JPS63999B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63999B2
JPS63999B2 JP51155239A JP15523976A JPS63999B2 JP S63999 B2 JPS63999 B2 JP S63999B2 JP 51155239 A JP51155239 A JP 51155239A JP 15523976 A JP15523976 A JP 15523976A JP S63999 B2 JPS63999 B2 JP S63999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
core
skin
thickness
equation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51155239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5379525A (en
Inventor
Jun Matsuda
Jun Kishigami
Masaaki Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15523976A priority Critical patent/JPS5379525A/ja
Priority to GB53208/77A priority patent/GB1590112A/en
Priority to AU31906/77A priority patent/AU512013B2/en
Priority to US05/863,426 priority patent/US4122314A/en
Priority to NLAANVRAGE7714280,A priority patent/NL188880C/xx
Priority to DE2757707A priority patent/DE2757707C2/de
Priority to FR7739136A priority patent/FR2375783A1/fr
Priority to CA293,868A priority patent/CA1104707A/en
Publication of JPS5379525A publication Critical patent/JPS5379525A/ja
Publication of JPS63999B2 publication Critical patent/JPS63999B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/06Plane diaphragms comprising a plurality of sections or layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • H04R9/063Loudspeakers using a plurality of acoustic drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、スピーカユニツトの振動板に使用し
て好適な振動板材料の新規な構造に関する。 一般に、スピーカユニツトは、出力信号によつ
て駆動されるボイスコイルが、これと連続的に接
続された振動板を振動するように構成されている
が、スピーカの動作は音圧周波数特性を維持する
ためにいわゆるピストン振動領域内で駆動される
ことが必要である。そのため、スピーカユニツト
の音圧周波数特性を向上させるには、ピストン振
動領域の限界値を引き上げる考慮が従来行なわれ
ている。つまり、ピストン振動領域の限界値以上
の高い周波数で駆動するといわゆる分割振動が発
生し、音質が劣化してしまうためピストン振動領
域の限界値を引き上げる必要がある。 そこで、本発明の説明に先立つて、従来におけ
るピストン振動領域の限界値の引き上げ方法につ
いて説明するに、まず、円形平面振動板を例に採
りながら数式を用いて説明しよう。 平面振動板においては、ピストン振動領域の限
界値すなわち分割振動は、第1図に示すような各
モード(破線図示参照)をもつことは従来知られ
ている。このうち(0、m)モード(m=0、
1、2…)は従来の円錐状振動板で発生する分割
振動といわれていたモードに相当する。これらの
モードが生ずる周波数は第1図中の周波数パラメ
ータλ2nmを用いて次のように表わされる。 a:振動板の半径 D:振動板の曲げ剛性 σ:振動板の面密度 この第(1)式により明らかなように、分割振動の
周波数は、振動板の曲げ剛性Dが大きい程、振動
板の半径a及び面密度σが小さい程高域となる。
但し振動板の半径aは所望の大きさに予め設定さ
れるので、実質的な分割振動周波数の限界は曲げ
剛性D及び面密度σによつて決定される。 今、通常の等方性の平面板について考えると、 D=Et3/12(1−ν2)、σ=ρt ……(2) E:板材料の縦弾性係数 ν:ポアソン比 t:板材料の厚さ ρ:密度 となり、結局第(1)式右辺のD/σは、 D/σ=Et2/12(1−ν2)ρ ……(3) となる。なおポアソン比νは0.1〜0.5の範囲内の
値を示すので、D/σには直接影響しない。 そこで現在使用されうる平板形振動板よりなる
スピーカとしては、例えばベリリウムを用いたも
のが考えられらる。このベリリウムはE/ρが最
も大きいものとして知られている。30cmスピーカ
ユニツトの振動板の有効径が24cmであるので、直
径24cmの円板とし、振動板質量をある程度の能率
を維持するため30gとして、面密度σを0.663
Kg/cm2、厚さtを0.36mmと設定する(ポアソン比
νを0.3とする)ことにより、分割振動の最低次
モードである(2、0)モードの起こる周波数
f2.0は、第(1)式に代入してf2.0=77.1Hzとなる。こ
れはピストン振動領域の限界が77.1Hzということ
であり、ほとんど実用に供しえない。しかも実
際、振動板を駆動するには、ボイスコイル等が取
り付けられ、結局その質量が影響するため、更に
低下する。 したがつて、通常の等方性の平面板では初期の
目的を達成することができないことが判明する。 このような点にかんがみ、従来では発泡スチロ
ールよりなるコアの両面にアルミ合金よりなるス
キンを貼着した複合振動板が開発されている。具
体的にはスキンとして厚さ30μのアルミ合金、コ
アとして厚さ12mmの発泡スチロール、振動板の有
効径寸法2aが24cm、振動板質量29.1g(内接着剤
9g)、ボイスコイル質量7.5gのものが用いられ
る。この場合、スキンの密度ρfは2690Kg/m3コア
の密度ρcは23.5Kg/m3、スキンの縦弾性係数Efは
7×1010N/m2、コアのせん断弾性係数GCは3.5
×106N/m2である。 第2図は前述の複合板の拡大斜視図を示すもの
であるが、1はコア、2はスキンを示す。このよ
うな複合板3の一辺の長さlの梁についての等価
的曲げ剛性Dは次のようになる。なお両面のスキ
ンの厚さtfは同一寸法とする。 D=EfGCtft2l2/2GCl2+24Eftft……(4) Ef:スキン2の縦弾性係数 GC:コア1のせん断弾性係数 tf:スキン2の厚さ t:複合板3の厚さ 一方、面密度σは次のようになる。 σ=ρctc+2ρftf ……(5) ρc:コア1の密度 ρf:スキン2の密度 したがつて、前述した従来の発泡スチロールを
コアに、アルミ合金をスキンに夫々用いた複合振
動板についての等価的曲げ剛性Dを第(4)式により
求めれば、コア1のせん断弾性係数GCが3.5×
106N/cm2であるので、ほぼ60.9Nmとなる。よつ
て、第(4)式で得られた等価的曲げ剛性Dと第(5)式
で得られた面密度σとを第(1)式に代入して分割振
動値を求めると、f01≒680Hz、f02≒1.8KHzを得る
ことができる。第3図は上記従来例における振動
板の音圧周波数特性を示す。 結局、上記従来例においてはピストン振動領域
の限界値が約680Hzとなり、同じ大きさのコーン
型スピーカに較べて良好であるが、未だ不十分で
ある。この原因の1つとしては、コア1のせん断
弾性係数GCが極端に低いためであると考えられ
る。 一方、ボードスピーカに用いられる振動板材料
として二枚の紙製ライナー間にハニカムコアを中
芯として用いた複合振動板が知られている(例え
ば特開昭49−64417号公報)。これは絵画、写真等
を貼着して装飾用として用いられるパネルの額面
を振動板としてパネル型スピーカに使用される振
動板であり、純音響学的に考慮されたものではな
い。すなわち厚さ0.1mmのライナーの密度ρfは800
Kg/m3であり、厚さ12mmのハニカムの密度ρc
25.6Kg/m3である。またライナーの縦弾性係数Ef
は3×109N/m2、ハニカムのせん断弾性係数GC
は4.1×107N/m2である。その他の数値は前述例
とほぼ同じとして、第(1)式、第(4)式及び第(5)式に
より分割振動値を求めると、f01≒435Hz、f02
1.1KHzが得られる。 したがつて、このような複合振動板は、純音響
学的に考察すれば、周波数特性、指向特性等の諸
特性を十分に満足するものではない。 本発明は上述した従来の欠点にかんがみ、コア
のせん断弾性係数及び等価的曲げ剛性の必要にし
て十分なる範囲の材料を組合せることにより、分
割振動値の引上げを図り、もつて純音響学的諸特
性を向上せしめることを目的とするものである。 以下本発明について詳細に説明するに、まず前
記第(4)式は、等価的曲げ剛性Dとコア1のせん断
弾性係数GCの関係式であることが判る。第4図
は第(4)式の関係を表わしたものである。この図で
わかるように、せん断弾性係数GCが小さい範囲
では、等価的曲げ剛性Dはせん断弾性係数GC
比例的に増加するが、一定のせん断弾性係数GCO
以上になると、等価的曲げ剛性Dは増加せず一定
の値を維持することが理解される。そこで一定の
せん断弾性係数GCOより大きい範囲における曲げ
剛性Dの値は次のようになる。 D=Eftft2/2 ……(6) この場合、σ=σDとし、このσDを一定として第
(5)式と第(6)式とにより曲げ剛性Dを最大にするス
キンの厚さtf及びコアの厚さtcの条件を求めれば、 tf=σD/6(ρf−ρc)、tc=2ρf−3ρc/3ρc(ρf
−ρc)・σD……(7) となる。ゆえにこれらの条件を第(6)式に代入して
最大曲げ剛性Dmaxを求めれば、 Dmax=EfσD 3/27ρc 2(ρf−ρc)≒σD 3/27・Ef/ρ
f・1/ρc 2……(8) となる。なお、
【式】は通常縦波伝播速度Cf を表わしているので、第(8)式における最大曲げ剛
性Dmaxは、スキン2の縦波伝播速度Cfを増加さ
せ、コア1の密度ρcを減少するように考慮すれば
よい。但し、以上の説明はほぼ理想状態で考慮し
ているが、実際には各材料を接着するための接着
剤が必要であり、この接着剤の影響が現われる。
接着剤の影響は面密度σの増加となつて現われる
ため、第(8)式における面密度σDは30%程度理想状
態より少なくして考える必要がある。またコア1
の密度ρcも、一定の限界がある。つまり、第4図
に示す如く、コア1のせん断弾性係数GCは一定
のせん断弾性係数GCO付近に保つ必要があるた
め、この点を考慮してコア1の密度ρcは、実際の
材料中最低のほぼ25Kg/m3に設定される。そして
第(1)式における分割振動周波数のうちf01を、指
向性を考慮してほぼ1000Hzに仮定することによ
り、縦波伝播速度Cfを求めれば約4160m/secが
得られる。但し、スキン2の厚さtf等のばらつき
を考慮しなければならないので、実際上スキン2
の縦波伝播速度Cfは5000m/sec程度が必要であ
る。なおコア1のせん断弾性係数については、実
際には第(4)式及び第4図を参照して明らかな如
く、曲げ剛性との均衡が必要である。その均衡点
は一定のせん断弾性係数GCOである。このGCO
第(4)式により、 GCO=12Eftft/l2 ……(9) となる。結局、振動板の寸法とスキンの材質とが
決定されれば、一定のコアの密度ρcを仮定しなが
ら第(7)式よりtf、tcを求め、更に第(9)式よりGCO
算出して、これに適合する材質を選択するという
手順を繰返せば、その他の材質、定数を決定する
ことができる。 以上が本発明の内容であるが、以上の手順を利
用して具体的な材質の決定について次に説明しよ
う。 本発明の具体例として、第2図におけるスキン
として厚さ30μのアルミ合金材を用い、コアとし
て厚さ12mmのアルミ合金ハニカムを用いた場合に
ついて説明するに、コア1のせん断弾性係数GC
は4.1×107N/m2である。ここで面密度σDを接着
剤を考慮して0.46Kg/m2とすれば、第(7)式よりス
キン2の厚さtf及びコア1の厚さtcは夫々28.8μ及
び11.9mmとなる。スキン2の縦波伝播速度は第(8)
式より5120m/secであるので、第(8)式により曲
げ剛性Dは約153N・mとなる。したがつて、分
割振動値を求めれば第(1)式により、f01≒1170Hz
となる。第5図は以上の実施例についての音圧周
波数特性図であるが、この実測値によれば、f01
は約1050Hzとなり若干のばらつきがあるが、これ
は厚さのばらつきによるものである。 なお第6図は、第4図と同様の線図で、上記本
発明の実施例と、従来の第1及び第2例で用いた
スキン及びコアによる曲げ剛性及びせん断弾性係
数の関係を表わした線図である。点aは本発明の
実施例の場合、点bは従来の第1例の場合、点c
は従来の第2例の場合を夫々示している。この線
図よりわかるように、本発明実施例及び従来の第
1例に用いたスキンは厚さ30μのアルミ合金であ
るため、曲線A上にほぼ位置する。また本発明実
施例及び従来の第2例に用いたコアは厚さ12mmの
アルミハニカムであるため、点線B上にほぼ位置
する。 なお上述の例における複合振動板の具体的材料
及び平面形状は単に例示的に挙げたに過ぎずその
他の材料及び平面形状を除くものではない。 以上の如く、複合振動板において、スキンに縦
波伝播速度が5000m/sec以上の材料を用い、ス
キンの縦弾性係数をEf、複合振動板の直径又は辺
の長さをl、スキンの厚さをtf、コアの厚さをtc
としたとき、 GCO=12Eftf(tc+2tf)/l2 で設定される値以上のせん断弾性係数をもつ材料
をコアに用いるようにしたので、従前の同一径又
は同一の辺の振動板に較べてピストン振動領域の
限界値の引き上げを行なうことができ、結局スピ
ーカユニツトに適用した場合におけるスピーカの
音圧周波数特性及び指向特性等の純音響学的諸特
性の向上を図ることができる。したがつて、従来
この種の複合振動板においては、分動振動数の向
上が望めなかつたため、クロスオーバー周波数を
低く設定しなければならなかつたが、本発明によ
れば、分割振動数の向上が図り得るので、クロス
オーバ周波数を上げることができ使用ユニツトの
個数を減らすなど、その用途が多いに拡張される
効果を有する。 なお、上述の説明にかかる本発明はスコーカ用
及びツイータ用スピーカに適用することを妨げな
い。但し、これらのスピーカについては、放射面
積がかなり小さくなるので、振動板の面密度を相
当小さくするだけでは不十分で、更にスキンの縦
波伝播速度を5000m/sec以上の値に設定する必
要がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は円膜の振動形を表わした表、第2図は
複合振動板の拡大斜視図、第3図は従来例におけ
る振動板の音圧周波数特性図、第4図及び第6図
は曲げ剛性及びせん断弾性係数の関係の説明に供
する線図、第5図は本発明の一例における振動板
の音圧周波数特性図である。 1はコア、2はスキン、3は複合振動板であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中芯コアの両面にスキンが貼着された平板状
    の複合振動板において、上記スキンに縦波伝播速
    度が5000m/sec以上の材料を用い、上記スキン
    の縦弾性係数をEf、複合振動板の直径又は辺の長
    さをl、スキンの厚さをtf、コアの厚さをtcとし
    たとき、 Gcp=12Eftf(tc+2tf)/l2 で設定される値以上のせん断弾性係数をもつ材料
    をコアに用いてなるスピーカ用複合振動板。
JP15523976A 1976-12-23 1976-12-23 Compound diaphtagm for speakers Granted JPS5379525A (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15523976A JPS5379525A (en) 1976-12-23 1976-12-23 Compound diaphtagm for speakers
GB53208/77A GB1590112A (en) 1976-12-23 1977-12-21 Loudspeakers
AU31906/77A AU512013B2 (en) 1976-12-23 1977-12-22 Loudspeaker
US05/863,426 US4122314A (en) 1976-12-23 1977-12-22 Loudspeaker having a laminate diaphragm of three layers
NLAANVRAGE7714280,A NL188880C (nl) 1976-12-23 1977-12-22 Luidspreker.
DE2757707A DE2757707C2 (de) 1976-12-23 1977-12-23 Lautsprecher
FR7739136A FR2375783A1 (fr) 1976-12-23 1977-12-23 Haut-parleur
CA293,868A CA1104707A (en) 1976-12-23 1977-12-23 Loudspeaker having a laminate diaphragm of three layers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15523976A JPS5379525A (en) 1976-12-23 1976-12-23 Compound diaphtagm for speakers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5379525A JPS5379525A (en) 1978-07-14
JPS63999B2 true JPS63999B2 (ja) 1988-01-09

Family

ID=15601568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15523976A Granted JPS5379525A (en) 1976-12-23 1976-12-23 Compound diaphtagm for speakers

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4122314A (ja)
JP (1) JPS5379525A (ja)
AU (1) AU512013B2 (ja)
CA (1) CA1104707A (ja)
DE (1) DE2757707C2 (ja)
FR (1) FR2375783A1 (ja)
GB (1) GB1590112A (ja)
NL (1) NL188880C (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358224A (en) * 1976-11-05 1978-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Composite diaphragm for speakers
JPS5748153Y2 (ja) * 1977-11-26 1982-10-22
JPS5474417A (en) * 1977-11-26 1979-06-14 Sony Corp Multi-point driving type speaker
JPS603277B2 (ja) * 1978-06-15 1985-01-26 ソニー株式会社 スピーカ装置
JPS5525285A (en) * 1978-08-14 1980-02-22 Sony Corp Speaker
JPS5541066A (en) * 1978-09-19 1980-03-22 Sony Corp Diaphragm for electroacoustic converter
JPS5568795A (en) * 1978-11-20 1980-05-23 Sony Corp Speaker
JPS55150699A (en) * 1979-05-15 1980-11-22 Kenkichi Tsukamoto Speaker
JPS55161496A (en) * 1979-05-31 1980-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Diaphragm for speaker and its production
DE3036876C2 (de) * 1979-10-02 1983-09-08 Victor Company Of Japan, Ltd., Yokohama, Kanagawa Lautsprecher mit einer Membran und einem Schwingspulenkörper
DE2943054C2 (de) * 1979-10-25 1982-09-30 Westra Electronic Gmbh, 8901 Welden Dynamischer Lautsprecher
DE3507726A1 (de) * 1985-03-05 1986-09-11 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Membran fuer planarlautsprecher
DE3721068A1 (de) * 1986-07-04 1988-01-07 Ant Nachrichtentech Membransystem mit rotationssymmetrischer, biegesteifer membran
DE3622526A1 (de) * 1986-07-04 1988-01-14 Ant Nachrichtentech Biegesteife platte, insbesondere kalotte fuer einen schallwandler
DE3831706A1 (de) * 1988-09-17 1990-03-22 Bayer Ag Membran fuer lautsprecher
US6222931B1 (en) * 1989-05-11 2001-04-24 Outline Snc High power acoustical transducer
US5319718A (en) * 1991-10-11 1994-06-07 Yocum Fred D Loudspeaker cone and method for making same
DE69332093T2 (de) * 1992-02-21 2003-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lautsprecher
DE4217194A1 (de) * 1992-05-23 1993-11-25 Nokia Deutschland Gmbh Lautsprechersicke mit Bedämpfungslippe
US5455396A (en) * 1993-03-25 1995-10-03 Jbl Incorporated Temperature/environment-resistant transducer suspension
JP3199559B2 (ja) * 1994-03-28 2001-08-20 松下電器産業株式会社 スピーカ用ダンパー及びその製造方法
US6097829A (en) * 1995-04-06 2000-08-01 Precision Power, Inc. Fiber-honeycomb-fiber sandwich speaker diaphragm and method
US5687247A (en) * 1995-07-13 1997-11-11 Proni; Lucio Surround for a loudspeaker
US6130954A (en) * 1996-01-02 2000-10-10 Carver; Robert W. High back-emf, high pressure subwoofer having small volume cabinet, low frequency cutoff and pressure resistant surround
CA2263177A1 (en) 1996-08-12 1998-02-19 Robert W. Carver High back emf, high pressure subwoofer
DE19757098C2 (de) * 1997-12-20 2003-01-09 Harman Audio Electronic Sys Aufhängung für Schallwiedergabeanordnungen nach dem Biegewellenprinzip
JPH11275678A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Sony Corp スピーカ装置
US6675931B2 (en) 1998-11-30 2004-01-13 Joseph Yaacoub Sahyoun Low profile audio speaker
US6044925A (en) * 1998-11-30 2000-04-04 Sahyoun; Joseph Yaacoub Passive speaker
US7706561B2 (en) * 1999-04-06 2010-04-27 Sonion Nederland B.V. Electroacoustic transducer with a diaphragm and method for fixing a diaphragm in such transducer
NL1011733C1 (nl) * 1999-04-06 2000-10-09 Microtronic Nederland Bv Elektroakoestische transducent met een membraan en werkwijze voor het bevestigen van een membraan in een dergelijke transducent.
DE29917480U1 (de) * 1999-10-04 2000-01-13 Tsao Mark Multimedienlautsprecher für Computer
US6704425B1 (en) 1999-11-19 2004-03-09 Virtual Bass Technologies, Llc System and method to enhance reproduction of sub-bass frequencies
US7548631B2 (en) * 2000-01-19 2009-06-16 Harman International Industries, Incorporated Speaker surround structure for maximizing cone diameter
DE10135414C1 (de) * 2001-07-25 2003-03-13 Roehm Gmbh Herstellung nicht-flacher Membranen für elektroakustische Wandler
US6568503B2 (en) 2001-09-13 2003-05-27 Jl Audio, Inc. Loudspeaker with improved mounting structure for the surround
US6516071B1 (en) * 2001-09-24 2003-02-04 Reui Men Co., Ltd. Structure of a picture-frame type loudspeaker
FR2854021B1 (fr) * 2003-04-16 2006-03-31 Focal Jmlab Transducteur acoustiques en beryllium pur a radiation directe, a membrane de forme concave, pour applications audio notamment pour enceintes acoustiques
DE60303189T2 (de) * 2003-09-11 2006-08-24 Akg Acoustics Gmbh Dynamischer elektroakustischer Wandler, insbesondere kleiner Lautsprecher
JP4518243B2 (ja) * 2004-03-12 2010-08-04 パイオニア株式会社 スピーカ用振動板及びその製造方法
WO2005099305A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スピーカと、これを用いたモジュール、電子機器および装置、ならびにスピーカの製造方法
JP4482372B2 (ja) * 2004-05-13 2010-06-16 パイオニア株式会社 電気音響変換器用振動板の製造方法
DK1772039T3 (da) * 2004-06-03 2012-05-29 Tymphany Hk Ltd Akustisk transducer omfattende adskillige koaksialt placerede membraner
US9462388B2 (en) 2004-06-03 2016-10-04 Tymphany Hk Limited Acoustic transducer comprising a plurality of coaxially arranged diaphragms
EP1694094A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-23 AKG Acoustics GmbH Membrane for a dynamic converter
US7412763B2 (en) * 2005-03-28 2008-08-19 Knowles Electronics, Llc. Method of making an acoustic assembly for a transducer
JP2006295245A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Sony Corp 音響振動板
CN1992996B (zh) * 2005-12-30 2012-02-29 丁轶 扬声器振膜的分体式支承结构
JP2007251516A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Minebea Co Ltd スピーカ
US20080166010A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Stiles Enrique M Overlapping surround roll for loudspeaker
WO2010050145A1 (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 パナソニック株式会社 スピーカ、スピーカの製造方法、及びスピーカ製造の治具
US8540049B2 (en) 2010-12-23 2013-09-24 Bose Corporation Acoustic diaphragm suspending
US9538269B2 (en) * 2011-02-23 2017-01-03 Mitsuo Nagaoka Speaker device
FR2974476A1 (fr) * 2011-04-20 2012-10-26 Nexo Dispositif d'emission d'une onde acoustique
EP2947897B1 (en) * 2012-12-17 2019-05-01 KYOCERA Corporation Acoustic generator, acoustic generation device, and electronic device
WO2014103424A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 京セラ株式会社 音響発生器、音響発生装置および電子機器
CN204721603U (zh) * 2012-12-25 2015-10-21 京瓷株式会社 声音发生器、声音发生装置以及电子设备
WO2014180014A1 (zh) * 2013-05-08 2014-11-13 歌尔声学股份有限公司 一种平板式低音扬声器及应用该低音扬声器的电子装置
WO2014180015A1 (zh) * 2013-05-08 2014-11-13 歌尔声学股份有限公司 平板式低音扬声器
US9113250B2 (en) * 2013-05-29 2015-08-18 Tang Band Industries Co., Ltd. Speaker with diaphragm arrangement
EP3166334B1 (en) * 2014-07-04 2019-04-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Loudspeaker and mobile device incorporating same
US9173033B1 (en) * 2014-08-08 2015-10-27 Merry Electronics (Suzhou) Co., Ltd. Composite vibration diaphragm and its fabrication method
US9402134B2 (en) * 2014-09-19 2016-07-26 Merry Electronics (Suzhou) Co., Ltd. Manufacturing method for stiffened diaphragm and the manufactured diaphragm using same
US20160112783A1 (en) * 2014-10-21 2016-04-21 Comhear, Inc. Speaker retainer
DE202015101139U1 (de) * 2015-03-06 2016-06-08 LEGIS GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Thomas C.O. Schmidt, 10707 Berlin) Flachmembran mit integriertem Bildmotiv auf einer Außenseite, Planarlautsprecher mit Flachmembran sowie Akustikeinheit mit einem derartigen Planarlautsprecher
CN108582908B (zh) * 2018-04-24 2023-11-17 吉林大学 一种含有艾蒿的竹纤维增强聚己内脂复合板及其制备方法
CN108966095B (zh) 2018-08-07 2024-06-18 张永春 扬声器单元及扬声器装置
CN209330397U (zh) * 2019-04-02 2019-08-30 苏州上声电子股份有限公司 一种中音扬声器
CN111818427A (zh) * 2019-04-10 2020-10-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 振动系统、扬声器及振动系统的制作方法
CN110225440A (zh) * 2019-07-15 2019-09-10 苏州茹声电子有限公司 一种多路输入驱动的扬声器
CN110290448A (zh) * 2019-08-12 2019-09-27 陈林 一种音圈与振膜组件
US11553272B2 (en) * 2020-09-30 2023-01-10 Paradigm Electronics Inc. Loudspeaker with mechanical resonance mitigation

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1740651A (en) * 1929-12-24 Ernst hxteter
US3125647A (en) * 1964-03-17 Frequency-o cycles sec
US1768473A (en) * 1930-06-24 Sound-propagating diaphragm
US630246A (en) * 1898-09-03 1899-08-01 Frank S Loeb Preparation of aluminium for electroplating.
US953970A (en) * 1908-01-11 1910-04-05 Charles W Chamberlain Telephone-receiver.
US1639713A (en) * 1920-11-16 1927-08-23 Sykes Adrian Francis Reproduction of sound
US1459803A (en) * 1922-05-29 1923-06-26 John A Steurer Diaphragm for sound-reproducing apparatus
FR579357A (fr) * 1923-06-14 1924-10-15 Plaque téléphonique
FR584932A (fr) * 1924-05-20 1925-02-18 Haut-parleur téléphonique
GB240425A (ja) * 1924-09-26 1926-04-15 Otto Bothe
FR588096A (fr) * 1924-11-29 1925-04-29 Membrane vibrante pour appareils téléphoniques
US1570337A (en) * 1925-03-23 1926-01-19 Palmer J Cook Diaphragm for telephone receivers
US1705771A (en) * 1925-07-06 1929-03-19 Globe Technolian Corp Diaphragm
US1639656A (en) * 1925-12-14 1927-08-23 Kersten Jacob Sound-amplifying construction
BE340130A (ja) * 1926-02-05
US1723550A (en) * 1926-04-15 1929-08-06 William H Kitto Sound-producing diaphragm
US1721625A (en) * 1926-10-22 1929-07-23 Siemens Ag Acoustic diaphragm
FR634878A (fr) * 1927-05-23 1928-03-01 Haut-parleur
GB320654A (en) * 1928-04-21 1929-10-21 George Rex Searle Improvements in loud speakers for wireless apparatus or the like
US1852064A (en) * 1929-12-11 1932-04-05 Raphael Sampson Ice cube remover
US1952357A (en) * 1930-09-12 1934-03-27 Columbia Graphophone Co Ltd Electromechanical device
US2006453A (en) * 1933-11-21 1935-07-02 Bell Telephone Labor Inc Acoustic device
US3060282A (en) * 1957-07-26 1962-10-23 Baldwin Piano Co Electroacoustic transducer
US3111187A (en) * 1959-11-23 1963-11-19 H J Leak & Company Ltd Diaphragm for electro acoustic transducer
US3093207A (en) * 1960-10-04 1963-06-11 R T Bozak Mfg Company Metallic diaphragm for electrodynamic loudspeakers
NL287305A (ja) * 1961-12-29
BE626876A (ja) * 1962-01-15
DE1132593B (de) * 1965-04-05 1962-07-05 Bolt Beranek & Newman Akustisch wirksame Platte, insbesondere zur Ankopplung an einen elektroakustischen Wandler
GB1260116A (en) * 1968-01-30 1972-01-12 Emi Ltd Improvements relating to loudspeaker diaphragms and loudspeakers employing them
US3664911A (en) * 1968-12-30 1972-05-23 Nippon Musical Instruments Mfg Diaphragm for sound instrument and method for producing same
US3674109A (en) * 1969-08-26 1972-07-04 Nippon Musical Instruments Mfg Thermo-plastic laminated structure
GB1350122A (en) * 1970-10-29 1974-04-18 Electronic Res Ass Sound reproducing equipment
DE2225710C3 (de) * 1971-05-28 1975-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma, Osaka Membran für elektroakustische Wandler und Verfahren zu ihrer Herstellung
US3858680A (en) * 1971-05-28 1975-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vibration diaphragm and cfne edge of a loudspeaker
GB1454514A (en) * 1973-06-16 1976-11-03 Rank Organisation Ltd Electro-acoustic transducers
FR2274194A1 (fr) * 1974-06-07 1976-01-02 Penna Marius Haut-parleurs electrodynamiques
DE2500397C2 (de) * 1975-01-07 1986-05-28 Schorlemer, Frhr. von, Reinfried, Dipl.-Phys., 3500 Kassel Membran für ein elektroakustisches Wandlersystem und damit ausgerüstetes elektroakustisches Wandlersystem

Also Published As

Publication number Publication date
NL7714280A (nl) 1978-06-27
DE2757707A1 (de) 1978-06-29
GB1590112A (en) 1981-05-28
CA1104707A (en) 1981-07-07
AU3190677A (en) 1979-06-28
AU512013B2 (en) 1980-09-18
JPS5379525A (en) 1978-07-14
DE2757707C2 (de) 1986-11-13
FR2375783A1 (fr) 1978-07-21
NL188880C (nl) 1992-10-16
US4122314A (en) 1978-10-24
FR2375783B1 (ja) 1982-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63999B2 (ja)
JP3907211B2 (ja) パネル形ラウドスピーカ
JP3084281B2 (ja) パネル形スピーカ
US4654554A (en) Piezoelectric vibrating elements and piezoelectric electroacoustic transducers
US6247551B1 (en) Panel-form loudspeaker
JPH11500595A (ja) 改良形客室音声装置用圧電スピーカー
JPH11512248A (ja) グリーティング等のカード
TW564655B (en) Flat panel sound radiator with enhanced audio performance
GB1270032A (en) Loudspeaker
JPH07327297A (ja) 圧電スピーカ
JPH11341584A (ja) スピーカ装置
JP2003503990A (ja) 音響装置
US4718098A (en) Multi-diaphragm artificial reverberation device
JPH0332958B2 (ja)
JPS6161759B2 (ja)
JPS6246395Y2 (ja)
US2203428A (en) Method of coupling a sound generating system to a sound generating diaphragm
JPS643437B2 (ja)
JPH0888896A (ja) 複合圧電スピーカー
JPH0129901Y2 (ja)
JPS61150500A (ja) 複合形圧電スピ−カ
JPS6328400B2 (ja)
JPS6126880B2 (ja)
JPH07327298A (ja) 圧電スピーカ
JPS61121700A (ja) 平板振動板