JPH0129901Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129901Y2
JPH0129901Y2 JP2894184U JP2894184U JPH0129901Y2 JP H0129901 Y2 JPH0129901 Y2 JP H0129901Y2 JP 2894184 U JP2894184 U JP 2894184U JP 2894184 U JP2894184 U JP 2894184U JP H0129901 Y2 JPH0129901 Y2 JP H0129901Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn
sound
vibration
speaker
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2894184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60142594U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2894184U priority Critical patent/JPS60142594U/ja
Publication of JPS60142594U publication Critical patent/JPS60142594U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0129901Y2 publication Critical patent/JPH0129901Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はホーンスピーカーのホーン振動を積
極的に利用し、良好な再生音を得るためのホーン
スピーカーの構造に関する。
ホーンスピーカーのホーン1は、ホーン内音道
を伝播する音波の音圧やドライバーユニツト4の
反作用力を受けて振動し、ドライバーユニツト4
からの本来の音響とは別個に音響を放射するが、
このボーン振動による音響は一般にドライバーユ
ニツト4からの再生音に対し−20〜30dBにも達
し、その残響音は長時間持続し、しかもホーン1
の形状寸法や材質で決まる振動モードに起因した
個有の周波数特性を有するためにドライバーユニ
ツト再生音と重畳され、ホーンスピーカーを使用
した再生システムの音質を劣化させる原因となつ
ていた。この有害なホーン振動を抑制するために
ホーン1を補強したり、ホーン壁に制振材を貼着
したりすることが行なわれるが、単にホーン1の
振動モードを変化させるだけであつて、十分な効
果は得られなかつた。
この考案はホーン壁に加振器を取付け、ホーン
振動の特性を加振器により変化させて積極的にホ
ーンからも音響放射を行なわせることによりホー
ンスピーカーの再生音にゆたかさを与えるもので
ある。
第1図に示すホーンスピーカーにおいて、1は
ホーンで、その壁面には1個以上複数個(図では
2個場合を示す)の加振器2a,2bが取付けら
れている。該加振器2a,2bはそれぞれの周波
数補正増幅器3a,3bを介してホーンスピーカ
ーの入力端子6に接続されている。
尚当該ホーンスピーカーの入力端子6は通常の
分割回路5を介してステレオ再生システムの出力
増幅器(図面では省略)に接続される。
本考案における加振器の構造は特に限定しない
が、第2図の如く磁気回路21の磁気空隙にボイ
スコイル22をダンパ23で保持した構造の動電
型電気−機械変換器のボイスコイル22をホーン
壁24に固定し、磁気回路との反作用によりホー
ン壁体を振動させる方式が手軽で、実用的であ
る。
該加振器に接続される周波数補正用増幅器の特
性と、その効果とを第3図により実施例について
説明すると、実施例のホーンスピーカーのホーン
振動は32で示された周波数特性を有し、400Hz
にやや高レベルのピークがあり、更に1kHzに著
しくレベルが高く、且つQの高いピークが存在す
る。この帯域は耳に取つて聴感覚が鋭敏な帯域で
あるため、このようなピークは歪音と同等の作用
をして再生音の質を害する。同図33で示される
補正量に従つて加振器によりホーンを勵振したと
きはホーン振動は31で表される特性のごとくな
り、1KHzのピークは消失し、振動エネルギー分
布は平坦となつて再生音に対する悪影響はなく、
逆に再生音に豊かさを与える作用をする。
以上本願考案のホーンスピーカーは上述したご
とくホーンに加振器を取り付け、制御されたごと
くホーンに加振器を取り付け、制御されたホーン
振動を積極的に利用して再生音を豊かにし、優れ
た聴感を与えることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願考案実施例の構成を示す説明図、
第2図は加振器の一例を示す断面図、第3図はホ
ーン振動の周波数特性図である。 1はホーン、2a,2b…は加振器、3a,3
b…は周波数補正増幅器である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ホーン1壁面に、少くとも1個以上の加振器2
    a,2b,…を取付けたことを特徴とするホーン
    スピーカー。
JP2894184U 1984-02-28 1984-02-28 ホ−ンスピ−カ− Granted JPS60142594U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2894184U JPS60142594U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 ホ−ンスピ−カ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2894184U JPS60142594U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 ホ−ンスピ−カ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142594U JPS60142594U (ja) 1985-09-20
JPH0129901Y2 true JPH0129901Y2 (ja) 1989-09-12

Family

ID=30527292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2894184U Granted JPS60142594U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 ホ−ンスピ−カ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142594U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60142594U (ja) 1985-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0148085B1 (ko) 헤드폰
CN108282725A (zh) 一种集成背腔压力感知的扩音系统及音频播放器
JP2004221742A (ja) 圧電スピーカと、これを用いたスピーカシステムと、この圧電スピーカを用いた電子機器
JP3644259B2 (ja) スピーカ装置
JPH0129901Y2 (ja)
JPS6386997A (ja) ヘツドホン
JPS63279700A (ja) 複合型スピ−カ
KR20160095601A (ko) 불연 피에조 압전 스피커장치
JP2000333288A (ja) 圧電型可聴装置および音響発生方法
US4718098A (en) Multi-diaphragm artificial reverberation device
JPH0136398Y2 (ja)
JPH0136397Y2 (ja)
JPH018068Y2 (ja)
JP3364260B2 (ja) 部屋の音響特性を変化させる装置
JPS6161759B2 (ja)
RU2755807C1 (ru) Аудиосистема с естественным звуковым эффектом типа звукового поля
JPS6141360Y2 (ja)
JPS646625Y2 (ja)
JPH0439839B2 (ja)
JPS6340958Y2 (ja)
JPH038997Y2 (ja)
JPH0619275Y2 (ja) 車載用音響機器
JPS5864898A (ja) スピ−カ
JP3581343B2 (ja) 音響再生方法・音響再生装置
JPS6032498A (ja) 重低音再生用スピ−カユニット