出力される。
上述の如く処理することにより、ソフトウエア
による固定進角制御が行われるが、本発明の点火
時期制御方法は、第10図に示す如き点火制御回
路を用いてハードウエアによる固定進角制御を行
つても良い。この場合、ステツプ102では、第9
b図のステツプ140の処理が行われる。即ち、論
理“1”の固定進角指示信号が第10図に示す線
142に出力され、これにより、アンドゲート1
44が閉じて、アンドゲート146が開き、フリ
ツプフロツプ82からの点火信号の代りに、タイ
ミング信号形成回路34からのゲート制御信号
Sgの反転信号(第4図参照)がオアゲート1
48を介して点火装置42に印加される。これに
より、点火時期は0゜CA・BTDCに固定せしめら
れる。なお、電源電圧が低下する始動時には上述
のハードウエアによる固定進角制御を行い、始動
後の固定進角制御には前に述べたソフトウエアに
よる処理を用いるようにしても良い。
による固定進角制御が行われるが、本発明の点火
時期制御方法は、第10図に示す如き点火制御回
路を用いてハードウエアによる固定進角制御を行
つても良い。この場合、ステツプ102では、第9
b図のステツプ140の処理が行われる。即ち、論
理“1”の固定進角指示信号が第10図に示す線
142に出力され、これにより、アンドゲート1
44が閉じて、アンドゲート146が開き、フリ
ツプフロツプ82からの点火信号の代りに、タイ
ミング信号形成回路34からのゲート制御信号
Sgの反転信号(第4図参照)がオアゲート1
48を介して点火装置42に印加される。これに
より、点火時期は0゜CA・BTDCに固定せしめら
れる。なお、電源電圧が低下する始動時には上述
のハードウエアによる固定進角制御を行い、始動
後の固定進角制御には前に述べたソフトウエアに
よる処理を用いるようにしても良い。
以上述べた実施例においては、機関のクランク
軸が所定角度回動する毎に点火時期演算用割込み
処理プログラムを実行しており、従つて固定進角
処理は、高回転運転が行われない場合、始動時及
び始動終了後機関が所定回数回動するまで行われ
る。他の実施例においては、この割込み処理プロ
グラムを所定時間毎に実行しても良く、この場合
は、固定進角処理は、高回転運転が行われない際
には始動時及び始動終了後所定の時間が経過する
までの間行われることになる。
軸が所定角度回動する毎に点火時期演算用割込み
処理プログラムを実行しており、従つて固定進角
処理は、高回転運転が行われない場合、始動時及
び始動終了後機関が所定回数回動するまで行われ
る。他の実施例においては、この割込み処理プロ
グラムを所定時間毎に実行しても良く、この場合
は、固定進角処理は、高回転運転が行われない際
には始動時及び始動終了後所定の時間が経過する
までの間行われることになる。
以上詳細に説明したように本発明の方法によれ
ば、機関始動時及び始動終了後所定期間経過する
までの間に高回転速度運転状態が生じた場合に
は、直ちに固定の点火時期制御が中止され、回転
速度、吸入空気流量、吸気管負圧等に応じて算出
される点火時期による通常の点火時期制御が行わ
れるため、始動時あるいは始動直後にレーシング
動作が行われたような場合にも失火あるいは点火
コイルの過熱及びイグナイタのパワートランジス
タの熱破壊等の発生が確実に防止できる。さら
に、本発明によれば、始動終了時からの固定点火
時期制御の実施期間を長くしてもレーシング動作
による悪影響が生じないため、固定点火時期制御
期間を長くして安定した始動性能を得るようにす
ることができる。
ば、機関始動時及び始動終了後所定期間経過する
までの間に高回転速度運転状態が生じた場合に
は、直ちに固定の点火時期制御が中止され、回転
速度、吸入空気流量、吸気管負圧等に応じて算出
される点火時期による通常の点火時期制御が行わ
れるため、始動時あるいは始動直後にレーシング
動作が行われたような場合にも失火あるいは点火
コイルの過熱及びイグナイタのパワートランジス
タの熱破壊等の発生が確実に防止できる。さら
に、本発明によれば、始動終了時からの固定点火
時期制御の実施期間を長くしてもレーシング動作
による悪影響が生じないため、固定点火時期制御
期間を長くして安定した始動性能を得るようにす
ることができる。
なお、前述した実施例では点火進角算出用の運
転状態パラメータに回転速度と吸入空気流量とを
用いているが、これは回転速度と吸気管負圧であ
つても良いことはもちろんである。
転状態パラメータに回転速度と吸入空気流量とを
用いているが、これは回転速度と吸気管負圧であ
つても良いことはもちろんである。
第1図は本発明の一実施例の全体を表わす概略
図、第2図は第1図の制御回路の構成例のブロツ
ク図、第3図は第2図のタイミング信号形成回路
の一例のブロツク図、第4図は第3図の回路の各
部の波形図、第5図は第2図の点火制御回路の一
例のブロツク図、第6図はマイクロコンピユータ
の割込み処理プログラムのフローチヤート、第7
図は比較基準値Nrの対冷却水温度THW特性図、
第8図は点火時期θaとN,Q/Nとの関係を表わ
すマツプ図、第9a図、第9b図は第6図のフロ
ーチヤートの一部を表わす図、第10図は第2図
の点火制御回路の他の例のブロツク図である。 10……エアフローセンサ、11……スロツト
ルセンサ、12……負圧センサ、13……スロツ
トル弁、14……水温センサ、15……スタータ
スイツチ、16……制御回路、20,22……回
転角センサ、24……イグナイタ、26……点火
コイル、28……点火プラグ、30……A/D変
換器、34……タイミング信号形成回路、36…
…点火制御回路、40……CPU、42……点火
装置、44……ROM、46……RAM、70,
72……出力レジスタ、74,76……ダウンカ
ウンタ、78,82……フリツプフロツプ。
図、第2図は第1図の制御回路の構成例のブロツ
ク図、第3図は第2図のタイミング信号形成回路
の一例のブロツク図、第4図は第3図の回路の各
部の波形図、第5図は第2図の点火制御回路の一
例のブロツク図、第6図はマイクロコンピユータ
の割込み処理プログラムのフローチヤート、第7
図は比較基準値Nrの対冷却水温度THW特性図、
第8図は点火時期θaとN,Q/Nとの関係を表わ
すマツプ図、第9a図、第9b図は第6図のフロ
ーチヤートの一部を表わす図、第10図は第2図
の点火制御回路の他の例のブロツク図である。 10……エアフローセンサ、11……スロツト
ルセンサ、12……負圧センサ、13……スロツ
トル弁、14……水温センサ、15……スタータ
スイツチ、16……制御回路、20,22……回
転角センサ、24……イグナイタ、26……点火
コイル、28……点火プラグ、30……A/D変
換器、34……タイミング信号形成回路、36…
…点火制御回路、40……CPU、42……点火
装置、44……ROM、46……RAM、70,
72……出力レジスタ、74,76……ダウンカ
ウンタ、78,82……フリツプフロツプ。
Claims (1)
- 1 内燃機関の運転状態に応じて点火時期を算出
し、該算出した点火時期に対応した時点で点火指
示を行うと共に該機関が始動状態にある間及び始
動終了後所定期間経過するまでの間は前記算出し
た点火時期の代りにあらかじめ定めた前記機関の
運転状態に無関係の固定の点火時期に対応した時
点で点火指示を行う点火時期制御方法において、
所定の運転状態パラメータから該機関がレーシン
グ動作時等の高回転速度運転状態にあるか否かを
検出し、機関が始動状態にある間及び始動終了後
所定期間経過するまでの間で前記高回転速度運転
状態が検出された際は前記固定の点火時期制御を
中止し、前記算出した点火時期に基づく点火時期
制御を行うようにしたことを特徴とする内燃機関
の点火時期制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55132270A JPS5759057A (en) | 1980-09-25 | 1980-09-25 | Ignition timing control method of internal combustion engine |
US06/304,562 US4442813A (en) | 1980-09-25 | 1981-09-22 | Method of and apparatus for controlling the ignition timing of an internal combustion engine |
DE3138102A DE3138102C2 (de) | 1980-09-25 | 1981-09-24 | Verfahren zur Steuerung der Zündverstellung bei einer Brennkraftmaschine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55132270A JPS5759057A (en) | 1980-09-25 | 1980-09-25 | Ignition timing control method of internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5759057A JPS5759057A (en) | 1982-04-09 |
JPS6410663B2 true JPS6410663B2 (ja) | 1989-02-22 |
Family
ID=15077349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55132270A Granted JPS5759057A (en) | 1980-09-25 | 1980-09-25 | Ignition timing control method of internal combustion engine |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4442813A (ja) |
JP (1) | JPS5759057A (ja) |
DE (1) | DE3138102C2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5828593A (ja) * | 1981-08-13 | 1983-02-19 | Toyota Motor Corp | エンジンの電子制御装置 |
JPS59549A (ja) * | 1982-06-24 | 1984-01-05 | Toyota Motor Corp | 内燃機関のデジタル制御方法 |
DE3334389A1 (de) * | 1983-09-23 | 1985-04-11 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Vorrichtung zur elektronischen steuerung des zuendzeitpunktes von brennkraftmaschinen, insbesondere waehrend des startvorganges |
JPS60133180U (ja) * | 1984-02-17 | 1985-09-05 | 三國工業株式会社 | 点火時期制御装置 |
JPS61275573A (ja) * | 1985-05-27 | 1986-12-05 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンの点火時期制御装置 |
JPS61279772A (ja) * | 1985-06-04 | 1986-12-10 | Nippon Denso Co Ltd | 内燃機関の点火制御装置 |
JPH07117032B2 (ja) * | 1986-08-26 | 1995-12-18 | スズキ株式会社 | 点火装置 |
JPH0233472A (ja) * | 1988-07-21 | 1990-02-02 | Fuji Heavy Ind Ltd | エンジンの点火時期制御装置 |
JP2682651B2 (ja) * | 1988-07-25 | 1997-11-26 | 富士重工業株式会社 | エンジンの点火時期制御装置 |
JP2701210B2 (ja) * | 1989-02-15 | 1998-01-21 | スズキ株式会社 | 船舶用エンジンの点火時期制御装置 |
JP2772966B2 (ja) * | 1989-02-21 | 1998-07-09 | スズキ株式会社 | 内燃機関の点火時期警報装置 |
DE4109430A1 (de) * | 1991-03-22 | 1992-09-24 | Audi Ag | Klopfregelung einer fremdgezuendeten brennkraftmaschine |
US5383433A (en) * | 1993-05-19 | 1995-01-24 | Briggs & Stratton Corporation | Microprocessor-controlled inductive ignition system |
US6745732B2 (en) * | 2002-06-17 | 2004-06-08 | Borgwarner Inc. | VCT cam timing system utilizing calculation of intake phase for dual dependent cams |
KR100606527B1 (ko) * | 2002-08-20 | 2006-08-01 | 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 | 내연기관의 시동제어장치 및 시동제어방법 |
JP4496162B2 (ja) * | 2005-12-19 | 2010-07-07 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の点火時期制御装置および方法 |
JP4835182B2 (ja) * | 2006-02-06 | 2011-12-14 | 株式会社デンソー | 手動用研磨工具 |
FR2910075B1 (fr) * | 2006-12-14 | 2012-03-23 | Sp3H | Reglage de l'avance de l'allumage |
US8146569B2 (en) * | 2009-05-12 | 2012-04-03 | GM Global Technology Operations LLC | Control systems and methods for newly assembled engines |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3543738A (en) * | 1969-02-07 | 1970-12-01 | Ingersoll Rand Co | Spark ignition control system |
JPS49124438A (ja) * | 1972-12-26 | 1974-11-28 | ||
US4022170A (en) * | 1975-04-22 | 1977-05-10 | Chrysler Corporation | Circuit for generating a temperature compensated throttle advance signal having position and rate components |
US4104998A (en) * | 1975-04-25 | 1978-08-08 | Chrysler Corporation | Engine control system |
CA1080793A (en) * | 1975-10-09 | 1980-07-01 | Thomson-Csf | Electronic arrangement for controlling the ignition of an internal combustion engine |
US4112891A (en) * | 1976-10-21 | 1978-09-12 | General Motors Corporation | Temperature compensated internal combustion engine ignition spark vacuum advance system |
US4131098A (en) * | 1976-12-20 | 1978-12-26 | Chrysler Corporation | Engine timing control circuit having a single pick-up for both starting and running |
US4077372A (en) * | 1977-01-24 | 1978-03-07 | General Motors Corporation | Spark timing control system for an internal combustion engine |
JPS5422035A (en) * | 1977-07-19 | 1979-02-19 | Toyota Motor Corp | Ignition time controller |
JPS6060024B2 (ja) * | 1977-10-19 | 1985-12-27 | 株式会社日立製作所 | エンジン制御方法 |
JPS5458120A (en) * | 1977-10-19 | 1979-05-10 | Hitachi Ltd | Electronic engine controller |
JPS5840027B2 (ja) * | 1977-12-09 | 1983-09-02 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 内燃機関用点火装置 |
JPS54105328U (ja) * | 1978-01-06 | 1979-07-25 | ||
JPS5519978A (en) * | 1978-08-01 | 1980-02-13 | Nissan Motor Co Ltd | Ignition time controller |
JPS5537502A (en) * | 1978-08-07 | 1980-03-15 | Hitachi Ltd | Electronic engine controller |
GB2033003B (en) * | 1978-10-27 | 1982-11-24 | Hughes Microelectronics Ltd | Control circuit for controlling the timing of spark ignition of an internal combustion engine |
JPS55109759A (en) * | 1979-02-16 | 1980-08-23 | Nissan Motor Co Ltd | Ignition timing controller |
JPS5611377U (ja) * | 1979-07-06 | 1981-01-30 |
-
1980
- 1980-09-25 JP JP55132270A patent/JPS5759057A/ja active Granted
-
1981
- 1981-09-22 US US06/304,562 patent/US4442813A/en not_active Expired - Lifetime
- 1981-09-24 DE DE3138102A patent/DE3138102C2/de not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3138102C2 (de) | 1986-01-30 |
JPS5759057A (en) | 1982-04-09 |
DE3138102A1 (de) | 1982-04-15 |
US4442813A (en) | 1984-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6410663B2 (ja) | ||
US4489691A (en) | Method and apparatus for controlling the ignition timing of an internal combustion engine | |
JPH0243902B2 (ja) | ||
JPS60201073A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP3191676B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
US4380983A (en) | Ignition timing control apparatus | |
JPH0375751B2 (ja) | ||
JPS6138139A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPS6047474B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御方法 | |
JP2929619B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JPS61205377A (ja) | 内燃エンジンの点火時期制御方法 | |
JPH0826838B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御方法 | |
JPS6065279A (ja) | 内燃機関始動時の点火時期制御装置 | |
JPS6038066Y2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JPH11351112A (ja) | 車載内燃エンジンの点火時期制御装置 | |
JPH0830461B2 (ja) | 点火時期制御装置 | |
JPH0237170A (ja) | エンジンの点火時期制御装置 | |
JPH0442544B2 (ja) | ||
JP3124011B2 (ja) | 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置 | |
JPS6217369A (ja) | 内燃エンジンのアイドル時の点火時期制御方法 | |
JPH0826839B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御方法 | |
JPH068298Y2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JPS63280860A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JPS62170776A (ja) | 内燃機関の点火時期制御方法 | |
JPH0794813B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射量および点火時期制御方法 |